CINXE.COM
Le plein eteこどもエプロン | AssistOn
<!doctype html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="utf-8"> <title>Le plein eteこどもエプロン | AssistOn</title> <link rel="shortcut icon" type="image/x-icon" href="/favicon.ico"> <link rel="mask-icon" href="/favicon.svg" color="#b9001c"> <link href="/assets/tailwind-DtKkMEx4.css" rel="stylesheet"> <script> window.onready = (task) => window.addEventListener('DOMContentLoaded', task); </script> <meta name="viewport" content="width=device-width"> <script src="/assets/site-CUAd0pzU.js" type="module"></script> <link href="/assets/site-smbpic7S.css" rel="stylesheet"> <link href="/assets/index-C65rCoR2.css" rel="stylesheet"> <link href="/assets/index-C65rCoR2.css" rel="stylesheet"> <link href="/assets/formatter-BST92zmO.css" rel="stylesheet"> <link href="/assets/index-C65rCoR2.css" rel="stylesheet"> <link href="/assets/index-C65rCoR2.css" rel="stylesheet"> <link href="/assets/basic-CEpv5BIt.css" rel="stylesheet"> <link href="/assets/item-detail-CCPjYZGU.css" rel="stylesheet"> <meta property="og:title" content="Le plein eteこどもエプロン | "> <meta property="og:description" content="小さな子供たちがお料理やお菓子作り、おうちのお手伝いをしたくなっちゃう。伝統ある最高品質の先染め織物を使ったエプロン。"> <meta property="og:url" content="https://www.assiston.co.jp/2756"> <meta property="og:image" content="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2756_22.jpg?868320b8fa66c5f545f79d79b3893efc"> <meta property="og:image:width" content="550"> <meta property="og:image:height" content="550"> <meta name="twitter:card" content="summary_large_image"> <meta name="twitter:site" content="@assiston"> <script>(function (w, d, s, l, i) { w[l] = w[l] || []; w[l].push({ 'gtm.start': new Date().getTime(), event: 'gtm.js' }); var f = d.getElementsByTagName(s)[0], j = d.createElement(s), dl = l != 'dataLayer' ? '&l=' + l : ''; j.async = true; j.src = 'https://www.googletagmanager.com/gtm.js?id=' + i + dl; f.parentNode.insertBefore(j, f); })(window, document, 'script', 'dataLayer', 'GTM-PNLDKLXH'); </script> </head> <body class="phablet:text-sm"> <noscript> <iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-PNLDKLXH" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe> </noscript> <div class="w-full phablet:w-[550px] tablet:w-[762px] pc:w-[836px] flex flex-col tablet:flex-row phablet:mx-auto item-detail-page"> <div class="px-2 phablet:px-0 tablet:w-[550px] tablet:ml-3 pc:ml-9 order-2"> <div class="mt-11 tablet:mt-0 tablet:min-h-[61px] tablet:pb-3" id="top"> <div class="page-header"> <div class="item-category color-bar fun h-[2.5em] tablet:h-[72px]"> <a href="/fun" class="header-body"> <h2>.fun <span>とにかく楽しい、使って嬉しい</span></h2> </a> </div> <div id="cart-placeholder"></div> </div> </div> <div id="main-content"> <div class="sec-toc" id="item-2756-top"></div> <div class="images3 big-head text-center mb-6"><img class="lazyload photo" src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/X.png?2ac0c078d8f77d2088fe1357d21c0e0b" data-src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2756_22.jpg?868320b8fa66c5f545f79d79b3893efc" data-srcset="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2756_22.jpg?868320b8fa66c5f545f79d79b3893efc 1x" width="550" height="550"><noscript><img src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2756_22.jpg?868320b8fa66c5f545f79d79b3893efc"></noscript></div> <div class="main phablet:w-[58%] phablet:float-right"> <p class="description bg-shop-beige border-l-[0.8em] border-l-shop-beige-dark">小さな子供たちがお料理やお菓子作り、おうちのお手伝いをしたくなっちゃう。伝統ある最高品質の先染め織物を使ったエプロン。</p> <div class="priceunit bg-shop-beige"> <h1 class="display_name text-lg phablet:text-sm">Le plein ete こどもエプロン+三角巾セット</h1> <script type="price-info" id="price-info-item-2756-top">{"all_items":[{"id":2756,"variant":"CAM","pochiId":"2756-CAM","name":" Le plein ete \u3053\u3069\u3082\u30a8\u30d7\u30ed\u30f3\uff0b\u4e09\u89d2\u5dfe\u30bb\u30c3\u30c8 \u30ab\u30e2\u30df\u30fc\u30eb","shortName":"","price":3500,"salesPrice":3850,"description":"","visible":true,"stock":10,"availability":"","popup":[{"name":"\u30ab\u30e2\u30df\u30fc\u30eb","item":"2756-CAM","availability_info":""}]}],"is_anchor":false,"multi":true,"prefix":"*Le plein ete \u3053\u3069\u3082\u30a8\u30d7\u30ed\u30f3\uff0b\u4e09\u89d2\u5dfe\u30bb\u30c3\u30c8*","item":{"id":2756,"variant":"","pochiId":"2756","name":"Le plein ete \u3053\u3069\u3082\u30a8\u30d7\u30ed\u30f3\uff0b\u4e09\u89d2\u5dfe\u30bb\u30c3\u30c8","shortName":null,"price":0,"salesPrice":0,"description":"\u5c0f\u3055\u306a\u5b50\u4f9b\u305f\u3061\u304c\u304a\u6599\u7406\u3084\u304a\u83d3\u5b50\u4f5c\u308a\u3001\u304a\u3046\u3061\u306e\u304a\u624b\u4f1d\u3044\u3092\u3057\u305f\u304f\u306a\u3063\u3061\u3083\u3046\u3002\u4f1d\u7d71\u3042\u308b\u6700\u9ad8\u54c1\u8cea\u306e\u5148\u67d3\u3081\u7e54\u7269\u3092\u4f7f\u3063\u305f\u30a8\u30d7\u30ed\u30f3\u3002","visible":false,"stock":1000,"availability":"","popup":null},"variants":[{"id":2756,"variant":"MJB","pochiId":"2756-MJB","name":" Le plein ete \u3053\u3069\u3082\u30a8\u30d7\u30ed\u30f3\uff0b\u4e09\u89d2\u5dfe\u30bb\u30c3\u30c8 \u30a2\u30b8\u30e5\u30fc\u30eb","shortName":null,"price":3230,"salesPrice":3553,"description":"","visible":true,"stock":-2,"availability":"\u30e1\u30fc\u30ab\u30fc\u88fd\u9020\u7d42\u4e86","popup":null},{"id":2756,"variant":"CAM","pochiId":"2756-CAM","name":" Le plein ete \u3053\u3069\u3082\u30a8\u30d7\u30ed\u30f3\uff0b\u4e09\u89d2\u5dfe\u30bb\u30c3\u30c8 \u30ab\u30e2\u30df\u30fc\u30eb","shortName":null,"price":3500,"salesPrice":3850,"description":"","visible":true,"stock":10,"availability":"","popup":null}]}</script> <div id="price-box-item-2756-top"> <!-- Placeholder for PriceBox.svelte --> </div> </div> <div class="note"><div class="imageleft hide-text icon-gift">gift</div></div> <div class="para1">世界的な建築家として知られるフランク・ロイド・ライトによって設計された「自由学園 明日館」。デザインや建築がお好きな方なら、みなさんよくご存知の建築物でしょう。<br> <br> この場所で、ライトの建築物のたたずまいにより育まれた「隠れた美」を見つけられる深い心、その心を表現し、人々に良いものを提案するために研究を続けてきたのが、自由学園生活工芸研究所。80年以上に渡って、本当に生活に必要なものはなにか、本当によいものとは何かをテーマに、自由学園で生徒たちが手で学んだことを生かすモノづくりの場として活動してきました。<br> <br> その自由学園生活工芸研究所が、長い時間の中で研究し、大切につくられてきたのが、オリジナル・テキスタイル「プラネテ」。<br> <br> Le plein ete、フランス語で「盛夏」、南仏の夏の美しい太陽の光がよく似合う色合い、という意味を込めて名付けられ、バウハウス教育の基礎を築いたヨハネス・イッテンの色彩学を基礎にデザインされています。<br> <br> <br> <img class="lazyload photo" src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/X.png?2ac0c078d8f77d2088fe1357d21c0e0b" data-src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2756_03.jpg?716f86086023974636b5567554356158" data-srcset="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2756_03.jpg?716f86086023974636b5567554356158 1x" width="250" height="250"><noscript><img src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2756_03.jpg?716f86086023974636b5567554356158"></noscript><br> <br> <br> この「Le plein ete こどもエプロン+三角巾セット」は小さなお子さま専用に作ったエプロン。自由学園工芸研究所で、80年以上作り続けられている大人用バージョンの<a href="/2754">「Le plein ete エプロン」</a>とペアでお使いいただけるように。4歳の子供が自分で着れて、脱げるように、ということをポイントにして、子供たちに実際に使ってもらいながら、何度も試作を繰り返して完成させました。<br> <br> 背面はゴム式にし、首ひもは長さ調節ができるようにして、Dリングで固定しておくことが可能。さらに巾着もセットにしました。そしてもちろん本体の生地には、高品質で爽やかなデザインのオリジナル生地である「プラネテ」を使用しました。<br> <br> このプラネテは、先染め織によって生まれた豊かな質感をもった、最高品質の生地。今は一般的になってしまったプリント生地とは違い、先に糸を染めてから織る「先染め織」の生地。高価で贅沢な織物で、多くの手間がかけられて製造されますが、長く使う、お洗濯を繰り返すことでもせっかくの美しい模様が消えづらいのが、大きな特徴。<br> <br> 糸の密度が高いため、現在ではこのプラネテのような高品質な生地を織ることができる織り所は極めて限られた工場だけ。極めて高度な技術力を持った日本国内の機屋で製作されています。特にこの子供バージョンでは、さらに生地のしなやかさを出すために、糸の太さを変化させて、子供版専用にしました。<br> <br> 小さなお子様、お子様のいらっしゃるご家庭への贈り物にもぜひお選びください。特に大人用の<a href="/2754">「Le plein ete エプロン」</a>とペアでお使いいただくと、お料理やお菓子作り、おうちのお手伝いがもっともっと楽しくなりますよ。</div> </div> <div class="sub mt-10 flex phablet:mt-0 phablet:block phablet:w-[36%] phablet:float-left"> <div class="images1 mr-5 w-48 phablet:mr-0 phablet:w-full"><span class="image_comment"><img src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/icon/logo_jiyugakuen.jpg?27577d01ad881171b9cd89b2f41d38aa" width="200" height="100" class="imgleft"></span><br> <br> <br> <img class="lazyload photo" src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/X.png?2ac0c078d8f77d2088fe1357d21c0e0b" data-src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2756_02.jpg?c4aa6906791a664ef6aa2660d891fc6a" data-srcset="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2756_02.jpg?c4aa6906791a664ef6aa2660d891fc6a 1x" width="200" height="580"><noscript><img src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2756_02.jpg?c4aa6906791a664ef6aa2660d891fc6a"></noscript></div> <div class="spec mb-5 w-full phablet:mt-10"><h3 class="catch title-supportedproducts"><span class="en">Supported Products</span><span class="jp">対応</span></h3><br> <p class="guide">*保育園・幼稚園生から小学校低学年くらいまで<br> <br> *身長が約90cm~110cmくらいのお子様に最適</p><br> <br> <br> <h3 class="catch title-material"><span class="en">Material</span><span class="jp">材質</span></h3><br> 本体:綿織物(先染め織)<br> *自由学園生活工芸研究所オリジナルファブリック、プラネテ<br> <br> <h3 class="catch title-sizes"><span class="en">Sizes</span><span class="jp">サイズ</span></h3><br> エプロンの着丈:46cm<br> エプロンの頭囲:50cm<br> <br> <h3 class="catch title-weight"><span class="en">Weight</span><span class="jp">重量</span></h3><br> エプロン:約80グラム<br> 三角巾:約20グラム<br> <br> <h3 class="catch title-country-of-man"><span class="en">Country of Manufacture</span><span class="jp">生産国</span></h3><br> 日本製<br> <br> <h3 class="catch title-designer"><span class="en">Designer</span><span class="jp">デザイナー</span></h3><br> <a href="/find?q=%E8%87%AA%E7%94%B1%E5%AD%A6%E5%9C%92%E7%94%9F%E6%B4%BB%E5%B7%A5%E8%8A%B8%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80" class="finder">自由学園生活工芸研究所</a>(日本)<br> <br> <br> <h3 class="catch title-notes"><span class="en">Notes</span><span class="jp">この製品についてのご注意</span></h3><br> <p class="guide">幅の広いストライプ生地から作られるアイテムのため、ストライプの入り方がすべて異なります。同じものがひとつとしてない製品であることを、あらかじめご了承ください。</p></div> </div> <div class="phablet:clear-both"></div> <div class="para3"><br><br> <br> <br> <img class="lazyload photo imgborder" src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/X.png?2ac0c078d8f77d2088fe1357d21c0e0b" data-src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2756_28.jpg?199a6833260a730ba6fdbcc9bdc604a7" data-srcset="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2756_28.jpg?199a6833260a730ba6fdbcc9bdc604a7 1x" width="550" height="550"><noscript><img src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2756_28.jpg?199a6833260a730ba6fdbcc9bdc604a7"></noscript><br> <br> <br> <br> <br> <img class="lazyload photo imgborder" src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/X.png?2ac0c078d8f77d2088fe1357d21c0e0b" data-src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2756_01.jpg?825cb2ab28c557bc390435694b50a9ef" data-srcset="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2756_01.jpg?825cb2ab28c557bc390435694b50a9ef 1x" width="550" height="550"><noscript><img src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2756_01.jpg?825cb2ab28c557bc390435694b50a9ef"></noscript><br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <h3 class="catch title-productguide"><span class="en">Product Guide</span><span class="jp">プロダクトガイド</span></h3><br> <b>日本製の先染め織・綿織物を使って、しっかりと作りました。 4種類の生地からお選びいただくことができます。</b><br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <img class="lazyload photo imgborder" src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/X.png?2ac0c078d8f77d2088fe1357d21c0e0b" data-src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2756_17.jpg?ef89251fe63a90d71c4dd33bba3ed44a" data-srcset="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2756_17.jpg?ef89251fe63a90d71c4dd33bba3ed44a 1x" width="550" height="550"><noscript><img src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2756_17.jpg?ef89251fe63a90d71c4dd33bba3ed44a"></noscript><br> <br> この「Le plein ete こどもエプロン+三角巾セット」がまず自慢したいのは、その生地の品質の高さ。使われている生地は「プラネテ」と名付けられた先染め織によって生まれた豊かな質感をもった、最高品質の生地。自由学園生活工芸所のオリジナルファブリックです。<br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <img class="lazyload photo imgborder" src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/X.png?2ac0c078d8f77d2088fe1357d21c0e0b" data-src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2754_27.jpg?479934b6709ac682f06ab8039298bd1f" data-srcset="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2754_27.jpg?479934b6709ac682f06ab8039298bd1f 1x" width="550" height="420"><noscript><img src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2754_27.jpg?479934b6709ac682f06ab8039298bd1f"></noscript><br> <br> この「プラネテ」は1930年の誕生当初から、高度な技術力を持った日本国内の機屋で製作しています。糸の密度が高いため、現在ではこのプラネテのような高品質な生地を織ることができる織り所は極めて限られた工場だけ。<br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <img class="lazyload photo imgborder" src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/X.png?2ac0c078d8f77d2088fe1357d21c0e0b" data-src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2754_28.jpg?68e9b1c78bcec47394c0ff557b1413ff" data-srcset="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2754_28.jpg?68e9b1c78bcec47394c0ff557b1413ff 1x" width="550" height="420"><noscript><img src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2754_28.jpg?68e9b1c78bcec47394c0ff557b1413ff"></noscript><br> <br> さらに今は一般的になってしまった、織り上げた後から染色を行うプリント生地とは違い、先に糸を染めてから織る「先染め織」の生地です。高価で贅沢な織物で、多くの手間がかけられて製造されますが、長く使う、お洗濯を繰り返すことでもせっかくの美しい模様が消えづらいのが、大きな特徴です。<br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <img class="lazyload photo" src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/X.png?2ac0c078d8f77d2088fe1357d21c0e0b" data-src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2616_23.jpg?c7927917ebe77aca482c873332ea8c17" data-srcset="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2616_23.jpg?c7927917ebe77aca482c873332ea8c17 1x" width="550" height="420"><noscript><img src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2616_23.jpg?c7927917ebe77aca482c873332ea8c17"></noscript><br> <br> 世界的な建築家として知られるフランク・ロイド・ライトによって設計され、現在では国の重要文化財にも指定されている建築物「自由学園 明日館」。ライトの建築物のたたずまいにより育まれた「隠れた美」を見つけられる深い心、その心を表現し、人々に良いものを提案するために研究を続けてきたのが、自由学園生活工芸研究所。<br> <br> 1932年の発足以来、本当に生活に必要なものはなにか、本当によいものとは何かをテーマに、自由学園で生徒たちが手で学んだことを生かすモノづくりの場として活動してきました。<br> <br> 高い評価を受けロングセラーとなっているコルクの積木、木製玩具などとともに、長い時間の中で研究され、大切につくられてきたのが、自由学園生活工芸研究所のオリジナル・テキスタイル。それがこの「プラネテ」。フランス語で「Le plein ete」、つまり日本なら梅雨の明けた後にやってくる本格的な夏、「盛夏」と名付けられた、先染めの織物です。<br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <img class="lazyload photo" src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/X.png?2ac0c078d8f77d2088fe1357d21c0e0b" data-src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2616_40.jpg?be68f14a1107aaa5e0bf6f42dee1a76e" data-srcset="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2616_40.jpg?be68f14a1107aaa5e0bf6f42dee1a76e 1x" width="550" height="420"><noscript><img src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2616_40.jpg?be68f14a1107aaa5e0bf6f42dee1a76e"></noscript><br> <br> この「プラネテ」は、バウハウス創立期の中心人物の一人であり、デザイン史においても極めて重要な美術教育家として知られるヨハネス・イッテン「色彩論」に基づいて創られました。その基本概念を忠実に守りながらも、新鮮な印象を目指して、毎年変化をさせなが、新しいテキスタイルデザインを作り出してきました。<br> <br> 現在、この「Le plein ete こどもエプロン+三角巾セット」で使用されているテキスタイル、「フランボワーズ」「ビビアナ」の2種類は、「プラネテ」のその長い歴史の中で培われてきた、最新のファブリックデザインです。<br> <br> お子様のためのエプロンと巾着ですから、汚れたらもちろん何度でも繰り返し洗ってお使いいただけますし、長くお使いいただけることを目指してつくられたエプロンです。しかしこの2種類の生地で使われているのも、この短い期間だけ。ベースになっている生地はリピート生産されませんから、この爽やかで、美しい生地のプラネテのテキスタイルが入手できるのも、今の期間だけ。ぜひこの機会にお求めください。<br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <img class="lazyload photo imgborder" src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/X.png?2ac0c078d8f77d2088fe1357d21c0e0b" data-src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2754_41.jpg?f331b4139376c5c871c859570b3f17a3" data-srcset="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2754_41.jpg?f331b4139376c5c871c859570b3f17a3 1x" width="550" height="550"><noscript><img src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2754_41.jpg?f331b4139376c5c871c859570b3f17a3"></noscript><br> <b>プラネテ「ピンクブーケ」</b><br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <img class="lazyload photo imgborder" src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/X.png?2ac0c078d8f77d2088fe1357d21c0e0b" data-src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2756_07.jpg?35f64540bf950b869419cabc4b9483fc" data-srcset="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2756_07.jpg?35f64540bf950b869419cabc4b9483fc 1x" width="550" height="550"><noscript><img src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2756_07.jpg?35f64540bf950b869419cabc4b9483fc"></noscript><br> <b>プラネテ「ビビアナ」</b><br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <h3 class="catch title-how2use"><span class="en">How to Use</span><span class="jp">使用方法</span></h3><br> <b>4歳の子供が自分で着れて、脱げるように。子供たちに実際に使ってもらいながら、何度も試作を繰り返して完成させた、子供専用のエプロンです。</b><br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <img class="lazyload photo imgborder" src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/X.png?2ac0c078d8f77d2088fe1357d21c0e0b" data-src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2756_09.jpg?1b12a54097830216f95c9339c144869f" data-srcset="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2756_09.jpg?1b12a54097830216f95c9339c144869f 1x" width="550" height="550"><noscript><img src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2756_09.jpg?1b12a54097830216f95c9339c144869f"></noscript><br> <br> この「Le plein ete こどもエプロン+三角巾セット」のベースになっているのは、大人バージョンである<a href="/2754">「Le plein ete エプロン」</a>。<br> <br> 「Le plein ete エプロン」は自由学園工芸研究所が設立された1932年、その翌年には誕生したアイテム。驚くべきことに、80年以上作り続けられている、たいへん歴史のある製品です。これをベースに、小さな子供たちのために作ったのが、「Le plein ete こどもエプロン」。4歳の子供が自分で着れて、脱げるように、ということをポイントとして、子供たちに実際に使ってもらいながら、何度も試作を繰り返して完成させました。<br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <img class="lazyload photo imgborder" src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/X.png?2ac0c078d8f77d2088fe1357d21c0e0b" data-src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2756_11.jpg?14fedc04956c57cd1deae425b3661c23" data-srcset="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2756_11.jpg?14fedc04956c57cd1deae425b3661c23 1x" width="550" height="420"><noscript><img src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2756_11.jpg?14fedc04956c57cd1deae425b3661c23"></noscript><br> <br> 胸元の固定は二重のDリングにして、固定する方法にしました。お子様の身長によって細かなサイズ調節ができて、いったん調節しておくと、その都度、取り外す必要はありあせん。複雑な金具を使わずに、できるだけシンプルにできる調節方法を選びました。<br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <img class="lazyload photo imgborder" src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/X.png?2ac0c078d8f77d2088fe1357d21c0e0b" data-src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2756_10.jpg?14671c8d534201efe826dc3042709d1b" data-srcset="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2756_10.jpg?14671c8d534201efe826dc3042709d1b 1x" width="550" height="420"><noscript><img src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2756_10.jpg?14671c8d534201efe826dc3042709d1b"></noscript><br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <img class="lazyload photo imgborder" src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/X.png?2ac0c078d8f77d2088fe1357d21c0e0b" data-src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2756_12.jpg?9b9d3be2e2c94378bf333dcc967cbcc5" data-srcset="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2756_12.jpg?9b9d3be2e2c94378bf333dcc967cbcc5 1x" width="550" height="420"><noscript><img src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2756_12.jpg?9b9d3be2e2c94378bf333dcc967cbcc5"></noscript><br> <br> 背中の部分も、大人用の<a href="/2754">「Le plein ete エプロン」</a>では、しっかりヒモを結ばせる方式ですが、子供用ではゴム式に変更。簡単に着れる、脱げるを実現した構造です。また使用している生地も大人用のものよりもっとしなやかさを出すために、横糸を大人用エプロンの半分の細さ、40番双糸に変更。ほどよい柔らかさを備えた、子供たち専用のエプロンが出来上がりました。<br> <br> プラネテの生地はもちろん、縫製もすべて日本で行い、ひとつひとつが縫製工場の職人さんによって手作りで制作されています。身長が約90cm~110cmくらいのお子様に最適なように作りました。小さなお子さんにお使いいただくものですから、もちろん汚れたら選択して、いつも清潔にお使いいただくことができます。<br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <img class="lazyload photo imgborder" src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/X.png?2ac0c078d8f77d2088fe1357d21c0e0b" data-src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2756_13.jpg?b62c20b0c6e23e51456070b034441f1b" data-srcset="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2756_13.jpg?b62c20b0c6e23e51456070b034441f1b 1x" width="550" height="420"><noscript><img src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2756_13.jpg?b62c20b0c6e23e51456070b034441f1b"></noscript><br> <br> さらに保育園でも調理実習などでもお使いいただけるよう、三角巾も同じプラネテ生地で作って、セットにしました。こちらも固定する部分をゴムにしましたので、小さなお子様でも簡単に扱いができるようにしてあります。ぜひお子様への贈り物、お子様がいらっしゃる家庭への贈り物としてご利用ください。特に大人バージョンである<a href="/2754">「Le plein ete エプロン」</a>と一緒に、親子でお使いください。<br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <img class="lazyload photo imgborder" src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/X.png?2ac0c078d8f77d2088fe1357d21c0e0b" data-src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2756_15.jpg?ff44cf436a55bbc2e79b2383e4fde67d" data-srcset="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2756_15.jpg?ff44cf436a55bbc2e79b2383e4fde67d 1x" width="550" height="550"><noscript><img src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2756_15.jpg?ff44cf436a55bbc2e79b2383e4fde67d"></noscript><br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <h3 class="catch title-about-material"><span class="en">Material</span><span class="jp">素材について</span></h3><br> <b>自由学園生活工芸所のオリジナルファブリック「プラネテ」は、こうして生まれました。</b><br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <img class="lazyload photo" src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/X.png?2ac0c078d8f77d2088fe1357d21c0e0b" data-src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2616_29.jpg?4bcecaad227f11340390a6e07ad56738" data-srcset="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2616_29.jpg?4bcecaad227f11340390a6e07ad56738 1x" width="550" height="550"><noscript><img src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2616_29.jpg?4bcecaad227f11340390a6e07ad56738"></noscript><br> <br> 1919年、ドイツの古都、ヴァイマルに設立された美術、工芸、デザインの学校、バウハウス。ナチスによって閉校されるまでのわずか14年という短い期間ながら、その活動は現代の美術・デザインに極めて巨大な影響を与えたことは、みなさんよくご存知のことでしょう。<br> <br> そのバウハウス創立期の中心人物の一人であり、その教育構想の根幹を作り上げたのが、スイス人美術教育家、ヨハネス・イッテン。近代的なデザイン論の礎となる開かれたカリキュラムを想像した人物です。<br> <br> その彼がバウハウスを離れた後、1926年に開設された美術学校がイッテンシューレ。このアートスクールでイッテンから直接、デザインと美術の教育を受けた2人の日本人がいました。<br> <br> それは、1930年代初頭。生徒に本物の美術教育を与えたいと考えていた自由学園がヨーロッパに派遣した、山室光子と笹川和子です。2人はこの学校で合理的で機能主義、そしてイッテンが目指していた感性のデザインを学びます。その後、2人はヨーロッパを巡り、1932年に日本に帰国。そこで創設されたのが、自由学園工芸研究所でした。<br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <img class="lazyload photo imgleft" src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/X.png?2ac0c078d8f77d2088fe1357d21c0e0b" data-src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2616_08.jpg?ae374d2a8f6b4f0dd4810086d17f6b1b" data-srcset="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2616_08.jpg?ae374d2a8f6b4f0dd4810086d17f6b1b 1x" width="400" height="300"><noscript><img src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2616_08.jpg?ae374d2a8f6b4f0dd4810086d17f6b1b"></noscript><br> <br> 自由学園工芸研究所のオリジナルファブリックであるこの「プラネテ」は彼女たちが南フランスで出会った色あざやかなストライプ生地がベース。帰国後、織り職人と研究を重ね、やや厚手で、一般的な帆布とは一味ちがった美しいストライプの生地を作り上げました。<br> <br> その名前は、南仏の夏の美しい太陽の光がよく似合う色合い、という意味を込め、仏語で「盛夏」、Le plein ete という名前がつけられました。現在でもヨハネス・イッテンの色彩学を基礎にした配色を取り入れ、流行に左右されない、新鮮な印象を目指し、定期的に新しいファブリックデザインが創られています。<br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <img class="lazyload photo imgleft" src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/X.png?2ac0c078d8f77d2088fe1357d21c0e0b" data-src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2616_30.jpg?ff05ca92712efafab038ec9a7b526c7b" data-srcset="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2616_30.jpg?ff05ca92712efafab038ec9a7b526c7b 1x" width="400" height="294"><noscript><img src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2616_30.jpg?ff05ca92712efafab038ec9a7b526c7b"></noscript><br> <br> このプラネテは糸を先に染めてから織る「先染め織」です。生地に直接プリントする方式とは違い、洗濯などで模様が消えてしまうことはありません。また生地の密度が高いため、耐久性にも優れています。<br> <br> このプラネテは誕生した当初から、高度な技術力を持った日本国内の機屋で製作しています。糸の密度が高いため、現在ではこのプラネテのような高品質な生地を織ることができる織り所は極めて限られた工場だけ。<br> <br> 色合いが鮮やかで優れたファブリックデザイン。そして先染め織によって生まれた豊かな質感をもった最高品質の生地。これが、自由学園生活工芸所のオリジナルファブリック、プラネテなのです。<br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <h3 class="catch title-productguide"><span class="en">Product Guide</span><span class="jp">プロダクトガイド</span></h3><br> <b>プラネテの美しい色合い。<br> それはヨハネス・イッテン「色彩論」に基づいて創られています。</b><br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <img class="lazyload photo" src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/X.png?2ac0c078d8f77d2088fe1357d21c0e0b" data-src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2616_14.jpg?a612a7f3a60bf042d82870b5a26a01e1" data-srcset="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2616_14.jpg?a612a7f3a60bf042d82870b5a26a01e1 1x" width="550" height="381"><noscript><img src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2616_14.jpg?a612a7f3a60bf042d82870b5a26a01e1"></noscript><br> <br> 現在の色の3原色といえば Y:イエロー、M:マゼンダ、C:シアンの3色ですが、イッテンが使う3色はちょっと違います。<br> <br> 元となる色自体が微妙なバランスのものなので絵の具で揃えようとするとなかなか大変なものです。 セザンヌ、ゴッホ、スーラなど印象派の画家が色彩面で尊敬していたドラクロアはこの「12色環」を作り、アトリエに貼って配色を確認していたようです。<br> <br> そして、色をどのように見せるか。ここで重要になるのが「対比」です。同じ色でも隣に来る色や、面積によって大きく雰囲気が変わります。メインにする色をどう見せたいかで、どの「対比」を使うかを決めます。イッテンはこの色彩論において、この色彩対比を7つに分類しました。これをひとつずつ見て行きましょう。<br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <b>1. 色相対比</b><br> <br> <br> <br> <img class="lazyload photo" src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/X.png?2ac0c078d8f77d2088fe1357d21c0e0b" data-src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2616_15.jpg?9fc3da13cd82901388d9c5cf64a04199" data-srcset="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2616_15.jpg?9fc3da13cd82901388d9c5cf64a04199 1x" width="550" height="79"><noscript><img src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2616_15.jpg?9fc3da13cd82901388d9c5cf64a04199"></noscript><br> <br> 一番シンプルな色の対比法で、基本の3原色が最も強くそこから離れるほどに弱くなります。究極的なものはモンドリアンのコンポジッションです。<br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <b>2. 明暗対比</b><br> <br> <br> <br> <img class="lazyload photo" src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/X.png?2ac0c078d8f77d2088fe1357d21c0e0b" data-src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2616_16.jpg?b600e4b9b71cecb6e05342c986191f49" data-srcset="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2616_16.jpg?b600e4b9b71cecb6e05342c986191f49 1x" width="550" height="78"><noscript><img src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2616_16.jpg?b600e4b9b71cecb6e05342c986191f49"></noscript><br> <br> 解りやすいのは白と黒の間に無限に広がるグレーのグラデーション。白ー黒で代表されるのは水墨画です。同じ「水」も嵐で逆巻く波は濃い墨で、穏やかに流れる大河は薄い墨でなど、見る側に力の強弱が伝わります。<br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <b>3. 寒暖対比</b><br> <br> <br> <br> <img class="lazyload photo" src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/X.png?2ac0c078d8f77d2088fe1357d21c0e0b" data-src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2616_17.jpg?fcdb2e52e1d8e4ea36c272ce2514b4ed" data-srcset="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2616_17.jpg?fcdb2e52e1d8e4ea36c272ce2514b4ed 1x" width="550" height="78"><noscript><img src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2616_17.jpg?fcdb2e52e1d8e4ea36c272ce2514b4ed"></noscript><br> <br> この対比の場合は、色を引き立てる対比というより、言葉のイメージが大きく関ってきます。影:日向、遠い:近いなど、反対の印象を表すのに使用します。<br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <b>4. 補色対比</b><br> <br> <br> <br> <img class="lazyload photo" src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/X.png?2ac0c078d8f77d2088fe1357d21c0e0b" data-src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2616_18.jpg?88f5aaf267a9a1a365c4365104bfc571" data-srcset="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2616_18.jpg?88f5aaf267a9a1a365c4365104bfc571 1x" width="550" height="82"><noscript><img src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2616_18.jpg?88f5aaf267a9a1a365c4365104bfc571"></noscript><br> <br> 2色を混ぜたとき、グレーになるものを補色と呼びます。12色環の図案で見たときに、色の反対側にある色がそうです。それぞれの色をとても強く引き立てて合います。セザンヌの風景画によくこの対比が見られます。<br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <b>5. 同時対比</b><br> <br> <br> <br> <img class="lazyload photo" src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/X.png?2ac0c078d8f77d2088fe1357d21c0e0b" data-src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2616_19.jpg?578d31378c72846c88e38a694aee1c34" data-srcset="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2616_19.jpg?578d31378c72846c88e38a694aee1c34 1x" width="550" height="87"><noscript><img src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2616_19.jpg?578d31378c72846c88e38a694aee1c34"></noscript><br> <br> 色を見続けると人は自然とその反対の色「補色」を求めます。上の図の中心のグレー、ニュートラルなグレー(2)はオレンジ色の中でやや青く見えてしまいます。また、同じ色でも周辺の色によって見え方が異なってきます。<br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <b>6. 彩度対比</b><br> <br> <br> <br> <img class="lazyload photo" src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/X.png?2ac0c078d8f77d2088fe1357d21c0e0b" data-src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2616_20.jpg?c204659ef40bb6d56fa9812a282fe355" data-srcset="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2616_20.jpg?c204659ef40bb6d56fa9812a282fe355 1x" width="550" height="80"><noscript><img src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2616_20.jpg?c204659ef40bb6d56fa9812a282fe355"></noscript><br> <br> 白も黒も混ぜない鮮やかな色が「彩度が高い色」となります。スタートの色が鮮やかなほどその変化は顕著になります。彩度が低い色合いのものは落ち着いた雰囲気を、彩度の高い配色は「元気」「攻撃性」などの印象を生みます。<br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <b>7. 面積対比</b><br> <br> <br> <br> <img class="lazyload photo" src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/X.png?2ac0c078d8f77d2088fe1357d21c0e0b" data-src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2616_21.jpg?2507032c8d188ac5a2e846adb7870876" data-srcset="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2616_21.jpg?2507032c8d188ac5a2e846adb7870876 1x" width="550" height="79"><noscript><img src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2616_21.jpg?2507032c8d188ac5a2e846adb7870876"></noscript><br> <br> 鮮やかな色ほど少ない量で強い印象を与えます。また、補色の関係にあるものも同様です。 色の強さを考えずに同じ面積で配置すると全体のバランスが難しくなります。<br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <h3 class="catch title-variations"><span class="en">Variations</span><span class="jp">バリエーション</span></h3><br> <br> <br> <br> <img class="lazyload photo" src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/X.png?2ac0c078d8f77d2088fe1357d21c0e0b" data-src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2756_29.jpg?286ddff311a6c925e0ad9d3337b8f008" data-srcset="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2756_29.jpg?286ddff311a6c925e0ad9d3337b8f008 1x" width="550" height="550"><noscript><img src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2756_29.jpg?286ddff311a6c925e0ad9d3337b8f008"></noscript><br> <br> <br> <br> <br> <br> <div class="sec-toc" id="item-2756-CAM"></div> <div class="images3 big-head text-center mb-6"><img class="lazyload photo" src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/X.png?2ac0c078d8f77d2088fe1357d21c0e0b" data-src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2756_26.jpg?051909328f27300cdd96011206a3fad8" data-srcset="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2756_26.jpg?051909328f27300cdd96011206a3fad8 1x" width="550" height="550"><noscript><img src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2756_26.jpg?051909328f27300cdd96011206a3fad8"></noscript></div> <div class="main phablet:w-[58%] phablet:float-right"> <div class="priceunit bg-shop-beige"> <h1 class="display_name text-lg phablet:text-sm">Le plein ete こどもエプロン+三角巾セット カモミール</h1> <script type="price-info" id="price-info-item-2756-CAM">{"all_items":null,"is_anchor":true,"multi":false,"prefix":null,"item":{"id":2756,"variant":"CAM","pochiId":"2756-CAM","name":"Le plein ete \u3053\u3069\u3082\u30a8\u30d7\u30ed\u30f3\uff0b\u4e09\u89d2\u5dfe\u30bb\u30c3\u30c8 \u30ab\u30e2\u30df\u30fc\u30eb","shortName":null,"price":3500,"salesPrice":3850,"description":"","visible":true,"stock":10,"availability":"","popup":null},"variants":[{"id":2756,"variant":"CAM","pochiId":"2756-CAM","name":" Le plein ete \u3053\u3069\u3082\u30a8\u30d7\u30ed\u30f3\uff0b\u4e09\u89d2\u5dfe\u30bb\u30c3\u30c8 \u30ab\u30e2\u30df\u30fc\u30eb","shortName":null,"price":3500,"salesPrice":3850,"description":"","visible":true,"stock":10,"availability":"","popup":null}]}</script> <div id="price-box-item-2756-CAM"> <!-- Placeholder for PriceBox.svelte --> </div> </div> <div class="note"><div class="imageleft hide-text icon-gift">gift</div></div> <div class="para1"></div> </div> <div class="sub mt-10 flex phablet:mt-0 phablet:block phablet:w-[36%] phablet:float-left"> <div class="images1 mr-5 w-48 phablet:mr-0 phablet:w-full"><span class="image_comment"><img src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/icon/logo_jiyugakuen.jpg?27577d01ad881171b9cd89b2f41d38aa" width="200" height="100" class="imgleft"></span></div> </div> <div class="phablet:clear-both"></div> <div class="para4"><br><br> <hr></div></div><div class="para4"><br><br> <br> <br> <br> <br> <br> <h3 class="catch title-interview sec-toc" data-kind="interview" id="interview1"><span class="en">Interview</span><span class="jp">インタビュー</span></h3><br> <b>デザイナー・インタビュー 自由学園生活工芸研究所 神谷珠子さんにうかがいました</b><br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <img src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/icon/face_jiyugakuen.jpg?584b37c72bac37194b73580e412a9db9" width="400" height="288" class="imgleft"><br> <br> 写真・左から本橋安希子さん、自由学園生活工芸研究所代表 永井明子さん、瀬戸啓太さん、瀬戸なおよさん、自由学園明日館 有賀寛さん<br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <img class="lazyload photo imgborder" src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/X.png?2ac0c078d8f77d2088fe1357d21c0e0b" data-src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2616_28.jpg?93f9df23ec9e60792268b7dc7d45b42a" data-srcset="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2616_28.jpg?93f9df23ec9e60792268b7dc7d45b42a 1x" width="550" height="417"><noscript><img src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2616_28.jpg?93f9df23ec9e60792268b7dc7d45b42a"></noscript><br> 過去にデザインされてたプラネテの色指定。これは1974年9月に製作されたもの。<br> <br> <br> <br> <br> <b>この製品で使われている素材について、エピソードはありますか?</b><br> <br> <br> オリジナルデザインの布「プラネテ」は私達がもっとも大切にしてきたテキスタイルです。<br> <br> 1930年代、設立メンバーが出会った色鮮やかな南フランスの布が全ての始まりです。まだ「お出掛け」といえば着物がメインだった当時、ヨーロッパ各地で美術工芸を学んでいた彼女たちには見るもの全てが華やかで、未来性を感じるものでした。早速、織屋の職人と相談し、研究を重ね、日本の女性でも使いやすいような生地の厚さで、デザイン学校での学びを活かした躍動感あふれる鮮やかなストライプが出来上がりました。ヨハネス・イッテン本人より学んだ術を使ってデザインされたその元気なストライプは夏の太陽がよく似合うことから「プラネテ(le plein ete=盛夏)」、と名付けられました。<br> <br> <br> <br> <img class="lazyload photo imgborder" src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/X.png?2ac0c078d8f77d2088fe1357d21c0e0b" data-src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2616_26.jpg?f231a05961b9047404be26037e120188" data-srcset="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2616_26.jpg?f231a05961b9047404be26037e120188 1x" width="550" height="420"><noscript><img src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2616_26.jpg?f231a05961b9047404be26037e120188"></noscript><br> <br> <br> 気に入って買ったものはやはり長く使いたい……。そのためにプラネテは織り上がった布にプリントを施すのではなく、先に糸を染めてから織る「先染め織」を行っています。もちろんプリントの方が色替えも簡単でコストも削減できますが、せっかくの模様が消えていってしまうのはとても残念です。そんな生地ならではのエピソードをいくつか……。<br> <br> 「母が若い頃使っていたエプロン。とっても好きだったので痛んでいるところを避けてポーチを作りました」「いろいろ持っていたものを継ぎ合わせてバッグを作りました」「どうしても捨てられなくて表裏をひっくり返して仕立て直してまた使っています」「いつまでたってもきれいだから新しいのが買えないのよ(笑)」<br> <br> エプロン・バッグ1枚を10年20年と大切に使い続けてくださっているお客様が実に多いのが最大の特徴です。現在でもわざわざ色紙を塗って、思う色を作ってから縞をデザインしています。そして出来上がる「プラネテ」にはそれぞれ名前を付けています。<br> <br> プラネテは、基本的にリピートをせず、毎年新しい柄を作っています。これまでに作ってきた縞は、記録がきちんと残っていないせいもありますが、文字通り数え切れません。生産した生地がなくなり次第、商品も作れなくなってしまうので、お気に入りの柄があったら「次に」と待たずに。大体2、3年でなくなってしまいます。<br> <br> <br> <br> <br> <br> <b>この製品をつくる、きっかけとなった出来事を教えてください</b><br> <br> <br> プラネテの子どもエプロン自体は、何度も作ってきましたが、後ろがゴムで三角巾とセットのタイプは今回が初めてです。<br> <br> きっかけは、保育園に子どもを預けている社員の声。保育園でも調理実習などをすることがあり、エプロンと三角巾を持参することがあります。何十人もの子どものエプロンと三角巾を先生がつけてあげるのは、大変。<br> <br> 4歳の子どもでも自分で着れて、脱げる、後ろがゴムでつながっているエプロンを持ってきてくださいと指定されました。<br> <br> <br> <br> <br> <b>最終的な製品の形状やデザインが出来上がるまでに気をつけたことを教えてください</b><br> <br> <br> 大人バージョンである<a href="/2754">「Le plein ete エプロン」</a>に使っているプラネテの生地は、横糸が20番双糸。かなり太い糸を使用しているので、生地もがっちりしています。この「Le plein ete こどもエプロン」には、もう少しやわらかい生地を使いたいと思い、横糸を半分の細さの40番双糸にしました。程よいやわらかさの生地です。<br> <br> <br> <br> <br> <b>AssistOnのお客様にメッセージをお願いします</b><br> <br> <br> 「縞」はもっとも歴史の長い模様です。世界各地でさまざまな縞模様が生まれてきました。そして縞の面白いところは、ちょっと縞の太さや間隔を変えるだけでとても違った印象をもたらすこと。私たちの創る「プラネテ」は自然の中からヒントを得た色が多くなっています。やはり自然界の色合わせの斬新さと美しさにはかないませんが、少しでも近づこうと日々デザインを行っています。<br> <br> この「Le plein ete こどもエプロン+三角巾セット」は小さくても、自分でしたいという気持ちは大きい子どもたちを応援するエプロンです。このエプロンがきっかけで、おうちの手伝いができるようになれば、うれしいです。<br> <br> <br> <br> <br> <br> <img class="lazyload photo imgborder" src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/X.png?2ac0c078d8f77d2088fe1357d21c0e0b" data-src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2616_27.jpg?fbe2785ec4caff8914f3f51c1a6f7d50" data-srcset="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2616_27.jpg?fbe2785ec4caff8914f3f51c1a6f7d50 1x" width="550" height="420"><noscript><img src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2616_27.jpg?fbe2785ec4caff8914f3f51c1a6f7d50"></noscript><br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <h3 class="catch title-brandstory sec-toc" data-kind="brandstory" id="brandstory1"><span class="en">Brand Story</span><span class="jp">ブランドストーリー</span></h3><br> <br> <br> <img src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/icon/logo_jiyugakuen.jpg?27577d01ad881171b9cd89b2f41d38aa" width="200" height="100" class="imgleft"><br> <br> <br> <b>自由学園 生活工芸研究所</b><br> <br> <br> 世界的建築家フランク・ロイド・ライトの芸術作品である小さな校舎「自由学園 明日館」。そのライトの建築物のたたずまいにより育まれた「隠れた美」を見つけられる深い心、その心を表現し、人々に良いものを提案するために研究を続けてきた、自由学園工芸研究所と自由学園消費経済研究部。そのふたつが統合し、2014年4月より「自由学園生活工芸研究所」と名称を改め、再スタートいたしました。毎日にスパイスを利かせる「色」と温かい「心」をお届けします。<br> <br> <br> <img src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/icon/face_jiyugakuen2.jpg?892fc9daa1ef89a4d7115adc0ba63076" width="400" height="300" class="imgleft"><br> <br> <br> 一般的に美術の教育といえばお手本の絵を模写していた1900年代初頭、自由学園では“生徒に本物の美術教育を”という創立者・羽仁もと子、羽仁吉一の思想により、初期の指導者には山本鼎、石井鶴三、深沢紅子、清水多嘉示など日本を代表する美術家が集まり講師を務めていました。<br> <br> 女子部8回生の山室光子氏・笹川和子氏の両氏は、卒業後の昭和6年、更なる美術工芸の技術発展、織物や染色などの専門技術取得を求め、ヨーロッパに留学します。まず、チェコスロバキア国立工芸学校で工芸の基礎を学び、翌7年ベルリンの「Itten Schule (イッテン シューレ)」へ。<br> <br> 「Itten Schule (イッテン シューレ)」は、ドイツの造形学校「Bauhaus(バウハウス)」で基礎教育を担当していたJohannes Itten(ヨハネス・イッテン:1888~1967)が創立した美術学校です。 「合理化・機能主義」に進んでいったバウハウスに比べ、イッテンは日本美術にも造詣が深く、独自の造形論および色彩論を学ぶ主張し「精神・感性」など、日本の「侘び・寂び」とも通じる教育方針を大切にしていました。<br> <br> <img src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/icon/face_jiyugakuen3.jpg?50a9a89a18f9d5d0edaff37dd8918f88" width="400" height="294" class="imgleft"><br> <br> 山室、笹川両氏は、イッテンから美術工芸の基礎教育を直接学ぶ機会を与えられ、大きく感銘を受け、その教育法を母校の自由学園に持ち帰ります。帰国後、工芸研究所(現:生活工芸研究所)の創立に携わることとなります。それから80余年の月日が流れた今日も、山室氏、笹川氏から直接美術工芸を学んだ自由学園 の卒業生を中心に、オリジナル製品のデザイン、製作を続けております。<br> <br> <br> <img src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/icon/face_jiyugakuen5.jpg?18d2fbdc493aab8eb7d145a2b7112f77" width="400" height="300" class="imgleft"><br> <br> 自由学園の創立者・羽仁もと子の提唱する “予定生活” を学校あるいは 家庭で実践するうえで必要なものを扱う機関として、自由学園で生徒た ちの手で学んだことを生かして「自由学園消費組合」が1930年に誕生し ました。 それ以来80年、時代の変化に応じて形態は変わりましたが、その活動の 基にある「生活に必要なものは何か」「本当によいものは何か」という 考えは「消費経済研究部」となった今でも変わらず、受け継がれてきて います。2014年4月に工芸研究所と統合され、「自由学園生活工芸研究所」と名称を改めました。<br> <br> <br> <img src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/icon/face_jiyugakuen4.jpg?b356a486d326d40d7eeba2d0e63ebaf1" width="400" height="300" class="imgleft"><br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <h3 class="catch title-recommends"><span class="en">Recommendations</span><span class="jp">こちらもおすすめ!</span></h3><br> <br> <br> <br> <br> <img class="lazyload photo" src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/X.png?2ac0c078d8f77d2088fe1357d21c0e0b" data-src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2754_58.jpg?689fe0b33900a9bbf015178a0296244d" data-srcset="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2754_58.jpg?689fe0b33900a9bbf015178a0296244d 1x" width="5172" height="5172"><noscript><img src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2754_58.jpg?689fe0b33900a9bbf015178a0296244d"></noscript><br><br>最高品質の先染め織物を使った歴史あるエプロン。バウハウスの基礎を築いた色彩学を使い、自由学園生活工芸研究所がデザイン。「<a href="/2754">Le plein ete エプロン</a>」<br> <br> <br> <br> <br> <img class="lazyload photo" src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/X.png?2ac0c078d8f77d2088fe1357d21c0e0b" data-src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2757_01.jpg?a4a62480c4723541fa47f7702748842e" data-srcset="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2757_01.jpg?a4a62480c4723541fa47f7702748842e 1x" width="550" height="550"><noscript><img src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/2757_01.jpg?a4a62480c4723541fa47f7702748842e"></noscript><br><br>小さな子供たちの「自分のモノは自分で持ちたい!」を応援。最高品質の先染め織物を使った、伝統がある子ども専用のリュック。「<a href="/2757">Le plein eteこどもリュック</a>」<br> <br> <br> <br> <br> <img class="lazyload photo" src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/X.png?2ac0c078d8f77d2088fe1357d21c0e0b" data-src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/3105_64.jpg?a58d73d20ed1dda43420b8eaed09ac71" data-srcset="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/3105_64.jpg?a58d73d20ed1dda43420b8eaed09ac71 1x" width="550" height="550"><noscript><img src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/3105_64.jpg?a58d73d20ed1dda43420b8eaed09ac71"></noscript><br><br>肩への負担を減らしてくれる。モノの取り出しが簡単。5つの使い方ができる、ラクラクバッグ。パパとママにもお勧め。「<a href="/3105">Le plein ete + coaroo</a>」<br> <br> <br> <br> <br> <img class="lazyload photo" src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/X.png?2ac0c078d8f77d2088fe1357d21c0e0b" data-src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/3224_01.jpg?c8822d5d158382058619d1fca237723c" data-srcset="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/3224_01.jpg?c8822d5d158382058619d1fca237723c 1x" width="550" height="550"><noscript><img src="https://moo-assiston.ssl-lolipop.jp/photo/3224_01.jpg?c8822d5d158382058619d1fca237723c"></noscript><br><br>キッチンふきんの嫌な臭いを抑える。秘密は「梅のタネ」から作った新しい繊維です。自由学園生活工芸研究所のキッチンクロス。「<a href="/3224">自由学園 梅炭和紙のキッチンクロス</a>」</div> </div> </div> <div class="w-[200px] pc:w-[250px] order-1" id="aside-placeholder"> <div class="logo-big"> <a href="/" title="AssistOn トップページ"> <span class="logo">AssistOn</span> </a> </div> <div class="sub-menu hide"> <form class="finder" method="GET" action="/find"> <input name="q" type="search" id="search" autosave="jp.co.assiston.finder" results="10" /> </form> <ul> <li> <a href="/com" target="_blank" title=".comの商品"> <div>.com</div> <div>モバイルとPC環境に</div> </a> </li> <li> <a href="/home" target="_blank" title=".homeの商品"> <div>.home</div> <div>家で使う、家でたのしむ</div> </a> </li> <li> <a href="/desk" target="_blank" title=".deskの商品"> <div>.desk</div> <div>文房具が大好きです</div> </a> </li> <li> <a href="/bag" target="_blank" title=".bagの商品"> <div>.bag</div> <div>一緒に街へ出かけよう</div> </a> </li> <li> <a href="/pocket" target="_blank" title=".pocketの商品"> <div>.pocket</div> <div>お財布やキーホルダー</div> </a> </li> <li> <a href="/fun" target="_blank" title=".funの商品"> <div>.fun</div> <div>遊んでも使って嬉しい</div> </a> </li> </ul> <ul> <li> <a href="/help/" target="_blank" title=".helpの商品"> <div>.help</div> <div>ヘルプ&FAQでアシスト</div> </a> </li> </ul> <ul> <li> <a href="/help/#mailnews" target="_blank" title="メールニュースの申し込み"> <div>a++news</div> <div>おトク情報ニュース</div> </a> </li> <li> <a href="/whoweare" target="_blank" title="アシストオンについて"> <div>.who</div> <div>アシストオンについて</div> </a> </li> </ul> </div> </div> </div> <div class="page-footer"> <a class="top hidden hide-text tablet:inline-block align-top icon-site-top relative top-[-5px]" href="/">AssistOn</a> <span class="inline-block mr-1"> アシストオンの通信販売は毎日営業! </span> <br class="phablet:hidden"> <span class="inline-block mr-1"> お問い合わせは <a class="help" href="/help/" target="help" title="ヘルプ"> <i class="icon-help inline-block align-top mr-[2px]"></i> .help </a> まで </span> <span class="fixed left-0 bottom-0 z-auto text-white">v49.11.1</span> </div> <noscript> <div id="no-script-warning"> AssistOnのWebサイトは、JavaScriptが有効になっていないブラウザではご利用いただけません。 </div> </noscript> <script type="context">{"config":{"staticBase":"https:\/\/moo-assiston.ssl-lolipop.jp","banner":{"photo":"https:\/\/moo-assiston.ssl-lolipop.jp\/banner\/banner-start@2x.png?c2e0087ef83f5bbf3b507a5ab5b8833e","alt":"\u30b9\u30bf\u30fc\u30c8\uff01\u65b0\u751f\u6d3b","caption":"\u30b9\u30bf\u30fc\u30c8\uff01\u65b0\u751f\u6d3b","link":"https:\/\/note.com\/assiston\/m\/m2633fccb5454"},"version":"v49.11.1"},"path":"\/2756","page":"item","pochiIcon":"\/pochi\/pochi-icon.png","total":0,"markers":[{"kind":"item","title":"Le plein ete \u3053\u3069\u3082\u30a8\u30d7\u30ed\u30f3\uff0b\u4e09\u89d2\u5dfe\u30bb\u30c3\u30c8","id":"#item-2756-top","color":null,"price":0,"children":[]},{"kind":"item","title":"\u30ab\u30e2\u30df\u30fc\u30eb","id":"#item-2756-CAM","color":"#FFFF00","price":3850,"children":[]},{"kind":"interview","title":"\u30c7\u30b6\u30a4\u30ca\u30fc\u30fb\u30a4\u30f3\u30bf\u30d3\u30e5\u30fc\u3000\u81ea\u7531\u5b66\u5712\u751f\u6d3b\u5de5\u82b8\u7814\u7a76\u6240\u3000\u795e\u8c37\u73e0\u5b50\u3055\u3093\u306b\u3046\u304b\u304c\u3044\u307e\u3057\u305f","id":"#interview1","color":null,"price":0,"children":[]},{"kind":"brandstory","title":"\u30d6\u30e9\u30f3\u30c9\u30b9\u30c8\u30fc\u30ea\u30fc : \u81ea\u7531\u5b66\u5712 \u751f\u6d3b\u5de5\u82b8\u7814\u7a76\u6240","id":"#brandstory1","color":null,"price":0,"children":[]}],"voice":null,"lastUpdatedDate":null,"updates":[],"hotItems":[],"category":"fun","id":2756,"searchWords":"","searchResult":[]}</script> <script type="backend-bridge">{"EcommerceItem@2756":{"item_id":2756,"item_variant":"","item_name":"Le plein ete \u3053\u3069\u3082\u30a8\u30d7\u30ed\u30f3\uff0b\u4e09\u89d2\u5dfe\u30bb\u30c3\u30c8","item_category":"fun","price":0,"quantity":1,"item_brand":""},"EcommerceItem@2754":{"item_id":2754,"item_variant":"","item_name":"Le plein ete \u30a8\u30d7\u30ed\u30f3","item_category":"home","price":0,"quantity":1,"item_brand":""},"EcommerceItem@2757":{"item_id":2757,"item_variant":"","item_name":"Le plein ete\u3053\u3069\u3082\u30ea\u30e5\u30c3\u30af","item_category":"bag","price":0,"quantity":1,"item_brand":""},"EcommerceItem@3105":{"item_id":3105,"item_variant":"","item_name":"Le plein ete + coaroo","item_category":"bag","price":0,"quantity":1,"item_brand":""},"EcommerceItem@3224":{"item_id":3224,"item_variant":"","item_name":"\u81ea\u7531\u5b66\u5712 \u6885\u70ad\u548c\u7d19\u306e\u30ad\u30c3\u30c1\u30f3\u30af\u30ed\u30b9","item_category":"home","price":0,"quantity":1,"item_brand":""},"EcommerceItem@2756-CAM":{"item_id":2756,"item_variant":"CAM","item_name":"Le plein ete \u3053\u3069\u3082\u30a8\u30d7\u30ed\u30f3\uff0b\u4e09\u89d2\u5dfe\u30bb\u30c3\u30c8 *\u30ab\u30e2\u30df\u30fc\u30eb","item_category":"home","price":3500,"quantity":1,"item_brand":"\u81ea\u7531\u5b66\u5712\u751f\u6d3b\u5de5\u82b8\u7814\u7a76\u6240"}}</script> <script>console.log({"EcommerceItem@2756":{"item_id":2756,"item_variant":"","item_name":"Le plein ete \u3053\u3069\u3082\u30a8\u30d7\u30ed\u30f3\uff0b\u4e09\u89d2\u5dfe\u30bb\u30c3\u30c8","item_category":"fun","price":0,"quantity":1,"item_brand":""},"EcommerceItem@2754":{"item_id":2754,"item_variant":"","item_name":"Le plein ete \u30a8\u30d7\u30ed\u30f3","item_category":"home","price":0,"quantity":1,"item_brand":""},"EcommerceItem@2757":{"item_id":2757,"item_variant":"","item_name":"Le plein ete\u3053\u3069\u3082\u30ea\u30e5\u30c3\u30af","item_category":"bag","price":0,"quantity":1,"item_brand":""},"EcommerceItem@3105":{"item_id":3105,"item_variant":"","item_name":"Le plein ete + coaroo","item_category":"bag","price":0,"quantity":1,"item_brand":""},"EcommerceItem@3224":{"item_id":3224,"item_variant":"","item_name":"\u81ea\u7531\u5b66\u5712 \u6885\u70ad\u548c\u7d19\u306e\u30ad\u30c3\u30c1\u30f3\u30af\u30ed\u30b9","item_category":"home","price":0,"quantity":1,"item_brand":""},"EcommerceItem@2756-CAM":{"item_id":2756,"item_variant":"CAM","item_name":"Le plein ete \u3053\u3069\u3082\u30a8\u30d7\u30ed\u30f3\uff0b\u4e09\u89d2\u5dfe\u30bb\u30c3\u30c8 *\u30ab\u30e2\u30df\u30fc\u30eb","item_category":"home","price":3500,"quantity":1,"item_brand":"\u81ea\u7531\u5b66\u5712\u751f\u6d3b\u5de5\u82b8\u7814\u7a76\u6240"}})</script> <link href="/assets/extended-Ci9H9RHi.css" rel="stylesheet"> </body> </html>