CINXE.COM

ソフトウェア特許 - Wikipedia

<!DOCTYPE html> <html class="client-nojs vector-feature-language-in-header-enabled vector-feature-language-in-main-page-header-disabled vector-feature-sticky-header-disabled vector-feature-page-tools-pinned-disabled vector-feature-toc-pinned-clientpref-1 vector-feature-main-menu-pinned-disabled vector-feature-limited-width-clientpref-1 vector-feature-limited-width-content-enabled vector-feature-custom-font-size-clientpref-1 vector-feature-appearance-pinned-clientpref-1 vector-feature-night-mode-enabled skin-theme-clientpref-day vector-toc-available" lang="ja" dir="ltr"> <head> <meta charset="UTF-8"> <title>ソフトウェア特許 - Wikipedia</title> <script>(function(){var className="client-js vector-feature-language-in-header-enabled vector-feature-language-in-main-page-header-disabled vector-feature-sticky-header-disabled vector-feature-page-tools-pinned-disabled vector-feature-toc-pinned-clientpref-1 vector-feature-main-menu-pinned-disabled vector-feature-limited-width-clientpref-1 vector-feature-limited-width-content-enabled vector-feature-custom-font-size-clientpref-1 vector-feature-appearance-pinned-clientpref-1 vector-feature-night-mode-enabled skin-theme-clientpref-day vector-toc-available";var cookie=document.cookie.match(/(?:^|; )jawikimwclientpreferences=([^;]+)/);if(cookie){cookie[1].split('%2C').forEach(function(pref){className=className.replace(new RegExp('(^| )'+pref.replace(/-clientpref-\w+$|[^\w-]+/g,'')+'-clientpref-\\w+( |$)'),'$1'+pref+'$2');});}document.documentElement.className=className;}());RLCONF={"wgBreakFrames":false,"wgSeparatorTransformTable":["",""],"wgDigitTransformTable":["",""],"wgDefaultDateFormat":"ja", "wgMonthNames":["","1月","2月","3月","4月","5月","6月","7月","8月","9月","10月","11月","12月"],"wgRequestId":"5fdd2f60-6b0d-4be6-a7d5-09fdef2e1c3d","wgCanonicalNamespace":"","wgCanonicalSpecialPageName":false,"wgNamespaceNumber":0,"wgPageName":"ソフトウェア特許","wgTitle":"ソフトウェア特許","wgCurRevisionId":99999450,"wgRevisionId":99999450,"wgArticleId":170973,"wgIsArticle":true,"wgIsRedirect":false,"wgAction":"view","wgUserName":null,"wgUserGroups":["*"],"wgCategories":["特許法","ソフトウェア","コンピュータ史","アメリカ合衆国の特許法","欧州特許条約関係国の特許法","日本の特許法"],"wgPageViewLanguage":"ja","wgPageContentLanguage":"ja","wgPageContentModel":"wikitext","wgRelevantPageName":"ソフトウェア特許","wgRelevantArticleId":170973,"wgIsProbablyEditable":true,"wgRelevantPageIsProbablyEditable":true,"wgRestrictionEdit":[],"wgRestrictionMove":[],"wgNoticeProject":"wikipedia", "wgCiteReferencePreviewsActive":true,"wgMediaViewerOnClick":true,"wgMediaViewerEnabledByDefault":true,"wgPopupsFlags":0,"wgVisualEditor":{"pageLanguageCode":"ja","pageLanguageDir":"ltr","pageVariantFallbacks":"ja"},"wgMFDisplayWikibaseDescriptions":{"search":true,"watchlist":true,"tagline":true,"nearby":true},"wgWMESchemaEditAttemptStepOversample":false,"wgWMEPageLength":40000,"wgRelatedArticlesCompat":[],"wgCentralAuthMobileDomain":false,"wgEditSubmitButtonLabelPublish":true,"wgULSPosition":"interlanguage","wgULSisCompactLinksEnabled":false,"wgVector2022LanguageInHeader":true,"wgULSisLanguageSelectorEmpty":false,"wgWikibaseItemId":"Q913351","wgCheckUserClientHintsHeadersJsApi":["brands","architecture","bitness","fullVersionList","mobile","model","platform","platformVersion"],"GEHomepageSuggestedEditsEnableTopics":true,"wgGETopicsMatchModeEnabled":false,"wgGEStructuredTaskRejectionReasonTextInputEnabled":false,"wgGELevelingUpEnabledForUser":false};RLSTATE={"ext.gadget.PDFLinkIcon": "ready","ext.gadget.RedirectColor":"ready","ext.globalCssJs.user.styles":"ready","site.styles":"ready","user.styles":"ready","ext.globalCssJs.user":"ready","user":"ready","user.options":"loading","skins.vector.search.codex.styles":"ready","skins.vector.styles":"ready","skins.vector.icons":"ready","jquery.makeCollapsible.styles":"ready","ext.wikimediamessages.styles":"ready","ext.visualEditor.desktopArticleTarget.noscript":"ready","ext.uls.interlanguage":"ready","wikibase.client.init":"ready","ext.wikimediaBadges":"ready"};RLPAGEMODULES=["site","mediawiki.page.ready","jquery.makeCollapsible","mediawiki.toc","skins.vector.js","ext.centralNotice.geoIP","ext.centralNotice.startUp","ext.gadget.NormalizeCharWidth","ext.gadget.suppressEnterAtSummaryBox","ext.gadget.checkSignature","ext.gadget.charinsert","ext.gadget.WikiMiniAtlas","ext.gadget.switcher","ext.gadget.protectionIndicator","ext.urlShortener.toolbar","ext.centralauth.centralautologin","mmv.bootstrap","ext.popups", "ext.visualEditor.desktopArticleTarget.init","ext.visualEditor.targetLoader","ext.echo.centralauth","ext.eventLogging","ext.wikimediaEvents","ext.navigationTiming","ext.uls.interface","ext.cx.eventlogging.campaigns","ext.cx.uls.quick.actions","wikibase.client.vector-2022","ext.checkUser.clientHints","ext.growthExperiments.SuggestedEditSession","wikibase.sidebar.tracking"];</script> <script>(RLQ=window.RLQ||[]).push(function(){mw.loader.impl(function(){return["user.options@12s5i",function($,jQuery,require,module){mw.user.tokens.set({"patrolToken":"+\\","watchToken":"+\\","csrfToken":"+\\"}); }];});});</script> <link rel="stylesheet" href="/w/load.php?lang=ja&amp;modules=ext.uls.interlanguage%7Cext.visualEditor.desktopArticleTarget.noscript%7Cext.wikimediaBadges%7Cext.wikimediamessages.styles%7Cjquery.makeCollapsible.styles%7Cskins.vector.icons%2Cstyles%7Cskins.vector.search.codex.styles%7Cwikibase.client.init&amp;only=styles&amp;skin=vector-2022"> <script async="" src="/w/load.php?lang=ja&amp;modules=startup&amp;only=scripts&amp;raw=1&amp;skin=vector-2022"></script> <meta name="ResourceLoaderDynamicStyles" content=""> <link rel="stylesheet" href="/w/load.php?lang=ja&amp;modules=ext.gadget.PDFLinkIcon%2CRedirectColor&amp;only=styles&amp;skin=vector-2022"> <link rel="stylesheet" href="/w/load.php?lang=ja&amp;modules=site.styles&amp;only=styles&amp;skin=vector-2022"> <meta name="generator" content="MediaWiki 1.44.0-wmf.4"> <meta name="referrer" content="origin"> <meta name="referrer" content="origin-when-cross-origin"> <meta name="robots" content="max-image-preview:standard"> <meta name="format-detection" content="telephone=no"> <meta name="viewport" content="width=1120"> <meta property="og:title" content="ソフトウェア特許 - Wikipedia"> <meta property="og:type" content="website"> <link rel="preconnect" href="//upload.wikimedia.org"> <link rel="alternate" media="only screen and (max-width: 640px)" href="//ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E7%89%B9%E8%A8%B1"> <link rel="alternate" type="application/x-wiki" title="編集" href="/w/index.php?title=%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E7%89%B9%E8%A8%B1&amp;action=edit"> <link rel="apple-touch-icon" href="/static/apple-touch/wikipedia.png"> <link rel="icon" href="/static/favicon/wikipedia.ico"> <link rel="search" type="application/opensearchdescription+xml" href="/w/rest.php/v1/search" title="Wikipedia (ja)"> <link rel="EditURI" type="application/rsd+xml" href="//ja.wikipedia.org/w/api.php?action=rsd"> <link rel="canonical" href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E7%89%B9%E8%A8%B1"> <link rel="license" href="https://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0/deed.ja"> <link rel="alternate" type="application/atom+xml" title="WikipediaのAtomフィード" href="/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%9C%80%E8%BF%91%E3%81%AE%E6%9B%B4%E6%96%B0&amp;feed=atom"> <link rel="dns-prefetch" href="//meta.wikimedia.org" /> <link rel="dns-prefetch" href="//login.wikimedia.org"> </head> <body class="skin--responsive skin-vector skin-vector-search-vue mediawiki ltr sitedir-ltr mw-hide-empty-elt ns-0 ns-subject mw-editable page-ソフトウェア特許 rootpage-ソフトウェア特許 skin-vector-2022 action-view"><a class="mw-jump-link" href="#bodyContent">コンテンツにスキップ</a> <div class="vector-header-container"> <header class="vector-header mw-header"> <div class="vector-header-start"> <nav class="vector-main-menu-landmark" aria-label="サイト"> <div id="vector-main-menu-dropdown" class="vector-dropdown vector-main-menu-dropdown vector-button-flush-left vector-button-flush-right" > <input type="checkbox" id="vector-main-menu-dropdown-checkbox" role="button" aria-haspopup="true" data-event-name="ui.dropdown-vector-main-menu-dropdown" class="vector-dropdown-checkbox " aria-label="メインメニュー" > <label id="vector-main-menu-dropdown-label" for="vector-main-menu-dropdown-checkbox" class="vector-dropdown-label cdx-button cdx-button--fake-button cdx-button--fake-button--enabled cdx-button--weight-quiet cdx-button--icon-only " aria-hidden="true" ><span class="vector-icon mw-ui-icon-menu mw-ui-icon-wikimedia-menu"></span> <span class="vector-dropdown-label-text">メインメニュー</span> </label> <div class="vector-dropdown-content"> <div id="vector-main-menu-unpinned-container" class="vector-unpinned-container"> <div id="vector-main-menu" class="vector-main-menu vector-pinnable-element"> <div class="vector-pinnable-header vector-main-menu-pinnable-header vector-pinnable-header-unpinned" data-feature-name="main-menu-pinned" data-pinnable-element-id="vector-main-menu" data-pinned-container-id="vector-main-menu-pinned-container" data-unpinned-container-id="vector-main-menu-unpinned-container" > <div class="vector-pinnable-header-label">メインメニュー</div> <button class="vector-pinnable-header-toggle-button vector-pinnable-header-pin-button" data-event-name="pinnable-header.vector-main-menu.pin">サイドバーに移動</button> <button class="vector-pinnable-header-toggle-button vector-pinnable-header-unpin-button" data-event-name="pinnable-header.vector-main-menu.unpin">非表示</button> </div> <div id="p-navigation" class="vector-menu mw-portlet mw-portlet-navigation" > <div class="vector-menu-heading"> 案内 </div> <div class="vector-menu-content"> <ul class="vector-menu-content-list"> <li id="n-mainpage-description" class="mw-list-item"><a href="/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8" title="メインページに移動する [z]" accesskey="z"><span>メインページ</span></a></li><li id="n-portal" class="mw-list-item"><a href="/wiki/Wikipedia:%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AB" title="このプロジェクトについて、できること、情報を入手する場所"><span>コミュニティ・ポータル</span></a></li><li id="n-currentevents" class="mw-list-item"><a href="/wiki/Portal:%E6%9C%80%E8%BF%91%E3%81%AE%E5%87%BA%E6%9D%A5%E4%BA%8B" title="最近の出来事の背景を知る"><span>最近の出来事</span></a></li><li id="n-newpages" class="mw-list-item"><a href="/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8" title="最近新規に作成されたページの一覧"><span>新しいページ</span></a></li><li id="n-recentchanges" class="mw-list-item"><a href="/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%9C%80%E8%BF%91%E3%81%AE%E6%9B%B4%E6%96%B0" title="このウィキにおける最近の更新の一覧 [r]" accesskey="r"><span>最近の更新</span></a></li><li id="n-randompage" class="mw-list-item"><a href="/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E3%81%8A%E3%81%BE%E3%81%8B%E3%81%9B%E8%A1%A8%E7%A4%BA" title="無作為に選択されたページを読み込む [x]" accesskey="x"><span>おまかせ表示</span></a></li><li id="n-sandbox" class="mw-list-item"><a href="/wiki/Wikipedia:%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9" title="練習用のページ"><span>練習用ページ</span></a></li><li id="n-commonsupload" class="mw-list-item"><a href="//commons.wikimedia.org/wiki/Special:UploadWizard?uselang=ja" title="画像やメディアファイルをウィキメディア・コモンズにアップロード"><span>アップロード (ウィキメディア・コモンズ)</span></a></li> </ul> </div> </div> <div id="p-help" class="vector-menu mw-portlet mw-portlet-help" > <div class="vector-menu-heading"> ヘルプ </div> <div class="vector-menu-content"> <ul class="vector-menu-content-list"> <li id="n-help" class="mw-list-item"><a href="/wiki/Help:%E7%9B%AE%E6%AC%A1" title="情報を得る場所"><span>ヘルプ</span></a></li><li id="n-villagepump" class="mw-list-item"><a href="/wiki/Wikipedia:%E4%BA%95%E6%88%B8%E7%AB%AF" title="プロジェクトについての意見交換"><span>井戸端</span></a></li><li id="n-notice" class="mw-list-item"><a href="/wiki/Wikipedia:%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B" title="プロジェクトについてのお知らせ"><span>お知らせ</span></a></li><li id="n-bugreportspage" class="mw-list-item"><a href="/wiki/Wikipedia:%E3%83%90%E3%82%B0%E3%81%AE%E5%A0%B1%E5%91%8A" title="ウィキペディア・ソフトウェアのバグ報告"><span>バグの報告</span></a></li><li id="n-contact" class="mw-list-item"><a href="/wiki/Wikipedia:%E9%80%A3%E7%B5%A1%E5%85%88" title="ウィキペディアやウィキメディア財団に関する連絡先"><span>ウィキペディアに関するお問い合わせ</span></a></li> </ul> </div> </div> </div> </div> </div> </div> </nav> <a href="/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8" class="mw-logo"> <img class="mw-logo-icon" src="/static/images/icons/wikipedia.png" alt="" aria-hidden="true" height="50" width="50"> <span class="mw-logo-container skin-invert"> <img class="mw-logo-wordmark" alt="Wikipedia" src="/static/images/mobile/copyright/wikipedia-wordmark-ja.svg" style="width: 7.5em; height: 1.25em;"> <img class="mw-logo-tagline" alt="" src="/static/images/mobile/copyright/wikipedia-tagline-ja.svg" width="100" height="14" style="width: 6.25em; height: 0.875em;"> </span> </a> </div> <div class="vector-header-end"> <div id="p-search" role="search" class="vector-search-box-vue vector-search-box-collapses vector-search-box-show-thumbnail vector-search-box-auto-expand-width vector-search-box"> <a href="/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%A4%9C%E7%B4%A2" class="cdx-button cdx-button--fake-button cdx-button--fake-button--enabled cdx-button--weight-quiet cdx-button--icon-only search-toggle" title="Wikipedia内を検索 [f]" accesskey="f"><span class="vector-icon mw-ui-icon-search mw-ui-icon-wikimedia-search"></span> <span>検索</span> </a> <div class="vector-typeahead-search-container"> <div class="cdx-typeahead-search cdx-typeahead-search--show-thumbnail cdx-typeahead-search--auto-expand-width"> <form action="/w/index.php" id="searchform" class="cdx-search-input cdx-search-input--has-end-button"> <div id="simpleSearch" class="cdx-search-input__input-wrapper" data-search-loc="header-moved"> <div class="cdx-text-input cdx-text-input--has-start-icon"> <input class="cdx-text-input__input" type="search" name="search" placeholder="Wikipedia内を検索" aria-label="Wikipedia内を検索" autocapitalize="sentences" title="Wikipedia内を検索 [f]" accesskey="f" id="searchInput" > <span class="cdx-text-input__icon cdx-text-input__start-icon"></span> </div> <input type="hidden" name="title" value="特別:検索"> </div> <button class="cdx-button cdx-search-input__end-button">検索</button> </form> </div> </div> </div> <nav class="vector-user-links vector-user-links-wide" aria-label="個人用ツール"> <div class="vector-user-links-main"> <div id="p-vector-user-menu-preferences" class="vector-menu mw-portlet emptyPortlet" > <div class="vector-menu-content"> <ul class="vector-menu-content-list"> </ul> </div> </div> <div id="p-vector-user-menu-userpage" class="vector-menu mw-portlet emptyPortlet" > <div class="vector-menu-content"> <ul class="vector-menu-content-list"> </ul> </div> </div> <nav class="vector-appearance-landmark" aria-label="表示"> <div id="vector-appearance-dropdown" class="vector-dropdown " title="ページのフォントサイズ、幅、色の外観を変更する" > <input type="checkbox" id="vector-appearance-dropdown-checkbox" role="button" aria-haspopup="true" data-event-name="ui.dropdown-vector-appearance-dropdown" class="vector-dropdown-checkbox " aria-label="表示" > <label id="vector-appearance-dropdown-label" for="vector-appearance-dropdown-checkbox" class="vector-dropdown-label cdx-button cdx-button--fake-button cdx-button--fake-button--enabled cdx-button--weight-quiet cdx-button--icon-only " aria-hidden="true" ><span class="vector-icon mw-ui-icon-appearance mw-ui-icon-wikimedia-appearance"></span> <span class="vector-dropdown-label-text">表示</span> </label> <div class="vector-dropdown-content"> <div id="vector-appearance-unpinned-container" class="vector-unpinned-container"> </div> </div> </div> </nav> <div id="p-vector-user-menu-notifications" class="vector-menu mw-portlet emptyPortlet" > <div class="vector-menu-content"> <ul class="vector-menu-content-list"> </ul> </div> </div> <div id="p-vector-user-menu-overflow" class="vector-menu mw-portlet" > <div class="vector-menu-content"> <ul class="vector-menu-content-list"> <li id="pt-sitesupport-2" class="user-links-collapsible-item mw-list-item user-links-collapsible-item"><a data-mw="interface" href="//donate.wikimedia.org/wiki/Special:FundraiserRedirector?utm_source=donate&amp;utm_medium=sidebar&amp;utm_campaign=C13_ja.wikipedia.org&amp;uselang=ja" class=""><span>寄付</span></a> </li> <li id="pt-createaccount-2" class="user-links-collapsible-item mw-list-item user-links-collapsible-item"><a data-mw="interface" href="/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E4%BD%9C%E6%88%90&amp;returnto=%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E7%89%B9%E8%A8%B1" title="アカウントを作成してログインすることをお勧めしますが、必須ではありません" class=""><span>アカウント作成</span></a> </li> <li id="pt-login-2" class="user-links-collapsible-item mw-list-item user-links-collapsible-item"><a data-mw="interface" href="/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3&amp;returnto=%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E7%89%B9%E8%A8%B1" title="ログインすることを推奨します。ただし、必須ではありません。 [o]" accesskey="o" class=""><span>ログイン</span></a> </li> </ul> </div> </div> </div> <div id="vector-user-links-dropdown" class="vector-dropdown vector-user-menu vector-button-flush-right vector-user-menu-logged-out" title="その他の操作" > <input type="checkbox" id="vector-user-links-dropdown-checkbox" role="button" aria-haspopup="true" data-event-name="ui.dropdown-vector-user-links-dropdown" class="vector-dropdown-checkbox " aria-label="個人用ツール" > <label id="vector-user-links-dropdown-label" for="vector-user-links-dropdown-checkbox" class="vector-dropdown-label cdx-button cdx-button--fake-button cdx-button--fake-button--enabled cdx-button--weight-quiet cdx-button--icon-only " aria-hidden="true" ><span class="vector-icon mw-ui-icon-ellipsis mw-ui-icon-wikimedia-ellipsis"></span> <span class="vector-dropdown-label-text">個人用ツール</span> </label> <div class="vector-dropdown-content"> <div id="p-personal" class="vector-menu mw-portlet mw-portlet-personal user-links-collapsible-item" title="利用者メニュー" > <div class="vector-menu-content"> <ul class="vector-menu-content-list"> <li id="pt-sitesupport" class="user-links-collapsible-item mw-list-item"><a href="//donate.wikimedia.org/wiki/Special:FundraiserRedirector?utm_source=donate&amp;utm_medium=sidebar&amp;utm_campaign=C13_ja.wikipedia.org&amp;uselang=ja"><span>寄付</span></a></li><li id="pt-createaccount" class="user-links-collapsible-item mw-list-item"><a href="/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E4%BD%9C%E6%88%90&amp;returnto=%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E7%89%B9%E8%A8%B1" title="アカウントを作成してログインすることをお勧めしますが、必須ではありません"><span class="vector-icon mw-ui-icon-userAdd mw-ui-icon-wikimedia-userAdd"></span> <span>アカウント作成</span></a></li><li id="pt-login" class="user-links-collapsible-item mw-list-item"><a href="/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3&amp;returnto=%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E7%89%B9%E8%A8%B1" title="ログインすることを推奨します。ただし、必須ではありません。 [o]" accesskey="o"><span class="vector-icon mw-ui-icon-logIn mw-ui-icon-wikimedia-logIn"></span> <span>ログイン</span></a></li> </ul> </div> </div> <div id="p-user-menu-anon-editor" class="vector-menu mw-portlet mw-portlet-user-menu-anon-editor" > <div class="vector-menu-heading"> ログアウトした編集者のページ <a href="/wiki/Wikipedia:%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%9A%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%81%B8%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%93%E3%81%9D" aria-label="編集の詳細"><span>もっと詳しく</span></a> </div> <div class="vector-menu-content"> <ul class="vector-menu-content-list"> <li id="pt-anoncontribs" class="mw-list-item"><a href="/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E8%87%AA%E5%88%86%E3%81%AE%E6%8A%95%E7%A8%BF%E8%A8%98%E9%8C%B2" title="このIPアドレスからなされた編集の一覧 [y]" accesskey="y"><span>投稿記録</span></a></li><li id="pt-anontalk" class="mw-list-item"><a href="/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8" title="このIPアドレスからなされた編集についての議論 [n]" accesskey="n"><span>トーク</span></a></li> </ul> </div> </div> </div> </div> </nav> </div> </header> </div> <div class="mw-page-container"> <div class="mw-page-container-inner"> <div class="vector-sitenotice-container"> <div id="siteNotice"><!-- CentralNotice --></div> </div> <div class="vector-column-start"> <div class="vector-main-menu-container"> <div id="mw-navigation"> <nav id="mw-panel" class="vector-main-menu-landmark" aria-label="サイト"> <div id="vector-main-menu-pinned-container" class="vector-pinned-container"> </div> </nav> </div> </div> <div class="vector-sticky-pinned-container"> <nav id="mw-panel-toc" aria-label="目次" data-event-name="ui.sidebar-toc" class="mw-table-of-contents-container vector-toc-landmark"> <div id="vector-toc-pinned-container" class="vector-pinned-container"> <div id="vector-toc" class="vector-toc vector-pinnable-element"> <div class="vector-pinnable-header vector-toc-pinnable-header vector-pinnable-header-pinned" data-feature-name="toc-pinned" data-pinnable-element-id="vector-toc" > <h2 class="vector-pinnable-header-label">目次</h2> <button class="vector-pinnable-header-toggle-button vector-pinnable-header-pin-button" data-event-name="pinnable-header.vector-toc.pin">サイドバーに移動</button> <button class="vector-pinnable-header-toggle-button vector-pinnable-header-unpin-button" data-event-name="pinnable-header.vector-toc.unpin">非表示</button> </div> <ul class="vector-toc-contents" id="mw-panel-toc-list"> <li id="toc-mw-content-text" class="vector-toc-list-item vector-toc-level-1"> <a href="#" class="vector-toc-link"> <div class="vector-toc-text">ページ先頭</div> </a> </li> <li id="toc-定義" class="vector-toc-list-item vector-toc-level-1 vector-toc-list-item-expanded"> <a class="vector-toc-link" href="#定義"> <div class="vector-toc-text"> <span class="vector-toc-numb">1</span> <span>定義</span> </div> </a> <ul id="toc-定義-sublist" class="vector-toc-list"> </ul> </li> <li id="toc-歴史" class="vector-toc-list-item vector-toc-level-1 vector-toc-list-item-expanded"> <a class="vector-toc-link" href="#歴史"> <div class="vector-toc-text"> <span class="vector-toc-numb">2</span> <span>歴史</span> </div> </a> <ul id="toc-歴史-sublist" class="vector-toc-list"> </ul> </li> <li id="toc-各国における動向" class="vector-toc-list-item vector-toc-level-1 vector-toc-list-item-expanded"> <a class="vector-toc-link" href="#各国における動向"> <div class="vector-toc-text"> <span class="vector-toc-numb">3</span> <span>各国における動向</span> </div> </a> <button aria-controls="toc-各国における動向-sublist" class="cdx-button cdx-button--weight-quiet cdx-button--icon-only vector-toc-toggle"> <span class="vector-icon mw-ui-icon-wikimedia-expand"></span> <span>各国における動向サブセクションを切り替えます</span> </button> <ul id="toc-各国における動向-sublist" class="vector-toc-list"> <li id="toc-米国における動向" class="vector-toc-list-item vector-toc-level-2"> <a class="vector-toc-link" href="#米国における動向"> <div class="vector-toc-text"> <span class="vector-toc-numb">3.1</span> <span>米国における動向</span> </div> </a> <ul id="toc-米国における動向-sublist" class="vector-toc-list"> </ul> </li> <li id="toc-欧州における動向" class="vector-toc-list-item vector-toc-level-2"> <a class="vector-toc-link" href="#欧州における動向"> <div class="vector-toc-text"> <span class="vector-toc-numb">3.2</span> <span>欧州における動向</span> </div> </a> <ul id="toc-欧州における動向-sublist" class="vector-toc-list"> </ul> </li> <li id="toc-日本における動向" class="vector-toc-list-item vector-toc-level-2"> <a class="vector-toc-link" href="#日本における動向"> <div class="vector-toc-text"> <span class="vector-toc-numb">3.3</span> <span>日本における動向</span> </div> </a> <ul id="toc-日本における動向-sublist" class="vector-toc-list"> <li id="toc-日本国特許法におけるソフトウェア特許" class="vector-toc-list-item vector-toc-level-3"> <a class="vector-toc-link" href="#日本国特許法におけるソフトウェア特許"> <div class="vector-toc-text"> <span class="vector-toc-numb">3.3.1</span> <span>日本国特許法におけるソフトウェア特許</span> </div> </a> <ul id="toc-日本国特許法におけるソフトウェア特許-sublist" class="vector-toc-list"> </ul> </li> </ul> </li> <li id="toc-(参考)三極特許庁における特許要件の比較" class="vector-toc-list-item vector-toc-level-2"> <a class="vector-toc-link" href="#(参考)三極特許庁における特許要件の比較"> <div class="vector-toc-text"> <span class="vector-toc-numb">3.4</span> <span>(参考)三極特許庁における特許要件の比較</span> </div> </a> <ul id="toc-(参考)三極特許庁における特許要件の比較-sublist" class="vector-toc-list"> </ul> </li> </ul> </li> <li id="toc-ソフトウェア特許と機能的クレーム" class="vector-toc-list-item vector-toc-level-1 vector-toc-list-item-expanded"> <a class="vector-toc-link" href="#ソフトウェア特許と機能的クレーム"> <div class="vector-toc-text"> <span class="vector-toc-numb">4</span> <span>ソフトウェア特許と機能的クレーム</span> </div> </a> <ul id="toc-ソフトウェア特許と機能的クレーム-sublist" class="vector-toc-list"> </ul> </li> <li id="toc-発明の成立性と特許法第104条の3" class="vector-toc-list-item vector-toc-level-1 vector-toc-list-item-expanded"> <a class="vector-toc-link" href="#発明の成立性と特許法第104条の3"> <div class="vector-toc-text"> <span class="vector-toc-numb">5</span> <span>発明の成立性と特許法第104条の3</span> </div> </a> <ul id="toc-発明の成立性と特許法第104条の3-sublist" class="vector-toc-list"> </ul> </li> <li id="toc-ソフトウェアの特許による保護と著作権による保護" class="vector-toc-list-item vector-toc-level-1 vector-toc-list-item-expanded"> <a class="vector-toc-link" href="#ソフトウェアの特許による保護と著作権による保護"> <div class="vector-toc-text"> <span class="vector-toc-numb">6</span> <span>ソフトウェアの特許による保護と著作権による保護</span> </div> </a> <ul id="toc-ソフトウェアの特許による保護と著作権による保護-sublist" class="vector-toc-list"> </ul> </li> <li id="toc-関連項目" class="vector-toc-list-item vector-toc-level-1 vector-toc-list-item-expanded"> <a class="vector-toc-link" href="#関連項目"> <div class="vector-toc-text"> <span class="vector-toc-numb">7</span> <span>関連項目</span> </div> </a> <ul id="toc-関連項目-sublist" class="vector-toc-list"> </ul> </li> <li id="toc-外部リンク" class="vector-toc-list-item vector-toc-level-1 vector-toc-list-item-expanded"> <a class="vector-toc-link" href="#外部リンク"> <div class="vector-toc-text"> <span class="vector-toc-numb">8</span> <span>外部リンク</span> </div> </a> <ul id="toc-外部リンク-sublist" class="vector-toc-list"> </ul> </li> </ul> </div> </div> </nav> </div> </div> <div class="mw-content-container"> <main id="content" class="mw-body"> <header class="mw-body-header vector-page-titlebar"> <nav aria-label="目次" class="vector-toc-landmark"> <div id="vector-page-titlebar-toc" class="vector-dropdown vector-page-titlebar-toc vector-button-flush-left" > <input type="checkbox" id="vector-page-titlebar-toc-checkbox" role="button" aria-haspopup="true" data-event-name="ui.dropdown-vector-page-titlebar-toc" class="vector-dropdown-checkbox " aria-label="目次の表示・非表示を切り替え" > <label id="vector-page-titlebar-toc-label" for="vector-page-titlebar-toc-checkbox" class="vector-dropdown-label cdx-button cdx-button--fake-button cdx-button--fake-button--enabled cdx-button--weight-quiet cdx-button--icon-only " aria-hidden="true" ><span class="vector-icon mw-ui-icon-listBullet mw-ui-icon-wikimedia-listBullet"></span> <span class="vector-dropdown-label-text">目次の表示・非表示を切り替え</span> </label> <div class="vector-dropdown-content"> <div id="vector-page-titlebar-toc-unpinned-container" class="vector-unpinned-container"> </div> </div> </div> </nav> <h1 id="firstHeading" class="firstHeading mw-first-heading"><span class="mw-page-title-main">ソフトウェア特許</span></h1> <div id="p-lang-btn" class="vector-dropdown mw-portlet mw-portlet-lang" > <input type="checkbox" id="p-lang-btn-checkbox" role="button" aria-haspopup="true" data-event-name="ui.dropdown-p-lang-btn" class="vector-dropdown-checkbox mw-interlanguage-selector" aria-label="特定の記事の別の言語版に移動します。 利用可能な言語26件" > <label id="p-lang-btn-label" for="p-lang-btn-checkbox" class="vector-dropdown-label cdx-button cdx-button--fake-button cdx-button--fake-button--enabled cdx-button--weight-quiet cdx-button--action-progressive mw-portlet-lang-heading-26" aria-hidden="true" ><span class="vector-icon mw-ui-icon-language-progressive mw-ui-icon-wikimedia-language-progressive"></span> <span class="vector-dropdown-label-text">26の言語版</span> </label> <div class="vector-dropdown-content"> <div class="vector-menu-content"> <ul class="vector-menu-content-list"> <li class="interlanguage-link interwiki-ar mw-list-item"><a href="https://ar.wikipedia.org/wiki/%D8%A8%D8%B1%D8%A7%D8%A1%D8%A9_%D8%A7%D8%AE%D8%AA%D8%B1%D8%A7%D8%B9_%D8%A7%D9%84%D8%A8%D8%B1%D9%85%D8%AC%D9%8A%D8%A7%D8%AA" title="アラビア語: براءة اختراع البرمجيات" lang="ar" hreflang="ar" data-title="براءة اختراع البرمجيات" data-language-autonym="العربية" data-language-local-name="アラビア語" class="interlanguage-link-target"><span>العربية</span></a></li><li class="interlanguage-link interwiki-az mw-list-item"><a href="https://az.wikipedia.org/wiki/Proqram_t%C9%99minat%C4%B1_patenti" title="アゼルバイジャン語: Proqram təminatı patenti" lang="az" hreflang="az" data-title="Proqram təminatı patenti" data-language-autonym="Azərbaycanca" data-language-local-name="アゼルバイジャン語" class="interlanguage-link-target"><span>Azərbaycanca</span></a></li><li class="interlanguage-link interwiki-bg mw-list-item"><a href="https://bg.wikipedia.org/wiki/%D0%A1%D0%BE%D1%84%D1%82%D1%83%D0%B5%D1%80%D0%B5%D0%BD_%D0%BF%D0%B0%D1%82%D0%B5%D0%BD%D1%82" title="ブルガリア語: Софтуерен патент" lang="bg" hreflang="bg" data-title="Софтуерен патент" data-language-autonym="Български" data-language-local-name="ブルガリア語" class="interlanguage-link-target"><span>Български</span></a></li><li class="interlanguage-link interwiki-ca mw-list-item"><a href="https://ca.wikipedia.org/wiki/Patent_de_programari" title="カタロニア語: Patent de programari" lang="ca" hreflang="ca" data-title="Patent de programari" data-language-autonym="Català" data-language-local-name="カタロニア語" class="interlanguage-link-target"><span>Català</span></a></li><li class="interlanguage-link interwiki-cs mw-list-item"><a href="https://cs.wikipedia.org/wiki/Softwarov%C3%BD_patent" title="チェコ語: Softwarový patent" lang="cs" hreflang="cs" data-title="Softwarový patent" data-language-autonym="Čeština" data-language-local-name="チェコ語" class="interlanguage-link-target"><span>Čeština</span></a></li><li class="interlanguage-link interwiki-da mw-list-item"><a href="https://da.wikipedia.org/wiki/Softwarepatent" title="デンマーク語: Softwarepatent" lang="da" hreflang="da" data-title="Softwarepatent" data-language-autonym="Dansk" data-language-local-name="デンマーク語" class="interlanguage-link-target"><span>Dansk</span></a></li><li class="interlanguage-link interwiki-de mw-list-item"><a href="https://de.wikipedia.org/wiki/Softwarepatent" title="ドイツ語: Softwarepatent" lang="de" hreflang="de" data-title="Softwarepatent" data-language-autonym="Deutsch" data-language-local-name="ドイツ語" class="interlanguage-link-target"><span>Deutsch</span></a></li><li class="interlanguage-link interwiki-el mw-list-item"><a href="https://el.wikipedia.org/wiki/%CE%94%CE%AF%CF%80%CE%BB%CF%89%CE%BC%CE%B1_%CE%B5%CF%85%CF%81%CE%B5%CF%83%CE%B9%CF%84%CE%B5%CF%87%CE%BD%CE%AF%CE%B1%CF%82_%CF%83%CE%B5_%CE%BB%CE%BF%CE%B3%CE%B9%CF%83%CE%BC%CE%B9%CE%BA%CF%8C" title="ギリシャ語: Δίπλωμα ευρεσιτεχνίας σε λογισμικό" lang="el" hreflang="el" data-title="Δίπλωμα ευρεσιτεχνίας σε λογισμικό" data-language-autonym="Ελληνικά" data-language-local-name="ギリシャ語" class="interlanguage-link-target"><span>Ελληνικά</span></a></li><li class="interlanguage-link interwiki-en mw-list-item"><a href="https://en.wikipedia.org/wiki/Software_patent" title="英語: Software patent" lang="en" hreflang="en" data-title="Software patent" data-language-autonym="English" data-language-local-name="英語" class="interlanguage-link-target"><span>English</span></a></li><li class="interlanguage-link interwiki-es mw-list-item"><a href="https://es.wikipedia.org/wiki/Patente_de_software" title="スペイン語: Patente de software" lang="es" hreflang="es" data-title="Patente de software" data-language-autonym="Español" data-language-local-name="スペイン語" class="interlanguage-link-target"><span>Español</span></a></li><li class="interlanguage-link interwiki-fr mw-list-item"><a href="https://fr.wikipedia.org/wiki/Brevet_logiciel" title="フランス語: Brevet logiciel" lang="fr" hreflang="fr" data-title="Brevet logiciel" data-language-autonym="Français" data-language-local-name="フランス語" class="interlanguage-link-target"><span>Français</span></a></li><li class="interlanguage-link interwiki-hi mw-list-item"><a href="https://hi.wikipedia.org/wiki/%E0%A4%B8%E0%A5%89%E0%A4%AB%E0%A5%8D%E0%A4%9F%E0%A4%B5%E0%A5%87%E0%A4%AF%E0%A4%B0_%E0%A4%8F%E0%A4%95%E0%A4%B8%E0%A5%8D%E0%A4%B5" title="ヒンディー語: सॉफ्टवेयर एकस्व" lang="hi" hreflang="hi" data-title="सॉफ्टवेयर एकस्व" data-language-autonym="हिन्दी" data-language-local-name="ヒンディー語" class="interlanguage-link-target"><span>हिन्दी</span></a></li><li class="interlanguage-link interwiki-id mw-list-item"><a href="https://id.wikipedia.org/wiki/Paten_perangkat_lunak" title="インドネシア語: Paten perangkat lunak" lang="id" hreflang="id" data-title="Paten perangkat lunak" data-language-autonym="Bahasa Indonesia" data-language-local-name="インドネシア語" class="interlanguage-link-target"><span>Bahasa Indonesia</span></a></li><li class="interlanguage-link interwiki-it mw-list-item"><a href="https://it.wikipedia.org/wiki/Brevetto_software" title="イタリア語: Brevetto software" lang="it" hreflang="it" data-title="Brevetto software" data-language-autonym="Italiano" data-language-local-name="イタリア語" class="interlanguage-link-target"><span>Italiano</span></a></li><li class="interlanguage-link interwiki-ko mw-list-item"><a href="https://ko.wikipedia.org/wiki/%EC%86%8C%ED%94%84%ED%8A%B8%EC%9B%A8%EC%96%B4_%ED%8A%B9%ED%97%88" title="韓国語: 소프트웨어 특허" lang="ko" hreflang="ko" data-title="소프트웨어 특허" data-language-autonym="한국어" data-language-local-name="韓国語" class="interlanguage-link-target"><span>한국어</span></a></li><li class="interlanguage-link interwiki-mk mw-list-item"><a href="https://mk.wikipedia.org/wiki/%D0%9F%D0%B0%D1%82%D0%B5%D0%BD%D1%82_%D0%B7%D0%B0_%D1%81%D0%BE%D1%84%D1%82%D0%B2%D0%B5%D1%80" title="マケドニア語: Патент за софтвер" lang="mk" hreflang="mk" data-title="Патент за софтвер" data-language-autonym="Македонски" data-language-local-name="マケドニア語" class="interlanguage-link-target"><span>Македонски</span></a></li><li class="interlanguage-link interwiki-nl mw-list-item"><a href="https://nl.wikipedia.org/wiki/Octrooi_op_software" title="オランダ語: Octrooi op software" lang="nl" hreflang="nl" data-title="Octrooi op software" data-language-autonym="Nederlands" data-language-local-name="オランダ語" class="interlanguage-link-target"><span>Nederlands</span></a></li><li class="interlanguage-link interwiki-pl mw-list-item"><a href="https://pl.wikipedia.org/wiki/Patenty_na_oprogramowanie" title="ポーランド語: Patenty na oprogramowanie" lang="pl" hreflang="pl" data-title="Patenty na oprogramowanie" data-language-autonym="Polski" data-language-local-name="ポーランド語" class="interlanguage-link-target"><span>Polski</span></a></li><li class="interlanguage-link interwiki-ru mw-list-item"><a href="https://ru.wikipedia.org/wiki/%D0%9F%D0%B0%D1%82%D0%B5%D0%BD%D1%82%D1%8B_%D0%B8_%D0%BF%D1%80%D0%BE%D0%B3%D1%80%D0%B0%D0%BC%D0%BC%D0%BD%D0%BE%D0%B5_%D0%BE%D0%B1%D0%B5%D1%81%D0%BF%D0%B5%D1%87%D0%B5%D0%BD%D0%B8%D0%B5" title="ロシア語: Патенты и программное обеспечение" lang="ru" hreflang="ru" data-title="Патенты и программное обеспечение" data-language-autonym="Русский" data-language-local-name="ロシア語" class="interlanguage-link-target"><span>Русский</span></a></li><li class="interlanguage-link interwiki-sk mw-list-item"><a href="https://sk.wikipedia.org/wiki/Softv%C3%A9rov%C3%BD_patent" title="スロバキア語: Softvérový patent" lang="sk" hreflang="sk" data-title="Softvérový patent" data-language-autonym="Slovenčina" data-language-local-name="スロバキア語" class="interlanguage-link-target"><span>Slovenčina</span></a></li><li class="interlanguage-link interwiki-sv mw-list-item"><a href="https://sv.wikipedia.org/wiki/Programvarupatent" title="スウェーデン語: Programvarupatent" lang="sv" hreflang="sv" data-title="Programvarupatent" data-language-autonym="Svenska" data-language-local-name="スウェーデン語" class="interlanguage-link-target"><span>Svenska</span></a></li><li class="interlanguage-link interwiki-th mw-list-item"><a href="https://th.wikipedia.org/wiki/%E0%B8%AA%E0%B8%B4%E0%B8%97%E0%B8%98%E0%B8%B4%E0%B8%9A%E0%B8%B1%E0%B8%95%E0%B8%A3%E0%B8%8B%E0%B8%AD%E0%B8%9F%E0%B8%95%E0%B9%8C%E0%B9%81%E0%B8%A7%E0%B8%A3%E0%B9%8C" title="タイ語: สิทธิบัตรซอฟต์แวร์" lang="th" hreflang="th" data-title="สิทธิบัตรซอฟต์แวร์" data-language-autonym="ไทย" data-language-local-name="タイ語" class="interlanguage-link-target"><span>ไทย</span></a></li><li class="interlanguage-link interwiki-tl mw-list-item"><a href="https://tl.wikipedia.org/wiki/Patente_sa_sopwer" title="タガログ語: Patente sa sopwer" lang="tl" hreflang="tl" data-title="Patente sa sopwer" data-language-autonym="Tagalog" data-language-local-name="タガログ語" class="interlanguage-link-target"><span>Tagalog</span></a></li><li class="interlanguage-link interwiki-uk mw-list-item"><a href="https://uk.wikipedia.org/wiki/%D0%9F%D0%B0%D1%82%D0%B5%D0%BD%D1%82_%D0%BD%D0%B0_%D0%BF%D1%80%D0%BE%D0%B3%D1%80%D0%B0%D0%BC%D0%BD%D0%B5_%D0%B7%D0%B0%D0%B1%D0%B5%D0%B7%D0%BF%D0%B5%D1%87%D0%B5%D0%BD%D0%BD%D1%8F" title="ウクライナ語: Патент на програмне забезпечення" lang="uk" hreflang="uk" data-title="Патент на програмне забезпечення" data-language-autonym="Українська" data-language-local-name="ウクライナ語" class="interlanguage-link-target"><span>Українська</span></a></li><li class="interlanguage-link interwiki-zh mw-list-item"><a href="https://zh.wikipedia.org/wiki/%E8%BD%AF%E4%BB%B6%E4%B8%93%E5%88%A9" title="中国語: 软件专利" lang="zh" hreflang="zh" data-title="软件专利" data-language-autonym="中文" data-language-local-name="中国語" class="interlanguage-link-target"><span>中文</span></a></li><li class="interlanguage-link interwiki-zh-yue mw-list-item"><a href="https://zh-yue.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%9F%E4%BB%B6%E5%B0%88%E5%88%A9" title="広東語: 軟件專利" lang="yue" hreflang="yue" data-title="軟件專利" data-language-autonym="粵語" data-language-local-name="広東語" class="interlanguage-link-target"><span>粵語</span></a></li> </ul> <div class="after-portlet after-portlet-lang"><span class="wb-langlinks-edit wb-langlinks-link"><a href="https://www.wikidata.org/wiki/Special:EntityPage/Q913351#sitelinks-wikipedia" title="言語間リンクを編集" class="wbc-editpage">リンクを編集</a></span></div> </div> </div> </div> </header> <div class="vector-page-toolbar"> <div class="vector-page-toolbar-container"> <div id="left-navigation"> <nav aria-label="名前空間"> <div id="p-associated-pages" class="vector-menu vector-menu-tabs mw-portlet mw-portlet-associated-pages" > <div class="vector-menu-content"> <ul class="vector-menu-content-list"> <li id="ca-nstab-main" class="selected vector-tab-noicon mw-list-item"><a href="/wiki/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E7%89%B9%E8%A8%B1" title="本文を閲覧 [c]" accesskey="c"><span>ページ</span></a></li><li id="ca-talk" class="vector-tab-noicon mw-list-item"><a href="/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E7%89%B9%E8%A8%B1" rel="discussion" title="本文ページについての議論 [t]" accesskey="t"><span>ノート</span></a></li> </ul> </div> </div> <div id="vector-variants-dropdown" class="vector-dropdown emptyPortlet" > <input type="checkbox" id="vector-variants-dropdown-checkbox" role="button" aria-haspopup="true" data-event-name="ui.dropdown-vector-variants-dropdown" class="vector-dropdown-checkbox " aria-label="別の言語に切り替える" > <label id="vector-variants-dropdown-label" for="vector-variants-dropdown-checkbox" class="vector-dropdown-label cdx-button cdx-button--fake-button cdx-button--fake-button--enabled cdx-button--weight-quiet" aria-hidden="true" ><span class="vector-dropdown-label-text">日本語</span> </label> <div class="vector-dropdown-content"> <div id="p-variants" class="vector-menu mw-portlet mw-portlet-variants emptyPortlet" > <div class="vector-menu-content"> <ul class="vector-menu-content-list"> </ul> </div> </div> </div> </div> </nav> </div> <div id="right-navigation" class="vector-collapsible"> <nav aria-label="表示"> <div id="p-views" class="vector-menu vector-menu-tabs mw-portlet mw-portlet-views" > <div class="vector-menu-content"> <ul class="vector-menu-content-list"> <li id="ca-view" class="selected vector-tab-noicon mw-list-item"><a href="/wiki/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E7%89%B9%E8%A8%B1"><span>閲覧</span></a></li><li id="ca-edit" class="vector-tab-noicon mw-list-item"><a href="/w/index.php?title=%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E7%89%B9%E8%A8%B1&amp;action=edit" title="このページのソースコードを編集する [e]" accesskey="e"><span>編集</span></a></li><li id="ca-history" class="vector-tab-noicon mw-list-item"><a href="/w/index.php?title=%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E7%89%B9%E8%A8%B1&amp;action=history" title="このページの過去の版 [h]" accesskey="h"><span>履歴表示</span></a></li> </ul> </div> </div> </nav> <nav class="vector-page-tools-landmark" aria-label="ページツール"> <div id="vector-page-tools-dropdown" class="vector-dropdown vector-page-tools-dropdown" > <input type="checkbox" id="vector-page-tools-dropdown-checkbox" role="button" aria-haspopup="true" data-event-name="ui.dropdown-vector-page-tools-dropdown" class="vector-dropdown-checkbox " aria-label="ツール" > <label id="vector-page-tools-dropdown-label" for="vector-page-tools-dropdown-checkbox" class="vector-dropdown-label cdx-button cdx-button--fake-button cdx-button--fake-button--enabled cdx-button--weight-quiet" aria-hidden="true" ><span class="vector-dropdown-label-text">ツール</span> </label> <div class="vector-dropdown-content"> <div id="vector-page-tools-unpinned-container" class="vector-unpinned-container"> <div id="vector-page-tools" class="vector-page-tools vector-pinnable-element"> <div class="vector-pinnable-header vector-page-tools-pinnable-header vector-pinnable-header-unpinned" data-feature-name="page-tools-pinned" data-pinnable-element-id="vector-page-tools" data-pinned-container-id="vector-page-tools-pinned-container" data-unpinned-container-id="vector-page-tools-unpinned-container" > <div class="vector-pinnable-header-label">ツール</div> <button class="vector-pinnable-header-toggle-button vector-pinnable-header-pin-button" data-event-name="pinnable-header.vector-page-tools.pin">サイドバーに移動</button> <button class="vector-pinnable-header-toggle-button vector-pinnable-header-unpin-button" data-event-name="pinnable-header.vector-page-tools.unpin">非表示</button> </div> <div id="p-cactions" class="vector-menu mw-portlet mw-portlet-cactions emptyPortlet vector-has-collapsible-items" title="その他の操作" > <div class="vector-menu-heading"> 操作 </div> <div class="vector-menu-content"> <ul class="vector-menu-content-list"> <li id="ca-more-view" class="selected vector-more-collapsible-item mw-list-item"><a href="/wiki/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E7%89%B9%E8%A8%B1"><span>閲覧</span></a></li><li id="ca-more-edit" class="vector-more-collapsible-item mw-list-item"><a href="/w/index.php?title=%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E7%89%B9%E8%A8%B1&amp;action=edit" title="このページのソースコードを編集する [e]" accesskey="e"><span>編集</span></a></li><li id="ca-more-history" class="vector-more-collapsible-item mw-list-item"><a href="/w/index.php?title=%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E7%89%B9%E8%A8%B1&amp;action=history"><span>履歴表示</span></a></li> </ul> </div> </div> <div id="p-tb" class="vector-menu mw-portlet mw-portlet-tb" > <div class="vector-menu-heading"> 全般 </div> <div class="vector-menu-content"> <ul class="vector-menu-content-list"> <li id="t-whatlinkshere" class="mw-list-item"><a href="/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E5%85%83/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E7%89%B9%E8%A8%B1" title="ここにリンクしている全ウィキページの一覧 [j]" accesskey="j"><span>リンク元</span></a></li><li id="t-recentchangeslinked" class="mw-list-item"><a href="/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E9%96%A2%E9%80%A3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%AE%E6%9B%B4%E6%96%B0%E7%8A%B6%E6%B3%81/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E7%89%B9%E8%A8%B1" rel="nofollow" title="このページからリンクしているページの最近の更新 [k]" accesskey="k"><span>関連ページの更新状況</span></a></li><li id="t-upload" class="mw-list-item"><a href="/wiki/Wikipedia:%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89" title="ファイルをアップロードする [u]" accesskey="u"><span>ファイルをアップロード</span></a></li><li id="t-specialpages" class="mw-list-item"><a href="/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E7%89%B9%E5%88%A5%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E4%B8%80%E8%A6%A7" title="特別ページの一覧 [q]" accesskey="q"><span>特別ページ</span></a></li><li id="t-permalink" class="mw-list-item"><a href="/w/index.php?title=%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E7%89%B9%E8%A8%B1&amp;oldid=99999450" title="このページのこの版への固定リンク"><span>この版への固定リンク</span></a></li><li id="t-info" class="mw-list-item"><a href="/w/index.php?title=%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E7%89%B9%E8%A8%B1&amp;action=info" title="このページについての詳細情報"><span>ページ情報</span></a></li><li id="t-cite" class="mw-list-item"><a href="/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:%E3%81%93%E3%81%AE%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%92%E5%BC%95%E7%94%A8&amp;page=%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E7%89%B9%E8%A8%B1&amp;id=99999450&amp;wpFormIdentifier=titleform" title="このページの引用方法"><span>このページを引用</span></a></li><li id="t-urlshortener" class="mw-list-item"><a href="/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:UrlShortener&amp;url=https%3A%2F%2Fja.wikipedia.org%2Fwiki%2F%25E3%2582%25BD%25E3%2583%2595%25E3%2583%2588%25E3%2582%25A6%25E3%2582%25A7%25E3%2582%25A2%25E7%2589%25B9%25E8%25A8%25B1"><span>短縮URLを取得する</span></a></li><li id="t-urlshortener-qrcode" class="mw-list-item"><a href="/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:QrCode&amp;url=https%3A%2F%2Fja.wikipedia.org%2Fwiki%2F%25E3%2582%25BD%25E3%2583%2595%25E3%2583%2588%25E3%2582%25A6%25E3%2582%25A7%25E3%2582%25A2%25E7%2589%25B9%25E8%25A8%25B1"><span>QRコードをダウンロード</span></a></li> </ul> </div> </div> <div id="p-coll-print_export" class="vector-menu mw-portlet mw-portlet-coll-print_export" > <div class="vector-menu-heading"> 印刷/書き出し </div> <div class="vector-menu-content"> <ul class="vector-menu-content-list"> <li id="coll-create_a_book" class="mw-list-item"><a href="/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF&amp;bookcmd=book_creator&amp;referer=%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E7%89%B9%E8%A8%B1"><span>ブックの新規作成</span></a></li><li id="coll-download-as-rl" class="mw-list-item"><a href="/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:DownloadAsPdf&amp;page=%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E7%89%B9%E8%A8%B1&amp;action=show-download-screen"><span>PDF 形式でダウンロード</span></a></li><li id="t-print" class="mw-list-item"><a href="/w/index.php?title=%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E7%89%B9%E8%A8%B1&amp;printable=yes" title="このページの印刷用ページ [p]" accesskey="p"><span>印刷用バージョン</span></a></li> </ul> </div> </div> <div id="p-wikibase-otherprojects" class="vector-menu mw-portlet mw-portlet-wikibase-otherprojects" > <div class="vector-menu-heading"> 他のプロジェクト </div> <div class="vector-menu-content"> <ul class="vector-menu-content-list"> <li class="wb-otherproject-link wb-otherproject-commons mw-list-item"><a href="https://commons.wikimedia.org/wiki/Category:Software_patents" hreflang="en"><span>コモンズ</span></a></li><li id="t-wikibase" class="wb-otherproject-link wb-otherproject-wikibase-dataitem mw-list-item"><a href="https://www.wikidata.org/wiki/Special:EntityPage/Q913351" title="関連付けられたデータリポジトリ項目へのリンク [g]" accesskey="g"><span>ウィキデータ項目</span></a></li> </ul> </div> </div> </div> </div> </div> </div> </nav> </div> </div> </div> <div class="vector-column-end"> <div class="vector-sticky-pinned-container"> <nav class="vector-page-tools-landmark" aria-label="ページツール"> <div id="vector-page-tools-pinned-container" class="vector-pinned-container"> </div> </nav> <nav class="vector-appearance-landmark" aria-label="表示"> <div id="vector-appearance-pinned-container" class="vector-pinned-container"> <div id="vector-appearance" class="vector-appearance vector-pinnable-element"> <div class="vector-pinnable-header vector-appearance-pinnable-header vector-pinnable-header-pinned" data-feature-name="appearance-pinned" data-pinnable-element-id="vector-appearance" data-pinned-container-id="vector-appearance-pinned-container" data-unpinned-container-id="vector-appearance-unpinned-container" > <div class="vector-pinnable-header-label">表示</div> <button class="vector-pinnable-header-toggle-button vector-pinnable-header-pin-button" data-event-name="pinnable-header.vector-appearance.pin">サイドバーに移動</button> <button class="vector-pinnable-header-toggle-button vector-pinnable-header-unpin-button" data-event-name="pinnable-header.vector-appearance.unpin">非表示</button> </div> </div> </div> </nav> </div> </div> <div id="bodyContent" class="vector-body" aria-labelledby="firstHeading" data-mw-ve-target-container> <div class="vector-body-before-content"> <div class="mw-indicators"> </div> <div id="siteSub" class="noprint">出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』</div> </div> <div id="contentSub"><div id="mw-content-subtitle"></div></div> <div id="mw-content-text" class="mw-body-content"><div class="mw-content-ltr mw-parser-output" lang="ja" dir="ltr"><p><b>ソフトウェア特許</b>(<b>ソフトウェアとっきょ</b>)とは、<a href="/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF" title="コンピュータ">コンピュータ</a>を利用する<a href="/wiki/%E7%99%BA%E6%98%8E" title="発明">発明</a>に関する<a href="/wiki/%E7%89%B9%E8%A8%B1" title="特許">特許</a>である。 </p><p>1990年代終わり頃からコンピュータ利用発明に関する特許出願が急増したが、これらの発明は従来の特許制度では取り扱うことが困難な問題を含んでいた。このため、各国特許庁では制度や運用の整備を行ってきたが、依然として、ソフトウェア特許を認めるべきか、認める場合にはどの範囲まで認めるべきかということが問題となっている。 </p><p>本項では、ソフトウェア特許のうち、その概要と現在の制度・運用等について述べる。ソフトウェア特許が抱える問題の詳細については、「<a href="/wiki/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E7%89%B9%E8%A8%B1%E8%AB%96%E4%BA%89" title="ソフトウェア特許論争">ソフトウェア特許論争</a>」参照。 </p> <meta property="mw:PageProp/toc" /> <div class="mw-heading mw-heading2"><h2 id="定義"><span id=".E5.AE.9A.E7.BE.A9"></span>定義</h2><span class="mw-editsection"><span class="mw-editsection-bracket">[</span><a href="/w/index.php?title=%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E7%89%B9%E8%A8%B1&amp;action=edit&amp;section=1" title="節を編集: 定義"><span>編集</span></a><span class="mw-editsection-bracket">]</span></span></div> <p><a href="/wiki/%E6%AC%A7%E5%B7%9E%E7%89%B9%E8%A8%B1%E5%BA%81" title="欧州特許庁">欧州特許庁</a>は、ソフトウェア特許に関連して、「コンピュータ利用発明("computer-implemented invention")」という用語を用いており、その審査基準において、「コンピュータ、コンピュータネットワーク若しくはその他のプログラム可能な従来装置を含むクレームであって、クレームされた発明中の一見して新規な発明が、1つ又は複数のプログラムによって実現されるものを含む発明」(<a rel="nofollow" class="external text" href="http://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/fips/epo/gec/chap4.htm#law2.)">特許庁訳</a>)と定義している。 </p><p>発明の記載としては、例えば、「従来装置の操作方法」、「その方法を実行するために設定された装置」、あるいは、審決 T1173/97(OJ 10/1999,609)に従い、プログラムそれ自体などの形態をとることができる。 </p><p>また、<a href="/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B9" title="イギリス">イギリス</a>の無料オンライン・コンピュータ関連事典<a href="/wiki/FOLDOC" title="FOLDOC">FOLDOC</a>は、一般的なソフトウェア特許の定義を「他者からプログラミング技術を使われることを防止する事ができる特許」としている。 </p> <div class="mw-heading mw-heading2"><h2 id="歴史"><span id=".E6.AD.B4.E5.8F.B2"></span>歴史</h2><span class="mw-editsection"><span class="mw-editsection-bracket">[</span><a href="/w/index.php?title=%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E7%89%B9%E8%A8%B1&amp;action=edit&amp;section=2" title="節を編集: 歴史"><span>編集</span></a><span class="mw-editsection-bracket">]</span></span></div> <p>初めて認可された特許はおそらく、<a href="/wiki/1962%E5%B9%B4" title="1962年">1962年</a>、<a href="/wiki/BP_(%E4%BC%81%E6%A5%AD)" title="BP (企業)">英国石油</a>によって申請された、線形計画法の解法に関する特許であろう。この特許は、低速な記憶装置と高速な記憶装置を用いて、反復法によって<a href="/wiki/%E7%B7%9A%E5%9E%8B%E8%A8%88%E7%94%BB%E5%95%8F%E9%A1%8C" title="線型計画問題">線形計画法</a>を解くようにプログラムされたコンピュータの特許である。これは、多数の制約条件を有する最適化問題を<a href="/wiki/%E9%80%A3%E7%AB%8B%E4%B8%80%E6%AC%A1%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F" class="mw-redirect" title="連立一次方程式">連立一次方程式</a>によって解く方法であったが、この時代には、コンピュータを使うことが、直接「機械」を用いることを意味していたため、産業上の利用可能性を充足すると捉えられていたものである。 </p><p>このように、かつては、ソフトウェアはハードウェアに極めて近い<a href="/wiki/%E6%A9%9F%E6%A2%B0%E8%AA%9E" title="機械語">機械語</a>・低級言語であったことから、ソフトウェアはある意味、具体的で生々しいものであり、ハードウェア等の技術的な構成と密接に関連していたものであった。しかしながら、コンピュータのソフトウェアは、ハードウェアから離れ、徐々に抽象化・概念化が進み、ソフトウェアが必ずしも従来のストアードプログラム方式に基づいて動作することを直接的に意味するものではなくなりつつある。 </p> <div class="mw-heading mw-heading2"><h2 id="各国における動向"><span id=".E5.90.84.E5.9B.BD.E3.81.AB.E3.81.8A.E3.81.91.E3.82.8B.E5.8B.95.E5.90.91"></span>各国における動向</h2><span class="mw-editsection"><span class="mw-editsection-bracket">[</span><a href="/w/index.php?title=%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E7%89%B9%E8%A8%B1&amp;action=edit&amp;section=3" title="節を編集: 各国における動向"><span>編集</span></a><span class="mw-editsection-bracket">]</span></span></div> <div class="mw-heading mw-heading3"><h3 id="米国における動向"><span id=".E7.B1.B3.E5.9B.BD.E3.81.AB.E3.81.8A.E3.81.91.E3.82.8B.E5.8B.95.E5.90.91"></span>米国における動向</h3><span class="mw-editsection"><span class="mw-editsection-bracket">[</span><a href="/w/index.php?title=%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E7%89%B9%E8%A8%B1&amp;action=edit&amp;section=4" title="節を編集: 米国における動向"><span>編集</span></a><span class="mw-editsection-bracket">]</span></span></div> <p>複雑なソフトウェアを起動できる処理能力が高いコンピュータは、1950年代以降に出現され始めた。しかしながら、<a href="/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD%E7%89%B9%E8%A8%B1%E5%95%86%E6%A8%99%E5%BA%81" class="mw-redirect" title="アメリカ合衆国特許商標庁">アメリカ合衆国特許商標庁</a>(USPTO)においては、特許法 (35.USC) 第101条に、特許される発明として「新規かつ有用な方法、機械、製品若しくは組成物、又はそれらについての新規かつ有用な改良を発明又は発見した者は、本法の定める条件及び要件に従って、それに対して特許を受けることができる。」旨の規定があるように、特許を受けることができる発明を、方法 (process)、機械 (machine)、製品 (manufacture)、組成物 (compositions of matter) の4つのカテゴリーに限定してきた。このため、ソフトウェア自体は発明の成立性を満たすものとは考えられてこなかった。 </p><p>たとえば、ディアディア事件 (Diamond v. Diehr, 450 U.S.175,209 USPQ 1(1981)) の判例でも、<a href="/wiki/%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%B3%95%E5%89%87" title="自然法則">自然法則</a> (law of nature)、物理現象 (physical phenomena)、抽象的アイデア (abstract idea) 等については、いずれも特許対象に含まれないものとされ、「科学的事実」や「数式」についても特許が与えられないことは、その他判例法上も確立した見方であった。これは、従来において、<a href="/wiki/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E5%B7%A5%E5%AD%A6" title="ソフトウェア工学">ソフトウェア工学</a>の基本的な技術の大部分が特許可能性を有してこなかったことを意味している。 </p><p><a href="/wiki/1982%E5%B9%B4" title="1982年">1982年</a>、プロパテント政策下で、アメリカ合衆国は特許訴訟の控訴審のために、新たに<a href="/wiki/%E9%80%A3%E9%82%A6%E5%B7%A1%E5%9B%9E%E5%8C%BA%E6%8E%A7%E8%A8%B4%E8%A3%81%E5%88%A4%E6%89%80" title="連邦巡回区控訴裁判所">連邦巡回区控訴裁判所</a>(Court of Appeals for the Federal Circuit: CAFC)を設立した。この裁判所では、証拠不十分な弁護の適用可能性を弱め、無効であると証明されない限り、特許が有効なものであったと推定することで、特許権の有効性の確認を容易に行わせるようにした。それによって、1990年代初めまでに、ソフトウェアの特許性が徐々に確立されていくことになった。<a href="/wiki/1996%E5%B9%B4" title="1996年">1996年</a>、USPTOは<a rel="nofollow" class="external text" href="http://www.bitlaw.com/source/soft_pats/final.html">Final Computer Related Examination Patent Guidelines</a>を出している。 </p><p>また、インターネットと電子商取引の拡大は、多くのソフトウェアやビジネス方法に関する発明(<a href="/wiki/%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E7%89%B9%E8%A8%B1" title="ビジネスモデル特許">ビジネスモデル特許</a>)の出願を増大させ、一般的に特許にならないと信じられていた対象に特許が認められることになった。そして、1998年には、大きな影響を及ぼす判決が出された。連邦巡回裁判所のステートストリートバンク事件控訴審判決において、従来のビジネス方法の適用除外を否定し、「有用かつ具体的な有形のアプリケーションである場合、ソフトウェアに基づくシステムによって実施されるビジネス方法プロセスは特許可能である」旨の判示がなされた影響は大きかった。 </p><p>続いてAT&amp;T事件控訴審判決において、従来の数学的アルゴリズムの適用除外を否定し、通信ビジネスにおけるシステム特許の事例においても、同様に特許成立性が認められた。これによって、ビジネス手法をソフトウェアによってシステム化した発明であっても、三つの要件、有用性 (useful)、具体性 (concrete)、明確性 (tangible) を満たしていれば、特許成立性を満たすことが明確化された。 </p><p>(ステートストリートバンク事件控訴審判決 (State Street Bank &amp; Trust Co. v. Signature Financial Group, Inc., 149 F.3d 1368, 1374-75, 47 USPQ2d 1602 (Fed. Cir. 1998).) 、AT&amp;T事件控訴審判決 (AT&amp;T Corp. v. Excel Communications, Inc., 172 F.3d 1352, 50 USPQ2d 1447,1452 (Fed. Cir. 1999).) )。 </p><p>しかしながら、ワンクリック特許をはじめ、多くのソフトウェア特許には、産業界や世論の厳しい意見が投げかけられている。これを受けて、米国の特許庁では審査を厳しくする運用がなされ、現在ではビジネス方法に関するソフトウェア特許の特許率は10%程度にまで減ってきている。また、マイクロソフト社も、ソフトウェアの特許権は、不必要な法廷紛争を増やし、多くのコストの原因であることから、ソフトウェア産業界の損失を増やす原因であるとコメントしている。 </p> <div class="mw-heading mw-heading3"><h3 id="欧州における動向"><span id=".E6.AC.A7.E5.B7.9E.E3.81.AB.E3.81.8A.E3.81.91.E3.82.8B.E5.8B.95.E5.90.91"></span>欧州における動向</h3><span class="mw-editsection"><span class="mw-editsection-bracket">[</span><a href="/w/index.php?title=%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E7%89%B9%E8%A8%B1&amp;action=edit&amp;section=5" title="節を編集: 欧州における動向"><span>編集</span></a><span class="mw-editsection-bracket">]</span></span></div> <p>一方で、欧州特許条約 (EPC) 第52条第2項においては、「次のものは、…発明とはみなされない。(a) 発見、科学の理論及び数学的方法、…(c) 精神的な行為、遊戯又は事業活動の遂行に関する計画、法則又は方法、並びにコンピュータ・プログラム」と規定があることから、ヨーロッパ特許庁においては、従来よりビジネスに関連するソフトウェアは、特許の対象から除外されていた。この点では、明確に「コンピュータのためのプログラム」は除外されていた。 </p><p>しかしながら、1998年、欧州特許庁審判部において、IBM審決 (T 1173/97 - 3.5.1 ,1998.07.01, Asynchronous resynchronization of a commit procedure) により、技術的性質を有するコンピュータのシステム自体には、特許可能性があることが結論づけられた。これによって、審査実務において、ヨーロッパ特許庁は多くのソフトウェア特許を認めることとなった。(なお、欧州特許庁では、出願された発明は3人合議体で厳密に技術性の評価がなされ、発明に該当しないと判断されると、第45規則に基づいて、サーチをしない旨の宣言(No Search Declaration)がなされる。) </p><p>このように、ソフトウェアに一定の技術的性質や技術的寄与があれば、特許になることが結論付けられたこと、また、現行条文の表現が紛らわしいとして、現在では、欧州特許条約 (EPC) 第52条第2-3項を改正し、ソフトウェアを非特許要件から外す旨の改正がすすめられているが、ソフトウェア特許に対する世論の意見は厳しく、<a href="/wiki/%E6%AC%A7%E5%B7%9E%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A" title="欧州委員会">欧州委員会</a>が2002年2月に公表した「コンピュータ利用発明の特許性に関する指令」案も3年に渡る議論の末に2005年7月に<a href="/wiki/%E6%AC%A7%E5%B7%9E%E8%AD%B0%E4%BC%9A" title="欧州議会">欧州議会</a>より否決された。 </p> <div class="mw-heading mw-heading3"><h3 id="日本における動向"><span id=".E6.97.A5.E6.9C.AC.E3.81.AB.E3.81.8A.E3.81.91.E3.82.8B.E5.8B.95.E5.90.91"></span>日本における動向</h3><span class="mw-editsection"><span class="mw-editsection-bracket">[</span><a href="/w/index.php?title=%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E7%89%B9%E8%A8%B1&amp;action=edit&amp;section=6" title="節を編集: 日本における動向"><span>編集</span></a><span class="mw-editsection-bracket">]</span></span></div> <p>現在、日本国<a href="/wiki/%E7%89%B9%E8%A8%B1%E6%B3%95" title="特許法">特許法</a>第2条では、『「発明」とは、<a href="/wiki/%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%B3%95%E5%89%87" title="自然法則">自然法則</a>を利用した技術的思想の創作のうち高度のものをいう』と定義されており、純粋な計算の方法や、純粋な<a href="/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0" title="アルゴリズム">アルゴリズム</a>が特許になることはないとされている。そのため、発明においては、何らかの形で技術的な構成が必要とされる。 </p><p>しかしながら、旧特許法(大正10年法)においては、現在のような発明の定義規定が明確に存在していなかった。しかし、暗号の発明である「欧文字単一電報隠語作成方法」に対する特許願拒絶査定不服抗告審判の審決取消請求(昭和25年(オ)第80号)最高裁昭和28年4月30日第一小法廷判決において、『特許法第一条にいわゆる工業的発明とは自然法則の利用によつて一定の文化的目的を達するに適する技術的考案をいうのであつて、何等の装置を用いず、また自然力を利用した手段を施していない考案は工業的発明とはいえない。』旨の判示がなされた。 </p><p>これに続いて、「電柱広告方法」に対する特許願拒絶査定不服抗告審判の審決取消訴訟事件(昭和27年抗告審判第176号)東京高裁昭和31年(行ナ)第12号判決(東京高裁第5特別部)においても、『電柱および広告板を数個の組とし、電柱に付した拘止具により、一定期間ずつの移転順回して掲示せしめ、広告効果を大ならしめようとする広告方法の発明は、広告板の移動順回には自然力を利用しないから、特許法第1条にいわゆる工業的発明を構成するものとはいえない。』旨の判示が出された。 </p><p>以上の判例や法理に基づいて、現行特許法(昭和34年4月13日法律第121号)第2条における発明の規定が設けられたものである。現在も日本においては、この方針は変わっておらず、新たな変更もなされていない。(最近の日本における発明成立性の事件としては、平成17年(行ケ)第10698号「ポイント管理装置および方法」知財高裁平成18年9月26日判決や、平成16年(行ケ)第188号「回路シミュレーション方法」東京高裁平成16年12月21日判決が挙げられる。) </p><p>つまり、日本においては、ソフトウェア特許は、何らかの形で自然法則を利用した技術的な思想であることを要求される。 </p><p>平成19年(行ケ)第10239号「審決取消請求事件」知財高裁平成20年2月29日判決においては、『「ソフトウェアとハードウェア資源とが協働」していることが、重要な判断基準』だとするものの、『計算装置によって計算するというだけでは、計算処理を実行するソフトウェアとハードウェア資源とが協働しているとはいえない』とし、『単なる入力、出力といった、通常の情報処理に付随する一般的な処理を除いた、その発明特有の処理がハードウェア資源を用いてどのように実現されているのかが特定されていないものを「ソフトウェアとハードウェア資源とが協働」していないものとしていることは明らかである』としている。 </p><p>また、特許庁の審査の運用指針において、コンピュータプログラムリスト (<a href="/wiki/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89" title="ソースコード">ソースコード</a>を提示したもの) は"情報の単なる提示"に当たるため、発明には該当しないとしている。 </p><p>参考文献 </p> <ul><li><a rel="nofollow" class="external text" href="https://web.archive.org/web/20110915224317/http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20060927112516.pdf">「平成17年(行ケ)第10698号審決取消請求事件」</a></li> <li><a rel="nofollow" class="external text" href="http://www.ip.courts.go.jp/hanrei/pdf/20080306163050.pdf">「平成19年(行ケ)第10239号 審決取消請求事件」</a></li> <li><a rel="nofollow" class="external text" href="http://www.jpo.go.jp/shiryou/kijun/kijun2/27/27-1_0_1_1.html">特定技術分野の審査の運用指針:1.1 「発明」に該当しないものの類型</a></li></ul> <div class="mw-heading mw-heading4"><h4 id="日本国特許法におけるソフトウェア特許"><span id=".E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.9B.BD.E7.89.B9.E8.A8.B1.E6.B3.95.E3.81.AB.E3.81.8A.E3.81.91.E3.82.8B.E3.82.BD.E3.83.95.E3.83.88.E3.82.A6.E3.82.A7.E3.82.A2.E7.89.B9.E8.A8.B1"></span>日本国特許法におけるソフトウェア特許</h4><span class="mw-editsection"><span class="mw-editsection-bracket">[</span><a href="/w/index.php?title=%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E7%89%B9%E8%A8%B1&amp;action=edit&amp;section=7" title="節を編集: 日本国特許法におけるソフトウェア特許"><span>編集</span></a><span class="mw-editsection-bracket">]</span></span></div> <p>従来から、ソフトウェア関連の発明について、特許法上問題となっていた。発明には、大きく分けて、物の発明と方法の発明に大別される(特許法第2条3項)。<a href="/wiki/%E6%B0%91%E6%B3%95_(%E6%97%A5%E6%9C%AC)" title="民法 (日本)">民法</a>上、物は、有体物に限られているため、民法の特別法である特許法におけるソフトウェアは、物の発明であるか方法の発明であるのか問題となっていた。実務上は、ソフトウェアが格納された記録媒体という物の形式でソフトウェアに関する発明について、保護していた。 </p><p>このような状況にかんがみ、平成14年の特許法改正において、ソフトウェアに関する発明を条文上、物の発明として取り扱うことを明示する法改正が行われた。(なお、同時に、商標法においても、ダウンロードして使用するソフトウェアと、ASPとは、それぞれ、商品商標と役務商標として、取り扱う法改正が行われた。) </p><p>参考文献 <a rel="nofollow" class="external text" href="http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/toushintou/1312-055.htm">「ネットワーク化に対応した特許法・商標法等の在り方について」</a> </p><p>ソフトウェア特許が成立するためには、<a href="/wiki/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2" title="ソフトウェア">ソフトウェア</a>による情報処理が、<a href="/wiki/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2" title="ハードウェア">ハードウェア</a>資源を用いて具体的に実現されていることを要する。ここで、「ソフトウェアによる情報処理がハードウェア資源を用いて具体的に実現されている」とは、ソフトウェアがコンピュータに読み込まれることにより、ソフトウェアとハードウェア資源とが協働した具体的手段によって、使用目的に応じた情報の演算又は加工を実現することにより、使用目的に応じた特有の情報処理装置(機械)又はその動作方法が構築されることをいう(このコンピュータ・ソフトウェアに関する特許審査基準の正当性は、平成9年(行ケ)第206号(東京高判平成11年5月26日判決)において言及された)。 </p><p>さらに、特許明細書においては、単なる発明のアイディアだけではなく、どのようにその発明を実施できるかを技術的に正確かつ詳細に記載しなければならない(公開代償説)。したがって、特許出願の願書に添付する明細書(特許法第36条第2項)には、上記ソフトウェアの処理について、実施可能要件を満たすように留意して記載する必要がある(特許法第36条第4項1号)。 </p><p>現在の審査手続き(プラクティス)においては、特許要件として、進歩性(特許法第29条2項)を有する必要がある。通常、いわゆる当業者(その分野において通常の知識を有する者)は、その技術分野に限定されるが、ソフトウェア関連発明においては、当業者がハードウェア資源とソフトウェア処理の両方の分野の知識を有する者と想定された上で、進歩性が判断されている。(ソフトウェア発明における当業者は、複数の技術分野からの「専門家からなるチーム」として考えられている。) </p><p>参考文献 <a rel="nofollow" class="external text" href="http://www.jpo.go.jp/shiryou/kijun/kijun2/pdf/tjkijun_vii-1.pdf">「特許・実用新案 審査基準 第VII部 特定技術分野の審査基準 第1章 コンピュータ・ソフトウェア関連発明」</a> </p><p>また、特許の審査においては、コンピュータソフトウェアにおいては、何が先行技術に属するかを的確に認識することが困難であると考えられる。なぜなら、コンピュータソフトウェアでは、それらの先行技術が特許文献の中に記載されることはあまりなく、その先行技術が、OSのマニュアル中に記載されていたり、ソースコードの中に記載されていたり、巷のプログラマのテクニック(慣用技術)等として伝わっていたりすることがあり、審査対象の文献に較べて、先行技術が偏在しているからである。そのため、各国特許庁では、コンピュータソフトウェアに関する文献の整備を図っており、米国特許商標庁では、EIC(非特許文献データベース)、日本国特許庁では CSDB(コンピュータソフトウェアデータベース)の充実を図っているとされる。 </p><p>なお、平成14年8月以降は、特許法第36条第4項第2号の規定「先行技術文献情報開示制度」が設けられ、出願時に発明の先行技術を知っているのに、その先行技術を隠して出願するような(民法上の)<a href="/wiki/%E4%BF%A1%E7%BE%A9%E5%89%87" class="mw-redirect" title="信義則">信義則</a>違反について、手続き上の歯止めが設けられた。 </p> <div class="mw-heading mw-heading3"><h3 id="(参考)三極特許庁における特許要件の比較"><span id=".28.E5.8F.82.E8.80.83.29.E4.B8.89.E6.A5.B5.E7.89.B9.E8.A8.B1.E5.BA.81.E3.81.AB.E3.81.8A.E3.81.91.E3.82.8B.E7.89.B9.E8.A8.B1.E8.A6.81.E4.BB.B6.E3.81.AE.E6.AF.94.E8.BC.83"></span>(参考)三極特許庁における特許要件の比較</h3><span class="mw-editsection"><span class="mw-editsection-bracket">[</span><a href="/w/index.php?title=%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E7%89%B9%E8%A8%B1&amp;action=edit&amp;section=8" title="節を編集: (参考)三極特許庁における特許要件の比較"><span>編集</span></a><span class="mw-editsection-bracket">]</span></span></div> <table border="1"> <tbody><tr> <th>欧州特許条約(EPC)</th> <th>日本国特許法</th> <th>米国特許法(35 U.S.C)</th> </tr> <tr> <td>第52 条 特許することができる発明 <br /> <p>(1)欧州特許は、産業上利用することができ、新規でありかつ進歩性を有する発明に対して付与される。<br /> (2)次のものは特に(1)にいう発明とはみなされない。<br /> </p> ・・・(c)精神的な行為、遊戯又は業務の遂行のための計画、法則及び方法、並びにコンピュータ・プログラム</td> <td>第2条 (定義)<br /> <p>この法律で「発明」とは、自然法則を利用した技術的思想の創作のうち高度のものをいう。<br /> 第29条 (特許の要件)<br /> </p> 産業上利用することができる発明をした者は、次に掲げる発明を除き、その発明について特許を受けることができる。</td> <td>第100条 定義<br /> <p>前後の関係からみて他の意味に用いられる場合を除いて、本法においては、<br /> (a) 「発明」とは、発明又は発見をいう。<br /> (b) 「方法」とは、方法、技巧又は工程をいい、既知の方法、機械、製品、組成物又は材料の新用途を含む。<br /> 第101条 特許される発明<br /> </p> 新規かつ有用な方法、機械、製品若しくは組成物、又はそれらについての新規かつ有用な改良を発明又は発見した者は、本法の定める条件及び要件に従って、それに対して特許を受けることができる。</td> </tr> </tbody></table> <p>条文上は、三極の発明の定義はまちまちであり、国際的に統一がとれていないように見える。しかし、以下に示されるように、審査基準における「特許要件(patentability)」の考え方には、本質的な差は見あたらないともとれる。(1)発明が抽象的でなく、具体的で技術的であること、(2)実施例が具体的に記載されていること、といった要件が必要とされる。その意味から、実質的には、コンピュータにおける技術的構成を明示すること(例えば、特定のハードウェアと関連する構成や、データ構造とアルゴリズムからなる具体的なソフトウェアの構成等)が必要とされる。<br /> </p> <table border="1"> <tbody><tr><th>欧州特許庁審査ガイドライン Part C, Chapter IV, 2.3.6</th></tr> <tr><td>コンピュータプログラムは「コンピュータ利用発明」の形態をとっているが、この表現は、コンピュータ、コンピュータネットワーク若しくはその他のプログラム可能な従来装置を含むクレームであって、クレームされた発明中の一見して新規な発明が、1つ又は複数のプログラムによって実現されるものをカバーすることを意図している。<br /> <p>・・・ここで特許可能性を考慮するときに基本となるものは、原則としてその他の主題の場合と同じである。第52条(2)で掲げるリストの中には「コンピュータ用プログラム」が含まれているとはいえ、クレームされた主題が技術的性質を含んでいれば、第52条(2)又は(3)の規定による特許性除外の対象とはならない。・・・ </p> <br />コンピュータプログラムが、コンピュータを作動させているときに、そのような通常の物理的効果を超えた更なる技術的効果をもたらす能力を有していれば、クレーム態様がそれ自体であるか又はデータ搬送体の記録としてであるかにかかわらず、特許性除外の対象とはならない。この更なる技術的効果は先行技術中で知られていてもよい。コンピュータプログラムに技術的性質を貸与する更なる技術的効果は、例えば、プログラムの影響下にある工業的処理の制御、物理的存在を示す処理データ、又はコンピュータ自体若しくはその周辺機器の内部機能の中であって、例えば、ある処理の効率性や保安性、要求されるコンピュータ資源の管理、通信リンクでのデータ送信レートなどに影響を与えることができるものの中に見ることができる。結果として、プログラム自体として、データ搬送体中の記録として、又は信号の形態としてクレームされているコンピュータプログラムは、そのプログラムが、コンピュータを作動させているときに、プログラムとコンピュータとの間に存する通常の物理的対話構造を超えた更なる技術的効果をもたらす能力を有していれば、第52条(1)で意味する範囲内の発明とみなすことができる。このようなクレームは、特に第84条、第83条、第54条及び第56条並びに後述する4.5で示すEPCのすべての要件を満たせば特許が付与される。このようなクレームはプログラムリストを記載すべきでないが、プログラム作動中に実行することを意図している処理が特許性を有していることを確約する、すべての特徴を定義すべきである。</td></tr> <tr><th>日本国 特許・実用新案審査基準 第VII部 第1章 2.2.2 </th></tr> <tr><td>2.2.1 基本的な考え方 ソフトウェア関連発明が「自然法則を利用した技術的思想の創作」となる基本的考え方は以下のとおり。(1) 「ソフトウェアによる情報処理が、ハードウェア資源を用いて具体的に実現されている」場合、当該ソフトウェアは「自然法則を利用した技術的思想の創作」である。(「3. 事例」の事例2-1 ~2-5 参照)<br /> <p>(説明) 「ソフトウェアによる情報処理がハードウェア資源を用いて具体的に実現されている」とは、ソフトウェアがコンピュータに読み込まれることにより、ソフトウェアとハードウェア資源とが協働した具体的手段によって、使用目的に応じた情報の演算又は加工を実現することにより、使用目的に応じた特有の情報処理装置(機械)又はその動作方法が構築されることをいう。<br /> そして、上記使用目的に応じた特有の情報処理装置(機械)又はその動作方法は「自然法則を利用した技術的思想の創作」ということができるから、「ソフトウェアによる情報処理が、ハードウェア資源を用いて具体的に実現されている」場合には、当該ソフトウェアは「自然法則を利用した技術的思想の創作」である。<br /> </p> 参考:「自然法則を利用した技術的思想の創作」であるためには、請求項に係る発明が一定の目的を達成できる具体的なものでなければならない。(「技術は一定の目的を達成するための具体的手段であって、実際に利用できるもので、…客観性を持つものである。」 平成9 年(行ケ)第206 号(東京高判平成11年5月26日判決言渡)</td></tr> <tr><th>米国特許商標庁 審査官審査手続手引書 第2106章</th></tr> <tr><td>A.発明中に示される実施例の参酌<br /> <p>請求項に記載された発明は、全体として実施の様態がきちんと記載されている必要がある。すなわち、それは、有用(useful)で、具体的(concrete)、かつ触知できる(tangible)結果をもたらさなければならない。(State Street, 149 F.3d at 1373, 47 USPQ2d at 1601-02.) ・・・したがって、全体の技術開示には、請求項を裏付ける実施の様態にその根拠が含まれていなければならない。・・・<br /> B.特許要件を満たす発明の類型<br /> 1 非発明の対象<br /> </p> 明らかに特許要件を満たさない(請求項に記載される)コンピュータ関連発明の類型は、磁気のような自然現象や、抽象的なアイディア、または自然法則そのもの等のように、「説明的(descriptive)な構成要素」からなるものである。抽象的なアイディアは特許の対象にはならない(Warmerdam, 33 F.3d at 1360, 31 USPQ2d at 1759, or the mere manipulation of abstract ideas, Schrader, 22 F.3d at 292-93, 30 USPQ2d at 1457-58)。説明的な構成要素とは、「機能的に記載された構成要素」もしくは「非機能的に記載された構成要素」のどちらかに特徴づけられる。ここで、「機能的に記載された構成要素」とは、コンピュータの構成要素として使われるときに、機能性を与えるデータ構造とコンピュータプログラムからなるものである。(「データ構造」とは、特定のデータ操作を実現するように構成される、データ要素間の物理的もしくは論理的な関連性のことである。 .(新IEEE電気電子標準用語辞書 第5版(1993)から).「非機能的に記載された構成要素」は、音楽、文学作品、及びデータの編集や単なるデータの配列等であるが、これらに限定されるものではない。本質的に、これらの「説明的な構成要素」は、特許要件を満たさない。(Warmerdam, 33 F.3d at 1360, 31 USPQ2d at 1759.) 機能的記載の構成要素が、コンピュータで読み書き可能な媒体上に存在する場合、それが構造的・機能的に媒体と相互に関連性があり、具体的な技術の適用によってその機能的な構成要素の機能が実現可能な場合については、ほぼ特許要件を満たす。(略)非機能的に記載された構成要素がコンピュータで読み書き可能な媒体上に存在する場合は、実施要件を満たすのに必要な必須機能性を欠くことから、特許要件を満たさない。</td></tr> </tbody></table> <div class="mw-heading mw-heading2"><h2 id="ソフトウェア特許と機能的クレーム"><span id=".E3.82.BD.E3.83.95.E3.83.88.E3.82.A6.E3.82.A7.E3.82.A2.E7.89.B9.E8.A8.B1.E3.81.A8.E6.A9.9F.E8.83.BD.E7.9A.84.E3.82.AF.E3.83.AC.E3.83.BC.E3.83.A0"></span>ソフトウェア特許と機能的クレーム</h2><span class="mw-editsection"><span class="mw-editsection-bracket">[</span><a href="/w/index.php?title=%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E7%89%B9%E8%A8%B1&amp;action=edit&amp;section=9" title="節を編集: ソフトウェア特許と機能的クレーム"><span>編集</span></a><span class="mw-editsection-bracket">]</span></span></div> <p>「ソフトウェア特許」について、誰しもが受け入れられる定義や、何が正しいか、そうでないかを定義づける統一的な規定が存在しない。これは、ソフトウェア特許における「<a href="/wiki/%E6%A9%9F%E8%83%BD%E7%9A%84%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0" title="機能的クレーム">機能的クレーム</a>」が原因であると考えられる。<br /> </p><p>米国においては、請求項の記載が、有用で(useful)、具体的で(concrete)、実体的な(tangible)技術的要素については特許可能性があることが明確化されている。 </p><p>欧州においては、請求項の記載と明細書の全体から、その発明に技術的な構成が含まれているかが重要視される。技術的効果・技術的寄与を備える構成については、特許可能性があることが明確にされている。 </p><p>日本においては、発明は特許法第2条の「自然法則を利用した技術的思想の創作のうち高度のもの」であることを要し、コンピュータソフトウェア審査基準において、「ソフトウェアによる情報処理がハードウェア資源を用いて具体的に実現されている」ことを要する旨が定義されている。 </p><p>これらの上記の定義においては、請求項の記載が発明になりえるかといったことを判断するのには役に立つが、ソフトウェア特許における「機能的クレーム」において、実体的に示される技術的思想が、どのような対象(客体)に対して権利を及ぼすかを明確に判断することが著しく困難である。その意味で、審査結果と権利範囲の効果は全く異なるものである。 </p><p>たとえば、多くの分野の技術的思想においても、ソフトウェア的な「機能的クレーム」が含まれることが多い。そして、この一般的な特許とソフトウェア特許との間に明確な区別をする事は困難であり、この機能的クレームにおいては、純粋に機械的な手段や、電子的な手段、あるいは方法的な手段のうち、何によって実現されるものなのかが不明確であることが多く、その技術的な実体も不明確であることが多い。 </p><p>加えて、もしあるソフトウェアが、いわゆる<a href="/wiki/%E7%AD%89%E4%BE%A1%E5%8E%9F%E7%90%86" title="等価原理">等価原理</a>、ないしアナログ下で、ソフトウェアと明確な区別をする事が難しい形で使われるとするなら、ソフトウェアを必要としない手段を含む特許を侵害する可能性もあり得るということである。(たとえば、ソフトウェアが<a href="/wiki/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%B5" title="デジタルシグナルプロセッサ">デジタルシグナルプロセッサ</a>化(DSP化)されたとしたら、ハードウェアとして認識される可能性は大きくなる。) </p><p>ソフトウェア特許とは、どのような実体によって、技術的と認められるものであるべきか、また、願望的な機能のみを記載することが、果たして、本当に技術的であるといえるのであるかについては、権利の正当性において、厳密な判断が必要であろう。 </p> <div class="mw-heading mw-heading2"><h2 id="発明の成立性と特許法第104条の3"><span id=".E7.99.BA.E6.98.8E.E3.81.AE.E6.88.90.E7.AB.8B.E6.80.A7.E3.81.A8.E7.89.B9.E8.A8.B1.E6.B3.95.E7.AC.AC104.E6.9D.A1.E3.81.AE3"></span>発明の成立性と特許法第104条の3</h2><span class="mw-editsection"><span class="mw-editsection-bracket">[</span><a href="/w/index.php?title=%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E7%89%B9%E8%A8%B1&amp;action=edit&amp;section=10" title="節を編集: 発明の成立性と特許法第104条の3"><span>編集</span></a><span class="mw-editsection-bracket">]</span></span></div> <p>いわゆる「<a href="/wiki/%E3%82%AD%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%BC%E7%89%B9%E8%A8%B1" title="キルビー特許">キルビー判決</a>」債務不存在確認請求(平成10年(オ)第364号)最高裁平成12年4月11日第三小法廷判決において、「特許の<a href="/wiki/%E7%84%A1%E5%8A%B9" title="無効">無効</a>審決が確定する以前であっても、特許権侵害訴訟を審理する裁判所は、特許に無効理由が存在することが明らかであるか否かについて判断することができると解すべきであり、審理の結果、当該特許に無効理由が存在することが明らかであるときは、その特許権に基づく差止め、損害賠償等の請求は、特段の事情がない限り、権利の<a href="/wiki/%E6%BF%AB%E7%94%A8" title="濫用">濫用</a>に当たり許されない」旨が判示され、従来の大審院判例(大正5年(オ)第1033号)が変更された。これにより、権利濫用の抗弁が、知財訴訟においても認められるようになった。 </p><p>そして、この特許権などの侵害訴訟と特許無効審判等との関係を整理するために、平成16年の特許法改正(特許庁による改正ではなく、裁判所法等の一部を改正する法律(平成16年法律第120号)による一部改正)において、特許法第104条の3の規定が設けられた。これは、(特許権者等の権利行使の制限)として「特許権又は専用実施権の侵害に係る訴訟において、当該特許が特許無効審判により無効にされるべきものと認められるときは、特許権者又は専用実施権者は、相手方に対してその権利を行使することができない」旨が規定されたものである。 </p><p>この特許法改正に関しては、過去の訴訟に係る特許権に無効理由が数多く存在したことも影響していると考えられる。たとえば、<a href="/wiki/%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88" title="ユニバーサルエンターテインメント">アルゼ</a>株式会社の「<a href="/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%B3" title="スロットマシン">スロットマシン</a>」の特許権(特許第1855980号)に基づく損害賠償請求事件(平成11年(ワ)第23945号)東京地裁平成14年3月19日判決では、<a href="/wiki/%E3%82%B5%E3%83%9F%E3%83%BC" title="サミー">サミー</a>株式会社に74億円余の支払いを命じたものの、その特許が無効審判で全部無効とされ、その後の審決取消請求行政訴訟(平成15年(行ケ)第36号)東京高裁平成17年2月21日判決により、当該特許の無効が確定した。このような事例が相次いだことにより、特許権などの侵害訴訟と特許無効審判等との関係を整理するために設けられた規定である。 </p><p>上記のように、ビジネス形態を主眼とした「ソフトウェア特許」においては、多くの場合、取引の形態や、商取引の方法など、ビジネスの手法に主眼が置かれているため、コンピュータソフトウェアの構成部分については、各機能手段が、中身の空虚なブロックとして形式的に記載されるだけのものが多い。特許要件の根拠となる基本的な部分が全く記載されていない場合等には、基本的な意味で自然法則に基づく技術的思想そのものが構成されていないことになる。このような自然法則を利用した自然力を有しているとはいえない発明や、実施例において具体的なしくみが全く記載されていないような発明については、コンピュータ・ソフトウェアとしての特許要件を満たすことにはならないため、訂正によっても補正不能な、明らかに無効な特許権の行使である場合に該当し、権利濫用に該当すると判断される可能性がある。 </p><p>たとえば、発明の成立性と権利濫用の例については、実用新案権侵害差止等請求事件(平成14年(ワ)第5502号)東京地裁平成15年1月20日判決 (控訴中)において、 『上記本件考案は、専ら、一定の経済法則ないし会計法則を利用した人間の精神活動そのものを対象とする創作であり、自然法則を利用した創作ということはできない』として、本質的な考案の特徴部分には自然法則に基づく技術的な構成が含まれていないから、権利は無効であり、権利行使はできないと判断された。 </p><p>また、最近の例では、特許法第104条の3を用いた権利行使の制限の抗弁によって、「<a href="/wiki/%E4%B8%80%E5%A4%AA%E9%83%8E" title="一太郎">一太郎</a>」特許権侵害差止請求控訴事件(平成17(ネ)10040)<a href="/wiki/%E7%9F%A5%E7%9A%84%E8%B2%A1%E7%94%A3%E9%AB%98%E7%AD%89%E8%A3%81%E5%88%A4%E6%89%80" title="知的財産高等裁判所">知的財産高等裁判所</a>平成17年9月30日大合議判決では、株式会社<a href="/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0" title="ジャストシステム">ジャストシステム</a>が<a href="/wiki/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF" title="パナソニック">松下電器産業</a>株式会社に逆転勝訴することができた。この場合においては、株式会社ジャストシステムが松下電器産業株式会社の特許権に進歩性の欠如を有していることを証明したことで、松下電器産業株式会社(控訴人)の権利の行使が認められなかったものである。 </p><p>参考文献 <a rel="nofollow" class="external text" href="http://www.ip.courts.go.jp/documents/pdf/g_panel/10040.pdf">「“一太郎・花子”特許権侵害差止請求控訴事件」</a> </p> <div class="mw-heading mw-heading2"><h2 id="ソフトウェアの特許による保護と著作権による保護"><span id=".E3.82.BD.E3.83.95.E3.83.88.E3.82.A6.E3.82.A7.E3.82.A2.E3.81.AE.E7.89.B9.E8.A8.B1.E3.81.AB.E3.82.88.E3.82.8B.E4.BF.9D.E8.AD.B7.E3.81.A8.E8.91.97.E4.BD.9C.E6.A8.A9.E3.81.AB.E3.82.88.E3.82.8B.E4.BF.9D.E8.AD.B7"></span>ソフトウェアの特許による保護と著作権による保護</h2><span class="mw-editsection"><span class="mw-editsection-bracket">[</span><a href="/w/index.php?title=%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E7%89%B9%E8%A8%B1&amp;action=edit&amp;section=11" title="節を編集: ソフトウェアの特許による保護と著作権による保護"><span>編集</span></a><span class="mw-editsection-bracket">]</span></span></div> <p>ソフトウェア特許は、しばしばソフトウェアの<a href="/wiki/%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9" title="著作権">著作権</a>と混同されることがある。<a href="/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E8%B2%BF%E6%98%93%E6%A9%9F%E9%96%A2" title="世界貿易機関">WTO</a>の<a href="/wiki/%E7%9F%A5%E7%9A%84%E6%89%80%E6%9C%89%E6%A8%A9%E3%81%AE%E8%B2%BF%E6%98%93%E9%96%A2%E9%80%A3%E3%81%AE%E5%81%B4%E9%9D%A2%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E5%8D%94%E5%AE%9A" title="知的所有権の貿易関連の側面に関する協定">TRIPS協定</a>等の国際的な合意の下では、ソフトウェアを含むどのような著作物でも自動的に著作権で保護される。ソフトウェアが<a href="/wiki/%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E6%B3%95" title="著作権法">著作権法</a>で保護されるということは、プログラム・コードを直接複製することを規制し、デッドコピーから保護されることを意味している。 </p><p>一方で、ソフトウェア利用発明を特許出願して、特許権が認められると、より強い拘束力を有する排他的な実施権を持つことになる。同様な原理を有する開発対象自体を保護し、動作原理が同じであるプログラム・コードであれば、どのような実行部分であっても保護されることになる。 </p><p>通常、プログラムを著作権者のオリジナル・プログラムと異なる手法で、同様な原理のプログラムコードとして表現すれば、著作権侵害を避けられるとされる。しかし、そのプログラムは、特許権者と同じ原理を用いている限り、特許侵害を避けることは出来ない。特許権で保護されるということは、先使用権を有していない限り、あらゆる対象に及ぶことになり、たとえば特許出願後に他の開発者によって全く独立に開発されたプログラムであったとしても、それは侵害とみなされることになる。 </p><p>大半の特許は、(特許管理費用や更新手数料を支払っている場合に)出願日から20年間権利を保有できるのに対して、著作権は権利者の死後50年間権利が存続する(日本の場合。アメリカや<a href="/wiki/%E6%AC%A7%E5%B7%9E%E9%80%A3%E5%90%88" title="欧州連合">EU</a>などでは、権利者の死後70年間。日本でも70年間への延長が検討されている)。 </p> <div class="mw-heading mw-heading2"><h2 id="関連項目"><span id=".E9.96.A2.E9.80.A3.E9.A0.85.E7.9B.AE"></span>関連項目</h2><span class="mw-editsection"><span class="mw-editsection-bracket">[</span><a href="/w/index.php?title=%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E7%89%B9%E8%A8%B1&amp;action=edit&amp;section=12" title="節を編集: 関連項目"><span>編集</span></a><span class="mw-editsection-bracket">]</span></span></div> <ul><li><a href="/wiki/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E7%89%B9%E8%A8%B1%E8%AB%96%E4%BA%89" title="ソフトウェア特許論争">ソフトウェア特許論争</a></li> <li><a href="/wiki/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E7%89%B9%E8%A8%B1%E3%81%A8%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2" title="ソフトウェア特許とフリーソフトウェア">ソフトウェア特許とフリーソフトウェア</a></li> <li><a href="/wiki/%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E7%89%B9%E8%A8%B1" title="ビジネスモデル特許">ビジネスモデル特許</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%9F%A5%E7%9A%84%E6%89%80%E6%9C%89%E6%A8%A9%E3%81%AE%E8%B2%BF%E6%98%93%E9%96%A2%E9%80%A3%E3%81%AE%E5%81%B4%E9%9D%A2%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E5%8D%94%E5%AE%9A" title="知的所有権の貿易関連の側面に関する協定">知的所有権の貿易関連の側面に関する協定</a>(TRIPs協定)</li> <li><a href="/wiki/%E7%89%B9%E8%A8%B1%E6%B3%95" title="特許法">特許法</a></li> <li><a href="/wiki/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9" title="ソフトウェア著作権">ソフトウェア著作権</a></li></ul> <div class="mw-heading mw-heading2"><h2 id="外部リンク"><span id=".E5.A4.96.E9.83.A8.E3.83.AA.E3.83.B3.E3.82.AF"></span>外部リンク</h2><span class="mw-editsection"><span class="mw-editsection-bracket">[</span><a href="/w/index.php?title=%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E7%89%B9%E8%A8%B1&amp;action=edit&amp;section=13" title="節を編集: 外部リンク"><span>編集</span></a><span class="mw-editsection-bracket">]</span></span></div> <div class="navbox" aria-labelledby="特許制度" style="border-collapse:collapse;padding:3px"><table class="nowraplinks hlist hlist-hyphen mw-collapsible mw-collapsed navbox-inner" style="background:transparent;color:inherit;min-width:100%;border-spacing:0px;border-collapse:separate"><tbody><tr><th scope="col" class="navbox-title" colspan="2"><div style="float:left;width:6em;text-align:left"><div class="noprint plainlinks navbar hlist" style="white-space:nowrap;font-size:60%;font-weight:normal;background-color:transparent;padding:0;color:#000;;border:none;"><ul style="display:inline"><li><a href="/wiki/Template:%E7%89%B9%E8%A8%B1%E5%88%B6%E5%BA%A6" title="Template:特許制度"><span title="このテンプレートを表示します" style="font-size:125%;;;border:none;">表</span></a></li><li><a href="/w/index.php?title=Template%E2%80%90%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E7%89%B9%E8%A8%B1%E5%88%B6%E5%BA%A6&amp;action=edit&amp;redlink=1" class="new" title="「Template‐ノート:特許制度」 (存在しないページ)"><span title="このテンプレートのノートを表示します" style="font-size:125%;color:#002bb8;;;border:none;">話</span></a></li><li><a class="external text" href="https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=Template%3A%E7%89%B9%E8%A8%B1%E5%88%B6%E5%BA%A6&amp;action=edit"><span title="このテンプレートを編集します。保存の前にプレビューを忘れずに。" style="font-size:125%;color:#002bb8;;;border:none;">編</span></a></li><li><a class="external text" href="https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=Template%3A%E7%89%B9%E8%A8%B1%E5%88%B6%E5%BA%A6&amp;action=history"><span title="このテンプレートの過去の版を表示します" style="font-size:125%;color:#002bb8;;;border:none;">歴</span></a></li></ul></div></div><div id="特許制度" style="font-size:110%;margin:0 6em">特許制度</div></th></tr><tr><td class="navbox-abovebelow" colspan="2"> <ul><li><a href="/wiki/%E7%89%B9%E8%A8%B1" title="特許">特許</a>(特許権)</li> <li><a href="/wiki/%E7%89%B9%E8%A8%B1%E6%B3%95%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2" title="特許法の歴史">特許法の歴史</a></li></ul></td></tr><tr><th scope="row" class="navbox-group" style="width:1%">保護対象</th><td class="navbox-list navbox-odd" style="text-align:left;border-left-width:2px;border-left-style:solid;width:100%;padding:0px"><div style="padding:0em 0.25em"> <li><a href="/wiki/%E7%99%BA%E6%98%8E#法律上の発明" title="発明">発明</a></li> <li><a href="/wiki/%E3%83%8E%E3%82%A6%E3%83%8F%E3%82%A6_(%E7%9F%A5%E7%9A%84%E8%B2%A1%E7%94%A3%E6%A8%A9)#特許制度との関係" title="ノウハウ (知的財産権)">ノウハウ</a></li> <li><a href="/wiki/%E6%9C%AA%E5%AE%8C%E6%88%90%E7%99%BA%E6%98%8E" title="未完成発明">未完成発明</a></li> <li><a href="/wiki/%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E7%89%B9%E8%A8%B1" title="ビジネスモデル特許">ビジネスモデル特許</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%94%9F%E7%89%A9%E5%AD%A6%E7%9A%84%E7%89%B9%E8%A8%B1" title="生物学的特許">生物学的特許</a></li> <li><a class="mw-selflink selflink">ソフトウェア特許</a></li> </div></td></tr><tr><th scope="row" class="navbox-group" style="width:1%">登録要件</th><td class="navbox-list navbox-even" style="text-align:left;border-left-width:2px;border-left-style:solid;width:100%;padding:0px"><div style="padding:0em 0.25em"> <ul><li><a href="/wiki/%E7%94%A3%E6%A5%AD%E4%B8%8A%E3%81%AE%E5%88%A9%E7%94%A8%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7" title="産業上の利用可能性">産業上の利用可能性</a></li> <li><a href="/wiki/%E6%96%B0%E8%A6%8F%E6%80%A7" title="新規性">新規性</a></li> <li><a href="/wiki/%E9%80%B2%E6%AD%A9%E6%80%A7" title="進歩性">進歩性</a> <ul><li><a href="/wiki/%E5%BD%93%E6%A5%AD%E8%80%85" title="当業者">当業者</a></li></ul></li> <li><a href="/wiki/%E6%8B%A1%E5%A4%A7%E5%85%88%E9%A1%98" title="拡大先願">拡大先願(準公知)</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%99%BA%E6%98%8E%E3%81%AE%E5%8D%98%E4%B8%80%E6%80%A7" title="発明の単一性">単一性</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%88%E9%A1%98%E4%B8%BB%E7%BE%A9" title="先願主義">先願主義</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%88%E7%99%BA%E6%98%8E%E4%B8%BB%E7%BE%A9" title="先発明主義">先発明主義</a></li></ul> </div></td></tr><tr><th scope="row" class="navbox-group" style="width:1%">出願書類</th><td class="navbox-list navbox-odd" style="text-align:left;border-left-width:2px;border-left-style:solid;width:100%;padding:0px"><div style="padding:0em 0.25em"> <ul><li><a href="/wiki/%E6%98%8E%E7%B4%B0%E6%9B%B8_(%E7%89%B9%E8%A8%B1%E6%B3%95)" title="明細書 (特許法)">明細書</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%89%B9%E8%A8%B1%E8%AB%8B%E6%B1%82%E3%81%AE%E7%AF%84%E5%9B%B2" title="特許請求の範囲">特許請求の範囲</a> <ul><li><a href="/wiki/%E6%A9%9F%E8%83%BD%E7%9A%84%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0" title="機能的クレーム">機能的クレーム</a></li></ul></li> <li><a href="/wiki/%E8%A6%81%E7%B4%84_(%E7%89%B9%E8%A8%B1%E6%B3%95)" title="要約 (特許法)">要約</a></li></ul> </div></td></tr><tr><th scope="row" class="navbox-group" style="width:1%">制度</th><td class="navbox-list navbox-even" style="text-align:left;border-left-width:2px;border-left-style:solid;width:100%;padding:0px"><div style="padding:0em 0.25em"> <ul><li><a href="/wiki/%E5%84%AA%E5%85%88%E6%A8%A9" title="優先権">優先権</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%A7%98%E5%AF%86%E7%89%B9%E8%A8%B1" title="秘密特許">秘密特許</a> <ul><li><a href="/wiki/%E7%89%B9%E8%A8%B1%E5%87%BA%E9%A1%98%E9%9D%9E%E5%85%AC%E9%96%8B%E5%88%B6%E5%BA%A6" class="mw-redirect" title="特許出願非公開制度">特許出願非公開制度</a></li></ul></li> <li>「<a href="/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%89%B9%E8%A8%B1" title="国際特許">国際特許</a>」</li> <li><a href="/wiki/%E5%85%B1%E6%9C%89%E3%81%AB%E4%BF%82%E3%82%8B%E7%89%B9%E8%A8%B1%E6%A8%A9" class="mw-redirect" title="共有に係る特許権">共有</a></li></ul> </div></td></tr><tr><th scope="row" class="navbox-group" style="width:1%">権利・<a href="/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9" title="ライセンス">ライセンス</a></th><td class="navbox-list navbox-odd" style="text-align:left;border-left-width:2px;border-left-style:solid;width:100%;padding:0px"><div style="padding:0em 0.25em"> <ul><li><a href="/wiki/%E7%89%B9%E8%A8%B1%E3%82%92%E5%8F%97%E3%81%91%E3%82%8B%E6%A8%A9%E5%88%A9" title="特許を受ける権利">特許を受ける権利</a> <ul><li><a href="/wiki/%E7%99%BA%E6%98%8E%E8%80%85_(%E7%89%B9%E8%A8%B1%E6%B3%95)" title="発明者 (特許法)">発明者</a></li></ul></li> <li><a href="/wiki/%E7%89%B9%E8%A8%B1%E6%A8%A9" class="mw-redirect" title="特許権">特許権</a> <ul><li><a href="/wiki/%E5%9D%87%E7%AD%89%E8%AB%96" title="均等論">均等論</a></li> <li><a href="/wiki/%E6%B6%88%E5%B0%BD" title="消尽">消尽</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%89%B9%E8%A8%B1%E6%96%99" title="特許料">特許料</a></li></ul></li> <li><a href="/wiki/%E5%AE%9F%E7%94%A8%E6%96%B0%E6%A1%88%E6%A8%A9" title="実用新案権">実用新案権</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%AE%9F%E6%96%BD%E6%A8%A9" title="実施権">実施権</a> <ul><li><a href="/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88" title="ショップライト">ショップライト</a></li> <li><a href="/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9" title="クロスライセンス">クロスライセンス</a></li> <li><a href="/wiki/%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC" title="ロイヤルティー">ロイヤルティー</a></li></ul></li> <li><a href="/wiki/%E8%81%B7%E5%8B%99%E7%99%BA%E6%98%8E" title="職務発明">職務発明</a></li> <li><a href="/wiki/%E6%A8%99%E6%BA%96%E5%BF%85%E9%A0%88%E7%89%B9%E8%A8%B1" title="標準必須特許">標準必須特許</a></li> <li><a href="/wiki/RAND%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9" title="RANDライセンス">RANDライセンス</a></li> <li><a href="/wiki/%E3%83%91%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%AB" title="パテントプール">パテントプール</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%BE%8C%E7%99%BA%E5%8C%BB%E8%96%AC%E5%93%81" title="後発医薬品">後発医薬品</a></li></ul> </div></td></tr><tr><th scope="row" class="navbox-group" style="width:1%">権利行使・紛争</th><td class="navbox-list navbox-even" style="text-align:left;border-left-width:2px;border-left-style:solid;width:100%;padding:0px"><div style="padding:0em 0.25em"> <ul><li><a href="/wiki/%E7%89%B9%E8%A8%B1%E6%A8%A9%E4%BE%B5%E5%AE%B3%E8%A8%B4%E8%A8%9F" title="特許権侵害訴訟">特許権侵害訴訟</a> <ul><li><a href="/wiki/%E5%B7%AE%E6%AD%A2%E8%AB%8B%E6%B1%82%E6%A8%A9" title="差止請求権">差止請求権</a></li></ul></li> <li><a href="/wiki/%E7%89%B9%E8%A8%B1%E6%88%A6%E4%BA%89" title="特許戦争">特許戦争</a></li> <li><a href="/wiki/%E3%82%B5%E3%83%96%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%B3%E7%89%B9%E8%A8%B1" title="サブマリン特許">サブマリン特許</a></li> <li><a href="/wiki/%E3%83%91%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB" title="パテント・トロール">パテント・トロール</a></li></ul> </div></td></tr><tr><th scope="row" class="navbox-group" style="width:1%"><a href="/wiki/%E6%9D%A1%E7%B4%84" title="条約">国際条約</a></th><td class="navbox-list navbox-odd" style="text-align:left;border-left-width:2px;border-left-style:solid;width:100%;padding:0px"><div style="padding:0em 0.25em"> <ul><li><a href="/wiki/%E5%B7%A5%E6%A5%AD%E6%89%80%E6%9C%89%E6%A8%A9%E3%81%AE%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%91%E3%83%AA%E6%9D%A1%E7%B4%84" title="工業所有権の保護に関するパリ条約">パリ条約</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%89%B9%E8%A8%B1%E6%B3%95%E6%9D%A1%E7%B4%84" title="特許法条約">特許法条約</a></li> <li><a href="/wiki/TRIPS%E5%8D%94%E5%AE%9A" class="mw-redirect" title="TRIPS協定">TRIPS協定</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%89%B9%E8%A8%B1%E5%8D%94%E5%8A%9B%E6%9D%A1%E7%B4%84" title="特許協力条約">特許協力条約</a> <ul><li><a href="/wiki/%E7%89%B9%E8%A8%B1%E5%8D%94%E5%8A%9B%E6%9D%A1%E7%B4%84%E3%81%AE%E7%94%A8%E8%AA%9E%E9%9B%86" title="特許協力条約の用語集">用語集</a></li></ul></li> <li><a href="/wiki/%E7%92%B0%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%97%E5%8D%94%E5%AE%9A" title="環太平洋パートナーシップ協定">TPP協定</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%89%B9%E8%A8%B1%E6%89%8B%E7%B6%9A%E4%B8%8A%E3%81%AE%E5%BE%AE%E7%94%9F%E7%89%A9%E3%81%AE%E5%AF%84%E8%A8%97%E3%81%AE%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%89%BF%E8%AA%8D%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%96%E3%83%80%E3%83%9A%E3%82%B9%E3%83%88%E6%9D%A1%E7%B4%84" title="特許手続上の微生物の寄託の国際承認に関するブダペスト条約">ブダペスト条約</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%89%B9%E8%A8%B1%E5%88%86%E9%A1%9E%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%8D%94%E5%AE%9A" title="国際特許分類に関するストラスブール協定">ストラスブール協定</a> <ul><li><a href="/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%89%B9%E8%A8%B1%E5%88%86%E9%A1%9E" title="国際特許分類">国際特許分類</a></li></ul></li> <li><a href="/wiki/%E9%98%B2%E8%A1%9B%E7%9B%AE%E7%9A%84%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E7%89%B9%E8%A8%B1%E6%A8%A9%E5%8F%8A%E3%81%B3%E6%8A%80%E8%A1%93%E4%B8%8A%E3%81%AE%E7%9F%A5%E8%AD%98%E3%81%AE%E4%BA%A4%E6%B5%81%E3%82%92%E5%AE%B9%E6%98%93%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E6%94%BF%E5%BA%9C%E3%81%A8%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD%E6%94%BF%E5%BA%9C%E3%81%A8%E3%81%AE%E9%96%93%E3%81%AE%E5%8D%94%E5%AE%9A" title="防衛目的のためにする特許権及び技術上の知識の交流を容易にするための日本国政府とアメリカ合衆国政府との間の協定">日米防衛特許協定</a></li></ul> </div></td></tr><tr><th scope="row" class="navbox-group" style="width:1%">五庁(IP5)の特許制度</th><td class="navbox-list navbox-even" style="text-align:left;border-left-width:2px;border-left-style:solid;width:100%;padding:0px"><div style="padding:0em 0.25em"> </div><table class="nowraplinks navbox-subgroup" style="min-width:100%;border-spacing:0px;border-collapse:separate"><tbody><tr><th scope="row" class="navbox-group" style="width:1%;padding:0 0.75em;"><a href="/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E7%89%B9%E8%A8%B1%E5%88%B6%E5%BA%A6" title="日本の特許制度">日本</a></th><td class="navbox-list navbox-even" style="text-align:left;border-left-width:2px;border-left-style:solid;width:100%;padding:0px"><div style="padding:0em 0.25em"> <ul><li><a href="/wiki/%E7%89%B9%E8%A8%B1%E5%BA%81" title="特許庁">特許庁</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%89%B9%E8%A8%B1%E6%B3%95" title="特許法">特許法</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%AE%9F%E7%94%A8%E6%96%B0%E6%A1%88%E6%B3%95" title="実用新案法">実用新案法</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%89%B9%E8%A8%B1%E5%8D%94%E5%8A%9B%E6%9D%A1%E7%B4%84%E3%81%AB%E5%9F%BA%E3%81%A5%E3%81%8F%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%87%BA%E9%A1%98%E7%AD%89%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%B3%95%E5%BE%8B" title="特許協力条約に基づく国際出願等に関する法律">国際出願法</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%89%B9%E8%A8%B1%E3%83%BB%E5%AE%9F%E7%94%A8%E6%96%B0%E6%A1%88%E5%AF%A9%E6%9F%BB%E5%9F%BA%E6%BA%96" title="特許・実用新案審査基準">審査基準</a></li> <li><a href="/wiki/FI_(%E7%89%B9%E8%A8%B1)" title="FI (特許)">FI</a></li> <li><a href="/wiki/F%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%A0" title="Fターム">Fターム</a></li> <li><a href="/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%89%B9%E8%A8%B1%E5%88%86%E9%A1%9E" title="日本特許分類">日本特許分類(廃止)</a></li></ul> </div></td></tr><tr><th scope="row" class="navbox-group" style="width:1%;padding:0 0.75em;"><a href="/wiki/%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E3%81%AE%E7%89%B9%E8%A8%B1%E5%88%B6%E5%BA%A6" class="mw-redirect" title="米国の特許制度">アメリカ</a></th><td class="navbox-list navbox-odd" style="text-align:left;border-left-width:2px;border-left-style:solid;width:100%;padding:0px"><div style="padding:0em 0.25em"> <ul><li><a href="/wiki/%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E7%89%B9%E8%A8%B1%E5%95%86%E6%A8%99%E5%BA%81" title="米国特許商標庁">米国特許商標庁</a></li> <li><span title="リンク先の項目はまだありません。新規の執筆や他言語版からの翻訳が望まれます。"><a href="/w/index.php?title=%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%82%B9%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E7%99%BA%E6%98%8E%E6%B3%95&amp;action=edit&amp;redlink=1" class="new" title="「リーヒ・スミス米国発明法」 (存在しないページ)">発明法</a><span style="font-size: 0.77em; font-weight: normal;" class="noprint">(<a href="https://en.wikipedia.org/wiki/Leahy%E2%80%93Smith_America_Invents_Act" class="extiw" title="en:Leahy–Smith America Invents Act">英語版</a>)</span></span></li> <li><a href="/wiki/MPEP" title="MPEP">審査基準(MPEP)</a></li> <li><a href="/wiki/%E6%83%85%E5%A0%B1%E9%96%8B%E7%A4%BA%E9%99%B3%E8%BF%B0%E6%9B%B8" title="情報開示陳述書">情報開示陳述書(IDS)</a></li></ul> </div></td></tr><tr><th scope="row" class="navbox-group" style="width:1%;padding:0 0.75em;"><a href="/wiki/%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%91%E3%81%AE%E7%89%B9%E8%A8%B1%E5%88%B6%E5%BA%A6" title="ヨーロッパの特許制度">ヨーロッパ</a></th><td class="navbox-list navbox-even" style="text-align:left;border-left-width:2px;border-left-style:solid;width:100%;padding:0px"><div style="padding:0em 0.25em"> <ul><li><a href="/wiki/%E6%AC%A7%E5%B7%9E%E7%89%B9%E8%A8%B1%E5%BA%81" title="欧州特許庁">欧州特許庁</a></li> <li><a href="/wiki/%E6%AC%A7%E5%B7%9E%E7%89%B9%E8%A8%B1%E6%9D%A1%E7%B4%84" title="欧州特許条約">欧州特許条約</a></li> <li><a href="/wiki/%E6%AC%A7%E5%B7%9E%E7%89%B9%E8%A8%B1%E5%88%86%E9%A1%9E" title="欧州特許分類">欧州特許分類(廃止)</a></li></ul> </div></td></tr><tr><th scope="row" class="navbox-group" style="width:1%;padding:0 0.75em;"><a href="/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%AE%E7%89%B9%E8%A8%B1%E5%88%B6%E5%BA%A6" title="中国の特許制度">中華人民共和国</a></th><td class="navbox-list navbox-odd" style="text-align:left;border-left-width:2px;border-left-style:solid;width:100%;padding:0px"><div style="padding:0em 0.25em"> <ul><li><a href="/wiki/%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E7%9F%A5%E8%AD%98%E7%94%A3%E6%A8%A9%E5%B1%80" title="国家知識産権局">国家知識産権局</a></li> <li><a href="/wiki/%E4%B8%AD%E8%8F%AF%E4%BA%BA%E6%B0%91%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%9B%BD%E5%B0%82%E5%88%A9%E6%B3%95" title="中華人民共和国専利法">専利法</a></li></ul> </div></td></tr><tr><th scope="row" class="navbox-group" style="width:1%;padding:0 0.75em;"><a href="/wiki/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E3%81%AE%E7%89%B9%E8%A8%B1%E5%88%B6%E5%BA%A6" title="韓国の特許制度">大韓民国</a></th><td class="navbox-list navbox-even" style="text-align:left;border-left-width:2px;border-left-style:solid;width:100%;padding:0px"><div style="padding:0em 0.25em"> <ul><li><a href="/wiki/%E7%89%B9%E8%A8%B1%E5%BA%81_(%E5%A4%A7%E9%9F%93%E6%B0%91%E5%9B%BD)" title="特許庁 (大韓民国)">特許庁</a></li></ul> </div></td></tr></tbody></table><div> </div></td></tr><tr><td class="navbox-abovebelow" colspan="2"> <ul><li><span typeof="mw:File"><a href="/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Folder_Hexagonal_Icon.svg" class="mw-file-description" title="カテゴリ"><img alt="カテゴリ" src="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/48/Folder_Hexagonal_Icon.svg/16px-Folder_Hexagonal_Icon.svg.png" decoding="async" width="16" height="14" class="mw-file-element" srcset="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/48/Folder_Hexagonal_Icon.svg/24px-Folder_Hexagonal_Icon.svg.png 1.5x, //upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/48/Folder_Hexagonal_Icon.svg/32px-Folder_Hexagonal_Icon.svg.png 2x" data-file-width="36" data-file-height="31" /></a></span><a href="/wiki/Category:%E7%89%B9%E8%A8%B1%E6%B3%95" title="Category:特許法">カテゴリ:特許法</a></li> <li><span typeof="mw:File"><a href="/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Portal.svg" class="mw-file-description" title="ポータル"><img alt="ポータル" src="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/c9/Portal.svg/16px-Portal.svg.png" decoding="async" width="16" height="14" class="mw-file-element" srcset="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/c9/Portal.svg/24px-Portal.svg.png 1.5x, //upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/c9/Portal.svg/32px-Portal.svg.png 2x" data-file-width="36" data-file-height="32" /></a></span><a href="/wiki/Portal:%E7%9F%A5%E7%9A%84%E8%B2%A1%E7%94%A3%E6%A8%A9" title="Portal:知的財産権">Portal:知的財産権</a></li></ul></td></tr></tbody></table></div> <!-- NewPP limit report Parsed by mw‐web.codfw.main‐78fc6dc798‐z6nlf Cached time: 20241121022914 Cache expiry: 2592000 Reduced expiry: false Complications: [show‐toc] CPU time usage: 0.070 seconds Real time usage: 0.093 seconds Preprocessor visited node count: 248/1000000 Post‐expand include size: 31169/2097152 bytes Template argument size: 0/2097152 bytes Highest expansion depth: 8/100 Expensive parser function count: 1/500 Unstrip recursion depth: 0/20 Unstrip post‐expand size: 0/5000000 bytes Lua time usage: 0.013/10.000 seconds Lua memory usage: 1096405/52428800 bytes Number of Wikibase entities loaded: 0/400 --> <!-- Transclusion expansion time report (%,ms,calls,template) 100.00% 45.044 1 Template:特許制度 100.00% 45.044 1 -total 93.32% 42.034 1 Template:Navbox 28.64% 12.901 1 Template:Navbox_subgroup 22.20% 9.998 1 Template:仮リンク 20.22% 9.109 2 Template:CI --> <!-- Saved in parser cache with key jawiki:pcache:170973:|#|:idhash:canonical and timestamp 20241121022914 and revision id 99999450. Rendering was triggered because: page-view --> </div><!--esi <esi:include src="/esitest-fa8a495983347898/content" /> --><noscript><img src="https://login.wikimedia.org/wiki/Special:CentralAutoLogin/start?type=1x1" alt="" width="1" height="1" style="border: none; position: absolute;"></noscript> <div class="printfooter" data-nosnippet="">「<a dir="ltr" href="https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=ソフトウェア特許&amp;oldid=99999450">https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=ソフトウェア特許&amp;oldid=99999450</a>」から取得</div></div> <div id="catlinks" class="catlinks" data-mw="interface"><div id="mw-normal-catlinks" class="mw-normal-catlinks"><a href="/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA" title="特別:カテゴリ">カテゴリ</a>: <ul><li><a href="/wiki/Category:%E7%89%B9%E8%A8%B1%E6%B3%95" title="Category:特許法">特許法</a></li><li><a href="/wiki/Category:%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2" title="Category:ソフトウェア">ソフトウェア</a></li><li><a href="/wiki/Category:%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E5%8F%B2" title="Category:コンピュータ史">コンピュータ史</a></li><li><a href="/wiki/Category:%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD%E3%81%AE%E7%89%B9%E8%A8%B1%E6%B3%95" title="Category:アメリカ合衆国の特許法">アメリカ合衆国の特許法</a></li><li><a href="/wiki/Category:%E6%AC%A7%E5%B7%9E%E7%89%B9%E8%A8%B1%E6%9D%A1%E7%B4%84%E9%96%A2%E4%BF%82%E5%9B%BD%E3%81%AE%E7%89%B9%E8%A8%B1%E6%B3%95" title="Category:欧州特許条約関係国の特許法">欧州特許条約関係国の特許法</a></li><li><a href="/wiki/Category:%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E7%89%B9%E8%A8%B1%E6%B3%95" title="Category:日本の特許法">日本の特許法</a></li></ul></div></div> </div> </main> </div> <div class="mw-footer-container"> <footer id="footer" class="mw-footer" > <ul id="footer-info"> <li id="footer-info-lastmod"> 最終更新 2024年4月13日 (土) 06:31 (日時は<a href="/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E5%80%8B%E4%BA%BA%E8%A8%AD%E5%AE%9A#mw-prefsection-rendering" title="特別:個人設定">個人設定</a>で未設定ならば<a href="/wiki/%E5%8D%94%E5%AE%9A%E4%B8%96%E7%95%8C%E6%99%82" title="協定世界時">UTC</a>)。</li> <li id="footer-info-copyright">テキストは<a rel="nofollow" class="external text" href="https://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0/deed.ja">クリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンス</a>のもとで利用できます。追加の条件が適用される場合があります。詳細については<a class="external text" href="https://foundation.wikimedia.org/wiki/Special:MyLanguage/Policy:Terms_of_Use">利用規約</a>を参照してください。</li> </ul> <ul id="footer-places"> <li id="footer-places-privacy"><a href="https://foundation.wikimedia.org/wiki/Special:MyLanguage/Policy:Privacy_policy/ja">プライバシー・ポリシー</a></li> <li id="footer-places-about"><a href="/wiki/Wikipedia:%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%9A%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6">ウィキペディアについて</a></li> <li id="footer-places-disclaimers"><a href="/wiki/Wikipedia:%E5%85%8D%E8%B2%AC%E4%BA%8B%E9%A0%85">免責事項</a></li> <li id="footer-places-wm-codeofconduct"><a href="https://foundation.wikimedia.org/wiki/Special:MyLanguage/Policy:Universal_Code_of_Conduct">行動規範</a></li> <li id="footer-places-developers"><a href="https://developer.wikimedia.org">開発者</a></li> <li id="footer-places-statslink"><a href="https://stats.wikimedia.org/#/ja.wikipedia.org">統計</a></li> <li id="footer-places-cookiestatement"><a href="https://foundation.wikimedia.org/wiki/Special:MyLanguage/Policy:Cookie_statement">Cookieに関する声明</a></li> <li id="footer-places-mobileview"><a href="//ja.m.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E7%89%B9%E8%A8%B1&amp;mobileaction=toggle_view_mobile" class="noprint stopMobileRedirectToggle">モバイルビュー</a></li> </ul> <ul id="footer-icons" class="noprint"> <li id="footer-copyrightico"><a href="https://wikimediafoundation.org/" class="cdx-button cdx-button--fake-button cdx-button--size-large cdx-button--fake-button--enabled"><img src="/static/images/footer/wikimedia-button.svg" width="84" height="29" alt="Wikimedia Foundation" loading="lazy"></a></li> <li id="footer-poweredbyico"><a href="https://www.mediawiki.org/" class="cdx-button cdx-button--fake-button cdx-button--size-large cdx-button--fake-button--enabled"><img src="/w/resources/assets/poweredby_mediawiki.svg" alt="Powered by MediaWiki" width="88" height="31" loading="lazy"></a></li> </ul> </footer> </div> </div> </div> <div class="vector-settings" id="p-dock-bottom"> <ul></ul> </div><script>(RLQ=window.RLQ||[]).push(function(){mw.config.set({"wgHostname":"mw-web.codfw.main-57488d5c7d-69hkd","wgBackendResponseTime":155,"wgPageParseReport":{"limitreport":{"cputime":"0.070","walltime":"0.093","ppvisitednodes":{"value":248,"limit":1000000},"postexpandincludesize":{"value":31169,"limit":2097152},"templateargumentsize":{"value":0,"limit":2097152},"expansiondepth":{"value":8,"limit":100},"expensivefunctioncount":{"value":1,"limit":500},"unstrip-depth":{"value":0,"limit":20},"unstrip-size":{"value":0,"limit":5000000},"entityaccesscount":{"value":0,"limit":400},"timingprofile":["100.00% 45.044 1 Template:特許制度","100.00% 45.044 1 -total"," 93.32% 42.034 1 Template:Navbox"," 28.64% 12.901 1 Template:Navbox_subgroup"," 22.20% 9.998 1 Template:仮リンク"," 20.22% 9.109 2 Template:CI"]},"scribunto":{"limitreport-timeusage":{"value":"0.013","limit":"10.000"},"limitreport-memusage":{"value":1096405,"limit":52428800}},"cachereport":{"origin":"mw-web.codfw.main-78fc6dc798-z6nlf","timestamp":"20241121022914","ttl":2592000,"transientcontent":false}}});});</script> <script type="application/ld+json">{"@context":"https:\/\/schema.org","@type":"Article","name":"\u30bd\u30d5\u30c8\u30a6\u30a7\u30a2\u7279\u8a31","url":"https:\/\/ja.wikipedia.org\/wiki\/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E7%89%B9%E8%A8%B1","sameAs":"http:\/\/www.wikidata.org\/entity\/Q913351","mainEntity":"http:\/\/www.wikidata.org\/entity\/Q913351","author":{"@type":"Organization","name":"\u30a6\u30a3\u30ad\u30e1\u30c7\u30a3\u30a2\u30d7\u30ed\u30b8\u30a7\u30af\u30c8\u3078\u306e\u8ca2\u732e\u8005"},"publisher":{"@type":"Organization","name":"\u30a6\u30a3\u30ad\u30e1\u30c7\u30a3\u30a2\u8ca1\u56e3","logo":{"@type":"ImageObject","url":"https:\/\/www.wikimedia.org\/static\/images\/wmf-hor-googpub.png"}},"datePublished":"2004-11-26T12:25:24Z","dateModified":"2024-04-13T06:31:38Z"}</script> </body> </html>

Pages: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10