CINXE.COM
アメリカ合衆国(アメリカガッシュウコク)とは? 意味や使い方 - コトバンク
<!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head prefix="og: http://ogp.me/ns# fb: http://ogp.me/ns/fb# website: http://ogp.me/ns/website#"> <meta charset="utf-8"> <script src="/js/offerwall_custom_choice.js?20241118143727"></script> <!-- Google Tag Manager --> <script>(function(w,d,s,l,i){w[l]=w[l]||[];w[l].push({'gtm.start': new Date().getTime(),event:'gtm.js'});var f=d.getElementsByTagName(s)[0], j=d.createElement(s),dl=l!='dataLayer'?'&l='+l:'';j.async=true;j.src= 'https://www.googletagmanager.com/gtm.js?id='+i+dl;f.parentNode.insertBefore(j,f); })(window,document,'script','dataLayer','GTM-TPNK2MG');</script> <!-- End Google Tag Manager --> <title>アメリカ合衆国(アメリカガッシュウコク)とは? 意味や使い方 - コトバンク</title> <meta name="title" content="アメリカ合衆国(アメリカガッシュウコク)とは? 意味や使い方 - コトバンク"/> <meta name="description" content="デジタル大辞泉 - アメリカ合衆国の用語解説 - 《United States of America》北アメリカ大陸中央部の48州にアラスカ・ハワイを加えた50州と首都地区(コロンビア特別区)からなる連邦共和国。首都ワシントン。1776年東部13の植民地が英国からの独立を宣言、1783年承認された。人口3億3189万..."/> <meta name="keywords" content="アメリカ合衆国,アメリカガッシュウコク,とは,意味,用語,解説,wiki"/> <link rel="canonical" href="https://kotobank.jp/word/%E3%81%82%E3%82%81%E3%82%8A%E3%81%8B%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD-3141683" /> <meta property="og:locale" content="ja_JP" /> <meta property="og:title" content="アメリカ合衆国(アメリカガッシュウコク)とは? 意味や使い方 - コトバンク"/> <meta property="og:url" content="https://kotobank.jp/word/%E3%81%82%E3%82%81%E3%82%8A%E3%81%8B%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD-3141683"/> <meta property="og:description" content="デジタル大辞泉 - アメリカ合衆国の用語解説 - 《United States of America》北アメリカ大陸中央部の48州にアラスカ・ハワイを加えた50州と首都地区(コロンビア特別区)からなる連邦共和国。首都ワシントン。1776年東部13の植民地が英国からの独立を宣言、1783年承認された。人口3億3189万..."/> <meta property="og:type" content="website"/> <meta property="og:site_name" content="コトバンク"/> <meta property="og:image" content="https://kotobank.jp/image/dictionary/daijisen/media/102240.jpg"/> <meta name="author" content="デジタル大辞泉,精選版 日本国語大辞典,日本大百科全書(ニッポニカ),改訂新版 世界大百科事典,百科事典マイペディア,ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典,山川 世界史小辞典 改訂新版,旺文社世界史事典 三訂版,山川 日本史小辞典 改訂新版,世界大百科事典内言及" /> <style>@charset "utf-8"; /* RESET ============================================================ */ * { font-style: normal;} i { font-style: italic;} html { overflow-y: scroll;} body, div, dl, dt, dd, ul, ol, li, h1, h2, h3, h4, h5, h6, pre, code, form, fieldset, legend, input, button, textarea, p, blockquote, th, td { margin: 0; padding: 0;} table { border-collapse: collapse; border-spacing: 0;} fieldset, img { border: 0;} address, caption, cite, code, dfn, em, strong, th, var, optgroup { font-style: inherit; font-weight: inherit;} del, ins { text-decoration: none;} li { list-style: none;} caption, th { text-align: left;} h1, h2, h3, h4, h5, h6 { font-size: 100%; font-weight: bold;} small { font-size: 100%; font-weight: normal;} img { vertical-align: middle;} q:before, q:after { content: '';} abbr, acronym { border: 0; font-variant: normal;} sup { font-size: 60%; vertical-align: super; } sub { font-size: 60%; vertical-align: sub; } legend { color: #000;} input, button, textarea, select, optgroup, option { font-family: inherit; font-size: inherit; font-style: inherit; font-weight: inherit;} a { outline: 0;} strong { font-weight: bold;} /* RESET HTML5 */ article, aside, canvas, details, figcaption, figure, footer, header, hgroup, menu, nav, section, summary, time, mark, audio, video { margin: 0; padding: 0; border: 0; outline: 0; font-size: 100%; font: inherit; vertical-align: baseline;} article, aside, details, figcaption, figure, footer, header, hgroup, menu, nav, section { display: block;} /* Base ============================================================ */ body { text-align: center; background-color: #fff; color: #1a1a1a; font: 15px/1.6 Helvetica, 'Hiragino Kaku Gothic Pro', 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'メイリオ', Meiryo, 'MS Pゴシック', HirakakuProN-W3, sans-serif; -webkit-text-size-adjust: 100%;} a { -webkit-touch-callout: none;} a:link, a:visited { color: #2F6BE6; text-decoration: underline;} a:hover, a:active { color: #2F6BE6; text-decoration: none;} a img { vertical-align: bottom;} /* module ============================================================ */ input, select { font-size: 16px;} .skip { position: absolute; left: -9999px;} .left { float: left; display: inline;} .right { float: right; display: inline;} .note { font-size: 75%; line-height: 1.2;} .caption { margin-top: 9px; font-size: 75%; line-height: 1.2;} .b { font-weight: bold;} .morebtn { text-align: right;} .url { word-wrap: break-word;} .grid01 { width: 100%;} /*.grid02.grid1.left { width: 770px;}*/ .grid02.grid1.right { width: 190px;} .grid02.grid2.left { width: 640px;} .grid02.grid2.right { width: 300px;} .grid021leftwrap, .grid022leftwrap { margin: 0;} /* page top ============================================================ */ .infoArea {border-top: 1px #CCCCCC solid; border-bottom: 1px #CCCCCC solid; margin: 0 auto; padding: 8px 24px; font-weight: bold; } .title { padding: 14px 0 20px; font-size: 186.7%;} h3.ttl { margin: 25px 0 4px;} h3.ttl02 { margin: 0 0 4px;} .links li { border-top: 1px solid #e6e6e6;} .links a { display: block; padding: 7px 0 7px; color: #1a1a1a; line-height: 1.4; text-decoration: none;} .links a:hover { background-color: #fafafa;} ul.links a { padding-left: 12px; background: url(/image/pc/ico_ar.png) no-repeat 0 -185px;} ol.links li a span { display: block; float: left; display: inline; padding-right: 12px;} .links li .time { font-size: 73.3%;} .relLinks li { border-top: 1px solid #e6e6e6;} .relLinks a { display: block; padding: 7px 0 7px; line-height: 1.4; text-decoration: none;} .relLinks a:hover { background-color: #fafafa;} .relLinks .linkTitle { display: block; margin-bottom: 5px;} .relLinks .linkDesc { display: block; color: #808080; font-size: 0.9em;} .disclist { zoom: normal; padding-left: 1.5em;} .disclist li { zoom: normal; list-style: disc;} .numlist { zoom: normal; padding-left: 1.5em;} .numlist li { zoom: normal; list-style: decimal outside;} div.page_link_marker { height: 0; position: relative; top: -120px; } /* dictionary ============================================================ */ .pagination { overflow: hidden; position: relative; padding: 40px 0;} .pagination ul { position: relative; left: 50%; float: left; margin-right: 20px;} .pagination li { position: relative; left: -50%; float: left; display: inline; margin-left: 20px;} .pagination li.prev { margin-right: 20px;} .pagination li.next { margin-left: 40px;} .pagination li a, .pagination li span { text-align: center; display: block; width: 38px; line-height: 38px; font-weight: bold; text-decoration: none; border-radius: 3px; -o-border-radius: 3px; -webkit-border-radius: 3px; -moz-border-radius: 3px; -ms-border-radius: 3px;} .pagination li a { border: 1px solid #ccc; color: #000;} .pagination li a:hover { border: 1px solid #000;} .pagination li span { border: 1px solid #000; background-color: #000; color: #fff;} .pagination li.prev a, .pagination li.prev span { padding: 0 12px 0 28px; background: url(/image/pc/ico_pagination.png) no-repeat 0 -52px;} .pagination li.next a, .pagination li.next span { padding: 0 28px 0 12px; background: url(/image/pc/ico_pagination.png) no-repeat 100% 0;} #loading, .loading { text-align: center; background: url(/image/loading.gif) no-repeat center center;} /* search ============================================================ */ section.searchSerp { margin: 0px 13px 50px 13px;} section.searchSerp dl { margin-bottom: 20px;} section.searchSerp h4 { display: inline; font-size: 16px; font-weight: normal;} section.searchSerp a { text-decoration: none;} section.searchSerp dd.dictionary_name { color: #008008; font-size: 14px; margin: 0;} section.searchSerp dd { margin-bottom: 10px; font-size: 80%; color:#444;} section.serpTitle p.info { color: #676767; font-size: 13px; margin: 4px 4px 10px 13px;} section.serpTitle hr { border: none; background-color: #eee; height: 1px;} /* base layout ============================================================ */ .bodyWrap { padding: 0 20px;} #contentArea { zoom: 1; text-align: left; overflow: hidden; position: relative; width: 980px; margin: 0 auto;} #hdMenu { position: absolute; top: 0; left: 0;} #hdMenu .trigger a { display: block; text-indent: -9999px; width: 40px; height: 40px; background: url(/image/pc/ico_ar.png) no-repeat 0 10px;} #hdMenu .trigger a:hover { background-position: 0 -40px;} #searchArea { position: relative; margin-left: 238px; margin-bottom: 16px;} #searchArea form { position: absolute; top: 0; right: 0;} #searchArea input, #searchArea select, .customSelect { float: left; display: inline; width: 120px; height: 40px; margin-top: 10px; border: 1px solid #1a1a1a; cursor: pointer; border-radius: 3px; -o-border-radius: 3px; -webkit-border-radius: 3px; -moz-border-radius: 3px; -ms-border-radius: 3px; -webkit-appearance: none; box-sizing: border-box;} #searchArea input#search_input { width: 482px; padding-right: 10px; padding-left: 10px; cursor: auto; box-sizing: border-box; margin-right: 10px;} #searchArea .selectwrap { position: relative; float: left; display: block; width: 120px;} #searchArea select { left: 0;} .customSelect { padding: 6px 10px; background: #1a1a1a url(/image/pc/ico_ar.png) no-repeat 86% -238px; color: #fff; font-weight: bold; box-sizing: border-box;} #searchArea input.searchbtn { height: 40px; margin-left: 10px; background-color: #1a1a1a; color: #fff; font-weight: bold;} #searchArea input.searchbtn:hover, .customSelect.customSelectHover { border: 1px solid #808080; background-color: #808080;} /* 下部検索窓 ============================================================ */ #searchAreaWordBottom { padding-bottom: 45px;} #searchAreaWordBottom .search_inputwrap { display: inline-block;} #searchAreaWordBottom input { display: inline-block; width: 120px; height: 40px; margin-top: 10px; border: 1px solid #1a1a1a; cursor: pointer; border-radius: 3px; -o-border-radius: 3px; -webkit-border-radius: 3px; -moz-border-radius: 3px; -ms-border-radius: 3px; -webkit-appearance: none; box-sizing: border-box;} #searchAreaWordBottom input#search_input { width: 700px; padding-right: 10px; padding-left: 10px; cursor: auto; box-sizing: border-box;} #searchAreaWordBottom .selectwrap { display: inline-block; height: 40px; margin-left: 10px; width: 120px; vertical-align: bottom; margin-bottom: 10px;} #searchAreaWordBottom input.searchbtn { height: 40px; margin-left: 10px; background-color: #1a1a1a; color: #fff; font-weight: bold;} #searchAreaWordBottom input.searchbtn:hover { border: 1px solid #808080; background-color: #808080;} .easy-select-box { zoom: 1; position: relative; float: left; display: inline; width: 120px; height: 40px; margin-top: 10px;} .easy-select-box .esb-dropdown{ position: absolute; top: 100%; left: 0; z-index: 99; display: none;} .easy-select-box .esb-displayer{ width: 100px; height: 38px; padding: 0 10px; line-height: 38px; background: #1a1a1a url(/image/pc/ico_ar.png) no-repeat 86% -238px; color: #fff; font-weight: bold; border: 1px solid #1a1a1a; cursor: pointer; border-radius: 3px; -o-border-radius: 3px; -webkit-border-radius: 3px; -moz-border-radius: 3px; -ms-border-radius: 3px;} .easy-select-box:hover .esb-displayer{ border: 1px solid #808080; background-color: #808080;} .easy-select-box .esb-dropdown{ overflow: auto; width: 118px; max-height: 200px; border: 1px solid #ccc; background: #fff;} .easy-select-box .esb-dropdown .esb-item{ padding: 3px; background: #fff; color: #0c2245; cursor: default;} .easy-select-box .esb-dropdown .esb-item:hover{ background: #3399ff; color: #fff; text-decoration: none;} #hdWrap .search_inputwrap { margin-right: 0;} #hdWrap #searchArea form { width: 742px;} #hdWrap #search_input { width: 742px;} #hdMenuCont { z-index: 999; text-align: left; display: none; position: absolute; top: 0; left: -320px; width: 299px; padding-left: 20px; border-right: 1px solid #e6e6e6; background-color: #fff; font-size: 86.7%;} #hdMenuCont .box { padding: 6px 0 26px;} #hdMenuCont #hdTodayWord.box { padding-right: 20px;} #hdTodayWord h2 { padding-bottom: 7px;} #hdTodayWord p { line-height: 1.3;} #hdTodayWord p.more, #hdNav .links { margin-top: 5px;} #hdNav .links li { border-top: 0;} #hdNav .links li a { padding: 0 0 0 12px; background-position: 0 -190px; line-height: 2; font-weight: bold;} #hdNav .links li.ft a { font-weight: normal;} #hdBtn h3 { padding-bottom: 2px;} #hdBtn .bn a { display: block; padding-bottom: 8px; text-indent: -9999px; width: 136px; height: 39px; background: url(/image/pc/bt_app.gif) no-repeat 0 0;} #hdBtn .bnAndroid a { display: block; padding-bottom: 8px; text-indent: -9999px; width: 136px; height: 33px; background:url(/image/pc/google-play-badge.png) no-repeat 0 0; background-size: cover;} #overlay { z-index: 900; display: none; position: fixed; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%; background: #fff; opacity: 0.1; filter: alpha(opacity=10);} #ftWrap { background-color: #1a1a1a; font-size: 73.3%; color: #fff;} #ftWrap .bodyWrap { padding: 0 20px;} #ftWrap .inner { zoom: 1; text-align: left; overflow: hidden; position: relative; width: 100%; max-width: 1020px; margin: 0 auto; padding: 38px 0; background-color: #1a1a1a;} #sponsor { float: left; display: inline;} #sponsor li { float: left; display: inline; height: 30px; margin-right: 20px;} #sponsor li:last-of-type { margin-right: 0;} #sponsor a.spoa img { width: 98px; height: 30px;} #sponsor a.spov img { width: 115px; height: 22px;} #ftWrap .menu { float: right; display: inline;} #ftWrap .menu li:first-child {margin-left: 0;} #ftWrap .menu li { float: left; display: inline; margin-left: 20px;} #ftWrap .menu li a { color: #fff; font-weight: bold;} #copyright { clear: both; padding-top: 30px; color: #808080;} #copyright a.spoy { display: none;} /* media ============================================================ */ @media only screen and (-webkit-min-device-pixel-ratio: 2) and (min-width: 641px) { ul.links a, #hdMenu .trigger a, .customSelect { background-image: url(/image/pc/ico_ar@2x.png); -webkit-background-size: 50px 300px; -moz-background-size: 50px 300px; background-size: 50px 300px;} #hdBtn a { background-image: url(/image/pc/bt_app@2x.gif); -webkit-background-size: 136px 39px; -moz-background-size: 136px 39px; background-size: 136px 39px;} } /* pagination ============================================================ */ #pagination { display: flex; justify-content: center; align-items: center; margin: 40px 70px;} #pagination .button { display: flex; justify-content: center; align-items: center; width: 80px; height: 40px; border: none; border-radius: 4px; background-color: #f2f2f2; margin: 0 5px; cursor: pointer;} #pagination .button:hover { background-color: #e3e3e3;} #pagination .chevron { fill: #333;} #pagination .numbered-page { font-size: 16px; font-weight: bold; margin: 0 10px; color: #333;} #pagination .previous { padding-left: 10px;} #pagination .next { padding-right: 10px;} /* TOP 情報 ============================================================ */ #topInfo { text-align: center; margin-top: 70px; } /* モーダル ============================================================ */ .kotobankModal { display: none; position: fixed; z-index: 1; left: 0; top: 0; width: 100%; height: 100%; overflow: auto; background-color: rgba(0,0,0,0.4); } .kotobankModal .modal-content { background-color: #fefefe; margin: 15% auto; padding: 35px 35px 35px 35px; border: 1px solid #888; width: 75%; position: relative; } .kotobankModal .modal-button { display: flex; justify-content: center; align-items: center; color: #000; width: 90%; height: 50px; padding: 10px; text-align: center; margin: 10px auto; border: 1px solid #888; border-radius: 4px; text-decoration: none; } .kotobankModal .modal-button:hover { background-color: #eee; } .kotobankModal .modal-arrow { display: inline-block; width: 20px; height: 20px; border: 1px solid #000; border-radius: 50%; text-align: center; line-height: 18px; margin-left: 10px; } .kotobankModal .modal-close { position: absolute; top: 10px; right: 10px; font-size: 20px; cursor: pointer; } /* 課金誘導情報 ============================================================ */ #payment_info a { text-decoration: none; } #payment_info div.info { display: inline-block; margin: 20px 0px 10px 0px; padding: 7px 12px 8px 12px; border-radius: 12px; border: 1px solid; border-color: #DAE2ED; color: #0073E6; background-color: #EBF5FF; font-size: 90%; font-weight: bold; width: 740px } #payment_info div.info:hover { background-color: #D6E9FF; } body.payment .plan-container { display: flex; flex-wrap: wrap; justify-content: space-between; max-width: 1400px; margin: 0 auto; } body.payment .plan { flex: 1 1 calc(50% - 20px); margin: 10px; min-width: 300px; } body.payment .plan-box { padding: 10px; border: 1px solid #666; margin-bottom: 14px; } body.payment .plan-description { font-size: 85%; } @media (max-width: 768px) { body.payment .plan { flex: 1 1 100%; } } /* 下部検索窓 モバイル ============================================================ */ @media only screen and (max-width: 1020px) { .winpc #contentArea { width: 100%;} .winpc #hdWrap #searchArea { margin-left: 238px;} .winpc #hdWrap #searchArea form { width: 100%;} .winpc #hdWrap .search_inputwrap { margin-right: 270px;} .winpc #hdWrap #searchArea input#search_input { width: 100%;} .winpc .grid021leftwrap { margin-right: 200px;} .winpc .grid02.grid1.left { width: 100%;} .winpc .grid02.grid2.left { width: 100%;} .winpc #searchAreaWordBottom form { width: 100%;} .winpc #searchAreaWordBottom input#search_input { width: 100%;} } @media only screen and (max-width: 940px) { } @media only screen and (max-width: 840px) { #payment_info div.info { width: 95%; } } @media only screen and (max-width: 660px) { body.winsp, .winsp input, .winsp select { font-size: 30px;} .winsp .grid02.grid1.left, .winsp .grid02.grid1.right, .winsp .grid02.grid2.left, .winsp .grid02.grid2.right { float: none; display: block; width: auto;} .winsp #contentArea { width: 100%;} .winsp #contentArea .title { text-indent: 0; height: auto; padding-left: 20px; padding-right: 20px; background: none; font-size: 140%;} .winsp ul.links a { padding-left: 24px; background: url(/image/sp/ico_ar.png) no-repeat 0 -180px;} .winsp #pagination { margin: 0px 0px;} .winsp .bodyWrap { padding: 0;} .winsp #hdMenu { top: 20px; left: 0;} .winsp #hdMenu .trigger a { width: 100px; height: 90px; background: url(/image/sp/ico_ar.png) no-repeat 20px 20px;} .winsp #hdMenu .trigger a:hover { background-position: 20px -54px;} .winsp #searchArea { margin-top: 36px; margin-left: 0;} .winsp #searchArea form { position: relative;} .winsp #searchArea .selectwrap, .winsp #searchArea select, .winsp .customSelect { display: none;} .winsp #searchArea input { float: none; display: block; width: 160px; height: 80px; margin-top: 0; border: 0; border-radius: 0; -o-border-radius: 0; -webkit-border-radius: 0; -moz-border-radius: 0; -ms-border-radius: 0; -webkit-appearance: none;} .winsp #searchArea input#search_input { width: 100%; margin-right: 0; padding-right: 180px; padding-left: 20px; border-top: 1px solid #1a1a1a; border-right: 0; border-bottom: 1px solid #1a1a1a; border-left: 0;} .winsp #searchArea input.searchbtn { z-index: 30; position: absolute; top: 0; right: 0; width: 160px; height: 80px; margin-left: 0;} .winsp #searchAreaWordBottom .selectwrap { display: none;} .winsp #hdWrap #searchArea form, .winsp #hdWrap #search_input { width: 100%; box-sizing: border-box;} .winsp #hdMenuCont .box { padding: 28px 0 26px; font-size: 73.3%;} .winsp #hdMenuCont .todayWordDesc { display: -webkit-box; -webkit-box-orient: vertical; -webkit-line-clamp: 3; overflow: hidden;} .winsp #hdNav .links li a { padding: 0 0 0 12px; background-position: 0 -185px; line-height: 2; font-weight: bold;} .winsp #ftWrap .bodyWrap {} .winsp #sponsor { position: relative; float: none; display: block;} .winsp #sponsor li {} .winsp #sponsor a, .winsp #copyright a.spoy { display: block; } .winsp #sponsor a.spoa img { width: 142px; height: 44px;} .winsp #sponsor li.spoy { display: none;} .winsp #sponsor a.spov img { width: 160px; height: 36px;} .winsp #ftWrap .menu { position: relative; float: none; display: block; padding-top: 36px;} .winsp #ftWrap .menu li {} .winsp #copyright { line-height: 1.4;} .winsp #copyright a.spoy { position: relative; float: left; width: 58px; height: 36px; margin: 0 5px 3px 0; background-position: 0 -100px;} #topInfo { margin-top: 10px; font-size: 73.3%; } } @media only screen and (max-width: 500px) { body.winsp, .winsp input, .winsp select { font-size: 18px;} .winsp input, .winsp select { font-size: 18px;} .winsp #contentArea .title { padding-left: 10px; padding-right: 10px;} .winsp ul.links a { padding-left: 12px; background: url(/image/sp/ico_ar.png) no-repeat 0 -90px; -webkit-background-size: 50px 200px; -moz-background-size: 50px 200px; background-size: 50px 200px;} .winsp #pagination { margin: 0px 0px;} .winsp #hdMenu { top: 10px;} .winsp #hdMenu .trigger a { width: 50px; height: 45px; background: url(/image/sp/ico_ar.png) no-repeat 10px 10px; -webkit-background-size: 50px 200px; -moz-background-size: 50px 200px; background-size: 50px 200px;} .winsp #hdMenu .trigger a:hover { background-position: 10px -27px;} .winsp #searchArea { margin: 18px 0;} .winsp #searchArea input { width: 80px; height: 40px;} .winsp #searchArea input#search_input { padding-right: 90px; padding-left: 10px;} .winsp #searchArea input.searchbtn { width: 80px; height: 40px;} .winsp #searchAreaWordBottom { margin: 0;} .winsp #searchAreaWordBottom .search_inputwrap { width: calc(100% - 80px); vertical-align: top;} .winsp #searchAreaWordBottom input { width: 80px; height: 40px; border-radius: 0; box-sizing: border-box;} .winsp #searchAreaWordBottom input#search_input { padding-right: 10px; padding-left: 10px; margin: 0; width: 100%;} .winsp #searchAreaWordBottom input.searchbtn { width: 80px; height: 40px; margin: 0; border: 0;} .winsp #searchAreaWordBottom .selectwrap { display: none;} .winsp #hdMenuCont { left: -210px; width: 199px; padding-left: 10px;} .winsp #hdMenuCont .box { padding: 14px 0 13px;} .winsp #hdNav .links li a { padding: 0 0 0 10px; background-position: 0 -92px;} .winsp #ftWrap .bodyWrap { padding: 0 10px;} .winsp #ftWrap .inner { padding: 20px 0 18px;} .winsp #sponsor {} .winsp #sponsor li { margin-right: 10px;} .winsp #sponsor a, .winsp #copyright a.spoy { -webkit-background-size: 100px 150px; -moz-background-size: 100px 150px; background-size: 100px 150px;} .winsp #sponsor a.spoa img { width: 71px; height: 22px;} .winsp #sponsor a.spov img { width: 80px; height: 18px;} .winsp #ftWrap .menu { padding-top: 20px;} .winsp #ftWrap .menu li:first-child { margin-left: 0;} .winsp #ftWrap .menu li { margin-left: 10px; padding-bottom: 0;} .winsp #copyright { padding-top: 20px;} .winsp #copyright a.spoy { width: 29px; height: 18px; margin-top: 0; background-position: 0 -50px;} } /* clear ============================================================ */ .cf, #hdWrap, #searchArea, #ftWrap .menu, #sponsor { zoom: 1;} .cf:after, #hdWrap:after, #searchArea:after, #ftWrap .menu:after, #sponsor:after { content: "."; display: block; height: 0; clear: both; visibility: hidden;} </style> <style>@charset "utf-8"; /* module ============================================================ */ .ad.bn.w300 { max-width: 300px; width: 100%;} .ad.bn.w336 { max-width: 336px; width: 100%;} .ad.bn.w468 { max-width: 468px; width: 100%;} .ad.bn.w728 { max-width: 728px; width: 100%;} .ad.bn img { max-width: 100%; height: auto; width/***/: auto;} /* base layout ============================================================ */ #hdWrap { position: relative; padding-top: 40px;} #hdWrap #toplogo a, #hdY a { display: block; text-indent: -9999px;} #hdWrap #toplogo { float: left; display: inline; margin-top: 10px;} #hdWrap #toplogo a { width: 198px; height: 40px; margin-right: 40px; background: url(/image/pc/logo.gif) no-repeat 0 0;} #hdY { position: absolute; top: 15px; right: 0;} #hdY a { width: 336px; height: 17px; background: url(/image/pc/txt_hd.png) no-repeat 0 0;} #topicPath { clear: both; padding: 0 0 10px;} #topicPath li { float: left; display: inline; padding-right: 5px; font-size: 86.7%;} #mainTitle { position: relative; padding: 8px 0 30px; border-top: 1px solid #e6e6e6;} #mainTitle h1 { font-family: "Times New Roman", Times, 'ヒラギノ明朝 ProN', 'Hiragino Mincho ProN', 'YuMincho', 'Yu Mincho', 'メイリオ', Meiryo, 'MS Pゴシック', serif;} #mainTitle h1 { font-weight: bold; font-size: 240%;} #mainTitle h1 span { margin-left: 10px; font-size: 18px; font-weight: normal;} /* payment */ #payment { text-align: right; height:48px; font-size:17px; padding-right:5px; } /* main ============================================================ */ /* mainArea */ #mainArea { border-top: 1px solid #e6e6e6;} #mainArea .ad { margin: 34px 0px 0px;} #mainArea .ad.bn { padding-bottom: 3px;} #retailkeyword { padding: 5px 0 36px;} #retailkeyword h2 { font-size: 140%; margin-bottom: 10px;} /* subArea */ #subArea { position: relative; padding-bottom: 36px;} #subArea .ad { padding-bottom: 10px;} /* mainFt */ #mainFt { clear: both; position: relative; padding-bottom: 28px;} #mainFt .ad { text-align: center; margin: 0 auto; padding-bottom: 12px;} /* submenu */ #sub_menu_body { font-family: Helvetica, 'Hiragino Kaku Gothic Pro', 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'メイリオ', Meiryo, 'MS Pゴシック', HirakakuProN-W3, sans-serif;} #sub_menu_body { position:fixed; display:none; z-index:2; width:70%; margin:0; padding:10px 20px; border:2px solid #aaa; background:#fff;} #sub_menu_body ul { overflow: auto; } .sub_menu_first { font-size: 125%; } .modal-overlay { z-index:1; display:none; position:fixed; top:0; left:0; width:100%; height:120%; background-color:rgba(0,0,0,0.75); } .header_menu { width: 100%;} .header_menu a { margin-left: 24px; margin-right: 16px; font-size:80%; font-family: Helvetica, 'Hiragino Kaku Gothic Pro', 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'メイリオ', Meiryo, 'MS Pゴシック', HirakakuProN-W3, sans-serif;} .H4 { display: block; font-size: 115%;} .H5 { display:inline; padding: 0px 6px;} .H6 { display:none; padding: 0px 4px; font-size:80%;} #hdSearch { display: none;} #searchForm { display: none;} /* pageWord ============================================================ */ .dictype { padding-bottom: 45px;} .dictype h2 { padding-bottom: 28px; font-size: 140%;} .dictype h2 a { color: #000; text-decoration: none;} .dictype h2 span { font-weight: normal;} .dictype h3 { margin-bottom: 10px;} .dictype h4 { margin-top: 24px;} .dictype .ex section { font-family: "Times New Roman", Times, 'ヒラギノ明朝 ProN', 'Hiragino Mincho ProN', 'YuMincho', 'Yu Mincho', 'メイリオ', Meiryo, 'MS Pゴシック', serif; margin-bottom: 30px;} .dictype .ex section b { font-family: Helvetica, 'Hiragino Kaku Gothic Pro', 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'メイリオ', Meiryo, 'MS Pゴシック', HirakakuProN-W3, sans-serif;} .dictype .ex section h3 { margin-top: 24px; font-family: Helvetica, 'Hiragino Kaku Gothic Pro', 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'メイリオ', Meiryo, 'MS Pゴシック', HirakakuProN-W3, sans-serif;} .dictype .ex section h4 { margin-top: 24px; font-family: Helvetica, 'Hiragino Kaku Gothic Pro', 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'メイリオ', Meiryo, 'MS Pゴシック', HirakakuProN-W3, sans-serif;} .dictype .ex section h5 { margin-top: 24px; font-family: Helvetica, 'Hiragino Kaku Gothic Pro', 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'メイリオ', Meiryo, 'MS Pゴシック', HirakakuProN-W3, sans-serif;} .dictype .ex section h6 { margin-top: 12px; font-family: Helvetica, 'Hiragino Kaku Gothic Pro', 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'メイリオ', Meiryo, 'MS Pゴシック', HirakakuProN-W3, sans-serif;} .dictype .ex section .year { margin-right: 12px; font-family: Helvetica, 'Hiragino Kaku Gothic Pro', 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'メイリオ', Meiryo, 'MS Pゴシック', HirakakuProN-W3, sans-serif;} .dictype .ex section .month {} .dictype .ex section p.talent_doc b {margin-right: 12px;} .dictype .ex section dt { font-weight:bold; font-family: Helvetica, 'Hiragino Kaku Gothic Pro', 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'メイリオ', Meiryo, 'MS Pゴシック', HirakakuProN-W3, sans-serif; margin-right: 12px;} .dictype .ex section dt { display: inline; padding: 0px; 6px;} .dictype .ex section dd { display: inline;} .dictype .ex section dl.talent dt.dt24 {display:block;} .dictype .ex section .description_linklist { margin-top: 6px;} .dictype .ex section .description_linklist a { font-family: Helvetica, 'Hiragino Kaku Gothic Pro', 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'メイリオ', Meiryo, 'MS Pゴシック', HirakakuProN-W3, sans-serif;} .dictype .ex section .media { padding: 6px 0px; width: 100%;} .dictype .ex section .media figure { margin:4px; float:left;} .dictype .ex section .media figure img { height:150px;} .dictype .ex section .media figure p { text-align:center; font-family: Helvetica, 'Hiragino Kaku Gothic Pro', 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'メイリオ', Meiryo, 'MS Pゴシック', HirakakuProN-W3, sans-serif;} .dictype .ex section.kome { margin-top: 24px;} .dictype .ex section .description_comment { margin-top: 8px; font-size: 90%;} .dictype table { width: 100%; margin-top: 30px;} .dictype table caption { padding-bottom: 3px; font-weight: bold;} .dictype table thead td, .dictype table thead th { padding: 5px 0; border-top: 1px solid #1a1a1a; font-weight: bold; vertical-align: top;} .dictype table tbody td, .dictype table tbody th { padding: 5px 0; border-top: 1px solid #e6e6e6; vertical-align: top;} .dictype table tbody .last td, .dictype table tbody .last th { padding: 5px 0 0;} .dictype table tr > th { border-right: 10px solid #fff;} .dictype table tbody th { white-space: nowrap;} .dictype table tbody td { width: 90%;} .dictype .source { margin-top: 31px; color: #808080; font-size: 73.3%; line-height: 1.5;} .dictype .source small:first-child { display: inline;} .dictype .source small { display: block;} .dictype#sekai_refs .note { margin-bottom: 15px;} #spWordHeaderAd > div:first-of-type { margin-bottom: 15px; } /* lightbox captions */ .lbdata_caption { } .lbdata_desc { } .lbdata_copyright { margin-left: 8px; font-size: 80%; } /* 辞書個別 */ div[data-orgtag="meaning"] { margin: 4px 0px 4px 0px; } div[data-orgtag="example"] { margin: 4px 0px 4px 0px; } div[data-orgtag="subheadword"] { margin: 20px 0px 4px 0px; } /* pageEjjeWord ============================================================ */ .wordtop p { padding-top: 16px; padding-bottom: 14px; font-size: 86.7%;} .dictype { padding-bottom: 45px;} .dictype h2 { padding-bottom: 28px; font-size: 140%;} .dictype h2 span { font-weight: normal;} .dictype h3 { margin-bottom: 24px;} .dictype h4 { margin-top: 24px;} .dictype .ex section { font-family: "Times New Roman", Times, 'ヒラギノ明朝 ProN', 'Hiragino Mincho ProN', 'YuMincho', 'Yu Mincho', 'メイリオ', Meiryo, 'MS Pゴシック', serif;} .dictype .ex section b { font-family: Helvetica, 'Hiragino Kaku Gothic Pro', 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'メイリオ', Meiryo, 'MS Pゴシック', HirakakuProN-W3, sans-serif;} .dictype .ex section.kome { margin-top: 24px;} .dictype table { width: 100%; margin-top: 30px; table-layout:fixed;} .dictype table caption { padding-bottom: 3px; font-weight: bold;} .dictype table thead td, .dictype table thead th { padding: 5px 0; border-top: 1px solid #1a1a1a; font-weight: bold; vertical-align: top;} .dictype table tbody td, .dictype table tbody th { padding: 5px 0; border-top: 1px solid #e6e6e6; vertical-align: top;} .dictype table tbody .last td, .dictype table tbody .last th { padding: 5px 0 0;} .dictype table tr > th { border-right: 10px solid #fff;} .dictype table tbody th { white-space: nowrap;} .dictype table tbody td { width: 90%;} .dictype .source { margin-top: 31px; color: #808080; font-size: 73.3%; line-height: 1.5;} .dictype .source small:first-child { display: inline;} .dictype .source small { display: block;} .word_foreign { margin-top: 24px } /* pageGuide ============================================================ */ .pageGuide .title { text-indent: -9999px; height: 60px; padding-top: 0; background: url(/image/pc/title_about.gif) no-repeat 0 20px;} .pageGuide .lead { padding-bottom: 1.7em;} .pageGuide .lead p, .sec01 p, .sec01 ol, .sec03 p, .secend p { margin-top: 1.6em;} .sec01 { padding-bottom: 1.6em;} .sec01 p.morebtn { margin-top: 5px;} .sec02 h3.ttl { margin-bottom: 0;} .sec03 { padding-top: 26px;} .secend { padding: 55px 0 30px;} .pageGuide img { max-width: 100%; width: 100%;} /* pageDic ============================================================ */ .pageDic .title { text-indent: -9999px; height: 60px; padding-top: 0; background: url(/image/pc/title_dic.gif) no-repeat 0 20px;} .pageDic .lead { margin-top: 1.6em; padding-bottom: 3.5em;} .diccategory { padding-bottom: .5em;} .diccategory h2.ttl { padding: 15px 0 28px; border-top: 1px solid #e6e6e6; font-size: 140%;} .diccategory h3 { padding-bottom: 1.6em;} .diccategory dl { margin: 1em 0 3.4em;} .diccategory dl dt, .diccategory dl dd { float: left; display: inline;} .diccategory dl dd { padding-right: 14px;} /* pageDicdetail ============================================================ */ .pageDicdetail .lead { margin-top: -1em; padding-bottom: 0.3em;} .pageDicdetail .lead p.source { margin-top: 20px; font-size: 85%; color:#808080;} .pageDicdetail h2.ttl { margin: 25px 0 4px;} .pageDicdetail #mainArea .grid02 { margin-top: 15px;} .pageDicdetail #mainArea .grid02 li { display:inline-block; vertical-align: top; width: 46.875%; margin-left: 6.25%; padding: 8px 0; border-top: 1px solid #e6e6e6; line-height: 1.3;} .pageDicdetail #mainArea .grid02 li:nth-child(odd) { margin-left: 0;} /* pageAbc ============================================================ */ .pageAbc .title { text-indent: -9999px; height: 60px; padding-top: 0; background: url(/image/pc/title_abc.gif) no-repeat 0 20px;} .pageAbc #mainArea .grid05 { margin-top: 28px; padding-bottom: 28px;} .pageAbc #mainArea .grid05 li { text-align: center; float: left; display: inline; width: 17.5%; margin-left: 3.125%; padding: 20px 0; border-top: 1px solid #e6e6e6; font-weight: bold; line-height: 1.4;} .pageAbc #mainArea .grid05 li.first { clear: left; margin-left: 0;} /* pageAbcdetail ============================================================ */ .pageAbcdetail .lead { margin-top: -1em; padding-bottom: 0.3em;} .pageAbcdetail h2.ttl { margin: 25px 0 4px;} .pageAbcdetail #mainArea .grid02 { margin-top: 15px;} .pageAbcdetail #mainArea .grid02 li { display:inline-block; vertical-align: top; width: 46.875%; margin-left: 6.25%; padding: 8px 0; border-top: 1px solid #e6e6e6; line-height: 1.3;} .pageAbcdetail #mainArea .grid02 li:nth-child(odd) { margin-left: 0;} /* pageInfo ============================================================ */ .pageInfo .title { text-indent: -9999px; height: 60px; padding-top: 0; background: url(/image/pc/title_info.gif) no-repeat 0 20px;} /* pageRanking ============================================================ */ .pageRanking #mainTitle { padding: 8px 0 32px;} .pageRanking .title { text-indent: -9999px; height: 35px; padding-top: 0; background: url(/image/pc/title_rank.gif) no-repeat 0 12px;} .pageRanking #mainArea { border-top: 0;} .pageRanking #mainArea dt, .pageRanking #mainArea li { position: relative; border-top: 1px solid #e6e6e6;} .pageRanking #mainArea dt { padding: 19px 0 0 60px; font-size: 140%; font-weight: bold;} .pageRanking #mainArea dd { padding: 11px 0 16px 60px;} .pageRanking #mainArea .ranksecond li { padding: 17px 0 17px 60px; font-size: 140%;} .pageRanking #mainArea .num { position: absolute; top: 20px; left: 0; display: block; text-indent: -9999px; width: 45px; height: 24px;} .pageRanking #mainArea .ranksecond li .num { top: 17px;} .pageRanking #mainArea dt .num01 { background: url(/image/pc/txt_rank01.gif) no-repeat 0 0;} .pageRanking #mainArea dt .num02 { background: url(/image/pc/txt_rank02.gif) no-repeat 0 0;} .pageRanking #mainArea dt .num03 { background: url(/image/pc/txt_rank03.gif) no-repeat 0 0;} .pageRanking #mainArea li .num04 { background: url(/image/pc/txt_rank04.gif) no-repeat 0 0;} .pageRanking #mainArea li .num05 { background: url(/image/pc/txt_rank05.gif) no-repeat 0 0;} .pageRanking #mainArea li .num06 { background: url(/image/pc/txt_rank06.gif) no-repeat 0 0;} .pageRanking #mainArea li .num07 { background: url(/image/pc/txt_rank07.gif) no-repeat 0 0;} .pageRanking #mainArea li .num08 { background: url(/image/pc/txt_rank08.gif) no-repeat 0 0;} .pageRanking #mainArea li .num09 { background: url(/image/pc/txt_rank09.gif) no-repeat 0 0;} .pageRanking #mainArea li .num10 { background: url(/image/pc/txt_rank10.gif) no-repeat 0 0;} .pageRanking #mainArea .below { width: 46.875%; margin-top: 38px; padding-bottom: 30px;} .pageRanking #mainArea .below li { clear: both; padding-top: 7px;} .pageRanking #mainArea .below span { float: left; display: block; width: 3em; padding-bottom: 8px;} /* media ============================================================ */ @media only screen and (-webkit-min-device-pixel-ratio: 2) and (min-width: 641px) { #hdWrap #toplogo a { background-image: url(/image/pc/logo@2x.gif); -webkit-background-size: 198px 40px; -moz-background-size: 198px 40px; background-size: 198px 40px;} #hdY a { background-image: url(/image/pc/txt_hd@2x.gif); -webkit-background-size: 336px 17px; -moz-background-size: 336px 17px; background-size: 336px 17px;} .pageGuide .title { background-image: url(/image/pc/title_about@2x.gif); -webkit-background-size: 249px 28px; -moz-background-size: 249px 28px; background-size: 249px 28px;} .pageDic .title { background-image: url(/image/pc/title_dic@2x.gif); -webkit-background-size: 111px 28px; -moz-background-size: 111px 28px; background-size: 111px 28px;} .pageAbc .title { background-image: url(/image/pc/title_abc@2x.gif); -webkit-background-size: 55px 27px; -moz-background-size: 55px 27px; background-size: 55px 27px;} .pageInfo .title { background-image: url(/image/pc/title_info@2x.gif); -webkit-background-size: 306px 28px; -moz-background-size: 306px 28px; background-size: 306px 28px;} .pageRanking .title { background-image: url(/image/pc/title_rank@2x.gif); -webkit-background-size: 251px 28px; -moz-background-size: 251px 28px; background-size: 251px 28px;} .pageRanking #mainArea dt .num01 { background-image: url(/image/pc/txt_rank01@2x.gif); -webkit-background-size: 30px 24px; -moz-background-size: 30px 24px; background-size: 30px 24px;} .pageRanking #mainArea dt .num02 { background-image: url(/image/pc/txt_rank02@2x.gif); -webkit-background-size: 35px 24px; -moz-background-size: 35px 24px; background-size: 35px 24px;} .pageRanking #mainArea dt .num03 { background-image: url(/image/pc/txt_rank03@2x.gif); -webkit-background-size: 35px 24px; -moz-background-size: 35px 24px; background-size: 35px 24px;} .pageRanking #mainArea li .num04 { background-image: url(/image/pc/txt_rank04@2x.gif); -webkit-background-size: 34px 24px; -moz-background-size: 34px 24px; background-size: 34px 24px;} .pageRanking #mainArea li .num05 { background-image: url(/image/pc/txt_rank05@2x.gif); -webkit-background-size: 33px 24px; -moz-background-size: 33px 24px; background-size: 33px 24px;} .pageRanking #mainArea li .num06 { background-image: url(/image/pc/txt_rank06@2x.gif); -webkit-background-size: 33px 24px; -moz-background-size: 33px 24px; background-size: 33px 24px;} .pageRanking #mainArea li .num07 { background-image: url(/image/pc/txt_rank07@2x.gif); -webkit-background-size: 33px 24px; -moz-background-size: 33px 24px; background-size: 33px 24px;} .pageRanking #mainArea li .num08 { background-image: url(/image/pc/txt_rank08@2x.gif); -webkit-background-size: 33px 24px; -moz-background-size: 33px 24px; background-size: 33px 24px;} .pageRanking #mainArea li .num09 { background-image: url(/image/pc/txt_rank09@2x.gif); -webkit-background-size: 33px 24px; -moz-background-size: 33px 24px; background-size: 33px 24px;} .pageRanking #mainArea li .num10 { background-image: url(/image/pc/txt_rank10@2x.gif); -webkit-background-size: 43px 24px; -moz-background-size: 43px 24px; background-size: 43px 24px;} } @media only screen and (max-width: 800px) { .pageDicdetail #mainArea .grid02 li { width: 100%; margin-left: 0;} .pageAbcdetail #mainArea .grid02 li { width: 100%; margin-left: 0;} .pageRanking #mainArea .below { float: none; display: block; width: auto;} } @media only screen and (max-width: 700px) { .pageInfo .title { -webkit-background-size: 100% auto; -moz-background-size: 100% auto; background-size: 100% auto;} } @media only screen and (max-width: 660px) { .ad.bn.w300, .ad.bn.w336, .ad.bn.w468, .ad.bn.w728 { max-width: 100%; width: 100%;} .winsp #hdWrap { padding-top: 28px;} .winsp #hdWrap #toplogo { float: none; display: block} .winsp #hdWrap #toplogo a { width: 318px; height: 64px; background: url(/image/sp/logo.gif) no-repeat 0 0;} .winsp #hdY, .winsp #topicPath { display: none;} .winsp #mainTitle { margin-top: 0; padding: 24px 20px 30px; border-top: 0;} .winsp #mainTitle h1 { padding-bottom: 24px; line-height: 1.2;} .winsp #mainTitle h1 { font-size: 170%;} .winsp #mainTitle h1 span { margin-left: 0; display: block; font-size: 22px;} .winsp #mainArea { border:none; margin-top: 26px; padding-top: 10px;} .winsp #mainArea .ad.bn img { width: 100%;} .winsp #mainArea .ad.sub { margin: 0 0 50px;} .winsp #retailkeyword { padding: 0 20px 50px;} .winsp #subArea { display: none;} .winsp #mainFt { width: 92%; padding: 0px 10px 0px 10px;} .winsp .wordtop { padding: 0 20px;} .winsp .dictype { padding-bottom: 50px;} .winsp .dictype .ex { padding: 50px 20px 0;} .winsp .dictype h2 { vertical-align: middle; padding: 12px 10px; font-size: 16px; background-color: #000; color: #fff;} .winsp .dictype h2 a { color: #fff;} .winsp .dictype h3 { margin-bottom: 50px;} .winsp .dictype h4 { margin-top: 50px;} .winsp .dictype table tbody th { white-space: normal;} .winsp .dictype table tbody td { width: 70%;} .winsp .dictype .source { margin-top: 50px; padding: 0 20px;} .winsp.pageGuide .lead, .winsp.pageGuide .sec01, .winsp.pageGuide .sec02, .winsp.pageGuide .sec03, .winsp.pageGuide .secend, .winsp.pageDic .lead, .winsp.pageDic .diccategory, .winsp.pageDicdetail .lead, .winsp.pageDicdetail .list, .winsp.pageRanking #mainArea dl, .winsp.pageRanking #mainArea ul, .winsp.pageInfo .info { margin: 0 20px;} .winsp.pageGuide #mainArea, .winsp.pageDic #mainArea, .winsp.pageDicdetail #mainArea, .winsp.pageAbc #mainArea, .winsp.pageInfo #mainArea { border: 0;} .winsp.pageAbc #mainArea .grid05 { margin: 0 10px;} .winsp.pageAbcdetail #mainArea .grid02 { margin: 0 10px;} .winsp .diccategory h2.ttl { font-size: 120%;} .winsp.pageRanking #mainTitle .left { padding-bottom: 20px;} .winsp.pageRanking #mainTitle .title { padding-left: 0;} .winsp.pageRanking #mainArea dt, .winsp.pageRanking #mainArea .ranksecond li { padding-left: 2.5em;} .winsp.pageRanking #mainArea dd { padding-left: 3em;} .winsp.pageRanking #mainArea .num { text-indent: 0; width: 3em; height: 24px; background: none;} .winsp #hdMenuCont #hdTodayWord { display: block;} .winsp #hdWrap { padding-top: 10px; margin-bottom: 25px;} .winsp #hdWrap #toplogo { margin: 4px 0 0 0;} .winsp #hdMenu { position: static;} .winsp #menu { display: flex; justify-content: space-between;} .winsp #hdSearch { display: block; margin-top: 4px; margin-right: 10px} .winsp #hdSearch img { height: 32px; width: 32px} .winsp #searchForm { position: fixed; top: 0; right: 0; bottom: 0; left: 0; background-color: rgba(0,0,0,.65); width: 100%; height: 100%; z-index: 10000;} .winsp #searchForm input { background-color: #fff;font-size: 20px; border: none; padding: 10px 15px 12px; margin: 12vh auto 10px; width: 90%;} .winsp #searchArea { display: none;} .winsp.pageWord #hdWrap { margin-bottom: 0;} } @media only screen and (max-width: 500px) { .winsp .ad .ss a { padding: 8px 10px 7px;} .winsp #hdWrap { padding-top: 14px;} .winsp #hdWrap #toplogo { width: 159px;} .winsp #hdWrap #toplogo a { height: 32px; background: url(/image/sp/logo.gif) no-repeat 0 0; -webkit-background-size: 159px 32px; -moz-background-size: 159px 32px; background-size: 159px 32px;} .winsp #mainTitle { padding: 25px 10px 15px;} .winsp #mainTitle h1 { padding-bottom: 0;} .winsp #mainTitle h1 span { font-size: 15px;} .winsp #mainArea { margin-top: 0; padding-top: 0;} .winsp #mainArea .ad { margin: 17px 0 -9px;} .winsp #mainArea .ad.sub { margin: 0 0 25px;} .winsp #retailkeyword { padding: 0 10px 25px;} .winsp .wordtop { padding: 0 10px 25px;} .winsp .wordtop p { padding: 0;} .winsp .wordtop p:first-child { margin-top: 0;} .winsp .wordtop p:not(:first-child) { margin-top: 25px;} .winsp .dictype { padding-bottom: 25px;} .winsp .dictype .ex { padding: 25px 10px 0;} .winsp .dictype h3 { margin-bottom: 25px;} .winsp .dictype h4 { margin-top: 25px;} .winsp .dictype .ex p.kome { margin-top: 12px;} .winsp .dictype .ex section .description_linklist { font-size: 16px;} .winsp .dictype table { margin-top: 15px;} .winsp .dictype .source { margin-top: 25px; padding: 0 10px; font-size: 15px;} .winsp .dictype .sp-word-ad { height: 330px; display: flex; align-items: center; justify-content: center;} .winsp .dictype#sekai_refs .note { padding: 0 10px; margin-bottom: 30px;} .winsp.pageGuide .lead, .winsp.pageGuide .sec01, .winsp.pageGuide .sec02, .winsp.pageGuide .sec03, .winsp.pageGuide .secend, .winsp.pageDic .lead, .winsp.pageDic .diccategory, .winsp.pageDicdetail .lead, .winsp.pageDicdetail .list, .winsp.pageInfo .info { margin: 0 10px;} .winsp .relLinks a { padding: 10px 0;} } /* clear ============================================================ */ #topicPath, #mainTitle { zoom: 1;} #topicPath:after, #mainTitle:after { content: "."; display: block; height: 0; clear: both; visibility: hidden;} </style> <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1"> <!--[if IE]><script src="/js/html5.js?20241118143727"></script><![endif]--> <link rel="shortcut icon" href="/favicon.ico" /> <style>/* ワードページの辞書固有スタイル */ @charset "UTF-8"; span.white-square { border: solid #000 1px; padding: 0 1.5px 0 1.5px; } span.black-square { color: #fff; background: #000; border: solid #000 1px; padding: 0 1.5px 0 1.5px; } span.pinyin { padding: 0 5px; } span.column-title { font-size: normal; } article h3 { font-size: 120%; } /* ================== 歌舞伎・浄瑠璃 ================== */ article.kabuki .ex dl { display: table; } article.kabuki .ex dl dt { display: inline; } article.kabuki .ex dl dd { display: inline; } article.kabuki .ex dl dd:after { content: '\A'; white-space: pre; } /* ================== 六訂版 家庭医学大全科 ================== */ article.kateiigaku div.detailItems { margin-top: 20px; margin-bottom: 10px; } /* ================== 六訂版 家庭医学大全科 ================== */ article.ebmchiryo p.peferences { margin-top: 30px; font-size: 70%; } /* ================== 四訂版 病院で受ける検査がわかる本 ================== */ article.byoinkensa img { max-width: 100%; height: auto; } /* ================== 化学辞典 第2版 ================== */ article.kagakujiten2 span.smallcapital { font-variant: small-caps; } article.kagakujiten2 img { margin: 10px; max-width: 100% } body.amp article.kagakujiten2 section span.image-container { display: block; margin: 10px 0; } /* ================== 病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版 ================== */ article.kusurinotebiki span.title { font-size: 100%; font-weight: bold; } article.kusurinotebiki em { font-weight: bold; } /* ================== 伊和中辞典 ================== */ article.ij02 img[src*="gaiji"] { height: 30px; } /* ================== 和伊忠辞典 ================== */ article.ji02 img[src*="gaiji"] { height: 30px; } /* ================== 平凡社 字通 ================== */ article.jitsu img.gaiji { margin-bottom: 4px; } article.jitsu h3 span.main_title { font-size: 30px } @media screen and (min-width: 500px){ article.jitsu h3 { margin-top: 24px; } } /* ================== 大学事典 ================== */ article.daigaku p { margin-top: 12px; margin-bottom: 12px; } article.daigaku img.gaiji { height: 18px; } /* ================== プログレッシブ和英中辞典(第4版) ================== */ article.pje04 img.gaiji { max-width: 18px; } article.pje04 img.image { max-width: 100%; } article.pje04 p.headword { font-size: 28px; } article.pje04 p.headword { font-weight: bold; } article.pje04 p.meaning { margin: 0 0 0 0; } article.pje04 p.example { margin: 0px 20px 0px 20px; padding: 6px 0px 6px 20px; line-height: 1.7; background-color: #ececec; } article.pje04 p.example i { font-style: normal; } article.pje04 p.subheadword { font-weight: bold; color: #0c117a; margin-top: 20px; font-family: Helvetica,'Hiragino Kaku Gothic Pro','ヒラギノ角ゴ Pro W3','メイリオ',Meiryo,'MS Pゴシック',HirakakuProN-W3,sans-serif; } article.pje04 p.title { font-weight: bold; padding: 25px 0 5px 5px; font-size: 22px; } article.pje04 em { font-weight: bold; } /* ================== プログレッシブ英和中辞典(第5版) ================== */ article.pej05 img.gaiji { max-width: 18px; } article.pej05 img.image { max-width: 100%; } article.pej05 p.headword, article.pej05 p.headword { font-weight: bold; } article.pej05 p.meaning { margin: 0 0 0 0; } article.pej05 p.example { margin: 0px 20px 0px 20px; padding: 6px 0px 6px 20px; line-height: 1.7; background-color: #ececec; } article.pej05 p.example i { font-style: normal; } article.pej05 p.subheadword { font-weight: bold; color: #0c117a; margin-top: 20px; font-family: Helvetica,'Hiragino Kaku Gothic Pro','ヒラギノ角ゴ Pro W3','メイリオ',Meiryo,'MS Pゴシック',HirakakuProN-W3,sans-serif; } article.pej05 span.hatsuon { font-family: "Times New Roman",Times,'ヒラギノ明朝 ProN','Hiragino Mincho ProN','YuMincho','Yu Mincho','メイリオ',Meiryo,'MS Pゴシック',serif; font-weight: normal; } article.pej05 p.title { font-weight: bold; padding: 25px 0 5px 5px; font-size: 22px; } article.pej05 small:not(p.source small) { font-size: 70% } article.pej05 em { font-weight: bold; } /* ================== 日本歴史地名大系 ================== */ article.histchimei .topic_path { margin-bottom: 10px; } article.histchimei .topic_path ul li { display: inline-block; margin-right: 5px; } article.histchimei .topic_path ul li:after { content: '>'; margin-left: 5px; } article.histchimei .topic_path ul li:last-of-type:after { content: ''; } article.histchimei .disp_text { margin-bottom: 10px; } article.histchimei .description_footer { font-weight: bold; font-family: Helvetica, 'Hiragino Kaku Gothic Pro', 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'メイリオ', Meiryo, 'MS Pゴシック'; font-size: 14px; margin-bottom: 30px;} article.histchimei .description_footer a { font-weight: normal; } article.histchimei span[data-type="fbox"] { margin-right: 5px; } article.histchimei span[class="maechu"] { font-size: 80%; line-height: 1; vertical-align: super; } /* ================== 英和 用語・用例辞典 ================== */ article.eyougoyourei h3 { font-size: 120%; } article.eyougoyourei p.example,p.related { margin: 0px 20px 0px 20px; padding: 6px 0px 6px 20px; line-height: 1.7; background-color: #ececec; } /* ================== 山川 世界史小辞典 ================== */ article.yamakawasekaishi span.bs { background-color: black; color: white; width: 1.5em; height: 1.5em; display: inline-flex; justify-content: center; align-items: center; border-radius: 0.1em; font-size: 1em; margin: 0.1em; } article.yamakawasekaishi span.ws { box-sizing: border-box; background-color: white; color: black; width: 1.5em; height: 1.5em; display: inline-flex; justify-content: center; align-items: center; border: 1px solid black; border-radius: 0.1em; font-size: 1em; margin: 0.1em; } /* ================== 山川 日本史小辞典 ================== */ article.yamakawanihonshi span.bs { background-color: black; color: white; width: 1.5em; height: 1.5em; display: inline-flex; justify-content: center; align-items: center; border-radius: 0.1em; font-size: 1em; margin: 0.1em; } article.yamakawanihonshi span.ws { box-sizing: border-box; background-color: white; color: black; width: 1.5em; height: 1.5em; display: inline-flex; justify-content: center; align-items: center; border: 1px solid black; border-radius: 0.1em; font-size: 1em; margin: 0.1em; } /* ================== 世界大百科事典 ================== */ article.sekaidaihyakka select.sectionSelect { height: 36px; padding: 4px; margin-bottom: 8px; border-color: #b2b2b2; border-width: 2px; } article.sekaidaihyakka img.img_block { height: auto; width: 80%; } article.sekaidaihyakka img.img_inline { height: auto; width: auto; } article.sekaidaihyakka img.gaiji { height: 18px; width: auto; vertical-align: middle; } article.sekaidaihyakka div.media img { border: 2px solid #e6e6e6; } article.sekaidaihyakka div.column_area { margin: 0 20px 0 20px; padding: 1px 15px 6px 15px; background-color: #ececec; } article.sekaidaihyakka span.bottom_dot { position: relative; display: inline-block; } article.sekaidaihyakka span.bottom_dot::after { content: '.'; position: absolute; bottom: -3px; left: 50%; transform: translateX(-50%); font-size: 75%; } article.sekaidaihyakka span.surrounded_by_square { border: 1px solid black; padding: 1px; margin: 1px; display: inline-block; } article.sekaidaihyakka span.top_bar { position: relative; display: inline-block; } article.sekaidaihyakka span.top_bar::before { content: ''; position: absolute; top: 1px; left: 0; right: 0; height: 1px; background-color: black; } article.sekaidaihyakka span.top_dot { position: relative; display: inline-block; } article.sekaidaihyakka span.top_dot::before { content: '.'; position: absolute; top: -15px; left: 50%; transform: translateX(-50%); } article.sekaidaihyakka span.top_hyphen { position: relative; display: inline-block; } article.sekaidaihyakka span.top_hyphen::before { content: '−'; position: absolute; top: -8px; left: 50%; transform: translateX(-50%); font-size: 75%; } article.sekaidaihyakka span.top_leftwards_arrow { position: relative; display: inline-block; } article.sekaidaihyakka span.top_leftwards_arrow::before { content: '←'; position: absolute; top: -8px; left: 50%; transform: translateX(-50%); font-size: 75%; } article.sekaidaihyakka span.top_rightwards_arrow { position: relative; display: inline-block; } article.sekaidaihyakka span.top_rightwards_arrow::before { content: '→'; position: absolute; top: -8px; left: 50%; transform: translateX(-50%); font-size: 75%; } article.sekaidaihyakka span.top_tilde { position: relative; display: inline-block; } article.sekaidaihyakka span.top_tilde::before { content: '~'; position: absolute; top: -12px; left: 50%; transform: translateX(-50%); font-size: 100%; } /* ================== 小学館の図鑑 NEO 昆虫 [新版] ================== */ article.zkneokonchu div.media img { border: 2px solid #e6e6e6; } /* ================== 精選版 日本国語大辞典 ================== */ article.nikkokuseisen section.description > ol > li { padding-left: 0; } article.nikkokuseisen section.description > ol > li ol li { padding-left: 1em; } article.nikkokuseisen small { font-size: 80%; } </style> <style>/* Preload images */ body:after { content: url(../img/close.png) url(../img/loading.gif) url(../img/prev.png) url(../img/next.png); display: none; } .lightboxOverlay { position: absolute; top: 0; left: 0; z-index: 9999; background-color: black; filter: progid:DXImageTransform.Microsoft.Alpha(Opacity=80); opacity: 0.8; display: none; } .lightbox { position: absolute; left: 0; width: 100%; z-index: 10000; text-align: center; line-height: 0; font-weight: normal; } .lightbox .lb-image { display: block; height: auto; max-width: inherit; -webkit-border-radius: 3px; -moz-border-radius: 3px; -ms-border-radius: 3px; -o-border-radius: 3px; border-radius: 3px; } .lightbox a img { border: none; } .lb-outerContainer { position: relative; background-color: white; *zoom: 1; width: 250px; height: 250px; margin: 0 auto; -webkit-border-radius: 4px; -moz-border-radius: 4px; -ms-border-radius: 4px; -o-border-radius: 4px; border-radius: 4px; } .lb-outerContainer:after { content: ""; display: table; clear: both; } .lb-container { padding: 4px; } .lb-loader { position: absolute; top: 43%; left: 0; height: 25%; width: 100%; text-align: center; line-height: 0; } .lb-cancel { display: block; width: 32px; height: 32px; margin: 0 auto; background: url(../img/loading.gif) no-repeat; } .lb-nav { position: absolute; top: 0; left: 0; height: 100%; width: 100%; z-index: 10; } .lb-container > .nav { left: 0; } .lb-nav a { outline: none; background-image: url('data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAPAAAP///wAAACH5BAEAAAAALAAAAAABAAEAAAICRAEAOw=='); } .lb-prev, .lb-next { height: 100%; cursor: pointer; display: block; } .lb-nav a.lb-prev { width: 34%; left: 0; float: left; background: url(../img/prev.png) left 48% no-repeat; filter: progid:DXImageTransform.Microsoft.Alpha(Opacity=0); opacity: 0; -webkit-transition: opacity 0.6s; -moz-transition: opacity 0.6s; -o-transition: opacity 0.6s; transition: opacity 0.6s; } .lb-nav a.lb-prev:hover { filter: progid:DXImageTransform.Microsoft.Alpha(Opacity=100); opacity: 1; } .lb-nav a.lb-next { width: 64%; right: 0; float: right; background: url(../img/next.png) right 48% no-repeat; filter: progid:DXImageTransform.Microsoft.Alpha(Opacity=0); opacity: 0; -webkit-transition: opacity 0.6s; -moz-transition: opacity 0.6s; -o-transition: opacity 0.6s; transition: opacity 0.6s; } .lb-nav a.lb-next:hover { filter: progid:DXImageTransform.Microsoft.Alpha(Opacity=100); opacity: 1; } .lb-dataContainer { margin: 0 auto; padding-top: 5px; *zoom: 1; width: 100%; -moz-border-radius-bottomleft: 4px; -webkit-border-bottom-left-radius: 4px; border-bottom-left-radius: 4px; -moz-border-radius-bottomright: 4px; -webkit-border-bottom-right-radius: 4px; border-bottom-right-radius: 4px; } .lb-dataContainer:after { content: ""; display: table; clear: both; } .lb-data { padding: 0 4px; color: #ccc; } .lb-data .lb-details { width: 85%; float: left; text-align: left; line-height: 1.1em; } .lb-data .lb-caption { font-size: 13px; font-weight: bold; line-height: 1em; } .lb-data .lb-number { display: block; clear: left; padding-bottom: 1em; font-size: 12px; color: #999999; } .lb-data .lb-close { display: block; float: right; width: 30px; height: 30px; background: url(../img/close.png) top right no-repeat; text-align: right; outline: none; filter: progid:DXImageTransform.Microsoft.Alpha(Opacity=70); opacity: 0.7; -webkit-transition: opacity 0.2s; -moz-transition: opacity 0.2s; -o-transition: opacity 0.2s; transition: opacity 0.2s; } .lb-data .lb-close:hover { cursor: pointer; filter: progid:DXImageTransform.Microsoft.Alpha(Opacity=100); opacity: 1; } </style> <style>@charset "utf-8"; /* =================== PC =================== */ .pageWord.winpc { font-size: 18px; } .pageWord.winpc #hdMenuCont { font-size: 13px; } .pageWord.winpc #mainArea { width: 100%; border-top: none; } .pageWord.winpc #mainTitle { border-top: none; } .pageWord.winpc #mainTitle h1 { font-size: 260%; } .pageWord.winpc .dictype h2 { border-bottom: 1px solid #e6e6e6; padding-bottom: 10px; margin-bottom: 15px; } .pageWord.winpc .dictype h3 { margin-bottom: 10px; } .pageWord.winpc .dictype .source { margin-top: 0; } .pageWord.winpc .dictype .source small { display: inline; } .pageWord.winpc .dictype .source small:not(:first-child):before { content: '/'; display: inline-block; padding: 0 10px; } .pageWord.winpc .dictype .ex section.description { line-height: 1.7; margin-bottom: 15px; } .pageWord.winpc #mainArea .dictype .pc-word-ad { float: right; min-width: 336px; min-height: 280px; margin: 0 0 10px 10px; } /* ======================== * word用固定ヘッダ * =======================*/ header#hdWrap { margin-bottom: 20px; } #word_head { background-color: #fff; width: 100%; } #word_head.fixed { position: fixed; top: 0; } /* wordページ用タブ */ .word-tab { white-space: nowrap; overflow-x: auto; -webkit-overflow-scrolling: touch; -ms-overflow-style: none; scrollbar-width: none; } .word-tab::-webkit-scrollbar{ display:none; } .word-tab ul { display: flex; } .word-tab__item { display: flex; padding: 5px 10px; margin-right: 20px; } .word-tab__item a { color: #1a1a1a; text-decoration: none; } .word-tab__item.active a { font-weight: bold; position: relative; display: inline-block; margin-bottom: .8em; pointer-events: none; } .word-tab__item.active a:before { content: ''; position: absolute; left: 50%; bottom: -5px; display: inline-block; width: 70%; height: 4px; transform: translateX(-50%); background-color: #999; } .word-tab__item.disable a { color: #ddd; pointer-events: none; } </style> </head> <body class="pageWord winpc" > <!-- Google Tag Manager (noscript) --> <noscript><iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-TPNK2MG" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe></noscript> <!-- End Google Tag Manager (noscript) --> <div class="bodyWrap"> <div id="contentArea"> <header id="hdWrap"> <div id="menu"> <div id="hdMenu"><p class="trigger"><a href="#">MENU</a></p></div> <p id="toplogo"><a href="/">コトバンク</a></p> <div id="hdSearch"><p><a id="triggerOpenSearchForm" href="#"><img src="/image/search.png?20241118143727" alt="検索する"></a></p></div> </div> <div id="searchArea"> <form name="search" action="/search" method="get"> <div class="search_inputwrap"> <input type="text" value="" name="q" id="search_input" maxlength="30" placeholder="コトバンクを検索"> </div> <div class="selectwrap"> <select name="t" class="selectbox"> <option value="all">すべて </option> <option value="ja">日本語</option> <option value="ej">英和</option> <option value="je">和英</option> <option value="fj">仏和</option> <option value="jf">和仏</option> <option value="dj">独和</option> <option value="jd">和独</option> <option value="zj">中日</option> <option value="jz">日中</option> <option value="ij">伊和</option> <option value="ji">和伊</option> <option value="sj">西和</option> <option value="js">和西</option> <option value="pj">葡日</option> <option value="jp">日葡</option> <option value="rj">露和</option> <option value="jr">和露</option> <option value="tj">泰和</option> </select> </div> <input type="submit" class="searchbtn" value="検索"> </form> </div> <div class="header-ad"><div id="div-gpt-header" style='width: 100%; min-height: 250px;'> <center id="div-gpt-1664951350949-0"> <script> window.googletag = window.googletag || {cmd: []}; googletag.cmd.push(function() { googletag.defineSlot('/3125536/154114882', [970, 250], 'div-gpt-ad-1664951350949-0').addService(googletag.pubads()); googletag.pubads().enableSingleRequest(); googletag.pubads().collapseEmptyDivs(); googletag.enableServices(); }); </script> <!-- /3125536/154114882 --> <div id='div-gpt-ad-1664951350949-0' class='pc-word-ad-header' style='min-width: 970px; min-height: 0px;'> <script> googletag.cmd.push(function() { googletag.display('div-gpt-ad-1664951350949-0'); }); </script> </div> </center> </div> </div> <div id="word_head" class=""> <div id="mainTitle"> <h1 class="grid02 grid1 left">アメリカ合衆国<span>(読み)アメリカガッシュウコク</span><span>(英語表記)United States of America</span></h1> </div> </div> </header><!-- /#hdWrap --> <div class="grid022leftwrap"> <div id="mainArea" class="grid02 grid2 left"> <div class="wordtop"> <p class="trans">翻訳|<a href="/ejword/United%20States%20of%20America">United States of America</a></p> </div> <article itemscope itemtype="https://schema.org/Article" id="E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89" class="dictype cf daijisen"> <h2><a href="/dictionary/daijisen/100/">デジタル大辞泉</a><span> 「アメリカ合衆国」の意味・読み・例文・類語 </span></h2> <div class="page_link_marker" id="w-427488"></div> <div class="ex cf"> <h3>アメリカ‐がっしゅうこく【アメリカ合衆国】</h3> <div class="pc-word-ad"><script> window.googletag = window.googletag || {cmd: []}; googletag.cmd.push(function() { googletag.defineSlot('/3125536/132493749', [336, 280], 'div-gpt-ad-1664951416799-0').addService(googletag.pubads()); googletag.pubads().enableLazyLoad({ fetchMarginPercent: 50, }); googletag.pubads().collapseEmptyDivs(); googletag.enableServices(); }); </script> <!-- /3125536/132493749 --> <div id='div-gpt-ad-1664951416799-0' class='pc-word-ad-desc' style='min-width: 336px; min-height: 280px;'> <script> googletag.cmd.push(function() { googletag.display('div-gpt-ad-1664951416799-0'); }); </script> </div></div> <section class="description"> 《<span type="原綴">United States of America</span>》北アメリカ大陸中央部の48州にアラスカ・ハワイを加えた50州と首都地区(<a href="/word/%E3%81%93%E3%82%8D%E3%82%93%E3%81%B3%E3%81%82%E7%89%B9%E5%88%A5%E5%8C%BA-3152197#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89">コロンビア特別区</a>)からなる連邦共和国。首都<a href="/word/%E3%82%8F%E3%81%97%E3%82%93%E3%81%A8%E3%82%93%E5%B7%9E-3189292#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89">ワシントン</a>。1776年東部13の植民地が英国からの独立を宣言、1783年承認された。人口3億3189万(2021)。米国。USA。<br>[補説]<b>アメリカ合衆国の50州(*印は独立宣言時の13州)</b><br /><a href="/word/%E3%81%82%E3%83%BC%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%9D%E3%83%BC%E5%B7%9E-3177083#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89">アーカンソー</a>、<a href="/word/%E3%81%82%E3%81%84%E3%81%8A%E3%82%8F%E5%B7%9E-3176966#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89">アイオワ</a>、<a href="/word/%E3%81%82%E3%81%84%E3%81%A0%E3%81%BB%E5%B7%9E-3176989#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89">アイダホ</a>、<a href="/word/%E3%81%82%E3%82%89%E3%81%99%E3%81%8B%E5%B7%9E-3177494#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89">アラスカ</a>、<a href="/word/%E3%81%82%E3%82%89%E3%81%B0%E3%81%BE%E5%B7%9E-3177502#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89">アラバマ</a>、<a href="/word/%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%9E%E3%81%AA%E5%B7%9E-3177536#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89">アリゾナ</a>、<a href="/word/%E3%81%84%E3%82%8A%E3%81%AE%E3%81%84%E5%B7%9E-3177994#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89">イリノイ</a>、<a href="/word/%E3%81%84%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%84%E3%81%82%E3%81%AA%E5%B7%9E-3178044#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89">インディアナ</a>、<a href="/word/%E3%81%86%E3%81%84%E3%81%99%E3%81%93%E3%82%93%E3%81%97%E3%82%93%E5%B7%9E-3178111#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89">ウィスコンシン</a>、<a href="/word/%E3%81%86%E3%81%88%E3%81%99%E3%81%A8%E3%81%B0%E3%83%BC%E3%81%98%E3%81%AB%E3%81%82%E5%B7%9E-33831#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89">ウエストバージニア</a>、<a href="/word/%E3%81%8A%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%BB%E3%81%BE%E5%B7%9E-3178774#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89">オクラホマ</a>、<a href="/word/%E3%81%8A%E3%81%AF%E3%81%84%E3%81%8A%E5%B7%9E-3178869#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89">オハイオ</a>、<a href="/word/%E3%81%8A%E3%82%8C%E3%81%94%E3%82%93%E5%B7%9E-3179008#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89">オレゴン</a>、<a href="/word/%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%81%B5%E3%81%8A%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%82%E5%B7%9E-3179453#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89">カリフォルニア</a>、<a href="/word/%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%96%E3%81%99%E5%B7%9E-3179608#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89">カンザス</a>、<a href="/word/%E3%81%91%E3%82%93%E3%81%9F%E3%81%A4%E3%81%8D%E3%83%BC%E5%B7%9E-3180589#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89">ケンタッキー</a>、<a href="/word/%E3%81%93%E3%81%AD%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%8B%E3%81%A4%E3%81%A8%E5%B7%9E-3180769#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89">コネティカット</a>*、<a href="/word/%E3%81%93%E3%82%8D%E3%82%89%E3%81%A9%E5%B7%9E-3180942#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89">コロラド</a>、<a href="/word/%E3%81%95%E3%81%86%E3%81%99%E3%81%8B%E3%82%8D%E3%82%89%E3%81%84%E3%81%AA%E5%B7%9E-3181077#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89">サウスカロライナ</a>*、<a href="/word/%E3%81%95%E3%81%86%E3%81%99%E3%81%A0%E3%81%93%E3%81%9F%E5%B7%9E-3181079#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89">サウスダコタ</a>、<a href="/word/%E3%81%98%E3%82%88%E3%83%BC%E3%81%98%E3%81%82%E5%B7%9E-3181919#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89">ジョージア</a>*、<a href="/word/%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%81%95%E3%81%99%E5%B7%9E-3183492#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89">テキサス</a>、<a href="/word/%E3%81%A6%E3%81%AD%E3%81%97%E3%83%BC%E5%B7%9E-3183558#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89">テネシー</a>、<a href="/word/%E3%81%A7%E3%82%89%E3%81%86%E3%81%88%E3%81%82%E5%B7%9E-3183642#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89">デラウェア</a>*、<a href="/word/%E3%81%AB%E3%82%86%E3%83%BC%E3%81%98%E3%82%84%E3%83%BC%E3%81%98%E3%83%BC%E5%B7%9E-3184280#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89">ニュージャージー</a>*、<a href="/word/%E3%81%AB%E3%82%86%E3%83%BC%E3%81%AF%E3%82%93%E3%81%B7%E3%81%97%E3%82%84%E3%83%BC%E5%B7%9E-3184297#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89">ニューハンプシャー</a>*、<a href="/word/%E3%81%AB%E3%82%86%E3%83%BC%E3%82%81%E3%81%8D%E3%81%97%E3%81%93%E5%B7%9E-3184307#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89">ニューメキシコ</a>、<a href="/word/%E3%81%AB%E3%82%86%E3%83%BC%E3%82%88%E3%83%BC%E3%81%8F%E5%B7%9E-3184308#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89">ニューヨーク</a>*、<a href="/word/%E3%81%AD%E3%81%B0%E3%81%A0%E5%B7%9E-3184393#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89">ネバダ</a>、<a href="/word/%E3%81%AD%E3%81%B6%E3%82%89%E3%81%99%E3%81%8B%E5%B7%9E-3184403#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89">ネブラスカ</a>、<a href="/word/%E3%81%AE%E3%83%BC%E3%81%99%E3%81%8B%E3%82%8D%E3%82%89%E3%81%84%E3%81%AA%E5%B7%9E-3184440#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89">ノースカロライナ</a>*、<a href="/word/%E3%81%AE%E3%83%BC%E3%81%99%E3%81%A0%E3%81%93%E3%81%9F%E5%B7%9E-3184443#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89">ノースダコタ</a>、<a href="/word/%E3%81%B0%E3%83%BC%E3%81%98%E3%81%AB%E3%81%82%E5%B7%9E-3184664#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89">バージニア</a>*、<a href="/word/%E3%81%B0%E3%83%BC%E3%82%82%E3%82%93%E3%81%A8%E5%B7%9E-3184929#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89">バーモント</a>、<a href="/word/%E3%81%AF%E3%82%8F%E3%81%84%E5%B7%9E-3185135#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89">ハワイ</a>、<a href="/word/%E3%81%B5%E3%82%8D%E3%82%8A%E3%81%A0%E5%B7%9E-3186433#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89">フロリダ</a>、<a href="/word/%E3%81%BA%E3%82%93%E3%81%97%E3%82%8B%E3%81%B9%E3%81%AB%E3%81%82%E5%B7%9E-626337#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89">ペンシルベニア</a>*、<a href="/word/%E3%81%BE%E3%81%95%E3%81%A1%E3%82%86%E3%83%BC%E3%81%9B%E3%81%A4%E3%81%A4%E5%B7%9E-3187353#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89">マサチューセッツ</a>*、<a href="/word/%E3%81%BF%E3%81%97%E3%81%8C%E3%82%93%E5%B7%9E-3187633#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89">ミシガン</a>、<a href="/word/%E3%81%BF%E3%81%97%E3%81%97%E3%81%A4%E3%81%B4%E5%B7%9E-3187635#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89">ミシシッピ</a>、<a href="/word/%E3%81%BF%E3%81%9A%E3%83%BC%E3%82%8A%E5%B7%9E-3187652#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89">ミズーリ</a>、<a href="/word/%E3%81%BF%E3%81%AD%E3%81%9D%E3%81%9F%E5%B7%9E-3187696#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89">ミネソタ</a>、<a href="/word/%E3%82%81%E3%83%BC%E3%82%93%E5%B7%9E-3187984#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89">メーン</a>、<a href="/word/%E3%82%81%E3%82%8A%E3%83%BC%E3%82%89%E3%82%93%E3%81%A9%E5%B7%9E-3187957#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89">メリーランド</a>*、<a href="/word/%E3%82%82%E3%82%93%E3%81%9F%E3%81%AA%E5%B7%9E-3188141#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89">モンタナ</a>、<a href="/word/%E3%82%86%E3%81%9F%E5%B7%9E-3188253#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89">ユタ</a>、<a href="/word/%E3%82%8B%E3%81%84%E3%81%98%E3%81%82%E3%81%AA%E5%B7%9E-3188829#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89">ルイジアナ</a>、<a href="/word/%E3%82%8D%E3%83%BC%E3%81%A9%E3%81%82%E3%81%84%E3%82%89%E3%82%93%E3%81%A9%E5%B7%9E-3189169#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89">ロードアイランド</a>*、<a href="/word/%E3%82%8F%E3%81%84%E3%81%8A%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%90%E5%B7%9E-3189262#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89">ワイオミング</a>、<a href="/word/%E3%82%8F%E3%81%97%E3%82%93%E3%81%A8%E3%82%93%E5%B7%9E-3189292#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89">ワシントン</a> <div class="media"> <figure> <a href="/image/dictionary/daijisen/media/102240.jpg" data-lightbox="media-427488" data-title="<span class='lbdata_desc'>アメリカ合衆国の国旗</span>"> <p class="image"><img src="/image/dictionary/daijisen/media/102240L.jpg"></p> </a> </figure> </div><br clear="all"> </section> </div><!-- /.ex 解説 --> <p class="source">出典 <small><a href="http://www.daijisen.jp/" target="_blank"><cite>小学館</cite></a></small><small>デジタル大辞泉について <a href='/dictionary/daijisen/'>情報</a> | <a href='/hanrei/daijisen/01'>凡例</a></small> </p><!-- /.source --> </article><!-- /.dictype 辞書ひとつ --> <article itemscope itemtype="https://schema.org/Article" id="E7.B2.BE.E9.81.B8.E7.89.88.20.E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.9B.BD.E8.AA.9E.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E5.85.B8" class="dictype cf nikkokuseisen"> <h2><a href="/dictionary/nikkokuseisen/126/">精選版 日本国語大辞典</a><span> 「アメリカ合衆国」の意味・読み・例文・類語 </span></h2> <div class="page_link_marker" id="w-1869456"></div> <div class="ex cf"> <h3>アメリカ‐がっしゅうこく【アメリカ合衆国】</h3> <div class="pc-word-ad"><script> window.googletag = window.googletag || {cmd: []}; googletag.cmd.push(function() { googletag.defineSlot('/3125536/132493749', [336, 280], 'div-gpt-ad-1664951416799-1').addService(googletag.pubads()); googletag.pubads().enableLazyLoad({ fetchMarginPercent: 50, }); googletag.pubads().collapseEmptyDivs(); googletag.enableServices(); }); </script> <!-- /3125536/132493749 --> <div id='div-gpt-ad-1664951416799-1' class='pc-word-ad-desc' style='min-width: 336px; min-height: 280px;'> <script> googletag.cmd.push(function() { googletag.display('div-gpt-ad-1664951416799-1'); }); </script> </div></div> <section class="description"> <ol><li>( [英語] United States of America の訳語 ) 北アメリカ大陸にある連邦共和国。大陸中部の四八州に、アラスカ、ハワイを加えた五〇州と一首都地区(コロンビア特別区)からなる。首都ワシントン。一五世紀末大陸発見以来、ヨーロッパ諸国により植民地化。一七七六年、一三のイギリス植民地が革命後に独立を宣言。一七八三年独立が承認された。米国。</li></ol> </section> </div><!-- /.ex 解説 --> <p class="source">出典 <small>精選版 日本国語大辞典</small><small>精選版 日本国語大辞典について <a href='/dictionary/nikkokuseisen/'>情報</a> | <a href='/hanrei/nikkokuseisen/01/'>凡例</a></small> </p><!-- /.source --> </article><!-- /.dictype 辞書ひとつ --> <article itemscope itemtype="https://schema.org/Article" id="E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E5.85.A8.E6.9B.B8.28.E3.83.8B.E3.83.83.E3.83.9D.E3.83.8B.E3.82.AB.29" class="dictype cf nipponica"> <h2><a href="/dictionary/nipponica/51/">日本大百科全書(ニッポニカ)</a><span> 「アメリカ合衆国」の意味・わかりやすい解説 </span></h2> <div class="page_link_marker" id="w-1501290"></div> <div class="ex cf"> <h3>アメリカ合衆国<br />あめりかがっしゅうこく<br />United States of America</h3> <div class="pc-word-ad"><script> window.googletag = window.googletag || {cmd: []}; googletag.cmd.push(function() { googletag.defineSlot('/3125536/132493749', [336, 280], 'div-gpt-ad-1664951416799-2').addService(googletag.pubads()); googletag.pubads().enableLazyLoad({ fetchMarginPercent: 50, }); googletag.pubads().collapseEmptyDivs(); googletag.enableServices(); }); </script> <!-- /3125536/132493749 --> <div id='div-gpt-ad-1664951416799-2' class='pc-word-ad-desc' style='min-width: 336px; min-height: 280px;'> <script> googletag.cmd.push(function() { googletag.display('div-gpt-ad-1664951416799-2'); }); </script> </div></div> <section class="description"> <p>北アメリカ大陸中央部を占める連邦制共和国。略号USA。単にアメリカともいう。本土48州にアラスカおよびハワイの2州を加えた計50州と、1首都地区(コロンビア特別区District of Columbia)からなり、海外にプエルト・リコ、バージン諸島、東サモア、グアムなどの諸領をもつ。面積962万9091平方キロメートル(国連統計2002年)、人口2億9939万8000(2006年推計)、3億0875万(2010年推計)。</p><p>[渡辺 靖]</p><div type="本文1"><h4 class="header_menu" id="総論">総論</h4><div type="本文2"><h5 class="header_menu" id="国名">国名</h5><p>アメリカ大陸には、1607年以来、相互に関係性の薄い13のイギリス領植民地が存在していたが、18世紀後半にイギリス本国との対立が深まるにつれ、相互に連合する必要が生じ、しばしばUnited Colonies of America(アメリカ連合植民地)として行動した。やがて1776年7月4日の独立宣言においてUnited States of America(アメリカ諸邦連合)と称され、1777年11月に大陸会議で採択(1781年3月に正式発効)した連合規約においてThe United States of Americaと規定された(1853年の日米和親条約以来、日本ではアメリカ合衆国と訳されている)。1787年に起草された合衆国憲法において、各state(州)に一定の範囲内での国家性が付与され、かつその上位の連合組織として、1789年4月に連邦政府が発足した。二重国家的色彩の強い連邦制であること、そして君主の統治しない共和国(リパブリック)であり、歴史的にも前例のない規模の大きさを有する共和国であることが合衆国の特徴である。</p><p>[渡辺 靖]</p></div><!--本文2--><div type="本文2"><h5 class="header_menu" id="地理的位置づけ">地理的位置づけ</h5><p>アメリカ合衆国は日本の約25倍の面積を有する(カリフォルニア州だけでも日本をやや上回る)。しばしば大西洋は合衆国にとって「無償の安全保障」の源泉だったと称される。大西洋をへだてることによってヨーロッパ列強の軍事的・政治的・文化的影響が少なかったことが、合衆国のいわゆる孤立主義外交を可能にするとともに、ヨーロッパ文明と異なるアメリカ文明という意識をはぐくんだという意味である。広大な大陸国家である合衆国は世界一の農業国として発展し(2012年時点でも世界最大の食料生産国である)、19世紀末には世界一の工業国になった。その高度な生産力を背景に、そして1898年の米西戦争を契機に合衆国は海洋国家かつ太平洋国家としての性格を色濃く帯びるようになった。第二次世界大戦後は「西側陣営の盟主」として、そして冷戦終結後は「唯一の超大国」として影響力を行使している。しかし、近年は、中国やインドなど新興国の台頭や2008年秋の金融危機など、合衆国の国力の相対的低下が指摘される。</p><p>[渡辺 靖]</p></div><!--本文2--><div type="本文2"><h5 class="header_menu" id="歴史的特質">歴史的特質</h5><p>アメリカ合衆国は、ヨーロッパのように中世、封建制、絶対主義体制を経ることなく、ほぼ近代とともに始まった国である。それはまた、イギリス国王の支配を脱し、貴族が存在しないことを背景に、人類史上初の民主的共和国をつくり上げた実験国家でもある(アメリカ合衆国独立はフランス革命勃発の13年前)。加えて、広大な土地を有していたことや、連邦政府の役割が限定的だったこともあり、独立自営(個人主義)、機会均等(平等主義)、自由競争(自由主義)、そして成功(繁栄)といった考えが強調されるようになった。換言すれば、こうした「アメリカ的価値」によって「多様性のなかの統一」を図ろうとしてきたともいえる。</p><p> なお、近代的価値との親和性から「アメリカ的価値」を「普遍的価値」と同一視する傾向も見受けられる。そこに起因する形で、とりわけ国外に対しては、ある種の自己優越に満ちた、選民的ないし宣教師的な使命感を帯びすぎているようにみえることも少なくない。いわゆる「アメリカ例外主義」ともいわれる考えであるが、これは19世紀の(ヨーロッパからの)孤立主義を支えた論理であると同時に、20世紀におけるアメリカの世界的な拡張主義を支えた論理でもあった。</p><p>[渡辺 靖]</p></div><!--本文2--><div type="本文2"><h5 class="header_menu" id="アメリカ人とは">アメリカ人とは</h5><p>イギリスからの植民が始まった17世紀初頭以来、アメリカへの移民は圧倒的にイギリス系(いわゆるWASP:白人<a href="/word/%E3%81%82%E3%82%93%E3%81%90%E3%82%8D%E3%81%95%E3%81%8F%E3%81%9D%E3%82%93-3142364" data-type="al">アングロ・サクソン</a>系プロテスタント)が主流だったことから、他の移民もイギリス系の文化に従うべきだとする「アングロ・コンフォーミティ(同化)」論が有力だった。</p><p> しかし、東欧や南欧、アジアからの新移民が急増するにしたがい、さまざまな人種や民族が溶けて「アメリカ人」になるという「るつぼ(メルティング・ポット)」論が社会統合の新たなメタファー(たとえ)となる。さらに第一次世界大戦前後になると、異なる人種・民族の「モザイク」としてアメリカはイメージされ、いわゆる「サラダ・ボウル」論が隆盛になる。作家ルイス・アダミックLouis Adamic(1898―1951)がウォルト・ホイットマンの「多民族からなる一つの国家a nation of nations」を引用しながら述べた「多様性は力なり」というレトリック(言い回し)が生まれたのもこのころである。</p><p> しかし、「るつぼ」論も「サラダ・ボウル」論も現状肯定的・予定調和的であり、アメリカ社会に厳存する差別や抑圧の構造をうまく説明できなかった。とりわけ1960~1970年代は、公民権運動のみならず、若者を中心とする既成の価値観への対抗文化が花開き、自然回帰を提唱したヒッピー運動や学生運動、ベトナム反戦運動が盛り上がりをみせた。支配権力に敏感な思潮のなかから「多文化主義」(<a href="/word/%E3%81%BE%E3%82%8B%E3%81%A1%E3%81%8B%E3%82%8B%E3%81%A1%E3%82%86%E3%82%89%E3%82%8A%E3%81%9A%E3%82%80-636197" data-type="al">マルチカルチュラリズム</a>)という考えが生まれ、1980年代以降、リベラル派によって支持された。</p><p> 多文化主義は文化間の序列を否定し、異文化の共存・共生を積極的に推進してゆこうとする考えを意味する。とくに、人種・民族、宗教、ジェンダー、階級、身体性などの面で弱い立場にある人々の権利を積極的に承認することを目標とした。職場で一定数の黒人ないしその他の少数民族を雇うことや、学校に一定数のマイノリティを入学させる「<a href="/word/%E3%81%82%E3%81%B5%E3%81%82%E3%83%BC%E3%81%BE%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%B6%E3%81%82%E3%81%8F%E3%81%97%E3%82%88%E3%82%93-3141358" data-type="al">アファーマティブ・アクション</a>(積極的差別是正措置)」はその一例である。しかし、多文化主義が分離主義的だとする批判が保守派を中心に高まり、リベラル派との間の緊張関係が続いている。</p><p>[渡辺 靖]</p></div><!--本文2--><div type="本文2"><h5 class="header_menu" id="国旗と国歌">国旗と国歌</h5><p>社会的統合の象徴として国旗や国歌も重要な機能を果たしている。1777年6月、独立13州を示す紅白の横縞、各州を表す左上の青地に白の星よりなる星条旗の原型が制定された。これまでにデザインは27回更新され、1960年の独立記念日(7月4日)より現在のバージョンが用いられている。星の数は州の数と同じ50である。国歌については、法律家フランシス・S・キイFrancis Scott Keyが1814年の米英戦争中に作詞した「星条旗Star-Spangled Banner」が一般に使用され、1931年3月に連邦議会法によって国歌として指定された。国旗と国歌のほかにも「独立宣言」や「合衆国憲法」なども統合の象徴として機能している。</p><p> 17世紀前半に<a href="/word/%E3%81%AB%E3%82%86%E3%83%BC%E3%81%84%E3%82%93%E3%81%90%E3%82%89%E3%82%93%E3%81%A9-1574501" data-type="al">ニューイングランド</a>へ渡ったキリスト教プロテスタント指導者ジョン・ウィンスロップが船上で説いた「我々は丘の上の町City upon a Hillになるべき」というメタファーもしばしば用いられる。また、「丸太小屋からホワイトハウスへ」を体現したリンカーンに象徴される立身出世の「アメリカン・ドリームAmerican Dream」の言説も繰り返し語られては、国民を鼓舞し続けている。そのリンカーンがアメリカを形容した「地上の最後で最良の希望the last, best hope of earth」ということばや、国立戦没者墓地の奉献式で行ったゲティスバーグ演説(1863)のなかの「人民の、人民による、人民のための政治」も同様である。</p><p>[渡辺 靖]</p></div><!--本文2--><div type="本文2"><h5 class="header_menu" id="第3世紀のアメリカ合衆国">第3世紀のアメリカ合衆国</h5><p>アメリカ合衆国が1976年7月4日に独立200年を迎えて以来、2011年7月で35年目となった。この第3世紀目に入ってからのアメリカの歴史はこれまで激動そのものであった。</p><p> 外交においては、1960年代から本格化していたベトナム戦争が泥沼化し、「アメリカの平和(<a href="/word/%E3%81%B1%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%81%99%E3%81%82%E3%82%81%E3%82%8A%E3%81%8B%E3%83%BC%E3%81%AA-114960" data-type="al">パックス・アメリカーナ</a>)」を享受してきたアメリカ人にとっては深刻な挫折(ざせつ)感を味わうことになった。その後、1980年代から1990年代にかけて、アメリカの外交的な威信は復活する。東西冷戦は1990年の東西ドイツの再統一、翌1991年のソ連解体により自由主義陣営の勝利という形で幕を閉じ、冷戦時代の二極対立構造からアメリカを中心とする単極構造に世界は変貌(へんぼう)した。これを象徴するのが、1990年のイラクのクウェート侵攻に端を発する湾岸戦争の勝利である。</p><p> しかし、アメリカ中心の単極構造下での新しい国際秩序は安定的なものとはほど遠かった。1990年代にはソマリア、コソボ、ボスニアなどの各地で局地的紛争が頻発した。2001年9月11日には、イスラム過激派組織アルカイダが実行したアメリカ同時多発テロでアメリカは大きく傷つき、「テロとの戦い」の名のもと、外交政策は一変した。2001年10月開始のアフガニスタンへの報復攻撃、2003年3月開始のイラク戦争は、形の上では多国籍軍に参加した国々との「有志連合」であるが、実際はアメリカの単独行動主義に基づいていた。</p><p> 2009年に大統領に就任したバラク・オバマは国際協調主義を前面に打ち出した。しかし、2011年5月には、アルカイダのリーダーで、同時多発テロの首謀者として国際手配されていたオサマ・ビンラディン殺害で「テロとの戦い」がどのように変貌していくのかを含め、第3世紀中盤のアメリカ外交はふたたび大きな転換点に直面している。</p><p> 国内においては、公民権運動や男女の平等など1960年代から続いていたさまざまな社会改革の波は1970年代なかばに行き詰まった。アフリカ系住民や先住民、女性に対する政府主導のアファーマティブ・アクション(積極的差別是正措置)は、白人男性に対する「逆差別」を生んだ。</p><p> また、1970年代末から1990年代にかけて人種、宗教、民族性など特定のカテゴリーに属する人々に対する憎悪または偏見に基づく犯罪である「ヘイトクライム」(憎悪犯罪)への法的規制が各州で導入され、通常の犯罪による刑罰より厳しい罰則が適用された。しかし、自分とは異なったものに対する憎悪という犯罪者の「心の問題」を基準に罰則を重くすることは容易ではなく、ヘイトクライム関連の法律の内容は各州でばらばらである。</p><p> 一方、1965年の移民法改正に端を発する中南米からのヒスパニック系(ラテン系)移民やアジア系移民の増加が1980年代から目だっており、アメリカの「顔」が大きく変貌しつつある。とくにラテン系住民の人口増加のペースは目覚ましく、1980年から2000年までの20年間で40%以上増加し、2000年の国勢調査ではラテン系・ヒスパニック系住民数がアフリカ系住民数をわずかながら抜き、最大の人種マイノリティとなった。国勢調査局によれば、アメリカの総人口のなかでの白人の割合は2000年時点で70%程度であるが、2050年には50%程度に下がり、白人が「多数派」の地位を失う状況が予想され、「少数派」という概念そのものが大きく変わるとみられている。</p><p> 移民という「新しい血」がアメリカに多様性をもたらし、多様性が国の活力を生み出すという信念は、アメリカの政治権力が分散されているというプルーラリズム(多元主義)を是とする論理につながっていく。硬貨などに刻まれている国是の「エ・プルビウス・ウヌムE PLURIBUS UNUM」(多様のなかの統一)は、アメリカの民主主義を支える根底に移民を受け入れる姿勢があることを示している。ただ、「移民はアメリカに同化できない」という文化的な違いから移民を排斥しようというネイティビズム(反外国人感情)的な世論も依然として共存している。</p><p> また、人工妊娠中絶や同性愛をめぐる倫理問題、福祉、貧困、教育など、政策分野における政府の役割についての保守派とリベラル派の間にあるさまざまな対立は、保守派の台頭が目だった1980年代から加熱してきており、21世紀に入ってからは保守とリベラルが激しい対立をしながら二極分化する「二つのアメリカ」論が台頭している。今後、アメリカの「顔」が変わりつつあるなか、どのようにしてこの対立を超えて共存していけるかが大きな課題となっている。</p><p>[前嶋和弘]</p></div><!--本文2--></div><!--本文1--><div type="本文1"><h4 class="header_menu" id="自然">自然</h4><div type="本文2"><h5 class="header_menu" id="地形・地質">地形・地質</h5><p>合衆国の地勢は、大別すると次の四つの部分に分けられる。(1)東部の侵食の進んだ古い高地。(2)アパラチア東側からメキシコ湾岸に及ぶ海岸平野。(3)ミシシッピ川流域の広大な中央平原。(4)西部の新しい高峻(こうしゅん)な山地。また、合衆国地質調査所は、地質・地形の組合せによって、全国を八つの大地形区、25の中地形区、86の小地形区に区分している。ここでは合衆国地質調査所の八大地形区を中心に略述する。</p><p>(A)ローレンシア台地 カナダ楯状地(たてじょうち)が張り出した南端にあたり、先カンブリア界が露出する地球上もっとも古い陸地の一部。第四紀の氷期に大陸氷河に覆われた侵食の進んだ高原状台地。高品位で名高いメサビ鉄山がある。</p><p>(B)コースタル・プレーン(海岸平野) ニューヨーク州南部の大西洋岸からメキシコ湾岸に展開する平野。古い海成層が緩やかに海へ向かって傾斜し、その上に新期堆積(たいせき)物がのっている。大西洋岸ではアパラチアから多くの河川が注ぎ、山麓(さんろく)に滝線(たきせん)都市を発達させ、海岸では沈降した河口がエスチュアリー(三角江)をつくり、ニューヨークなど多くの港湾都市を育てた。メキシコ湾岸に向かうほど平野が幅を増して、豊かな農業地帯となる。ミシシッピ川河口には典型的な鳥趾(ちょうし)状三角州がみられる。</p><p>(C)アパラチア高地 合衆国東部に北東から南西に走る、主として古生代の岩石よりなる古い侵食された褶曲(しゅうきょく)山地。東の古期アパラチア、中央の新アパラチア、西のアパラチア台地の3列に分かれる。古期アパラチア南部がもっとも高く、ここに最高峰のミッチェル山(2037メートル)がある。アレゲニー(アパラチア)高原には世界最大の瀝青(れきせい)炭田(<a href="/word/%E3%81%BA%E3%82%93%E3%81%97%E3%82%8B%E3%81%B9%E3%81%AB%E3%81%82%E7%82%AD%E7%94%B0-1413046" data-type="al">ペンシルベニア炭田</a>)があり、合衆国繁栄の基礎となった。</p><p>(D)内陸平野 アパラチアに続く東部の低い内陸台地、中央低地、西の<a href="/word/%E3%81%90%E3%82%8C%E3%83%BC%E3%81%A8%E3%81%B7%E3%82%8C%E3%83%BC%E3%82%93%E3%81%9A-3180294" data-type="al">グレート・プレーンズ</a>に大別される。中央低地は古生代のほぼ水平な地層からなる構造平野で、ケスタ地形をなす。五大湖は、大陸氷河の堆積物とケスタの低地との間に水をたたえたものである。グレート・プレーンズは中生代第三紀層の高原で、西へ行くほど高度を増す。</p><p>(E)内陸高地 アレゲニー高原の延長がミシシッピ川の流れる中央平原を挟んでふたたび現れたのが内陸高地で、オザーク台地では鉛、亜鉛を産する。</p><p>(F)ロッキー山系 古生代のロッキー地向斜がララミー変動で隆起し、準平原化したのち、第三紀末のカスケード変革によって急上昇したもので、標高4000メートルを超える。南部ロッキー、ワイオミング盆地、中央ロッキー、北部ロッキーに分かれ、数列の山脈とその間の縦谷が並列し、広い所は盆地状をなす。北部には氷河が現存し、カナダにまたがってグレーシャー(氷河)国立公園に指定されている。</p><p>(G)山間台地 火山性の玄武岩の厚い岩層からなるコロンビア台地、古生代と中生代の古い地層がほぼ水平に分布するコロラド台地、その中間の大盆地に分けられ、大峡谷や乾燥砂漠など特異な景観がみられる。</p><p>(H)太平洋山系 シエラ・ネバダ山脈、カスケード山脈、コースト・レンジス(海岸山脈)、およびその間に挟まれた地溝とからなる。太平洋火山帯に属し、多くの火山がある。(F)(G)(H)はあわせてコルディエラ山系とよばれて環太平洋造山帯の一部をなし、合衆国全幅の約3分の1を占める。</p><p>[伊藤達雄]</p></div><!--本文2--><div type="本文2"><h5 class="header_menu" id="気候">気候</h5><p>ツンドラ(永久凍土帯)とタイガ(寒帯針葉樹林)のアラスカ、常夏の島ハワイを別にして、アメリカ合衆国本土の大部分は温帯と亜寒帯(冷帯)に属し、フロリダ南半に熱帯がわずかに存在する、ほぼ中緯度気候帯の国である。ここでは本土の気候について述べる。</p><p> 気候は地形、海、海流、風などの特性によって影響されるとともに、合衆国のように東西が4500キロメートルにも及ぶ陸塊では沿岸と内陸でも大きな差異が生じるので、国内には多様な気候タイプがみられる。大観すると、大陸の東西両側にアパラチアとロッキーの山系があって海からの影響を内陸に届きにくくしており、とくにロッキー山系は高峻(こうしゅん)でその内側に広い乾燥帯を形成している。これに対して南北方向には、北のカナダ方面、南のメキシコ方面からの影響を防ぐ地形的障害がほとんどないので、それだけ冬は北極気団が南下しやすく、五大湖沿岸から中部内陸まで寒冷気団が流れ込み、夏はメキシコ湾から奥地までしばしばハリケーンを伴う湿った気団が北上して降雨をもたらす。また海岸部では、太平洋岸がカリフォルニア海流(寒流)に洗われるのに対して、大西洋岸ではメキシコ湾流(暖流)が北上するので、同緯度であっても気温や降水量に差がある。さらに大陸の西岸ではウェスタリー(偏西風)、東岸ではモンスーン(季節風)が卓越して、その差を拡大している。合衆国のおもな気候区としては次の八つがあげられる。</p><p>(1)フロリダ半島南半の熱帯気候区 合衆国本土で唯一の熱帯で、サバナ気候(Aw)の特性をもつ。明瞭(めいりょう)な雨期と乾期があり、冬の避寒地として最適。豪華なリゾートホテルの並ぶマイアミ・ビーチは世界的な観光保養地である。半島南端に近いエバーグレーズ国立公園は、珍しい熱帯樹の繁る湿地帯と多種の野鳥の生息地として有名。</p><p>(2)東部の季節風気候区 東部大西洋岸からメキシコ湾に及ぶコースタル・プレーンから、アーカンソー州、オクラホマ州の内陸までの広い範囲に広がるモンスーン気候(Cfa)である。四季が明瞭で、とくに大西洋岸中部は日本と似ており、ニューヨークは仙台とほぼ同様の気候環境である。メキシコ湾岸は亜熱帯に近く、その内陸では乾期と雨期の交代や高温が綿花育成に好適で、世界的な綿花地帯となっている。</p><p>(3)大陸北西部の西岸海洋性気候区 同じ湿潤温暖でも、ワシントン州、オレゴン州の太平洋岸は偏西風の影響を強く受け、気温の年較差が小さく、冷涼で降水量もほぼ年間平均している西岸海洋性気候(Cfb)である。この気候型は日本にはないもので、深い緑と四季の花が美しい温和な気候である。</p><p>(4)北東部五大湖周辺の亜寒帯(冷帯)気候区 ニュー・イングランドから内陸グレート・プレーンズの境までは亜寒帯気候(Dfa, Dfb)で、本土の4分の1以上を覆う。ニュー・イングランドは北海道と似た気候であるが、内陸に進むにしたがって、気温の年較差、日較差が拡大し、降水量も少なくなり、大陸性気候の特性が強まる。南部では夏の高温を利用してトウモロコシ、冬小麦が栽培されるが、北へ向かうにつれて夏も冷涼となり、春小麦、果樹、酪農地帯となる。内陸の冬の寒さは厳しく、シカゴで零下20℃ぐらいは珍しくない。</p><p>(5)カリフォルニア州の地中海性気候 大陸西岸の中緯度地域には、夏季に乾燥し冬季に降水のある特異な地中海性気候(Cs)がみられる。そのため、夏季の乾燥に強い柑橘(かんきつ)類、ブドウなどが栽培され、灌漑(かんがい)用水の得られる所では豊かな農業が営まれる。また、有名なサンフランシスコの霧の風景は、カリフォルニア海流が南下してきて暖かい空気に触れ、霧が発生し、それが海風に運ばれて流れ込むものである。</p><p>(6)グレート・プレーンズの乾燥草原 西経100度を越えて内陸に入るとほとんど雨の降らないステップ(短草草原)気候(BS)となる。ウシの放牧をするカウボーイの天地である。わずかな降水を利用する乾燥農法の発達で耕地化されている所も点在する。</p><p>(7)砂漠気候 ロッキー山系と太平洋岸山系の間は海から隔絶され、しかも中緯度高圧帯に位置するため砂漠気候(BW)となっている。ソルト・レーク(塩湖)やモハーベ砂漠などが有名。</p><p>(8)高山気候 ロッキー山脈、カスケード山脈などの高所には、年中氷雪に覆われた高山気候(H)がある。南ロッキーには合衆国最高峰のエルバート山(4399メートル)がある。</p><p>[伊藤達雄]</p></div><!--本文2--><div type="本文2"><h5 class="header_menu" id="生物相">生物相</h5><p>合衆国本土の植物相は、東半分を占める森林、内陸大平原の草原、太平洋岸北部の森林、南部の乾燥半砂漠・砂漠の四つに大別される。東部の森林はさらに、フロリダ半島南部のイトスギを主とする熱帯系、その北のマツ類を主とする常緑針葉樹系、さらにその北の落葉広葉樹と常緑針葉樹の混交系、ニュー・イングランド南部から中央平地南部にかけての落葉広葉樹系、ニュー・イングランド北部から五大湖周辺のカエデ、トネリコ、ユリノキ、ブナなどの落葉樹に、トウヒ、モミなどの常緑針葉樹が混じる冷帯系、五大湖以北の寒帯系に分けられる。暖地性植生の平地は、現在ではほとんど耕地化されて肥沃(ひよく)な農地が展開している。</p><p> ミシシッピ川を越えて西へ進むと森林はまばらな堅木となり、イチゴツナギ属のケンタッキー・ブルーグラスとよばれる長草の草原となる。これがプレーリーである。さらに西のグレート・プレーンズではグラマグラス、バッファローグラス、ニードルグラスなど、丈の短い草原の間に低木が散見される景観となる。プレーリーは農地に、グレート・プレーンズは牧場としておもに利用されている。</p><p> ロッキー山系から太平洋岸にかけては、地形、気候が複雑で、植物相も多様である。北緯50度以南の低地では、マツ、モミが主で、ピュージェット湾周辺には、カシ、モミの混交林もある。コロンビア高原上は樹木が少なく短草のプレーリーがある。大盆地、ワイオミング盆地以南の山間高地や盆地は乾燥気候で、高地には樹木が生えるが、低地へ下がるにつれて気温があがり、低木、短草となり、南部ではサボテンが唯一の植生の砂漠となる。カリフォルニア中部の地中海性気候区では照葉樹やメスキートとよぶマメ科の植物が主であるが、夏は乾燥のため山肌は茶色に枯れる。</p><p> 合衆国本土の動物相は、植生分布と同様な特性を示すが、全土にわたって生息するものとしては、バージニアシカ、アメリカクロクマ、オオヤマネコ、ピューマ(アメリカライオン)、カワウソ、ミンク、ビーバー、ジャコウネズミ、ハイイロオオカミなど。西部草原のコヨーテ、アメリカバイソンなどは固有種として知られ、保護獣に指定されている。動物や鳥類は、全体としてはアジア系に近いが、海生動物では大西洋岸と太平洋岸ではかなり明瞭な相違があり、首が長く耳が突き出た<a href="/word/%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%81%B5%E3%81%8A%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%82%E3%81%82%E3%81%97%E3%81%8B-3179454" data-type="al">カリフォルニアアシカ</a>は大西洋岸には生息しない。</p><p>[伊藤達雄]</p></div><!--本文2--></div><!--本文1--><div type="本文1"><h4 class="header_menu" id="地誌">地誌</h4><p><br/> 合衆国は1776年にイギリスから独立したが、当時の領域は東部の13州のみであった。その後西部への領土拡大を続けて1846年にはほぼ現在の本土48州の領有を完成し、続いてアラスカの買収(1867)、ハワイの併合(1898)を行って、今日の50州となった。ほかに北マリアナ諸島とプエルト・リコの2自治領、バージン諸島、東サモア、グアムなどの海外領をもつ。新しい国であるだけに、国土の開発は気候、地形など地域の特性を生かして合理的に進められてきた。アラスカ、ハワイ、海外領土を除く合衆国本土の自然環境、開拓の歴史、産業、文化の特色を組み合わせた地理区分としては、次の五つの地区に分けられる。</p><p>[伊藤達雄]</p><div type="本文2"><h5 class="header_menu" id="北東部大西洋岸">北東部大西洋岸</h5><p>この地域は、合衆国の植民史のなかではもっとも伝統を誇るニュー・イングランド6州と、合衆国の玄関口であるとともに繁栄のシンボルである世界最大の都市ニューヨーク、それに首都ワシントンを含み、メガロポリスとよばれる一大都市化地帯である。南北約800キロメートル、日本でいえば東京から広島県尾道(おのみち)ぐらいまでの本州主要部に相当する範囲である。大西洋に面する海岸は沈水地形で、アパラチア山脈から注ぐ各河川は河口にエスチュアリー(三角江)を形成し、これがボストン、ニューヨーク、ボルティモアなど多くの良港の立地要因となった。</p><p> ニュー・イングランドの中心ボストンは1630年に清教徒によって創設された港町で、独立戦争の発端となった茶会事件はここで起こった。合衆国最古で世界的権威をもつハーバード大学をはじめ多くの大学や博物館など歴史的建造物があり、古く落ち着いた町並みはヨーロッパを思わせる。周辺は冷涼な気候に加えて大陸氷河の侵食を受けたため土壌はやせていて農業は振るわないが、酪農が盛ん。沿岸は世界四大漁場の一つで、コッド(タラ)岬の名が示すように、ニシン、タラなどの漁業は現在も重要産業である。グロスター、プロビデンスなどは漁港としても名高く、ボストンの埠頭(ふとう)には魚介類を専門とするレストランが並び、遠路をわざわざ訪れる観光客も多い。工業化の歴史も合衆国最古で、繊維、造船、皮革、機械などが合衆国の発展を支えてきたが、近年は大学と企業の協同による研究開発部門が集中して頭脳産業地帯への脱皮が図られている。</p><p> ニューヨークは、1825年のニューヨーク州バージ運河(エリー運河)が開通して以来、大西洋からアパラチア山脈を横断して内陸へ通ずる唯一の水路の入口となり、急速に発展、ボストンにかわって合衆国の表玄関となった。マンハッタン島の摩天楼は、ヨーロッパと合衆国の経済交流の接点の象徴であり、世界経済の焦点としての役割はいまも衰えていない。その南に続くフィラデルフィア、ボルティモアも港湾と工業を核とする都市である。首都ワシントンは南北戦争後、北部と南部の境界に計画的につくられた政治都市であることは広く知られている。都市全体が公園といってよく、首都として設計された都市の代表の一つである。総じてこの地域は、合衆国の発祥の地であるばかりでなく、経済、政治、文化のいずれの面からみても合衆国の中枢部であり、合衆国のすべてが凝集しているといって過言ではない。</p><p>[伊藤達雄]</p></div><!--本文2--><div type="本文2"><h5 class="header_menu" id="中西部五大湖周辺">中西部五大湖周辺</h5><p>五大湖周辺は、近代工業の成立発展に不可欠であった石炭と鉄鉱石の資源に恵まれ、なかでも製鉄原料として最適の強粘結性炭を産するアパラチア炭田、良質の鉄鉱石で知られるメサビ鉄山は世界的にも大規模なものである。これを五大湖の水運で結び付け、内陸のピッツバーグをはじめ、湖岸のシカゴ、ゲーリー、クリーブランドなどを含む世界最大の鉄鋼業地帯を発達させた。自動車工業のデトロイト、化学工業のアクロンなどもその基盤のうえに成立したものである。ニューヨークへつながるニューヨーク州バージ運河、大西洋へのセント・ローレンス水路の開発も発展に大きく貢献した。しかし、1970年代以降、鉄鋼業や自動車産業が日本やアジア諸国の追い上げを受け、工業の主流が精密機械や電子工業などに移行するにつれて、産業構造の転換がこの地域の大きな課題となっている。</p><p> 一方、五大湖南西部からミシシッピ川上・中流は、プレーリー(長草草原)地帯とよばれる合衆国でももっとも豊かな農業地帯である。北部のミシガン州からウィスコンシン州にかけての地帯はやや冷涼で、牧草栽培による酪農が主であり、ミルウォーキーがその中心である。その南西のオハイオ、インディアナ、イリノイ、アイオワ、ネブラスカ、カンザスなどの諸州は、地味(ちみ)が肥え、夏の高温がトウモロコシや小麦、大豆などの栽培に適し、トウモロコシを飼料として肉牛やブタを飼育する。これがコーンベルト(トウモロコシ地帯)とよばれる商業的混合農業地帯である。農畜産物は外国にも輸出され、とくにトウモロコシ、大豆の輸出先として日本は最大である。工業と農業という合衆国産業の特徴を担うこの地域の中心は、合衆国第三の大都会シカゴで、同市は東部と西部を結ぶ交通都市でもあり、鉄道網、航空網の路線集中では合衆国第一として知られているが、人口は1950年の362万人をピークに以後減少を続け、1990年には278万人となってロサンゼルスに抜かれる。</p><p>[伊藤達雄]</p></div><!--本文2--><div type="本文2"><h5 class="header_menu" id="南部メキシコ湾岸">南部メキシコ湾岸</h5><p>大西洋岸南部からフロリダ半島、メキシコ湾岸を含み、合衆国のほぼ4分の1にわたる広大な地域である。かつて黒人労働を主体とする「プアー・サウス」(貧しい南部)といわれた地域であるが、近年は工業化の新天地として見直され、「ニュー・アメリカ」「輝ける南部」「サンベルト」などと呼び名も新しく、躍進が著しい。この地域の東部大西洋岸はフロリダを除いて独立戦争にも参加した建国州であるが、南北戦争では奴隷制を支持して北部に対抗した。いまもコースタル・プレーンとアパラチア南部山麓(さんろく)ピードモント台地に、綿花、タバコを主作物とする農業が盛んである。</p><p> フロリダは1819年にスペインから買収された州で、亜熱帯気候を生かした暖地性園芸農業が行われる。大規模な砂州が発達した大西洋岸は景観もすばらしく、合衆国最大の避寒地が出現しており、マイアミ海岸に並ぶ豪華なホテル群は世界的に有名である。中部のケンタッキー、テネシー、アラバマ、ミシシッピの4州はいわゆるコットンベルト(綿花地帯)の中心部である。とくにアラバマ、ミシシッピはミシシッピ川を挟んで対岸のアーカンソー、ルイジアナなどの州とともに、ディープ・サウス(深南部)とよばれる農業依存度の高い地域で、黒人への差別意識も根強く残っている。</p><p> こうした伝統をもつ南部ではあるが、近年大きく変貌(へんぼう)しつつある。フロリダの観光保養地としての発展に加え、ジョージア、アラバマ、テキサス、オクラホマといった諸州で、広い土地と豊富な労働力、温暖な気候が再評価されるとともに、大規模空調設備の普及によって新しい電子、精密、航空、宇宙などの諸工業が相次いで立地している。フロリダ、テキサスは合衆国でも人口増加率の高い州に含まれるし、アトランタ、ヒューストン、ダラス、サン・アントニオなどの都市の人口集中が目覚ましく、北部から南部への人口の還流が続き、合衆国における南部の地位は格段に高まっている。2000年の国勢調査では、テキサス州の人口がニューヨーク州を抜いて、カリフォルニア州に次ぐ全米第2位となっている。</p><p>[伊藤達雄]</p></div><!--本文2--><div type="本文2"><h5 class="header_menu" id="西部ロッキー山地">西部ロッキー山地</h5><p>合衆国のなかではもっとも開発が遅れ、最後のフロンティア(辺境)とよばれてきた。ロッキー山系の自然に囲まれた国立公園地帯であるが、観光産業の著しい発展と居住地としての快適な環境が知られるにつれて、人口の急増が続いている。1970年から2000年までの30年間に、ネバダ州の人口は4.1倍の増加という驚異的な記録を示し、全米第1位の増加率である。第2位は2.9倍になったアリゾナ州、第3位はフロリダ州の2.4倍、第4位はユタ州の2.1倍、第5位はコロラド州の1.9倍であり、南部のフロリダ州を除いて人口急増州の上位を独占している。そのほかアイダホ州は1.8倍で8位、ニューメキシコ州は1.8倍で9位となっている。この山岳州の地域全体で2.2倍の増加を示し、北東部大西洋岸、中北部などのほとんど増加をみせず低迷傾向にある地域とは対照的に、合衆国でもっとも急速な成長を遂げている地域である。</p><p> ロッキー山系の東麓(とうろく)の降雨の少ないステップ地帯は、グレート・プレーンズとよばれる大規模企業的放牧地帯で、かつてカウボーイが活躍する世界であったが、いまはヘリコプターやジープが用いられ、一部は融雪水を利用した灌漑(かんがい)施設の普及によって飼料作物や小麦を主作物とするきわめて生産性の高い大規模企業的農場に変容している。鉱物資源も豊富で、有名なビンガム銅山(ユタ州)があるのをはじめ、石油、ウラン、非鉄金属の新鉱山も発見されている。</p><p> ネバダ、アリゾナ、ユタなどの州は降雨が少なく砂漠地帯であったが、フーバー・ダムなどの利水計画が進むにつれて開発された。乾いた空気と輝く太陽のもとに人工のオアシスが出現したのである。ギャンブルで名高いラス・ベガス、リノなども、1990年代以降はハイテク企業や研究開発機関が立地して都市の風格が変わりつつある。ウォータートン氷河国際公園、イエローストーン、キャニオンランズ、キャピトル・リーフ、グランド・キャニオン、グランド・ティートン、ブライス・キャニオン、ロッキー・マウンテンなどの国立公園が連続し、その自然景観の雄大さは合衆国随一であろう。こうした諸要素が、東部や西海岸の諸都市からの人々や企業、工場を引き付け、急成長をもたらしているのである。</p><p>[伊藤達雄]</p></div><!--本文2--><div type="本文2"><h5 class="header_menu" id="西部太平洋岸">西部太平洋岸</h5><p>ワシントン、オレゴン、カリフォルニアの3州が太平洋に面して南北に連なる。気候は、北部の穏やかな西岸海洋性からカリフォルニアの明るい地中海性まで変化するが、ともに快適な風土である。西へ西へと領域を拡大してきたアメリカ合衆国のいわば終着地であるが、その後はアジア、オセアニアへの進出基地として発展した。シアトル、サンフランシスコ、ロサンゼルスの各港はいずれも太平洋地域に開く合衆国の窓である。</p><p> ワシントン州、オレゴン州は森林資源に、カリフォルニア州は豊かな太陽に恵まれている。とくにカリフォルニア州は水資源の開発に成功してから小麦、水稲、柑橘(かんきつ)、蔬菜(そさい)など多様な農業地帯として躍進し、日本からの移民の定住も行われるなど日本とも関係が深い。また、映画産業の中心地となり、第二次世界大戦を契機に自動車、兵器、航空機など新しい工業を中心に新しい工業地帯を形成した。カリフォルニア州立大学、スタンフォード大学など高い水準の文化も育っている。近年は電子工業などの先端産業の発達も目覚ましく、発展するアジア市場へ向けた合衆国の拠点として期待の大きい地域といえる。1970年以来カリフォルニア州はニューヨーク州を抜いて人口第1位の州となり、ロサンゼルスは1990年にシカゴを抜いて第2位の都市となった。</p><p>[伊藤達雄]</p></div><!--本文2--></div><!--本文1--><div type="本文1"><h4 class="header_menu" id="歴史">歴史</h4><p><br/> アメリカが歴史に登場するのはコロンブスによる西インド諸島の発見(1492)以降であるが、それ以前にもヨーロッパの北方人種(ノルマン)が大西洋を横断していた形跡は多い。したがってコロンブスの発見は「歴史上の発見」といわれる。コロンブス以後、わずか50年ほどの間にヨーロッパ各国の探検家たちによって主要部はほとんど踏査され、続いて植民が始まる。なかでもイギリスが植民にもっとも熱心で、1607年に初めての恒久的な植民地建設をジェームズ・タウンに成功させた。次が1620年のメイフラワー号に乗ってきた清教徒によるプリマスの建設で、1733年にできたジョージア植民地が最後の13番目で、いずれも自治権をもっていた。</p><p> 時がたつにつれて自治意識が高まり、本国への帰属意識が薄れ、逆に対抗することが多くなり、ついに1773年ボストン茶会事件をきっかけに大陸会議が発足、イギリスとの間に1775年から1783年まで独立戦争が戦われ、その最中の1776年7月4日に同会議は13州の独立を宣言した。この日が独立記念日とされているが、合衆国が正式に発足し、初代大統領ワシントンが就任するのは1789年である。独立後はヨーロッパ諸国の混乱に乗じて次々と領土の拡張を行い、1846年にほぼ現在のメイン・ランド(本土)の領有を完成、さらに1867年にアラスカを、1998年ハワイを加え、1959年の両地方の州昇格によって今日の50州となった。</p><p> 南北戦争(1861~1865)は農業国から工業国への転換の契機であったが、以後、資本主義近代国家として着々と地歩を築き、第一次・第二次世界大戦ともに戦勝国となり、しかも戦災を被ることなく、この間、世界最強の経済力を蓄えることができた。第二次世界大戦後は西側諸国の盟主として長く君臨してきたが、日本やヨーロッパ諸国が復興、発展し、東西冷戦が終結するとともに、世界は多極化の時代に入った。しかし世界の平和と経済、文化に占める合衆国の地位は依然として高い。</p><p>[伊藤達雄]</p></div><!--本文1--><div type="本文1"><h4 class="header_menu" id="政治・外交・防衛">政治・外交・防衛</h4><div type="本文2"><h5 class="header_menu" id="アメリカ政治の特徴">アメリカ政治の特徴</h5><p>アメリカ国家の基盤には「自由」と「平等」という二つの政治的な理想がある。圧制や束縛から逃れる自由と、権利の最大限の平均化である平等という二つの理想をつきつめていけば、現実的には矛盾しかねないが、政治的な対立を生みながらも、この二つの理想を強く求めてきた歴史がアメリカの政治史であるといっても過言ではない。</p><p> この二つの理想に即して、実際に政治のルールに応用したものが民主主義(デモクラシー)である。民主主義はアメリカ政治の根本原則であり、政治の決定が国民の手にゆだねられていることを示している。アメリカ政治では植民地時代のニュー・イングランドにおけるタウン・ミーティング(直接民主制による地方自治制度)に代表されるように、民主主義がきわめて早い時期から制度化され、高い水準の国民の政治参加が実現されてきた。</p><p> 民主主義は、国民が自由意志に基づき平等な立場で政治的な決定を行う制度である。だが、特定の勢力が結束し、トクビルAlexis de Tocqueville(1805―1859。19世紀のフランス人政治思想家)のいう「多数派の暴政」になってしまっては、自由も平等も成り立たない。そのため、国家の権力が特定の勢力に集中しない権力分立制はアメリカ憲法のなかでもっとも強調されている。国家の統治は憲法に基づく立憲主義を通じて行われ、市民に対する国家の権力を限定することに重点が置かれている。</p><p> 自由と平等という二つの理想は、憲法だけで達成されるものではない。移民でできた多様な人々の国家であるアメリカでは、ともすれば国民がばらばらになってしまう。多数派の暴政を防ぎ、人々をつなぎとめるために、ボランティア団体に代表されるような市民の自由意志による団結(結社)が建国のころから重視されてきた。また、セルフガバメント(自治)の精神やキリスト教信仰のような人々をつなぎ合わせるための紐帯(ちゅうたい)もアメリカ社会の行動原理に大きく影響している。このような文化的な側面もアメリカの政治の大きな特徴である。</p><p>[前嶋和弘]</p></div><!--本文2--><div type="本文2"><h5 class="header_menu" id="権力の分立">権力の分立</h5><p>政治というものは異なる価値観の対立のなかで限られた資源を分配するものである。分配の過程で一つの特定の勢力が政治的な権力を独占する多数派の暴政を防ぐために、政治システムは細心の注意を払ってつくられている。立法府と行政府が重なりあっている議院内閣制の国と比較すると、アメリカの権力分立の度合いは目覚ましく、アメリカ政治のもっとも重要な特徴となっている。</p><p> 憲法を起草した人々(フレーマー、憲法制定の父祖)たちは、合衆国憲法制定の際に「新しくできる連邦政府が国民の自由を脅かすものであってはならない」という意識を共有していた。そのため、中央政府(連邦政府)に与えられた権限を憲法に明示し(列挙権限)、それ以外は国民により密接な存在である州の権限のままにとどめておくこととした。列挙権限には、租税、陸軍と海軍の設立、戦争の宣言、複数州間の商取引の規制、通貨鋳造などがある。州の権限を保持することで、連邦政府と州政府が共存する連邦主義(フェデラリズム)を徹底させた。各州はそれぞれ独自に憲法を備え、独自の政治システムを構築している。</p><p> 連邦政府についてはさまざまな権力分立の考えが適用されている。まず、イギリスのジョン・ロックやフランスのモンテスキューによって提唱された三権分立を本格的に取り入れ、国家権力を立法権、行政権、司法権の三権に分け、互いに監視しあうチェック・アンド・バランス(抑制と均衡)を徹底した。たとえば、法律をめぐっては、立法(連邦議会)が作成した法案に対して、行政(大統領)は理由を付して議会に送り返すことができる拒否権をもっている。しかし、大統領が拒否権を発動しても、連邦議会の上下両院がそれぞれ3分の2以上の多数でふたたび採択すれば拒否権にもかかわらずその法案は連邦法として発効する(オーバーライド)。ただし、それでもその法律の実際の解釈と運用は大統領に任されている。司法(連邦裁判所)は法律そのものや大統領の法解釈と運用について、憲法解釈の観点から司法審査(ジュディシャル・レビュー)を行い、違憲判決を下すことができる。議会は新しく法律をつくり直すか、憲法の修正条項を作成することができる。このように議会、大統領、裁判所が権限を分割しながら権力を分散させているのが特徴である。</p><p> また、国民ともっとも密接な関係にある議会はそれだけ「特定の勢力」の影響を受けやすいため、権力が集中しすぎないように上下両院の二院に分けている。そして、上院議員(任期6年、各州から2人)、下院議員(任期2年、議員数は選挙区ごとの人口比による)、大統領(任期4年、1人。間接選挙)、連邦裁判所判事(倒産裁判所など一部を除いて任期は終身。大統領の任命、上院の承認による)のように、任期、選び方、選ぶための選挙の期間にも差をもたせ、一定の時期に集中させないことで多数派の暴政を防いでいる。</p><p> さらに憲法起草者たちは、新国家の拡大とともに共和国が広がっていく「拡大共和制」のなかで、より多くの人々が政治に参加することになり、特定の少数集団が政治を牛耳(ぎゅうじ)ってしまうことを防ぐことができると想定した。国が発展・拡大していくなかで多様な人々や意見を受容することで、特定のグループに権力が集中するのを避けることができるという考えである。拡大共和制は多元主義とともに、アメリカ国家の成長の礎(いしずえ)となった。</p><p>[前嶋和弘]</p></div><!--本文2--><div type="本文2"><h5 class="header_menu" id="合衆国憲法">合衆国憲法</h5><p>アメリカ合衆国憲法は1787年に制定され、翌1788年に発効した世界最古の成文憲法で、権力の分立、連邦主義、共和制、多元主義などの原則に基づいた七つの条文と、27の修正条項で構成されている。</p><p> アメリカはもともと13の独立した植民地の連合体からスタートした。独立革命で13植民地は連合規約を結び、アメリカ連邦(連合会議)を形成して対英戦争(イギリスからの独立を目ざしたアメリカ独立戦争)を行い、独立後も当初は基本的に各州政府の自治が許され、連邦(連合会議)の権限は非常に弱かった。1787年に開かれた憲法制定会議では、中央(連邦)政府による圧政を恐れて州の権限の確保を望む意見とある程度強力な中央政府の樹立を主張する意見が対立し激しい議論を続けた。連邦政府創設を訴える連邦主義派(フェデラリスト)と州の権限を主張する反連邦主義派(アンチ・フェデラリスト)はそれぞれが新聞紙上で意見を闘わせた。激しい対立の結果生まれた合衆国憲法では、連邦主義とともに中央(連邦)政府の権限が大きくなりすぎないように限定政府(リミテッド・ガバメント)を基盤とするなど、州権派(反連邦主義者)に配慮したものになっている。</p><p> 憲法には、イギリス政府の圧政があった植民地時代とアメリカ革命期(独立戦争期)のさまざまな経験が生かされており、連邦政府に与えられた権限と同時に連邦政府が行ってはならない事項が明確に示されている。たとえば第1条9節では人身保護の目的で、拘禁の事実・理由などを聴取するため被拘禁者を出廷させる人身保護令(ヘイビアス・コーパス)の特権を停止することが禁じられている。また、市民の自由を確保するために、憲法制定後の1791年「信仰・言論・出版・集会の自由」(修正第1条)、「不当な捜索や逮捕の禁止」(修正第4条)、「陪審による裁判の権利」(修正第6・第7条)など、人権を保障する10か条の憲法修正条項をつけた。この憲法修正第1条から10条までを「権利の章典」とよんでいる。</p><p> その後、1865年「奴隷、および苦役の禁止」(修正第13条)、1920年「女性の参政権規定」(修正第19条)、1951年「大統領の3選禁止」(修正第22条)など、アメリカ政治史上重要な変革とともに憲法は修正され続けている。いずれの修正条項も連邦議会の各院が3分の2以上の賛成で発議し、4分の3以上の州の批准をもって成立している。</p><p>[前嶋和弘]</p></div><!--本文2--><div type="本文2"><h5 class="header_menu" id="連邦議会">連邦議会</h5><p>政治を動かすためのルール(法律)をつくる立法府が連邦議会である。解散はなく、下院は2年、上院は6年の任期が固定している。上院議員は50州からそれぞれ2人ずつ選出される(計100人)。下院議員は435人を人口比で割り出した選挙区ごとの配分数によって小選挙区単記制で選出されるが、各州から最低1人は選出される。配分数は10年ごとの国勢調査に基づいて調整される。</p><p> 下院議員の中心が下院議長であり、多数派党から選出される。党籍は離脱せず、自分が所属する政党の中心的な存在として下院の2番目の地位である多数派党リーダー(マジョリティ・リーダー、多数派党院内総務)とともに自らの党の下院議員をまとめる。上院議長は副大統領が慣習的に兼務するが、上院で法案投票が50対50の同数になった際に副大統領に決定権があること以外はほとんど実質的な役割はない。</p><p> 法案は上下両院で承認(通過)されたのち、大統領の署名で成立する。上院と下院とでまったく同一の法案が可決されることはほとんどないため、上下両院を通過したのち、両院協議会が開かれて調整した後に大統領に付託される。</p><p> 法案の内容は幅広く、さまざまな政策から予算までを含んでいる。法案の提出は国民の代表である連邦議員が行う。大統領は議会に対して法案や予算案を推薦することはできるが、自ら法案を提出できない。さらに、大統領が運用する法案の具体的な予算や政策の内容は議会がつくったものに従うほか、議会には具体的な政策が大統領によってどのように運用されているのかを監視する機能もあるため、立法府である議会の権限は非常に大きい。形式上はすべて議員立法であり、閣法(内閣が提出する法案)が大多数を占める日本とは対照的である。その分、議員には政策に対する知識の深さや法案作成能力の高さが求められており、多数の議員スタッフが法案作成を担当している。</p><p> 立法活動以外の議会の権限には大統領の弾劾があり、政治システム上大きな意味をもっている。議会は大統領が重大な罪過を犯したと認められる場合に限り、大統領を弾劾する権限を与えられている。弾劾については、下院が単純過半数の賛成に基づいて訴追し、上院が弾劾裁判を行う。上院では出席議員の3分の2以上の賛成で弾劾を決定する。ただし、過去弾劾裁判にかけられたのは1868年のアンドリュー・ジョンソン(南部再建について議会と対立)と1998年のクリントン(司法妨害)の2人だけである(いずれも有罪は成立しなかった)。1970年代の<a href="/word/%E3%81%86%E3%81%8A%E3%83%BC%E3%81%9F%E3%83%BC%E3%81%92%E3%83%BC%E3%81%A8%E4%BA%8B%E4%BB%B6-438880" data-type="al">ウォーターゲート事件</a>に関与したニクソンの場合は、司法妨害、権力の乱用、議会に対する侮辱の三つの理由で下院司法委員会が弾劾を勧告し、下院全体で弾劾手続きが開始される時点で大統領を辞任した。</p><p> そのほか議会に与えられている権限は憲法第1条8節に詳しく記載されており、租税、陸軍と海軍の設立、戦争の宣言、複数の州の間の商取引の規制、通貨鋳造などがある。</p><p> 首相指名、予算案の衆議院優先権がある日本に比べて、上院、下院は基本的には法律上はまったく平等である点が特徴的であり、上院と下院の対立で法案の立法化が進まないケースも頻繁にある。ただ、両院は権限のうえでは対等であるが、議員数が少なく任期も長い上院議員が下院議員よりも知名度、威信も高い。</p><p> 上院と下院の違いについては、上院には条約批准同意権と大統領が任命した政府高官の承認・非承認を行う役割があるのに対し、下院には予算の先議権がある。下院が小さな選挙区の代表であるのに対して上院は州の代表である。また、下院議員に「私の代表my Representative」という親しみの気持ちをもっている国民は少なくない。しかし国民のなかには、大統領や議会は特殊利益の代弁者というイメージをもつ者もおり、自分の選挙区選出の議員に対する好感情と議会・大統領に対する悪感情(ワシントン嫌い)という二つのイメージの差はきわめて興味深い。</p><p> 両院には農業、軍事などの政策分野ごとに常設の委員会が設けられ、さらに細かな政策ごとに各常設委員会に小委員会が設置されている。また、政策的な必要性に応じて特別委員会も設置されている。上下両院の議員から構成される、目的の限定された合同委員会もある。2011年時点で常設委員会は上院16、下院20、小委員会は上院74、下院94、特別委員会は上院4、下院2である。</p><p> 立法の要(かなめ)となるのが委員会活動である。議会に提案される法案の数は膨大で、小委員会、委員会で議論する法案を絞り、委員会が必要と認めた法案だけが本会議に上程される。各委員会の委員長・小委員長は、上院、下院の多数派を占める政党が独占するため、どの法案を論じるかなどは多数派党の意向が大きくなる。委員会内の少数派党のリーダーは筆頭委員(ランキング委員)とよばれ、少数派党をまとめ、主に対立党のリーダーである委員長との折衝を担当する。</p><p>[前嶋和弘]</p></div><!--本文2--><div type="本文2"><h5 class="header_menu" id="大統領">大統領</h5><p>日本では、アメリカ大統領は国家元首(ヘッド・オブ・ステート)と認識されている。大統領は主席外交官(チーフ・ディプロマット)として外交の最高責任者であるほか、三軍の司令官(コマンダー・イン・チーフ)として、軍事上の最高者(最高司令官)も兼ねている。予算措置なども含め外交・軍事政策執行のための制度を決める権限は議会にあるが、迅速な対応が必要な実際の外交政策を執行する権限は大統領にある。国際関係において、アメリカの地位が飛躍的に高まった20世紀には大統領の外交・軍事上の役割が非常に重要になった。</p><p> 国内政治における大統領の憲法上の主な役割は、議会がつくった法律を運用する行政府の長である。大統領は15の省の長官らで構成される内閣を統率する。閣僚(長官)は大統領によって任命される。閣僚は議員との兼職を禁止され、権力分立の原則に基づいて議会から可能な限り分離されている。行政に関して国民に責任を負うのは大統領だけであり、閣僚は直接補佐する形で大統領に対してだけ責任を負う。</p><p> 第二次世界大戦後の福祉国家化で、行政の権限がきわめて大きくなったこともあって、大統領の権限は憲法起草者が予想したものに比べ、非常に大きくなっている。大統領の権限が大きくなるにつれ、大統領が望む法律づくりを教書という形で議会に要求する大統領の立法勧告権の重要性も増している。</p><p> それでも、三権分立や連邦主義など憲法上に規定されている権力分立のほか、政党内の法案拘束も弱いため大統領が望む法律が必ずしもうまく立法化されるとは限らない。大統領には議会が承認した法案の署名権や拒否権はあっても、形式上大統領自身が法案そのものを提出することはできないし、大統領と主要省庁の長官で構成される内閣、大統領の行政権の実務組織である官僚組織のいずれも法案は提出できない。大統領は教書のような形で法案を議会に提案することはできるが、実際の審議は議会の手にゆだねられており、立法化の過程で大統領の意図とは大きく異なる法案になってしまうこともある。</p><p> ウィルソン政権時の国際連盟、クリントン政権時の京都議定書のように、上院の反対で条約が批准されないようなケースが生じることもあり、国際問題化してしまう場合もある。また、大統領令はあるが、これはあくまでも議会が決めた法律を大統領が解釈・運用するための行政運営の一環であり、法律に比べると拘束力は非常に小さい。政権が変われば、過去の大統領令は書き換えられてしまう。</p><p> 近年では、大統領がテレビなどのメディアを通じて国民に直接に訴えて世論の支持を取り付けることで議会を動かすゴーイング・パブリック戦略が頻繁に使われている。さらにテレビへの頻繁な出演を背景にして、国民統合の象徴、市民宗教の司祭としての大統領の役割も注目されている。たとえば、大災害などが起こった場合などに大統領が国民に向ける癒(いや)しのことばは宗教における司祭のことばそのものであり、政治的役割を超えて大統領の社会文化的な役割も重視されるようになっている。</p><p>[前嶋和弘]</p></div><!--本文2--><div type="本文2"><h5 class="header_menu" id="行政府">行政府</h5><p>行政府は行政府の長(チーフ・エグゼクティブ)である大統領の行うさまざまな行政政策の実務組織である。行政府は軍を含めると計400万人もの職員が働いている巨大な官僚組織である。行政府は大別して15の省、独立諸機関、大統領行政府の3部門に分かれている。15の省は農務、商務、国防、教育、エネルギー、保健社会福祉、国土安全保障、住宅・都市開発、内務、司法、労働、国務、運輸、財務、退役軍人である。</p><p> 各省の長官は大統領によって任命され、議会上院によって承認される。大統領、副大統領とこの15省の長官で内閣を構成する。しかし、長官は<a href="/word/secretary-1243319" data-type="al">secretary</a>(元の意味は「秘書」)としてあくまでも大統領を直接補佐する役割を担っており、首相を核とした内閣そのものに行政権がある日本とは対照的である。</p><p> 独立諸機関は省に比べ比較的規模が小さい行政機関で郵政公社、連邦預金保険公社、航空宇宙局、中小企業庁、環境保護局などがあり、いずれもその長官は大統領によって任命、議会上院によって承認され、大統領の監督の下に置かれている。</p><p> 大統領行政府は、大統領を補佐するために大統領直結の特定政策分野の行政機関や大統領への助言・諮問さらには行政府全体の監督や統制の機能を持った諸機関を総称するもので、1939年に大統領F・D・ルーズベルトにより創設された。外交政策決定の中枢である国家安全保障会議や大統領の経済財政政策の審議や助言を行う経済諮問委員会と国家経済会議、大統領が予算をうまく管理し行政府全体を統括するための行政予算管理局、対外通商業務を担う合衆国通商代表部などの機関がある。また、大統領にもっとも近い組織で大統領の手足となって働くホワイトハウス・オフィスも大統領行政府の一部である。大統領の仕事の増大と複雑化に伴って規模が拡大し続けている。</p><p>[前嶋和弘]</p></div><!--本文2--><div type="本文2"><h5 class="header_menu" id="裁判所">裁判所</h5><p>アメリカの司法システムは連邦裁判所と州裁判所の二本立ての系列があり、それぞれが独自に完結している。連邦裁判所で扱われる裁判は憲法解釈のほか、連邦法の違反事件や州を超える事件に限られている。州法によって争われる事件は州の最高裁判所の判断が最終的なものであり、連邦裁判所へ控訴することはできない。</p><p> 州裁判所では基本的に刑事事件の大多数、交通事故、遺言、軽犯罪などの裁判が行われる。州裁判所の裁判官の多くは選挙で選出されており、人事面でも民主的に運営されているが、裁判官立候補者は集票組織を有する政党と関係をもつことも多く、政治的党派性がみられるのが大きな特徴である。裁判では原則として陪審制がとられており、一般市民が陪審員として無作為抽出されて事実問題の認定を担当するのも民主的な裁判を象徴している。陪審には被疑者を起訴すべきか否かを判断する大陪審と陪審員が裁判に参加して被告の罪の有無を判定する小陪審とがある。</p><p> 連邦裁判所は、全国93の連邦地方裁判所と12の連邦控訴裁判所および最高裁判所からなっている。連邦裁判所が注目されるのは憲法の解釈である。連邦裁判所は、議会がつくった法律、大統領の法解釈と運用について憲法に照らし合わせてチェックする。この連邦裁判所の権限を司法審査とよび、日本の違憲立法審査に相当する。問題がある場合は立法を無効にすることや大統領の行政措置を止めることができる。</p><p> ただし、憲法の解釈には判事のイデオロギーによって幅があるのもアメリカの司法の特徴である。そのため、最高裁を中心に判決には強い政治性があり、判決そのものが政治を揺るがしてきたこともある。黒人奴隷の憲法上の地位を争い、南北戦争につながっていった<a href="/word/%E3%81%A9%E3%82%8C%E3%81%A4%E3%81%A9%E3%81%99%E3%81%93%E3%81%A4%E3%81%A8%E4%BA%8B%E4%BB%B6%E5%88%A4%E6%B1%BA-3131366" data-type="al">ドレッド・スコット事件判決</a>(1857)や、南部諸州の人種分離法に違憲判決を下し、公民権法制定への起爆剤となったブラウン対教育委員会判決(1954)、人工妊娠中絶を合法化させたロウ対ウエイド判決(1973)など枚挙にいとまがない。</p><p> 連邦裁判所裁判官は大統領によって任命される。とくに最高裁の場合は大統領がどのような政治的立場の人物を任命するのかが大きな政治的な争点となり、任命承認を行う議会上院との駆け引きが大きなニュースとなる。アール・ウォーレンEarl Warren(1891―1974。在任期間1953~1969)が最高裁長官を務めた1950年代から1960年代にかけては最高裁の9人の裁判官の多くが政治的にリベラル派で、さまざまな判決で連邦政府による積極的な社会改革を先導していった。一方、1980年代後半以降最高裁長官をウィリアム・レンキストWilliam Rehnquist(在任期間1986~2005)、ジョン・ロバーツJohn Roberts(在任期間2005~ )が務めるようになると保守派の裁判官の数がしだいに増え、リベラル派と保守派の裁判官の数が拮抗しながらも保守的な判決が増えるようになってきた。</p><p> 高度に政治的な判断を要する争点について司法独自の判断を控える日本などと比較するとアメリカの裁判所は司法積極主義であり、国の政策や社会的に重要な争点について積極的な裁定者となる傾向がある。そのため、公民権運動に代表されるように市民運動などの政治活動の第一歩として裁判闘争戦術が採用されてきた。</p><p> アメリカの政治制度は権力の分立を前提にしており、司法の独立が強調されるため連邦裁判官は終身の任期(原則として引退するまでその地位にとどまる)と優れた年金制度で身分が保障されている(州裁判官の場合は任期制のところが大多数である)。また、連邦議会議員、大統領が国民によって選ばれているのに対して連邦裁判所の裁判官は任命制であるため、民主的な国民の意思を司法が破棄することにもつながりかねない。このような背景のなか、アメリカの政治過程では司法の圧政をめぐる議論も活発である。</p><p>[前嶋和弘]</p></div><!--本文2--><div type="本文2"><h5 class="header_menu" id="政党">政党</h5><p>アメリカは、建国してまもない18世紀末から現在まで二つの巨大政党(共和党、民主党)が政治の中心にある二大政党制である。先進民主主義諸国において二大政党制は必ずしも多くなく、しかも長期にわたって同じ二つの巨大政党による二大政党制が続くのは珍しい。他の政党は総称して第三政党とよばれるが、基本的にはきわめて弱小でアメリカ国民にとってもなじみがない。</p><p> 合衆国憲法には政党についての記載がない。これは政治的な権力を独占する特定の勢力を徹底的に排除することが憲法起草者たちの願いであり、政党は特定勢力と考えられたためである。</p><p> アメリカの政党には他国の政党にはみられない特徴がある。その一つが、党首にあたる役職が存在しないことである。共和党と民主党の全国委員会には委員長職が置かれているが事務局長的な役割である。政党組織は分権的で、全国委員会は50州の党委員会の連合体的な要素が強い。党員資格もあいまいで有権者登録や予備選挙の登録の際に党名を記入する欄があり、そこに記入すれば党員となる。党費納入や活動への参加義務もないに等しく、党員というよりも党支持者に近い感覚である。</p><p> アメリカの政党の最大の特徴は、議会での党としての規律が緩やかなことである。ヨーロッパなどの政党に比べて政党は結束力が弱く、議会内の同じ党の議員でも政策に対する立場の差が大きい。法案に対する党議拘束は基本的にはなく、大統領と議会多数派が同じ政党でも政策に対する立場が異なることも多く、政党の議会内執行部(院内総務、院内幹事など。下院の多数派の場合下院議長も含む)の方針に抵抗する議員も少なくない。</p><p> 政党の規律が緩やかで党議拘束がないことから、連邦議会では政党の違いを超えた連携がかつては頻繁に行われた。たとえば、同じ党内や対立党の議員に対して法案成立への協力を約束するかわりに、自分が立法化したい法案に協力させるログローリング(票の貸し借り)も一般的であった。しかし、1970年代から南部での共和党勢力の拡大、党内の組織改革が行われたことなどの影響によって各政党内でのイデオロギー的な結束が強まったことや民主・共和両党間のイデオロギー差の拡大などから、政党の党議拘束もしだいに強化されてきている。</p><p> 民主・共和両党の対立が進むなか、大統領を擁する政党と議会の上下院のどちらか(あるいは両方)の多数党が異なる状況が恒常化し、法案の立法化がまったく進まずに政策形成のグリッドロック(行き詰まり)化をもたらす政治システム上の問題もしばしば起きている。</p><p>[前嶋和弘]</p></div><!--本文2--><div type="本文2"><h5 class="header_menu" id="有権者">有権者</h5><p>基本的に18歳以上のアメリカ国籍を有するすべての国民に選挙権が与えられている。南北戦争(1861~1865)後の奴隷解放のあとでも、投票税や識字テストのようなアフリカ系住民を投票から実質的に排除する通称ジム・クロウ法が南部を中心に長年存在していた。1950年代から1960年代の公民権運動で人種差別的な措置は撤廃されたが、アフリカ系住民やラテン系住民などの人種的マイノリティの投票率は白人に比べて低くなっている。</p><p> 他の先進民主主義国と同じように、アメリカでも政党は有権者にとっては政策を示すレッテルである。ただ、二大政党制が定着しているため、政党というレッテルに対する愛着度は有権者の政治参加の度合いやイデオロギーなどを示す指標となっている。出身地、職業、年収、人種・エスニシティ(民族性)など、有権者の属性そのものも政党への支持態度(政党帰属性)をみれば明らかになる。アメリカの選挙の場合、民主・共和いずれかの党への帰属性が高ければ高いほど投票に行く確率が高いだけでなく、政治に対する知識や関心も高い。また、共和・民主いずれかの党に強い政党帰属性をもっている人は、ほぼ自分の帰属性の高い政党に投票するため、政党帰属性をみれば選挙の大勢が予測できる。これが民主・共和両党にとっては自分の党を支えるコアとなる層である。このコア層以外の中道を押さえるのが選挙を制する方程式である。</p><p> 近年、アメリカでも無党派層が増えており、中道は有権者のほぼ3割を占めている。政治的な傾向をさらに分析すると、共和党(保守)寄り中道、中道のなかの中道、民主党寄り中道の三つに分かれている(選挙区によって割合は異なっている)。共和党寄り中道は基本的に共和党、民主党寄り中道は基本的に民主党にそれぞれ投票する確率が高い。一方、中道のなかの中道は無関心層にあたり棄権する確率が高い。</p><p>[前嶋和弘]</p></div><!--本文2--><div type="本文2"><h5 class="header_menu" id="利益団体">利益団体</h5><p>アメリカの政治過程で特徴的なものに利益団体の存在があり、アメリカ政治を知るうえで重要である。国是である多元主義のなかで、利益団体を通じて自分たちの利益を確保しようと訴えることは政策過程に必要となる民主主義的な政治参加の手法である。</p><p> 利益団体は労働団体(労働組合)、公共利益団体、イデオロギー団体のほかに特定の争点を追うシングルイシュー団体、企業を母体とする業界団体の一部がなっているケースなどもあり多様である。公共利益団体とは環境保護団体のような広く多くの人の利益を実現しようとする団体である。</p><p> 利益団体のなかには、共和党支持、民主党支持など党派性をもつものが多い。共和党支持者が参加する利益団体の代表的な例としては、産業界の意見を代弁するアメリカ商工会議所、ビジネス円卓会議などの企業を母体とする団体のほか、キリスト教保守派のイデオロギー団体であるキリスト教徒連合、シングルイシュー団体では銃規制に反対する全米ライフル協会や減税・政府支出の健全化と納税者の権利擁護を主張する全米納税者連盟などがある。民主党支持者が参加する利益団体には労働組合のAFL-CIO(労働総同盟産別会議)やシエラクラブに代表される環境保護団体、リベラル政策を支持する市民団体・人権団体であるACLU(アメリカ市民自由連合)、人種・エスニック集団を母体とする団体NAACP(全米黒人地位向上協会)、消費者保護の市民団体パブリック・シティズンなどが含まれている。</p><p> 利益団体については、多元主義を体現し、国民の政治参加を促すという政治的理想の追求とする考えがある一方で、特定の利益団体の力が強くなりすぎてグループ間の自由で民主主義的な競争が成立しにくい状況になっているという見方もある。利益団体は議員や行政府の関係者を取り込んで三者による強固な利益連合である鉄の三角形を形成し、閉鎖的な下位政府として政策に大きな影響力を行使しているという見方がその代表的なものである。利益団体のなかには議会対策の専門家であるロビイストに活動を代行させているところもあり、金権政治の温床となっているという指摘もある。多額の献金や過度なロビー活動を続け、民主主義的な政治プロセスをゆがめる団体を特殊利益団体と否定的によぶことが定着しつつある。</p><p> 鉄の三角形が排他的な政策過程モデルであるのに対して、実際の政策形成の過程はさらに柔軟であり、利益団体を含む特定の政策・争点で知識や情熱をもった人々が相互に結びつくことで政策に対する争点ネットワークがつくられ、政策を形成していくとする見方もある。</p><p>[前嶋和弘]</p></div><!--本文2--><div type="本文2"><h5 class="header_menu" id="州政府・地方政府">州政府・地方政府</h5><p>アメリカ政治の特徴の一つが、連邦主義に基づいた州の権限の強さである。連邦を構成する州がそれぞれ主権と憲法をもっており、州が主権の一部を連邦政府に移譲する形で連邦と州の関係が築かれている。連邦政府の権限は防衛、関税、通商など憲法の条文に列挙された事項(列挙権限)に限られ、それ以外の部分はすべて州および国民に留保されるのがアメリカの連邦制の基本となっている。</p><p> さらに、州政府(地方)内でも権力を分散させ、州議会(立法府)、州知事(行政府)、州裁判所(司法)が互いにチェック・アンド・バランスの関係にある。各州政府は、連邦政府とはまったく別の政治的な力学で動いている独立国のようなものである。</p><p> このように、連邦政府-州政府という2層構造のなか、州政府の下部にあるのが地方政府である。地方政府はカウンティ(郡。ルイジアナ州ではパリッシュ)、ミュニシパリティ(市)が中心であり、そのほか特定の目的のための特別区や局もある。カウンティは州の行政区分であり、出先機関という色彩が強い。ミュニシパリティは憲章を採択し、自治権が認められている。</p><p> 連邦政府と州政府がすみ分ける連邦主義に基づいて、建国から20世紀初めごろまでは政策そのものの大半が州政府によって行われてきた。連邦裁判所も19世紀前半には州の権限を強調する立場(州権論)をとっていたが、19世紀末ごろから連邦政府の権限を拡大解釈する傾向が目だってきた。20世紀の二度にわたる世界大戦と大恐慌が連邦政府の権限を強化する決定的契機になったことはいうまでもない。1933年のルーズベルト大統領の<a href="/word/%E3%81%AB%E3%82%86%E3%83%BC%E3%81%A7%E3%81%84%E3%83%BC%E3%82%8B%E6%94%BF%E7%AD%96-593062" data-type="al">ニューディール政策</a>以降は福祉国家化の流れに従って、連邦政府が積極的な政策上のリーダーシップをとることが増え、連邦政府の権限が拡大し、それに伴う人的資源や予算も飛躍的に増大している。州と連邦政府のバランスが変わっていくなか、連邦政府の肥大化を非難する意見も保守派を中心に根強い。</p><p> 連邦政府はさまざまな政策決定を行うが、たとえば福祉政策などでは政策を直接担当する連邦政府の機関は限られているため、実行部隊としての州政府や地方政府の協力が必要である。連邦と州、そして地方政府が協力しながら行う協力的連邦制がアメリカの行政機能の特徴となっている。</p><p> 3割自治とよばれるように財政的に国に保護されている日本の地方自治体とは対照的に、アメリカの州は財政的に国から独立している。その分、財源確保や効率的な行政サービスは自治体にとって死活問題であり、各種の行政改革が導入されている。連邦での政策革新のもととなるアイデアが、州政府や都市で行われた政策革新に起源を発するケースも多い。有力州の知事のなかから正副大統領候補が頻繁に生まれることを考えても、州の影響力は大きい。</p><p>[前嶋和弘]</p></div><!--本文2--><div type="本文2"><h5 class="header_menu" id="政治とメディア">政治とメディア</h5><p>アメリカ政治では「メディアを中心に動く政治media-centered politics」という概念が定着している。ほかの先進国と比べても、アメリカの場合は共生関係といえるほど政治とメディアとの関係は密接である。大統領府、議会、利益団体、シンクタンクなどの政治アクター(政治活動を行う機関・団体・人)が広報戦略をメディアに依存する度合いが大きく、メディアを使いこなす能力はもっとも重要な資質の一つとなっている。メディアを介して自分の主張の正当性をかちとり、政策を動かすことが官僚や議員だけでなく、政治コンサルタントやシンクタンク研究員などの政策関係者の仕事の中心とさえなっている。</p><p> 政治でのマス・メディアの役割は、大統領、議会などの政治アクターや国民に対して政治情報を提供すること、つまり政治インフラにほかならず、新聞、ラジオ、テレビのネットワークニュースが客観的な情報提供の場となってきた。</p><p> 一方で、政治とメディアは強い共生関係を生み出してきた。閣僚や議員だけでなく、シンクタンク、利益団体などの政治アクターはメディアにとって情報提供者として必要不可欠であり、各アクターも政策形成のために意図的にメディアを使い、政敵の動きを牽制(けんせい)し、世論を動かそうとすることは常套(じょうとう)手段となっている。メディアと政治の共生関係が深まるなかで、しだいにメディアが政治のインフラから政治の主役として機能するケースが増えてきた。メディアが明確に政治イデオロギーを表明し、特定の政治アクターに焦点をあてて報じることによって、メディアはインフラであることを超え、主体的な意志をもった政治アクターの一つとなっているという見方である。各政治アクターは自分の政治色にあったメディアと親和的な関係になり、メディアは特定の政治的立場からの報道を続けて政策に影響を与えていく。アクターとしてのメディアが使う評論家は客観的なコメンテーターではなく、特定の政治イデオロギーの立場から発言する特定メディアの代弁者となっている。ただ、あくまでも政治のインフラとしての立場にとどまろうとするメディアも健在であり、新聞や地上波テレビネットワークの多くがジャーナリズムの基本である客観性を希求し、異なった政治的意見に対してはバランスを配慮した報道を心がけている。</p><p> 2011年時点でアメリカのマス・メディアを総合的にみれば、政治インフラでありつつ、アクターにもなっているメディアも存在しており、それらはアメリカ政治のなかのトリックスター(ひっかき回し役)的な存在になっている。インターネットの爆発的な普及のなかで、ブログなどを通じて誰もが政治メディアになれる時代を迎え、トリックスター的なメディアの増大は顕著になってくるとみられている。</p><p>[前嶋和弘]</p></div><!--本文2--><div type="本文2"><h5 class="header_menu" id="保守とリベラル">保守とリベラル</h5><p>アメリカのイデオロギー対立は、自由主義対社会主義のような体制イデオロギー間の対立ではない。歴史的にアメリカでは固定した階級社会がなく、経済体質として慢性的に労働力不足であり、賃金も比較的高かったため、労働者階級の不満はガス抜きされてきた。土地が広く、労働者が自営農民になることも困難ではなかった。また選挙権も早期に普及したため、社会主義運動や労働運動、普通選挙権獲得運動が一体となることもほとんどなく、社会主義運動の盛り上がりは欠けていた。</p><p> アメリカはあくまでも自由主義が支配的な社会であるため、伝統や自由主義的競争を維持しようとする保守派と自由主義体制内で可能な政府による積極的な社会改革を志向するリベラル派の対立が軸となってきた。</p><p> リベラル(自由主義)とはもともと「政府が個人を抑圧しない」という意味であったが、現在では平等主義的な改革思想や運動をさしている。具体的には国民の平等や自由を政府のリーダーシップで達成することを意味している。たとえば貧困や社会福祉などの社会的問題に対しては政府の何らかの政策で解決しようとすることに賛同し、環境問題では政府による規制を強化することで公害の除去・予防や環境保全を進めようとする考えを支持している。アメリカのリベラル派はヨーロッパや日本の社会民主主義政党よりも中道寄りで、社会主義や共産主義の革命を目ざしているわけではなく、あくまでも自由競争を重視した市場経済のなかでのリベラルである。ルーズベルト大統領のニューディール政策が修正資本主義とよばれており、それを象徴している。</p><p> 社会問題については、伝統にとらわれない価値観(社会的リベラル)をさす。キリスト教徒の多いアメリカで大きな社会問題となっている妊娠中絶については容認の立場(女性の選択を重視するという意味からプロ・チョイス派とよばれる)がリベラルの見方である。アメリカでは結婚を男女のものと信じる敬虔(けいけん)なキリスト教徒がきわめて多いため、同性愛者の権利そのものが社会的な議論となっているが、同性愛者の権利についても擁護するのがリベラル派である。社会の少数派を重視し、人種やエスニシティ間の平等に敏感なのもリベラル派の特徴である。</p><p> 一方、同じ「自由」ということばから生まれた自由放任主義(リバタリアニズム)は現代のリベラルとは対極にある考え方で、保守派の中心的な政治思想である。リバタリアニズムとは徹底した自由競争を重視し、レッセ・フェール(自由放任)を目ざすものである。リバタリアニズムまではいかないまでも「政府の経済活動や私生活への干渉をできるだけ少なくすべきである」というのが保守派の基本的な政治的立場である。リベラル派が訴える政府の積極的なリーダーシップによる政策は、保守にとっては大きな政府にすぎない。また、社会問題については、伝統的価値を重視する社会的保守であり、具体的にはキリスト教的な倫理を重視する社会生活を意味している。</p><p> ここにあげたリベラルのイデオロギーは、現在では民主党が重視する考え方であり、保守のイデオロギーは共和党が重視する立場である。そのためリベラル派の支持政党は民主党となり、保守派の支持政党は共和党となるが、南部は伝統的に保守的な民主党支持者が多かったため、支持政党とイデオロギーの関係は完全に一致はしていない。また、高所得者の場合は共和党支持が多いが、教員、政府職員などの比較的所得が高いホワイトカラーには民主党支持者が多い。低中所得者層にはブルーカラーの労組関係者やアフリカ系、ラテン系住民などが含まれており、リベラル派として所得再分配的な政策を志向する民主党支持者が多いが、南部を中心に敬虔なプロテスタント諸派に属する低中所得者層は保守的な人たちも多く、共和党支持者も多い。</p><p> カトリックやユダヤ系などアメリカでは少数派の宗教信者にリベラル派が多いほか、地域的には北東部に伝統的にリベラルが多い。少数派の権利を擁護するため、前述のマイノリティ人種のほか、ゲイ、レズビアン、貧困層が集まる都市部住民にリベラル派が多い。保守派は南部や中西部に多く、宗教的にはプロテスタント、人種は白人が多い。</p><p> 2010年の中間選挙で一躍脚光を浴びたティーパーティ運動(政府支出の増大に反対し、小さな政府を唱える保守派の政治運動)は、典型的な保守のポピュリスト(大衆迎合主義者)運動で、草の根運動として大きな輪に拡大した。しかし、もっとも代表的な主張の「小さな政府」(減税と財政規律)は、景気低迷で税収が減少するなか減税は困難であり、実質的な戦時下(イラク、アフガン戦争の継続。2011年8月時点)で軍事費がかさむため緊縮財政は理論的にかなりむずかしいとされている。そのため、ティーパーティの運動は論理性に欠けているとして穏健派保守層からやや距離を置かれている。</p><p>[前嶋和弘]</p></div><!--本文2--><div type="本文2"><h5 class="header_menu" id="外交政策の決定">外交政策の決定</h5><p>大統領は、上院の助言に従い、その同意を得て、条約を締結する権限をもつ。しかし条約締結の過程において、交渉と批准とは区別されており、上院が関与するのは批准についてだけであって、交渉はもっぱら行政府により処理されるべきものとされている。条約の批准は出席議員の3分の2の同意を必要とする。条約の批准同意権を上院だけに与え、しかも3分の2の条件付き多数決としたのは、憲法制定当時の政治状況によるものであるが、今日では、上下両院の承認と単純多数決が望ましいとする意見も強い。</p><p> 行政府において外交を担当する部門は国務省である。国務長官には政治的に第一級の人物が任命されることが多く、伝統的に国務省は高い威信を誇ってきた。しかし最近では、国務省の地位はむしろ低下しており、重要な政策決定は、大統領府のなかに置かれている国家安全保障会議で行われることが多い。国家安全保障会議は、大統領、副大統領、国防・国務両長官によって構成され、国家の安全保障にかかわる外交政策と軍事政策全般について大統領の政策決定を補佐する。必要に応じて、統合参謀本部議長や中央情報局(CIA)長官も列席する。事務局長は国家安全保障担当の大統領補佐官で、対外政策に関する助言者として大きな役割を果たすことが多い。</p><p>[阿部 齊]</p></div><!--本文2--><div type="本文2"><h5 class="header_menu" id="外交政策の伝統">外交政策の伝統</h5><p>アメリカの外交政策の伝統的特質は、イデオロギー第一主義である。西欧諸国の外交が基本的に国益優先の立場をとってきたのに対して、アメリカ外交はなによりもまずイデオロギーを優先させる立場をとってきた。それは、アメリカが特定の理念、すなわち「生命・自由および幸福の追求」を確保するためにつくられたからである。これらの価値を重視するのは自由主義にほかならないから、アメリカは自由主義を実現するためにつくられた国家だといってよく、対外政策においてもアメリカ自由主義が唯一のイデオロギー的基準として作用する。こうした特性は、具体的には孤立主義と膨張主義としてアメリカの対外政策を支配した。孤立主義は、アメリカと西欧諸国の相互不介入をもってアメリカ外交の原則とする立場であり、アメリカを西欧国際社会から孤立させようとする立場である。他方、膨張主義は、南北両アメリカおよびアジアにアメリカが無限に膨張することの必然性を是認する立場である。この孤立と膨張という一見矛盾する二つの原則は、いずれもアメリカの唯一のイデオロギーである自由主義と関連をもつ。</p><p> まず孤立主義についていえば、アメリカの自由主義的同質性は、異質で多様なイデオロギーに対して嫌悪感をもつ。アメリカ自由主義は、自己の純粋性を保つためにヨーロッパからの孤立を図るのである。また膨張主義についていえば、アメリカ自由主義は、その普遍性の確信のゆえに、発展途上にあるラテンアメリカやアジアに対しては無限の適用可能性をみいだすことになる。このように、孤立主義も膨張主義もイデオロギー第一主義の具体的な現れであるが、いずれも対等な交渉相手を想定していないという点で、西欧的外交の標準的な形式からは逸脱している。今日では、イデオロギー第一主義の徹底的な追求は不可能であるが、それが完全に払拭(ふっしょく)されたとはいえない。</p><p>[阿部 齊]</p></div><!--本文2--><div type="本文2"><h5 class="header_menu" id="防衛政策">防衛政策</h5><p>1947年の国家安全保障法により、陸海空三軍の統合が行われ、陸海空各省の上に国防省(通称ペンタゴン)が置かれて、文官の国防長官が大統領を補佐し、三軍を指揮統轄することになった。同時に設置された統合参謀本部は、陸軍参謀総長、海軍作戦部長、空軍参謀総長、海兵隊司令官と、それを統轄する統合参謀本部議長によって構成され、作戦面で大統領・国防長官を補佐する。大統領―国防長官―各軍司令官の文官支配が確立されている。</p><p> 2005年時点の戦略核戦力は、ICBM(大陸間弾道ミサイル)550基、SLBM(潜水艦発射ミサイル)432基、弾道ミサイル搭載原子力潜水艦18隻、戦略爆撃機114機となっている。通常戦力は、陸上戦力が陸軍約49万、海兵隊約18万、海上戦力が潜水艦70隻を含む艦艇1120隻(約577万トン)、航空戦力は、空軍・海軍・海兵隊をあわせて3450機を擁している。</p><p> アメリカの伝統は、戦時と平時を厳格に区別し、軍事力の行使を、道徳的な正当性を付与しうる場合に限ることであった。軍事力の行使には慎重であるが、いったん行使されれば、敵国が無条件に降伏するまで戦うことになる。西欧諸国のごとく、平時においても外交交渉と軍事力行使とを代替的に併用することは、アメリカの伝統にはなかった。しかし今日では、国際環境の変化によって、軍事力を政治的手段として日常的に使用する方向に変わりつつある。</p><p>[阿部 齊]</p></div><!--本文2--></div><!--本文1--><div type="本文1"><h4 class="header_menu" id="経済・産業">経済・産業</h4><div type="本文2"><h5 class="header_menu" id="アメリカ経済発展の基礎">アメリカ経済発展の基礎</h5><p>独立当時のアメリカは、大陸の東の端に散在する小さな農村の連合体で、ヨーロッパ経済の辺境であった。商業は内陸との取引よりもヨーロッパとの取引のほうが大きく、輸出品は農産物であり、工業品はほとんど輸入に頼っていた。しかしその後のアメリカ経済の発展は目覚ましかった。19世紀なかばにはアメリカは世界最大の農業国になり、19世紀末には世界最大の工業国となった。そして20世紀なかばには、第二次世界大戦後の特殊事情もあったが、世界の総生産の半分以上をアメリカが生産したのである。その後アメリカ経済の比重は低下して1980年には世界の総生産の21.5%となったが、それでも今日アメリカが世界最大の経済国であることに変わりはない。このようなアメリカ経済の発展は、なににもまして経済の拡大が長期にわたって着実に続いたことによって達成された。</p><p> 1800年ごろのアメリカの国民総生産がどれほどであったかは、推定値に差があって確定していない。しかしおおむね、1952年価格で計って、1人当り250~300ドルの範囲であったと考えられる。この数値はその時代のヨーロッパ先進国に比べて遜色(そんしょく)がない。それは主としてアメリカが広大で肥沃(ひよく)な土地に恵まれていたためであったと思われる。1800年から1830年代の終わりごろまで、アメリカの1人当り国民総生産の伸びは低く、1%を下回る水準であった。しかし、1840年代からアメリカ経済の成長率は高まり、平均すると1人当り国民総生産は年率1.64%、つまり43年ごとに2倍になる速度で増加した。そして1960年の1人当り実質国民総生産は1830年代の約7倍となった。このような経済の発展は、経済に対する投入資源の増加と技術の進歩によって達成された。アメリカに豊かに存在した土地と天然資源、急速な人口の伸びは投入資源の増加をもたらしたが、経済成長に対する貢献度からいえば、科学知識の進歩、経営方法の改善、労働者の教育水準向上などを含めた技術進歩のほうが大きかった。</p><p>[榊原胖夫]</p></div><!--本文2--><div type="本文2"><h5 class="header_menu" id="1960年代以降の概観">1960年代以降の概観</h5><p>1960年代のアメリカ経済は未曾有(みぞう)の繁栄を記録した。年平均成長率は4.2%、失業率の平均は4.8%で、生産性向上率、実質賃金の伸び、物価の安定など、どの指標をとってみても歴史上かつてなかった繁栄の10年であった。しかし1970年代に入ると事情は一変した。1973年には強い米ドルに依存して成り立ってきた固定為替(かわせ)相場制の維持が困難になり、多くの国が変動相場制に移行、戦後の世界経済を支えてきたアメリカ体制が崩壊したとささやかれた。同年には石油危機が発生し、資源制約が一挙に顕在化した。各国とも物価上昇に悩み、金融を引き締めた。経済は不況に陥ったが物価は安定せず、高い失業率とインフレが共存する「<a href="/word/%E3%81%99%E3%81%9F%E3%81%90%E3%81%B5%E3%82%8C%E3%83%BC%E3%81%97%E3%82%88%E3%82%93-3156213" data-type="al">スタグフレーション</a>」になった。その調整が十分に進まないまま1979年に第二次石油危機が発生した。1970年代アメリカ経済の年平均成長率は3.2%、失業率は6.2%、実質賃金はまったく上昇せず、消費者物価の年平均上昇率は7.1%になった。</p><p> 1980年初めにアメリカ経済は不況に陥った。1983年から実質国内総生産は回復に向かったが、1991年にはふたたび不況にみまわれた。1980年から1991年までの実質成長率は年平均2.3%、失業率は7.1%と1970年代より悪化し、消費者物価は1980年を100とすると165となり、多少とも鎮静化したが、生産性の伸びは、1960年代年平均3.2%、1970年代年平均2.1%、1980~1991年は1.4%と低下している。不況のため新規投資が減少したこと、新規投資は生産を増加させる方向に向けられず、公害対策など生活の質の向上に向けられたことがその主たる原因であった。</p><p> 1970年から1991年までの長い不況期に、アメリカ経済は大胆な改革を実行し、1992年以降の息の長い上昇の基礎を築いた。1970年代初めから自動車、金属製品などの伝統的な産業は相対的に衰退し、コンピュータ、<a href="/word/%E3%81%A6%E3%82%8C%E3%81%93%E3%81%BF%E3%82%86%E3%81%AB%E3%81%91%E3%83%BC%E3%81%97%E3%82%88%E3%82%93-3214771" data-type="al">テレコミュニケーション</a>、航空などの新しい産業が拡大した。新しい産業の勃興(ぼっこう)は第二次産業革命といえるほど急激で、またその影響が及ぶ範囲は広かった。アメリカ経済は「産業革命」にすばやく順応し、政府も旧秩序を守ろうとはせず、むしろ積極的に変化に対応した。何よりもまず規制緩和と競争の促進が必要であった。規制緩和への努力は第一次石油危機直後、ニクソンのあとを継いだフォード大統領のときに始まった。フォードはインフレの原因の一つに不必要な規制があると考え、交通を中心に既得権益への挑戦を始めた。フォードのあとの歴代大統領も民主党、共和党の別なく、小さな政府、規制撤廃、競争の重視という点では一致していた。</p><p> 1981年に大統領に就任したレーガンは、インフレと失業を同時に低下させアメリカ経済の再生を図ることを目的として、歳出削減、減税、規制緩和、安定的金融政策を四本柱とする経済再建計画を発表した。再建計画は従来の短期的な総需要管理政策にかわって長期的な供給政策を重視したもので、理論的にも政策的にも大胆な実験であった。これらの政策のうち、減税、規制緩和、安定的金融政策は実行に移されたが、歳出削減は思うように進まず、その結果生じた財政赤字の増大は、金融市場を圧迫して高金利をもたらした。そのため各国とも利子率引下げなどの景気刺激策をとることができず、アメリカは世界の不景気を永続させているとして非難の的となった。国際収支の面でアメリカは、1976年以降赤字の傾向が定着し、金額的にもしだいに大きくなった。そのため1980年代から1990年代初めには、財政の赤字とあわせて、双子の赤字とよばれた。貿易の不均衡に加えて雇用不安が高まったことから保護主義が台頭した。とくに自動車や電気製品などアメリカの主力製品と競合して輸出を急増させた日本に対する非難が高まった。</p><p> しかし1990年代に入ると、財政赤字は歳出削減努力、ソ連の崩壊による軍事支出の減少と好景気による歳入の増加などによって徐々に縮小し、1997年にひとまず均衡が達成された。また貿易では雇用不安の消滅とともに保護主義の動きも静まり、むしろ外国の門戸開放、不公正な貿易慣行是正などによる輸出の増大を目ざすようになった。しかし国際収支の均衡にはいましばらく時間がかかりそうである。</p><p> 1970年代以降の技術革新は情報の移動を容易にするものが多く、経済の国際化を促す要因となった。地球上に複数の生産拠点をもつ企業は多国籍企業とよばれたが、今日では資本も経営も労働も多国籍化した「世界企業」が増加している。</p><p> 1992年以降アメリカ経済は継続的な成長を遂げ始めた。失業率は完全雇用水準に近くなり、生産性も上昇傾向をたどり、物価も安定した。1993年にはクリントンが大統領に就任した。クリントンはレーガン、G・H・W・ブッシュとは違い、民主党であった。しかしその経済運営は前政権と大きく異ならず、その意味で民主党と共和党の経済政策における差は縮まった。2001年には、ふたたび共和党のG・W・ブッシュが大統領に就任、ITバブル崩壊や同時多発テロの影響で、景気後退の局面をむかえたが、その後は緩やかな回復が続いた。しかしブッシュ政権期の後半には、上昇を続けていた住宅価格が2006年を境に鈍化、低所得者向けの住宅ローンである<a href="/word/%E3%81%95%E3%81%B6%E3%81%B7%E3%82%89%E3%81%84%E3%82%80%E3%82%8D%E3%83%BC%E3%82%93-3153084" data-type="al">サブプライムローン</a>の延滞が増加した。このローンを証券化した金融商品が世界中に販売されていたこともあり国内外経済への影響は大きく、アメリカのみならず諸外国の景気を後退させる原因となった。アメリカ国内においては、2008年の大手投資銀行リーマン・ブラザーズの経営破綻(はたん)、大手保険会社AIGへの公的資金注入、また基幹産業である自動車産業の経営不振等、<a href="/word/%E3%81%95%E3%81%B6%E3%81%B7%E3%82%89%E3%81%84%E3%82%80%E3%82%8D%E3%83%BC%E3%82%93%E5%95%8F%E9%A1%8C-3198123" data-type="al">サブプライムローン問題</a>は深刻な影響を及ぼした。これらへの経済対策は2009年発足のオバマ政権に与えられた大きな課題の一つとなった。</p><p>[榊原胖夫]</p></div><!--本文2--><div type="本文2"><h5 class="header_menu" id="資源と労働">資源と労働</h5><p>アメリカの地下資源は豊かで、東のアパラチア山系では石炭、鉄鉱石、ボーキサイト、銅などが生産され、西のロッキー山脈の両側からテキサスにかけては石油や天然ガスが生産されている。アメリカの石炭産出量は世界の約26%(2001)、石油は8%(2004)、天然ガス21%(2002)、銅鉱石8%(2003)などとなっている。アメリカの鉱業生産額は相対的に低下しているが、それは資源が枯渇(こかつ)したというよりも、他国の安い製品を輸入しているからである。たとえば、1970年代に入ってアメリカの石油輸入が急増した。アメリカで産出される石油は、中近東その他の新興産油国に比べると産出コストが高くなったためである。アメリカの1人当りエネルギー消費量は、アラブ首長国連邦とカタールを除けば、世界でもっとも多く、エネルギー輸入量も世界でもっとも大きい。</p><p> 1995年(かっこ内は2003年の数値)のアメリカの労働力人口(軍関係を除く)は1億3230万(1億4651万)人であった。労働力率(人口に占める労働参加者の割合)は長期的に上昇しつつあり、1970年の60.4%から1995年には66.6(66.2)%になっている。労働力率の上昇は女性の労働参加が進んだためで、1970年の男性の労働力率は79.9%、女性は43.3%であったが、1995年には男性75.0(73.5)%、女性58.9(59.5)%になっている。朝鮮戦争後のベビーブーム世代が成年に達した1970年代を過ぎると、増加率は安定し、労働の質も向上したといわれている。失業率は1980年代初めの不況時に9%を超え、1930年代の大不況以来もっとも高い率となった。1980年代、経済の停滞を反映して高い失業率が続いた。1990年代に入ってからは1992年に7.5%を記録したものの、その後は好景気を反映して低下し、2000年には4.0%まで下がった。しかしその後は増加傾向にある。</p><p> 1995年の失業率は5.6%であった。これを男女別、人種別、年齢別にみると、アメリカの複雑な雇用情勢を知ることができる。1995年では白人の失業率は4.9%(男4.9%、女4.8%)、黒人の失業率は10.4%(男10.6%、女10.2%)であった。失業率の男女差はほとんど消滅したが、それは賃金の安い第三次産業において女性の雇用が拡大したためと考えられている。一方黒人と白人とでは失業率に2倍以上の差がある。その差のかなりの部分は教育水準によって説明される。1995年に25歳以上で四年制大学を卒業したものは白人男性27.2%、女性21.0%であるのに、黒人では男性13.6%、女性12.9%である。もちろんそのような差を生んだ背景に歴史的に存在した差別があることを否定することはできない。</p><p> 最大の雇用問題はティーンエイジャーの高い失業率である。白人男性15.6%、女性13.4%、黒人男性37.1%、女性34.3%で、ここでも黒人は白人の2倍を超え、黒人ティーンエイジャーの2.7人に1人は失業していたことになる。</p><p> アメリカは雇用労働者の国である。労働力人口に占める雇用労働者の比率は91%に達している。また1995年をとると国民所得のなかで雇用労働者が稼いだ所得は72.6%であった。個人経営の農場や商店の少ないことがその大きな原因である。アメリカの雇用労働者は自らを中産階級と考えており、階級意識は低い。非農業雇用労働者のうち約20%は労働組合に参加しており、組合員の80%はAFL-CIO(アメリカ労働総同盟・産業別組合会議)に属している。近年労働者の組織率は低下傾向にあるが、それは産業構造の変化に伴って、労働組合を組織しやすい製造業や交通運輸業の労働者数が相対的に減少し、組織化がむずかしいか不可能なサービス業や政府機関に属する労働者が増えたためである。1970年代、1980年代アメリカでは労働争議の件数も、参加者もそれによって失われた労働日数も多かった。1970年にストライキで失われた人・日は全労働人・日の0.29%であった。その後ストライキの数は減り、1994~1995年では0.02%にすぎなくなっている。一方1993年の調査では、職場でコンピュータを用いている労働者の数は5100万人で、労働力人口の46%に達している。</p><p>[榊原胖夫]</p></div><!--本文2--><div type="本文2"><h5 class="header_menu" id="農業・林業・漁業">農業・林業・漁業</h5><p>アメリカが世界最大の工業国であることはよく知られているが、世界最大の農業国であることは忘れられがちである。アパラチアからロッキー山脈に至る大平原は世界でも有数の肥沃(ひよく)な土地で、北から南へ帯状に小麦、トウモロコシ、綿花の生産地が広がっている。そのほかにも米、大麦、ライ麦、ジャガイモ、サツマイモ、大豆、ピーナッツ、葉タバコなど、それぞれの適地で生産され、小麦、トウモロコシ、大豆、綿花などではアメリカは世界最大の輸出国になっている。また果物はカリフォルニア、フロリダを中心に各地で生産され、牧畜、養鶏も盛んで、牛乳、乳製品、卵、ワインなどの生産量は着実に増えている。</p><p> 世界最大の農業国であるとはいっても、アメリカ人のなかで農業に従事している人の数は少なく、労働力人口の2.1%にすぎない。アメリカの農業は肥沃な土地と機械化、商業化、品種改良などによる高い生産性に支えられている。農業生産性の伸び率は製造業の生産性伸び率と比べて劣っていない。生産性向上とともに農場数は減少し、平均農業規模は拡大した。1982年の農場数は約224万(1950年538万)、平均農業規模は約440エーカー(1950年215エーカー)であったが、2002年にはそれぞれ213万、441エーカーになっている。また1000エーカー以上の農場の数は全体の8.4%にすぎないが、全体の66.9%の農地を保有している。</p><p> アメリカ農業の最大の悩みは生産過剰、価格の低下、農業所得の減少であった。ニューディール期に農産物価格支持制度が発足したが問題は解決されず、1970年代になって廃止された。しかしその後ロシアをはじめ海外の農作物が不振で、輸出が好調であるため、活況をとりもどしている。1995年アメリカの農作物輸出は金額でみると世界の農産物輸出の14%を占め、肉類、魚介類、トウモロコシ、果物、採油用種子、綿花などで世界一となっている。</p><p> 1992年、総森林面積は7億3700万エーカーで、そのうち商業用森林面積は4億9000万エーカーである。西部には商業化されずに残されている森林が多い。商業用森林の73.1%は民間所有である。1994年の材木生産高は世界の材木生産高の14.3%、輸出は世界の総輸出の15.0%を占めている。</p><p> アメリカは中国、日本、ペルー、チリなどと並ぶ漁業国で、2003年の漁獲高は499万トンであった。近年の健康ブームにのって食料としての魚介類に注目が集まり、漁業はさらに盛んになる兆しをみせている。</p><p>[榊原胖夫]</p></div><!--本文2--><div type="本文2"><h5 class="header_menu" id="産業構造">産業構造</h5><p>アメリカ経済の構造変化を国内総生産の構成からみると、製造業の相対的低下と金融・保険・不動産業およびサービス業の増大が認められる。そのうち金融・保険・不動産業の増大はおもに1980年代以降であるが、そのほかは第二次世界大戦後の一貫した傾向である。たとえば製造業の国内総生産に占める割合をとってみると、1947年に26.9%、1972年23.4%、1990年15.5%、1998年15.4%、2003年には12.7%になっている。産業構造の変化は就業労働者の割合をとってみるといっそう明確になる。1980年に22.1%であった製造業の労働者は2003年には12.3%になっている。労働者の割合を大きくくくって物財を生産している産業、無形財を生産している産業に分けると、その比率は1970年で37.5:62.4、1980年32.7:67.3、1990年27.8:72.2、2003年22.7:77.3である。実に80%近い就業者が交通・運輸、卸・小売、金融、保険、不動産、サービス、政府部門など無形財の生産に従事していることになる。国内総生産と就業者から判断すると、製造業では生産性の向上が達成しやすく、無形財生産ではむずかしいことがわかる。無形財部門の増大は主として就業者数の増加によってまかなわれてきたのである。今後もっとも早く増加すると予想されている職種は、高齢者に対するヘルパーで、続いてシステム・アナリスト、コンピュータ技術者などで、減少が続くと想定されているのはいわゆる一般事務職と技術進歩のなかで取り残された機械のオペレーターである。</p><p> 製造業のなかでは1974年の石油危機以降かなり急激な構造変化が生じている。1973年以前の業種間の売上高の伸び率における格差は1974年以降の業種間格差に比べるとかなり小さい。雇用や設備投資や研究開発投資の伸び率における格差の広がりはいっそう大きくなっている。成長しつつある産業は、コンピュータ、事務機器、半導体、通信機、その他精密機械、石油、航空、宇宙開発、エレクトロニクス、化学、電気などで、不振に陥っているのは、伝統的な主力産業、つまり鉄鋼、自動車、繊維、ゴム・タイヤなどである。一般に知識集約型、高付加価値産業の比重が高まりつつあるといえる。高成長産業は東北部よりは西部や南部に多く立地したため、地域間所得格差は縮小した。しかし物財生産における所得分配に比べると無形財生産における所得分配のほうがはるかに不平等で、そこには技術先端産業に雇用される高給の技術者から、給料の低いスーパーのレジ係まで含まれている。したがって無形財生産の拡大は所得分配を不公平にする傾向があり、このままでは社会の安定の基盤である中産階級が消滅するのではないかと心配する人もある。また1980年代、1990年代には巨大企業への資産の集中が進んだ。現代の技術革新が企業の最適規模を大きくする性格のものであり、それによって経営の多角化、国際化が可能になったことを示している。</p><p>[榊原胖夫]</p></div><!--本文2--><div type="本文2"><h5 class="header_menu" id="交通・通信">交通・通信</h5><p>アメリカの広大な国土は、もっともよく発達した交通・通信網で覆われている。西部開拓史は交通発展の歴史であるといわれるように、交通の発達がアメリカの経済発展を支えてきたといえる。</p><p> 2001年の道路延長は約637万8000キロメートルで、そのうち高速道路、自動車専用道路などの主要道は約70万3000キロメートルである。高速道路は都市周辺部や橋梁(きょうりょう)を除くとたいてい無料である。乗用車の保有数は約1億3763万台、商用車をあわせると2億台を超え、二輪車も含めると人口1000人当り808台になる。多くのアメリカ人にとって自動車は足の延長であり、その意味でアメリカは自動車文明の国である。</p><p> 1994年の鉄道軌道の延長は約36万キロメートルで、1980年と比べても、11万キロメートルほど減少している。鉄道は旅客を航空に、貨物をトラックに奪われ、斜陽をかこっているが、とくに旅客輸送の減少は著しい。1971年に開始されたアムトラックAmtrak(全米鉄道旅客輸送公社)による旅客輸送も、石油危機当時脚光を浴びたが、ふたたび赤字が増大し破産状態に陥った。しかし、1990年代後半には、貨物輸送においては復権の兆しをみせた。すなわち、重くてかさばる農産物、鉱産物は大陸の中央部で生産されるものが多いため、その輸送はいまでも多く鉄道に頼っている。鉄道による都市内大量輸送ではサンフランシスコのバート、ワシントンDCのメトロ、アトランタのマルタなど新設された線路も少なくない。また、2000年にはニューヨーク、ボストン間に高速鉄道のアセラ・エクスプレスが営業を開始している。</p><p> 航空輸送は旅客・貨物とも輸送量において他の諸国を大きく引き離して、トップの座を占めている。1978年の法律で航空に対する経済規制が全面的に廃止されると競争が激しくなり、運賃は大幅に低下、需要の拡大につながった。しかしそれは一方で航空会社の経営を圧迫し、その統廃合が進んだ。国際線ではアメリカの航空会社のコスト優位性が目だち、それを背景にアメリカは外国に自由な航空協定を結び、競争を促進するように求めている。</p><p> アメリカの商船保有は、1074万トン(2004)であるが、パナマ、ギリシア、リベリアなどへの便宜置籍船もあり、海港はコンテナ輸送を中心に活況を呈している。しかし、従来型のバース(保留施設)が不要になって再開発されたところも多い。</p><p> アメリカは確かに交通がよく発達した国であるが、国土が大きく、主要産品に重くてかさばる種類のものが多いせいで、国民総生産が1%伸びるにあたって必要な輸送量の伸びは、日本やヨーロッパ諸国に比べて大きく、その意味では不効率であるともいえる。1991年には「インターモーダル交通効率化法」が成立し、交通政策の基本的スタンス(構え)が示された。それは交通機関の間の連携を密にして全体として効率的な体系をつくろうとするもので、その効率には環境に対する負荷を軽減することも含まれている。</p><p> テレビ、ラジオ、電話機などの1人当り保有率、郵便受取数、新聞雑誌、図書などの発行部数なども世界のなかで群を抜いて多い。</p><p> 1990年代に入るとインターネットが爆発的にその規模を拡大した。インターネットは国防総省の高等研究計画局(ARPA)による軍事目的のARPANET(アーパネット)や大学など研究機関のネットワークから発展したが、1993年9月にクリントン政権によって国家情報基盤(NII)構想(<a href="/word/%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%81%99%E3%83%BC%E3%81%B1%E3%83%BC%E3%81%AF%E3%81%84%E3%81%86%E3%81%88%E3%83%BC%E6%A7%8B%E6%83%B3-3155723" data-type="al">情報スーパーハイウェー構想</a>)が発表され通信基盤がさらに強化された。今日、全世界でインターネットに接続される<a href="/word/%E3%81%BB%E3%81%99%E3%81%A8%E3%81%93%E3%82%93%E3%81%B4%E3%82%86%E3%83%BC%E3%81%9F-3186945" data-type="al">ホストコンピュータ</a>の数は2億1915万台(2003)と推計されているが、そのうちアメリカは1億6221万台で、世界一を誇っている。</p><p>[榊原胖夫]</p></div><!--本文2--><div type="本文2"><h5 class="header_menu" id="国土の開発と保全">国土の開発と保全</h5><p>広大な国土をもつアメリカは、歴史的にみても、つねに内陸開発に積極的であった。しかし開発の促進主体はおもに州ないしは地方自治体であった。連邦政府の手による大規模開発事業は、1930年代のTVA(<a href="/word/%E3%81%A6%E3%81%AD%E3%81%97%E3%83%BC%E5%B7%9D%E6%B5%81%E5%9F%9F%E9%96%8B%E7%99%BA%E5%85%AC%E7%A4%BE-3183560" data-type="al">テネシー川流域開発公社</a>)に始まる。そして1960年にはアパラチア地域開発事業が始まり、1965年には経済開発庁(EDA)も設立された。一方アメリカには環境保全運動も古くから存在し、1856年のニューヨークのセントラル・パーク設置条例、1872年の<a href="/word/%E3%81%84%E3%81%88%E3%82%8D%E3%83%BC%E3%81%99%E3%81%A8%E3%83%BC%E3%82%93%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E5%85%AC%E5%9C%92-3139793" data-type="al">イエローストーン国立公園</a>をはじめとして、各都市、各地域に同種の公園が続々と誕生した。またニューディール期には工場の地方分散化計画やグリーンベルト構想がたてられている。1960年代後半から1970年代初めにかけて農薬、中性洗剤、産業排水による水質汚濁、工場の排煙、自動車の排ガスによる大気汚染が問題となり、環境保全のための多くの法律が制定された。そのなかには1970年の大気清浄化法改正法(いわゆるマスキー法)や同年の国家環境政策法がある。後者によって連邦環境保護庁が設立されている。いかにして開発と環境保全とのバランスを維持するかがそのおもな役割である。</p><p>[榊原胖夫]</p></div><!--本文2--><div type="本文2"><h5 class="header_menu" id="財政・通貨・金融">財政・通貨・金融</h5><p>先進国の財政はどこも、景気停滞による歳入の頭打ち、福祉関係その他歳出の硬直化によって困難の度を加えているが、アメリカも例外ではなかった。連邦政府の財政赤字は1980年代に入って急増し、1992年には2904億ドルと戦後最悪を記録した。すでに述べたようにその後1997年には、1969年以来初めて財政収支の均衡が達成された。しかし、2002年にはふたたび財政赤字となっている。1995年では財政収入のうち個人所得税が44%ともっとも大きく、社会保険36%、法人所得税12%、間接税4%などとなっている。歳出では所得保障が15%、国防費17%、利子支払16%、社会保障負担22%、メディケア(老人医療保険)13%などとなっている。なお、固定資産税は地方税で、そのほかに地方が独自に設けている所得税や間接税がある。また教育、交通などの支出においては地方政府の役割が大きい。政府支出に占める連邦支出の割合は、1993年には62%で、低下傾向をたどっている。また国内総生産に占める政府部門の割合は1980年で20.6%、1995年で18.7%で、軍事費の割合が6.3%から4.8%に低下したことが大きい。</p><p> アメリカの通貨単位はドルで、1973年変動相場制移行以来、円、ドイツ・マルク、スイス・フランなどの通貨に対して大きく減価した。しかし1990年代に入ってアメリカ経済が好調のため、ドルは高めに推移している。アメリカの銀行制度は日本やヨーロッパと違い、全国に支店網をもつ市中銀行が存在しなかった。銀行はもともとそれが存在する都市と周辺農家のためのものであり、地域性がきわめて強かった。もっとも資金量が豊かで巨大化した商業銀行は存在した。バンク・オブ・アメリカ、チェース・マンハッタンなどはその例である。銀行の認可権はいまでも州にあるが、1994年以降他州における支店開設規則は撤廃された。2002年の銀行店舗数は商業銀行、貯蓄・貸付銀行をあわせて約8万7000である。そのうち本店の数は約9000であり、1行1店舗の銀行がまだ多いことを示している。しかし銀行数も店舗数も合併、併合などによって急速に減少しつつある。金融市場のなかに占める銀行の相対的位置は、金融商品の多様化に伴って低下している。ウォール街には銀行以外に投資金融業者が数多くあり、投資信託会社が巨大化している。また巨大な保険会社の動向が金融市場に与える影響も無視することはできない。これらの資金がどこに向かうかによって特定の国に通貨不安が生じるなど、国際経済の不安定要因になる可能性がある。金融における規制の撤廃は1970年代に始まり、1990年代も進行中である。金融システムは情報技術とコンピュータ化の影響を受けて業務形態を変えつつあり、アメリカ人のもつ金融資産も多様化している。それを受けて金融改革は、銀行、証券などの業種間の垣根を取り払うこと、規制を撤廃して競争をいっそう盛んにすること、預金者保護を強化することに向けられている。1980年代に多くの貯蓄・貸付銀行の経営が破綻(はたん)した苦い経験から、自己資本規制の強化と連邦預金保険公社の拡充が実行に移された。</p><p> アメリカの中央銀行制度は連邦準備制度とよばれる。連邦準備制度が発足したのは1913年で、他の先進諸国よりかなり遅れている。独立当初から1833年まで合衆国銀行とよばれる国立銀行が存在したが、ジャクソン大統領のとき、権力の集中を危惧(きぐ)して免許を更新しなかったため消滅した。連邦準備銀行はアメリカ本土に12行あり、その運営は連邦準備制度理事会によって行われている。連邦準備銀行は連邦準備制度に加入しているメンバー銀行によって所有されているが、メンバー銀行が連邦準備銀行の政策に影響を及ぼすことはまずない。これらの連邦準備銀行は連邦準備紙幣を発行し、メンバー銀行の準備を保持し、必要とあればメンバー銀行に資金を貸し出す。理事会は準備率の変更、割引率の決定を行う。近年ではマネタリスト(通貨政策重視派)たちの影響がきわめて強く、全体的な通貨供給の管理が最優先されている。また連邦準備銀行と市中銀行との関係は、他の国の場合ほど密接とはいえず、アメリカの銀行は自由銀行制度時代の独立性を精神的なよりどころにしているものが多い。</p><p>[榊原胖夫]</p></div><!--本文2--><div type="本文2"><h5 class="header_menu" id="貿易・国際収支・対外援助">貿易・国際収支・対外援助</h5><p>アメリカの対外貿易は1875年から1970年(1888年、1889年、1893年を除く)までほぼ100年間にわたり、つねに黒字であった。しかし1976年以降は慢性的な赤字となった。2003年の経常収支の赤字幅は5300億ドルに達している。貿易相手国ではカナダがもっとも大きく、中国が急速に伸びて2位となり、ついでメキシコ、日本、ドイツの順となっている。資本収入は1993年まで黒字であったが、1994~1995年ではわずかに赤字となった。</p><p> 昔からアメリカでは国内市場が大きく、対外貿易の比重が小さいとされてきた。確かに国民総生産に占める輸出および輸入の割合(輸出依存度、輸入依存度)は、1960年まで5%を超えたことはなかった。しかし1960年代後半から急速に上昇し始め2003年では輸出6.6%、輸入11.9%になっており、輸入について日本よりもかなり高くなっている。その分アメリカ経済と世界経済のつながりが深くなったといえる。</p><p> アメリカは第二次世界大戦後、対外援助において指導的な役割を果たしてきた。ほかの先進諸国の援助額が増えたためアメリカの比重は減少してきたが、1990年代なかばでもアメリカは世界でもっとも多い500億ドルから700億ドルの経済協力支出を行っている。なお、2004年の政府開発援助(ODA)の実績では、アメリカは約1900億ドルでもっとも多いが、対GNI(国民総所得)比では0.16%で、世界21位にとどまっている。</p><p>[榊原胖夫]</p></div><!--本文2--></div><!--本文1--><div type="本文1"><h4 class="header_menu" id="社会・文化">社会・文化</h4><div type="本文2"><h5 class="header_menu" id="アメリカ社会・文化の特質と変貌">アメリカ社会・文化の特質と変貌</h5><p>アメリカ合衆国の社会や文化は、日本の場合と比べるとはるかに複合的、多角的である。広大な国土、強い州権による地域的な特色、多人種・多民族からなる人口構成などがそのおもな原因であるが、それでいてなお全体を統合する強い特質をもっている。</p><p> 始めその特質の核となったのは、WASP(ワスプ)(White Anglo-Saxon Protestant白人、アングロ・サクソン、プロテスタント)たちであった。このことばが生まれたのはずっとのちになってからであるが、第1回国勢調査(1790)当時、住民の約80%は白人であり、その白人の約61%はイギリス系であった。建国当時から、WASP中心の生活様式や価値観が支配的だったのである。このため、独立してからもアメリカの文化はなおイギリスの模倣が多かった。西方へ延びる広い国土に対して人口密度は非常に低かったので、どうしても屋外の肉体労働が多くなり、生活自体の要求が先行して、アメリカ独自の文化の発展を遅らせた。ところがそのような先住民アメリカ・インディアンと広い土地を相手にする生活のなかから、つまり大衆の日常生活のなかから、アメリカ文化の基盤がしだいに養われていくのである。こうしてアメリカ独自の文化がつくられるようになったのは、モンロー宣言が出されてからアメリカ人という意識の高まるようになった1830年代である。南北戦争(1861~1865)後から20世紀初めにかけては、南欧や東欧からのWASPではない移民が急増し、言語や宗教などが急速に多様性を帯び、そのため社会的な混乱もおこるようになって、1924年には移民割当法が成立し、日本移民はこのとき禁止されて、無制限に移民を受け入れていた時代は終わった。</p><p> しかしこの1920年代に、世界に先駆けてアメリカが高度の大衆消費時代を実現させた点は、特筆されてよい。産業革命はイギリスから始まったが、このときまでにアメリカの豊富な資源や自由なエネルギーがみごとに昇華し、国民の多くが自動車を所有できるような大衆消費時代を、イギリスよりも一足先につくりあげることに成功したのである。このためアメリカ人の生活文化は、第二次世界大戦後に空前の軍事力と経済力を伴って世界中に広まった。コカ・コーラなどに象徴されるアメリカ的生活様式は、のびのびとした中産階級の層の広がりをみせ、多くの国の人々のあこがれの的となった。各種の文化もニューヨークなどの大都市を中心に充実して多彩な動きをみせ、ヨーロッパだけが文化の中心舞台であった時代は終わった。とくに映画、テレビ、ミュージカルなどの大衆文化や、情報文化、若者の文化などにおいては、アメリカが完全に世界をリードするようになった。</p><p> しかし、1960年代に入って、アフリカ系住民(黒人)を中心とする公民権運動が高まり、そのほか各種のマイノリティ・グループの発言権が増大するにつれて、WASPの価値観はしだいに地盤沈下をきたすようになった。このことは、アメリカの社会や文化をいっそう多様化させる結果となっている。WASP以外の人々も、従来のようにWASPのコピーにならず、それぞれの特色を発揮することにむしろ誇りと意義を感じるようになったからで、これは一種の大きな意識革命といえるものである。このほか、1960年代を特色づける一連の現象、大学紛争やベトナム反戦運動、ウーマン・リブ運動、公害反対運動、ヒッピーなどのカウンター・カルチャー運動などを経て、かつての自信に満ちていた時代のアメリカ的生活様式は、かなりの変貌(へんぼう)をみせるようになった。1970年代に入って、石油危機やウォーターゲート事件、ベトナムからの撤退などは深い挫折(ざせつ)感をアメリカ人の心のなかに刻み込み、これが屈折した形で生活の各方面ににじみ出してきた。</p><p> いまアメリカの社会や文化は大きな曲がり角に差しかかっている。あまりにも多様な要素が絡み合っているので、ときには秩序が破壊されたり、荒廃した一面をさらけ出したりすることもある。しかしまた、自分たちの価値観や生活様式だけが世界のなかで唯一最高のものであると考えていたことの誤りを、アメリカ人はいま苦痛をもって学びつつあるという一面ももっている。しかし、依然として全人類の実験場としての壮大なスケールの性格を失ってはいない。だからこそ全世界の人々が、いまもなおアメリカの社会や文化の動向に、熱い視線を注いでいるのである。</p><p>[渡辺 靖]</p></div><!--本文2--><div type="本文2"><h5 class="header_menu" id="住民(人種・民族)">住民(人種・民族)</h5><p>合衆国は世界でも有数の多民族国家である。先住民としてのネイティブ・アメリカン(アメリカン・インディアン)を除けば、すべて他国から過去3世紀以内に移住してきた者およびその子孫たちから成っている。独立戦争から間もない1790年までに約60万人が合衆国に移住したが、その約3分の2がイギリス系だった(当時の総人口は約315万人)。その後、19世紀中盤にかけて西欧や北欧からの移民(イギリス系、アイルランド系、ドイツ系など)が、そして19世紀末からは東欧や南欧からの新移民(イタリア系、ポーランド系、ユダヤ系など)が急増した。民族的にはラテン系やスラブ系、宗教的にはキリスト教カトリックやギリシア正教、ユダヤ教が多く、従来の旧移民(民族的にはアングロ・サクソン系ないしゲルマン系、宗教的にはキリスト教プロテスタント=新教徒)とは文化的背景を大きく異にした。加えて、外見や風俗習慣がさらに異なる中国系や日系などアジア系の新移民も加わるようになり、新移民の入国数が旧移民を上回るに至った。1901年からの10年間には旧移民191万人に対し、新移民は623万人を記録する。1900年当時の総人口が約7600万人なので、毎年総人口の1%にあたる移民が入国したことになる。</p><p> 移民の急増に伴い移民排斥の動きも活発になった。とりわけ秘密結社クー・クラックス・クラン(KKK)は有名で「100%のアメリカニズム」を唱え、彼らが「アメリカ的」ではないとみなした人々、たとえばアフリカ系住民、カトリック教徒、新移民などへ暴力や脅迫を繰り返し、なかでもアフリカ系住民へのリンチ行為は凄惨さを極めた。KKKの活動のピークは1920年代だが、日本が排日移民法とよんだ移民割当法が制定され、事実上、日本からの移民が認められなくなったのもこのころである。</p><p> 合衆国は、建国以来、5000万人以上の移民を迎え入れ、今日もなお年間70万人を受け入れる移民大国である。民族的出自に関する自己意識にまつわる調査(2005)によると、ドイツ系(15.2%)、アイルランド系(10.9%)、イギリス系(8.7%)を筆頭に白人が全体の約75%を占める一方で、ヒスパニック系14.5%、アフリカ系12.1%、アジア系4.3%、先住民0.8%となっている。全都市の約6分の1にあたる505都市では、20歳以下の人口に占める少数民族の割合が白人を超え「多数派」になっている。2005年に2億9600万人だったアメリカの人口は、現在の傾向が続けば、2050年には4億3800万人に増加し、白人が占める比率は人口全体の47%になるという予測もある。それは、過半数を占める「多数派」の人種がなくなるという、合衆国史上初の状態を意味する。</p><p> その一方で、不法移民(不法入国者)の存在も深刻度を増しており、その数は1200~2000万人と推定され、大半がメキシコから出稼ぎ目的で国境を渡ってきたヒスパニック系とされている。アメリカ人から職を奪う、麻薬が持ち込まれる、国民の税金で支えられている社会福祉制度に大きな負担となるなどの理由で取り締まり強化を求める声も強い。しかし、破格の低賃金で雇える不法移民は、合衆国全体の就労人口のすでに5%を占めるともいわれ、まさに産業の底辺を支えているという現実も無視できない。また、取り締まり強化は不法移民に同胞意識をもつ合衆国内のヒスパニック系住民の反発を買う恐れもあり、政治的に非常にデリケートな問題となっている。</p><p>[渡辺 靖]</p></div><!--本文2--><div type="本文2"><h5 class="header_menu" id="言語">言語</h5><p>合衆国憲法はいかなる言語も合衆国の国語とは定めていない。つまり、英語は合衆国の国語(公用語)ではない。州レベルでも英語を公用語に指定しているのは50州中30州にとどまっている。国勢調査(2000)によると、国民の82%が家庭で英語のみを使用しているが、アメリカ国民の5人に1人は英語以外の言語を使用している。英語をアメリカの国語に定めようという動きはつねに存在するが、英語以外の言語を日常的に使用している多くの国民が社会的に不利な状況に置かれかねないという懸念から、これまで連邦レベルで法制化されることはなかった。英語を国語とすることで社会をより効率的に運営することが可能になるかもしれないが、その代償として損なわれてしまうアメリカ社会の魅力や活力が多いという判断である。</p><p>[渡辺 靖]</p></div><!--本文2--><div type="本文2"><h5 class="header_menu" id="国民生活">国民生活</h5><p>生活水準の高さはかつて世界中の羨望の的であったが、貧富の差、そしてそこに密接に絡むドラッグ、人種差別、ギャング抗争、学校崩壊といった社会問題も深刻である。</p><p> 1930~1960年代にかけてニューディール政策の再分配政策により貧富の差が縮小し、大量の中産階級(ミドルクラス)が誕生した。しかし、1970年代以降、「小さな政府」のイデオロギーが主流となるなか、福祉政策の切り詰めなどによって貧富の差が広がり、とりわけ中産階級の没落が顕著になった。2007年には上位10%の富裕層が所得全体に占める割合は48.5%とほぼ半数に達し、富裕層のみ所得が1割増となった。その一方、米住宅都市開発省(2007)は、公園や道路などで寝泊まりしているホームレスが75万人に達していると発表した。単純に比較はできないが、その数は日本の約30倍に相当する。また、食料安全保障報告(2008)は、全米の14.6%にあたる1714万世帯が、同年中に収入不足などから家族全員に十分な食事を与えられない「食料不足」を経験したことがあると伝えている。</p><p> こうした貧富の差を背景に、防犯のため地域全体を塀で囲んで、中に入れる人を制限する高級住宅地「ゲーテッド・コミュニティ」の居住人口は1995年には400万人だったが、1997年には800万人、2006年には全米5万か所で2000万人規模にまで拡大している。その一方、塀で遮断されたもう一つのコミュニティである「刑務所」の服役者数も倍増し、2006年には収監者数が230万人に達している。</p><p> 相対的に、東部・北部の諸州は比較的豊かであるのに対し、南部の諸州は貧困層が多い。「1人当り州民所得」(2006)によると、最高所得がコネチカット州で4万9852ドル、全米平均(3万6276ドル)を100とした場合の相対値が137、最低所得がミシシッピー州で2万6535ドル、相対値が73となっている。</p><p>[渡辺 靖]</p></div><!--本文2--><div type="本文2"><h5 class="header_menu" id="国民性">国民性</h5><p>イギリスによる植民地支配の経験から、アメリカの独立13州では連邦政府を創設することに対し当初から強い危惧の念が存在した。つまり、せっかくイギリス王政への隷従のくびきを脱したのに、連邦政府という名の新たな支配者を君臨させたのでは、何のために独立戦争を戦ったのかわからないという発想である。その結果、合衆国では家族を中心にした自分の住む地域、コミュニティへの帰属意識が強い。市町村にしても日本のように行政主導で制定されるのではなく、個々のふれあいから村ができ、町ができ、市ができ、やがては州へ(すなわち、下から上へ、個から全体へ)と自治が発展していった。とくに、ニューイングランド地方で発達したタウンホール・ミーティングに代表される住民集会は、王や宗教に頼ることなく、参加者の討議と自発的な約束によってルールを形成するアメリカ民主主義の原型とされる。</p><p> 1831年に合衆国を訪れたフランスの貴族アレクシ(ス)・ド・トクヴィルAlexis-Charles-Henri Clerel de Touquvill(1805―1859)は名著『アメリカのデモクラシー』において、合衆国では自発的結社の活動が宗教・政治・学術・慈善・公益など多岐にわたっていることに注目し、こうした結社の活動こそは、孤立しがちな個人に、他人と協力して何ごとかをなすための術を教えていると賞賛した。</p><p> コミュニティや結社はいまなおその自治の土台をなすものである(日本のような全国紙がない一因もそこにあるとされる)。連邦政府に対して情報開示を求め、市民としての公正な権利を求めることはアメリカ人にとって大きな意味を有する。中央政府への懐疑と合衆国への忠誠が必ずしも矛盾しない点がアメリカの国民性を理解するうえで重要である。</p><p>[渡辺 靖]</p></div><!--本文2--><div type="本文2"><h5 class="header_menu" id="教育">教育</h5><p>歴史的な経過をみると、日本と決定的に異なるのは、初等教育がまだ整備されていないうちに、高等教育機関が拡充していった点である。<a href="/word/%E3%81%AF%E3%83%BC%E3%81%B0%E3%83%BC%E3%81%A9%E3%81%8B%E3%82%8C%E3%81%A4%E3%81%98-1393954" data-type="al">ハーバード・カレッジ</a>が創立されたのは1636年であり、合衆国建国より1世紀以上古い。2005年時点で、大学進学率は64.6%であり、同年の日本の52.3%を大きく上回っている(文部科学省「教育指標の国際比較」による)。また、大学院以上の進学者も25歳以上の人口の9%を占めており、高学歴化が進んでいる。一般に私立大学が名門難関、州立大学が大衆的であるが、総じて世界的に著名な大学が多いのも合衆国の特徴である。</p><p> しかし、歴史的に、国民の大部分にとっては初等教育すら受けられない状態が長く続いた。リンカーン大統領が受けた教育は合計1年足らずであり、西部開拓熱の高かった1840年の国民平均修学年数は約1か年であった。現在でも、初等中等教育に関しては寄宿舎制度を有する名門私学が存在する一方で、貧しい地域では財政や治安の点で問題を抱える公立学校も少なくない。</p><p> 1990年代からは特別認可charter、あるいは達成目標契約により認可された公設民間運営校(チャーター・スクール)が増加している。これは、地域住民、教師、市民団体らが、その地域で新しいタイプの学校の設立を希望し、その運営のための教員やスタッフを集め、その学校の特徴や設立数年後の到達目標を定めて設立の申請を行うもので、認可された場合、公的な資金の援助を受けて学校が設立される(運営は設立申請を行った民間のグループが担当する)。また、学校に通学せず、家庭に拠点を置いて学習を行う<a href="/word/%E3%81%BB%E3%83%BC%E3%82%80%E3%81%99%E3%81%8F%E3%83%BC%E3%82%8A%E3%82%93%E3%81%90-3221378" data-type="al">ホームスクーリング</a>は全州において合法とされており、宗教上の理由などから、近隣の学校の教育方針に同意できない家庭を中心に広がりをみせている。</p><p>[渡辺 靖]</p></div><!--本文2--><div type="本文2"><h5 class="header_menu" id="宗教">宗教</h5><p>合衆国では「政教分離」の原則が貫かれているが、これは国教の制定のように、国家が特定の宗教団体を優遇・差別しないという意味で、宗教を政治から排除することを意味しない。むしろ、戦場であろうとどこであろうと祈りたいという国民がいるなら、政府はそれに応えることが信教の自由を守ることだと考えられている。</p><p> 世界価値観調査(2005)によると、「自分の生活にとって神は非常に重要だ」という回答者の割合は、アメリカでは54.8%と、ドイツ9.5%、イギリス22.4%、フランス11.4%、日本5.4%と比べて際だって高くなっている。事実、大統領の就任式なども宗教色が強いし、合衆国のドル札や5セント硬貨などには、“IN GOD WE TRUST(私たちは神を信じる)”と刻まれている。この場合の「神」とは特定の宗教の神ではなく、より概念的な存在としての神をさす。諸宗教から最大公約数的な要素を抽出し、それを公の場に組み込むという意味で「市民宗教civil religion」ともよばれている。</p><p> 特筆すべきは、1970年代末からの保守的なキリスト教勢力の巻き返しである。<a href="/word/%E3%81%8B%E3%81%86%E3%82%93%E3%81%9F%E3%83%BC%E3%81%8B%E3%82%8B%E3%81%A1%E3%82%84%E3%83%BC-3147140" data-type="al">カウンターカルチャー</a>の結果、伝統的規範にとらわれない文化やライフスタイルが広がったが、彼らは、そうした道徳的退廃が離婚の増加、家庭の崩壊、ドラッグの蔓延(まんえん)、犯罪の増加といった社会問題を引き起こしていると考えた。こうした保守的なキリスト教徒、とくにプロテスタントたちは「原理主義(根本主義)者fundamentalist」「右派・右翼」「福音派evangelical」ともよばれる。現在、福音派はアメリカ全人口の約3分の1を占め、リベラルなプロテスタントは保守派より少ない。福音派のなかには2000人以上の信徒を有するメガチャーチ(巨大教会)を有するものもあり、1970年にはわずか10だったその数は、1990年には250、2003年には740、2004年には840と近年急増した(2005年には1000を超えた)。</p><p> アフリカ系住民、カトリック教徒、ユダヤ教徒などのように、価値観では保守的であっても、政治的には伝統的にリベラル派が多い。1990年代には、こうした保守派と穏健・リベラル派の対立が増し、人工妊娠中絶、同性愛者の権利、宗教教育(礼拝・反進化論教育)、尊厳死、ES細胞の研究開発などの争点をめぐり「文化戦争culture war」と称されるほど論争が政治化した。大統領オバマは就任演説(2009)において、合衆国が「キリスト教徒、イスラム教徒、ユダヤ教徒、ヒンドゥー教徒、そして無宗教の人々の国だ」と述べ、宗教的多様性や無神論者への配慮を鮮明にしたが、その一方で、キリスト教保守派は宗教的な要求を掲げてロビー活動、選挙活動を続けている。</p><p>[渡辺 靖]</p></div><!--本文2--><div type="本文2"><h5 class="header_menu" id="ジェンダー">ジェンダー</h5><p>1960年代のウーマン・リブ運動を直接の契機として、従来の「男らしさ」「女らしさ」という価値に縛られない生き方への許容度が高まった。ただし、合衆国において女性参政権が制定されたのは1920年で、「人種で投票権を制限しない」と定めた憲法修正条項第15条の成立(1870)より50年も遅れたことなど、「人種」に比べて「女性」への偏見が根強いことを批判する声も少なくない。女性の生活水準が離婚後に急激に落ちる傾向や、子供の養育権をかちとった女性の大半が、十分な養育費を受け取れない傾向はその一例である。批判者の多くは、合衆国における仕事、学校、医療が、いまだに1950年代の核家族の規範をもとに組織されていると主張する。すなわち、各家庭にはいつでも母親がいて、日中に子供たちを医者や歯医者に車で連れて行ったり、登下校の際には小学校まで子供を送り迎えすることができ、また子供がインフルエンザにかかったときは家にいるという役割である。</p><p> その一方で、1990年代以降、ジェンダーをめぐる運動は、性の役割改革から性意識そのものの改革へと発展している。社会が新たに承認すべき性別の頭文字を組み合わせたLGBT(レズビアン・ゲイ・バイセクシュアル[両性愛者]・トランスジェンダー/セクシュアル[性別違和/性の不一致])という呼称が考案され、2009年大統領に就任したオバマはこうした社会的少数派の人権擁護を標榜(ひょうぼう)した。</p><p> 日本では憲法によって「婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し」と規定されているが、合衆国憲法ではこうした制限はなく、現時点では、同性婚の承認そのものは各州の判断に委ねられている。権利運動そのものは1970年代から存在していたが、本格化したのは1990年代で、2003年秋にマサチューセッツ州の最高裁が同性結婚を認めたことが大きな転機となった。2010年時点で、コネチカット、アイオワ、バーモント、ニューハンプシャーの各州でも同性婚が認められている。各種の世論調査をみると、2000年代になってからアメリカ人は同性結婚に対して寛容になってきている。20代から30代前半までは半数が容認している。住民投票などでは同性婚への反対が多数を占め、宗教保守派からの反発も激しいが、州の司法判断で承認されるケースが多く、その判断をもとにさらに他州へと広がりをみせている。</p><p>[渡辺 靖]</p></div><!--本文2--><div type="本文2"><h5 class="header_menu" id="家族">家族</h5><p>一人前になった子と親が同居することはまれで、2世代世帯や3世代世帯はほとんど存在しない。子に負担をかけるよりも老人ホームに入ることを選択する親がほとんどである。実際は仕事や学業、結婚などによって遠く離れて暮らすことが多いが、「スープの冷めない範囲」の近くに住み、互いに助け合おうという気持ちは強い。親子や兄弟姉妹の写真が多くの家庭に飾られており、感謝祭やクリスマスに再会を楽しむ光景が全米各地で見受けられる。</p><p> 見合い結婚の風習はなく、恋愛に基づく結婚が当然視され、夫婦関係は日本に比べるとより対等である。愛情確認の挨拶(あいさつ)もきわめて日常化している。しかし、その一方で、結婚の約半数が破綻(はたん)している現実もある(19世紀末までに合衆国の離婚率はすでに世界一であった)。女性の社会進出や物価上昇に伴い、男性が一家の稼ぎ手である家族はもはや一般的ではない。国勢調査(2000)によると、稼ぎ手としての父親と在宅の母親で構成される家庭は全世帯の1割にすぎない。また、個人の自由裁量と選択肢が拡大した結果、単身者世帯、単親世帯、内縁関係(異性愛者同士あるいは同性愛者同士など)などにみられるように、1950年代には8割近かった異性カップルの婚姻に基づく夫婦世帯(核家族)は50.7%にまで減少している。親が離婚した家族、未婚のカップルが子育てをする家族、共稼ぎ家族、同性カップル、働いている配偶者がいない家族、再婚などによる混合家族、子供が巣立った家族等など、家族の形態はますます多様化しているといえる。</p><p>[渡辺 靖]</p></div><!--本文2--><div type="本文2"><h5 class="header_menu" id="福祉">福祉</h5><p>アメリカでは自助の精神に基づき「政府は原則として個人の生活に干渉すべきではない」という政治文化が根強い。そのため国民の税金を使った政府による福祉政策の対象については長年議論が続いてきた。障害者や高齢者などに対しては社会のセーフティネットとして社会福祉政策の対象となるという社会的合意があるものの、貧困者に対する公的扶助などについてはだれが恩恵を受けるべきかという線引きが政治的争点となってきた。政府のリーダーシップによる社会改革を希求するリベラル派は、所得再分配的な制度の一環として貧困者に対する社会福祉を充実させようという立場に立つことが多い。一方、福祉国家化は連邦政府の肥大化につながるとして「大きな政府」を否定する声も保守派のなかでは目だっている。長年の争点だった無保険者対策のための医療保険改革が2010年まで実現しなかったのも、両者の意見の対立があったためである。</p><p> ただ、国際的にみるとアメリカの社会福祉制度の開始は遅いわけではない。アメリカでは民間病院やコミュニティが中心となり、社会福祉を提供してきた歴史があり、<a href="/word/%E3%81%9D%E3%83%BC%E3%81%97%E3%82%84%E3%82%8B%E3%82%8F%E3%83%BC%E3%81%8B%E3%83%BC-3189358" data-type="al">ソーシャルワーカー</a>という職業も世界に先駆けて20世紀初めに登場している。1935年に立法化された社会保障法は、社会保障に関する法律として世界で初めて制定されたものだった。同法に基づき、高齢者年金、遺族年金、障害年金などの公的年金制度を中心とする社会保障制度が整備されたほか、「要扶養児童家族扶助(AFDC)」なども制定された。さらに、1965年には高齢者と障害者向けの「メディケア」、低所得者向けの「メディケイド」という公的医療保障制度も導入された。第二次世界大戦後の福祉国家化の流れのなかで、アメリカでも福祉関連予算が飛躍的に増大した。</p><p> 各制度の実際の運用については連邦制ゆえに州への権限移譲が目だっており、連邦と州、そして州以下の地方政府が協力しながら行っている。また、非政府組織も福祉政策の運用のうえで大きな役割を果たしている。連邦政府は非政府組織への助成を進め、非政府組織が政府にかわって貧困者支援などを行っている。民間医療保険の目覚ましい発達など、アメリカにおける社会福祉制度にはさまざまなユニークな特徴がある。</p><p> 社会福祉の各種制度のうち、自ら掛金を払い恩恵を受ける高齢者年金制度などについては、自助の精神と合致するところもあり世論は好意的である。しかしAFDCなどについては、働くことができるのに働かず、社会福祉給付を要求するような福祉依存ともいえる状況が目だってきたこともあって、制度に対する世論がしだいに厳しくなった。1996年のビル・クリントン政権期に行われた福祉改革の結果、AFDCは「一時的貧困家庭扶助(TANF)」に改定された。これによって福祉給付期間に制限が加えられるとともに、就労可能な福祉受給者に就労義務が課せられた。ただ、低賃金職への就労が高い点など、貧困者の生活水準の向上については疑問の声も多い。公正な社会福祉をめぐる議論には当分終わりがない。</p><p> 一方、社会福祉をめぐる激しい議論とは異なり、障害者の「機会の平等」を重視する点では、アメリカ国内にはコンセンサスがあるといえる。これを象徴するのが、1973年に成立したリハビリテーション法や1990年に成立したアメリカ障害者法(ADA)である。アメリカ障害者法は、障害をもつ者に対する差別を非合法とする画期的な法律である。肌の色や人種、信仰、性別などとともに、障害による差別も公民権侵害にあたるという見解から立法化された。ソーシャルワーカーという職業が、障害者の「機会の平等」を下支えするという重要な役割を担っている。</p><p> 社会福祉のおもな受益者となる高齢者層は比較的投票率が高いため、高齢者をめぐる社会福祉の問題はつねに選挙戦の争点となってきた。高齢者は自らが組織をつくり、アメリカ退職者協会(AARP)という強力な利益団体を立ち上げている。この団体は、医療保険改革などで大きな役割を担った。このように、グレイパワーが目だっているのもアメリカの福祉政策をめぐる大きな特徴である。2011年時点で、アメリカの財政は赤字が急激に膨んでおり、高齢者福祉の財源にメスを入れざるをえない状況になっている。今後、高齢者福祉をめぐる激しい政治的な対立が予想されている。</p><p>[前嶋和弘]</p></div><!--本文2--><div type="本文2"><h5 class="header_menu" id="芸術">芸術</h5><p>アメリカの芸術がもつ特色をもっとも端的に表現すれば、ダイム・ノベルdime novel(10セント読み物)、ジャズ、ミュージカル、ハリウッド映画、ポップ・アートなどにみられるような大衆性、ということができよう。そしてこの大衆性は、芸術をひたすら高尚なもの、孤高なもの、精神性の高いものと考えてきた日本の知識人の間で、長い間低俗なものとして軽蔑(けいべつ)されてきた。しかしそれでいながら、アメリカの大衆芸術は日本人の心を、いや全世界の人々の心をとらえ続けてきた。いわば文化における平等性とでもいうべき特色が、20世紀の人々の普遍的な魅力となったのである。</p><p> もちろん文学の分野でいえば、高度な小説や詩がいくらも書かれているし、ノーベル文学賞を受賞するような文学者が何人も輩出している。しかしそれはヨーロッパ諸国においても同じである。ダイム・ノベルやその伝統を受け継いだたくさんの大衆小説、スーパーマーケットや新聞売場に氾濫(はんらん)する大衆小説こそ、アメリカのもつムードにふさわしい。また各地にはそれぞれ誇るべきシンフォニー・オーケストラがあるが、それだけならば、これまたヨーロッパ諸国と変わりはない。ブルース、ジャズ、カントリーなど、次から次へ大衆の間から生まれたポピュラー・ミュージックこそ、アメリカの体臭ということができるだろう。ハリウッド映画がいち早く大衆のものとなり、テレビが各家庭に入り込む。映像と漫画がマス・メディアの発達にのって、大衆一人一人のものとなっていく。こうしてみると、アメリカの芸術は都市のものであり、技術によって広がったものであり、若者のエネルギーに支えられたものであり、そしてなによりも、大衆が心から歓迎したものなのである。</p><p>[猿谷 要]</p></div><!--本文2--><div type="本文2"><h5 class="header_menu" id="マスコミ">マスコミ</h5><p>デモクラシーの伝統の強い国なので、報道の自由はすでに植民地時代から確立されており、知る権利の重要性については、世界中にアメリカ人ほどよく認識している国民はいないであろう。世論が国を動かすアメリカで、マスコミがもっともよく発達しているのは当然のことである。2003年にテレビは1730局、ラジオは1万1009局となり、ケーブルテレビはなんと9038局となった。一方、新聞は1995年の発行部数が、『USAトゥデイ』214万部、『ウォールストリート・ジャーナル』180万部、『ニューヨーク・タイムズ』111万部という程度の部数である。あまりにも巨大になった各種媒体が、一方的、画一的に情報を押し付けることの弊害についても、反省が生まれるようになった。それにしても、ベトナム戦争の実態をとらえた報道写真やテレビ放送、ウォーターゲート事件の真相を究明した『ワシントン・ポスト』『ニューヨーク・タイムズ』などの政治権力との闘争は、おそらく世界に冠たる業績というべきであろう。なおギャラップ、ハリスその他、世論調査機関がよく発達し、大衆は情報を伝えられるばかりではなく、情報への反応を逆に伝え返し、それがまた国家の政策に影響を与えるほどの力をもっている点は、いかにもアメリカはマスコミの国、ということができるほどである。</p><p>[猿谷 要]</p></div><!--本文2--><div type="本文2"><h5 class="header_menu" id="文化施設">文化施設</h5><p>歴史の浅い国であるにもかかわらず、国の豊かさを十分に発揮して、各種の文化施設が充実している。しかし博物館、美術館などは、世界的にその名を知られているようなものは、ニューヨーク、ボストン、フィラデルフィア、ワシントン、シカゴなど、おもに北東部の大都市に集中し、富の偏在を物語っている。もちろん小規模なものは全米各地にもあるが、いままで貧しかった南部、歴史のいっそう浅い西部などには、北東部にみられるほど充実したものがまだ見当たらない。それにしても、ニューヨークの<a href="/word/%E3%82%81%E3%81%A8%E3%82%8D%E3%81%BD%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%82%93%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A8-3172965" data-type="al">メトロポリタン美術館</a>、自然史博物館、近代美術館、<a href="/word/%E3%81%90%E3%81%A4%E3%81%92%E3%82%93%E3%81%AF%E3%81%84%E3%82%80%E7%BE%8E%E8%A1%93%E9%A4%A8-3150598" data-type="al">グッゲンハイム美術館</a>、ボストンの美術館、ワシントンの国立美術館、<a href="/word/%E3%81%99%E3%81%BF%E3%81%9D%E3%81%AB%E3%81%82%E3%82%93%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8-3156744" data-type="al">スミソニアン博物館</a>などは、質量ともまさに世界の超一流ということができる。ゆっくり見学するにはそれぞれ数日かかるほど規模が大きい。</p><p> 図書館は公立のものがよく普及している。司書は一般の事務職とは違った特別職であり、図書館業務についての理解はよく行き渡っている。老若男女を問わず利用者が多く、簡単な手続ですぐ本を借り出すことができる。細かな点は地域によって異なるが、公共の観念が強いため、返済が1日でも遅れれば罰金を支払わなければならない。大学の図書館も非常に充実していて、図書館は大学生活の中心であるという考えにたっている。</p><p> シンフォニー、オペラ、各種演劇などの劇場は主として大都市に集中している。西海岸のサンフランシスコ、ロサンゼルスなどにもいろいろな文化施設がつくられてはいるが、劇場は、やはりその中心がニューヨークで、ブロードウェーおよびその周辺はまさに劇場が軒を並べた感じである。</p><p> 歴史が浅い国だけに、史跡をたいせつにしようとする努力は実に積極的である。プリマス、ジェームズタウン、<a href="/word/%E3%81%9B%E3%82%93%E3%81%A8%E3%81%8A%E3%83%BC%E3%81%8C%E3%81%99%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%93-3157367" data-type="al">セント・オーガスティン</a>など、植民開始当初の史跡はそのまま保存されたり、復原されたりしているし、<a href="/word/%E3%81%86%E3%81%84%E3%82%8A%E3%81%82%E3%82%80%E3%81%9A%E3%81%B0%E3%83%BC%E3%81%90-3143946" data-type="al">ウィリアムズバーグ</a>のように町全体が植民地時代のままの姿で維持されている例もある。独立戦争や南北戦争の戦場跡はみなみごとに整備され、戦場国立公園となって、訪ねる人々も多い。</p><p>[猿谷 要]</p></div><!--本文2--></div><!--本文1--><div type="本文1"><h4 class="header_menu" id="日本との関係">日本との関係</h4><div type="本文2"><h5 class="header_menu" id="日米関係のあけぼの">日米関係のあけぼの</h5><p>アメリカ合衆国と日本との関係は、ペリー来航の半世紀以上前から始まっていた。1791年(寛政3)にはアメリカ船2隻が紀州の島に寄航したし、1797年から1809年にかけては、イギリスの攻撃を恐れるオランダ東インド会社に雇われたアメリカ船が、毎年のごとく長崎に入港した。1820年代に入ると、アメリカの捕鯨船が大挙して日本近海に押しかけ、遭難して日本に漂着する船員もいた。1837年(天保8)には有名なモリソン号事件が起こる。それ以後、アメリカ海軍による日本開国への圧力はしだいに強まり、1853年(嘉永6)のペリー来航は、いわばその最終的な仕上げにほかならなかった。翌1854年、日米和親条約が結ばれて日本はアメリカに門戸を開き、1858年(安政5)には、初代駐日総領事タウンゼンド・ハリスとの間に日米修好通商条約が結ばれた。</p><p> 日本側は1840年代から、オランダ書や中国書を通じて、アメリカ知識を育て始めていた。中浜万次郎や浜田彦蔵らの漂流民のアメリカ体験も、貴重な情報源になった。ペリーらの強圧的態度は激しい攘夷(じょうい)運動を巻き起こしたが、反面、西洋文明の力を思い知らせ、それを学び取らせる態度も日本人の間に生むことになった。さらにハリスは、アメリカが平和的で友好的な国であることを説得するのに成功、1860年(万延1)には最初の遣米使節が派遣され、その警護の名目で太平洋を渡った咸臨(かんりん)丸の一行ともども、アメリカ文明について見聞を広めてきた。勝海舟、横井小楠(しょうなん)、坂本龍馬(りょうま)など維新期の指導者も、アメリカの自由や共和の制度に共鳴するところが大きかった。</p><p>[亀井俊介]</p></div><!--本文2--><div type="本文2"><h5 class="header_menu" id="蜜月時代">蜜月時代</h5><p>明治初期から約4分の1世紀は日米蜜月(みつげつ)時代とよばれよう。イギリス、フランス、ロシアなどが明らかな形で東洋侵略国であったのに対して、アメリカはそういう罪科を背負わず、政治的にも、日米両国は衝突すべき利害関係をまだもっていなかった。この時期、日本は国民総がかりで「文明開化」運動を展開したが、西洋中でもっとも新しく開けた文明国のアメリカは、その最良のモデルの一つとなった。文明開化の最大の指導者福沢諭吉は、「純粋の共和政治にて、事実人民の名代人たる者相会して国政を議し、毫(ごう)も私なきは亜米利加(アメリカ)合衆国を以(もっ)て最とす。亜米利加は建国以来既に百年に近しと雖(いえ)ども、嘗(かつ)て国法の破れたることなし」(『西洋事情』1866~1870)と、ほとんど手放しでアメリカを賛美した。同様のアメリカ・イメージはほかにも多くの人が提示している。</p><p> 文化面でみると、まずキリスト教が文明の根底をなすものとして広範な知識人をひきつけたが、その普及にもっとも働いたのはアメリカ人だった。横浜のブラウン塾やヘボン塾(後の明治学院)、熊本洋学校のL・L・ジェーンズ、札幌農学校(後の北海道大学)のW・S・クラークらは、多くの明治指導者を育てた。女子の高等教育は、ミッション・スクールがほとんど一手に引き受ける観さえあった。日本人のキリスト教学校もたくさんできた。内村鑑三がアメリカをキリスト教の「聖地」と思い込んだのも、ごく自然なことであった(『余は如何(いか)にして基督(キリスト)信徒となりし乎(か)』1895)。</p><p> 世俗的な教育においても、アメリカの影響は大きかった。大学南校(後の東京大学)の教頭となったギドー・バーベック、文部省(現、文部科学省)顧問となったデビッド・マレーらは、日本の高等教育の中枢に参加していた。お雇い外国人教師も、アメリカ人が約3分の1を占めていた。教科書もアメリカのものが多かった。初等教育においてすら、文部省編纂(へんさん)『小学読本』巻1(1873)は『ウィルソン・リーダー』の翻訳だった。留学生も多くはアメリカへ行った。</p><p> 広くいえば、この時代のもつ開化の雰囲気そのものに、アメリカの文明は働いていた。合理主義や実利思想は、当時、封建的制度からの解放感と結び付いていたが、ベンジャミン・フランクリンはその偉大な実践者だった。ロングフェローの詩(『人生讃歌(さんか)』など)さえ、能動的生き方の教訓として読まれた。アメリカは広い意味で「自由」の聖地でもあった。</p><p>[亀井俊介]</p></div><!--本文2--><div type="本文2"><h5 class="header_menu" id="緊張の時代">緊張の時代</h5><p>しかし、日本が天皇を上にいただく国家組織を確立し、帝権盛んなドイツの憲法をモデルとした帝国憲法(1889)や儒教的な教育勅語(1890)を発布するころまでに、アメリカの自由や共和の制度は日本の危険な対極となっていた。明治20年代、国粋主義の興隆とともに、文化的にも、日米は緊張時代とよぶべきものに入っていった。1891年(明治24)の内村鑑三の「不敬事件」による第一高等学校追放が象徴するように、キリスト教は排斥され、ミッション・スクールは衰退した。帝国大学を筆頭として、学問・思想の世界でも、ドイツ的な権威主義が重んじられ、ヨーロッパの高尚で精神的な「文化」に対し、アメリカは低俗で物質的な「文明」の国といった観念が広まった。文学の面でも、日本人の目はアメリカよりヨーロッパに向いた。</p><p> 日米の緊張関係は、アメリカ・スペイン戦争とハワイ併合(1898)や日露戦争(1904~1905)の結果、両国がアジアではっきりした利害の衝突をみるようになり、さらに高まった。カリフォルニアの日本人移民に対する差別排斥問題は、それに拍車をかけた。1909年、アメリカの将軍ホーマー・リーHomer Lea(1876―1912)が『無知の勇気』<i>The Valor of Ignorance</i>という本で、日本人のアメリカ占領の可能性を警告すると、ただちに2種類の邦訳が出た。「日米もし戦わば」的な議論が、このころから太平洋の両側でなされるようになった。それでも、日本の制度や文化の主流から締め出されたり、それに反抗する者にとって、アメリカは有力な支えとなり続けた。キリスト教徒、自由主義者、社会改革家、在野的な教育者や学者、あるいは芸術的洗練を重んじる日本文学の伝統に思想性や野性を注入しようと思う文学者などの多くは、アメリカに学ぶところが大きかった。</p><p> 日米の緊張に一時的な融和が訪れたのは、「大正デモクラシー」時代である。第一次世界大戦(1914~1918)でドイツは敵国となったし、時代思潮たるデモクラシーの総本山はアメリカである。文化面でも、アメリカに倣(なら)った「新教育」が入ってきたし、プラグマティズムも盛んに伝えられた。デモクラシーの詩人ウォルト・ホイットマンが大いに喧伝(けんでん)されもした。</p><p> しかし1924年(大正13)、アメリカにおける「排日移民法」の成立は、日本人の間に広範な反米感情を生んだ。また日本の強引なアジア大陸武力進出は、アメリカの強い反対を招いた。日本の軍国主義指導者にとって、アメリカはその政治から文明までひっくるめて敵性のものとなった。そしてついに、日米は緊張時代を通り越し、1941年(昭和16)から1945年にかけて、戦争時代に突入した。アメリカとその国民は「洋鬼(ヤンキー)」と称された。</p><p>[亀井俊介]</p></div><!--本文2--><div type="本文2"><h5 class="header_menu" id="揺れる日米関係と強まる同質化">揺れる日米関係と強まる同質化</h5><p>第二次世界大戦後の日本は、アメリカの占領とリーダーシップによって、第二の文明開化をしたといえよう。文明の根底は、今度はデモクラシー教だった。民主主義の旗印のもとに、思想も教育も文化も、つまるところアメリカをモデルとし、そのミニアチュアをつくろうとしてきた観がある。この第二の蜜月関係は、日本の独立回復後、またもや何度かの危機にあい、さまざまな形で反米・嫌米運動も起こって、断続的に緊張関係の色合いを強めてきた。そして日米経済摩擦の果て、文化摩擦も説かれている。</p><p> アメリカ合衆国と日本との関係は、こうして、日本側の視点からいうと、拝米と排米の間を大きな振幅をもって揺れてきた。これからも揺れ続けるように思われる。ただし、この底で、ほとんど一貫して結び付きを強めてきた面もある。日常的な生活文化や大衆文化の面である。最初の文明開化時代から、日本人の生活は著しく西洋化したが、そのかなりの部分はアメリカ化であった。小麦粉をメリケン粉と称したのは、食生活における一つの例にすぎない。ビール、缶詰などもアメリカからきた。電灯、電話、市電、自動車、あるいは百貨店などもそうである。さらには家庭だんらんを重んじる文化住宅やその生活も、アメリカをモデルとした部分が大きい。蓄音機、社交ダンスもアメリカからきた。野球を筆頭として、スポーツにもアメリカ伝来のものが多い。やがて映画がすっかり日本人の心をとらえた。ラジオ放送も、ジャズも同様である。昭和初期には、アメリカのフラッパーに倣(なら)ったモガやモボが都会を闊歩(かっぽ)するようにもなった。</p><p> アメリカ的な生活は、「俗悪」として伝統派から顰蹙(ひんしゅく)を買い、軍部からいったんは抑圧もされたが、第二次世界大戦後ほとんど自発的に再生し、ますます激しい勢いで日本人の間に広まった。占領軍のいわゆる救援物資によって飢えをしのいだ時代から、白黒テレビ、電気洗濯機、電気冷蔵庫を「三種の神器」としてあがめた1960~1965年ごろ、カラーテレビ、ルームクーラー、マイカーのいわゆる「3C」を追い求めた1965~1970年ごろを経て、Tシャツやジーンズがまったく日常化し、ディスコもエアロビクスもありきたりの風俗となる時代まで、アメリカの生活文化を手に入れることが日本人の努力目標であり続けた。そしていまや、恋愛や結婚の仕方から、高度な機械技術まで、アメリカの影響があまりにも浸透したため、それを影響として意識しなくなっているほどである。日米関係の大きな動揺にもかかわらず、日本人の生活はこのようにしてアメリカとの同質性を広め、両国は日常的な文化のレベルで共通した地盤にたつようになってきた。そして現在、共通した問題も抱えているといえよう。単に政治や経済の分野に限らず、社会や文化においても、同質の目標と悩みとをもっている。日本とアメリカとのさまざまな摩擦は、したがって両国文化の異質性とこの同質化との両方を踏まえて考察、検討されなければならない。部分的な局面を観念的に裁断するのでなく、両国の関係をトータルにとらえ、その相互に持続的に利益となる方向を現実的に探求していくことが、これからますます必要であろう。</p><p>[亀井俊介]</p><p><span class="bk">『齋藤眞・金関寿夫・亀井俊介・岡田泰男監修『アメリカを知る辞典』(1986・平凡社)』</span>▽<span class="bk">『トクヴィル著、岩永健吉郎訳『アメリカにおけるデモクラシー』(1990・研究社)』</span>▽<span class="bk">『亀井俊介監修『アメリカ』(1992・新潮社)』</span>▽<span class="bk">『ハワード・ジン著、猿谷要監修『民衆のアメリカ史』全3巻(1993・TBSブリタニカ)』</span>▽<span class="bk">『齋藤眞著『アメリカとは何か』(1995・平凡社)』</span>▽<span class="bk">『本間長世著『思想としてのアメリカ』(1996・中央公論社)』</span>▽<span class="bk">『M・B・ノートン他著、本田創造監修『アメリカの歴史』全6巻(1996・三省堂)』</span>▽<span class="bk">『ジョン・ボドナー著、野村達朗他訳『鎮魂と祝祭のアメリカ』(1997・青木書店)』</span>▽<span class="bk">『ビル・ブライソン著、木下哲夫訳『アメリカ語ものがたり』上下(1997・河出書房新社)』</span>▽<span class="bk">『正井泰夫著『日米都市の比較研究』(1977・古今書院)』</span>▽<span class="bk">『渡辺光編『アングロアメリカ』(『世界地理13』1980・朝倉書店・所収)』</span>▽<span class="bk">『飽戸弘著『アメリカの政治風土』(1980・日本経済新聞社)』</span>▽<span class="bk">『三宅一郎・山川雄巳編『アメリカのデモクラシー』(1982・有斐閣)』</span>▽<span class="bk">『砂田一郎著『現代アメリカ政治 第3版増補』(1989・芦書房)』</span>▽<span class="bk">『宇佐美滋著『揺れるアメリカ外交』(1990・バベル・プレス)』</span>▽<span class="bk">『阿部齊著『アメリカの政治』(1992・弘文堂)』</span>▽<span class="bk">『阿部齊著『アメリカ現代政治』第2版(1992・東京大学出版会)』</span>▽<span class="bk">『五十嵐武士・古矢旬・松本礼二編『アメリカの社会と政治』(1995・有斐閣)』</span>▽<span class="bk">『嘉治元郎編『アメリカの経済』(1992・弘文堂)』</span>▽<span class="bk">『B・エーレンライク著、中江桂子訳『「中流」という階級』(1995・晶文社)』</span>▽<span class="bk">『横田茂編『アメリカ経済を学ぶ人のために』(1997・世界思想社)』</span>▽<span class="bk">『榊原胖夫他著『アメリカ経済をみる眼』(有斐閣新書)』</span>▽<span class="bk">『猿谷要編『総合研究アメリカ第1巻 人口と人種』(1976・研究社)』</span>▽<span class="bk">『大橋健三郎編『総合研究アメリカ第6巻 思想と文化』(1976・研究社)』</span>▽<span class="bk">『ラッセル・ナイ著、亀井俊介訳『アメリカ大衆芸術物語』全3巻(1979・研究社)』</span>▽<span class="bk">『J・L・ブラウン他著、青木克憲訳『現代アメリカの飢餓』(1990・南雲堂)』</span>▽<span class="bk">『ダニエル・J・ブアスティン著、新川健三郎訳『アメリカ人』上下(1992・河出書房新社)』</span>▽<span class="bk">『明石紀雄・飯塚正子著『エスニック・アメリカ』新版(1997・有斐閣)』</span>▽<span class="bk">『齋藤眞・本間長世・亀井俊介編『日本とアメリカ――比較文化論』全3巻(1973・南雲堂)』</span>▽<span class="bk">『亀井俊介著『メリケンからアメリカへ――日米文化交渉史覚書』(1979・東京大学出版会)』</span>▽<span class="bk">『開国百年記念文化事業会編『日米文化交渉史』全6巻(1980・原書房)』</span>▽<span class="bk">『シーラ・ジョンソン著、鈴木健次訳『アメリカ人の日本観』(1986・サイマル出版会)』</span>▽<span class="bk">『細谷千博・本間長世編『日米関係史・新版』(1991・有斐閣)』</span>▽<span class="bk">『グレン・S・フクシマ著、渡辺敏訳『日米経済摩擦の政治学』(1992・朝日新聞社)』</span></p></div><!--本文2--></div><!--本文1--><div class="description_linklist"><b>[参照項目]</b> | <span class="linkbutton"><a href="/word/%E3%81%82%E3%82%81%E3%82%8A%E3%81%8B%E3%81%84%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%84%E3%81%82%E3%82%93-3141675#E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E5.85.A8.E6.9B.B8.28.E3.83.8B.E3.83.83.E3.83.9D.E3.83.8B.E3.82.AB.29">アメリカ・インディアン</a></span> | <span class="linkbutton"><a href="/word/%E3%81%82%E3%82%81%E3%82%8A%E3%81%8B%E6%98%A0%E7%94%BB-3141677#E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E5.85.A8.E6.9B.B8.28.E3.83.8B.E3.83.83.E3.83.9D.E3.83.8B.E3.82.AB.29">アメリカ映画</a></span> | <span class="linkbutton"><a href="/word/%E3%81%82%E3%82%81%E3%82%8A%E3%81%8B%E6%BC%94%E5%8A%87-3141679#E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E5.85.A8.E6.9B.B8.28.E3.83.8B.E3.83.83.E3.83.9D.E3.83.8B.E3.82.AB.29">アメリカ演劇</a></span> | <span class="linkbutton"><a href="/word/%E3%81%82%E3%82%81%E3%82%8A%E3%81%8B%E9%9F%B3%E6%A5%BD-3141681#E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E5.85.A8.E6.9B.B8.28.E3.83.8B.E3.83.83.E3.83.9D.E3.83.8B.E3.82.AB.29">アメリカ音楽</a></span> | <span class="linkbutton"><a href="/word/%E3%81%82%E3%82%81%E3%82%8A%E3%81%8B%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD%E6%86%B2%E6%B3%95-3141684#E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E5.85.A8.E6.9B.B8.28.E3.83.8B.E3.83.83.E3.83.9D.E3.83.8B.E3.82.AB.29">アメリカ合衆国憲法</a></span> | <span class="linkbutton"><a href="/word/%E3%81%82%E3%82%81%E3%82%8A%E3%81%8B%E5%8F%B2-1501301#E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E5.85.A8.E6.9B.B8.28.E3.83.8B.E3.83.83.E3.83.9D.E3.83.8B.E3.82.AB.29">アメリカ史</a></span> | <span class="linkbutton"><a href="/word/%E3%81%82%E3%82%81%E3%82%8A%E3%81%8B%E5%93%B2%E5%AD%A6-3141702#E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E5.85.A8.E6.9B.B8.28.E3.83.8B.E3.83.83.E3.83.9D.E3.83.8B.E3.82.AB.29">アメリカ哲学</a></span> | <span class="linkbutton"><a href="/word/%E3%81%82%E3%82%81%E3%82%8A%E3%81%8B%E5%90%8C%E6%99%82%E5%A4%9A%E7%99%BA%E3%81%A6%E3%82%8D-3141704#E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E5.85.A8.E6.9B.B8.28.E3.83.8B.E3.83.83.E3.83.9D.E3.83.8B.E3.82.AB.29">アメリカ同時多発テロ</a></span> | <span class="linkbutton"><a href="/word/%E3%81%82%E3%82%81%E3%82%8A%E3%81%8B%E7%8B%AC%E7%AB%8B%E9%9D%A9%E5%91%BD-3141705#E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E5.85.A8.E6.9B.B8.28.E3.83.8B.E3.83.83.E3.83.9D.E3.83.8B.E3.82.AB.29">アメリカ独立革命</a></span> | <span class="linkbutton"><a href="/word/%E3%81%82%E3%82%81%E3%82%8A%E3%81%8B%E7%8B%AC%E7%AB%8B%E5%AE%A3%E8%A8%80-3141706#E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E5.85.A8.E6.9B.B8.28.E3.83.8B.E3.83.83.E3.83.9D.E3.83.8B.E3.82.AB.29">アメリカ独立宣言</a></span> | <span class="linkbutton"><a href="/word/%E3%81%82%E3%82%81%E3%82%8A%E3%81%8B%E7%BE%8E%E8%A1%93-3141718#E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E5.85.A8.E6.9B.B8.28.E3.83.8B.E3.83.83.E3.83.9D.E3.83.8B.E3.82.AB.29">アメリカ美術</a></span> | <span class="linkbutton"><a href="/word/%E3%81%84%E3%82%89%E3%81%8F%E6%88%A6%E4%BA%89-3143414#E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E5.85.A8.E6.9B.B8.28.E3.83.8B.E3.83.83.E3.83.9D.E3.83.8B.E3.82.AB.29">イラク戦争</a></span> | <span class="linkbutton"><a href="/word/%E3%81%86%E3%81%84%E3%82%93%E3%81%99%E3%82%8D%E3%81%A4%E3%81%B7-3143987#E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E5.85.A8.E6.9B.B8.28.E3.83.8B.E3.83.83.E3.83.9D.E3.83.8B.E3.82.AB.29">ウィンスロップ</a></span> | <span class="linkbutton"><a href="/word/aflcio-3145822#E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E5.85.A8.E6.9B.B8.28.E3.83.8B.E3.83.83.E3.83.9D.E3.83.8B.E3.82.AB.29">AFL-CIO</a></span> | <span class="linkbutton"><a href="/word/%E3%81%8A%E3%81%B0%E3%81%BE-3146505#E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E5.85.A8.E6.9B.B8.28.E3.83.8B.E3.83.83.E3.83.9D.E3.83.8B.E3.82.AB.29">オバマ</a></span> | <span class="linkbutton"><a href="/word/%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%85%9A-479184#E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E5.85.A8.E6.9B.B8.28.E3.83.8B.E3.83.83.E3.83.9D.E3.83.8B.E3.82.AB.29">共和党</a></span> | <span class="linkbutton"><a href="/word/%E3%81%8F%E3%83%BC%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%81%99%E3%81%8F%E3%82%89%E3%82%93-3150504#E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E5.85.A8.E6.9B.B8.28.E3.83.8B.E3.83.83.E3.83.9D.E3.83.8B.E3.82.AB.29">クー・クラックス・クラン</a></span> | <span class="linkbutton"><a href="/word/%E4%BA%94%E5%A4%A7%E6%B9%96-65037#E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E5.85.A8.E6.9B.B8.28.E3.83.8B.E3.83.83.E3.83.9D.E3.83.8B.E3.82.AB.29">五大湖</a></span> | <span class="linkbutton"><a href="/word/%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E5%AE%89%E5%85%A8%E4%BF%9D%E9%9A%9C%E4%BC%9A%E8%AD%B0-267424#E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E5.85.A8.E6.9B.B8.28.E3.83.8B.E3.83.83.E3.83.9D.E3.83.8B.E3.82.AB.29">国家安全保障会議</a></span> | <span class="linkbutton"><a href="/word/cia-3155052#E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E5.85.A8.E6.9B.B8.28.E3.83.8B.E3.83.83.E3.83.9D.E3.83.8B.E3.82.AB.29">CIA</a></span> | <span class="linkbutton"><a href="/word/%E5%A4%A7%E6%81%90%E6%85%8C-164220#E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E5.85.A8.E6.9B.B8.28.E3.83.8B.E3.83.83.E3.83.9D.E3.83.8B.E3.82.AB.29">大恐慌</a></span> | <span class="linkbutton"><a href="/word/%E5%A4%A7%E7%B5%B1%E9%A0%98%E5%88%B6-91707#E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E5.85.A8.E6.9B.B8.28.E3.83.8B.E3.83.83.E3.83.9D.E3.83.8B.E3.82.AB.29">大統領制</a></span> | <span class="linkbutton"><a href="/word/%E5%A4%A7%E7%B5%B1%E9%A0%98%E5%BA%9C-91710#E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E5.85.A8.E6.9B.B8.28.E3.83.8B.E3.83.83.E3.83.9D.E3.83.8B.E3.82.AB.29">大統領府</a></span> | <span class="linkbutton"><a href="/word/tva-3159780#E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E5.85.A8.E6.9B.B8.28.E3.83.8B.E3.83.83.E3.83.9D.E3.83.8B.E3.82.AB.29">TVA</a></span> | <span class="linkbutton"><a href="/word/%E3%81%A9%E3%82%8B-3161666#E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E5.85.A8.E6.9B.B8.28.E3.83.8B.E3.83.83.E3.83.9D.E3.83.8B.E3.82.AB.29">ドル</a></span> | <span class="linkbutton"><a href="/word/%E5%8D%97%E5%8C%97%E6%88%A6%E4%BA%89-108979#E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E5.85.A8.E6.9B.B8.28.E3.83.8B.E3.83.83.E3.83.9D.E3.83.8B.E3.82.AB.29">南北戦争</a></span> | <span class="linkbutton"><a href="/word/%E6%97%A5%E7%B1%B3%E9%96%A2%E4%BF%82-182204#E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E5.85.A8.E6.9B.B8.28.E3.83.8B.E3.83.83.E3.83.9D.E3.83.8B.E3.82.AB.29">日米関係</a></span> | <span class="linkbutton"><a href="/word/%E3%81%AB%E3%82%86%E3%83%BC%E3%81%84%E3%82%93%E3%81%90%E3%82%89%E3%82%93%E3%81%A9-1574501#E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E5.85.A8.E6.9B.B8.28.E3.83.8B.E3.83.83.E3.83.9D.E3.83.8B.E3.82.AB.29">ニュー・イングランド</a></span> | <span class="linkbutton"><a href="/word/%E3%81%AB%E3%82%86%E3%83%BC%E3%81%A7%E3%81%84%E3%83%BC%E3%82%8B-3162484#E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E5.85.A8.E6.9B.B8.28.E3.83.8B.E3.83.83.E3.83.9D.E3.83.8B.E3.82.AB.29">ニューディール</a></span> | <span class="linkbutton"><a href="/word/%E3%81%AB%E3%82%86%E3%83%BC%E3%82%88%E3%83%BC%E3%81%8F-3162509#E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E5.85.A8.E6.9B.B8.28.E3.83.8B.E3.83.83.E3.83.9D.E3.83.8B.E3.82.AB.29">ニューヨーク(市)</a></span> | <span class="linkbutton"><a href="/word/%E3%81%AF%E3%83%BC%E3%81%B0%E3%83%BC%E3%81%A9%E5%A4%A7%E5%AD%A6-3163934#E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E5.85.A8.E6.9B.B8.28.E3.83.8B.E3.83.83.E3.83.9D.E3.83.8B.E3.82.AB.29">ハーバード大学</a></span> | <span class="linkbutton"><a href="/word/%E3%81%B2%E3%81%99%E3%81%B1%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%8F-3165343#E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E5.85.A8.E6.9B.B8.28.E3.83.8B.E3.83.83.E3.83.9D.E3.83.8B.E3.82.AB.29">ヒスパニック</a></span> | <span class="linkbutton"><a href="/word/%E3%81%B9%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%80%E6%88%A6%E4%BA%89-3169164#E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E5.85.A8.E6.9B.B8.28.E3.83.8B.E3.83.83.E3.83.9D.E3.83.8B.E3.82.AB.29">ベトナム戦争</a></span> | <span class="linkbutton"><a href="/word/%E3%81%BA%E3%82%93%E3%81%9F%E3%81%94%E3%82%93-3169761#E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E5.85.A8.E6.9B.B8.28.E3.83.8B.E3.83.83.E3.83.9D.E3.83.8B.E3.82.AB.29">ペンタゴン</a></span> | <span class="linkbutton"><a href="/word/%E3%81%BC%E3%81%99%E3%81%A8%E3%82%93%E8%8C%B6%E4%BC%9A%E4%BA%8B%E4%BB%B6-3170297#E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E5.85.A8.E6.9B.B8.28.E3.83.8B.E3.83.83.E3.83.9D.E3.83.8B.E3.82.AB.29">ボストン茶会事件</a></span> | <span class="linkbutton"><a href="/word/%E3%81%BB%E3%82%8F%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%81%86%E3%81%99-3170118#E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E5.85.A8.E6.9B.B8.28.E3.83.8B.E3.83.83.E3.83.9D.E3.83.8B.E3.82.AB.29">ホワイトハウス</a></span> | <span class="linkbutton"><a href="/word/%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8D%E3%83%BC%E6%B3%95-3171199#E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E5.85.A8.E6.9B.B8.28.E3.83.8B.E3.83.83.E3.83.9D.E3.83.8B.E3.82.AB.29">マスキー法</a></span> | <span class="linkbutton"><a href="/word/%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A-182034#E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E5.85.A8.E6.9B.B8.28.E3.83.8B.E3.83.83.E3.83.9D.E3.83.8B.E3.82.AB.29">民主党</a></span> | <span class="linkbutton"><a href="/word/%E3%82%82%E3%82%93%E3%82%8D%E3%83%BC%E4%B8%BB%E7%BE%A9-3173538#E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E5.85.A8.E6.9B.B8.28.E3.83.8B.E3.83.83.E3.83.9D.E3.83.8B.E3.82.AB.29">モンロー主義</a></span> | <span class="linkbutton"><a href="/word/%E3%82%8A%E3%82%93%E3%81%8B%E3%83%BC%E3%82%93-3175415#E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E5.85.A8.E6.9B.B8.28.E3.83.8B.E3.83.83.E3.83.9D.E3.83.8B.E3.82.AB.29">リンカーン</a></span> | <span class="linkbutton"><a href="/word/%E3%82%8B%E3%83%BC%E3%81%9A%E3%81%B9%E3%82%8B%E3%81%A8-3175774#E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E5.85.A8.E6.9B.B8.28.E3.83.8B.E3.83.83.E3.83.9D.E3.83.8B.E3.82.AB.29">ルーズベルト</a></span> | <span class="linkbutton"><a href="/word/%E5%86%B7%E6%88%A6-151296#E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E5.85.A8.E6.9B.B8.28.E3.83.8B.E3.83.83.E3.83.9D.E3.83.8B.E3.82.AB.29">冷戦</a></span> | <span class="linkbutton"><a href="/word/%E9%80%A3%E9%82%A6%E6%BA%96%E5%82%99%E5%88%B6%E5%BA%A6-152244#E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E5.85.A8.E6.9B.B8.28.E3.83.8B.E3.83.83.E3.83.9D.E3.83.8B.E3.82.AB.29">連邦準備制度</a></span> | <span class="linkbutton"><a href="/word/%E3%82%8F%E3%81%97%E3%82%93%E3%81%A8%E3%82%93-3176774#E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E5.85.A8.E6.9B.B8.28.E3.83.8B.E3.83.83.E3.83.9D.E3.83.8B.E3.82.AB.29">ワシントン</a></span> | <span class="linkbutton"><a href="/word/%E3%82%8F%E3%81%97%E3%82%93%E3%81%A8%E3%82%93-3176774#E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E5.85.A8.E6.9B.B8.28.E3.83.8B.E3.83.83.E3.83.9D.E3.83.8B.E3.82.AB.29">ワシントン(市)</a></span> | <span class="linkbutton"><a href="/word/wasp-3176791#E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E5.85.A8.E6.9B.B8.28.E3.83.8B.E3.83.83.E3.83.9D.E3.83.8B.E3.82.AB.29">WASP</a></span> | <span class="linkbutton"><a href="/word/%E6%B9%BE%E5%B2%B8%E6%88%A6%E4%BA%89-169629#E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E5.85.A8.E6.9B.B8.28.E3.83.8B.E3.83.83.E3.83.9D.E3.83.8B.E3.82.AB.29">湾岸戦争</a></span></div><div class="description_linklist"><b>[補完資料]</b> | <span class="linkbutton"><a href="/word/%E3%81%82%E3%82%81%E3%82%8A%E3%81%8B%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD%E3%81%AE%E8%A6%81%E8%A6%A7-1614968#E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E5.85.A8.E6.9B.B8.28.E3.83.8B.E3.83.83.E3.83.9D.E3.83.8B.E3.82.AB.29">アメリカ合衆国の要覧</a></span></div> <div class="media"> <figure> <a href="/image/dictionary/nipponica/media/00013275000107.jpg" data-lightbox="media-1501290" data-title="<span class='lbdata_caption'>アメリカ合衆国の国旗</span><br>"> <p class="image"><img src="/image/dictionary/nipponica/media/000132750001079.jpg"></p> <p class="caption">アメリカ合衆国の国旗</p></a> </figure> <figure> <a href="/image/dictionary/nipponica/media/81306024012140.jpg" data-lightbox="media-1501290" data-title="<span class='lbdata_caption'>アメリカ合衆国位置図</span><br><span class='lbdata_copyright'>©Shogakukan 作図/小学館クリエイティブ</span>"> <p class="image"><img src="/image/dictionary/nipponica/media/813060240121409.jpg"></p> <p class="caption">アメリカ合衆国位置図</p></a> </figure> <figure> <a href="/image/dictionary/nipponica/media/81306024014676.jpg" data-lightbox="media-1501290" data-title="<span class='lbdata_caption'>アメリカ合衆国の州区分</span><br><span class='lbdata_copyright'>©Shogakukan</span>"> <p class="image"><img src="/image/dictionary/nipponica/media/813060240146769.jpg"></p> <p class="caption">アメリカ合衆国の州区分</p></a> </figure> <figure> <a href="/image/dictionary/nipponica/media/81306024014641.jpg" data-lightbox="media-1501290" data-title="<span class='lbdata_caption'>アメリカ合衆国の地形区分</span><br><span class='lbdata_copyright'>©Shogakukan</span>"> <p class="image"><img src="/image/dictionary/nipponica/media/813060240146419.jpg"></p> <p class="caption">アメリカ合衆国の地形区分</p></a> </figure> <figure> <a href="/image/dictionary/nipponica/media/81306024014642.jpg" data-lightbox="media-1501290" data-title="<span class='lbdata_caption'>アメリカ合衆国の土壌分布</span><br><span class='lbdata_copyright'>©Shogakukan</span>"> <p class="image"><img src="/image/dictionary/nipponica/media/813060240146429.jpg"></p> <p class="caption">アメリカ合衆国の土壌分布</p></a> </figure> <figure> <a href="/image/dictionary/nipponica/media/81306024014643.jpg" data-lightbox="media-1501290" data-title="<span class='lbdata_caption'>アメリカ合衆国の地誌区分</span><br><span class='lbdata_copyright'>©Shogakukan</span>"> <p class="image"><img src="/image/dictionary/nipponica/media/813060240146439.jpg"></p> <p class="caption">アメリカ合衆国の地誌区分</p></a> </figure> <figure> <a href="/image/dictionary/nipponica/media/81306024014919.jpg" data-lightbox="media-1501290" data-title="<span class='lbdata_caption'>グランド・キャニオン</span><br><span class='lbdata_desc'>コロラド川によって刻まれた大峡谷。名称は、スペイン人のカルデナスがスペイン語で「Grand Cañon(大峡谷)」とよんだことに由来するという。世界自然遺産「グランド・キャニオン国立公園」(アメリカ・1979年登録) アメリカ アリゾナ州</span><span class='lbdata_copyright'>©Shogakukan</span>"> <p class="image"><img src="/image/dictionary/nipponica/media/813060240149199.jpg"></p> <p class="caption">グランド・キャニオン</p></a> </figure> <figure> <a href="/image/dictionary/nipponica/media/00213690000101.jpg" data-lightbox="media-1501290" data-title="<span class='lbdata_caption'>ホワイトハウス</span><br><span class='lbdata_desc'>1815~29年に再建されたアメリカ合衆国大統領の公邸。J.ホーバンの設計による、新古典様式の白亜の殿堂である。地上4階、地下2階で、132室を有する。アメリカ ワシントン</span><span class='lbdata_copyright'>©Shogakukan</span>"> <p class="image"><img src="/image/dictionary/nipponica/media/002136900001019.jpg"></p> <p class="caption">ホワイトハウス</p></a> </figure> <figure> <a href="/image/dictionary/nipponica/media/00243851000601.jpg" data-lightbox="media-1501290" data-title="<span class='lbdata_caption'>連邦議会議事堂</span><br><span class='lbdata_desc'>首都ワシントンの中心にあるアメリカの議事堂(ユナイテッド・ステーツ・キャピトル)。1793年起工後、改修・増築ののち1861年にほぼ現在の姿となった。アメリカ ワシントン</span><span class='lbdata_copyright'>©Shogakukan</span>"> <p class="image"><img src="/image/dictionary/nipponica/media/002438510006019.jpg"></p> <p class="caption">連邦議会議事堂</p></a> </figure> <figure> <a href="/image/dictionary/nipponica/media/00030306000201.jpg" data-lightbox="media-1501290" data-title="<span class='lbdata_caption'>ウォール街</span><br><span class='lbdata_desc'>ニューヨーク証券取引所(写真右端)をはじめ、銀行、証券会社などが建ち並ぶ、アメリカの金融の中心地。アメリカ ニューヨーク</span><span class='lbdata_copyright'>©NetAdvance</span>"> <p class="image"><img src="/image/dictionary/nipponica/media/000303060002019.jpg"></p> <p class="caption">ウォール街</p></a> </figure> <figure> <a href="/image/dictionary/nipponica/media/00113670000401.jpg" data-lightbox="media-1501290" data-title="<span class='lbdata_caption'>ニューヨーク証券取引所</span><br><span class='lbdata_desc'>証券市場の代名詞「ウォール街」にある世界最大の証券取引所。設立は1792年。古代ローマの神殿を思わせる現在の建物は1903年に建てられた。アメリカ ニューヨーク</span><span class='lbdata_copyright'>©NetAdvance</span>"> <p class="image"><img src="/image/dictionary/nipponica/media/001136700004019.jpg"></p> <p class="caption">ニューヨーク証券取引所</p></a> </figure> </div><br clear="all"> </section> </div><!-- /.ex 解説 --> <p class="source">出典 <small><cite>小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)</cite></small><small>日本大百科全書(ニッポニカ)について <a href='/dictionary/nipponica/'>情報</a> | <a href='/hanrei/nipponica/01'>凡例</a></small> </p><!-- /.source --> </article><!-- /.dictype 辞書ひとつ --> <article itemscope itemtype="https://schema.org/Article" id="E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8" class="dictype cf sekaidaihyakka"> <h2><a href="/dictionary/sekaidaihyakka/34/">改訂新版 世界大百科事典</a><span> 「アメリカ合衆国」の意味・わかりやすい解説 </span></h2> <div class="page_link_marker" id="w-1143897"></div> <div class="ex cf"> <h3>アメリカ合衆国 (アメリカがっしゅうこく)<br />United States of America</h3> <div class="pc-word-ad"><script> window.googletag = window.googletag || {cmd: []}; googletag.cmd.push(function() { googletag.defineSlot('/3125536/132493749', [336, 280], 'div-gpt-ad-1664951416799-3').addService(googletag.pubads()); googletag.pubads().enableLazyLoad({ fetchMarginPercent: 50, }); googletag.pubads().collapseEmptyDivs(); googletag.enableServices(); }); </script> <!-- /3125536/132493749 --> <div id='div-gpt-ad-1664951416799-3' class='pc-word-ad-desc' style='min-width: 336px; min-height: 280px;'> <script> googletag.cmd.push(function() { googletag.display('div-gpt-ad-1664951416799-3'); }); </script> </div></div> <section class="description"> <div itemscope itemtype=""http://schema.org/Article""><select class="sectionSelect" onchange="goToSectionMenu(this)"><option value="">目次</option><option value="#0252900-body0"> 自然</option><option value="#0252900-body1"> 人口移動</option><option value="#0252900-body2"> 地誌</option><option value="#0252900-body3"> 北東部</option><option value="#0252900-body4"> 中西部</option><option value="#0252900-body5"> 西部</option><option value="#0252900-body6"> 南部</option><option value="#0252900-body7"> 住民,言語</option><option value="#0252900-body8"> 住民</option><option value="#0252900-body9"> 言語</option><option value="#0252900-body10"> 政治</option><option value="#0252900-body11"> 連邦憲法</option><option value="#0252900-body12"> 立法部</option><option value="#0252900-body13"> 行政部</option><option value="#0252900-body14"> 司法部</option><option value="#0252900-body15"> 州政府</option><option value="#0252900-body16"> 政党</option><option value="#0252900-body17"> 圧力団体</option><option value="#0252900-body18"> 選挙権</option><option value="#0252900-body19"> 世論</option><option value="#0252900-body20"> 軍事</option><option value="#0252900-body21"> 民兵と常備軍</option><option value="#0252900-body22"> 近代化と軍事大国化</option><option value="#0252900-body23"> 統帥と文民統制</option><option value="#0252900-body24"> 外交</option><option value="#0252900-body25"> 歴史的概観</option><option value="#0252900-body26"> 政策決定過程の特色</option><option value="#0252900-body27"> 日米関係</option><option value="#0252900-body28"> 経済,産業</option><option value="#0252900-body29"> 経済成長への離陸</option><option value="#0252900-body30"> 変容する産業構造と経済体制</option><option value="#0252900-body31"> 新しい経済学の実験</option><option value="#0252900-body32"> 交通,通信</option><option value="#0252900-body33"> 労働運動</option><option value="#0252900-body34"> 社会,文化</option><option value="#0252900-body35"> 宗教</option><option value="#0252900-body36"> 日本伝道</option><option value="#0252900-body37"> 教育</option><option value="#0252900-body38"> マス・コミュニケーション</option><option value="#0252900-body39"> 生活</option><option value="#0252900-body40"> 歴史</option><option value="#0252900-body41"> 共和主義と連邦主義</option><option value="#0252900-body42"> 農業社会と商工業社会</option><option value="#0252900-body43"> フロンティアの消滅と海外進出</option><option value="#0252900-body44"> 大衆社会と全能のアメリカ</option><option value="#0252900-body45"> 人種紛争とベトナム戦争</option></select><p><b>基本情報</b><br /><b>正式名称</b>=アメリカ合衆国United States of America <br /><b>面積</b>=962万9091km<sup>2</sup>-本国のみ- <br /><b>人口</b>(2010)=3億0905万人 <br /><b>首都</b>=ワシントン Washington,D.C.(日本との時差=-14時間) <br /><b>主要言語</b>=英語 <br /><b>通貨</b>=ドルdollar</p><p>略称USA。たんに合衆国とも,また米国,アメリカとも通称する。United States of Americaの訳語としては,1854年調印の日米和親条約で〈亜米利加合衆国〉の名称が使用された。ここから〈米〉の字をとって〈米国〉の通称が生まれたが,〈亜美理駕〉〈亜墨利加〉などの文字をあてる場合もあった。また,合衆国とは,合衆政治の国,すなわち民主政治,共和政治の国という意味で用いられた。本来1776年の独立宣言でUnited States of Americaと称したのは,独立諸邦の連合体,つまりアメリカ諸邦連合を意味し,USA自体はまだ一つの国家ではなかった。USA自体が正式に一つの国家となったのは,合衆国憲法が発効して,合衆国政府が発足した89年以降のことである。その場合でもUSAは二重国家制,連邦制をとっており,各州stateは一定の範囲内で国家として機能することを認められ,その点でアメリカ合州国という訳名も妥当性をもつ。</p><p> アメリカ合衆国は建国当初の13州から現在の50州にまで拡大し,首都ワシントン市のあるコロンビア特別区(ワシントンDC),それにプエルト・リコ島,グアム島などの海外領土をもち,人口は世界第3位,領域は世界第4位にある。オセアニアに位置するハワイ州を除く本国は北アメリカ(アングロ・アメリカ)に含まれる。</p><p> 合衆国の最大の特色は,その人口が多様な人種,民族からなり,しかも本来のアメリカ人であるいわゆるアメリカ・インディアンを除けば,そのすべてが他国より移住して来た人々,またその子孫であることにあろう。そのため,国家としての統一性,アメリカ人としての一体性が個人的にも社会的にも強く意識される。したがって,国旗(星条旗),国歌,その他国璽に使用されているハクトウワシ,<a href="/word/%E8%87%AA%E7%94%B1%E3%81%AE%E9%90%98-77331#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">自由の鐘</a>,<a href="/word/%E8%87%AA%E7%94%B1%E3%81%AE%E5%A5%B3%E7%A5%9E-77335#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">自由の女神</a>,<a href="/word/%E3%81%82%E3%82%93%E3%81%8F%E3%82%8B%E3%81%95%E3%82%80-3177714#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">アンクル・サム</a>などが国民統合の象徴として広く用いられ,尊重される。さらには,〈自由〉という言葉自体,あるいは教科書などに書かれた〈アメリカ史〉なども統合の象徴的機能をもつ。</p><p> アメリカ合衆国は,建国期より19世紀末まではアメリカ大陸に発展することに専心し,広く国際政治に介入することを控え,孤立主義的であった。19世紀末,米西戦争を契機に世界列強となった合衆国は,第1次大戦,第2次大戦を経て超大国となり,政治,軍事,経済,文化の面で決定的な発言権をもち,〈全能のアメリカ〉が意識されるようになった。しかし,1960,70年代,内に人種紛争,外にベトナム戦争という挫折の体験を通し,さらに冷戦の終焉により,アメリカは世界の中の一国として,相対的に自己を位置づけるようになりつつある。<br />執筆者:<span itemprop="author" itemscope itemtype="http://schema.org/Person"><span itemprop="name">斎藤 真</span></span></p><h5 class="menu" id="0252900-body0">自然</h5><p>広大な国土をもつアメリカ合衆国の自然は,きわめて多様性に富んでいる。ほとんどあらゆるタイプの地形がみられるとともに,気候も寒帯から熱帯にいたる気候区が分布する。氷雪気候だけはみられないが,アラスカ南部の山岳地帯は氷雪気候と類似した気候を示す。アラスカ州とハワイ州を除く48州(本土と呼ぶこともある)では,大西洋岸のアパラチア山脈,中央部の平地,太平洋岸のコルディレラ山系に大別できる。コルディレラ山系はロッキー山脈,カスケード山脈,<a href="/word/%E3%81%93%E3%83%BC%E3%81%99%E3%81%A8%E3%82%8C%E3%83%BC%E3%82%93%E3%81%98%E3%81%9A-835596" data-type="al">コースト・レーンジズ</a>(海岸山脈)などの数列の山脈から構成される。</p><p> 大西洋岸からメキシコ湾岸にかけては,低平で湿地の多いコースタル・プレーン(海岸平野)が続く。大西洋岸の海岸平野は,北部のニューイングランドでは幅が狭く,南へいくほど広い。この地域はバージニア,マサチューセッツなどのように,北アメリカ植民史ではもっとも古い歴史をもつ地域の一つである。北部は概して農業に適さず,漁業,造船業,製造業が発達したが,南部では大規模なタバコや綿花のプランテーションが営まれた。海岸平野をほぼ南東流して大西洋に注ぐ河川は,海岸に沿って南北に走るアパラチア山脈に源流地をもつ。アパラチア山脈は古期褶曲山脈で,一般に丘陵性である。山脈の北西麓にはアレゲニー山地,南東麓にはピードモント台地がある。この台地と海岸平野との境界には,多くの滝や急流が一線上に並んで,陸運と河川交通の結節点として<a href="/word/%E6%BB%9D%E7%B7%9A%E9%83%BD%E5%B8%82-92878#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">滝線都市</a>の発達をうながした。</p><p> 合衆国独立後も長い間西部との境界をなしたアパラチア山脈を越えると,ロッキー山脈との間の本土中央部に,主としてミシシッピ川,セント・ローレンス川流域の広大な平地がある。この平地の規模は世界最大級のものの一つで,山地はわずかに散在するにすぎない。北東部にはセント・ローレンス水系の五大湖があり,周辺には丘陵,台地が多い。セント・ローレンス川から五大湖にかけては,北アメリカでも早い時期にシャンプランらの探検がすすめられた地域で,現在も重要な交通路である。五大湖からニューイングランド方面にかけては,洪積世の大陸氷河によってつくられた大小無数の湖が点在する。オハイオ川やミズーリ川などを支流にもつミシシッピ川の流域には,中央平原が広がる。中央平原は南へ少しずつ高度を下げ,メキシコ湾岸の海岸平野につづき,河川はメキシコ湾に流入する。中央平原は西に向かってしだいに高度を上げ,ロッキー山脈東麓部の高度の高い地域は通常<a href="/word/%E3%81%90%E3%82%8C%E3%83%BC%E3%81%A8%E3%81%B7%E3%82%8C%E3%83%BC%E3%82%93%E3%81%9A-3180294#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">グレート・プレーンズ</a>と呼ばれる。</p><p> グレート・プレーンズに沿って西経100°の線が走るが,この線を境に本土東半の気候は一般に湿潤(年降水量500mm以上)で,北から南へ冷帯湿潤(湿潤大陸性)気候,湿潤温暖気候,熱帯気候(フロリダ半島南部)とつづく。それに応じて北から酪農,トウモロコシ,一般農業(トウモロコシ,小麦,果物,牧畜など),綿花,亜熱帯作物(かんきつ類,サトウキビなど)の農業地域が東西に長い帯状に分布する。ただし,それぞれの農業地帯では従来の単一作物栽培にかわって多角化がすすんでいる。</p><p> グレート・プレーンズの西には北アメリカ大陸の分水嶺ロッキー山脈が南北に走っている。最高峰のエルバート山(4399m)をはじめ4000mを超す山々が連なり,モンタナ,ワイオミング,コロラドの各州では高峰に小規模な山岳氷河がみられる。ロッキー山脈と太平洋岸のカスケード,シエラ・ネバダ両山脈の間には,北からコロンビア高原,グレート・ベースン(大盆地),コロラド高原などの高原・盆地群があり,一般に乾燥した放牧地である。コロンビア高原は主としてステップ気候であるが,グレート・ベースンからメキシコにかけては砂漠とステップが混在し,農業はおもに灌漑によっている。内陸水系に属すグレート・ベースンには,グレート・ソルト湖などの塩湖や塩砂漠が多く,標高-86mのデス・バレーは合衆国の最低点である。コロラド高原にはコロラド川によって刻まれたグランド・キャニオンがある。</p><p> 高原・盆地群の西には,カスケード山脈とシエラ・ネバダ山脈が太平洋岸に沿って走る。カスケード山脈にはレーニア山,セント・ヘレンズ山などの火山が多く,シエラ・ネバダ山脈には本土最高峰のホイットニー山(4418m)をはじめ急峻な山が多く,ヨセミテ国立公園のように巨大なU字谷や巨木セコイアの原生林もみられる。両山脈とも東側斜面は比較的乾燥しているが,西側は降水量が多く,ダグラス・ファーやマツ類の森林資源に恵まれ,豊かな水資源は発電や灌漑に利用されている。</p><p> 両山脈の西にはウィラメット・バレー,セントラル・バレーなどの肥沃な谷があり,果物や野菜の栽培が行われる。この地域は主として地中海式気候で,海岸沿いの細長い地域は,沖合から吹く偏西風のため,一年を通じて快適な気候である。合衆国本土の西端には太平洋岸に沿って巨木レッドウッドが見られるコースト・レーンジズが走り,北部の山岳氷河のあるオリンピック山地を除くと丘陵性である。</p><p> アラスカ州はコルディレラ山系の延長した地形を示し,とくに太平洋側で高度が高く,大規模な山岳氷河が発達している。太平洋岸は西岸海洋性気候で,高緯度のわりには温暖である。しかし,内陸部は冷帯またはツンドラで,北極海沿岸は乾燥したツンドラ帯である。ハワイ州は火山列島により構成され,一般に熱帯雨林気候であるが,北東貿易風の風下にあたる南西斜面はサバンナ気候を示し,パイナップルやサトウキビの畑,放牧地が多い。海岸部にはしばしばサンゴ礁がみられる。</p><h5 class="menu" id="0252900-body1">人口移動</h5><p>アメリカ合衆国は歴史上,人口の移動が激しい。地域間移動についてみると,全体的傾向は西への人口移動である。この動きは,合衆国の西方への版図拡大に伴うものであり,歴史上<a href="/word/%E8%A5%BF%E6%BC%B8%E9%81%8B%E5%8B%95-86114#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">西漸運動</a>の形をとって,ことに南北戦争後から1890年ころのフロンティア消滅までの間に顕著にあらわれた。移住民の主体は白人であるが,彼らの開拓に伴って先住民インディアンも西方への移動を余儀なくされた。西への移動はその後も続くが,第1次大戦期ころからの傾向として黒人の北部への移動をあげることができる。彼らは,戦時中の移民の減少によって不足した北部工業地帯の労働力を補った。さらに1930年代,綿摘み機の導入が南部農村地帯で進み,需要が減った黒人労働人口が南部の都市へ集中するとともに,北部へと移住した。彼らは北部工業地帯の都市,ことに旧市街地に流入し,都市民とくに白人の郊外への移動を促進する要因の一つとなった。この郊外化は,第1次大戦後の所得の向上,自動車の普及,田園都市運動などによって進んでいたものである。黒人の北上の時期は,白人が南部や南西部へ移住し始める時期でもあった。初期には南の〈快適な気候〉を求める裕福な引退者や避寒客が中心であったが,第2次大戦期以降の軍事工場,研究機関の新設等に伴い,労働人口の南下もみられるようになる。さらに,宇宙開発関連(フロリダ州やテキサス州)やエレクトロニクス関係などの産業の拡大,冷房機器,プールなどの生活環境の改善が進むにつれ,人口流入は激増した。70年代には南部からカリフォルニア州にかけての本土南半部は,北半部〈スノー・ベルト〉に対して〈サン・ベルト〉と呼ばれ,その勃興が注目されるようになった。<br />執筆者:<span itemprop="author" itemscope itemtype="http://schema.org/Person"><span itemprop="name">正井 泰夫</span></span></p><h5 class="menu" id="0252900-body2">地誌</h5><p>多様な自然条件と歴史的条件のもとに発展したアメリカ合衆国は,政治的・経済的さらに文化的視点からながめた場合,地域間にかなりの差異が認められる。ここでは本土を四つの地域,つまり北東部,中西部,西部,南部に分けて,その特質をさぐる。</p><h6 class="menu" id="0252900-body3">北東部</h6><p>ニューイングランド6州とニューヨーク,ニュージャージー,ペンシルベニアの3州からなる地域。ニューイングランドは歴史的・地理的に一体性の強い地方で,1614年この地方を探検したジョン・スミスによりニューイングランドと名づけられた。20年プリマスに渡来した<a href="/word/%E3%81%B4%E3%82%8B%E3%81%90%E3%82%8A%E3%82%80%E3%81%B5%E3%81%82%E3%83%BC%E3%81%96%E3%83%BC%E3%81%9A-3166333#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">ピルグリム・ファーザーズ</a>が初めて入植に成功,30年にはジョン・ウィンスロップを総督とするピューリタンの一団が,ボストンを中心にマサチューセッツ湾植民地を建設した。これに次ぐ10年間に聖職者を含むピューリタンが多数渡来,発展の基礎をつくった。この間マサチューセッツから分かれた人々によりコネティカット,ロード・アイランド両植民地が設立され,やがて北部にはニューハンプシャー植民地がつくられた。独立革命当時は上記4植民地であったが,建国後に州と認められたバーモント(1791),メーン(1820)2州を加えて,現在のニューイングランド6州が成立した。この地方は東と南が海に面し,西方がアパラチア山脈に連なる山地で,内陸部に通じる河川も存しない。他の地方から隔てられたこの環境下で,地域的一体性が助長され,ピューリタンを中核とした植民地社会の伝統が保持され,特色ある地域として発展した。ニューイングランド人は<a href="/word/%E3%82%84%E3%82%93%E3%81%8D%E3%83%BC-3219932#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">ヤンキー</a>の原型で,自立心,公共への義務感,抜け目ない営利の才,勤倹な生活態度など,気質の特性が指摘される。</p><p> この地方は土地がやせていたため,大農園制は発達せず,自給的農業が営まれた。また植民地建設当初からタウンと呼ばれる自治的村落共同体が普及し,そのうえにタウン・ミーティングのごとき住民参加の民主主義や会衆派教会に基づく宗教的生活様式が育成された。沿海地方では捕鯨を含む漁業,海運業,造船業が早くから栄え,ボストン,セーラム,ニューポートなどの都市が発達し,商人層が勢力を伸ばした。独立後は中国貿易も盛んになり,商業活動によって蓄積された富は産業革命の推進に供せられた。1820年代以降工業化が進み,綿工業の中心地となる。工業化の進展にともない,カトリック教徒を含む移民の流入が続き,社会の様相も変化にさらされるが,他方で道徳的・文化的伝統を保つ努力が払われ,社会改革や教育活動を通してピューリタン的ニューイングランドの特質は20世紀まで存続した。エマソンやソローの名で知られるコンコードの超越主義者(<a href="/word/%E3%81%A8%E3%82%89%E3%82%93%E3%81%9B%E3%82%93%E3%81%A7%E3%82%93%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%81%9A%E3%82%80-3230211#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">トランセンデンタリズム</a>)たちの活動も,かかる役割を果たした。</p><p> 教育重視は信仰と知的教養を重んじたピューリタン以来の伝統で,植民地時代にハーバード,イェール,ブラウンなど有名大学が設立され,初等教育も早くから住民に義務づけられた。19世紀にはこの地方各地にカレッジがつくられ多くの人材を育てたが,今日も高等教育機関の最も充実した地域である。合衆国の発展にともないこの地域の影響力は弱まったが,ニューイングランド人は西部に数多く移住し,文化と精神的資質を伝えることに成功した。現在は美しい自然と植民地時代からの文化的遺産に恵まれた地域として親しまれているが,商工業の活力も失われていない。<br />執筆者:<span itemprop="author" itemscope itemtype="http://schema.org/Person"><span itemprop="name">大下 尚一</span></span> ニューヨーク,ニュージャージー,ペンシルベニアの中部大西洋岸3州は,いずれも独立13州に属し,ニューイングランド同様古い歴史をもつ。アメリカ独立宣言,連邦憲法はともにペンシルベニアのフィラデルフィアで採択されている。この地域は南東部で大西洋に面し,残る部分はニューイングランド,中西部,南部に囲まれ,アパラチア山脈を除くと一般に丘陵性で,農村部では酪農を中心に穀物・果樹栽培などが行われている。また,大西洋岸の天然の良港,ハドソン川やデラウェア川などの内陸部に通じる河川のおかげで,植民地時代から内外の通商の中心として発展した。1825年にはエリー運河が完成して五大湖地方と大西洋が結ばれ,ニューヨークの発展を基礎づけた。工業面では,内陸部で産出する石炭や鉄鉱石,移民がもたらす豊かな労働力に恵まれて鉄鋼などの産業が発達した。ことに南北戦争後,<a href="/word/%E3%81%86%E3%81%8A%E3%83%BC%E3%82%8B%E8%A1%97-3144214#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">ウォール街</a>に象徴されるように,これら3州に資本の集中が進み,合衆国経済の中心となった。</p><p> 北東部は他の地域に比べると都市化が最も進んでいる。ボストン,ニューヨーク,フィラデルフィアなどの大都市が海岸沿いに連続し,さらに南部のボルティモア,ワシントンをも含んで超巨大都市地域を形成している。この地域はアメリカ・メガロポリスと呼ばれ,鉄道,高速自動車道,予約なしの頻発方法(シャトル)による航空サービスによって密接に結びつけられている。1970年代以降,メガロポリスをかかえる北東部も,サン・ベルト諸州の勃興とともにその相対的地位が低下し,ことに製造業部門の発展が停滞して人口流出地域となり,人口増加率も最も低いが,依然として製造業を含む合衆国経済および文化の中心としての地位を保っているといえよう。たとえば文化面では,アメリカの演劇史はニューヨークの<a href="/word/%E3%81%B6%E3%82%8D%E3%83%BC%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%88%E3%83%BC-3168258#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">ブロードウェー</a>の歴史といっても過言ではなく,ニューヨークは今日でも芸術活動の拠点である。また,テレビの三大ネットワーク(NBC,CBS,ABC)はすべてニューヨークに本社を置いている。印刷出版業においてもニューヨーク州は生産高で全米1位(1976)を占め,2位のイリノイ州の約2倍であり,ペンシルベニア州も第4位である。政治的には元来,通商業,工業の利益を基盤にフェデラリスト党・ホイッグ党・共和党の勢力下にあったが,20世紀に入り都市の移民大衆の急増に伴い民主党の地盤となっている。<br />執筆者:<span itemprop="author" itemscope itemtype="http://schema.org/Person"><span itemprop="name">正井 泰夫</span></span></p><h6 class="menu" id="0252900-body4">中西部</h6><p>ミシシッピ川上流から五大湖沿岸,オハイオ,ミズーリ両川流域にかけての地域で,アメリカの〈心臓部Heartland〉とも〈穀倉〉ともいわれ,工業も盛んである。19世紀初頭のアメリカではアパラチア山脈以西はすべて〈西部〉であったが,やがて南西部に綿花地帯が発展し,ロッキー山脈以西の極西部の開拓が進むにつれ,穀作を中心とする中央北部は,地理的にも政治経済的にもまとまりを持つ〈中西部〉として独自性を示すようになった。東側と北側は森林地帯であるが,おもにプレーリー(大草原地帯)で,白人渡来以前に栄えたインディアンの<a href="/word/%E3%81%BF%E3%81%97%E3%81%97%E3%81%A4%E3%81%B4%E6%96%87%E5%8C%96-3187636#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">ミシシッピ文化</a>圏の一部を含んでいる。いわゆるコーンベルト(トウモロコシ地帯)に重なっていることからもわかるように,トウモロコシ,小麦,ダイズ,牧草,牛,豚,酪農製品など,アメリカの農産物主産地であると同時に,五大湖周辺の鉱床やシカゴ,デトロイトを中心とする工業地帯でもある。</p><p> このような一大経済圏としての中西部は,歴史的・文化的にもまとまりを有している。この地域の東半分は,合衆国独立後最初に公有地として処分され,開拓農民を中心とする社会が建設された。ここでは奴隷制は禁止されていたので,南部のような大プランテーションはなく,小農場が一般的であった。また,ドイツやスカンジナビアなどからの移住農民も多く,今日でも金髪の女性が目だつ。開拓時代,人々は開墾や収穫,あるいは危険から身を守るため,さまざまな面で協力し助け合う必要があった。しかし,既成の秩序もなく,上から与えられた指導者も存在しない以上,開拓民は自発的に協力体制をつくり,指導者を選出する必要があった。その際,人々がまとまりうる原理は,民主主義のルールしか存在しなかった。こうして,既成の秩序のある東部や,大プランターの支配する南部とは異なる地域,すなわち草の根民主主義を根底とした〈西部〉が生まれた。とりわけ中西部は,奴隷制がなかったので白人中心であったし,東ヨーロッパや南ヨーロッパからの新移民到着前に開拓期が終了したので,カトリック教徒やユダヤ系住民も少なく,一応の文化的共通性を保持し,地方自治の面で草の根民主主義がしっかり根づいた。それゆえ,中西部は古き良きアメリカの典型であって民主的ではあるが,一方非アメリカ的価値観を排除する保守性をも有した。</p><p> 19世紀末からの鉱工業発展により,新移民が増大して都市が成長し,さらにデトロイトを中心とする自動車産業の発展は,1920年代以降,黒人人口の流入をうながした。こうした変化は,ボス政治の台頭とそれに対する改革運動,共和党支持の農村部と民主党支持の都市労働者との対立,あるいは都市での人種暴動の発生という事態をももたらした。第2次大戦後は,石油産業や航空機産業がカリフォルニアやテキサスを成長させたため,工業地帯としての中西部は,新興の極西部や南部に脅かされつつある。しかし,豊かな農業地帯を有し,水陸交通の便に恵まれた中西部の経済力,農民票を支えとする政治的影響力は,まだ衰えていない。<br />執筆者:<span itemprop="author" itemscope itemtype="http://schema.org/Person"><span itemprop="name">岡田 泰男</span></span></p><h6 class="menu" id="0252900-body5">西部</h6><p>地域としての西部は,時代とともに変化してきた。独立当時は,まだ行政区画もできていないアパラチア山脈以西の,ミシシッピ川までの土地を西部と呼んだが,その後ミシシッピ川以西の土地もアメリカ領となり,開拓も西へ進むにつれて,西部もまた西へ移動した。ミシシッピ川中流の町セント・ルイスが西部へ向かうときの出発点となり,この川の西方すべてを西部と呼ぶ時代が続いたが,今日では西経約104°の線より西にある11州を西部といっている。このうち,山岳や砂漠の多い内陸部8州が大半を占め,太平洋岸には3州がある。</p><p> この西部の南の3分の1ほどの広大な土地は,1848年までメキシコの領土だったので,スペイン語の地名が今でも多い。たとえばニューメキシコの州都サンタ・フェは1610年にスペイン人が建設した町である。1821年にスペインから独立したメキシコは46年アメリカと戦って敗れ,48年2月の講和条約でこの広大な土地をアメリカに割譲した。ところがその直前の1月下旬にカリフォルニアのシエラ・ネバダ山脈から金鉱が発見され,アメリカ領になってまもなく全米に知れわたり,49年には〈フォーティ・ナイナーズForty-Niners〉と呼ばれる一獲千金を狙った人たちが東部からカリフォルニアに殺到,人口が規定の数を超えたカリフォルニアは50年に州に昇格した。当時極西部Far Westと呼ばれていたカリフォルニアが,西部のなかで一番早く州になったのである。その後西部各州は鉱山州と呼ばれるほど各地に金,銀,銅,鉛などの鉱脈が次々に発見された。このため東部から西へ向かう農場のフロンティアのほかに,カリフォルニアから逆に東へ向かう鉱山のフロンティアができた。その結果,最後のフロンティアはむしろ内陸部となり,州への昇格がもっとも遅れたのは,モルモン教徒が開いたユタの1896年,さらにニューメキシコとアリゾナは1912年で,この3州は砂漠と荒野と山岳が大半を占めている。西部にインディアン保留地が多いのは,インディアンが東部から西部へ追い立てられたこと,住むのに不適当な荒野が保留地に指定されたことなどのためで,この3州にはとくに多い。</p><p> 20世紀に入ってから,アメリカの人口はしだいに西方へその重心を移している。それまでは耕作不可能と思われていた高原地帯も,農業技術の進歩によって十分耕作できるようになったためである。カリフォルニアは西部開拓時代から多くの人々が憧れた土地で,1930年代にアメリカ中央部の農村が不況と不作に襲われたときも,スタインベックの《怒りの葡萄》(1939)に描かれたように,多くの農民がこのカリフォルニアに移住した。カリフォルニアにも南東部には広大な砂漠地帯があるが,それでもなお全体としては夏涼しく冬暖かい気候,サクラメント川やサン・ワキーン川の沃野,山岳,海岸の自然美など,〈ゴールデン・ステート〉と呼ばれるのにふさわしい魅力をそなえている。第2次大戦以後は,西部のなかでも気候に恵まれた南半分に新しい産業が中心をおくようになった。テクノロジー産業,石油・天然ガス産業,不動産・建設産業,軍事産業,観光・レジャー産業などがそのおもなものであり,まずカリフォルニアに集中し,ついで他の州にも拡散するという傾向をみせている。西部のなかでもカリフォルニアの発言権が高まっているのは,人口の集中度にもよく表れている。カリフォルニア以外の10州全体の人口1813万(1980)に対し,カリフォルニア1州で2366万である。1960-80年の西部の人口増加率53%は全米の平均をはるかに上回り,下院議員数の割当増などに直結する人口増加と産業の隆盛は,政治的活力を生み出す。大統領となったニクソンとレーガンはともにカリフォルニア選出の政治家であり,64年に大統領候補となったB.ゴールドウォーターはアリゾナ選出である。民主党の地盤である東部,東部資本およびエスタブリッシュメントへの対抗意識が強く,第2次大戦後とくに西部は共和党の地盤となり,保守化の傾向を強めている。しかし東部に比べて歴史が浅く,伝統にとらわれない明るさ,自由さもみられる。人種や民族も多様で,アングロ・サクソン系以外の白人が多く,<a href="/word/%E3%81%A1%E3%81%8B%E3%81%AE-3158893#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">チカノ</a>と呼ばれるメキシコ系や,インディアン,黒人,アジア系など,モザイク社会の典型といえる。とくにチカノは1960年代以降,西部の政治勢力としての台頭がめざましい。また,ハワイとともに<a href="/word/%E6%97%A5%E7%B3%BB%E3%81%82%E3%82%81%E3%82%8A%E3%81%8B%E4%BA%BA-3184233#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">日系アメリカ人</a>の歴史との深いかかわりも忘れられない。<br />執筆者:<span itemprop="author" itemscope itemtype="http://schema.org/Person"><span itemprop="name">猿谷 要</span></span></p><h6 class="menu" id="0252900-body6">南部</h6><p>南部はアメリカのなかでもっとも古い歴史をもち,また近年きわめてめざましい発展を続けている地域である。エリザベス1世にちなんで名づけられた北アメリカ最初のイギリス領植民地バージニアをはじめ,南部の各植民地は黒人奴隷制にもとづくタバコ栽培で栄え,独立革命期にはワシントン,ジェファソンら多くの指導者を出した。18世紀末以後は綿花が主要作物となり,南部は北部およびイギリスへの原料供給地として経済的な重要性を増す一方,建国初期のアメリカ政治においても中心的役割を演じた(たとえば1850年までの13人の大統領中9人が南部出身者であった)。しかし,奴隷制に固執する農業社会の南部は,工業化への道を歩む北部との対立を深め,ついには連邦からの脱退と独立をはかって〈南北戦争〉を戦うことになる。この戦争はあらゆる点で,その後数十年間の南部の方向に決定的な影響を与えたといえる。すなわち戦争に敗れ,連邦軍による占領下にいわゆる再建時代を体験した南部は,以後政治的には民主党に結集して少数派の立場に甘んじ(<a href="/word/%E3%81%9D%E3%82%8A%E3%81%A4%E3%81%A9%E3%81%95%E3%81%86%E3%81%99-3157679#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">ソリッド・サウス</a>),経済的には北部の植民地的存在となって貧困に苦しみ,社会的には奴隷制廃止後の黒人に対する人種差別をしだいに強めるなど,アメリカ社会の本流から外れていったのである。同時に南部人の多くは南部の過去や伝統を美化し,北部ないし北部人への反感を抱き続けた。新たな雇用の機会に乏しい南部には大量の移民が流入することもなく,アングロ・サクソンと黒人中心の人口構成や生活様式が維持されたことも,南部が特殊な地域とみなされる原因となったといえよう。</p><p> 綿花やタバコの単一作物栽培,小作人制度,資源開発や工業化の遅れ,北部資本への依存など,南部経済のかかえる弱点を徹底的に明らかにしたのは,1930年代の大恐慌である。F.D.ローズベルト大統領は南部を〈わが国第一の経済問題〉と呼び,TVAをはじめとするニューディール諸政策を通じて南部の救済と発展に力を注いだが,その後とくに第2次大戦以来今日にいたるまでの南部経済は急激な成長をとげてきた。大戦中南部に進出した軍需産業を民用に転ずることから始まった戦後の工業化は,豊かな原料資源,低廉な土地と労働力,交通の発達,各州政府の積極的な産業振興・誘致策,連邦資金の流入などの相乗作用の結果,工業生産高で全米の27%,工業従事者数で29%(1978)を占めるまでに進展し,この割合はさらに高まりつつある。また今日の南部農業は綿花とタバコだけでなく,ダイズ,ラッカセイ,かんきつ類,米などを生産し,養鶏・卵,牧畜・酪農も行う近代的な産業となっている。南部農家の現金収入は全米の31%(1981)を占めているが,そのうち作物収入と牧畜・酪農収入はほぼ同額である。全米の約4分の1を産出する木材,5分の3の生産量をもつパルプ材も南部の重要な産業である。さらにヒューストン,アトランタ,ニューオーリンズなどの都市には,税負担の重い東部・北部の大都市を逃れた企業が近年続々と移動し,経済活動の新たな中心地となるとともに,急激な人口増と建築ブームをもたらした。一方,かつて南部社会を特色づけていた人種差別は,1950年代以後連邦政府(とくに最高裁判所)の積極的介入や公民権運動により,徐々に廃止の方向に進んだ。今日では法律・制度上の差別は撤廃されており,黒人の政治参加も広範に実現している。それとともに70年代には南部の政治も大きく様変りし,もはや南部は民主党の金城湯池とはいえなくなった。</p><p> 1970年代以来,〈サン・ベルト〉と呼ばれる合衆国南半分の地域の興隆ぶりが注目を集めているが,サン・ベルトの大部分はここでいう南部である。南部の人口は1960-80年の20年間だけをみても約2000万人(37%)増加し,全米の33%を占めるにいたった。増加分のうち約4分の1は北部との地域間移動者数の差と推計されており,いまや北から南への大移動が始まっているといえる。第1次大戦期以来続いていた黒人の流出傾向も止まった。南部への人口流入は,湿潤温暖な気候,より良い生活環境・ライフスタイルへの志向,エアコンの発達などが背景にあるが,何よりも南部における産業の急速な拡大と雇用機会の増大が誘因であった。他方,南部の発展が伝統的な南部の特色,〈南部らしさ〉を失わせつつあることも事実である。南部の歴史に根ざす南部人意識は,W.フォークナー,R.P.ウォレン,W.スタイロンらの文学にさまざまなかたちで反映されてきたが,今後の南部の文学は南部社会と同様にますます多様化することであろう。南部独特の食物であったハッシュ・パピーズやグリッツ(いずれもトウモロコシ料理)も,今日では家庭以外で食べることは困難となった。相対的には南部は依然としてアメリカ最大の貧困地域であるが,他地域との格差は着実に縮まりつつある。南部がその気候以外の地域的特色をまったく失うかどうかは予測しえないとしても,今日の南部の変化の中にアメリカ社会のダイナミズムへの期待をつなぐ人々は少なくない。<br />執筆者:<span itemprop="author" itemscope itemtype="http://schema.org/Person"><span itemprop="name">中里 明彦</span></span></p><h5 class="menu" id="0252900-body7">住民,言語</h5><h6 class="menu" id="0252900-body8">住民</h6><p>アメリカは人種的・民族的に多様な社会である。住民の大部分が世界各地からの移民とその子孫である。白人は17~19世紀に北西ヨーロッパから来た移民と,それ以後20世紀初めにかけて南東ヨーロッパから来た移民をその祖先とする者が大部分である。アメリカの移民史上,前者が〈旧移民〉,後者が〈新移民〉として区別されている。〈旧移民〉はアングロ・サクソン系かそれに近い民族であり,アイルランド移民を除けば,主としてプロテスタントであった。〈新移民〉はラテン系とスラブ系が主体で,カトリック教徒であり,一般に貧しい階層の出身者であった。その中にはおおぜいのユダヤ人も含まれていた。当時合衆国は産業資本が低廉な労働力を必要としており,それに応じて来た人々であった。出身地域,文化背景の違いから,〈新移民〉は〈旧移民〉に同化しがたいとみなされ,かつ経済的圧迫を加えるとして,移民制限問題を引き起こすにいたった。</p><p> 一方,アジアからの移民も19世紀後半からカリフォルニアを中心に到着するようになった。まず中国人が契約移民として,次に日本人が出稼ぎ移民として来住した。両者ともその数が増加し,白人労働者の競争相手となるに及んで排斥されるようになり,合衆国政府は両国の移民を実質的に禁止する措置にでた(<a href="/word/%E6%8E%92%E6%97%A5%E7%A7%BB%E6%B0%91%E6%B3%95-860116#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">排日移民法</a>)。</p><p> <a href="/word/%E3%81%82%E3%82%81%E3%82%8A%E3%81%8B%E3%81%84%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%84%E3%81%82%E3%82%93-3141675#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">アメリカ・インディアン</a>,黒人,スペイン系・メキシコ系アメリカ人は,〈移民の国〉アメリカにとっては例外的集団である。アメリカ・インディアンは白人植民者到来以前の先住民である。しかしヨーロッパ諸国の植民勢力進出によって大きな犠牲を強いられた。合衆国時代に入ってからはますます領土を蚕食され,ついには保留地に閉じ込められてしまった。さらに政府の文明化政策により,インディアン諸部族の固有文化は大きな打撃を受けた。黒人は自らの意志に反してアフリカから連れてこられた奴隷を祖先としている。奴隷解放後も,差別制度により二級市民としての生活を余儀なくされてきた。第3にスペイン系・メキシコ系アメリカ人の場合,その祖先はアングロ・サクソン系住民到来以前に合衆国南西部に住んでいた。南西部はスペイン人,ついでメキシコ人が領有した所であった。さらに1910年以降,南西部の経済発展は新たにメキシコから多くの労働者をひきつけ,1910年に始まったメキシコ革命はその移住者の流れに拍車をかけた。安全とよりよい生活を求めて多数の貧しい農民と都市居住者が国境を越えてきたのである。カリブ海のプエルト・リコからの移住者もスペイン系アメリカ人に加えられる。プエルト・リコの貧しい生活から逃れるためにやってきた人たちで,ニューヨーク市にその大半が居住している。これらのスペイン系アメリカ人は近年〈<a href="/word/%E3%81%B2%E3%81%99%E3%81%B1%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%8F-3165343#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">ヒスパニック</a>〉あるいは〈ラティノ〉と呼ばれ,2000年に全米人口の12.6%を占め黒人人口を上回った。</p><p> 移民はアメリカ社会に同化することを目的とした。しかし同化の速度は集団によってまちまちであった。〈新移民〉は〈旧移民〉ほど速く同化できなかったし,有色人種は白人のように簡単には同化できなかった。この事実には人種主義racismが深く関係している。同化の速度には文化の序列づけも関係している。文化の中でも第1に宗教と第2に言語が重視されていて,〈旧移民〉のアングロ・サクソン系のようにプロテスタントで英語を使用するということがもっとも高い価値と位置を占める(<a href="/word/wasp-3176791#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">ワスプ</a>WASP)。カトリックはプロテスタントより低く,ユダヤ教のようにキリスト教以外の宗教はさらに低い。言語では英語,その他のヨーロッパ系言語,非ヨーロッパ語の順に位置づけられる。各集団は人種を縦軸にし,文化を横軸とする座標のどこかに位置づけられてきたことになる。ところで縦軸(人種)は横軸(文化)より重大な尺度であるという事実は見のがせない。有色人種集団は文化的にいくら同化したとしても,集団の相対的位置の上昇には限度がある。つまり白人との間には明確な一線が引かれ,白人は上位に,有色人種は下位に位置づけられているのである。このゆえにアメリカはしばしば〈二人種社会〉と呼ばれてきた。この境界線の攻防には,階級,有色人種の集団の規模や分布,政治イデオロギー,国際関係などが複雑な影響を与えてきた。なかでも階級制度の影響は大きい。すなわち一部の有色人種は白人の中および上流階級にも匹敵するほどの実力をつけ,結果として境界線の位置に変化をもたらしている。有色人種集団内の階級が分化し,文化的にも同化が進む。にもかかわらず,境界線自体は消滅しない。このような状態を,構造的分離の状態と呼ぶ。1960年代以降の黒人,メキシコ系,アジア系,アメリカ・インディアンの,集団の主体性を求める文化的・政治的運動は,この構造的分離に対する重大な挑戦であった。やがてその運動の波はイタリア系,ポーランド系など白人の中のマイノリティ(少数派)にも及んだ。</p><h6 class="menu" id="0252900-body9">言語</h6><p>英語は植民地時代以来,あらゆる民族集団に浸透する過程で,英語以外のさまざまな語彙を吸収した。たとえば,19世紀にはスペインやドイツ系集団から多数の単語を吸収し,アメリカ・インディアンの地名も数多く残されている。一見,英語は<a href="/word/%E3%82%81%E3%82%8B%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%93%E3%81%90%E3%81%BD%E3%81%A4%E3%81%A8-3219696#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">メルティング・ポット</a>の信念を証拠だてているようにみえるが,しかし英語以外の言語を話す集団が各地に存在する。スペイン語は南西部に広く用いられており,フランス語はルイジアナ州,ミシシッピ州,メーン州の一部で用いられている。各地の農村部では,ドイツ語,イタリア語,スカンジナビア諸語を使用する民族集団がいる。多様な民族集団の居住するニューヨーク,シカゴなど大都市の言語状況は複雑で,数十種類の言語が使用されている。1960年代および70年代に起こった諸民族集団の文化活性化運動は,民族語学習の計画を押し進め,教育機関で2ヵ国語(英語とスペイン語あるいは中国語など)教育を実施する所が増えた。また,黒人英語が偏見なしでみられるようになり,言語的市民権を持つようになった。<br />→<a href="/word/%E3%81%82%E3%82%81%E3%82%8A%E3%81%8B%E8%8B%B1%E8%AA%9E-3141678#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">アメリカ英語</a><br />執筆者:<span itemprop="author" itemscope itemtype="http://schema.org/Person"><span itemprop="name">青柳 清孝</span></span></p><h5 class="menu" id="0252900-body10">政治</h5><h6 class="menu" id="0252900-body11">連邦憲法</h6><p>アメリカ政治の基本的枠組みを構成しているアメリカ合衆国憲法Constitution of the United States of Americaは,各州憲法State Constitutionに対して連邦憲法Federal Constitutionとも呼ばれ,世界で最も古い,寿命の長い成文憲法である。アメリカ大陸のイギリス領諸植民地は,18世紀後半本国との抗争を通じ,イギリス憲法が不文憲法であることから,その解釈があいまいであり,議会の立法によって容易に変更されやすく,その結果,人民の自由と権利とが脅かされる危険が多いと考えた。そこで各植民地の独立とともに,1776年のバージニア憲法をはじめ,権利の保障と政府の構造とを明文をもって規定した各州の成文憲法が制定されたのである。合衆国自体はまだ国家ではなく,国家の連合体であったので,特に憲法をもたず,各州間の連合規約が77年起草(1781発効)され,その下で連合会議が中央政府的な機能を果たしていた。しかし,この連合会議の下でアメリカ社会は政治的にシェースの反乱,財政的に紙幣の乱発のごとき混乱を体験し,ここに対外的には列強の間にあってその独立を保持し,対内的には政治的・経済的安定を確立するために,〈より完全な連邦〉の形成の必要が痛感された。かくして合衆国憲法を制定し,合衆国自体を一つの国家としようとの動きが具体化してくる。87年5月,フィラデルフィアで憲法制定会議Federal Conventionが開かれ,独立戦争の英雄G.ワシントンが議長に推され,バージニア出身のJ.マディソンを中心に起草された草案をもとに同年9月連邦憲法案が採択された。この憲法案は,直ちに各州の憲法会議に批准を求めて送付されたが,地方分権派から強い反対を受け,激しい論議をへてしだいに承認され,88年6月所定の9州の承認を受け発効,89年初頭最初の大統領選挙が行われ,4月ワシントンが初代大統領として就任,ここにアメリカ合衆国は名実ともに国家となったのである。</p><p> 合衆国憲法の特質は,大きく次のごとく整理できよう。まず,憲法制定権力者としての人民の主権が前提とされ,政府とはこの人民より一定の権限を委託されたものであるという構造をとっていることである(共和制・民主制)。さらに,権力の集中は自由にとって危険であるという考えから,権力分散の方式をとり,それは地理的分散(連邦制)および機能的分散(三権分立制)として制度化される。つまり,中央政府としての連邦政府は軍事,外交,通商規制などの一定の権限しか委託されず,他の権限は各州または人民に留保されているという形で,権限が連邦政府と各州政府とに分割されている。さらに,その連邦政府内において立法,行政,司法の3部門に権限が分割され,互いに他の部門の権限を侵さないように抑制均衡のしくみが講じられている。この点,連邦憲法は,一方で国家としての権力の必要性を認めるとともに,他方で権力の乱用を危惧し,それへの歯止めを制度化しているといえよう。</p><p> この憲法は今日までに27ヵ条の修正をうけている。比較的大きな修正としては,発効直後の<a href="/word/%E6%A8%A9%E5%88%A9%E7%AB%A0%E5%85%B8-61135#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">権利章典</a>(第1修正から第10修正まで)の追加,南北戦争に基づく黒人奴隷制の廃止などの条項,さらに国民の政治参加の拡大を規定した諸条項などがあるが,基本的には18世紀末の憲法がそのまま今日にも通用している。それを可能にしたのは,この憲法の条文を,政府,議会そして最終的には連邦最高裁判所が,時代の要請に合わせて拡大解釈してきたことによるものといえよう。</p><h6 class="menu" id="0252900-body12">立法部</h6><p>合衆国の立法権は連邦議会Congressに属し,議会は上院および下院の2院より構成される。上院Senateは,人口の多少に関係なく各州より2名ずつ選出される議員Senatorにより組織され,副大統領が議長となる。上院議員は州議会により選出されていたが,憲法第17修正(1913確定)により,直接州民により選出されることになった。任期6年で3分の1ずつ2年ごとに改選される。上院議員が各州平等に2名ずつ選出される制度は,元来,州が独立国であった歴史的事情によるものであり,上院議員は州の代表的性格をもち,上院の権限も下院のそれより強大である。すなわち,上院は条約締結についての出席議員の3分の2の多数による同意権をもち,また大使,連邦裁判官その他の高級官吏の任命についても同意権をもっている。こうした長い任期,強い権限を背景に,上院議員の政治的発言力は強く,その社会的声望も高い。その結果,大統領候補が上院議員の中から指名されることも多い。</p><p> 下院House of Representativesは,各州より人口に比例して2年の任期をもって選出される議員(通称Congressman)により組織され,その定数は435名(1997)となっている。したがって,10年ごとに行われる国勢調査によって各州への議員の割当てに変動が見られる。1960年代以降の傾向として,かつての北東部に対し,南西部諸州の人口が増大し,その選出議員数がしだいに増大しつつあることは注目してよい。97年現在ではカリフォルニア,ニューヨーク,テキサスの順で議員数が多い。下院議員は小選挙区制をもって選出されるが,選挙区民との関係は密接で,議員は全国民の代表というよりは,選挙区民の代表という意識が強い。下院議長Speakerは,議員より選ばれるが,副大統領についで大統領職継承権を与えられている。</p><p> 日本やイギリスの場合,議院内閣制の下で議会多数党と行政部とが密着しているが,アメリカの場合には三権分立制の下で,議会と行政部とはかなり明確に分離しており,行政部の構成員は議員とはなれない。実質的には政府側が法案を準備することが多いにせよ,いっさいの法案billは議員立法の形をとっており,成立した法律actもタフト=ハートリー法のごとく法案提出議員の名をもって呼ばれることが多い。それだけに議員の権限は広く,法案の実質審議を行う常任委員会,ことにその委員長の権限は強い。議員の立法能力,情報収集能力を補完するために,議会に各種の専門委員,スタッフが充実していることもアメリカの議会の特色といえよう。国立中央図書館が議会図書館として,議会に付属しているのも,本来議員の調査機能を助ける意味をもっている。なお会計検査院,印刷局も議会に付属している。</p><h6 class="menu" id="0252900-body13">行政部</h6><p>行政権は大統領に属し,大統領は行政部の最高責任者として行政首長Chief Executiveとも呼ばれる。大統領は,制度的には選挙人による間接選挙によって選出されるが,実質的には政党政治の発達の下で直接選挙によるのと変わらない。538名(1997)の選挙人票の過半数を得た者が当選し,該当者がいないときには上位3名につき連邦議会の下院において投票で選任する。任期4年で再選は妨げないが,憲法第22修正(1951確定)により3選は禁止されている。大統領は,三権分立制の下で国民に直接責任を負い,議会には責任を負わず,解散権もないが,弾劾による以外に辞任を強制されることもない。</p><p> 大統領は国の元首として国民統合の象徴でもあり,また行政の最高責任者として首相の機能をもつ。大統領は法律執行の職務のほか,官吏任命権,条約締結権などを有し,また議会に<a href="/word/%E6%95%99%E6%9B%B8-52712#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">教書</a>messageを送ることによって積極的に立法を勧告するとともに,逆に法案への署名を拒否vetoすることによって立法を阻止することもできる。さらに,大統領は国軍の最高司令官として統帥権を有し,ことに戦時には巨大な戦争権を行使する。この広範な大統領の権限を補佐するため国務長官をはじめとする各省長官が任命されて行政業務を担当しているが,閣僚は,日本やイギリスでは首相とともに連帯責任を負っているが,アメリカでは大統領の下僚にすぎず,内閣も慣習上の機関であり,大統領への助言機関にすぎない。建国以降19世紀末までは,内に自由放任主義,外に孤立主義のゆえもあり,南北戦争のごとき非常時を除き,大統領の強い政治指導は特に必要とされず,大統領職は法律の執行機関とみなされていた。しかし,20世紀に入り,国家機能の拡大に伴い行政業務も増大し,ことにF.D.ローズベルト大統領時代に,内にニューディール,外に第2次大戦と,政府の機能は飛躍的に拡大し,大統領の強い政治指導が要請されるにいたった。ここに多忙な,強力であるべき大統領にとってその分身ともいうべき側近が必要とされ,ローズベルトの時代には<a href="/word/%E3%81%B6%E3%82%8C%E3%83%BC%E3%82%93%E3%81%A8%E3%82%89%E3%81%99%E3%81%A8-127852#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">ブレーン・トラスト</a>としてスタッフが強化されたが,1939年には大統領府Executive Office of the Presidentが設置され,今日ではホワイト・ハウス事務局,管理予算局,国家安全保障会議,中央情報局(CIA)など強力な機関が各省と別に大統領に直属している。ことに,ホワイト・ハウス事務局の補佐官は,大統領の政策決定に大きな影響力をもち,大統領とこれらのスタッフに広範な権限が集中され,ついにはニクソン大統領時代の〈帝王的大統領〉制との批判をうけるまでにいたる。</p><p> 副大統領は,大統領と共に選出されるが,大統領事故ある場合の大統領職継承権第1位にあり,事実第2次大戦以降トルーマン,ジョンソン,フォードの各大統領は副大統領から昇格している。従来,副大統領は平常は上院議長の役割のみの閑職とされていたが,現在では多忙な大統領の代役をつとめることが多くなった。</p><p> 行政機関としては大統領府,行政各省のほかに,独立した重要な行政機関がある。まず,大統領から独立し,半ば立法的・司法的機能をもつ<a href="/word/%E8%A1%8C%E6%94%BF%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A-52749#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">行政委員会</a>,たとえば連邦準備制度理事会,連邦取引委員会,全国労働関係委員会などがある。また大統領の指揮下にあるが,各省には属さない官庁として,環境保護庁などがあり,さらに大統領の管轄下にあるが,独立の事業機関として合衆国郵便公社,テネシー渓谷開発公社(TVA)などがある。</p><h6 class="menu" id="0252900-body14">司法部</h6><p>合衆国の司法権は,連邦憲法で規定された最高裁判所および連邦議会の立法による控訴裁判所,地方裁判所,その他の特別裁判所に属している。連邦裁判官は上院の同意を得て大統領が任命する。任命に際しては大統領の政治色が反映することが多いが(たとえばローズベルト・コートなどと大統領の名で時の最高裁判所が呼ばれることもある),連邦裁判官は終身職で,その身分は保障されており,ウォーターゲート事件のとき最高裁判所が大統領側の行政特権適用の主張を全員一致で否認して,録音テープの提出を命じたごとく,司法権の独立は一応確保されてきているといってよい。</p><p> アメリカ司法制度の特色としては,何よりも違憲立法審査制があげられる。この制度は憲法に明文をもって特に規定されているわけではなく,1803年のマーベリー対マディソン事件によって確立された。その後奴隷制拡大を認めた1857年のドレッド・スコット事件判決,連邦所得税法を違憲とした判決,ニューディール立法に関する判決,1954年の黒人差別をめぐるブラウン事件判決など,アメリカの政治を大きく左右した違憲立法判決がある。〈9人の老人〉(最高裁判所裁判官)によって,国民の代表機関である議会の立法が否定されることは反民主的であるという批判もあり,事実,裁判所はその制度的保守性のゆえに,一時代前の思想を代弁することが少なくない。その点司法部の改革案もしばしば提案されるが,〈憲法の番人〉という裁判所の権威の前に,1937年のローズベルトによる裁判所改革案のごとく結局実現しないことが多い。長期的には裁判所も時代の要請に応じてその憲法解釈を変えてゆくことによって,憲法の時代適応性を確保しており,そのことによって政治体制の安定,存続に大きく寄与してきているといってよい。</p><h6 class="menu" id="0252900-body15">州政府</h6><p>州政府は歴史的にも論理的にも連邦政府に先行し,州は日本の都道府県と異なり,独自の憲法と広範な権限とをもっている。ただし,連邦憲法の規定(最高法規条項)により,連邦憲法ないし連邦法と州憲法ないし州法とが矛盾するときには,前者が優先し,その点連邦優位の原則が確立している。州の数はいわゆる独立13州から1959年のハワイの州昇格(連邦加入)により50州にまで増加しているが,各州の政治組織はいずれも三権分立制をとり,基本的に大きな相違はない。州の立法部は1州(ネブラスカ州)を除き二院制をとっており,州議会議員になることは政治家への登竜門になっていることが多い。州の行政首長は州民の選挙による州知事Governorであり,その地位はレーガン,クリントン両大統領の場合のように,しばしば大統領職への有力な道となる。州司法部の組織は州によって相違があるが,州裁判官は連邦裁判官と異なり,公選制による州が多い。また地方検事も州知事による任命ではなく,公選される州が多く,地方検事として名を売ることも政界への進出の有効な第一歩となる場合が多い。</p><p> 連邦制度の下で,元来連邦政府の権限は制限されており,各州政府の管轄事項は相対的には広範であった。しかし,20世紀初頭以来国家機能が拡大され,従来もっぱら州政府の管轄とされていた警察,福祉,労働,教育などの面で,連邦政府が州政府と競合的に管理するようになった。また連邦政府の州政府への交付金下付により,相対的に州政府の地位が弱化したことも否定できない。他方,これも20世紀初頭より認められ,ことに1970年以降強くなった動きとして,州政治レベルにおいて直接民主制の制度が広く採用されていることがあげられる。これは植民地時代よりの直接民主制の伝統,70年代よりの住民参加の傾向によるものであるが,たとえば78年のカリフォルニア州において不動産税の減税を求める〈提案13号〉が承認されたことなど注目される。</p><h6 class="menu" id="0252900-body16">政党</h6><p>上述してきたような政治機構(連邦司法部を除き)を現実に動かしてきたのは,政党にほかならない。政党政治の歴史はイギリスの方が古いが,元来議会内組織であるイギリスの政党が19世紀中葉にいたって議会外組織として発達したのに対し,アメリカの場合には18世紀末よりすでに議会外組織としての政党の存在が認められる。これは,一つには植民地時代より植民地議会の議員の選挙をはじめ選挙の機会の多かったこと,二つには選挙資格の制限はあったにせよ,土地所有が比較的容易であったため人口中に有権者の数が比較的多く,選挙に際して投票者を組織するものとしての政党の発達が早くよりみられたためといえよう。事実,初代大統領ワシントンの場合を除き,1796年の選挙には,与党フェデラリスツに対する野党リパブリカンズの組織化がトマス・ジェファソンの指導の下に行われ,政党の戦いによる大統領選挙が行われている。</p><p> アメリカの政党制の特色としては,まず二大政党制をあげることができる。これは選挙が1区1名の小選挙区によって行われるため,死票を避ける意味で投票が二つの政党に集中する結果といえよう。ことに政党の最大目標である大統領選挙が,いわばこの小選挙区制を全国的に拡大適用したともいえる選挙制度を採用していることは,ますます二大政党化を促進した。選挙はこのように政党間,ことに二大政党間の争いによって行われるが,選挙がすみ,議会内での具体的な立法段階になると,必ずしも政党の線に沿った投票は行われず,議員はそれぞれの選挙区の利害にしたがって投票する。ここにアメリカ議会特有の,政党をこえる交差投票cross-votingが行われる。つまり,議員は全国民の代表ではなく,選出された地域の利害代表であり,共和党も民主党も,それぞれ規律のある統一された全国政党というよりは,州を中心とする地方政党の連合体であるといってよい。こうした議会内投票における党規律の欠如は,後に述べるように圧力団体の活動の余地を大きくする。なお,交差投票が可能なのも,二大政党が本質的には同質的な政党であることによる。共和,民主両党の間に,地域的・経済的・階級的地盤に多少の差異が存するが,両党とも多元的利益の調整体として,あらゆる利益を吸収しようとし,その最大公約数を代弁している。</p><p> アメリカ政党史を顧みると,二大政党のどちらかが比較的長期にわたって多数を占めており,1801年より南北戦争までは民主党,南北戦争から大恐慌までは共和党が多数であった。1932年の選挙以来民主党が多数党となり,50年代以降しばしば政党再編が論じられてきたが,90年代に入って共和党多数の構造に移行している。ただし,70年代後半より注目されているのは,国民の脱政党化の傾向であろう。</p><p> 二大政党が多元的利益を包括的に代表しようとするのに対して,この二大政党の枠内に包括されえない特定の利益,立場を代表する政党が第三党third parties,minor partiesである。第三党は民主,共和両党の同質性に対する異質性を,あいまい性に対する明確性を表明する。第三党には特定地方の立場を主張するもの(1968年のG.C.ウォーレスのアメリカ独立党),既成政党が遂行しえない改革を要請するもの(19世紀末のポピュリスト党),既存体制の根本的変改を要求するもの(社会党,共産党)などがある。第三党は小選挙区制,大統領選挙制のため,全国的な進出は難しく,大統領選挙で10%以上の投票を得ることはまれである。ことに中産階級意識の強いアメリカ社会では,階級政党の勢力拡大は著しく困難である。既存体制の枠内で改革を求める第三党の中には,それが大衆の多くの支持を受けるにしたがって,その政策が二大政党によって採用,吸収され,その結果,実質的にはその政策の実現をみつつも,組織としては解消してゆくものが多い。</p><h6 class="menu" id="0252900-body17">圧力団体</h6><p>上述のように党規律を欠き,実質的には無党派的な政党制は,利益集団の分化,発展と相まって,圧力団体の発言権を大きくしている。すなわち,直接政権を掌握することを目的としないが,自己の集団の特殊利益の実現を期するため,政策決定過程において圧力を加える団体の活動がさかんである。その圧力のかけ方で,アメリカの場合に特異なのは,必ずしも一定の政党と連携するのではなく,個々の議員に圧力を加えることであり,その点アメリカの圧力団体は非党派的といえる。イギリスの政党政治に対して,アメリカの圧力政治といわれるゆえんである。代表的な圧力団体としては,企業者団体として全国商工会議所,全国製造業者協会(NAM),労働者組織としてAFL-CIO,農民団体としてアメリカ農場局総連盟,全国農民共済組合,職業団体としてアメリカ法律家協会,アメリカ医師会,愛国団体としてアメリカ在郷軍人団,各種の人種団体,黒人の地位改善のための全米黒人向上協会(NAACP),性差別の廃止を求める全米女性機構(NOW)などがある。これらの圧力団体は議会内だけではなく,選挙に際して好ましい候補者を推し,好ましくない候補者を落選させる活発な選挙活動を行う。また,マス・メディアの操作により,世論指導,広報活動もさかんに行う。こうした圧力政治に伴うものとして,専門的ロビイストの活動,すなわち諸団体のために有給で圧力活動を行う専門家としてのロビイストの存在に注目しなければならない。彼らは,正式に司法省に登録され,その会計も公開されるが,元閣僚や元議員でその顔を活用して有力なロビイストになっている者も多い。</p><h6 class="menu" id="0252900-body18">選挙権</h6><p>植民地時代以来,合意による支配を前提とし,タウン・ミーティングの形であれ,植民地議会の形であれ,民衆の政治参加が早くより認められていたアメリカでは,政治参加の最小限の制度的保障である選挙権は,ヨーロッパ社会に比すれば広範に認められていた。連邦憲法では,選挙権は各州ごとに規定されることになっているが,一般的には西部諸州の方がより民主的であった。19世紀の30年代,ジャクソニアン・デモクラシーの時代には,ほぼ白人成年男子普通選挙制が全国的に認められ,南北戦争後黒人にも一応選挙権が与えられたが,90年代には南部諸州の憲法の改正により黒人は実質的に選挙権を剝奪された。女性参政権については1840年代より活発な運動が行われ,19世紀後半西部諸州でしだいに女性参政権が認められ,1916年の選挙では女性の連邦議会議員も出現しているが,20年に憲法第19修正で女性参政権が全国的に認められることとなった。第2次大戦後,いくつかの憲法修正で黒人への選挙権を保障し,憲法第26修正(1971確定)で年齢18歳より選挙権が認められることになった。こうした広範な選挙権,多数の選挙職,ひんぱんな選挙にもかかわらず,棄権の多いことも注目しなければならない。日本と異なり有権者の登録を各自が行う制度のため,登録漏れの者が多いこともその大きな原因であるが,基本的には国民大衆の政治的無関心の存在も無視しえない。</p><h6 class="menu" id="0252900-body19">世論</h6><p>議会での討論や,選挙戦などとともに,アメリカの政策決定過程で大きな役割を果たしているのは世論であり,その世論を代弁しているとされる新聞,雑誌,テレビなどのマス・メディアである。大統領の政治指導にとっても世論の反応は決定的な重要性をもち,F.D.ローズベルトの炉辺談話のごとく,マス・メディアを巧みに利用しえたものもあり,逆にニクソンのごとくマス・メディアによって批判,攻撃され,辞任に追いこまれた者もいる。新聞のコラムニスト,テレビの解説者は,その点有力議員にも劣らぬ政治的影響力をもっている。なお,世論形成に圧力団体,ロビイストが大きな力をもつことにはふれたが,1960年代より各種の市民運動も大きな力をもつようになった。公民権運動をはじめ,消費者運動,環境保護運動,モラル・マジョリティ,キリスト教右派などの保守的な道徳化運動,これらの影響力は現代アメリカの政治を理解するのに無視することはできない。<br />執筆者:<span itemprop="author" itemscope itemtype="http://schema.org/Person"><span itemprop="name">斎藤 真</span></span></p><h5 class="menu" id="0252900-body20">軍事</h5><h6 class="menu" id="0252900-body21">民兵と常備軍</h6><p>アメリカ合衆国防衛についての基本精神は,イギリスより継受した自由主義の伝統,開拓社会としての労働人口の不足,人口の拡散した広大な空間などの要因を背景に,少なくとも歴史的には常備軍に対する民兵の優位を中心にしていた。つまり,植民地時代,常時存在していたインディアンや外来者の脅威に対して,防衛専門の集団を別置するだけの人的資源がなかったアメリカ社会では,人々は自らの手で各家庭を,各共同体を防衛せざるをえなかったのである。ここに健康な身体をもった男子はすべて地域社会防衛の責めを負うものと考えられ,各植民地で民兵制度が採用された。独立戦争に際しては,アメリカ全土で作戦しうる<a href="/word/%E5%A4%A7%E9%99%B8%E8%BB%8D-1182428#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">大陸軍</a>が戦時中の正規軍として編制されたが,独立達成後1783年には大陸軍は解散した。こうした防衛観は1776年のバージニア権利の章典の〈民兵こそ自由な国家にふさわしい防衛である。平時における常備軍は自由にとって危険であり,忌避されるべきである〉との表現に結実している。</p><p> 1787年起草の合衆国憲法の下では,共同の防衛に備え,合衆国陸海軍が常設されることになったが,同時に各州の民兵も組織,維持され,合衆国防衛は連邦軍と州兵との二重組織によって担当されることになった。建国当初フェデラリスト政権の下では,ハミルトンを中心に合衆国陸海軍の強化が企てられたが,1801年ジェファソンの大統領就任とともに常備軍の削減が行われ,以来合衆国は南北戦争のときは別として,19世紀末まで基本的には大規模な常備軍をもたずにすませてきた。これは,大西洋という自然の安全保障のおかげで,軍隊という人為的な安全保障装置が必ずしも必要とされなかったことによるところが大きい。1802年ウェスト・ポイントに陸軍士官学校が設立されるが,これも少なくとも当初は軍事専門家の養成というよりは,道路,運河建設などの内陸開発のための技術者養成を目的としていたといってよい。一般的にいって,19世紀末までは,アメリカ社会では軍隊は非生産的な集団とみなされ,特に英雄視された何人かの軍人は別として,職業軍人の社会的地位も高くはなかった。ちなみに米西戦争(1898)直前の合衆国陸軍は2万5000名程度の組織にすぎなかった。</p><h6 class="menu" id="0252900-body22">近代化と軍事大国化</h6><p>19世紀末,国内市場の充足とともに海外市場が注目され,海洋国家としてのアメリカの発展が主張されるようになった。ここに<a href="/word/%E3%81%BE%E3%81%AF%E3%82%93-3171479#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">A.T.マハン</a>などを中心に海外進出論,大海軍論が展開され,近代的海軍の建設に着手,イギリスにつぐ大海軍の建設が目標とされるようになる。他方,米西戦争で陸軍の旧式化が認識され,陸軍長官E.ルートの下で1903年,参謀本部の設置など陸軍の近代化が行われはじめる。第1次大戦に参戦したアメリカは国内で総動員体制をとるとともに,選抜徴兵制を採用,戦時中総数にして400万の人員が軍務に服し,200万余りの大軍をヨーロッパ戦線に派遣した。海軍も16年に巨大な建艦計画が立案され,大戦後はイギリスに拮抗する大海軍国となる。戦後,陸軍の急速な復員,海軍もワシントン軍縮条約である程度制限されることになるが,アメリカは第1次大戦を通じ軍事大国でありえることを示し,事実,第2次大戦において,アメリカはその強大な生産力,軍事力を全面的に顕在化し,軍事大国として国際政治の動向に決定的な発言力をもつにいたった。</p><p> 第2次大戦後,航空兵器の急速な発達,自らが開発し使用した核兵器の発達によって,アメリカは従来享受してきた自然の安全保障を失った。1947年には,情報収集・諜報活動機関としての<a href="/word/cia-3155052#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">CIA</a>をはじめ,国防総省(<a href="/word/%E3%81%BA%E3%82%93%E3%81%9F%E3%81%94%E3%82%93-3169761#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">ペンタゴン</a>),国家安全保障会議が設立される。アメリカは少し過敏なほどに安全保障問題を意識するにいたり,ソ連の軍事力を直接的脅威として,国内のみならず海外の多数の基地を含む巨大な軍事機構を常時維持するようになった。それに伴い,膨大な軍需産業がアメリカ経済の中で大きな地位を占めるにいたり,〈<a href="/word/%E8%BB%8D%E7%94%A3%E8%A4%87%E5%90%88%E4%BD%93-58329#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">軍産複合体</a>〉の存在が指摘されるようになる。</p><h6 class="menu" id="0252900-body23">統帥と文民統制</h6><p>合衆国憲法の下で,大統領は全軍の最高司令官として,合衆国防衛の最高責任者の地位にある。より具体的には,文民である国防長官,また軍事専門家から構成される統合参謀本部の補佐をうけ,大統領は,陸・海・空軍および海兵隊,州兵の全国組織である護国軍National Guard,沿岸警備隊Coast Guardを統轄,指揮している。また,現代戦が総力戦であるという見地から国防と外交,経済などの一体性を確保するために,大統領の諮問機関として国家安全保障会議が設けられている。</p><p> アメリカの場合注目すべきことは,憲法上連邦議会が宣戦布告,軍隊の募集,編制など,軍事事項について権限を有していることであろう。ただ現実には,議会による戦争宣言なしに,大統領,行政部の主導の下で軍事行動が実施され,事実上の戦争が行われることが多い。その最大の例としてのベトナム戦争の体験にかんがみ,1973年,戦争権限法によって大統領が議会の承認なしに緊急にとりうる軍事行動の期間を60日以内に限定した。合衆国民が,その巨大な軍事力をいかに合理的な統制下におくかは,今や単にアメリカ国民のみならず,世界の運命にかかわる事柄になってきているといってよい。<br />執筆者:<span itemprop="author" itemscope itemtype="http://schema.org/Person"><span itemprop="name">斎藤 真+岩島 久夫</span></span></p><h5 class="menu" id="0252900-body24">外交</h5><h6 class="menu" id="0252900-body25">歴史的概観</h6><p>アメリカは,東に大西洋があり西に広い西部があるという地理的条件に恵まれ,独立からしばらくの時期を除けば,19世紀末に至るまで,軍事や外交に心を労することなしに,国の安全を確保し,領土の拡張を達成することができた。この間,ヨーロッパの紛争にかかわりあうことを避ける(孤立政策)とともに,また西半球をヨーロッパ中心の国際関係から独立させること(<a href="/word/%E3%82%82%E3%82%93%E3%82%8D%E3%83%BC%E4%B8%BB%E7%BE%A9-3173538#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">モンロー主義</a>)をねらった。19世紀末になると,アメリカはヨーロッパ諸国に対して,モンロー主義の名において西半球における政治的優越を主張するようになった。とくにカリブ海地域を戦略的に重要な地域とみなし,この地域の秩序の維持に当たった。ただしアメリカはこの地域に領土を広げる意志は少なかった。カリブ海地域においても,太平洋方面においても,アメリカが領土や租借地として求めたものは,商船および軍艦の航路をつなぐ運河地帯と島嶼(とうしよ)であり,西部のようなアメリカ人のための生活空間ではなかった。スペインとの戦争(1898)の結果,フィリピン全土を領有することになったが,それを恒久的に領有する考えはなかった。太平洋に足場を得たアメリカは,ヨーロッパ列強や日本により中国がそれぞれの勢力範囲として分割され,アメリカの経済的機会が失われることを恐れ,各国の経済的機会の均等および中国領土の保全を唱えて,中国をめぐる国際政治に参加するようになった(<a href="/word/%E9%96%80%E6%88%B8%E9%96%8B%E6%94%BE%E4%B8%BB%E7%BE%A9-874470#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">門戸開放主義</a>)。アメリカは中国における一般的な不平等条約特権の受益者であったが,他の帝国主義国と異なり,租借地や利益範囲などの個別的な特殊権益をもっていなかった。それゆえアメリカにとっては,中国が他の強国により蚕食されない力をもつ方がよく,中国の自立的発展に好意を示すことができた。ただしアメリカは中国での門戸開放や中国領土保全のために他の大国と対決する考えがあったわけではなく,満州事変に際しても不承認政策をとったにとどまった。日中戦争が勃発し,日本の中国侵略が拡大するにつれて,日米関係は悪化したが,太平洋戦争に至る緊張の直接の引金となったのは,日独伊三国同盟の締結と日本の南方進出,それに対するアメリカの強硬な反発であった。</p><p> ナポレオン戦争から第1次大戦に至る1世紀の間,アメリカがヨーロッパの問題にほとんど注意を払うことなしに,自らの発展に専念することができたのは,ヨーロッパで相対的な平和が続いたからである。ひとたび大きな戦争が起こり,ヨーロッパの勢力関係に重大な変化が生じる可能性がでてくれば,アメリカは大西洋に隔てられているとはいえ,戦争のなりゆきに無関心ではいられなくなる。第1次大戦に際して,ウィルソンは中立の大国の指導者として交戦国に働きかけ,望ましい形で平和を回復することを試みたが,ドイツが無制限潜水艦戦を開始し,英仏に向かうアメリカ船も攻撃を受けるに及んで,参戦を決意し,国民の大多数もそれを支持した。彼はアメリカの戦争目的について,たんにドイツを破ることではなく,旧来の国際秩序を改革することであると考え,民主的政治体制の奨励,各国民の自決権の尊重,開放的国際経済体制の形成,紛争の平和的解決のための国際組織の結成などを骨子とする新しい国際秩序の構想を表明し,このような国際秩序をつくり維持するためにアメリカが指導的な役割を果たさねばならないという思想,すなわち国際主義を国民に鼓吹した。国際主義は孤立の伝統の否定として登場したが,一面ではアメリカの伝統的な対外意識を継承していた。国際主義も孤立主義も,よきアメリカと悪しき世界という対比的イメージを共有しており,孤立主義がヨーロッパの権力政治からの孤立を標榜したのに対して,国際主義は権力政治を超克するような国際秩序の創造を目ざした。しかしウィルソン的原則が徹底するような世界秩序の再建は,実際には不可能であった。過大な期待からする失望は反動を生み,第1次大戦後アメリカ人は再び孤立主義へと後退し,とくに1930年代には国際情勢への幻滅感を深め,強固な孤立主義者となった。中立法(1935)はその時期の強固な孤立主義の産物である。39年に第2次大戦が勃発し,その翌年フランスがドイツに敗北するに及んで,ようやく孤立主義は弱まり,ドイツと戦うイギリスを助ける政策がとられる。明らかな攻撃を受けて第2次大戦に参戦したアメリカ人は,孤立主義を棄て再び国際主義の信奉者となった。枢軸国を打倒すれば平和愛好国により平穏な国際社会が形成されることを彼らは期待した。戦後の世界では,他の国々はソ連を含めて,復興と開発のためにアメリカの助力を求め,アメリカの指導を受け入れるであろうと彼らは予想したのである。しかし彼らは戦後まもなく,このような世界秩序が形成されないことを悟った。彼らはその原因をソ連の拡張主義に帰し,ソ連と国際共産主義を新たな侵略的全体主義勢力とみなし,アメリカの力によりその勢力拡大を封じこめる政策を支持した。戦後世界の二極構造,多くの地域の混乱,そして米ソ両国の思想的・心理的伝統を考えれば,両国間に深刻な緊張状態すなわち冷戦が発展することは不可避であったであろう。</p><p> 冷戦を自由世界と共産主義世界の対立としてとらえたアメリカ人は,二つの大戦に参戦した時期と同じく,単純な二元的世界観にもとづき,自己の物理的および道徳的な力についての自信をもって,国際社会に一定の秩序をもたらそうとした。しかし,その時代はベトナム戦争政策の挫折とともに終わる。戦争はアメリカ人に力の限界を意識させたばかりでなく,対外政策の道義性についての信念をゆるがした。彼らはこの戦争により,よりよい世界のために犠牲を払うという冷戦時代の使命感を失った。1970年代にはベトナムでの挫折の影響と米ソ間のデタントへの期待により,アメリカは軍事力強化に力を入れなかったので,かつての軍事力における対ソ優位は失われた。一方,アメリカ経済は再度の石油ショックにより不況に陥り,またアメリカの産業は日本などの追上げに遭い,多くの分野で競争力を失った。80年代初めには,アメリカ外交はアフガニスタン進攻などにみられるソ連の拡張政策に対する西側諸国の再結束を求める一方で,他の西側先進国とくに日本との間に経済摩擦を起こしている。自国の軍事力や経済力が相対的に低下して,自らの影響力が限られている複雑な世界の中で,その相対的安定に役立つ建設的政策を追求することが,今日のアメリカの対外政策の課題である。</p><h6 class="menu" id="0252900-body26">政策決定過程の特色</h6><p>アメリカの民主政治は,対外政策の問題をつねに公衆の間で自由に討議し,衆知を集めるという強みがあるが,民主政治にはまた有効適切な外交を行ううえでの難しさがあることは,アレクシス・トックビルが古典的アメリカ論の中で言及した通りである。権力の分割が敏速で一貫性ある外交を妨げ,また感情的な世論や有力な圧力団体が外交をゆがめることも少なくない。アメリカは君主政治の国々からなる世界の中でまれな民主政治の国として発足し,ヨーロッパの宮廷外交とは異なり,議会が対外政策の決定に参加する制度を保持してきた。すなわち,合衆国憲法により,大統領は議会の決議によって宣戦を行い,上院の〈助言と同意〉によって外交使節を任命し,同じく上院の助言と同意によって条約を結ぶことが定められ,条約は出席上院議員の3分の2の賛成なしには批准されないこととされた。この3分の2の賛成が得られず,批准されなかった条約はいくつもあり,その最も有名で重大なものはベルサイユ条約である。第2次大戦から冷戦へと引きつがれた国際的危機と緊張の時代に,大統領は危機と緊張の存在を利用して議会と国民に結束した支持を求め,対外政策を遂行するうえで大きな権限を獲得した。しかしベトナム戦争政策の失敗とウォーターゲート事件とによって,1970年代には大統領の権威が目だって低下し議会の自己主張が活発化した。これは一面では〈帝王的大統領〉の行過ぎに対する民主政治の復元力の表れであるが,大統領の権威の低下は,同じく近年の現象である政党の役割の衰退,特定利益団体の影響力の増大とともに,有効適切な対外政策の形成と遂行を困難にする要因となっている。<br />執筆者:<span itemprop="author" itemscope itemtype="http://schema.org/Person"><span itemprop="name">有賀 貞</span></span></p><h6 class="menu" id="0252900-body27">日米関係</h6><p>1853年のペリー来航以来130年余に及ぶ日米関係は,日本側より見るのとアメリカ側から見るのとでは,その比重がかなり異なってくる。ペリー来航自体,日本の対外関係を鎖国から開国へと転換させ,さらには国内体制をも幕藩体制から明治国家へと変転させる契機となり,その意味で日本史において決定的重要性をもつ。しかし,アメリカ側にとっては,ペリーの〈日本遠征〉は一大壮挙であったにせよ,アメリカ外交史を画するような大事件ではなかった。よくいわれるように,日米関係は望遠鏡を互いに両側からのぞいている関係,つまり日本側からはアメリカは巨大化され,アメリカ側からは日本は微小化されて映るというのが,一般的傾向であった。このことは,日本の対外関係において日米関係が主軸を構成してきたのに対し,アメリカの対外関係において日米関係は,アメリカ外交のヨーロッパ第一主義,そしてアジアにおける中国中心主義の伝統の下に,二重の意味で副軸たらざるをえなかったことの当然の反映といえよう。そのことは,また逆にアメリカ側から見て,日本の存在が急に大きく見え出したときには,日米関係は不安定な関係,対立関係とみなされることを意味する。</p><p> こうした視座で日米関係史を見るとき,ペリー来航より日露戦争終了までは,日米関係はさしたる対立要因もなく,安定した関係,友好関係にあった。しかし1905年日露戦争の勝利により〈一等国〉になって急に大きく見え出した日本は,中国問題,建艦競争,移民問題を通じてアメリカに警戒心を起こさせ,両国関係は一時日米戦争論が論じられるほど心理的に不安定化した。その後移民自主規制の紳士協定(1908発効)よりワシントン諸条約(1921-22)にいたる一連の妥協によって,日米関係は安定を回復し維持していた。しかし31年の満州事変にはじまる日本の中国大陸への進出は,日本を急に大きく映し出し,日米は緊張関係に入ってゆく。ただアメリカは,ヨーロッパにおけるナチス・ドイツの急激な台頭をより大きな,より直接的な脅威としていた。40年三国軍事同盟によって日本がそのドイツと結び,さらにフランス領インドシナ南部へ進駐するに及び,日米間の対立は決定的となり,日本の真珠湾攻撃(1941)によって日米は開戦,アメリカは第2次大戦に参戦する。ここでも,第2次大戦は日本にとって日米戦争であったが,アメリカにとっては戦略的にはまず米独戦争であったことを留意しておく必要があろう。45年日本の敗戦,占領により再び巨大なアメリカと微小な日本との関係に入り,対米関係は日本外交のすべてに近くなるが,アメリカにとって対日関係は冷戦外交の中の1本の軸でしかなかった。その日本が70年代急激に経済大国となり,日本製品がアメリカ市場に氾濫するという状況の出現は,貿易摩擦を生み,日米間の心理的不安定化を招く。今後の日米関係の安定には,日米両者が相互独立性と相互依存性とを自覚し,それぞれ多角的な対外関係において日米関係を位置づけることが必要とされよう。<br />執筆者:<span itemprop="author" itemscope itemtype="http://schema.org/Person"><span itemprop="name">斎藤 真</span></span></p><h5 class="menu" id="0252900-body28">経済,産業</h5><h6 class="menu" id="0252900-body29">経済成長への離陸</h6><p>アメリカ合衆国は,世界のうち土地面積では約6%,人口は約5%を占めるにすぎないが,国民総生産では約22%にも達する世界第1の経済大国であり,その規模は2位以下のソ連や日本を2倍程度引き離している(1979)。もちろん,この世界経済に占めるアメリカの相対的地位は,かつて圧倒的優位を誇った第2次世界大戦の終了時と比較すると明らかに低下している。しかし,それでもなお今日,国際政治や軍事力と並んで,経済力においても世界の最強国であることに変りなく,また国民所得や生活の水準でも世界最高のグループに属している。ところで,このような今日の合衆国も,かつてイギリスの植民地から独立(1776)した当時,人口わずか400万という後発の小農業国であったことを思えば,それ以来2世紀間にいかに巨大な経済成長を遂げたかがわかる。これには最初からいくつかの恵まれた条件が存在し,それらが相互に作用して,生活水準を向上させたり致富の機会を得ることすら不可能でない経済活動の場をつくりあげたと考えられる。その条件とは,(1)広大な土地と豊かな自然資源が存在したこと,(2)長期のヨーロッパ移民が,知識,技術,才能,適応性といった経済発展に必要な社会的・文化的諸特性をもたらしたこと,(3)ヨーロッパの発展を制約した封建制度などの伝統的束縛から自由であったこと,(4)西部フロンティアの存在による地理的人口移動(いわゆる西漸運動)が,〈開拓者精神〉に象徴される活力を生み出したこと,などである。しかし他方,経済発展を制約する側面もなかったわけでない。建国後,第一合衆国銀行の設立(1791),鋳貨法(1792)の制定などによって,通貨発行と資金供給の道が開かれたとはいえ,一般的に財政・金融・貨幣制度はかなり不完全であった。そのため,絶えず景気後退や不況に見舞われて,必ずしも安定した経済発展の条件を満たしていたとはいえない。労働人口も,ヨーロッパ移民の西部移動が19世紀末まで続いたため,東部工業地域において不足がちであり,移民の増加によってニューヨーク,フィラデルフィア,ボストンなどの工業都市に労働者として定着し始めたのは,やっと1840年以後のことである。しかし,これらの制約を相殺してもなお余りある好条件に支えられて,アメリカの近代的工業化は,早くも1820年代よりニューイングランド地方を中心に顕著に進行した。当時イギリスのごとく海外に市場をもたなかった反面,ちょうどこの時期に内陸交通手段(有料道路,蒸気船,運河など)が発達して,西部の農業人口が急増したために,輸送費の低下とあいまって工業製品の国内市場が開かれ,厚手綿織物を中心とする西部需要が急速に拡大した。そして19世紀中ごろには,西部農業との地域間の分業により,北東部の木綿工業をはじめとする各種繊維工業,製鉄,機械,製材,製粉,皮革などの製造業がかなりの発展をみるにいたった。</p><p> 他方,南部地域では,奴隷制プランテーションによる大規模な綿花栽培が行われたが,この綿花は他の農産物とともに当時の最も重要な輸出品として,経済発展の開拓に大きく貢献した。しかしこの奴隷制度自体は,社会的公正や道徳上の問題はともかくとして,少なくとも工業文明とはあいいれず,結局,南北戦争(1861-65)を引き起こす結果となった。すでに経済発展の加速は始まっていたが,戦争中には国立銀行法,関税法,自営農地法(<a href="/word/%E3%81%BB%E3%83%BC%E3%82%80%E3%81%99%E3%81%A6%E3%81%A4%E3%81%A9%E6%B3%95-3170188#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">ホームステッド法</a>),土地交付大学法(<a href="/word/%E3%82%82%E3%82%8A%E3%82%8B%E6%B3%95-3173388#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">モリル法</a>)等が制定され,戦後の〈再建〉期に国内市場の統一が達成されるなどの条件が整ったため,終戦後には工業が本格的に経済発展をリードするようになった。著しい技術革新過程を反映したこの19世紀後半は,一口にいって蒸気機関と鉄の時代,あるいは鉄道建設の時代であったといえる。蒸気機関車と蒸気船が急速に輸送の中心となったが,とくに鉄道は,大陸横断鉄道の完成(1869)をはじめ全国的鉄道網の建設を通じて,1884年には世界の総鉄道キロ数の43%を占めるにいたった。この鉄道のもつ重要性は,広大な市場地域を統一したのみでなく,各産業に輸送費の節減をもたらし,またその建設自体が鉄鋼をはじめとする関連産業の需要を増加せしめた点にある。かくて工業の発達は,それ以後20世紀にかけて製鉄業のみでなく石油,機械,化学,電力にまで及び,南北戦争後30年を経た94年には,その工業生産額が一躍,イギリス,ドイツ,フランスの生産額合計を上回る世界最大の工業国となり,さらに20年後には世界における工業生産能力の約3分の1を占めるまでになった。この間,西ヨーロッパ諸国の工業もかなり急速に発展したが,アメリカの発展速度がそれを上回ったのは,ほかでもなく大量生産方法にもとづく生産性の向上と,人口の急増による国内市場の劇的な拡大によるものである。</p><h6 class="menu" id="0252900-body30">変容する産業構造と経済体制</h6><p>アメリカ的生産技術の特徴は,大量生産方法に不可欠な生産過程の機械化に求められる。当初,アメリカの技術はイギリスからの移植とその適応によったが,その後の工業化の過程で資本財を生産するための機械技術が開発されるようになった。とくに19世紀前半に発明された工作機械類は,互換性部品の製造方法を通じて,〈アメリカ的製造方法〉と呼ばれる一連の大量生産方法をつくり出した。これにもとづき銃器,ミシン,時計,タイプライターなどを生産する基礎技術が広く伝播した。さらに20世紀に近づくと,今度は機械の作業速度に合わせて人間の標準作業量を管理するといった生産の合理化が追求されて,それまでの大量生産方法は機械と人間を組織的に管理する技術にまで進んだ。この方法は通常〈科学的管理法〉と呼ばれ,20世紀初めヘンリー・フォードにより完成された〈流れ作業〉方式とともに,今日のオートメーションにいたるアメリカ的機械技術の特徴をつくりあげた。ところで,この大量生産には当然,大量販売と消費が前提とされるが,とくに19世紀後半に拡大した国内市場は,これに適合する規格化された大衆品の市場であった。そこで,紙巻タバコ,ミシン,缶詰,農機具などの新興産業分野に属する各企業は,その内部に大規模な全国的販売組織を設け,また生産性向上と原料確保のために組織拡大をはかった。このように企業の諸機能を単一企業体に統合し,縦の一貫経営による規模の利益を追求する過程から,ほかならぬアメリカの大企業(ビッグ・ビジネス)が登場することになった。また,企業間の競争激化に伴い,企業合同,合併,持株会社などの方法によって産業集中をはかり,大企業化する場合も多くみられた。1880年代にスタンダード石油トラストをはじめ,ウィスキー,砂糖,鉛,ゴムなどの分野に,多数のトラストが結成されたのがそれである。また1898-1902年には,アメリカ史上最大の合併運動が起こり,巨大独占企業USスチールをはじめとして,持株会社などの合同組織がほとんどの主要産業にみられるにいたった。</p><p> 以上のような経済および産業の発展は,本来,民間企業が市場機構の大枠のなかで自由に経済活動を行った結果であるが,しかしそれは同時に独占の弊害や所得配分の不平等化などの社会問題を発生させずにおかなかった。独占化に対抗する新勢力として,西部の農民組織と都市の労働組合が台頭した。北東部の民間資金や政府の補助金で建設された鉄道は,工業製品の市場を西部に拡大するのに役立ったが,逆に西部の農民は差別運賃によって不利益をうけた。〈グレンジャー運動〉と呼ばれる農民運動は,各州政府をして鉄道運賃の規制に向かわせたが,これはついに州際通商法(1887)の制定となって,連邦政府が初めて民間企業に規制を加えることになった。一方,労働者もアメリカ労働総同盟(AFL)を組織し,熟練労働者の生活水準の向上と労働条件の改善に努力した。そのほか,ポピュリスト党による鉄道,電信,電話の公営化,累進所得税の賦課を求める争いなど,19世紀末から20世紀初めにかけて自由放任主義の生み出す各種弊害を除こうとする社会改良主義の運動が高まった。1890年のシャーマン法(独占禁止法)の制定はこれら反トラスト運動の要求に対するひとつの解答を示したものにほかならない。また,合併や不公正な競争を禁止してシャーマン法の不備を補う,クレートン法や連邦取引委員会法(ともに1914)が制定されたり,あるいは労働条件の改善,累進所得税,関税引下げなどが引き続いて実施されたが,それらはすべて,〈革新主義(<a href="/word/%E3%81%B7%E3%82%8D%E3%81%90%E3%82%8C%E3%81%A4%E3%81%97%E3%81%B3%E3%81%9A%E3%82%80-1203101#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">プログレッシビズム</a>)〉と呼ばれるこの時代の所産である。しかし,以上の社会改良的諸施策は,必ずしも十分なものであったとはいえないばかりか,早くも1920年代には,共和党政権下において再び自由放任主義への復帰すらみられた。なお,アメリカで初めて中央銀行制度としての<a href="/word/%E9%80%A3%E9%82%A6%E6%BA%96%E5%82%99%E5%88%B6%E5%BA%A6-152244#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">連邦準備制度</a>が発足(1913)したのは,ちょうどこの時期である。</p><p> ところで,第1次世界大戦以後1920年代にかけて,アメリカ経済は未曾有の繁栄期を迎えた。とくに20年代には経済全体の活動水準が上昇し,技術革新がよりいっそう進み,物価や賃金が安定していた。また自動車産業をはじめ電気,化学,石油などの新興産業がリードして再び産業構造を大きく変化せしめた。しかしその背後には,工業部門間,あるいは工業と農業のあいだに発展の不均衡が発生,累積し,また所得配分の不平等化が大きくなっていた。したがって,新産業での生産活動が停滞すれば経済全体に景気後退を招きやすく,また所得配分の不平等は消費需要を低め,いったん不況が起こると総需要が急落する危険をはらんでいた。これらの不安はついに,29年秋の大恐慌の発生により初めて現実のものとなった。世界を震撼せしめたこの大恐慌は,アメリカ経済を破局に導き,国民の購買力の低下,国民総生産の大幅縮小,大量の失業を引き起こした。33年以後のニューディール政策は,かかる大不況への対策としてF.D.ローズベルト大統領により立案,実施されたものであるが,これによって建国以来の変革をアメリカ経済にもたらすことになった。政策の目標は,従来の自由放任の市場機構に雇用と生産をすべて任すことなく,それを公共的施策で補い経済成長への刺激を与えることであり,そのために,全国産業復興法(NIRA),農業調整法(AAA),テネシー渓谷開発公社法(TVA),全国労働関係法,社会保障法など多くの立法が行われた。今日のアメリカ経済は通常〈混合経済体制〉と呼ばれるが,それは自由企業体制ないし競争的市場原理を基礎にしながら,各種の政府の政策的介入を受ける体制を意味するが,このような政府の経済介入が認められるようになったのはこのニューディール期以後のことである。しかし,政府が民間の経済活動に直接かつ大幅に行政的介入をしたのは大恐慌を克服する一時的手段としてであって,全体としてのニューディール政策の重点は,むしろ法的規制を強めて民間企業の行動を監視した点にある。このように,史上空前の大不況に際してすら資本主義を大幅に修正することなく,自由な企業活動を容認,強調する立場を維持したのは,権力の集中を排除しようとする地方分権的色彩が合衆国に根強いからでもある。またこの傾向は第2次世界大戦以後の経済運営にも一貫してみられる特徴となっている。</p><h6 class="menu" id="0252900-body31">新しい経済学の実験</h6><p>第2次世界大戦を経過し,戦争被害を免れたアメリカは,一転して文字どおり世界経済に君臨する絶対的優位の立場にたった。トルーマン大統領時代には,〈1946年雇用法〉が制定され,政府の総需要管理政策によって完全雇用の維持と経済成長に努める一方,対外的には国際通貨基金(IMF)を中心とする国際金融機構,および,自由,無差別な貿易拡大を求めるGATT(ガツト)(関税と貿易に関する一般協定)をてことして,世界経済の復興と発展を目ざす体制をつくりあげた。とくに,1961年以降のケネディ,ジョンソン両政権時代には,ケインズ経済学を基礎にした〈新しい経済学〉を実践するために積極的な経済政策を採用した。そこで64年には,投資減税と所得税率の引下げによる大幅減税が実施されて予想以上の効果をおさめた。政府はそれに続いて積極的に民間経済に介入し始め,不況時の財政支出の増加はもとより,ジョンソン大統領の〈偉大な社会〉をつくるための社会保障をはじめとする福祉政策が重点的に実施されるようになった。かくてアメリカ経済は,20世紀以後かつてない長期繁栄を享受することになったが,しかしこの間,日本や西ヨーロッパ諸国の経済復興と成長が軌道にのり始めるとともに,世界経済に占めるアメリカの優位はしだいに低下の傾向をたどり始めた。また同時にこの時期は,アメリカ経済が国際収支の悪化とドル危機,あるいはベトナム戦争によるインフレーションなどの困難な諸問題をかかえこんだ時期でもある。ケネディ以来,各政権はそれらの諸問題に対処し,ドル防衛策や物価対策を講じたがあまり効を奏せず,ついに71年,ニクソン大統領は金とドルの交換停止を宣言し,同時に強制的な賃金,物価の統制をふくむ〈新経済政策〉を発表した。しかしそれにもかかわらず,60年代後半後に定着したインフレ体質は容易に改善されないばかりか,これまで経済成長を支えてきた生産性の上昇速度すらも鈍化し始めたことが原因して,その後もアメリカ経済の相対的地位の低下が継続した。</p><p> ことに,近年深刻化したインフレ問題は,主要労働組合の賃金協約や物価スライド制による賃金コストの上昇,寡占的大企業の市場支配力による賃金上昇分の価格転嫁の傾向,財貨の供給不足,福祉国家化に伴う財政赤字の増加など複雑な諸原因がからみあっている。たとえば,連邦政府の財政支出は時代の経過とともに膨張したが,そのうち最近では,国防費よりむしろ福祉関係の支出が急増し,それらは1970年度の歳出総額の33%から,80年度にはその49%にも達した。以上のようなインフレ体質の定着と生産性上昇率の鈍化の結果,多くの産業で国際競争力が低下し,それらが貿易収支の赤字やドル価値の低落をもたらす一方,保護主義への傾向を強めることになった。アメリカ経済のかかえるそのような最近の諸問題は,失業問題,とくに黒人やラテン系労働者を中心とした構造的失業の問題を含めて,いずれも総需要の不足が原因ではないため,従来の総需要管理政策では解決できぬ性質のものとなっている。80年にカーター大統領が〈工業再生化〉を提唱し,ついで81年にレーガン大統領が〈経済再建計画〉をうちだすなど,供給重視の経済政策に転換したのも,そのような状況変化の表れであり,また世界経済におけるアメリカの地盤沈下に対する危機感の反映でもある。しかし,以上の事態はなにもアメリカ経済のもつ活力がすべて失われたことを意味するのではない。アメリカは今日でも,エネルギーを含めて天然資源の豊富な点では日本や西ヨーロッパ諸国の比ではない。また,宇宙・軍事技術はもとより,航空機,コンピューター,バイオテクノロジー,新素材など高知識集約産業の分野での技術力,国内の巨大な資本蓄積や多国籍企業のもつ膨大な海外資産にみられる資本力でもそれぞれ群を抜いている。さらに農業の生産性はきわめて高く,とくに穀物の輸出力を世界戦略の有力な武器として利用できるほどの世界一の食糧輸出国でもある。それらを総合すると,アメリカ経済や産業のもつ底力はいまだに侮りがたいものがあるといえる。<br />執筆者:<span itemprop="author" itemscope itemtype="http://schema.org/Person"><span itemprop="name">岡部 直祐</span></span></p><h6 class="menu" id="0252900-body32">交通,通信</h6><p>広大な国土をもつアメリカの発展は交通・通信の発達と深く結びついている。交通・通信機関は非分割性を有し,外部経済効果や波及効果が大きく,独占的になりやすいという特徴をもっている。すなわち,一部分のみ完成しても無意味であるという非分割性,周辺の地価を上昇させたり,他産業の発展を誘発したりする効果,さらには競争路線等がないかぎり独占的になる性質を有している。それゆえ,単に巨額の資本が必要であるのみならず,地域,国民経済には有意義であっても個別資本には有利でない可能性があるし,いったん建設されると政府の取締りが必要になる場合もある。いわば建設の援助という面においても,建設後の監督という面においても,政府の介入が必要とされるわけである。アメリカにおいては,元来,自由放任が経済政策の基調とされたが,交通・通信部門においてのみ,最初から政府の介入が見られるのも,このような事情によるものである。いわゆる〈国内交通開発Internal Improvement〉の問題が19世紀前半の議会でしばしば取り上げられたのは,政府の援助がなされぬかぎり,交通機関の発達が困難であり,西部開拓や国内市場の拡大も進展しないと考えられたからである。</p><p> 交通機関発達の第一歩は道路建設であるが,1806年から18年にかけて,連邦政府は<a href="/word/%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%B0%E3%83%BC%E3%82%89%E3%82%93%E3%81%A9%E9%81%93%E8%B7%AF-3179646#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">カンバーランド道路</a>を建設し,東部と西部との連絡に尽くした。しかし,大量の物資輸送には,陸上の道路よりも水路の方が適している。20年代以降,運河が重要になってくるが,その幕あけは,ニューヨーク州政府が建設した<a href="/word/%E3%81%88%E3%82%8A%E3%83%BC%E9%81%8B%E6%B2%B3-3145535#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">エリー運河</a>(1825完成)であった。また,一般河川においては蒸気船が活躍するようになるが,それに伴って河川改修も求められるようになった。なお,24年のギボンズ対オグデン事件で,蒸気船航行権の独占が否定されたことは,その後の船舶航行の発展に役立った。</p><p> 水路は季節的に運行不可能になったし,ミシシッピ川以西には大平原が広がり,運河の建設が困難だったので,1830年代以降,鉄道建設が開始される。50年,連邦政府はイリノイ中央鉄道の建設に対して公有地を付与し,地方政府も鉄道建設援助を行った。69年の<a href="/word/%E5%A4%A7%E9%99%B8%E6%A8%AA%E6%96%AD%E9%89%84%E9%81%93-92249#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">大陸横断鉄道</a>の完成も,連邦政府の公有地付与によって可能となったものである。鉄道は西部の開発と農業の発展をもたらしたが,その独占的地位を利用して,運賃差別などを行い,農民に不満を抱かせた。その結果,70年代,州政府はグレンジャー立法によって規制を開始し,87年には<a href="/word/%E5%B7%9E%E9%9A%9B%E9%80%9A%E5%95%86%E6%B3%95-76974#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">州際通商法</a>によって連邦政府も規制に乗り出した。</p><p> 20世紀に入ると,内燃機関の発達により,自動車と飛行機の時代が到来し,鉄道の衰退が始まる。自動車は企業に立地の自由を与え,郊外住宅地の発展をもたらした。鉄道路線,駅の位置,時刻表に縛られることなく,少量の貨物でも効率的に運搬できることが自動車の利点であり,とくに短距離輸送に強みを発揮したが,ディーゼル・トラックの発達により長距離輸送にも力を伸ばしていった。自動車産業が勃興期の石油産業と結びついたことも,鉄道と石炭業との結びつきとは対照的である。かくして貨物はトラックに,旅客は乗用自動車と飛行機に奪われた。このような変化は1920年代に生じ,第2次大戦後本格化したが,政府は道路とくに高速道路や空港の建設,軍や郵便運搬のための飛行機の改良に対し援助と利用の促進を行った。</p><p> 交通機関は国営ではなく民間企業に任されていたが,郵便事業だけは最初から連邦政府の管轄下におかれた。これは郵便事業の端緒が独立革命期の<a href="/word/%E5%A4%A7%E9%99%B8%E4%BC%9A%E8%AD%B0-92250#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">大陸会議</a>にあり,諸植民地を結ぶ統一的郵便制度の必要が認められたためである。初代の郵政長官はフランクリンであった。その後の発展は交通機関の発達に足並みをそろえており,とくに鉄道の利用が,郵便サービスを向上させた。なお鉄道は電信の発達にも関係がある。1840年代中葉から実用化された電信柱は,鉄道路線沿いに立てられたからである。電信は民営であり,19世紀末から普及した電話も民営である。20世紀に入ってからの新しい通信手段としてのラジオ,テレビはその影響力の大きさから,政府による規制がしばしば求められている。<br />執筆者:<span itemprop="author" itemscope itemtype="http://schema.org/Person"><span itemprop="name">岡田 泰男</span></span></p><h6 class="menu" id="0252900-body33">労働運動</h6><p>アメリカにおける労働問題および職人層の運動の発生は17世紀にまでさかのぼるが,最初の労働組合が誕生したのは独立後の1790年代であった。はじめ労働者の団結は共謀罪として抑圧されたが,民主的機運の高まりを背景に,1830年前後には各地に世界最初の勤労者政党が生まれるなど,労働運動は早くから展開された。しかし全国的規模での運動の高揚は南北戦争以降であり,77年の鉄道大ストライキをはじめとして労使の大激突が繰り返された。労働組合の全国的連合体としては,1866年にナショナル・レーバー・ユニオンが結成され,次いで<a href="/word/%E5%8A%B4%E5%83%8D%E9%A8%8E%E5%A3%AB%E5%9B%A3-152445#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">労働騎士団</a>が大成長をみせた。また76年には社会主義労働党が発足した。</p><p> しかしアメリカの労働運動は,西部自由地の存在,相対的な労働力不足と高賃金,階級的流動性,移民の大流入などの諸条件に規制されて,社会主義的階級意識は弱かった。このため運動の指導権を掌握したのは,ゴンパーズに率いられて1886年に成立したAFL(アメリカ労働総同盟)の<a href="/word/%E3%81%B3%E3%81%98%E3%81%AD%E3%81%99%E3%82%86%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%AB%E3%81%9A%E3%82%80-1198408#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">ビジネス・ユニオニズム</a>であった。AFL指導部は職能別組合を中軸に資本主義体制内での熟練工の諸条件の改善に専念したのである。しかし,かかる保守的主流に対抗するラディカルな動きもAFLの内外に活発化し,1905年には革命的産業別組合主義を唱える<a href="/word/iww-3140245#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">IWW</a>が結成され,また社会党の勢力も20世紀初期には著しい伸長を示した。20年代および大不況初期には労働運動は不振で,組合員数も減少した。しかしニューディールの下で進歩的諸立法が制定され,とりわけワグナー法(全国労働関係法)により団結権,団体交渉権が保障され,雇主の不当労働行為が厳しく抑止されたことなどにより,労働運動の爆発的高揚期が訪れた。それまで未組織だった大量生産諸産業の労働者を組織しようとする産業別組合運動が高まり,38年にはCIO(産業別組織会議)がAFLから分離して成立した。組合の力は強大化し,基幹産業における労働諸条件は労使間の協約によって定められるようになった。政治的にはローズベルト連合の一翼として労働運動は民主党との結びつきを強めた。</p><p> 第2次大戦後,47年の<a href="/word/%E3%81%9F%E3%81%B5%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%83%BC%E3%81%A8%E3%82%8A%E3%83%BC%E6%B3%95-3230104#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">タフト=ハートリー法</a>制定などにより守勢に立った労働運動は,55年に合同を達成し,<a href="/word/aflcio-3145822#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">AFL-CIO</a>となった。以後も組織労働者数は増加し,56年の1800万から78年の2178万となった。しかしブルーカラー層の減少をはじめとする産業構造の変化に規定されて,組織率は56年の34%から78年の24%に低下し,指導部の官僚化と相まって運動の停滞・保守化が著しくなっている。しかし公共部門,黒人,メキシコ系などの労働者の間における組織活動も活発であり,下部組合員の反抗も著しい。悩みは深いが,労働組合勢力は資本の圧力に対するアメリカ労働民衆の巨大な抵抗組織として機能しているのである。<br />執筆者:<span itemprop="author" itemscope itemtype="http://schema.org/Person"><span itemprop="name">野村 達朗</span></span></p><h5 class="menu" id="0252900-body34">社会,文化</h5><h6 class="menu" id="0252900-body35">宗教</h6><p>アメリカ合衆国は移民の国であるため,先住民のアメリカ・インディアンやエスキモーを除けば,宗教のほとんどが移民によってもたらされた。ヨーロッパ移民のキリスト教やユダヤ教から,日本移民の仏教,新興宗教にいたるまで,さまざまな宗教がみられる。したがって宗教史は移民史と密接に関係しあっている。諸宗教のなかでキリスト教とくにプロテスタント諸教派の人口が約60%を占めるのは,植民地時代以来ピューリタンをはじめとするプロテスタントが,イギリスから続々と移住してきたからである。次に多いカトリックは約30%であるが,これは19世紀後半から20世紀にかけてアイルランドやヨーロッパ南東部のカトリック諸国から大量の移民が上陸してきたからである。1960年にJ.F.ケネディがカトリックとして初めて大統領に当選したことは,20世紀中期にカトリック人口が全体の約1/4を占めるまでに増加したという宗教的側面をぬきにしては理解できない。プロテスタント,カトリックに次いで三大宗教の一つと認められているユダヤ教は約3%を占める。</p><p> 移民と深い関係にある宗教は人種,言語とともに社会文化の序列づけにおける一つの尺度である。キリスト教は他の宗教よりも上位に,キリスト教のなかでもプロテスタントはカトリックよりも上位に位置づけられ,プロテスタントのなかでも<a href="/word/wasp-3176791#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">ワスプ</a>が社会的に最上位とされた。この序列は移民の行われた時期や当時の社会状況と相関関係にある。たとえば,早い時期に移民したプロテスタントには農民や企業家が多く,彼らの身につけたピューリタニズムの倫理は,M.ウェーバーが指摘するように,資本主義の精神の土壌となった。より遅く移住したカトリックは産業労働者と都市住民が多い。ただし,バプティスト派,メソディスト派などのプロテスタントに属するものが多い黒人教会は,移民とは異なる独自の歴史的背景をもっている。すでに18世紀末から自由黒人の教会が,フィラデルフィアやサバンナにみられるが,奴隷制度下の黒人にとって,キリスト教は白人から押しつけられたものであった。公然たる宗教活動は白人の監視下におかれ,奴隷に服従を教えるためにキリスト教が利用されることもあった。しかし南北戦争後,教会は黒人にとって新たな意味をもつようになる。黒人はしだいに白人の教会から離れて,黒人だけの教派を形成する。奴隷制から解放されたとはいえ,社会的に分離・差別の状況におしこめられた黒人は,教会に形式的礼拝以上のもの,つまり現実苦からの避難所,希望を求めたのである。さらに黒人教会は差別撤廃の政治活動の拠点となり,この伝統は1960年代のキング牧師を指導者とする公民権運動にひきつがれる。</p><p> 移民の次にアメリカの宗教を特徴づけているのは,建国以来政教分離の原則が確立し,信教の自由が憲法によって保障されていることである。これは1620年の<a href="/word/%E3%81%B4%E3%82%8B%E3%81%90%E3%82%8A%E3%82%80%E3%81%B5%E3%81%82%E3%83%BC%E3%81%96%E3%83%BC%E3%81%9A-3166333#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">ピルグリム・ファーザーズ</a>をはじめ,宗教的理由で迫害された人々が,信仰の自由を求めて移住してきた伝統による。アメリカの宗教は国教ないし国教会State Churchではなく,国家の支配下にない自由教会free churchであり,教派denominationあるいは分派sectの形態をとる。それらはみな,個人が自発的な意志と良心の決断によって参加するところの同志的な宗教団体である。それゆえ,アメリカには大小多数の教派,分派が存在する。これらの間では,いわば宗教の自由競争が行われており,絶えず教会員獲得のための伝道集会やリバイバル集会が開かれる。</p><p> 自由教会は歴史上しばしば社会の現状を批判する機能を果たした。19世紀末から20世紀初めにかけて社会問題に積極的に取り組んだ〈<a href="/word/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E7%9A%84%E7%A6%8F%E9%9F%B3-1172768#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">社会的福音</a>〉をはじめ,1960年代の公民権運動あるいはベトナム反戦運動など,革新的な運動の原動力となった。宗教は政教分離のゆえに,かえって政治に大きな影響を及ぼすといえる。76年にカーターが大統領に当選した背景には,彼自身が属するいわゆるエバンジェリカルと呼ばれる穏健な保守的プロテスタントの台頭があるといわれる。さらに80年の大統領選挙では,保守的なファンダメンタリストの新興グループ,モラル・マジョリティなどがレーガンを支持して活発な運動を行った。</p><p> 1970年代以降の宗教界の動向として,神学教理的にまた政治社会的に進歩的なプロテスタント〈主流教派〉(キリスト合同教会,合同長老教会,合同メソディスト教会など)やローマ・カトリック教会の衰退,保守的なエバンジェリカリズムの台頭をあげることができる。さらに,世界基督教統一神霊協会(統一協会,1954年文鮮明を教祖として韓国で発祥),創価学会,<a href="/word/%E3%81%AF%E3%82%8C%E3%83%BC%E3%81%8F%E3%82%8A%E3%81%97%E3%82%86%E3%81%AA%E9%81%8B%E5%8B%95-3134047#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">ハレー・クリシュナ運動</a>,<a href="/word/%E3%81%8B%E3%82%8B%E3%81%A8-3147995#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">カルト</a>など,新宗教への関心も強まっている。78年には,貧困者への抑圧の終了と信仰治療を柱とする新宗教〈人民寺院〉が,人権抑圧調査団の派遣を受けたことをきっかけに,ガイアナのジョーンズ・タウンで集団自殺を遂げるという事件が起きた。すべての新宗教がこのような病的現象を伴うものではないが,社会的流動性の高いアメリカでは,堅い人間的なきずなを求めるという集団性への志向が強く,同時にそれは異質なものに対する排他性をも内包している。</p><h6 class="menu" id="0252900-body36">日本伝道</h6><p>日本にプロテスタントのキリスト教を伝道したのは,アメリカのプロテスタント諸教派である。日米修好通商条約調印(1858)の翌年には,開国後最初の宣教師としてC.M.ウィリアムズ,J.C.ヘボン,S.R.ブラウンら6名が長崎や神奈川に来航した。アメリカの教会にとって,日本伝道はその30年前に始まっていた中国伝道に次ぐ念願の事業であった。アメリカでは1810年に最初の外国伝道団体として超教派的なアメリカン・ボードが創立され,その後各教派に外国伝道局(ミッション)が設けられた。新大陸のみならず全世界に伝道することがアメリカの〈明白な運命〉であるという選民意識とも結びついた布教活動は,開国間もない日本各地に教会と学校(ミッション・スクール)を設立した。宣教師とともに教師として来日したL.L.ジェーンズやW.S.クラークらの影響で,学生たちは熊本バンド,横浜バンド,札幌バンドと呼ばれる信者同志グループをつくり,その中から海老名弾正,植村正久,内村鑑三らの日本プロテスタントの指導者が輩出したのである。<br />執筆者:<span itemprop="author" itemscope itemtype="http://schema.org/Person"><span itemprop="name">古屋 安雄</span></span></p><h6 class="menu" id="0252900-body37">教育</h6><p>合衆国の教育の歴史にみられる特徴のひとつは,自由主義的な競争原理にもとづく能力主義と,平等主義的な機会均等の原理にもとづく教育の機会均等の二つの原理を軸に,〈万人のための教育〉の実現が,あくことなく追求されてきたということであろう。アメリカは,万人教育の理念を世界に先駆けて生みだし,その制度化を,義務教育の確立から中等教育のレベルへ,そして高等教育の段階へとおしひろげた。</p><p> 17世紀初頭,初期のピューリタンの移住者が植民地の建設とほとんど同時に公立学校やハーバード・カレッジ(現在のハーバード大学)を設置して以来,教育の重視はアメリカ建国の歴史を貫いている。旧世界の伝統や文化から断絶し,広大な未知の大陸で新世界を形成していかなければならなかった移住者にとって,教育は新しい社会の秩序と体制の維持や統合のための不可欠の手段であった。1642年ならびに47年のマサチューセッツ教育法は,アメリカ公立学校の基礎をなすとともに,初等義務教育を明確化した世界で最初の法律であった。ここにはすでに,無月謝,普遍的,国民共通,義務的,国家統制的,租税維持などの諸原理がことごとく芽をみせている。この法律の精神はのちにホレース・<a href="/word/%E3%81%BE%E3%82%93-1596541#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">マン</a>によって公立学校制度を支える基本原理として具体化され,万人教育を普及徹底する方途としての義務教育制度が,1852年のマサチューセッツ州をはじめとして各州に広まり,1918年のミシシッピ州を最後として全国に及んでいった。中等教育を公費でまかなうことを支持した1874年のカラマズー判決は,〈万人のための中等教育〉の理念を制度化する端緒となり,19世紀末から20世紀にかけての中等教育の大衆化をもたらした。</p><p> 1636年のハーバード・カレッジの創設以来,イギリス型のエリート教養教育を中心としてきた高等教育は,<a href="/word/%E3%82%82%E3%82%8A%E3%82%8B%E6%B3%95-3173388#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">モリル法</a>(1862)の制定に始まる南北戦争後の国有地交付運動を契機として,実業に直接役立つ大衆高等教育の確立への道を歩み始めた。公立<a href="/word/%E3%81%AF%E3%81%84%E3%81%99%E3%81%8F%E3%83%BC%E3%82%8B-1576521#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">ハイ・スクール</a>の発展による中等教育の普及は,高等教育の膨張を促進し,第2次大戦後から60年代の〈黄金時代〉を通じて,世界で最も大規模かつ多様化した高等教育制度が確立されるにいたった。と同時に,高等教育の大衆化は日本や西ヨーロッパにも波及する。アメリカの教育は万人教育の理念を,21世紀をめざして,ついに高等教育の段階にまで押し上げたのである。今日アメリカが当面する課題は,貧富の差や人種の違いによる教育機会の格差,就学者の脱落や学力の低下の問題をいかに解決するかにある。</p><p> アメリカ合衆国の教育は社会の複雑な多元的構造,文化的多様性,国民の関与の深さといった特性を忠実に反映している。教育史家E.P.カバリーは〈合衆国のように多彩な民族が移民として寄り集まっている連邦国家では,政府は指導力に乏しく,官僚は市民の多数派に押され,宗教は強力な統合力となりえない。国民を統合する力としてアメリカが依存しうるのは,公教育制度,出版・報道,政治の三つであり,なかでも他の二つの力を形成する源泉である教育にこそ,アメリカの将来がかかっている〉と指摘している。このように社会の統合力としての教育の役割は大きいが,合衆国憲法は教育に関しては連邦にその権限を委任していないので,教育の第一義的責任は州に属するものとされ,教育行政の伝統的原理は地方分権である。そのため,学校体系や義務教育年限なども各州により異なる。各地域で教育行政の中心となるのは,素人統制と専門家行政の原理を結合した,州・地域レベルの教育委員会である。財政援助の形を除くと,連邦政府は伝統的に地域社会の教育に直接関与せず,文教行政機関としての教育省が設置されたのも1979年である。教育省は,連邦政府の行財政的関与の高まりに伴い,保健・教育・福祉省(HEW)から独立したものであるが,その後レーガン大統領が教育省の廃止を打ち出すなど,連邦教育行政の行方は混沌としており,教育の地方分権は今なお強い伝統である。<br />執筆者:<span itemprop="author" itemscope itemtype="http://schema.org/Person"><span itemprop="name">喜多村 和之</span></span></p><h6 class="menu" id="0252900-body38">マス・コミュニケーション</h6><p>マス・コミュニケーションという言葉自体が1940年代のアメリカでつくられていることが象徴しているように,アメリカはマス・コミの最先進国である。巨大通信社を先頭に,マス・メディアの流す情報は,世界の〈情報市場〉の過半を支配している。しかし,広大な国土,多人種の集合体を反映して,メディアはきわめて多様である。世界有数の大メディア企業が聳立するかと思えば,他方にはアマチュア無線局を少し大きくした程度のローカル放送局も多数存在する。コングロマリットと称される大出版社と並んで,リトル・マガジン,コミュニティ・ペーパーなどのいわゆるミニ・コミが,アメリカほど多く存在するところもない。</p><p>(1)活字媒体の特性 植民地アメリカで印刷された最初の新聞は,1690年9月25日にハリスBenjamin Harrisが発行した《<a href="/word/%E3%81%B1%E3%81%B6%E3%82%8A%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%81%8A%E3%81%8B%E3%82%8C%E3%82%93%E3%81%97%E3%81%9A-3134003#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">パブリック・オカレンシズ</a>》だとされるが,アメリカ・ジャーナリズムの特色の第1は,きわめて早くから新聞の民衆化が進んだことである。1833年デイBenjamin Dayの出した1ペニー新聞《ニューヨーク・サン》がそれであるが,現代型新聞の原型は,19世紀末から20世紀にかけて形成されたといえよう。すなわち,米西戦争(1898)をはさむ期間,<a href="/word/%E3%81%B4%E3%82%86%E3%82%8A%E3%81%A4%E3%81%A4%E3%81%82%E3%83%BC-3166296#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">J.ピュリッツァー</a>の《ワールド》(1883年から所有)と<a href="/word/%E3%81%AF%E3%83%BC%E3%81%99%E3%81%A8-1579074#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">W.R.ハースト</a>の《ニューヨーク・ジャーナル》(1895年から所有)との,激烈な競争(<a href="/word/%E3%81%84%E3%81%88%E3%82%8D%E3%83%BC%E3%81%98%E3%82%84%E3%83%BC%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%9A%E3%82%80-3142778#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">イェロー・ジャーナリズム</a>)のなかで,100万単位の部数,広告収入の確保,巨大資本による群小紙・誌の系列化,センセーショナリズムなど,現代新聞の特徴が生み出される。繁栄の1920年代には巨大企業による新聞チェーンの形成と系列化が進み,さらに30年代には,多くの新聞がF.D.ローズベルトのニューディール政策に反対して,党派的に〈偏向〉した報道を行った。巨大企業と化し,寡占化した新聞産業は,第2次大戦後,徹底した批判を浴びることになる。そのなかで学者,文化人からなる〈プレスの自由委員会〉が〈社会的責任理論〉を打ち出したのは47年であった。その骨子は,分化・分裂した雑多な意見の集合体である現代アメリカのできるだけ正確な縮図を提供すること,マイノリティに表現の場を与えることなどであるが,全体として新聞産業のビジネスの論理を制約するにはいたっていない。</p><p> 政治意見の表現分布についてみると,右から左までの政治紙が並立する多くのヨーロッパの新聞界に比べ,アメリカの大新聞はかなり画一的で分布の幅が狭い。それは特異な政党構造を反映して,コンセンサス形成のメディアとして機能しようとする志向が強いためであろう。多様な政治意見の表現は,雑誌で行われているとみてよい。《タイム》《ニューズウィーク》などの週刊誌は,中間大衆の〈常識〉を反映するものとして,ある程度日本の全国紙的機能を果たしていた。</p><p> 一方,20世紀初頭の<a href="/word/%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%82%8C%E3%83%BC%E3%81%8B%E3%83%BC%E3%81%9A-3187407#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">マックレーカーズ</a>以来,新聞・雑誌が社会的不正の摘発に果たした役割は大きい。第2次大戦後のベトナム戦争時やウォーターゲート事件では,政府の内部矛盾にくい入って〈機密〉を暴露し,民衆の〈知る権利〉に応えていった。現代アメリカの活字媒体は,アングラ・メディアやスタイル,視点を改新していく<a href="/word/%E3%81%AB%E3%82%86%E3%83%BC%E3%81%98%E3%82%84%E3%83%BC%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%9A%E3%82%80-3162473#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">ニュー・ジャーナリズム</a>の出現,これらの新しい動きを包摂していく主流メディアの柔軟な構造など,依然としてその活力を失っていない。しかし同時に,アメリカのジャーナリズムの機能は,権力が情報のもつ高度な政治性について絶えず意識的であり,PR,世論づくり,意図的漏洩などの情報操作にきわめて巧みなことと不可分であるといえる。</p><p>(2)放送制度の特性 世界最初のラジオ放送はアメリカで行われた。ウェスティングハウス社が製品宣伝のため1920年11月2日に開設したKDKA局である。22年アメリカ電話電信会社が開いたニューヨークのWEAF局が,〈タイム・セール〉の方式を試みると,大企業の積極的な反応を得,聴取者から料金をとらない〈民間(商業)〉放送企業として自立してゆく。ここにアメリカ型放送企業の原型が確立される。ラジオは初期,なんら国家的統制をも受けなかったが,27年乱立した各局の混線防止をうたって無線法(暫定コントロール機関として連邦無線委員会(FRC))が成立,34年には連邦通信法ができて,規制・監督の独立行政機関〈連邦通信委員会Federal Communications Commission〉(FCC)が設置され,システムが整う。FCCは放送政策・行政の中心機関として,免許の交付と更新(3年ごと),周波数割当て,電力指定,〈公共の利益,便宜,必要〉の原則にのっとった放送局規制の権限をもつ。しかし,90年代に至りFCCは,世界的な規制緩和の流れに従って,混信などを防ぐための技術的調整のみに自らの任務を限定したいとの意見を表明している。</p><p> <a href="/word/nbc-3145229#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">NBC</a>のW2XBS局が1939年4月30日に行った放送が,アメリカのテレビにおける大衆向けレギュラー放送の最初とされる。この局(のちにWNBTと改名)が,41年テレビ局として最初の免許を受ける。FCCが昔も今も悩まされているのは集中・系列化の問題である。41年には,局の大部分をNBC,<a href="/word/cbs%E4%BC%9A%E7%A4%BE-3133721#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">CBS</a>の二大会社が支配している状態に対し,FCCの分割勧告が出る。このとき独立するのが<a href="/word/abc-3145876#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">ABC</a>ネットワークである。</p><p> 長い間,《ウォール・ストリート・ジャーナル》を除いて全国紙がなかったアメリカでは,情報・娯楽媒体としてのテレビの比重はきわめて高い。ネットワークのニュース・コメンテーターが権威をもち,また大統領選挙の際のテレビ討論が,結果に大きく作用すると思われていることなど,テレビはメディアの王といってもよい。それだけに1959年に暴露されたクイズ番組八百長事件,60年の暴力番組(《アンタッチャブル》)批判など,政治・社会的批判も強い。61年FCC委員長ニュートン・ミノーの,〈テレビは一望の荒野〉という名文句を含む批判演説は著名である。しかし,一方ではCATV(<a href="/word/%E3%81%91%E3%83%BC%E3%81%B6%E3%82%8B%E3%81%A6%E3%82%8C%E3%81%B3-3151228#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">ケーブルテレビ</a>)など新しい技術による放送主体,放送内容の分散・多様化が,漸次ネットワーク・テレビの比重を変えつつある。また,67年に成立した公共放送法によって,68年には教育番組の製作(《セサミ・ストリート》など)を目的とする公共放送協会(CPB。ラジオは1970年設立の全米公共ラジオNPR)が設立され,連邦予算,財団の寄付などを資金に,全米の教育テレビ局に番組サービスを行っている。コミュニケーション手段の革新,放送衛星などいわゆるニュー・メディアの拡充に伴い,アメリカの電波産業は多国籍企業として,世界に進出しようとしている。情報帝国主義information imperialismなどと批判されるゆえんである。<br />執筆者:<span itemprop="author" itemscope itemtype="http://schema.org/Person"><span itemprop="name">香内 三郎</span></span></p><h6 class="menu" id="0252900-body39">生活</h6><p>アメリカ人の合理精神は生活に実益と便利さを求め,平等精神は庶民性を生み,封建制度を経験することなく近代から出発したその短い歴史は,アメリカ人の明るさ,楽天主義と関係がある。広い大地と豊富な資源は実験的精神,自由企業的精神を育て,現状に満足しない性質は彼らの移動性を促進したと考えられる。</p><p> アメリカ人の生活文化は,先住民アメリカ・インディアン,各国からの移民,アフリカからの黒人の,いずれの文化にもつながっている。植民地時代に普及した<a href="/word/%E4%B8%B8%E5%A4%AA%E5%B0%8F%E5%B1%8B-1208447#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">丸太小屋</a>はスウェーデン人やフィンランド人から習った。真実はともかくとして,リンカン大統領が生まれたのは丸太小屋ということになっている。そのリンカンのあごひげはフランス移民のはやらせた習慣である。ヨーロッパの移民は麦類をアメリカに移植し,アメリカ・インディアンはトウモロコシやトマトなど,今日のアメリカ人の食生活には不可欠の食べ物を彼らに教えた。キリスト教の諸教派はもちろんのこと,フリーメーソンやピティアスの騎士団など数多くの秘密結社も,ヨーロッパ移民がもたらしたものである。反ユダヤ主義などのような思想も彼らといっしょに入り込んだ。アフリカから黒人を通じて伝えられた音楽的要素は,黒人霊歌をはじめ諸形式のジャズに見いだされる。アジアの移民もハワイや西部に東洋風の料理を紹介し,東洋風の建築様式を部分的に再現させた。チャイナ・タウンはアメリカの大都市ならどこでも欠かせない風景になっている。</p><p> 移民集団のもたらしたものはアメリカの土壌で少しずつ変えられ,あるいは新しい要素と組み合わされアメリカ的なものになっていった。衣服は開放的になり,住居も広々としたアメリカでやはり開放的につくられるようになった。食は特定の集団から離れ,例えば南部の食べ物とレッテルをはられるように,地方色のある食べ物が生まれるようになった。またハム・エッグやフライド・チキンのように全国どこへ行っても食べているものが生まれた。豚と鶏は繁殖が早く,アメリカでハム・エッグという形で結びつき,典型的食べ物となった。ベッド・ルームの数は家の広さをあらわし,東洋系のアメリカ人もそれにならった。</p><p> しかし,民族集団の生活慣習や精神生活の特徴が,すべて消え去ってしまったわけではない。ことに<a href="/word/%E3%81%82%E3%83%BC%E3%81%BF%E3%81%A4%E3%81%97%E3%82%86%E6%B4%BE-3229516#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">アーミッシュ派</a>や正統派ユダヤ教徒の集団は,多くの面で伝統という衣をぬぎ捨てようとしていない。また1960年代と70年代の諸民族集団の文化活性化運動は,アメリカで風化しかかった民族的象徴文化に生気を与えた。それには言葉や衣食に関するものも含まれている。同じ頃に,若者の対抗文化は,既成の道徳・倫理を拒否して,独特の生活スタイルをつくりだした。<br />執筆者:<span itemprop="author" itemscope itemtype="http://schema.org/Person"><span itemprop="name">青柳 清孝</span></span></p><h5 class="menu" id="0252900-body40">歴史</h5><p>アメリカ合衆国は建国以来220年余,その前身のイギリス領植民地建設から数えても390年ほどと,他国に比しその歴史は短い。ということは,アメリカ社会はほぼ近代社会とともに始まり,近代社会のみを経験してきたといってよく,連邦憲法が現在通用している世界最古の成文憲法であることに象徴されるように,その政治・社会体制の歴史的継続性が認められる。ひと言でいえば,アメリカ史とは,この18世紀末に確立された政治的・社会的体制の拡大再生産の歴史であったといってよく,第2次大戦を経て超大国となった1950年代のアメリカは,まさにその歴史の頂点にあり,〈全能のアメリカ〉が意識されるようになった。しかし,60,70年代に,内に人種紛争,外にベトナム戦争という亀裂と挫折とを体験したアメリカは,世界の中の一国として自己を相対的に位置づけるようになりつつある。</p><h6 class="menu" id="0252900-body41">共和主義と連邦主義</h6><p>今日のアメリカ合衆国の前身をなすイギリス領植民地が,新大陸に最初に定着したのは1607年のジェームズタウンの建設においてであった。その点,コロンブスの新大陸到着につづいて,植民地化をすすめたスペイン,ポルトガル,あるいはフランスなどに比し,イギリスの西半球における植民地建設は出遅れていた。他面,スペインなどが,専制国家の事業として黄金の収奪を目的とした植民地支配を追求したのに対し,ピューリタン革命,さらには名誉革命を経て近代化が進行しつつあったイギリスの場合には,西半球への植民も国家的事業としてよりも,私企業として,あるいは新大陸へ永住して新しい社会建設を試みるという形で行われた。それだけに,植民の時期も,動機も,統治形態も多様であり,また植民地における経済活動も,南北の風土的差異にもより,南部の奴隷制に基づく大農業,北部の自営農業,商業,漁業,造船業,海運業など多方面に及んだ。工業化されつつあったイギリス本国にとって,植民地は原料供給地として,また本国製品の消費市場として重要性をもち,植民地側も本国の経済的・軍事的支援を必要とし,ここに植民地は重商主義体制の枠内にありつつも,大英帝国の一環として発展し,繁栄していった。</p><p> すでに近代化しつつある本国からの移住者は,イギリスの制度を新大陸に移植したが,土地の広大性と労働力の希少性とにより,封建的なものは形骸化し,財産所有の相対的な均等化,議会制,選挙権の実質的拡大,教育の普及,事実上の政教分離など,ヨーロッパで18世紀末の市民革命以降に起こる社会状況が,アメリカではすでに形成されつつあった。ただし,こうした植民地社会の発展も,先住民である<a href="/word/%E3%81%82%E3%82%81%E3%82%8A%E3%81%8B%E3%81%84%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%84%E3%81%82%E3%82%93-3141675#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">アメリカ・インディアン</a>の駆逐による土地獲得と労働力不足を補う黒人奴隷の輸入との下で行われたことは忘れてはならない。</p><p> 18世紀後半,七年戦争(北アメリカにおけるフランス人とインディアンとに対する戦争,<a href="/word/%E3%81%B5%E3%82%8C%E3%82%93%E3%81%A1%E3%81%84%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%84%E3%81%82%E3%82%93%E6%88%A6%E4%BA%89-3218095#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">フレンチ・インディアン戦争</a>)の結果イギリスが北アメリカ大陸に広大な旧フランス領土を獲得するや,本国政府は帝国の再編成をはかり,植民地統治の強化を企てた。ここに本国の求心的政策と,七年戦争によりフランスの脅威から解放された植民地側の遠心的傾向との矛盾は,ついに1775年に始まる独立戦争(<a href="/word/%E3%81%82%E3%82%81%E3%82%8A%E3%81%8B%E7%8B%AC%E7%AB%8B%E9%9D%A9%E5%91%BD-3141705#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">アメリカ独立革命</a>)という形で激突する。83年のパリ条約で植民地の独立は正式に認められるが,アメリカ独立革命とは,一面で繁栄し成熟しつつあった植民地がイギリスと絶縁する政治的独立であったとともに,他面でフランス革命以前に,ヨーロッパの旧体制,君主制とも絶縁し,近代社会,共和主義国家を築くという点で,世界史的な意味をもつ革命でもあった。あるいは,すでに実質的に形成されつつあった近代社会が,アメリカ独立革命によって制度的・理念的に定着したといってもよい。さらに注目すべきことは,元来複数の植民地として建設された歴史的事情と,独立前夜の本国の中央集権的統治政策への反発とを背景に,独立後もアメリカは単一国家ではなく,まず複数国家の連合体という形をとったことである(<a href="/word/%E9%80%A3%E5%90%88%E8%A6%8F%E7%B4%84-152088#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">連合規約</a>)。さらに87年連邦憲法起草により合衆国自体一つの国家となったにせよ,中央政府と州政府との二重機構という独特な連邦制を採用した。ここに,今日でも見られるアメリカ人の地方自治への強い執着と強大な中央政府への不信との起源を認めることができよう。かくして,アメリカは近代社会における最初の大規模な共和主義,連邦主義の国家として発足することになる。</p><h6 class="menu" id="0252900-body42">農業社会と商工業社会</h6><p>1789年4月ワシントンが初代大統領として就任し,いよいよ新国家が発足した頃,将来あるべきアメリカ社会の性格について大きくいって二つの考え方があった。一つは,アメリカは東に大西洋に面しているゆえに海洋国家として発展し,商業,海運業,やがては工業を経済の中心とすべきであるという考え方であり,初代財務長官A.ハミルトンなどによって代表された。他は,アメリカは西に広大な土地を控えているゆえに大陸国家として発展し,農業を経済の中心とすべきであるという考え方であり,第3代大統領になるT.ジェファソンなどによって代表された。また,前者はヨーロッパの先進国のイギリスをモデルとし,イギリスに追いつき追いこすことを目標とし,後者は〈腐敗した〉ヨーロッパ社会とは異なる特異なアメリカ社会の建設を目ざした。</p><p> 1789年から1801年までのフェデラリスツの政権の時代には,ハミルトンを中心に前者の考え方が採用されたが,1801年ジェファソンの大統領就任以来南北戦争までの民主党政権の時代には,後者の考え方がほぼ支配的であった。広大な土地空間の存在,03年のフランスよりのルイジアナ地方買収につづく膨張政策は,大陸国家,農業社会の形成を必然たらしめたといえよう。ことに29年門閥,学歴と無縁の西部農民出身のジャクソンが大統領に就任したことは,広大な西部を背景に独立自営,機会均等,自由競争,成功というアメリカ的価値体系が相対的に現実化したことを象徴したものといえよう。しかし,綿花の生産および輸出の飛躍的増大は,南部大農園主,奴隷所有者の発言権を強めることになる。他方,北部では製造業が発達し,ここに南北の間で,西部の土地,関税政策,奴隷制度をめぐり対立が激化し,西部農民も北部工業との相互市場化を求めて南部と対立するようになる。こうした西部の北部との連係を代表するのが共和党の大統領リンカンにほかならない。</p><p> 1861年より4年にわたって戦われた<a href="/word/%E5%8D%97%E5%8C%97%E6%88%A6%E4%BA%89-108979#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">南北戦争</a>は南北両軍合わせて62万人の戦死者を出した大戦争であり,南部の敗北は奴隷制の廃止をもたらすが,戦後90年代までの間にアメリカは共和党政権の下で急速に工業社会に転じていった。戦前農業のために外延的に拡大された広大な領土は,今や工業のための市場として内包化されていった。ただし,注目すべきことは,アメリカの工業化は脱農業化を意味せず,農業自体もその生産額,耕地面積を増大させ,農業と工業とが相互補完的に発展したことであろう。そして,この相互市場化を促進するのが鉄道であり,〈アメリカは鉄道の子〉といわれるゆえんである。90年代にアメリカはイギリスに追いつき追いこして世界一の工業国になり,それを誇示するかのように93年アメリカの急成長を象徴する都市シカゴで盛大な万国博覧会が開催された。</p><h6 class="menu" id="0252900-body43">フロンティアの消滅と海外進出</h6><p>そのシカゴ万博の会場の一隅で,F.J.ターナーという歴史学者が1890年に<a href="/word/%E3%81%B5%E3%82%8D%E3%82%93%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%82-3167578#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">フロンティア</a>が消えたことを論じ,〈フロンティアの消滅とともに,アメリカ史の第1期は終わった〉とその報告を結んだ。アメリカの限りなき発展を象徴するフロンティアが失われたことは,ヨーロッパと異なるアメリカ社会というイメージの基底が失われたことを意味する。事実19世紀後半の急速な工業化は,都市化をもたらし,低廉な労働力としての大量の移民の流入を招き,多くの社会的なひずみをもたらさずにはおかなかった。経営者と労働者との間では流血の惨を伴う激しい対立がみられ,一方で百万長者が出てくるとともに他方で大都市にはスラム街が続出し,貧富の差は顕著になる。さらに,農村と都市との対立,昔からのアメリカ人と主として東欧,南欧からの新しい移民との対立が顕著になり,それはまたプロテスタントとカトリックという宗教的・文化的対立をも意味する。こうしたアメリカ社会の不安定化に対し,いくつかの反応が生じてくる。一つは,このひずみを下からの改革で正そうとする運動で,92年の人民党(<a href="/word/%E3%81%BD%E3%81%B4%E3%82%86%E3%82%8A%E3%81%99%E3%81%A8%E5%85%9A-3187037#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">ポピュリスト党</a>)の台頭に代表され,急速な工業化に取り残された小農民を中心とする。また,一方で労働組合などの組織の力と他方で成金のあくどい金儲けと派手な消費とにより,アメリカ社会が根底より揺さぶられることを恐れ,上からの改革によって安定化を図ろうとする主として中産階級による動き,いわゆる革新主義運動(<a href="/word/%E3%81%B7%E3%82%8D%E3%81%90%E3%82%8C%E3%81%A4%E3%81%97%E3%81%B3%E3%81%9A%E3%82%80-1203101#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">プログレッシビズム</a>)も起こる。</p><p> さらに,もし陸のフロンティアが失われたならば海のフロンティアを求めようとの海外進出論も,海軍軍人のA.T.マハンなどを中心に1890年代のアメリカで流行するようになった。国内市場が充足してきたことと相まって,ようやく海外市場が注目され,大海軍の建設が唱えられる。事実,98年スペイン領キューバ問題に起因する<a href="/word/%E7%B1%B3%E8%A5%BF%E6%88%A6%E4%BA%89-128970#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">米西戦争</a>の結果,アメリカはフィリピン群島,グアム島を領有,また独立国であったハワイ諸島を併合,海洋国家として世界列強の仲間入りをし,国際政治に発言権をもつことになる。</p><h6 class="menu" id="0252900-body44">大衆社会と全能のアメリカ</h6><p>建国期アメリカ社会の理想は,多数の独立自営の企業体が自由競争することにあった。しかし,19世紀後半,一方で企業の合同化の下で大企業が輩出し,他方で労働者,農民,自由業者などの組織化もすすみ,20世紀アメリカ社会は個人から組織の時代へ移行したといってもよい。大規模化された企業は,機械化,合理化によって大量生産方式を採用し,画一化された製品が市場へ大量に流出されてゆく。この大量生産を大量消費に結びつけるのが,19世紀末にピュリッツァーなどによって大々的に販売され出した大衆紙,雑誌などにのる広告,また全国にまたがる通信販売網であった。今やニューヨーク市の街角でもオハイオの片田舎でも人々は同じ製品を身につけるようになった。こうした大量生産,大量消費を代表するのは,1909年より売り出されたフォードのT型自動車であろう。この大衆車の普及を契機に,自動車はアメリカ文明の代名詞とまでなった。20年代はまさしくこの大量生産,大量消費,大量伝達,そして大衆文化といった現代大衆社会状況が形成された時代であった(<a href="/word/%E3%81%98%E3%82%84%E3%81%9A%E3%81%88%E3%83%BC%E3%81%98-1172961#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">ジャズ・エージ</a>)。</p><p> その1920年代の末より,アメリカは未曾有の大恐慌に出会い,失業者は1000万人をこえ,工業生産高は半減する。33年,この恐慌を克服すべくフランクリン・ローズベルト大統領の下で始まった<a href="/word/%E3%81%AB%E3%82%86%E3%83%BC%E3%81%A7%E3%81%84%E3%83%BC%E3%82%8B-3162484#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">ニューディール</a>政策は,国家が直接失業救済,経済復興,社会福祉に乗り出し,多額な公共支出によって経済再生産過程を確保しようとするものであり,従来の自由放任的な資本主義経済を大きく修正するものであった。多くの人々がニューディールに期待し,またその恩恵に浴したが,結果的には国家が広く国民生活に関与し,巨大な政府を出現させ,人々をして管理社会の一員たらしめたことも見のがせない。しかし,この国内的要因による巨大政府の出現は,また対外的要因にも支えられていた。19世紀末世界列強に加わったアメリカは,第1次大戦に参戦し,200万余の大軍をヨーロッパに派遣し,国内でも徹底した総動員体制をとり,軍事大国たりうることを示した。戦後も,債務国から債権国へと転じたアメリカは,その国際的発言力を強めていったのである。41年12月第2次大戦に参戦したアメリカは,その強大な生産力を背景に,ヨーロッパ戦線や太平洋戦線で圧倒的な軍事力を発揮し,その原子爆弾投下によって第2次大戦が終了したときには,アメリカは国際的に文字通りの超大国としての地位を築き,国内的にも巨大な政府が確立されていた。</p><p> 他の連合諸国が戦争を通じ疲弊したなかにあって,ソ連はその甚大な損耗にもかかわらず,もう一つの超大国としてイデオロギー的にも権力政治的にもアメリカと対立する存在であり,戦後,米ソを中心とする東西両陣営間のいわゆる<a href="/word/%E5%86%B7%E6%88%A6-151296#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">冷戦</a>が出現,<a href="/word/%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E6%88%A6%E4%BA%89-98026#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">朝鮮戦争</a>という局地的な熱戦をも含んで緊張が続いた。冷戦下,巨額の軍需生産が続き,またオートメーション制の導入など技術革新により,アメリカ社会は〈豊かな社会〉として繁栄を謳歌し,人々は郊外のこぎれいな家に住むことを求め,中産階級意識をもつにいたった。高等教育も急速に普及し,大衆化し,テレビ,小型ペーパーバック本,LPレコードの普及などにより大衆文化がますます定着するとともに,高級文化も大衆の手に入りうるものとなった。ただ,冷戦下,マス・コミの発達の下で,反共思想が広まり,50年代前半<a href="/word/%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%83%BC%E3%81%97%E3%81%84%E3%81%9A%E3%82%80-3230588#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">マッカーシイズム</a>に代表されるように〈自由〉の象徴をふりかざすことによって,言論などの自由そのものを拘束するという動きもみられた。ともあれ,戦後アメリカは,軍事,経済,文化の各方面で超大国として発言権を行使し,アメリカン・デモクラシーを世界的・普遍的価値として普及せしめようとし,日本占領もそうした意識の下に行われた。</p><h6 class="menu" id="0252900-body45">人種紛争とベトナム戦争</h6><p>南北戦争で南部が敗退した結果,連邦憲法修正によって黒人奴隷制は廃止されたが,事実上は差別が公然と行われ,連邦最高裁判所も〈分離すれども平等〉の原則の下にこれを認めていた。だが,第2次大戦後ことに50年代,60年代,アラバマ州モンゴメリー市における黒人のバス・ボイコットをはじめ,M.L.キング牧師などの黒人指導者を中心に,差別廃止運動(<a href="/word/%E5%85%AC%E6%B0%91%E6%A8%A9%E9%81%8B%E5%8B%95-158227#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">公民権運動</a>)が広範かつ強力に展開され,63年にはワシントン市で20万人による差別廃止の大行進が行われた。連邦最高裁判所も54年に〈分離すれども平等〉の原則を変え(<a href="/word/%E3%81%B6%E3%82%89%E3%81%86%E3%82%93%E4%BA%8B%E4%BB%B6%E5%88%A4%E6%B1%BA-3230457#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">ブラウン事件判決</a>),ケネディ政権も人種差別廃止へ積極的に取り組み,次のジョンソン大統領の下では公民権法も成立,人種差別は法的にはしだいに解消されていった。この時代は,黒人のみならず広く少数民族が,それぞれ自己主張を始め,<a href="/word/wasp-3176791#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">ワスプ</a>WASP文化を中心とした社会的統合が崩れ出した時代でもある。その結果,アメリカ社会は〈人種のるつぼ(メルティング・ポット)〉というよりは,各人種,民族が独自性を保ちつつ,なおアメリカ人として一つの皿の中にあるという意味で〈サラダ・ボウル〉の社会として意識される。</p><p> 既存の権威に対する反発は,少数民族の間だけではなく,若い世代,ことに学生層に及び,彼らは公民権運動に参加したのみならず,ベトナム戦争(<a href="/word/%E3%81%84%E3%82%93%E3%81%A9%E3%81%97%E3%81%AA%E6%88%A6%E4%BA%89-3143696#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">インドシナ戦争</a>)に対する反戦運動を起こし,さらに大学当局の権威に挑戦する大学紛争を展開した。広く文化の面においても,既存の価値体系に挑戦するいわゆるカウンター・カルチャー(<a href="/word/%E5%AF%BE%E6%8A%97%E6%96%87%E5%8C%96-170942#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">対抗文化</a>)が登場してくる。さらに,1960年代後半から性による差別の廃止運動が活発になった。アメリカ社会では女性は労働力として尊重されていたが,法律的,経済的に男性に差別されてきた。第1次大戦後女性参政権が全国的に認められ(1920),第2次大戦中には女性は各方面で活動したが,50年代にはむしろ〈女らしさ〉が求められていた。しかし,60年代にいたって女性解放運動が急速に広まり,その後一部の急進的な〈ウーマン・リブ〉が戯画化され,運動が後退したにせよ,女性の社会的地位は改善され,各分野で女性が進出,家庭の主婦も対等と自立とを求め,家庭生活にも大きな変化をもたらしてきた。</p><p> 対外的にアメリカの地位を大きく変えたのはベトナム戦争であろう。アメリカは,ベトナムという東南アジアの一角の内戦に介入して以来,11年の長きにわたって戦争の当事者となったが,結局その目的を果たせず,1973年アメリカ軍は撤退する。この戦争は,第2次大戦後全能であると思われていた超大国アメリカに,実は制約があるという事実の認識,アメリカは常に正義の味方であるという自己像の修正を,アメリカ国民に迫ったものとしてアメリカ社会に強い衝撃を与えた。76年アメリカは独立200年を,外にベトナム戦争の挫折と内に<a href="/word/%E3%81%86%E3%81%8A%E3%83%BC%E3%81%9F%E3%83%BC%E3%81%92%E3%83%BC%E3%81%A8%E4%BA%8B%E4%BB%B6-438880#E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88.E3.80.80.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8">ウォーターゲート事件</a>の汚辱という苦しい体験のうちに迎えた。建国以来ひたすら拡大を求めてきたアメリカは,内に充実を求めざるをえなくなった。確かに,レーガンを当選させたように,〈強いアメリカ〉を求める声やモラル・マジョリティに代表されるような道徳的・反共的保守主義の勢力も,ことに人口の増大しつつある南西部地方に強い。しかし,今後のアメリカは,世界の中の一国として,西欧諸国,第三世界,そして社会主義諸国とも相互依存関係を保ってゆかざるをえないであろう。<br />執筆者:<span itemprop="author" itemscope itemtype="http://schema.org/Person"><span itemprop="name">斎藤 真</span></span></p></div> <div class="media"> <figure> <a href="/image/dictionary/sekaidaihyakka/media/30109601.png" data-lightbox="media-1143897" data-title="<span class='lbdata_caption'>図1-州と地域区分</span><br>"> <p class="image"><img src="/image/dictionary/sekaidaihyakka/media/30109601_tn.png"></p> <p class="caption">図1-州と地域区分</p></a> </figure> <figure> <a href="/image/dictionary/sekaidaihyakka/media/83014951.png" data-lightbox="media-1143897" data-title="<span class='lbdata_caption'>図2-地域別人口構成</span><br>"> <p class="image"><img src="/image/dictionary/sekaidaihyakka/media/83014951_tn.png"></p> <p class="caption">図2-地域別人口構成</p></a> </figure> <figure> <a href="/image/dictionary/sekaidaihyakka/media/30109603.png" data-lightbox="media-1143897" data-title="<span class='lbdata_caption'>図3-おもな領土拡張</span><br>"> <p class="image"><img src="/image/dictionary/sekaidaihyakka/media/30109603_tn.png"></p> <p class="caption">図3-おもな領土拡張</p></a> </figure> <figure> <a href="/image/dictionary/sekaidaihyakka/media/88014961.png" data-lightbox="media-1143897" data-title="<span class='lbdata_caption'>大統領選出過程<sup>*</sup><sup>1</sup></span><br>"> <p class="image"><img src="/image/dictionary/sekaidaihyakka/media/88014961_tn.png"></p> <p class="caption">大統領選出過程<sup>*</sup>…</p></a> </figure> </div><br clear="all"> </section> </div><!-- /.ex 解説 --> <p class="source">出典 <small>株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」</small><small>改訂新版 世界大百科事典について <a href='/dictionary/sekaidaihyakka/'>情報</a></small> </p><!-- /.source --> </article><!-- /.dictype 辞書ひとつ --> <article itemscope itemtype="https://schema.org/Article" id="E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.83.9A.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.A2" class="dictype cf mypedia"> <h2><a href="/dictionary/mypedia/29/">百科事典マイペディア</a><span> 「アメリカ合衆国」の意味・わかりやすい解説 </span></h2> <div class="page_link_marker" id="w-816017"></div> <div class="ex cf"> <h3>アメリカ合衆国【アメリカがっしゅうこく】</h3> <div class="pc-word-ad"><script> window.googletag = window.googletag || {cmd: []}; googletag.cmd.push(function() { googletag.defineSlot('/3125536/132493749', [336, 280], 'div-gpt-ad-1664951416799-4').addService(googletag.pubads()); googletag.pubads().enableLazyLoad({ fetchMarginPercent: 50, }); googletag.pubads().collapseEmptyDivs(); googletag.enableServices(); }); </script> <!-- /3125536/132493749 --> <div id='div-gpt-ad-1664951416799-4' class='pc-word-ad-desc' style='min-width: 336px; min-height: 280px;'> <script> googletag.cmd.push(function() { googletag.display('div-gpt-ad-1664951416799-4'); }); </script> </div></div> <section class="description"> ◎正式名称−アメリカ合衆国United States of America。◎面積−983万3517km<sup>2</sup>。◎人口−3億1886万人(2014)。◎首都−<a href="/word/%E3%82%8F%E3%81%97%E3%82%93%E3%81%A8%E3%82%93-3176774#E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.83.9A.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.A2">ワシントン</a>Washington(60万人,2010)。◎住民−非ヒスパニック白人75.1%,ヒスパニック12.5%,非ヒスパニック黒人12.3%,インディアン,アジア系など。◎宗教−プロテスタント54%,カトリック26%,ユダヤ教1.4%など。◎言語−英語が大部分,ほかにフランス語,スペイン語など。◎通貨−ドルDollar。◎元首−大統領,オバマBarack H. Obama(1961年生れ,2009年1月就任,2013年1月再任,任期4年)。◎憲法−1787年9月制定,1788年6月発効。1992年5月までに憲法修正1〜27条が発効。◎国会−二院制の連邦議会。上院(定員100,各州定員2,任期6年,2年ごとに3分の1改選),下院(定員435,任期2年)。2014年に開会した第113議会の議席分布,上院(民主党55,共和党45),下院(民主党199,共和党233など)。◎GDP−14兆2646億ドル(2008)。◎1人当りGDP−4万859ドル(2008)。◎農林・漁業就業者比率−1.9%(2003)。◎平均寿命−男76.2歳,女81.0歳(2010)。◎乳児死亡率−6.1‰(2011)。◎識字率−99%以上。 * *北米の連邦共和国。略称USA。米国と略される。北米中部の48州とアラスカ,ハワイの両州,コロンビア区(首都ワシントン),海外領土からなる。〔自然・気候〕 西部は一般に山がちで,<a href="/word/%E3%81%93%E3%83%BC%E3%81%99%E3%81%A8%E3%82%8C%E3%83%BC%E3%82%93%E3%81%98%E3%81%9A-835596#E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.83.9A.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.A2">コースト・レーンジズ</a>,<a href="/word/%E3%81%97%E3%81%88%E3%82%89%E3%81%AD%E3%81%B0%E3%81%A0-72076#E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.83.9A.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.A2">シエラ・ネバダ</a>,<a href="/word/%E3%81%8B%E3%81%99%E3%81%91%E3%83%BC%E3%81%A9-3191375#E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.83.9A.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.A2">カスケード</a>,<a href="/word/%E3%82%8D%E3%81%A4%E3%81%8D%E3%83%BC-3226287#E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.83.9A.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.A2">ロッキー</a>の諸山脈が南北にほぼ並行して走り,その間に<a href="/word/%E3%81%90%E3%82%8C%E3%83%BC%E3%81%A8%E3%81%B9%E3%83%BC%E3%81%99%E3%82%93-3150887#E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.83.9A.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.A2">グレート・ベースン</a>などの盆地がある。中央部は世界有数の大平原で北アメリカ中央平原と呼び,ロッキー山脈寄りの標高の高い部分は特に<a href="/word/%E3%81%90%E3%82%8C%E3%83%BC%E3%81%A8%E3%81%B7%E3%82%8C%E3%83%BC%E3%82%93%E3%81%9A-3180294#E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.83.9A.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.A2">グレート・プレーンズ</a>と呼ぶ。その東,中央平原の大半はミシシッピ川流域に属する。北東部には五大湖があり,セント・ローレンス川がカナダへ流れる。東部には低山性の<a href="/word/%E3%81%82%E3%81%B1%E3%82%89%E3%81%A1%E3%81%82-815617#E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.83.9A.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.A2">アパラチア</a>山脈が走り,その東側に海岸平野が発達する。メキシコ湾岸からフロリダ半島を経て,大西洋岸一帯には沿岸砂州がきわめてよく発達している。気候的にもきわめて多様である。北東部は湿潤大陸性気候で,冬は寒いが,夏はかなり暑い。南東部は湿潤温帯気候を示す。西部は一般に乾燥しており,ステップが広く見られるが,メキシコ国境近くには砂漠が分布する。太平洋岸の南部は地中海式気候であるが,北半はアラスカ南東端と同じく西岸海洋性気候である。フロリダ南端にサバンナが見られる。〔住民・言語〕 世界有数の多民族国家である。先住民は<a href="/word/%E3%81%82%E3%82%81%E3%82%8A%E3%81%8B%E3%81%84%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%84%E3%81%82%E3%82%93-3141675#E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.83.9A.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.A2">アメリカ・インディアン</a>,<a href="/word/%E3%81%88%E3%81%99%E3%81%8D%E3%82%82%E3%83%BC-3144919#E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.83.9A.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.A2">エスキモー</a>(アラスカ),<a href="/word/%E3%81%BD%E3%82%8A%E3%81%AD%E3%81%97%E3%81%82-3170725#E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.83.9A.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.A2">ポリネシア</a>人(ハワイ)であるが,総人口2億8000万人(2000年当時)のうちの約半数が英国系の<a href="/word/%E3%81%82%E3%82%93%E3%81%90%E3%82%8D%E3%81%95%E3%81%8F%E3%81%9D%E3%82%93%E4%BA%BA-29102#E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.83.9A.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.A2">アングロ・サクソン人</a>。次いでドイツ系が多く,北欧系,アイルランド系も多い。黒人は約3000万人で,そのほか,<a href="/word/%E3%81%B2%E3%81%99%E3%81%B1%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%8F-3165343#E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.83.9A.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.A2">ヒスパニック</a>系,アジア系など世界のほとんどすべての人種,民族が住んでいる。世界からの移民を受け入れる自由と平等の国というイメージの一方で,1992年の<a href="/word/%E3%82%8D%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%9C%E3%82%8B%E3%81%99%E6%9A%B4%E5%8B%95-3191180#E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.83.9A.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.A2">ロサンゼルス暴動</a>に見られるような複雑な人種・民族間の摩擦があり,<a href="/word/%E3%81%BD%E3%82%8A%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%8B%E3%82%8B%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%8F%E3%81%A8%E3%81%AD%E3%81%99-3170720#E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.83.9A.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.A2">ポリティカル・コレクトネス</a>や<a href="/word/%E3%81%82%E3%81%B5%E3%81%82%E3%83%BC%E3%81%BE%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%B6%E3%81%82%E3%81%8F%E3%81%97%E3%82%88%E3%82%93-3141358#E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.83.9A.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.A2">アファーマティブ・アクション</a>をめぐる問題にも多民族国家米国の困難がうかがえる。〔産業・経済〕 豊富な土地,資源に恵まれ,資本主義国家の総本山として,世界最大の経済力をもつ。基本通貨単位は<a href="/word/%E3%81%A9%E3%82%8B-3161666#E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.83.9A.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.A2">ドル</a>。農業は機械化が進み,1戸当りの経営規模が大きい。農業地域が明確に存在するのが特色で,北東部の酪農地帯,トウモロコシ地帯(<a href="/word/%E3%81%93%E3%83%BC%E3%82%93%E3%81%B9%E3%82%8B%E3%81%A8-3152470#E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.83.9A.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.A2">コーン・ベルト</a>),綿花地帯(<a href="/word/%E3%81%93%E3%81%A4%E3%81%A8%E3%82%93%E3%81%B9%E3%82%8B%E3%81%A8-3151745#E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.83.9A.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.A2">コットン・ベルト</a>),メキシコ湾岸の果実野菜地帯,小麦地帯(カンザスとノース・ダコタ),西部の牧畜地帯がある。林業は太平洋岸諸州,南部諸州,アラスカに集中し,針葉樹の伐採が多い。水産業も盛んで,アラスカ,カリフォルニア,ニューイングランド沖合やメキシコ湾岸が主漁場。鉱業ではとくに石油,石炭,天然ガスの生産量が最も大きく,石油はメキシコ湾岸一帯,カリフォルニアなど,石炭はアパラチア山脈中部が大生産地。メサビ山地には合衆国第1の鉄鉱山がある。銅,鉛,亜鉛,金,銀,硫黄の生産も大きい。工業面では電子工業,石油化学を中心とする合成化学工業など先進的分野で世界をリードし,多くの分野において世界第1の生産量を誇り,<a href="/word/%E3%81%9C%E3%81%AD%E3%82%89%E3%82%8B%E3%82%82%E3%83%BC%E3%81%9F%E3%83%BC%E3%81%9A-3157472#E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.83.9A.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.A2">ゼネラル・モーターズ</a>会社をはじめ,巨大資本の民間企業が発達した。工業地域は,伝統的にニューヨークを中心とする大西洋岸部と五大湖南岸地域に集中し,ニューイングランドの綿織物,毛織物,精密機械工業,ニューヨーク付近の精密機械工業,衣服製造業,ピッツバーグ・クリーブランド地域の鉄鋼業,デトロイトの自動車工業,シカゴ・ミルウォーキー地域の食品加工業などが,20世紀後半まで全盛を誇った。その後カリフォルニアの電子工業(<a href="/word/%E3%81%97%E3%82%8A%E3%81%93%E3%82%93%E3%81%B0%E3%82%8C%E3%83%BC-3189703#E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.83.9A.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.A2">シリコン・バレー</a>),航空宇宙工業,テキサスの石油化学工業をはじめ,南部諸州の工業化が1970年代から急速に進み(〈サンベルト〉と呼ばれる),工業地域が全国に分散する傾向となった。貿易では,20世紀後半まで自動車,航空機,各種機械類の輸出とトウモロコシ,大豆などの農産物の輸出が中心だが,その後国内自動車産業は凋落,日本をはじめ世界最大の自動車輸入国となった。カナダ,日本,メキシコ,ドイツをはじめとするEU諸国が主要貿易相手国。広範な国内市場をもっているため,国内商業もきわめて盛んで,20世紀後半までは百貨店やスーパーマーケットの普及と小売店の大型化・高級ブランド店の増加など,世界の消費文化を牽引する役割を果たした。さらにインターネットの急速な拡大とともに通信販売ビジネスも高度に発達した。交通では,鉄道が斜陽化の傾向にあり,代わって全国的な高速自動車道路網,民間航空網が完備,広く利用されている。〔政治・軍事体制〕 1788年<a href="/word/%E3%81%82%E3%82%81%E3%82%8A%E3%81%8B%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD%E6%86%B2%E6%B3%95-3141684#E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.83.9A.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.A2">アメリカ合衆国憲法</a>が発効。大統領が元首,行政府の長で,国民が州(コロンビア区を含む)ごとに上下両院議員数と同数の選挙人を選び,選挙人が大統領を選ぶ間接選挙で選出される(任期4年,3選禁止)。大統領のもとにはホワイト・ハウス事務局,<a href="/word/%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E5%AE%89%E5%85%A8%E4%BF%9D%E9%9A%9C%E4%BC%9A%E8%AD%B0-267424#E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.83.9A.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.A2">国家安全保障会議</a>,中央情報局(<a href="/word/cia-3155052#E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.83.9A.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.A2">CIA</a>)などの大統領事務局が設けられ,国務,財務,国防,司法,内務,農務,国土安全保障,商務,労働,厚生,住宅・都市開発,運輸,エネルギー,教育,復員軍人の各省がある(2007)。外交は国務省の管轄。各省長官によって構成される内閣は慣習上の存在で,大統領に対する助言機関にすぎず,閣員は議会に対して責任を負わず,議席をもてない。立法部は上院,下院の二院制。上院議員は各州2名ずつ選出され,任期6年,偶数年に3分の1ずつ改選,議長は副大統領。下院議員は任期2年,各州の定数は人口に比例して決定され,2014年時点の定数は435名。<a href="/word/%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A-182034#E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.83.9A.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.A2">民主党</a>,<a href="/word/%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%85%9A-479184#E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.83.9A.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.A2">共和党</a>の二大政党が対立している。司法部は連邦裁判所に最高裁判所,巡回控訴裁判所,地方裁判所,特別裁判所があり,各州の裁判所が別にある。国際政治の上では,北大西洋条約機構(<a href="/word/nato-3161962#E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.83.9A.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.A2">NATO</a>)をはじめ,多くの国家と軍事同盟を結び冷戦期には自由主義国家群の中心的役割を果たした。対外援助も活発であるが必ずしも十分な成果をあげていない。軍事面では世界一の兵力をもち,大統領が最高司令官,実務は国防総省が行う。志願兵制で,陸軍50万人,海軍38万人,空軍38万人,海兵隊19万人(2005)の兵力を有し,核ミサイルをはじめ最新の兵器を装備している。なお連邦を構成する各州は独自の憲法・行政・立法・司法機関をもつ。〔歴史〕 1000年ごろノルマンの<a href="/word/%E3%81%88%E3%81%84%E3%82%8A%E3%83%BC%E3%81%8F-3229626#E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.83.9A.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.A2">エイリーク</a>の子<a href="/word/%E3%82%8C%E3%81%84%E3%81%B6%E3%81%88%E3%81%84%E3%82%8A%E3%81%8F%E3%81%9D%E3%82%93-878684#E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.83.9A.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.A2">レイブ・エイリクソン</a>が北米海岸に到達したといわれ,やがて1492年コロンブスが新大陸に到達,1497年英国王ヘンリー7世の後援でジョン・カボットが後のニューイングランド一帯を探検した。1607年英国人によるバージニア植民地建設をはじめとして,フランス人が<a href="/word/%E3%81%91%E3%81%B9%E3%81%A4%E3%81%8F-3151100#E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.83.9A.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.A2">ケベック</a>に,オランダ人が今のニューヨーク付近に移住した。1620年英本国の宗教的迫害をのがれたピューリタンがニューイングランドに移住(<a href="/word/%E3%81%B4%E3%82%8B%E3%81%90%E3%82%8A%E3%82%80%E3%81%B5%E3%81%82%E3%83%BC%E3%81%96%E3%83%BC%E3%81%9A-3166333#E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.83.9A.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.A2">ピルグリム・ファーザーズ</a>),植民地建設が本格化し,本国と抗争しつつ次第に自治権を獲得した。1775年東部13州は英本国に対して独立戦争(<a href="/word/%E3%81%82%E3%82%81%E3%82%8A%E3%81%8B%E7%8B%AC%E7%AB%8B%E9%9D%A9%E5%91%BD-3141705#E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.83.9A.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.A2">アメリカ独立革命</a>)を起こし,1776年独立宣言を発し,フランスなどの援助もあって1783年完全独立を達成した。以後の発展はきわめて急速で,19世紀に入ってからは<a href="/word/%E3%81%B5%E3%82%8D%E3%82%93%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%82-3167578#E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.83.9A.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.A2">フロンティア</a>・スピリットを旗印とする<a href="/word/%E8%A5%BF%E6%BC%B8%E9%81%8B%E5%8B%95-86114#E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.83.9A.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.A2">西漸運動</a>が活発となって西方への領土拡大が続いた。1803年ルイジアナ,1845年テキサスを得て太平洋岸に達し,1867年アラスカ,1898年ハワイとフィリピンを領有した。この間北部,東部では商工業が,南部では農業が発達した。だがこうした拡大と発展は,アメリカ・インディアンなどの先住民の駆逐と奴隷としての黒人の連行の上に成ったものであった。やがて<a href="/word/%E5%8D%97%E5%8C%97%E6%88%A6%E4%BA%89-108979#E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.83.9A.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.A2">南北戦争</a>が起こりその結果,奴隷制は消滅して新しい発展段階に入った。20世紀初頭以降,門戸開放,機会均等をモットーに東アジア一帯に進出し次第に帝国主義的傾向を強めた。第1次大戦に参戦して空前の好況を招き,1929年の大恐慌も<a href="/word/%E3%81%AB%E3%82%86%E3%83%BC%E3%81%A7%E3%81%84%E3%83%BC%E3%82%8B-3162484#E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.83.9A.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.A2">ニューディール</a>政策で乗り切った。第2次大戦では豊富な物量をもって連合国の主力となり,国際連合創設に加わって戦後世界体制再建の中心となった。ソ連と並ぶ超大国として国際政治に主導的役割を果たし,また<a href="/word/%E5%86%B7%E6%88%A6-151296#E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.83.9A.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.A2">冷戦</a>を深刻化させてきたが,<a href="/word/%E3%81%B9%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%80%E6%88%A6%E4%BA%89-3169164#E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.83.9A.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.A2">ベトナム戦争</a>での敗北をきっかけにアジア・アフリカ諸国の台頭,あるいは自国の赤字財政も重なりそれまでの圧倒的優位は弱まりつつあった。それでもソ連が崩壊すると,唯一の超大国として力を得,<a href="/word/%E6%B9%BE%E5%B2%B8%E6%88%A6%E4%BA%89-169629#E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.83.9A.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.A2">湾岸戦争</a>に介入するなど冷戦終焉後の世界情勢に大きな影響を及ぼし続けている。〔2001年9.11以後〕 2001年9月11日ニューヨークの世界貿易センタービルなどにおける同時多発テロ事件(<a href="/word/9.11%E4%BA%8B%E4%BB%B6-181243#E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.83.9A.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.A2">9.11事件</a>)で多くの犠牲者を出し,以後<a href="/word/%E3%81%B6%E3%81%A4%E3%81%97%E3%82%86-1587831#E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.83.9A.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.A2">ブッシュ</a>政権下のアメリカは国連など国際社会の意向とは別に独自の行動をとる〈単独行動主義〉の傾向を強めた。ブッシュ政権は,9.11事件を<a href="/word/%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%8B%E3%83%BC%E3%81%84%E3%81%A0-816319#E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.83.9A.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.A2">アル・カーイダ</a>の犯行と断定し,アフガニスタンのタリバーン政権に9.11テロの首謀者と断定したウサマ・ビン・ラディンの身柄の引き渡しを要求し,2001年10月,アフガニスタンの主要都市への空爆を行った。2003年3月には,大量破壊兵器開発に対する疑惑から,イギリス軍とともにイラク攻撃を開始した(<a href="/word/%E3%81%84%E3%82%89%E3%81%8F%E6%88%A6%E4%BA%89-3143414#E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.83.9A.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.A2">イラク戦争</a>)。ブッシュ政権は,単独行動主義を主張する〈ネオコン(ネオ・コンサーバティブ)〉と呼ばれる新保守主義者に支持されており,ブッシュは2004年11月大統領に再選。しかし2006年11月の中間選挙で民主党が12年ぶりに上下両院で多数派となり,イラクからの米軍撤退をめぐり民主党との激しい攻防が繰り広げられた。2008年大恐慌以来といわれる米国発の金融危機と世界同時不況のなか,大統領選挙で民主党<a href="/word/%E3%81%8A%E3%81%B0%E3%81%BE-3146505#E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.83.9A.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.A2">オバマ</a>が勝利,2009年1月大統領に就任,経済再建とアフガニスタンにおける対テロ戦争,イラクからの米軍撤退,イラン,北朝鮮への対応などの重要課題に新たな取り組みを開始した。オバマ大統領は2009年4月,プラハで演説し,核兵器をはじめとする戦略兵器の国際的な禁止を提言,ロシアと核兵器削減交渉で合意。7年以内にそれぞれの核弾頭を上限1550発以下とする条約に調印,米国政府は,保有核弾頭数を5113発(2009年9月末時点)であることをはじめて公表した。外交は,国連との関係をはじめ,国際協調路線に転じた。しかし経済は回復基調にあったが政府の医療保険制度改革は難航,アフガニスタンの泥沼化に歯止めがかからず国民の間に失望感が漂った。2010年の中間選挙では民主党が大敗,共和党が下院の過半数を奪還,政権は難しい議会運営を強いられた。しかし,2011年5月にアメリカ軍特殊部隊がパキスタン北部の潜伏先でウサマ・ビン・ラディンを急襲,殺害に成功。さらに,アフガニスタンから米軍を段階的撤退させ,2014年末までに米軍主体の国際治安支援部隊(ISAF)からアフガン政府への治安権限移譲を終えた。イラクについても,2010年,米軍戦闘部隊を撤退させ,イラク軍の訓練のために駐留していた部隊も2011年末までに撤退を完了させ,大統領はイラク戦争の終結を宣言した。こうした対外政策や対テロ作戦への評価と,世界金融危機からようやく回復しつつある景気動向も作用して政権は比較的堅実な支持率を回復維持し,オバマは2012年秋の大統領選で共和党<a href="/word/%E3%82%8D%E3%82%80%E3%81%AB%E3%83%BC-3176455#E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.83.9A.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.A2">ロムニー</a>との対決を制して再選を果たした。しかし,大統領選と同時に行われた上下院選挙では,下院共和党多数,上院民主党多数のねじれ現象が解消されず,再選直後から〈<a href="/word/%E8%B2%A1%E6%94%BF%E3%81%AE%E5%B4%96-190330#E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.83.9A.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.A2">財政の崖</a>〉対策で共和党の説得が難航,第2期の最重要課題とした銃規制強法案も2013年4月,議会の反対多数で否決された。政権が掲げた移民制度改革,地球温暖化対策などは共和党との対立から進んでいない。外交ではアジア重視政策を打ち出し,超大国中国の拡張主義的アジア太平洋政策を見据えながら,日韓,マレーシア,フィリピンなどと連携し,対中国の協調と対抗の均衡を取った。オバマは安倍内閣の日本外交が,対中,対韓関係の緊張を高めていると判断,2014年4月の訪日・訪韓を機に日韓首脳会談を働きかけ,訪日して行われた日米首脳会談後の共同声明では,アメリカ大統領としてはじめて〈尖閣諸島は日米安保の防衛義務の範囲〉と明言した。しかし2013年春以降,大統領の支持率は落ち込み,看板政策の医療保険改革(オバマケア)も世論の厳しい評価を受けた。2014年11月の中間選挙では,共和党が下院で歴史的勝利を得,上下院で過半数を制した。任期2年を残すオバマ政権の運営は一段と困難なものとなっている。そうしたなか外交では米国の歴史的懸案に取り組む意欲を示した。オバマ政権は2014年12月,キューバとの外交関係再構築に向けて議論を開始することで合意,オバマは2015年4月ラウル・カストロ国家評議会議長歴史的な会談を実現し,ただちにキューバのテロ支援国家指定を解除した。しかし,対決姿勢を強める北朝鮮,軍事大国として周辺諸国との緊張を高める中国,イラン核開発問題,さらにウクライナ危機がもたらしたロシアとの新冷戦ともいえる緊張,世界を揺るがすイスラム過激派組織ISの台頭等々,超大国アメリカの世界戦略が問われる外交課題は山積している。→<a href="/word/%E3%81%86%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%84%E3%81%AA%E5%95%8F%E9%A1%8C-3193987#E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.83.9A.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.A2">ウクライナ問題</a><br />→関連項目<a href="/word/%E3%81%82%E3%81%A8%E3%82%89%E3%82%93%E3%81%9F%E3%81%8A%E3%82%8A%E3%82%93%E3%81%B4%E3%81%A4%E3%81%8F-1734824#E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.83.9A.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.A2">アトランタオリンピック(1996年)</a>|<a href="/word/%E3%81%99%E3%81%93%E3%83%BC%E3%81%B0%E3%82%8C%E3%83%BC%E3%81%8A%E3%82%8A%E3%82%93%E3%81%B4%E3%81%A4%E3%81%8F-1734836#E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.83.9A.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.A2">スコーバレーオリンピック(1960年)</a>|<a href="/word/%E3%81%9B%E3%82%93%E3%81%A8%E3%82%8B%E3%81%84%E3%81%99%E3%81%8A%E3%82%8A%E3%82%93%E3%81%B4%E3%81%A4%E3%81%8F-1734805#E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.83.9A.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.A2">セントルイスオリンピック(1904年)</a>|<a href="/word/%E3%81%9D%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%82%8C%E3%83%BC%E3%81%8F%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%8A%E3%82%8A%E3%82%93%E3%81%B4%E3%81%A4%E3%81%8F-1734847#E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.83.9A.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.A2">ソルトレークシティオリンピック(2002年)</a>|<a href="/word/%E3%82%8C%E3%83%BC%E3%81%8F%E3%81%B7%E3%82%89%E3%81%97%E3%81%A4%E3%81%A9%E3%81%8A%E3%82%8A%E3%82%93%E3%81%B4%E3%81%A4%E3%81%8F-3236177#E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.83.9A.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.A2">レークプラシッドオリンピック(1932年)</a>|<a href="/word/%E3%82%8C%E3%83%BC%E3%81%8F%E3%81%B7%E3%82%89%E3%81%97%E3%81%A4%E3%81%A9%E3%81%8A%E3%82%8A%E3%82%93%E3%81%B4%E3%81%A4%E3%81%8F-3236177#E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.83.9A.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.A2">レークプラシッドオリンピック(1980年)</a>|<a href="/word/%E3%82%8D%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%9C%E3%82%8B%E3%81%99%E3%81%8A%E3%82%8A%E3%82%93%E3%81%B4%E3%81%A4%E3%81%8F-3236175#E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.83.9A.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.A2">ロサンゼルスオリンピック(1932年)</a>|<a href="/word/%E3%82%8D%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%9C%E3%82%8B%E3%81%99%E3%81%8A%E3%82%8A%E3%82%93%E3%81%B4%E3%81%A4%E3%81%8F-3236175#E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.83.9A.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.A2">ロサンゼルスオリンピック(1984年)</a>|<a href="/word/wasp-3176791#E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.83.9A.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.A2">WASP</a> </section> </div><!-- /.ex 解説 --> <p class="source">出典 <small>株式会社平凡社</small><small>百科事典マイペディアについて <a href='/dictionary/mypedia/'>情報</a></small> </p><!-- /.source --> </article><!-- /.dictype 辞書ひとつ --> <article itemscope itemtype="https://schema.org/Article" id="E3.83.96.E3.83.AA.E3.82.BF.E3.83.8B.E3.82.AB.E5.9B.BD.E9.9A.9B.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.20.E5.B0.8F.E9.A0.85.E7.9B.AE.E4.BA.8B.E5.85.B8" class="dictype cf britannica"> <h2><a href="/dictionary/britannica/56/">ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典</a><span> 「アメリカ合衆国」の意味・わかりやすい解説 </span></h2> <div class="page_link_marker" id="w-27452"></div> <div class="ex cf"> <h3>アメリカ合衆国<br>アメリカがっしゅうこく<br>United States of America</h3> <div class="pc-word-ad"><script> window.googletag = window.googletag || {cmd: []}; googletag.cmd.push(function() { googletag.defineSlot('/3125536/132493749', [336, 280], 'div-gpt-ad-1664951416799-5').addService(googletag.pubads()); googletag.pubads().enableLazyLoad({ fetchMarginPercent: 50, }); googletag.pubads().collapseEmptyDivs(); googletag.enableServices(); }); </script> <!-- /3125536/132493749 --> <div id='div-gpt-ad-1664951416799-5' class='pc-word-ad-desc' style='min-width: 336px; min-height: 280px;'> <script> googletag.cmd.push(function() { googletag.display('div-gpt-ad-1664951416799-5'); }); </script> </div></div> <section class="description"> 正式名称 アメリカ合衆国。<br/>面積 952万5067km<sup>2</sup>(陸水 22万1783km<sup>2</sup>と五大湖 15万5641km<sup>2</sup>を含み,沿岸水域 10万9645km<sup>2</sup>と領海 19万8921km<sup>2</sup>を除く)。<br/>人口 3億3465万5000(2021推計。海外駐留軍事要員を含む)。<br/>首都 <a href="/word/%E3%82%8F%E3%81%97%E3%82%93%E3%81%A8%E3%82%93%E3%81%93%E3%82%8D%E3%82%93%E3%81%B3%E3%81%82%E7%89%B9%E5%88%A5%E5%8C%BA-154088#E3.83.96.E3.83.AA.E3.82.BF.E3.83.8B.E3.82.AB.E5.9B.BD.E9.9A.9B.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.20.E5.B0.8F.E9.A0.85.E7.9B.AE.E4.BA.8B.E5.85.B8">ワシントン・コロンビア特別区</a>。<br/><br/>北アメリカ大陸の中央部を占める 48州および 1特別区と,<a href="/word/%E3%81%82%E3%82%89%E3%81%99%E3%81%8B%E5%B7%9E-3177494#E3.83.96.E3.83.AA.E3.82.BF.E3.83.8B.E3.82.AB.E5.9B.BD.E9.9A.9B.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.20.E5.B0.8F.E9.A0.85.E7.9B.AE.E4.BA.8B.E5.85.B8">アラスカ州</a>および<a href="/word/%E3%81%AF%E3%82%8F%E3%81%84%E5%B7%9E-3185135#E3.83.96.E3.83.AA.E3.82.BF.E3.83.8B.E3.82.AB.E5.9B.BD.E9.9A.9B.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.20.E5.B0.8F.E9.A0.85.E7.9B.AE.E4.BA.8B.E5.85.B8">ハワイ州</a>の 2州とからなる連邦共和国。元首は任期 4年の大統領(3選禁止)。議会は上院と下院の 2院からなる。中緯度に広大な面積を占め,自然環境は多様である。西部には,<a href="/word/%E3%82%8D%E3%81%A4%E3%81%8D%E3%83%BC%E5%B1%B1%E8%84%88-3176345#E3.83.96.E3.83.AA.E3.82.BF.E3.83.8B.E3.82.AB.E5.9B.BD.E9.9A.9B.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.20.E5.B0.8F.E9.A0.85.E7.9B.AE.E4.BA.8B.E5.85.B8">ロッキー山脈</a>,<a href="/word/%E3%81%97%E3%81%88%E3%82%89%E3%81%AD%E3%81%B0%E3%81%A0%E5%B1%B1%E8%84%88-3153838#E3.83.96.E3.83.AA.E3.82.BF.E3.83.8B.E3.82.AB.E5.9B.BD.E9.9A.9B.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.20.E5.B0.8F.E9.A0.85.E7.9B.AE.E4.BA.8B.E5.85.B8">シエラネバダ山脈</a>,<a href="/word/%E3%81%8B%E3%81%99%E3%81%91%E3%83%BC%E3%81%A9%E5%B1%B1%E8%84%88-3147311#E3.83.96.E3.83.AA.E3.82.BF.E3.83.8B.E3.82.AB.E5.9B.BD.E9.9A.9B.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.20.E5.B0.8F.E9.A0.85.E7.9B.AE.E4.BA.8B.E5.85.B8">カスケード山脈</a>,<a href="/word/%E6%B5%B7%E5%B2%B8%E5%B1%B1%E8%84%88-42202#E3.83.96.E3.83.AA.E3.82.BF.E3.83.8B.E3.82.AB.E5.9B.BD.E9.9A.9B.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.20.E5.B0.8F.E9.A0.85.E7.9B.AE.E4.BA.8B.E5.85.B8">海岸山脈</a>などが並行して南北に連なる。これらの間にコロンビア高原や<a href="/word/%E3%81%90%E3%82%8C%E3%83%BC%E3%81%A8%E3%81%B9%E3%83%BC%E3%81%99%E3%82%93-3150887#E3.83.96.E3.83.AA.E3.82.BF.E3.83.8B.E3.82.AB.E5.9B.BD.E9.9A.9B.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.20.E5.B0.8F.E9.A0.85.E7.9B.AE.E4.BA.8B.E5.85.B8">グレートベースン</a>などがあり,高原を横切って<a href="/word/%E3%81%93%E3%82%8D%E3%82%93%E3%81%B3%E3%81%82%E5%B7%9D-3152193#E3.83.96.E3.83.AA.E3.82.BF.E3.83.8B.E3.82.AB.E5.9B.BD.E9.9A.9B.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.20.E5.B0.8F.E9.A0.85.E7.9B.AE.E4.BA.8B.E5.85.B8">コロンビア川</a>と<a href="/word/%E3%81%93%E3%82%8D%E3%82%89%E3%81%A9%E5%B7%9D-3152183#E3.83.96.E3.83.AA.E3.82.BF.E3.83.8B.E3.82.AB.E5.9B.BD.E9.9A.9B.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.20.E5.B0.8F.E9.A0.85.E7.9B.AE.E4.BA.8B.E5.85.B8">コロラド川</a>の二大水系が西流して太平洋に注ぐ。内陸は主として<a href="/word/%E3%81%BF%E3%81%97%E3%81%97%E3%81%A4%E3%81%B4%E5%B7%9D-3172079#E3.83.96.E3.83.AA.E3.82.BF.E3.83.8B.E3.82.AB.E5.9B.BD.E9.9A.9B.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.20.E5.B0.8F.E9.A0.85.E7.9B.AE.E4.BA.8B.E5.85.B8">ミシシッピ川</a>の水系に属する大平野で,その北部のカナダ国境に五大湖がある。東部には,<a href="/word/%E3%81%82%E3%81%B1%E3%82%89%E3%81%A1%E3%81%82%E5%B1%B1%E8%84%88-3177325#E3.83.96.E3.83.AA.E3.82.BF.E3.83.8B.E3.82.AB.E5.9B.BD.E9.9A.9B.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.20.E5.B0.8F.E9.A0.85.E7.9B.AE.E4.BA.8B.E5.85.B8">アパラチア山脈</a>が<a href="/word/%E3%81%9B%E3%82%93%E3%81%A8%E3%82%8D%E3%83%BC%E3%82%8C%E3%82%93%E3%81%99%E5%B7%9D-3157395#E3.83.96.E3.83.AA.E3.82.BF.E3.83.8B.E3.82.AB.E5.9B.BD.E9.9A.9B.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.20.E5.B0.8F.E9.A0.85.E7.9B.AE.E4.BA.8B.E5.85.B8">セントローレンス川</a>から<a href="/word/%E3%81%82%E3%82%89%E3%81%B0%E3%81%BE%E5%B7%9E-3177502#E3.83.96.E3.83.AA.E3.82.BF.E3.83.8B.E3.82.AB.E5.9B.BD.E9.9A.9B.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.20.E5.B0.8F.E9.A0.85.E7.9B.AE.E4.BA.8B.E5.85.B8">アラバマ州</a>にかけて連なり,大西洋岸と<a href="/word/%E3%82%81%E3%81%8D%E3%81%97%E3%81%93%E6%B9%BE-3172818#E3.83.96.E3.83.AA.E3.82.BF.E3.83.8B.E3.82.AB.E5.9B.BD.E9.9A.9B.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.20.E5.B0.8F.E9.A0.85.E7.9B.AE.E4.BA.8B.E5.85.B8">メキシコ湾</a>岸には,広く海岸平野が発達する。気候はほぼ西経100°の経線を境として,東半部の湿潤気候とそれ以西の乾燥気候とに大きく分けることができる。また,東半部のなかでも<a href="/word/%E3%81%AB%E3%82%86%E3%83%BC%E3%81%84%E3%82%93%E3%81%90%E3%82%89%E3%82%93%E3%81%A9-1574501#E3.83.96.E3.83.AA.E3.82.BF.E3.83.8B.E3.82.AB.E5.9B.BD.E9.9A.9B.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.20.E5.B0.8F.E9.A0.85.E7.9B.AE.E4.BA.8B.E5.85.B8">ニューイングランド</a>と五大湖付近は,冷涼な<a href="/word/%E6%B5%B7%E6%B4%8B%E6%80%A7%E6%B0%97%E5%80%99-43004#E3.83.96.E3.83.AA.E3.82.BF.E3.83.8B.E3.82.AB.E5.9B.BD.E9.9A.9B.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.20.E5.B0.8F.E9.A0.85.E7.9B.AE.E4.BA.8B.E5.85.B8">海洋性気候</a>,中央部は夏季温暖な<a href="/word/%E5%A4%A7%E9%99%B8%E6%80%A7%E6%B0%97%E5%80%99-92253#E3.83.96.E3.83.AA.E3.82.BF.E3.83.8B.E3.82.AB.E5.9B.BD.E9.9A.9B.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.20.E5.B0.8F.E9.A0.85.E7.9B.AE.E4.BA.8B.E5.85.B8">大陸性気候</a>,そして南部は<a href="/word/%E4%BA%9C%E7%86%B1%E5%B8%AF%E6%B0%97%E5%80%99-26464#E3.83.96.E3.83.AA.E3.82.BF.E3.83.8B.E3.82.AB.E5.9B.BD.E9.9A.9B.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.20.E5.B0.8F.E9.A0.85.E7.9B.AE.E4.BA.8B.E5.85.B8">亜熱帯気候</a>を示す。西部は<a href="/word/%E3%81%90%E3%82%8C%E3%83%BC%E3%81%A8%E3%81%B7%E3%82%8C%E3%83%BC%E3%82%93%E3%81%9A-3180294#E3.83.96.E3.83.AA.E3.82.BF.E3.83.8B.E3.82.AB.E5.9B.BD.E9.9A.9B.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.20.E5.B0.8F.E9.A0.85.E7.9B.AE.E4.BA.8B.E5.85.B8">グレートプレーンズ</a>の<a href="/word/%E3%81%99%E3%81%A6%E3%81%A4%E3%81%B7%E6%B0%97%E5%80%99-3156348#E3.83.96.E3.83.AA.E3.82.BF.E3.83.8B.E3.82.AB.E5.9B.BD.E9.9A.9B.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.20.E5.B0.8F.E9.A0.85.E7.9B.AE.E4.BA.8B.E5.85.B8">ステップ気候</a>,グレートベースン周辺は<a href="/word/%E7%A0%82%E6%BC%A0%E6%B0%97%E5%80%99-69477#E3.83.96.E3.83.AA.E3.82.BF.E3.83.8B.E3.82.AB.E5.9B.BD.E9.9A.9B.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.20.E5.B0.8F.E9.A0.85.E7.9B.AE.E4.BA.8B.E5.85.B8">砂漠気候</a>,太平洋岸は温暖な海洋性気候および<a href="/word/%E6%B8%A9%E5%B8%AF%E5%86%AC%E9%9B%A8%E6%B0%97%E5%80%99-41959#E3.83.96.E3.83.AA.E3.82.BF.E3.83.8B.E3.82.AB.E5.9B.BD.E9.9A.9B.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.20.E5.B0.8F.E9.A0.85.E7.9B.AE.E4.BA.8B.E5.85.B8">温帯冬雨気候</a>などを示す。<br/>かつてはアメリカの各地で,先住民の<a href="/word/%E3%81%82%E3%82%81%E3%82%8A%E3%81%8B%E3%81%84%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%84%E3%81%82%E3%82%93-3141675#E3.83.96.E3.83.AA.E3.82.BF.E3.83.8B.E3.82.AB.E5.9B.BD.E9.9A.9B.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.20.E5.B0.8F.E9.A0.85.E7.9B.AE.E4.BA.8B.E5.85.B8">アメリカインディアン</a>が民族集団単位に生活を営んでいたが,15~16世紀頃から海岸部にスペイン人をはじめヨーロッパ人が入植。17世紀になって,東北部にイギリス人やフランス人が移住して 18世紀中頃までに<a href="/word/%E5%8D%81%E4%B8%89%E6%A4%8D%E6%B0%91%E5%9C%B0-3181802#E3.83.96.E3.83.AA.E3.82.BF.E3.83.8B.E3.82.AB.E5.9B.BD.E9.9A.9B.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.20.E5.B0.8F.E9.A0.85.E7.9B.AE.E4.BA.8B.E5.85.B8">十三植民地</a>を建設した。1776年の<a href="/word/%E3%81%82%E3%82%81%E3%82%8A%E3%81%8B%E7%8B%AC%E7%AB%8B%E5%AE%A3%E8%A8%80-3141706#E3.83.96.E3.83.AA.E3.82.BF.E3.83.8B.E3.82.AB.E5.9B.BD.E9.9A.9B.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.20.E5.B0.8F.E9.A0.85.E7.9B.AE.E4.BA.8B.E5.85.B8">アメリカ独立宣言</a>,1861~65年の<a href="/word/%E5%8D%97%E5%8C%97%E6%88%A6%E4%BA%89-108979#E3.83.96.E3.83.AA.E3.82.BF.E3.83.8B.E3.82.AB.E5.9B.BD.E9.9A.9B.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.20.E5.B0.8F.E9.A0.85.E7.9B.AE.E4.BA.8B.E5.85.B8">南北戦争</a>などを経て,東部から西部へと開拓が進められた。第1次世界大戦後,特に織物や農業機械工業の発達が著しく,それは大規模な機械化農業の発達に結びつくものであった。その結果,肥沃で広大な内陸平野には,コムギ地帯やトウモロコシ地帯,綿花地帯などの大農業地帯が形成された。また,中部および西部諸州の石油や,アパラチア山系の石炭,<a href="/word/%E3%81%BF%E3%81%AD%E3%81%9D%E3%81%9F%E5%B7%9E-3187696#E3.83.96.E3.83.AA.E3.82.BF.E3.83.8B.E3.82.AB.E5.9B.BD.E9.9A.9B.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.20.E5.B0.8F.E9.A0.85.E7.9B.AE.E4.BA.8B.E5.85.B8">ミネソタ州</a>の鉄鉱石など,鉱物資源にも恵まれて,各地に工業が発達した。第2次世界大戦後は,メキシコ湾岸や太平洋岸にも石油化学,航空機,電子などの近代工業が立地した。工業化に伴って都市化も進み,<a href="/word/%E3%81%AB%E3%82%86%E3%83%BC%E3%82%88%E3%83%BC%E3%81%8F-3162509#E3.83.96.E3.83.AA.E3.82.BF.E3.83.8B.E3.82.AB.E5.9B.BD.E9.9A.9B.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.20.E5.B0.8F.E9.A0.85.E7.9B.AE.E4.BA.8B.E5.85.B8">ニューヨーク</a>,<a href="/word/%E3%81%97%E3%81%8B%E3%81%94-3153865#E3.83.96.E3.83.AA.E3.82.BF.E3.83.8B.E3.82.AB.E5.9B.BD.E9.9A.9B.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.20.E5.B0.8F.E9.A0.85.E7.9B.AE.E4.BA.8B.E5.85.B8">シカゴ</a>,<a href="/word/%E3%82%8D%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%9C%E3%82%8B%E3%81%99-3176257#E3.83.96.E3.83.AA.E3.82.BF.E3.83.8B.E3.82.AB.E5.9B.BD.E9.9A.9B.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.20.E5.B0.8F.E9.A0.85.E7.9B.AE.E4.BA.8B.E5.85.B8">ロサンゼルス</a>などの大都市が形成され,特にニューヨークを中心とした地域は,総人口 1800万をこえる巨大都市(<a href="/word/%E3%82%81%E3%81%8C%E3%82%8D%E3%81%BD%E3%82%8A%E3%81%99-3172801#E3.83.96.E3.83.AA.E3.82.BF.E3.83.8B.E3.82.AB.E5.9B.BD.E9.9A.9B.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.20.E5.B0.8F.E9.A0.85.E7.9B.AE.E4.BA.8B.E5.85.B8">メガロポリス</a>)圏となるにいたった。このような豊かな経済力を背景にして,通貨のドルは<a href="/word/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E9%80%9A%E8%B2%A8-63942#E3.83.96.E3.83.AA.E3.82.BF.E3.83.8B.E3.82.AB.E5.9B.BD.E9.9A.9B.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.20.E5.B0.8F.E9.A0.85.E7.9B.AE.E4.BA.8B.E5.85.B8">国際通貨</a>となり,多くの国々と同盟を結び,国際政治のうえでも指導的な役割を果たしてきた。国民総生産や国民所得で,世界の首位を占め,多くの国民は豊かな「アメリカ的生活様式」を営む。住民は非ヒスパニック系白人 63.7%,ヒスパニック系 16.3%,非ヒスパニック系黒人 12.6%,ほかにアジア系,アメリカインディアンなど(2010)。主要言語は英語であるが,ヒスパニックの多くはスペイン語を話す。宗教はプロテスタント,カトリックのほか,ユダヤ教,イスラム教など。(→<a href="/word/%E3%81%82%E3%82%81%E3%82%8A%E3%81%8B%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD%E5%8F%B2-27455#E3.83.96.E3.83.AA.E3.82.BF.E3.83.8B.E3.82.AB.E5.9B.BD.E9.9A.9B.E5.A4.A7.E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.20.E5.B0.8F.E9.A0.85.E7.9B.AE.E4.BA.8B.E5.85.B8">アメリカ合衆国史</a>) </section> </div><!-- /.ex 解説 --> <p class="source">出典 <small><cite>ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典</cite></small><small>ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について <a href='/dictionary/britannica/'>情報</a></small> </p><!-- /.source --> </article><!-- /.dictype 辞書ひとつ --> <article itemscope itemtype="https://schema.org/Article" id="E5.B1.B1.E5.B7.9D.20.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.8F.B2.E5.B0.8F.E8.BE.9E.E5.85.B8.20.E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88" class="dictype cf yamakawasekaishi"> <h2><a href="/dictionary/yamakawasekaishi/5/">山川 世界史小辞典 改訂新版</a><span> 「アメリカ合衆国」の解説 </span></h2> <div class="page_link_marker" id="w-3421041"></div> <div class="ex cf"> <h3>アメリカ合衆国(アメリカがっしゅうこく)<br />United States of America</h3> <div class="pc-word-ad"><script> window.googletag = window.googletag || {cmd: []}; googletag.cmd.push(function() { googletag.defineSlot('/3125536/132493749', [336, 280], 'div-gpt-ad-1664951416799-6').addService(googletag.pubads()); googletag.pubads().enableLazyLoad({ fetchMarginPercent: 50, }); googletag.pubads().collapseEmptyDivs(); googletag.enableServices(); }); </script> <!-- /3125536/132493749 --> <div id='div-gpt-ad-1664951416799-6' class='pc-word-ad-desc' style='min-width: 336px; min-height: 280px;'> <script> googletag.cmd.push(function() { googletag.display('div-gpt-ad-1664951416799-6'); }); </script> </div></div> <section class="description"> <p>イギリス領北アメリカ<a href="/word/13%E6%A4%8D%E6%B0%91%E5%9C%B0-2128816#E5.B1.B1.E5.B7.9D.20.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.8F.B2.E5.B0.8F.E8.BE.9E.E5.85.B8.20.E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88">13植民地</a>が1776年独立を宣言して形成した連邦国家。最初は<a href="/word/13%E5%B7%9E%E3%81%82%E3%82%81%E3%82%8A%E3%81%8B-3130958#E5.B1.B1.E5.B7.9D.20.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.8F.B2.E5.B0.8F.E8.BE.9E.E5.85.B8.20.E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88">13州</a>で構成されたが,西方領土に人口が増加するにつれ新しい州がつくられ,現在は<a href="/word/%E3%81%AF%E3%82%8F%E3%81%84-730773#E5.B1.B1.E5.B7.9D.20.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.8F.B2.E5.B0.8F.E8.BE.9E.E5.85.B8.20.E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88">ハワイ</a>,<a href="/word/%E3%81%82%E3%82%89%E3%81%99%E3%81%8B-3141796#E5.B1.B1.E5.B7.9D.20.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.8F.B2.E5.B0.8F.E8.BE.9E.E5.85.B8.20.E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88">アラスカ</a>を含め50州ある。独立当初は共和国(州)の連合であったが,89年に<a href="/word/%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD%E6%86%B2%E6%B3%95-3130535#E5.B1.B1.E5.B7.9D.20.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.8F.B2.E5.B0.8F.E8.BE.9E.E5.85.B8.20.E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88">合衆国憲法</a>にもとづく政府が発足し,連邦共和国の体制が整った。独立後,人民主権の原則のもとで政治の民主化が進んだが,その反面,<a href="/word/%E5%8D%97%E9%83%A8%E3%81%82%E3%82%81%E3%82%8A%E3%81%8B-3131385#E5.B1.B1.E5.B7.9D.20.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.8F.B2.E5.B0.8F.E8.BE.9E.E5.85.B8.20.E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88">南部</a>ではアフリカ人を奴隷とする制度が存続し,西方に拡大した。アメリカは独立戦争の講和に際して<a href="/word/%E3%81%BF%E3%81%97%E3%81%97%E3%81%A4%E3%81%B4%E5%B7%9D-3172079#E5.B1.B1.E5.B7.9D.20.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.8F.B2.E5.B0.8F.E8.BE.9E.E5.85.B8.20.E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88">ミシシッピ川</a>を西境とする領土を獲得し,さらに19世紀半ばまでに太平洋岸にまで領土を広げた。19世紀半ば<a href="/word/%E5%A5%B4%E9%9A%B7%E5%88%B6-586262#E5.B1.B1.E5.B7.9D.20.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.8F.B2.E5.B0.8F.E8.BE.9E.E5.85.B8.20.E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88">奴隷制</a>の正統性をめぐる南北の対立が激化し,ついに1861年南部諸州が合衆国から脱退を企て<a href="/word/%E5%8D%97%E5%8C%97%E6%88%A6%E4%BA%89-108979#E5.B1.B1.E5.B7.9D.20.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.8F.B2.E5.B0.8F.E8.BE.9E.E5.85.B8.20.E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88">南北戦争</a>が始まった。4年に及ぶ内戦ののち,合衆国(北部側)が勝利を収め,奴隷制は廃止され,合衆国の統一が確保された。ヨーロッパ<a href="/word/%E7%A7%BB%E6%B0%91-32276#E5.B1.B1.E5.B7.9D.20.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.8F.B2.E5.B0.8F.E8.BE.9E.E5.85.B8.20.E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88">移民</a>の流入に促された人口増加と内陸交通の発達とにより,国内に大市場が形成され産業が急速に発展したので,80年代にはアメリカは農業と工業の双方で世界第1の生産力を持つ国になった。その頃までには<a href="/word/%E8%A5%BF%E9%83%A8-546213#E5.B1.B1.E5.B7.9D.20.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.8F.B2.E5.B0.8F.E8.BE.9E.E5.85.B8.20.E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88">西部</a>開拓時代は終わり,先住民諸部族は指定された<a href="/word/%E4%BF%9D%E7%95%99%E5%9C%B0-134422#E5.B1.B1.E5.B7.9D.20.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.8F.B2.E5.B0.8F.E8.BE.9E.E5.85.B8.20.E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88">保留地</a>での生活を余儀なくされた。アメリカは20世紀前半,大量生産による消費の大衆化を実現し,さらに1930年代の経済不況の後は政府の経済運営と社会保障とにおける役割を強めることにより,大企業資本主義と民主主義との結合に成功した。アメリカは19世紀には安全への脅威がなく領土拡大も容易に達成されたので,国際情勢への関心は限られていたが,20世紀にはしだいに世界政治への関与に積極的になった。30年代に一時強固な<a href="/word/%E5%AD%A4%E7%AB%8B%E4%B8%BB%E7%BE%A9-66516#E5.B1.B1.E5.B7.9D.20.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.8F.B2.E5.B0.8F.E8.BE.9E.E5.85.B8.20.E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88">孤立主義</a>に後退したが,第二次世界大戦勃発後は再び世界政治への関与を深め,41年に参戦して戦争の終結と戦後秩序の構築に主導的な役割を果たし,それ以来,世界の中心国として行動してきた。大戦後アメリカは奴隷制度以来の<a href="/word/%E4%BA%BA%E7%A8%AE%E5%B7%AE%E5%88%A5%E3%81%82%E3%82%81%E3%82%8A%E3%81%8B-3131012#E5.B1.B1.E5.B7.9D.20.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.8F.B2.E5.B0.8F.E8.BE.9E.E5.85.B8.20.E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88">人種差別</a>を除去することに努め,移民受容における人種差別も廃止したため,国民の人種民族構成は近年ますます多様化している。</p> </section> </div><!-- /.ex 解説 --> <p class="source">出典 <small><cite>山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」</cite></small><small>山川 世界史小辞典 改訂新版について <a href='/dictionary/yamakawasekaishi/'>情報</a></small> </p><!-- /.source --> </article><!-- /.dictype 辞書ひとつ --> <article itemscope itemtype="https://schema.org/Article" id="E6.97.BA.E6.96.87.E7.A4.BE.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.8F.B2.E4.BA.8B.E5.85.B8.20.E4.B8.89.E8.A8.82.E7.89.88" class="dictype cf obunshasekaishi"> <h2><a href="/dictionary/obunshasekaishi/3/">旺文社世界史事典 三訂版</a><span> 「アメリカ合衆国」の解説 </span></h2> <div class="page_link_marker" id="w-2214184"></div> <div class="ex cf"> <h3>アメリカ合衆国<br />アメリカがっしゅうこく<br />The United States of America</h3> <div class="pc-word-ad"><script> window.googletag = window.googletag || {cmd: []}; googletag.cmd.push(function() { googletag.defineSlot('/3125536/132493749', [336, 280], 'div-gpt-ad-1664951416799-7').addService(googletag.pubads()); googletag.pubads().enableLazyLoad({ fetchMarginPercent: 50, }); googletag.pubads().collapseEmptyDivs(); googletag.enableServices(); }); </script> <!-- /3125536/132493749 --> <div id='div-gpt-ad-1664951416799-7' class='pc-word-ad-desc' style='min-width: 336px; min-height: 280px;'> <script> googletag.cmd.push(function() { googletag.display('div-gpt-ad-1664951416799-7'); }); </script> </div></div> <section class="description"> 北アメリカ大陸中南部(本土)の48州とアラスカ・ハワイの2州からなる連邦共和国。首都ワシントン<br />1492年,コロンブスが西インド諸島に到着して以来,北アメリカ大陸の東岸には多くのヨーロッパ人が移住・植民し,18世紀初めまでにイギリス領13植民地が形成された。17世紀末期に始まる英仏植民地戦争が七年戦争によってイギリスの勝利に終わると(1763),植民地に対する本国の重商主義政策は強化され,植民地人の不満はアメリカ独立戦争(1775〜83)へと発展した。こうして1776年7月4日,大陸会議がアメリカ独立宣言を採択した。つづいて1783年のパリ条約で独立が承認され,89年にはワシントンが初代大統領に選ばれた。1812〜14年の米英戦争によってアメリカの経済的自立が進められ,これと並行して西部への開拓が続けられた。1861年黒人奴隷問題をきっかけに起こった南北戦争(〜65)は,北軍の勝利に終わるとともに,国家統一の基礎を固め,資本主義の急速な発展をもたらした。19世紀後半から20世紀初頭にかけては独占資本主義が形成され,ラテンアメリカ・太平洋・中国へ積極的に進出した。第一次世界大戦中は,そのすぐれた経済力によって戦争を勝利に導き(1917年に参戦),また戦後経済の驚異的な発展は,アメリカの国際的地位を著しく向上させた。しかし,1929年に起こった経済恐慌は,世界各国の経済に大きな影響を与えた。この恐慌を克服するため,F.ローズヴェルトは1933年よりニューディールを実施したが,世界は再び第二次世界大戦に突入していった。第二次世界大戦後は,資本主義世界の指導的国家として,ソ連を中心とする社会主義国家と鋭く対立してきた。 </section> </div><!-- /.ex 解説 --> <p class="source">出典 <small>旺文社世界史事典 三訂版</small><small>旺文社世界史事典 三訂版について <a href='/dictionary/obunshasekaishi/'>情報</a></small> </p><!-- /.source --> </article><!-- /.dictype 辞書ひとつ --> <article itemscope itemtype="https://schema.org/Article" id="E5.B1.B1.E5.B7.9D.20.E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.8F.B2.E5.B0.8F.E8.BE.9E.E5.85.B8.20.E6.94.B9.E8.A8.82.E6.96.B0.E7.89.88" class="dictype cf yamakawanihonshi"> <h2><a href="/dictionary/yamakawanihonshi/4/">山川 日本史小辞典 改訂新版</a><span> 「アメリカ合衆国」の解説 </span></h2> <div class="page_link_marker" id="w-3430333"></div> <div class="ex cf"> <h3>アメリカ合衆国<br />アメリカがっしゅうこく</h3> <div class="pc-word-ad"><script> window.googletag = window.googletag || {cmd: []}; googletag.cmd.push(function() { googletag.defineSlot('/3125536/132493749', [336, 280], 'div-gpt-ad-1664951416799-8').addService(googletag.pubads()); googletag.pubads().enableLazyLoad({ fetchMarginPercent: 50, }); googletag.pubads().collapseEmptyDivs(); googletag.enableServices(); }); </script> <!-- /3125536/132493749 --> <div id='div-gpt-ad-1664951416799-8' class='pc-word-ad-desc' style='min-width: 336px; min-height: 280px;'> <script> googletag.cmd.push(function() { googletag.display('div-gpt-ad-1664951416799-8'); }); </script> </div></div> <section class="description"> <p>北アメリカ中部にある連邦共和国。漢字表記は亜米利加,略称は米国。1775年東部の植民地13州がイギリスに対し独立戦争を始め,76年7月4日独立を宣言。19世紀前半から西部開拓が進み,1840年代には太平洋岸に領土がひろまった。日本との関係は,1853年(嘉永6)ペリーが来航,翌54年(安政元)日米和親条約,58年日米修好通商条約を結んだ。明治前期は,条約改正問題や外国人教師による学問・技術面の交流など友好関係を保ったが,日露戦争後は中国の門戸開放やアメリカ西海岸への日系移民問題をめぐって日米対立を生じることになる。第1次大戦後の中国・太平洋問題はワシントン会議で調整されたが,満州事変・日中戦争と日本が積極的に中国・南方に進出すると,アメリカは経済制裁を強化し緊張が高まった。武力衝突回避のための日米交渉も難航,1941年(昭和16)12月太平洋戦争に突入した。日本は45年の敗戦後,連合国の名においてアメリカの占領下におかれ,民主化の諸改革が実施された。51年サンフランシスコ講和条約と日米安全保障条約を締結。朝鮮・ベトナム戦争などを通じて,日本は極東の重要な同盟国に位置づけられた。しかし70年代以降は貿易摩擦で日米関係は不安定になり,冷戦解消後の新しい日米関係が模索されている。本土の48州にアラスカ,ハワイの2州を加えた50州と,1首都地区(コロンビア区)からなる。首都ワシントン。</p> </section> </div><!-- /.ex 解説 --> <p class="source">出典 <small><cite>山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」</cite></small><small>山川 日本史小辞典 改訂新版について <a href='/dictionary/yamakawanihonshi/'>情報</a></small> </p><!-- /.source --> </article><!-- /.dictype 辞書ひとつ --> <article itemscope itemtype="https://schema.org/Article" id="sekai_refs" class="dictype"> <h2>世界大百科事典(旧版)<span>内の</span>アメリカ合衆国<span>の言及</span></h2> <div class="ex cf"> <h3>【アメリカ独立革命】より</h3> <div class="pc-word-ad"><script> window.googletag = window.googletag || {cmd: []}; googletag.cmd.push(function() { googletag.defineSlot('/3125536/132493749', [336, 280], 'div-gpt-ad-1664951416799-9').addService(googletag.pubads()); googletag.pubads().enableLazyLoad({ fetchMarginPercent: 50, }); googletag.pubads().collapseEmptyDivs(); googletag.enableServices(); }); </script> <!-- /3125536/132493749 --> <div id='div-gpt-ad-1664951416799-9' class='pc-word-ad-desc' style='min-width: 336px; min-height: 280px;'> <script> googletag.cmd.push(function() { googletag.display('div-gpt-ad-1664951416799-9'); }); </script> </div></div> <section class="description"> <p>…しかし,この独立はアメリカ社会内でイギリスへの忠誠派つまり親英派と愛国派つまり独立派との争いを激化させ,また愛国派の中にも穏和派と急進派との主導権争いを激しくさせることになる。なお,独立して〈United States of America〉(U.S.A.)と呼称することになるが,法的には独立したのは各植民地であり,U.S.A.はそうした独立した諸国家の連合にすぎない。独立とともに連合規約が規定され統合機関が形成されるが,それは〈主権をもつ自由にして独立な〉諸邦間の〈友好にして強固な連盟〉でしかなかった。…</p> </section> </div> <div class="ex cf"> <h3>【大統領制】より</h3> <section class="description"> <p>…また議員が行政部の要職を兼任することはできない。行政部の権限と責任とは原則としてすべて大統領一身に集中されており,国民はこの大統領の選挙(〈<ref id="00093975" type="文中リンク">アメリカ合衆国</ref>〉[政治]の項を参照)を通じて行政部の統制を果たすことになる。アメリカ型の大統領制の意義は,多数派であれ少数派であれ,一部の勢力による専制的統治を困難にしているところにある。…</p> </section> </div> <div class="ex cf"> <h3>【ラテン・アメリカ】より</h3> <section class="description"> <p>…ラテン・アメリカは,アングロ・アメリカに対する概念であり,カナダ,アメリカ合衆国を除く北アメリカと南アメリカの諸地域,すなわち,メキシコ以南の大陸部およびカリブ海地域の諸島の総称である。<br /><strong>【総論】</strong><br /> この地域においては,スペイン語,ポルトガル語,フランス語などラテン系言語が公用語として用いられ,文化伝統もラテン系であるため,ラテン・アメリカの名称が生まれた。…</p> </section> </div> <div class="ex cf"> <h3>【連合規約】より</h3> <section class="description"> <p>…アメリカ合衆国の州間の連合を定めた憲章で,1781年から連邦憲法の制定で失効するまでの8年間存続した。アメリカ最初の連邦憲法とも呼ばれている。…</p> </section> </div> <p class="note"> ※「アメリカ合衆国」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 </p> <p class="source">出典|<small>株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」</small> </p><!-- /.source --> </article> <div id="searchAreaWordBottom"><form name="search" action="/search" method="get"><div class="search_inputwrap"><input type="text" value="" name="q" id="search_input" maxlength="30" placeholder="もう一度検索"></div><div class="selectwrap"><select name="t" class="selectbox"><option value="all">すべて </option><option value="ja">日本語</option><option value="ej">英和</option><option value="je">和英</option><option value="fj">仏和</option><option value="jf">和仏</option><option value="dj">独和</option><option value="jd">和独</option><option value="zj">中日</option><option value="jz">日中</option><option value="ij">伊和</option><option value="ji">和伊</option><option value="sj">西和</option><option value="js">和西</option><option value="pj">葡日</option><option value="jp">日葡</option><option value="rj">露和</option><option value="jr">和露</option><option value="tj">泰和</option></select></div><input type="submit" class="searchbtn" value="検索"></form></div> <div id="retailkeyword"> <h2>関連語をあわせて調べる</h2> <ul class="relLinks"> <li> <div> <a href="/word/%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%8D%E3%82%B9-3170720"> <span class="linkTitle">ポリティカル・コレクトネス</span> <span class="linkDesc">人種・宗教・性別などの違いによる偏見・差別を含まない、中立的な表現や用語を用いること。1980年代ご...</span> </a> </div> </li> <li> <div> <a href="/word/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%AF%BE%E3%83%9E%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BD%E3%83%B3%E4%BA%8B%E4%BB%B6-1208182"> <span class="linkTitle">マーベリー対マディソン事件</span> <span class="linkDesc">違憲立法審査制の確立の上で最も有名な1803年に出された合衆国最高裁判所の判決。合衆国憲法(連邦憲法...</span> </a> </div> </li> <li> <div> <a href="/word/%E3%83%9E%E3%82%B5%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%84%E6%B9%BE%E6%A4%8D%E6%B0%91%E5%9C%B0-3187354"> <span class="linkTitle">マサチューセッツ湾植民地</span> <span class="linkDesc">1629年イングランド国王チャールズ1世から与えられた特許状に基づき,30年に建設されたアメリカのニ...</span> </a> </div> </li> <li> <div> <a href="/word/%E3%83%94%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%BA-3166333"> <span class="linkTitle">ピルグリムファーザーズ</span> <span class="linkDesc">1620年信仰の自由を求めてメーフラワー号で新大陸ニューイングランドに渡来,プリマス植民地を開いたイ...</span> </a> </div> </li> <li> <div> <a href="/word/%E3%83%8D%E3%82%AA%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96-181246"> <span class="linkTitle">ネオ・コンサーバティブ</span> <span class="linkDesc">特にレーガン政権時代に台頭してきた新保守主義者。本来、保守主義者は、伝統的な価値観、信条などを守り、...</span> </a> </div> </li> <li> <div> <a href="/word/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0-3230211"> <span class="linkTitle">トランセンデンタリズム</span> <span class="linkDesc">アメリカの思想家R.W.エマソンとその周囲の文人,宗教家たちのロマン主義思想をいう。超越主義,超絶主...</span> </a> </div> </li> <li> <div> <a href="/word/%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88-3144938"> <span class="linkTitle">エスタブリッシュメント</span> <span class="linkDesc">既成の特権階層を意味し、社会システムや経済システムなどのさまざまなシステム内部に存在する権力構造、権...</span> </a> </div> </li> </ul> </div> </div><!-- /#mainArea --> </div><!-- /#grid022leftwrap --> <div id="overlay"></div> <section id="hdMenuCont"> <div class="inner"> <div id="hdTodayWord" class="box"> <h2>今日のキーワード</h2> <h3><a href="/word/%E3%81%B7%E3%82%89%E3%81%A1%E3%81%AA%E3%81%8D%E3%82%84%E3%82%8A%E3%81%82-3240993">プラチナキャリア</a></h3> <p class="todayWordDesc"> 年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...</p> <p class="more"><a href="/word/%E3%81%B7%E3%82%89%E3%81%A1%E3%81%AA%E3%81%8D%E3%82%84%E3%82%8A%E3%81%82-3240993">プラチナキャリアの用語解説を読む</a></p> </div> <div id="hdInformation" class="box"> <h2>お知らせ</h2> <p> 11/21 <a href="https://kotobank.jp/dictionary/nipponica/">日本大百科全書(ニッポニカ)を更新</a></p> <p> 11/1 <a href="https://kotobank.jp/dictionary/britannica/">ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新</a></p> <p> 10/29 <a href="https://kotobank.jp/dictionary/zkneodobutsu/">小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加</a></p> <p> 10/22 <a href="https://kotobank.jp/dictionary/daijisen/">デジタル大辞泉を更新</a></p> <p> 10/22 <a href="https://kotobank.jp/dictionary/daijisenplus/">デジタル大辞泉プラスを更新</a></p> <p> 10/1 <a href="https://kotobank.jp/dictionary/kyodonews/">共同通信ニュース用語解説を追加</a></p> </div> <div id="hdNav" class="box"> <h2>メニュー</h2> <nav> <ul class="links"> <li><a href="/about/">コトバンクとは</a></li> <li><a href="/dictionary/">辞書全一覧</a></li> <li><a href="/ranking/">アクセスランキング</a></li> <li><a href="/payment/01">広告を非表示にする</a></li> <li class="ft"><a href="/rule/">利用規約</a></li> <li class="ft"><a href="/tokushoho/">特定商取引法に基づく表記</a></li> <li class="ft"><a href="/support/" rel="nofollow">お問い合わせ</a></li> </ul> </nav> </div> <div id="hdBtn" class="box"> <h3>コトバンク for iPhone</h3> <div class="bn"><a href="https://itunes.apple.com/jp/app/kotobanku-guo-yu-ci-dian-ying/id417674208?mt=8&uo=4&at=10l3IF" rel="nofollow">AppStore</a></div> <h3>コトバンク for Android</h3> <div class="bnAndroid"><a href="https://play.google.com/store/apps/details?id=com.voyagegroup.kotobank&referrer=utm_source%3Dkotobankweb%26utm_medium%3D%25E3%2583%2590%25E3%2583%258A%25E3%2583%25BC%26utm_campaign%3D%25E3%2582%25B3%25E3%2583%2588%25E3%2583%2590%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25AFweb%25E3%2583%259A%25E3%2583%25BC%25E3%2582%25B8%25E4%25B8%258B%25E3%2583%2590%25E3%2583%258A%25E3%2583%25BC" rel="nofollow">GooglePlay</a></div> </div> </div> </section> <!-- /#hdMenuCont --> </div><!-- /#contentArea --> <div id="searchForm"> <form action="/search" data-ga-search-event="head_sp" method="get"> <input type="search" name="q" maxlength="30" placeholder="コトバンクを検索"> </form> </div> </div><!-- /.bodyWrap --> <footer id="ftWrap"> <div class="bodyWrap"> <div class="inner"> <ul id="sponsor"> <li><a href="https://digitalio.jp/" class="spov"><img src="/image/logo_digitalio_white.png?20241118143727" alt="DIGITALIO"></a></li> <li><a href="https://c-pot.co.jp/" class="spov"><img style="width:66px;height:22px" src="/image/logo_cpot_white.png?20241118143727" alt="C-POT"></a></li> </ul> <nav class="menu"> <ul> <li><a href="/rule/">利用規約</a></li> <li><a href="/tokushoho/">特定商取引法に基づく表記</a></li> <li><a href="/support/" rel="nofollow">お問い合わせ</a></li> <li><a href="/payment/01" rel="nofollow" id="userCodecInfo"></a></li> </ul> </nav> <div id="copyright"> <p>Copyright © DIGITALIO, Inc. All rights reserved.</p> </div> </div> </div><!-- /.bodyWrap --> <div style="height:50px"></div> </footer><!-- /#ftWrap --> <script>/*! jQuery v1.11.1 | (c) 2005, 2014 jQuery Foundation, Inc. | jquery.org/license */ !function(a,b){"object"==typeof module&&"object"==typeof module.exports?module.exports=a.document?b(a,!0):function(a){if(!a.document)throw new Error("jQuery requires a window with a document");return b(a)}:b(a)}("undefined"!=typeof window?window:this,function(a,b){var c=[],d=c.slice,e=c.concat,f=c.push,g=c.indexOf,h={},i=h.toString,j=h.hasOwnProperty,k={},l="1.11.1",m=function(a,b){return new m.fn.init(a,b)},n=/^[\s\uFEFF\xA0]+|[\s\uFEFF\xA0]+$/g,o=/^-ms-/,p=/-([\da-z])/gi,q=function(a,b){return b.toUpperCase()};m.fn=m.prototype={jquery:l,constructor:m,selector:"",length:0,toArray:function(){return d.call(this)},get:function(a){return null!=a?0>a?this[a+this.length]:this[a]:d.call(this)},pushStack:function(a){var b=m.merge(this.constructor(),a);return b.prevObject=this,b.context=this.context,b},each:function(a,b){return m.each(this,a,b)},map:function(a){return this.pushStack(m.map(this,function(b,c){return a.call(b,c,b)}))},slice:function(){return this.pushStack(d.apply(this,arguments))},first:function(){return this.eq(0)},last:function(){return this.eq(-1)},eq:function(a){var b=this.length,c=+a+(0>a?b:0);return this.pushStack(c>=0&&b>c?[this[c]]:[])},end:function(){return this.prevObject||this.constructor(null)},push:f,sort:c.sort,splice:c.splice},m.extend=m.fn.extend=function(){var a,b,c,d,e,f,g=arguments[0]||{},h=1,i=arguments.length,j=!1;for("boolean"==typeof g&&(j=g,g=arguments[h]||{},h++),"object"==typeof g||m.isFunction(g)||(g={}),h===i&&(g=this,h--);i>h;h++)if(null!=(e=arguments[h]))for(d in e)a=g[d],c=e[d],g!==c&&(j&&c&&(m.isPlainObject(c)||(b=m.isArray(c)))?(b?(b=!1,f=a&&m.isArray(a)?a:[]):f=a&&m.isPlainObject(a)?a:{},g[d]=m.extend(j,f,c)):void 0!==c&&(g[d]=c));return g},m.extend({expando:"jQuery"+(l+Math.random()).replace(/\D/g,""),isReady:!0,error:function(a){throw new Error(a)},noop:function(){},isFunction:function(a){return"function"===m.type(a)},isArray:Array.isArray||function(a){return"array"===m.type(a)},isWindow:function(a){return null!=a&&a==a.window},isNumeric:function(a){return!m.isArray(a)&&a-parseFloat(a)>=0},isEmptyObject:function(a){var b;for(b in a)return!1;return!0},isPlainObject:function(a){var b;if(!a||"object"!==m.type(a)||a.nodeType||m.isWindow(a))return!1;try{if(a.constructor&&!j.call(a,"constructor")&&!j.call(a.constructor.prototype,"isPrototypeOf"))return!1}catch(c){return!1}if(k.ownLast)for(b in a)return j.call(a,b);for(b in a);return void 0===b||j.call(a,b)},type:function(a){return null==a?a+"":"object"==typeof a||"function"==typeof a?h[i.call(a)]||"object":typeof a},globalEval:function(b){b&&m.trim(b)&&(a.execScript||function(b){a.eval.call(a,b)})(b)},camelCase:function(a){return a.replace(o,"ms-").replace(p,q)},nodeName:function(a,b){return a.nodeName&&a.nodeName.toLowerCase()===b.toLowerCase()},each:function(a,b,c){var d,e=0,f=a.length,g=r(a);if(c){if(g){for(;f>e;e++)if(d=b.apply(a[e],c),d===!1)break}else for(e in a)if(d=b.apply(a[e],c),d===!1)break}else if(g){for(;f>e;e++)if(d=b.call(a[e],e,a[e]),d===!1)break}else for(e in a)if(d=b.call(a[e],e,a[e]),d===!1)break;return a},trim:function(a){return null==a?"":(a+"").replace(n,"")},makeArray:function(a,b){var c=b||[];return null!=a&&(r(Object(a))?m.merge(c,"string"==typeof a?[a]:a):f.call(c,a)),c},inArray:function(a,b,c){var d;if(b){if(g)return g.call(b,a,c);for(d=b.length,c=c?0>c?Math.max(0,d+c):c:0;d>c;c++)if(c in b&&b[c]===a)return c}return-1},merge:function(a,b){var c=+b.length,d=0,e=a.length;while(c>d)a[e++]=b[d++];if(c!==c)while(void 0!==b[d])a[e++]=b[d++];return a.length=e,a},grep:function(a,b,c){for(var d,e=[],f=0,g=a.length,h=!c;g>f;f++)d=!b(a[f],f),d!==h&&e.push(a[f]);return e},map:function(a,b,c){var d,f=0,g=a.length,h=r(a),i=[];if(h)for(;g>f;f++)d=b(a[f],f,c),null!=d&&i.push(d);else for(f in a)d=b(a[f],f,c),null!=d&&i.push(d);return e.apply([],i)},guid:1,proxy:function(a,b){var c,e,f;return"string"==typeof b&&(f=a[b],b=a,a=f),m.isFunction(a)?(c=d.call(arguments,2),e=function(){return a.apply(b||this,c.concat(d.call(arguments)))},e.guid=a.guid=a.guid||m.guid++,e):void 0},now:function(){return+new Date},support:k}),m.each("Boolean Number String Function Array Date RegExp Object Error".split(" "),function(a,b){h["[object "+b+"]"]=b.toLowerCase()});function r(a){var b=a.length,c=m.type(a);return"function"===c||m.isWindow(a)?!1:1===a.nodeType&&b?!0:"array"===c||0===b||"number"==typeof b&&b>0&&b-1 in a}var s=function(a){var b,c,d,e,f,g,h,i,j,k,l,m,n,o,p,q,r,s,t,u="sizzle"+-new Date,v=a.document,w=0,x=0,y=gb(),z=gb(),A=gb(),B=function(a,b){return a===b&&(l=!0),0},C="undefined",D=1<<31,E={}.hasOwnProperty,F=[],G=F.pop,H=F.push,I=F.push,J=F.slice,K=F.indexOf||function(a){for(var b=0,c=this.length;c>b;b++)if(this[b]===a)return b;return-1},L="checked|selected|async|autofocus|autoplay|controls|defer|disabled|hidden|ismap|loop|multiple|open|readonly|required|scoped",M="[\\x20\\t\\r\\n\\f]",N="(?:\\\\.|[\\w-]|[^\\x00-\\xa0])+",O=N.replace("w","w#"),P="\\["+M+"*("+N+")(?:"+M+"*([*^$|!~]?=)"+M+"*(?:'((?:\\\\.|[^\\\\'])*)'|\"((?:\\\\.|[^\\\\\"])*)\"|("+O+"))|)"+M+"*\\]",Q=":("+N+")(?:\\((('((?:\\\\.|[^\\\\'])*)'|\"((?:\\\\.|[^\\\\\"])*)\")|((?:\\\\.|[^\\\\()[\\]]|"+P+")*)|.*)\\)|)",R=new RegExp("^"+M+"+|((?:^|[^\\\\])(?:\\\\.)*)"+M+"+$","g"),S=new RegExp("^"+M+"*,"+M+"*"),T=new RegExp("^"+M+"*([>+~]|"+M+")"+M+"*"),U=new RegExp("="+M+"*([^\\]'\"]*?)"+M+"*\\]","g"),V=new RegExp(Q),W=new RegExp("^"+O+"$"),X={ID:new RegExp("^#("+N+")"),CLASS:new RegExp("^\\.("+N+")"),TAG:new RegExp("^("+N.replace("w","w*")+")"),ATTR:new RegExp("^"+P),PSEUDO:new RegExp("^"+Q),CHILD:new RegExp("^:(only|first|last|nth|nth-last)-(child|of-type)(?:\\("+M+"*(even|odd|(([+-]|)(\\d*)n|)"+M+"*(?:([+-]|)"+M+"*(\\d+)|))"+M+"*\\)|)","i"),bool:new RegExp("^(?:"+L+")$","i"),needsContext:new RegExp("^"+M+"*[>+~]|:(even|odd|eq|gt|lt|nth|first|last)(?:\\("+M+"*((?:-\\d)?\\d*)"+M+"*\\)|)(?=[^-]|$)","i")},Y=/^(?:input|select|textarea|button)$/i,Z=/^h\d$/i,$=/^[^{]+\{\s*\[native \w/,_=/^(?:#([\w-]+)|(\w+)|\.([\w-]+))$/,ab=/[+~]/,bb=/'|\\/g,cb=new RegExp("\\\\([\\da-f]{1,6}"+M+"?|("+M+")|.)","ig"),db=function(a,b,c){var d="0x"+b-65536;return d!==d||c?b:0>d?String.fromCharCode(d+65536):String.fromCharCode(d>>10|55296,1023&d|56320)};try{I.apply(F=J.call(v.childNodes),v.childNodes),F[v.childNodes.length].nodeType}catch(eb){I={apply:F.length?function(a,b){H.apply(a,J.call(b))}:function(a,b){var c=a.length,d=0;while(a[c++]=b[d++]);a.length=c-1}}}function fb(a,b,d,e){var f,h,j,k,l,o,r,s,w,x;if((b?b.ownerDocument||b:v)!==n&&m(b),b=b||n,d=d||[],!a||"string"!=typeof a)return d;if(1!==(k=b.nodeType)&&9!==k)return[];if(p&&!e){if(f=_.exec(a))if(j=f[1]){if(9===k){if(h=b.getElementById(j),!h||!h.parentNode)return d;if(h.id===j)return d.push(h),d}else if(b.ownerDocument&&(h=b.ownerDocument.getElementById(j))&&t(b,h)&&h.id===j)return d.push(h),d}else{if(f[2])return I.apply(d,b.getElementsByTagName(a)),d;if((j=f[3])&&c.getElementsByClassName&&b.getElementsByClassName)return I.apply(d,b.getElementsByClassName(j)),d}if(c.qsa&&(!q||!q.test(a))){if(s=r=u,w=b,x=9===k&&a,1===k&&"object"!==b.nodeName.toLowerCase()){o=g(a),(r=b.getAttribute("id"))?s=r.replace(bb,"\\$&"):b.setAttribute("id",s),s="[id='"+s+"'] ",l=o.length;while(l--)o[l]=s+qb(o[l]);w=ab.test(a)&&ob(b.parentNode)||b,x=o.join(",")}if(x)try{return I.apply(d,w.querySelectorAll(x)),d}catch(y){}finally{r||b.removeAttribute("id")}}}return i(a.replace(R,"$1"),b,d,e)}function gb(){var a=[];function b(c,e){return a.push(c+" ")>d.cacheLength&&delete b[a.shift()],b[c+" "]=e}return b}function hb(a){return a[u]=!0,a}function ib(a){var b=n.createElement("div");try{return!!a(b)}catch(c){return!1}finally{b.parentNode&&b.parentNode.removeChild(b),b=null}}function jb(a,b){var c=a.split("|"),e=a.length;while(e--)d.attrHandle[c[e]]=b}function kb(a,b){var c=b&&a,d=c&&1===a.nodeType&&1===b.nodeType&&(~b.sourceIndex||D)-(~a.sourceIndex||D);if(d)return d;if(c)while(c=c.nextSibling)if(c===b)return-1;return a?1:-1}function lb(a){return function(b){var c=b.nodeName.toLowerCase();return"input"===c&&b.type===a}}function mb(a){return function(b){var c=b.nodeName.toLowerCase();return("input"===c||"button"===c)&&b.type===a}}function nb(a){return hb(function(b){return b=+b,hb(function(c,d){var e,f=a([],c.length,b),g=f.length;while(g--)c[e=f[g]]&&(c[e]=!(d[e]=c[e]))})})}function ob(a){return a&&typeof a.getElementsByTagName!==C&&a}c=fb.support={},f=fb.isXML=function(a){var b=a&&(a.ownerDocument||a).documentElement;return b?"HTML"!==b.nodeName:!1},m=fb.setDocument=function(a){var b,e=a?a.ownerDocument||a:v,g=e.defaultView;return e!==n&&9===e.nodeType&&e.documentElement?(n=e,o=e.documentElement,p=!f(e),g&&g!==g.top&&(g.addEventListener?g.addEventListener("unload",function(){m()},!1):g.attachEvent&&g.attachEvent("onunload",function(){m()})),c.attributes=ib(function(a){return a.className="i",!a.getAttribute("className")}),c.getElementsByTagName=ib(function(a){return a.appendChild(e.createComment("")),!a.getElementsByTagName("*").length}),c.getElementsByClassName=$.test(e.getElementsByClassName)&&ib(function(a){return a.innerHTML="<div class='a'></div><div class='a i'></div>",a.firstChild.className="i",2===a.getElementsByClassName("i").length}),c.getById=ib(function(a){return o.appendChild(a).id=u,!e.getElementsByName||!e.getElementsByName(u).length}),c.getById?(d.find.ID=function(a,b){if(typeof b.getElementById!==C&&p){var c=b.getElementById(a);return c&&c.parentNode?[c]:[]}},d.filter.ID=function(a){var b=a.replace(cb,db);return function(a){return a.getAttribute("id")===b}}):(delete d.find.ID,d.filter.ID=function(a){var b=a.replace(cb,db);return function(a){var c=typeof a.getAttributeNode!==C&&a.getAttributeNode("id");return c&&c.value===b}}),d.find.TAG=c.getElementsByTagName?function(a,b){return typeof b.getElementsByTagName!==C?b.getElementsByTagName(a):void 0}:function(a,b){var c,d=[],e=0,f=b.getElementsByTagName(a);if("*"===a){while(c=f[e++])1===c.nodeType&&d.push(c);return d}return f},d.find.CLASS=c.getElementsByClassName&&function(a,b){return typeof b.getElementsByClassName!==C&&p?b.getElementsByClassName(a):void 0},r=[],q=[],(c.qsa=$.test(e.querySelectorAll))&&(ib(function(a){a.innerHTML="<select msallowclip=''><option selected=''></option></select>",a.querySelectorAll("[msallowclip^='']").length&&q.push("[*^$]="+M+"*(?:''|\"\")"),a.querySelectorAll("[selected]").length||q.push("\\["+M+"*(?:value|"+L+")"),a.querySelectorAll(":checked").length||q.push(":checked")}),ib(function(a){var b=e.createElement("input");b.setAttribute("type","hidden"),a.appendChild(b).setAttribute("name","D"),a.querySelectorAll("[name=d]").length&&q.push("name"+M+"*[*^$|!~]?="),a.querySelectorAll(":enabled").length||q.push(":enabled",":disabled"),a.querySelectorAll("*,:x"),q.push(",.*:")})),(c.matchesSelector=$.test(s=o.matches||o.webkitMatchesSelector||o.mozMatchesSelector||o.oMatchesSelector||o.msMatchesSelector))&&ib(function(a){c.disconnectedMatch=s.call(a,"div"),s.call(a,"[s!='']:x"),r.push("!=",Q)}),q=q.length&&new RegExp(q.join("|")),r=r.length&&new RegExp(r.join("|")),b=$.test(o.compareDocumentPosition),t=b||$.test(o.contains)?function(a,b){var c=9===a.nodeType?a.documentElement:a,d=b&&b.parentNode;return a===d||!(!d||1!==d.nodeType||!(c.contains?c.contains(d):a.compareDocumentPosition&&16&a.compareDocumentPosition(d)))}:function(a,b){if(b)while(b=b.parentNode)if(b===a)return!0;return!1},B=b?function(a,b){if(a===b)return l=!0,0;var d=!a.compareDocumentPosition-!b.compareDocumentPosition;return d?d:(d=(a.ownerDocument||a)===(b.ownerDocument||b)?a.compareDocumentPosition(b):1,1&d||!c.sortDetached&&b.compareDocumentPosition(a)===d?a===e||a.ownerDocument===v&&t(v,a)?-1:b===e||b.ownerDocument===v&&t(v,b)?1:k?K.call(k,a)-K.call(k,b):0:4&d?-1:1)}:function(a,b){if(a===b)return l=!0,0;var c,d=0,f=a.parentNode,g=b.parentNode,h=[a],i=[b];if(!f||!g)return a===e?-1:b===e?1:f?-1:g?1:k?K.call(k,a)-K.call(k,b):0;if(f===g)return kb(a,b);c=a;while(c=c.parentNode)h.unshift(c);c=b;while(c=c.parentNode)i.unshift(c);while(h[d]===i[d])d++;return d?kb(h[d],i[d]):h[d]===v?-1:i[d]===v?1:0},e):n},fb.matches=function(a,b){return fb(a,null,null,b)},fb.matchesSelector=function(a,b){if((a.ownerDocument||a)!==n&&m(a),b=b.replace(U,"='$1']"),!(!c.matchesSelector||!p||r&&r.test(b)||q&&q.test(b)))try{var d=s.call(a,b);if(d||c.disconnectedMatch||a.document&&11!==a.document.nodeType)return d}catch(e){}return fb(b,n,null,[a]).length>0},fb.contains=function(a,b){return(a.ownerDocument||a)!==n&&m(a),t(a,b)},fb.attr=function(a,b){(a.ownerDocument||a)!==n&&m(a);var e=d.attrHandle[b.toLowerCase()],f=e&&E.call(d.attrHandle,b.toLowerCase())?e(a,b,!p):void 0;return void 0!==f?f:c.attributes||!p?a.getAttribute(b):(f=a.getAttributeNode(b))&&f.specified?f.value:null},fb.error=function(a){throw new Error("Syntax error, unrecognized expression: "+a)},fb.uniqueSort=function(a){var b,d=[],e=0,f=0;if(l=!c.detectDuplicates,k=!c.sortStable&&a.slice(0),a.sort(B),l){while(b=a[f++])b===a[f]&&(e=d.push(f));while(e--)a.splice(d[e],1)}return k=null,a},e=fb.getText=function(a){var b,c="",d=0,f=a.nodeType;if(f){if(1===f||9===f||11===f){if("string"==typeof a.textContent)return a.textContent;for(a=a.firstChild;a;a=a.nextSibling)c+=e(a)}else if(3===f||4===f)return a.nodeValue}else while(b=a[d++])c+=e(b);return c},d=fb.selectors={cacheLength:50,createPseudo:hb,match:X,attrHandle:{},find:{},relative:{">":{dir:"parentNode",first:!0}," ":{dir:"parentNode"},"+":{dir:"previousSibling",first:!0},"~":{dir:"previousSibling"}},preFilter:{ATTR:function(a){return a[1]=a[1].replace(cb,db),a[3]=(a[3]||a[4]||a[5]||"").replace(cb,db),"~="===a[2]&&(a[3]=" "+a[3]+" "),a.slice(0,4)},CHILD:function(a){return a[1]=a[1].toLowerCase(),"nth"===a[1].slice(0,3)?(a[3]||fb.error(a[0]),a[4]=+(a[4]?a[5]+(a[6]||1):2*("even"===a[3]||"odd"===a[3])),a[5]=+(a[7]+a[8]||"odd"===a[3])):a[3]&&fb.error(a[0]),a},PSEUDO:function(a){var b,c=!a[6]&&a[2];return X.CHILD.test(a[0])?null:(a[3]?a[2]=a[4]||a[5]||"":c&&V.test(c)&&(b=g(c,!0))&&(b=c.indexOf(")",c.length-b)-c.length)&&(a[0]=a[0].slice(0,b),a[2]=c.slice(0,b)),a.slice(0,3))}},filter:{TAG:function(a){var b=a.replace(cb,db).toLowerCase();return"*"===a?function(){return!0}:function(a){return a.nodeName&&a.nodeName.toLowerCase()===b}},CLASS:function(a){var b=y[a+" "];return b||(b=new RegExp("(^|"+M+")"+a+"("+M+"|$)"))&&y(a,function(a){return b.test("string"==typeof a.className&&a.className||typeof a.getAttribute!==C&&a.getAttribute("class")||"")})},ATTR:function(a,b,c){return function(d){var e=fb.attr(d,a);return null==e?"!="===b:b?(e+="","="===b?e===c:"!="===b?e!==c:"^="===b?c&&0===e.indexOf(c):"*="===b?c&&e.indexOf(c)>-1:"$="===b?c&&e.slice(-c.length)===c:"~="===b?(" "+e+" ").indexOf(c)>-1:"|="===b?e===c||e.slice(0,c.length+1)===c+"-":!1):!0}},CHILD:function(a,b,c,d,e){var f="nth"!==a.slice(0,3),g="last"!==a.slice(-4),h="of-type"===b;return 1===d&&0===e?function(a){return!!a.parentNode}:function(b,c,i){var j,k,l,m,n,o,p=f!==g?"nextSibling":"previousSibling",q=b.parentNode,r=h&&b.nodeName.toLowerCase(),s=!i&&!h;if(q){if(f){while(p){l=b;while(l=l[p])if(h?l.nodeName.toLowerCase()===r:1===l.nodeType)return!1;o=p="only"===a&&!o&&"nextSibling"}return!0}if(o=[g?q.firstChild:q.lastChild],g&&s){k=q[u]||(q[u]={}),j=k[a]||[],n=j[0]===w&&j[1],m=j[0]===w&&j[2],l=n&&q.childNodes[n];while(l=++n&&l&&l[p]||(m=n=0)||o.pop())if(1===l.nodeType&&++m&&l===b){k[a]=[w,n,m];break}}else if(s&&(j=(b[u]||(b[u]={}))[a])&&j[0]===w)m=j[1];else while(l=++n&&l&&l[p]||(m=n=0)||o.pop())if((h?l.nodeName.toLowerCase()===r:1===l.nodeType)&&++m&&(s&&((l[u]||(l[u]={}))[a]=[w,m]),l===b))break;return m-=e,m===d||m%d===0&&m/d>=0}}},PSEUDO:function(a,b){var c,e=d.pseudos[a]||d.setFilters[a.toLowerCase()]||fb.error("unsupported pseudo: "+a);return e[u]?e(b):e.length>1?(c=[a,a,"",b],d.setFilters.hasOwnProperty(a.toLowerCase())?hb(function(a,c){var d,f=e(a,b),g=f.length;while(g--)d=K.call(a,f[g]),a[d]=!(c[d]=f[g])}):function(a){return e(a,0,c)}):e}},pseudos:{not:hb(function(a){var b=[],c=[],d=h(a.replace(R,"$1"));return d[u]?hb(function(a,b,c,e){var f,g=d(a,null,e,[]),h=a.length;while(h--)(f=g[h])&&(a[h]=!(b[h]=f))}):function(a,e,f){return b[0]=a,d(b,null,f,c),!c.pop()}}),has:hb(function(a){return function(b){return fb(a,b).length>0}}),contains:hb(function(a){return function(b){return(b.textContent||b.innerText||e(b)).indexOf(a)>-1}}),lang:hb(function(a){return W.test(a||"")||fb.error("unsupported lang: "+a),a=a.replace(cb,db).toLowerCase(),function(b){var c;do if(c=p?b.lang:b.getAttribute("xml:lang")||b.getAttribute("lang"))return c=c.toLowerCase(),c===a||0===c.indexOf(a+"-");while((b=b.parentNode)&&1===b.nodeType);return!1}}),target:function(b){var c=a.location&&a.location.hash;return c&&c.slice(1)===b.id},root:function(a){return a===o},focus:function(a){return a===n.activeElement&&(!n.hasFocus||n.hasFocus())&&!!(a.type||a.href||~a.tabIndex)},enabled:function(a){return a.disabled===!1},disabled:function(a){return a.disabled===!0},checked:function(a){var b=a.nodeName.toLowerCase();return"input"===b&&!!a.checked||"option"===b&&!!a.selected},selected:function(a){return a.parentNode&&a.parentNode.selectedIndex,a.selected===!0},empty:function(a){for(a=a.firstChild;a;a=a.nextSibling)if(a.nodeType<6)return!1;return!0},parent:function(a){return!d.pseudos.empty(a)},header:function(a){return Z.test(a.nodeName)},input:function(a){return Y.test(a.nodeName)},button:function(a){var b=a.nodeName.toLowerCase();return"input"===b&&"button"===a.type||"button"===b},text:function(a){var b;return"input"===a.nodeName.toLowerCase()&&"text"===a.type&&(null==(b=a.getAttribute("type"))||"text"===b.toLowerCase())},first:nb(function(){return[0]}),last:nb(function(a,b){return[b-1]}),eq:nb(function(a,b,c){return[0>c?c+b:c]}),even:nb(function(a,b){for(var c=0;b>c;c+=2)a.push(c);return a}),odd:nb(function(a,b){for(var c=1;b>c;c+=2)a.push(c);return a}),lt:nb(function(a,b,c){for(var d=0>c?c+b:c;--d>=0;)a.push(d);return a}),gt:nb(function(a,b,c){for(var d=0>c?c+b:c;++d<b;)a.push(d);return a})}},d.pseudos.nth=d.pseudos.eq;for(b in{radio:!0,checkbox:!0,file:!0,password:!0,image:!0})d.pseudos[b]=lb(b);for(b in{submit:!0,reset:!0})d.pseudos[b]=mb(b);function pb(){}pb.prototype=d.filters=d.pseudos,d.setFilters=new pb,g=fb.tokenize=function(a,b){var c,e,f,g,h,i,j,k=z[a+" "];if(k)return b?0:k.slice(0);h=a,i=[],j=d.preFilter;while(h){(!c||(e=S.exec(h)))&&(e&&(h=h.slice(e[0].length)||h),i.push(f=[])),c=!1,(e=T.exec(h))&&(c=e.shift(),f.push({value:c,type:e[0].replace(R," ")}),h=h.slice(c.length));for(g in d.filter)!(e=X[g].exec(h))||j[g]&&!(e=j[g](e))||(c=e.shift(),f.push({value:c,type:g,matches:e}),h=h.slice(c.length));if(!c)break}return b?h.length:h?fb.error(a):z(a,i).slice(0)};function qb(a){for(var b=0,c=a.length,d="";c>b;b++)d+=a[b].value;return d}function rb(a,b,c){var d=b.dir,e=c&&"parentNode"===d,f=x++;return b.first?function(b,c,f){while(b=b[d])if(1===b.nodeType||e)return a(b,c,f)}:function(b,c,g){var h,i,j=[w,f];if(g){while(b=b[d])if((1===b.nodeType||e)&&a(b,c,g))return!0}else while(b=b[d])if(1===b.nodeType||e){if(i=b[u]||(b[u]={}),(h=i[d])&&h[0]===w&&h[1]===f)return j[2]=h[2];if(i[d]=j,j[2]=a(b,c,g))return!0}}}function sb(a){return a.length>1?function(b,c,d){var e=a.length;while(e--)if(!a[e](b,c,d))return!1;return!0}:a[0]}function tb(a,b,c){for(var d=0,e=b.length;e>d;d++)fb(a,b[d],c);return c}function ub(a,b,c,d,e){for(var f,g=[],h=0,i=a.length,j=null!=b;i>h;h++)(f=a[h])&&(!c||c(f,d,e))&&(g.push(f),j&&b.push(h));return g}function vb(a,b,c,d,e,f){return d&&!d[u]&&(d=vb(d)),e&&!e[u]&&(e=vb(e,f)),hb(function(f,g,h,i){var j,k,l,m=[],n=[],o=g.length,p=f||tb(b||"*",h.nodeType?[h]:h,[]),q=!a||!f&&b?p:ub(p,m,a,h,i),r=c?e||(f?a:o||d)?[]:g:q;if(c&&c(q,r,h,i),d){j=ub(r,n),d(j,[],h,i),k=j.length;while(k--)(l=j[k])&&(r[n[k]]=!(q[n[k]]=l))}if(f){if(e||a){if(e){j=[],k=r.length;while(k--)(l=r[k])&&j.push(q[k]=l);e(null,r=[],j,i)}k=r.length;while(k--)(l=r[k])&&(j=e?K.call(f,l):m[k])>-1&&(f[j]=!(g[j]=l))}}else r=ub(r===g?r.splice(o,r.length):r),e?e(null,g,r,i):I.apply(g,r)})}function wb(a){for(var b,c,e,f=a.length,g=d.relative[a[0].type],h=g||d.relative[" "],i=g?1:0,k=rb(function(a){return a===b},h,!0),l=rb(function(a){return K.call(b,a)>-1},h,!0),m=[function(a,c,d){return!g&&(d||c!==j)||((b=c).nodeType?k(a,c,d):l(a,c,d))}];f>i;i++)if(c=d.relative[a[i].type])m=[rb(sb(m),c)];else{if(c=d.filter[a[i].type].apply(null,a[i].matches),c[u]){for(e=++i;f>e;e++)if(d.relative[a[e].type])break;return vb(i>1&&sb(m),i>1&&qb(a.slice(0,i-1).concat({value:" "===a[i-2].type?"*":""})).replace(R,"$1"),c,e>i&&wb(a.slice(i,e)),f>e&&wb(a=a.slice(e)),f>e&&qb(a))}m.push(c)}return sb(m)}function xb(a,b){var c=b.length>0,e=a.length>0,f=function(f,g,h,i,k){var l,m,o,p=0,q="0",r=f&&[],s=[],t=j,u=f||e&&d.find.TAG("*",k),v=w+=null==t?1:Math.random()||.1,x=u.length;for(k&&(j=g!==n&&g);q!==x&&null!=(l=u[q]);q++){if(e&&l){m=0;while(o=a[m++])if(o(l,g,h)){i.push(l);break}k&&(w=v)}c&&((l=!o&&l)&&p--,f&&r.push(l))}if(p+=q,c&&q!==p){m=0;while(o=b[m++])o(r,s,g,h);if(f){if(p>0)while(q--)r[q]||s[q]||(s[q]=G.call(i));s=ub(s)}I.apply(i,s),k&&!f&&s.length>0&&p+b.length>1&&fb.uniqueSort(i)}return k&&(w=v,j=t),r};return c?hb(f):f}return h=fb.compile=function(a,b){var c,d=[],e=[],f=A[a+" "];if(!f){b||(b=g(a)),c=b.length;while(c--)f=wb(b[c]),f[u]?d.push(f):e.push(f);f=A(a,xb(e,d)),f.selector=a}return f},i=fb.select=function(a,b,e,f){var i,j,k,l,m,n="function"==typeof a&&a,o=!f&&g(a=n.selector||a);if(e=e||[],1===o.length){if(j=o[0]=o[0].slice(0),j.length>2&&"ID"===(k=j[0]).type&&c.getById&&9===b.nodeType&&p&&d.relative[j[1].type]){if(b=(d.find.ID(k.matches[0].replace(cb,db),b)||[])[0],!b)return e;n&&(b=b.parentNode),a=a.slice(j.shift().value.length)}i=X.needsContext.test(a)?0:j.length;while(i--){if(k=j[i],d.relative[l=k.type])break;if((m=d.find[l])&&(f=m(k.matches[0].replace(cb,db),ab.test(j[0].type)&&ob(b.parentNode)||b))){if(j.splice(i,1),a=f.length&&qb(j),!a)return I.apply(e,f),e;break}}}return(n||h(a,o))(f,b,!p,e,ab.test(a)&&ob(b.parentNode)||b),e},c.sortStable=u.split("").sort(B).join("")===u,c.detectDuplicates=!!l,m(),c.sortDetached=ib(function(a){return 1&a.compareDocumentPosition(n.createElement("div"))}),ib(function(a){return a.innerHTML="<a href='#'></a>","#"===a.firstChild.getAttribute("href")})||jb("type|href|height|width",function(a,b,c){return c?void 0:a.getAttribute(b,"type"===b.toLowerCase()?1:2)}),c.attributes&&ib(function(a){return a.innerHTML="<input/>",a.firstChild.setAttribute("value",""),""===a.firstChild.getAttribute("value")})||jb("value",function(a,b,c){return c||"input"!==a.nodeName.toLowerCase()?void 0:a.defaultValue}),ib(function(a){return null==a.getAttribute("disabled")})||jb(L,function(a,b,c){var d;return c?void 0:a[b]===!0?b.toLowerCase():(d=a.getAttributeNode(b))&&d.specified?d.value:null}),fb}(a);m.find=s,m.expr=s.selectors,m.expr[":"]=m.expr.pseudos,m.unique=s.uniqueSort,m.text=s.getText,m.isXMLDoc=s.isXML,m.contains=s.contains;var t=m.expr.match.needsContext,u=/^<(\w+)\s*\/?>(?:<\/\1>|)$/,v=/^.[^:#\[\.,]*$/;function w(a,b,c){if(m.isFunction(b))return m.grep(a,function(a,d){return!!b.call(a,d,a)!==c});if(b.nodeType)return m.grep(a,function(a){return a===b!==c});if("string"==typeof b){if(v.test(b))return m.filter(b,a,c);b=m.filter(b,a)}return m.grep(a,function(a){return m.inArray(a,b)>=0!==c})}m.filter=function(a,b,c){var d=b[0];return c&&(a=":not("+a+")"),1===b.length&&1===d.nodeType?m.find.matchesSelector(d,a)?[d]:[]:m.find.matches(a,m.grep(b,function(a){return 1===a.nodeType}))},m.fn.extend({find:function(a){var b,c=[],d=this,e=d.length;if("string"!=typeof a)return this.pushStack(m(a).filter(function(){for(b=0;e>b;b++)if(m.contains(d[b],this))return!0}));for(b=0;e>b;b++)m.find(a,d[b],c);return c=this.pushStack(e>1?m.unique(c):c),c.selector=this.selector?this.selector+" "+a:a,c},filter:function(a){return this.pushStack(w(this,a||[],!1))},not:function(a){return this.pushStack(w(this,a||[],!0))},is:function(a){return!!w(this,"string"==typeof a&&t.test(a)?m(a):a||[],!1).length}});var x,y=a.document,z=/^(?:\s*(<[\w\W]+>)[^>]*|#([\w-]*))$/,A=m.fn.init=function(a,b){var c,d;if(!a)return this;if("string"==typeof a){if(c="<"===a.charAt(0)&&">"===a.charAt(a.length-1)&&a.length>=3?[null,a,null]:z.exec(a),!c||!c[1]&&b)return!b||b.jquery?(b||x).find(a):this.constructor(b).find(a);if(c[1]){if(b=b instanceof m?b[0]:b,m.merge(this,m.parseHTML(c[1],b&&b.nodeType?b.ownerDocument||b:y,!0)),u.test(c[1])&&m.isPlainObject(b))for(c in b)m.isFunction(this[c])?this[c](b[c]):this.attr(c,b[c]);return this}if(d=y.getElementById(c[2]),d&&d.parentNode){if(d.id!==c[2])return x.find(a);this.length=1,this[0]=d}return this.context=y,this.selector=a,this}return a.nodeType?(this.context=this[0]=a,this.length=1,this):m.isFunction(a)?"undefined"!=typeof x.ready?x.ready(a):a(m):(void 0!==a.selector&&(this.selector=a.selector,this.context=a.context),m.makeArray(a,this))};A.prototype=m.fn,x=m(y);var B=/^(?:parents|prev(?:Until|All))/,C={children:!0,contents:!0,next:!0,prev:!0};m.extend({dir:function(a,b,c){var d=[],e=a[b];while(e&&9!==e.nodeType&&(void 0===c||1!==e.nodeType||!m(e).is(c)))1===e.nodeType&&d.push(e),e=e[b];return d},sibling:function(a,b){for(var c=[];a;a=a.nextSibling)1===a.nodeType&&a!==b&&c.push(a);return c}}),m.fn.extend({has:function(a){var b,c=m(a,this),d=c.length;return this.filter(function(){for(b=0;d>b;b++)if(m.contains(this,c[b]))return!0})},closest:function(a,b){for(var c,d=0,e=this.length,f=[],g=t.test(a)||"string"!=typeof a?m(a,b||this.context):0;e>d;d++)for(c=this[d];c&&c!==b;c=c.parentNode)if(c.nodeType<11&&(g?g.index(c)>-1:1===c.nodeType&&m.find.matchesSelector(c,a))){f.push(c);break}return this.pushStack(f.length>1?m.unique(f):f)},index:function(a){return a?"string"==typeof a?m.inArray(this[0],m(a)):m.inArray(a.jquery?a[0]:a,this):this[0]&&this[0].parentNode?this.first().prevAll().length:-1},add:function(a,b){return this.pushStack(m.unique(m.merge(this.get(),m(a,b))))},addBack:function(a){return this.add(null==a?this.prevObject:this.prevObject.filter(a))}});function D(a,b){do a=a[b];while(a&&1!==a.nodeType);return a}m.each({parent:function(a){var b=a.parentNode;return b&&11!==b.nodeType?b:null},parents:function(a){return m.dir(a,"parentNode")},parentsUntil:function(a,b,c){return m.dir(a,"parentNode",c)},next:function(a){return D(a,"nextSibling")},prev:function(a){return D(a,"previousSibling")},nextAll:function(a){return m.dir(a,"nextSibling")},prevAll:function(a){return m.dir(a,"previousSibling")},nextUntil:function(a,b,c){return m.dir(a,"nextSibling",c)},prevUntil:function(a,b,c){return m.dir(a,"previousSibling",c)},siblings:function(a){return m.sibling((a.parentNode||{}).firstChild,a)},children:function(a){return m.sibling(a.firstChild)},contents:function(a){return m.nodeName(a,"iframe")?a.contentDocument||a.contentWindow.document:m.merge([],a.childNodes)}},function(a,b){m.fn[a]=function(c,d){var e=m.map(this,b,c);return"Until"!==a.slice(-5)&&(d=c),d&&"string"==typeof d&&(e=m.filter(d,e)),this.length>1&&(C[a]||(e=m.unique(e)),B.test(a)&&(e=e.reverse())),this.pushStack(e)}});var E=/\S+/g,F={};function G(a){var b=F[a]={};return m.each(a.match(E)||[],function(a,c){b[c]=!0}),b}m.Callbacks=function(a){a="string"==typeof a?F[a]||G(a):m.extend({},a);var b,c,d,e,f,g,h=[],i=!a.once&&[],j=function(l){for(c=a.memory&&l,d=!0,f=g||0,g=0,e=h.length,b=!0;h&&e>f;f++)if(h[f].apply(l[0],l[1])===!1&&a.stopOnFalse){c=!1;break}b=!1,h&&(i?i.length&&j(i.shift()):c?h=[]:k.disable())},k={add:function(){if(h){var d=h.length;!function f(b){m.each(b,function(b,c){var d=m.type(c);"function"===d?a.unique&&k.has(c)||h.push(c):c&&c.length&&"string"!==d&&f(c)})}(arguments),b?e=h.length:c&&(g=d,j(c))}return this},remove:function(){return h&&m.each(arguments,function(a,c){var d;while((d=m.inArray(c,h,d))>-1)h.splice(d,1),b&&(e>=d&&e--,f>=d&&f--)}),this},has:function(a){return a?m.inArray(a,h)>-1:!(!h||!h.length)},empty:function(){return h=[],e=0,this},disable:function(){return h=i=c=void 0,this},disabled:function(){return!h},lock:function(){return i=void 0,c||k.disable(),this},locked:function(){return!i},fireWith:function(a,c){return!h||d&&!i||(c=c||[],c=[a,c.slice?c.slice():c],b?i.push(c):j(c)),this},fire:function(){return k.fireWith(this,arguments),this},fired:function(){return!!d}};return k},m.extend({Deferred:function(a){var b=[["resolve","done",m.Callbacks("once memory"),"resolved"],["reject","fail",m.Callbacks("once memory"),"rejected"],["notify","progress",m.Callbacks("memory")]],c="pending",d={state:function(){return c},always:function(){return e.done(arguments).fail(arguments),this},then:function(){var a=arguments;return m.Deferred(function(c){m.each(b,function(b,f){var g=m.isFunction(a[b])&&a[b];e[f[1]](function(){var a=g&&g.apply(this,arguments);a&&m.isFunction(a.promise)?a.promise().done(c.resolve).fail(c.reject).progress(c.notify):c[f[0]+"With"](this===d?c.promise():this,g?[a]:arguments)})}),a=null}).promise()},promise:function(a){return null!=a?m.extend(a,d):d}},e={};return d.pipe=d.then,m.each(b,function(a,f){var g=f[2],h=f[3];d[f[1]]=g.add,h&&g.add(function(){c=h},b[1^a][2].disable,b[2][2].lock),e[f[0]]=function(){return e[f[0]+"With"](this===e?d:this,arguments),this},e[f[0]+"With"]=g.fireWith}),d.promise(e),a&&a.call(e,e),e},when:function(a){var b=0,c=d.call(arguments),e=c.length,f=1!==e||a&&m.isFunction(a.promise)?e:0,g=1===f?a:m.Deferred(),h=function(a,b,c){return function(e){b[a]=this,c[a]=arguments.length>1?d.call(arguments):e,c===i?g.notifyWith(b,c):--f||g.resolveWith(b,c)}},i,j,k;if(e>1)for(i=new Array(e),j=new Array(e),k=new Array(e);e>b;b++)c[b]&&m.isFunction(c[b].promise)?c[b].promise().done(h(b,k,c)).fail(g.reject).progress(h(b,j,i)):--f;return f||g.resolveWith(k,c),g.promise()}});var H;m.fn.ready=function(a){return m.ready.promise().done(a),this},m.extend({isReady:!1,readyWait:1,holdReady:function(a){a?m.readyWait++:m.ready(!0)},ready:function(a){if(a===!0?!--m.readyWait:!m.isReady){if(!y.body)return setTimeout(m.ready);m.isReady=!0,a!==!0&&--m.readyWait>0||(H.resolveWith(y,[m]),m.fn.triggerHandler&&(m(y).triggerHandler("ready"),m(y).off("ready")))}}});function I(){y.addEventListener?(y.removeEventListener("DOMContentLoaded",J,!1),a.removeEventListener("load",J,!1)):(y.detachEvent("onreadystatechange",J),a.detachEvent("onload",J))}function J(){(y.addEventListener||"load"===event.type||"complete"===y.readyState)&&(I(),m.ready())}m.ready.promise=function(b){if(!H)if(H=m.Deferred(),"complete"===y.readyState)setTimeout(m.ready);else if(y.addEventListener)y.addEventListener("DOMContentLoaded",J,!1),a.addEventListener("load",J,!1);else{y.attachEvent("onreadystatechange",J),a.attachEvent("onload",J);var c=!1;try{c=null==a.frameElement&&y.documentElement}catch(d){}c&&c.doScroll&&!function e(){if(!m.isReady){try{c.doScroll("left")}catch(a){return setTimeout(e,50)}I(),m.ready()}}()}return H.promise(b)};var K="undefined",L;for(L in m(k))break;k.ownLast="0"!==L,k.inlineBlockNeedsLayout=!1,m(function(){var a,b,c,d;c=y.getElementsByTagName("body")[0],c&&c.style&&(b=y.createElement("div"),d=y.createElement("div"),d.style.cssText="position:absolute;border:0;width:0;height:0;top:0;left:-9999px",c.appendChild(d).appendChild(b),typeof b.style.zoom!==K&&(b.style.cssText="display:inline;margin:0;border:0;padding:1px;width:1px;zoom:1",k.inlineBlockNeedsLayout=a=3===b.offsetWidth,a&&(c.style.zoom=1)),c.removeChild(d))}),function(){var a=y.createElement("div");if(null==k.deleteExpando){k.deleteExpando=!0;try{delete a.test}catch(b){k.deleteExpando=!1}}a=null}(),m.acceptData=function(a){var b=m.noData[(a.nodeName+" ").toLowerCase()],c=+a.nodeType||1;return 1!==c&&9!==c?!1:!b||b!==!0&&a.getAttribute("classid")===b};var M=/^(?:\{[\w\W]*\}|\[[\w\W]*\])$/,N=/([A-Z])/g;function O(a,b,c){if(void 0===c&&1===a.nodeType){var d="data-"+b.replace(N,"-$1").toLowerCase();if(c=a.getAttribute(d),"string"==typeof c){try{c="true"===c?!0:"false"===c?!1:"null"===c?null:+c+""===c?+c:M.test(c)?m.parseJSON(c):c}catch(e){}m.data(a,b,c)}else c=void 0}return c}function P(a){var b;for(b in a)if(("data"!==b||!m.isEmptyObject(a[b]))&&"toJSON"!==b)return!1;return!0}function Q(a,b,d,e){if(m.acceptData(a)){var f,g,h=m.expando,i=a.nodeType,j=i?m.cache:a,k=i?a[h]:a[h]&&h; if(k&&j[k]&&(e||j[k].data)||void 0!==d||"string"!=typeof b)return k||(k=i?a[h]=c.pop()||m.guid++:h),j[k]||(j[k]=i?{}:{toJSON:m.noop}),("object"==typeof b||"function"==typeof b)&&(e?j[k]=m.extend(j[k],b):j[k].data=m.extend(j[k].data,b)),g=j[k],e||(g.data||(g.data={}),g=g.data),void 0!==d&&(g[m.camelCase(b)]=d),"string"==typeof b?(f=g[b],null==f&&(f=g[m.camelCase(b)])):f=g,f}}function R(a,b,c){if(m.acceptData(a)){var d,e,f=a.nodeType,g=f?m.cache:a,h=f?a[m.expando]:m.expando;if(g[h]){if(b&&(d=c?g[h]:g[h].data)){m.isArray(b)?b=b.concat(m.map(b,m.camelCase)):b in d?b=[b]:(b=m.camelCase(b),b=b in d?[b]:b.split(" ")),e=b.length;while(e--)delete d[b[e]];if(c?!P(d):!m.isEmptyObject(d))return}(c||(delete g[h].data,P(g[h])))&&(f?m.cleanData([a],!0):k.deleteExpando||g!=g.window?delete g[h]:g[h]=null)}}}m.extend({cache:{},noData:{"applet ":!0,"embed ":!0,"object ":"clsid:D27CDB6E-AE6D-11cf-96B8-444553540000"},hasData:function(a){return a=a.nodeType?m.cache[a[m.expando]]:a[m.expando],!!a&&!P(a)},data:function(a,b,c){return Q(a,b,c)},removeData:function(a,b){return R(a,b)},_data:function(a,b,c){return Q(a,b,c,!0)},_removeData:function(a,b){return R(a,b,!0)}}),m.fn.extend({data:function(a,b){var c,d,e,f=this[0],g=f&&f.attributes;if(void 0===a){if(this.length&&(e=m.data(f),1===f.nodeType&&!m._data(f,"parsedAttrs"))){c=g.length;while(c--)g[c]&&(d=g[c].name,0===d.indexOf("data-")&&(d=m.camelCase(d.slice(5)),O(f,d,e[d])));m._data(f,"parsedAttrs",!0)}return e}return"object"==typeof a?this.each(function(){m.data(this,a)}):arguments.length>1?this.each(function(){m.data(this,a,b)}):f?O(f,a,m.data(f,a)):void 0},removeData:function(a){return this.each(function(){m.removeData(this,a)})}}),m.extend({queue:function(a,b,c){var d;return a?(b=(b||"fx")+"queue",d=m._data(a,b),c&&(!d||m.isArray(c)?d=m._data(a,b,m.makeArray(c)):d.push(c)),d||[]):void 0},dequeue:function(a,b){b=b||"fx";var c=m.queue(a,b),d=c.length,e=c.shift(),f=m._queueHooks(a,b),g=function(){m.dequeue(a,b)};"inprogress"===e&&(e=c.shift(),d--),e&&("fx"===b&&c.unshift("inprogress"),delete f.stop,e.call(a,g,f)),!d&&f&&f.empty.fire()},_queueHooks:function(a,b){var c=b+"queueHooks";return m._data(a,c)||m._data(a,c,{empty:m.Callbacks("once memory").add(function(){m._removeData(a,b+"queue"),m._removeData(a,c)})})}}),m.fn.extend({queue:function(a,b){var c=2;return"string"!=typeof a&&(b=a,a="fx",c--),arguments.length<c?m.queue(this[0],a):void 0===b?this:this.each(function(){var c=m.queue(this,a,b);m._queueHooks(this,a),"fx"===a&&"inprogress"!==c[0]&&m.dequeue(this,a)})},dequeue:function(a){return this.each(function(){m.dequeue(this,a)})},clearQueue:function(a){return this.queue(a||"fx",[])},promise:function(a,b){var c,d=1,e=m.Deferred(),f=this,g=this.length,h=function(){--d||e.resolveWith(f,[f])};"string"!=typeof a&&(b=a,a=void 0),a=a||"fx";while(g--)c=m._data(f[g],a+"queueHooks"),c&&c.empty&&(d++,c.empty.add(h));return h(),e.promise(b)}});var S=/[+-]?(?:\d*\.|)\d+(?:[eE][+-]?\d+|)/.source,T=["Top","Right","Bottom","Left"],U=function(a,b){return a=b||a,"none"===m.css(a,"display")||!m.contains(a.ownerDocument,a)},V=m.access=function(a,b,c,d,e,f,g){var h=0,i=a.length,j=null==c;if("object"===m.type(c)){e=!0;for(h in c)m.access(a,b,h,c[h],!0,f,g)}else if(void 0!==d&&(e=!0,m.isFunction(d)||(g=!0),j&&(g?(b.call(a,d),b=null):(j=b,b=function(a,b,c){return j.call(m(a),c)})),b))for(;i>h;h++)b(a[h],c,g?d:d.call(a[h],h,b(a[h],c)));return e?a:j?b.call(a):i?b(a[0],c):f},W=/^(?:checkbox|radio)$/i;!function(){var a=y.createElement("input"),b=y.createElement("div"),c=y.createDocumentFragment();if(b.innerHTML=" <link/><table></table><a href='/a'>a</a><input type='checkbox'/>",k.leadingWhitespace=3===b.firstChild.nodeType,k.tbody=!b.getElementsByTagName("tbody").length,k.htmlSerialize=!!b.getElementsByTagName("link").length,k.html5Clone="<:nav></:nav>"!==y.createElement("nav").cloneNode(!0).outerHTML,a.type="checkbox",a.checked=!0,c.appendChild(a),k.appendChecked=a.checked,b.innerHTML="<textarea>x</textarea>",k.noCloneChecked=!!b.cloneNode(!0).lastChild.defaultValue,c.appendChild(b),b.innerHTML="<input type='radio' checked='checked' name='t'/>",k.checkClone=b.cloneNode(!0).cloneNode(!0).lastChild.checked,k.noCloneEvent=!0,b.attachEvent&&(b.attachEvent("onclick",function(){k.noCloneEvent=!1}),b.cloneNode(!0).click()),null==k.deleteExpando){k.deleteExpando=!0;try{delete b.test}catch(d){k.deleteExpando=!1}}}(),function(){var b,c,d=y.createElement("div");for(b in{submit:!0,change:!0,focusin:!0})c="on"+b,(k[b+"Bubbles"]=c in a)||(d.setAttribute(c,"t"),k[b+"Bubbles"]=d.attributes[c].expando===!1);d=null}();var X=/^(?:input|select|textarea)$/i,Y=/^key/,Z=/^(?:mouse|pointer|contextmenu)|click/,$=/^(?:focusinfocus|focusoutblur)$/,_=/^([^.]*)(?:\.(.+)|)$/;function ab(){return!0}function bb(){return!1}function cb(){try{return y.activeElement}catch(a){}}m.event={global:{},add:function(a,b,c,d,e){var f,g,h,i,j,k,l,n,o,p,q,r=m._data(a);if(r){c.handler&&(i=c,c=i.handler,e=i.selector),c.guid||(c.guid=m.guid++),(g=r.events)||(g=r.events={}),(k=r.handle)||(k=r.handle=function(a){return typeof m===K||a&&m.event.triggered===a.type?void 0:m.event.dispatch.apply(k.elem,arguments)},k.elem=a),b=(b||"").match(E)||[""],h=b.length;while(h--)f=_.exec(b[h])||[],o=q=f[1],p=(f[2]||"").split(".").sort(),o&&(j=m.event.special[o]||{},o=(e?j.delegateType:j.bindType)||o,j=m.event.special[o]||{},l=m.extend({type:o,origType:q,data:d,handler:c,guid:c.guid,selector:e,needsContext:e&&m.expr.match.needsContext.test(e),namespace:p.join(".")},i),(n=g[o])||(n=g[o]=[],n.delegateCount=0,j.setup&&j.setup.call(a,d,p,k)!==!1||(a.addEventListener?a.addEventListener(o,k,!1):a.attachEvent&&a.attachEvent("on"+o,k))),j.add&&(j.add.call(a,l),l.handler.guid||(l.handler.guid=c.guid)),e?n.splice(n.delegateCount++,0,l):n.push(l),m.event.global[o]=!0);a=null}},remove:function(a,b,c,d,e){var f,g,h,i,j,k,l,n,o,p,q,r=m.hasData(a)&&m._data(a);if(r&&(k=r.events)){b=(b||"").match(E)||[""],j=b.length;while(j--)if(h=_.exec(b[j])||[],o=q=h[1],p=(h[2]||"").split(".").sort(),o){l=m.event.special[o]||{},o=(d?l.delegateType:l.bindType)||o,n=k[o]||[],h=h[2]&&new RegExp("(^|\\.)"+p.join("\\.(?:.*\\.|)")+"(\\.|$)"),i=f=n.length;while(f--)g=n[f],!e&&q!==g.origType||c&&c.guid!==g.guid||h&&!h.test(g.namespace)||d&&d!==g.selector&&("**"!==d||!g.selector)||(n.splice(f,1),g.selector&&n.delegateCount--,l.remove&&l.remove.call(a,g));i&&!n.length&&(l.teardown&&l.teardown.call(a,p,r.handle)!==!1||m.removeEvent(a,o,r.handle),delete k[o])}else for(o in k)m.event.remove(a,o+b[j],c,d,!0);m.isEmptyObject(k)&&(delete r.handle,m._removeData(a,"events"))}},trigger:function(b,c,d,e){var f,g,h,i,k,l,n,o=[d||y],p=j.call(b,"type")?b.type:b,q=j.call(b,"namespace")?b.namespace.split("."):[];if(h=l=d=d||y,3!==d.nodeType&&8!==d.nodeType&&!$.test(p+m.event.triggered)&&(p.indexOf(".")>=0&&(q=p.split("."),p=q.shift(),q.sort()),g=p.indexOf(":")<0&&"on"+p,b=b[m.expando]?b:new m.Event(p,"object"==typeof b&&b),b.isTrigger=e?2:3,b.namespace=q.join("."),b.namespace_re=b.namespace?new RegExp("(^|\\.)"+q.join("\\.(?:.*\\.|)")+"(\\.|$)"):null,b.result=void 0,b.target||(b.target=d),c=null==c?[b]:m.makeArray(c,[b]),k=m.event.special[p]||{},e||!k.trigger||k.trigger.apply(d,c)!==!1)){if(!e&&!k.noBubble&&!m.isWindow(d)){for(i=k.delegateType||p,$.test(i+p)||(h=h.parentNode);h;h=h.parentNode)o.push(h),l=h;l===(d.ownerDocument||y)&&o.push(l.defaultView||l.parentWindow||a)}n=0;while((h=o[n++])&&!b.isPropagationStopped())b.type=n>1?i:k.bindType||p,f=(m._data(h,"events")||{})[b.type]&&m._data(h,"handle"),f&&f.apply(h,c),f=g&&h[g],f&&f.apply&&m.acceptData(h)&&(b.result=f.apply(h,c),b.result===!1&&b.preventDefault());if(b.type=p,!e&&!b.isDefaultPrevented()&&(!k._default||k._default.apply(o.pop(),c)===!1)&&m.acceptData(d)&&g&&d[p]&&!m.isWindow(d)){l=d[g],l&&(d[g]=null),m.event.triggered=p;try{d[p]()}catch(r){}m.event.triggered=void 0,l&&(d[g]=l)}return b.result}},dispatch:function(a){a=m.event.fix(a);var b,c,e,f,g,h=[],i=d.call(arguments),j=(m._data(this,"events")||{})[a.type]||[],k=m.event.special[a.type]||{};if(i[0]=a,a.delegateTarget=this,!k.preDispatch||k.preDispatch.call(this,a)!==!1){h=m.event.handlers.call(this,a,j),b=0;while((f=h[b++])&&!a.isPropagationStopped()){a.currentTarget=f.elem,g=0;while((e=f.handlers[g++])&&!a.isImmediatePropagationStopped())(!a.namespace_re||a.namespace_re.test(e.namespace))&&(a.handleObj=e,a.data=e.data,c=((m.event.special[e.origType]||{}).handle||e.handler).apply(f.elem,i),void 0!==c&&(a.result=c)===!1&&(a.preventDefault(),a.stopPropagation()))}return k.postDispatch&&k.postDispatch.call(this,a),a.result}},handlers:function(a,b){var c,d,e,f,g=[],h=b.delegateCount,i=a.target;if(h&&i.nodeType&&(!a.button||"click"!==a.type))for(;i!=this;i=i.parentNode||this)if(1===i.nodeType&&(i.disabled!==!0||"click"!==a.type)){for(e=[],f=0;h>f;f++)d=b[f],c=d.selector+" ",void 0===e[c]&&(e[c]=d.needsContext?m(c,this).index(i)>=0:m.find(c,this,null,[i]).length),e[c]&&e.push(d);e.length&&g.push({elem:i,handlers:e})}return h<b.length&&g.push({elem:this,handlers:b.slice(h)}),g},fix:function(a){if(a[m.expando])return a;var b,c,d,e=a.type,f=a,g=this.fixHooks[e];g||(this.fixHooks[e]=g=Z.test(e)?this.mouseHooks:Y.test(e)?this.keyHooks:{}),d=g.props?this.props.concat(g.props):this.props,a=new m.Event(f),b=d.length;while(b--)c=d[b],a[c]=f[c];return a.target||(a.target=f.srcElement||y),3===a.target.nodeType&&(a.target=a.target.parentNode),a.metaKey=!!a.metaKey,g.filter?g.filter(a,f):a},props:"altKey bubbles cancelable ctrlKey currentTarget eventPhase metaKey relatedTarget shiftKey target timeStamp view which".split(" "),fixHooks:{},keyHooks:{props:"char charCode key keyCode".split(" "),filter:function(a,b){return null==a.which&&(a.which=null!=b.charCode?b.charCode:b.keyCode),a}},mouseHooks:{props:"button buttons clientX clientY fromElement offsetX offsetY pageX pageY screenX screenY toElement".split(" "),filter:function(a,b){var c,d,e,f=b.button,g=b.fromElement;return null==a.pageX&&null!=b.clientX&&(d=a.target.ownerDocument||y,e=d.documentElement,c=d.body,a.pageX=b.clientX+(e&&e.scrollLeft||c&&c.scrollLeft||0)-(e&&e.clientLeft||c&&c.clientLeft||0),a.pageY=b.clientY+(e&&e.scrollTop||c&&c.scrollTop||0)-(e&&e.clientTop||c&&c.clientTop||0)),!a.relatedTarget&&g&&(a.relatedTarget=g===a.target?b.toElement:g),a.which||void 0===f||(a.which=1&f?1:2&f?3:4&f?2:0),a}},special:{load:{noBubble:!0},focus:{trigger:function(){if(this!==cb()&&this.focus)try{return this.focus(),!1}catch(a){}},delegateType:"focusin"},blur:{trigger:function(){return this===cb()&&this.blur?(this.blur(),!1):void 0},delegateType:"focusout"},click:{trigger:function(){return m.nodeName(this,"input")&&"checkbox"===this.type&&this.click?(this.click(),!1):void 0},_default:function(a){return m.nodeName(a.target,"a")}},beforeunload:{postDispatch:function(a){void 0!==a.result&&a.originalEvent&&(a.originalEvent.returnValue=a.result)}}},simulate:function(a,b,c,d){var e=m.extend(new m.Event,c,{type:a,isSimulated:!0,originalEvent:{}});d?m.event.trigger(e,null,b):m.event.dispatch.call(b,e),e.isDefaultPrevented()&&c.preventDefault()}},m.removeEvent=y.removeEventListener?function(a,b,c){a.removeEventListener&&a.removeEventListener(b,c,!1)}:function(a,b,c){var d="on"+b;a.detachEvent&&(typeof a[d]===K&&(a[d]=null),a.detachEvent(d,c))},m.Event=function(a,b){return this instanceof m.Event?(a&&a.type?(this.originalEvent=a,this.type=a.type,this.isDefaultPrevented=a.defaultPrevented||void 0===a.defaultPrevented&&a.returnValue===!1?ab:bb):this.type=a,b&&m.extend(this,b),this.timeStamp=a&&a.timeStamp||m.now(),void(this[m.expando]=!0)):new m.Event(a,b)},m.Event.prototype={isDefaultPrevented:bb,isPropagationStopped:bb,isImmediatePropagationStopped:bb,preventDefault:function(){var a=this.originalEvent;this.isDefaultPrevented=ab,a&&(a.preventDefault?a.preventDefault():a.returnValue=!1)},stopPropagation:function(){var a=this.originalEvent;this.isPropagationStopped=ab,a&&(a.stopPropagation&&a.stopPropagation(),a.cancelBubble=!0)},stopImmediatePropagation:function(){var a=this.originalEvent;this.isImmediatePropagationStopped=ab,a&&a.stopImmediatePropagation&&a.stopImmediatePropagation(),this.stopPropagation()}},m.each({mouseenter:"mouseover",mouseleave:"mouseout",pointerenter:"pointerover",pointerleave:"pointerout"},function(a,b){m.event.special[a]={delegateType:b,bindType:b,handle:function(a){var c,d=this,e=a.relatedTarget,f=a.handleObj;return(!e||e!==d&&!m.contains(d,e))&&(a.type=f.origType,c=f.handler.apply(this,arguments),a.type=b),c}}}),k.submitBubbles||(m.event.special.submit={setup:function(){return m.nodeName(this,"form")?!1:void m.event.add(this,"click._submit keypress._submit",function(a){var b=a.target,c=m.nodeName(b,"input")||m.nodeName(b,"button")?b.form:void 0;c&&!m._data(c,"submitBubbles")&&(m.event.add(c,"submit._submit",function(a){a._submit_bubble=!0}),m._data(c,"submitBubbles",!0))})},postDispatch:function(a){a._submit_bubble&&(delete a._submit_bubble,this.parentNode&&!a.isTrigger&&m.event.simulate("submit",this.parentNode,a,!0))},teardown:function(){return m.nodeName(this,"form")?!1:void m.event.remove(this,"._submit")}}),k.changeBubbles||(m.event.special.change={setup:function(){return X.test(this.nodeName)?(("checkbox"===this.type||"radio"===this.type)&&(m.event.add(this,"propertychange._change",function(a){"checked"===a.originalEvent.propertyName&&(this._just_changed=!0)}),m.event.add(this,"click._change",function(a){this._just_changed&&!a.isTrigger&&(this._just_changed=!1),m.event.simulate("change",this,a,!0)})),!1):void m.event.add(this,"beforeactivate._change",function(a){var b=a.target;X.test(b.nodeName)&&!m._data(b,"changeBubbles")&&(m.event.add(b,"change._change",function(a){!this.parentNode||a.isSimulated||a.isTrigger||m.event.simulate("change",this.parentNode,a,!0)}),m._data(b,"changeBubbles",!0))})},handle:function(a){var b=a.target;return this!==b||a.isSimulated||a.isTrigger||"radio"!==b.type&&"checkbox"!==b.type?a.handleObj.handler.apply(this,arguments):void 0},teardown:function(){return m.event.remove(this,"._change"),!X.test(this.nodeName)}}),k.focusinBubbles||m.each({focus:"focusin",blur:"focusout"},function(a,b){var c=function(a){m.event.simulate(b,a.target,m.event.fix(a),!0)};m.event.special[b]={setup:function(){var d=this.ownerDocument||this,e=m._data(d,b);e||d.addEventListener(a,c,!0),m._data(d,b,(e||0)+1)},teardown:function(){var d=this.ownerDocument||this,e=m._data(d,b)-1;e?m._data(d,b,e):(d.removeEventListener(a,c,!0),m._removeData(d,b))}}}),m.fn.extend({on:function(a,b,c,d,e){var f,g;if("object"==typeof a){"string"!=typeof b&&(c=c||b,b=void 0);for(f in a)this.on(f,b,c,a[f],e);return this}if(null==c&&null==d?(d=b,c=b=void 0):null==d&&("string"==typeof b?(d=c,c=void 0):(d=c,c=b,b=void 0)),d===!1)d=bb;else if(!d)return this;return 1===e&&(g=d,d=function(a){return m().off(a),g.apply(this,arguments)},d.guid=g.guid||(g.guid=m.guid++)),this.each(function(){m.event.add(this,a,d,c,b)})},one:function(a,b,c,d){return this.on(a,b,c,d,1)},off:function(a,b,c){var d,e;if(a&&a.preventDefault&&a.handleObj)return d=a.handleObj,m(a.delegateTarget).off(d.namespace?d.origType+"."+d.namespace:d.origType,d.selector,d.handler),this;if("object"==typeof a){for(e in a)this.off(e,b,a[e]);return this}return(b===!1||"function"==typeof b)&&(c=b,b=void 0),c===!1&&(c=bb),this.each(function(){m.event.remove(this,a,c,b)})},trigger:function(a,b){return this.each(function(){m.event.trigger(a,b,this)})},triggerHandler:function(a,b){var c=this[0];return c?m.event.trigger(a,b,c,!0):void 0}});function db(a){var b=eb.split("|"),c=a.createDocumentFragment();if(c.createElement)while(b.length)c.createElement(b.pop());return c}var eb="abbr|article|aside|audio|bdi|canvas|data|datalist|details|figcaption|figure|footer|header|hgroup|mark|meter|nav|output|progress|section|summary|time|video",fb=/ jQuery\d+="(?:null|\d+)"/g,gb=new RegExp("<(?:"+eb+")[\\s/>]","i"),hb=/^\s+/,ib=/<(?!area|br|col|embed|hr|img|input|link|meta|param)(([\w:]+)[^>]*)\/>/gi,jb=/<([\w:]+)/,kb=/<tbody/i,lb=/<|&#?\w+;/,mb=/<(?:script|style|link)/i,nb=/checked\s*(?:[^=]|=\s*.checked.)/i,ob=/^$|\/(?:java|ecma)script/i,pb=/^true\/(.*)/,qb=/^\s*<!(?:\[CDATA\[|--)|(?:\]\]|--)>\s*$/g,rb={option:[1,"<select multiple='multiple'>","</select>"],legend:[1,"<fieldset>","</fieldset>"],area:[1,"<map>","</map>"],param:[1,"<object>","</object>"],thead:[1,"<table>","</table>"],tr:[2,"<table><tbody>","</tbody></table>"],col:[2,"<table><tbody></tbody><colgroup>","</colgroup></table>"],td:[3,"<table><tbody><tr>","</tr></tbody></table>"],_default:k.htmlSerialize?[0,"",""]:[1,"X<div>","</div>"]},sb=db(y),tb=sb.appendChild(y.createElement("div"));rb.optgroup=rb.option,rb.tbody=rb.tfoot=rb.colgroup=rb.caption=rb.thead,rb.th=rb.td;function ub(a,b){var c,d,e=0,f=typeof a.getElementsByTagName!==K?a.getElementsByTagName(b||"*"):typeof a.querySelectorAll!==K?a.querySelectorAll(b||"*"):void 0;if(!f)for(f=[],c=a.childNodes||a;null!=(d=c[e]);e++)!b||m.nodeName(d,b)?f.push(d):m.merge(f,ub(d,b));return void 0===b||b&&m.nodeName(a,b)?m.merge([a],f):f}function vb(a){W.test(a.type)&&(a.defaultChecked=a.checked)}function wb(a,b){return m.nodeName(a,"table")&&m.nodeName(11!==b.nodeType?b:b.firstChild,"tr")?a.getElementsByTagName("tbody")[0]||a.appendChild(a.ownerDocument.createElement("tbody")):a}function xb(a){return a.type=(null!==m.find.attr(a,"type"))+"/"+a.type,a}function yb(a){var b=pb.exec(a.type);return b?a.type=b[1]:a.removeAttribute("type"),a}function zb(a,b){for(var c,d=0;null!=(c=a[d]);d++)m._data(c,"globalEval",!b||m._data(b[d],"globalEval"))}function Ab(a,b){if(1===b.nodeType&&m.hasData(a)){var c,d,e,f=m._data(a),g=m._data(b,f),h=f.events;if(h){delete g.handle,g.events={};for(c in h)for(d=0,e=h[c].length;e>d;d++)m.event.add(b,c,h[c][d])}g.data&&(g.data=m.extend({},g.data))}}function Bb(a,b){var c,d,e;if(1===b.nodeType){if(c=b.nodeName.toLowerCase(),!k.noCloneEvent&&b[m.expando]){e=m._data(b);for(d in e.events)m.removeEvent(b,d,e.handle);b.removeAttribute(m.expando)}"script"===c&&b.text!==a.text?(xb(b).text=a.text,yb(b)):"object"===c?(b.parentNode&&(b.outerHTML=a.outerHTML),k.html5Clone&&a.innerHTML&&!m.trim(b.innerHTML)&&(b.innerHTML=a.innerHTML)):"input"===c&&W.test(a.type)?(b.defaultChecked=b.checked=a.checked,b.value!==a.value&&(b.value=a.value)):"option"===c?b.defaultSelected=b.selected=a.defaultSelected:("input"===c||"textarea"===c)&&(b.defaultValue=a.defaultValue)}}m.extend({clone:function(a,b,c){var d,e,f,g,h,i=m.contains(a.ownerDocument,a);if(k.html5Clone||m.isXMLDoc(a)||!gb.test("<"+a.nodeName+">")?f=a.cloneNode(!0):(tb.innerHTML=a.outerHTML,tb.removeChild(f=tb.firstChild)),!(k.noCloneEvent&&k.noCloneChecked||1!==a.nodeType&&11!==a.nodeType||m.isXMLDoc(a)))for(d=ub(f),h=ub(a),g=0;null!=(e=h[g]);++g)d[g]&&Bb(e,d[g]);if(b)if(c)for(h=h||ub(a),d=d||ub(f),g=0;null!=(e=h[g]);g++)Ab(e,d[g]);else Ab(a,f);return d=ub(f,"script"),d.length>0&&zb(d,!i&&ub(a,"script")),d=h=e=null,f},buildFragment:function(a,b,c,d){for(var e,f,g,h,i,j,l,n=a.length,o=db(b),p=[],q=0;n>q;q++)if(f=a[q],f||0===f)if("object"===m.type(f))m.merge(p,f.nodeType?[f]:f);else if(lb.test(f)){h=h||o.appendChild(b.createElement("div")),i=(jb.exec(f)||["",""])[1].toLowerCase(),l=rb[i]||rb._default,h.innerHTML=l[1]+f.replace(ib,"<$1><$2>")+l[2],e=l[0];while(e--)h=h.lastChild;if(!k.leadingWhitespace&&hb.test(f)&&p.push(b.createTextNode(hb.exec(f)[0])),!k.tbody){f="table"!==i||kb.test(f)?"<table>"!==l[1]||kb.test(f)?0:h:h.firstChild,e=f&&f.childNodes.length;while(e--)m.nodeName(j=f.childNodes[e],"tbody")&&!j.childNodes.length&&f.removeChild(j)}m.merge(p,h.childNodes),h.textContent="";while(h.firstChild)h.removeChild(h.firstChild);h=o.lastChild}else p.push(b.createTextNode(f));h&&o.removeChild(h),k.appendChecked||m.grep(ub(p,"input"),vb),q=0;while(f=p[q++])if((!d||-1===m.inArray(f,d))&&(g=m.contains(f.ownerDocument,f),h=ub(o.appendChild(f),"script"),g&&zb(h),c)){e=0;while(f=h[e++])ob.test(f.type||"")&&c.push(f)}return h=null,o},cleanData:function(a,b){for(var d,e,f,g,h=0,i=m.expando,j=m.cache,l=k.deleteExpando,n=m.event.special;null!=(d=a[h]);h++)if((b||m.acceptData(d))&&(f=d[i],g=f&&j[f])){if(g.events)for(e in g.events)n[e]?m.event.remove(d,e):m.removeEvent(d,e,g.handle);j[f]&&(delete j[f],l?delete d[i]:typeof d.removeAttribute!==K?d.removeAttribute(i):d[i]=null,c.push(f))}}}),m.fn.extend({text:function(a){return V(this,function(a){return void 0===a?m.text(this):this.empty().append((this[0]&&this[0].ownerDocument||y).createTextNode(a))},null,a,arguments.length)},append:function(){return this.domManip(arguments,function(a){if(1===this.nodeType||11===this.nodeType||9===this.nodeType){var b=wb(this,a);b.appendChild(a)}})},prepend:function(){return this.domManip(arguments,function(a){if(1===this.nodeType||11===this.nodeType||9===this.nodeType){var b=wb(this,a);b.insertBefore(a,b.firstChild)}})},before:function(){return this.domManip(arguments,function(a){this.parentNode&&this.parentNode.insertBefore(a,this)})},after:function(){return this.domManip(arguments,function(a){this.parentNode&&this.parentNode.insertBefore(a,this.nextSibling)})},remove:function(a,b){for(var c,d=a?m.filter(a,this):this,e=0;null!=(c=d[e]);e++)b||1!==c.nodeType||m.cleanData(ub(c)),c.parentNode&&(b&&m.contains(c.ownerDocument,c)&&zb(ub(c,"script")),c.parentNode.removeChild(c));return this},empty:function(){for(var a,b=0;null!=(a=this[b]);b++){1===a.nodeType&&m.cleanData(ub(a,!1));while(a.firstChild)a.removeChild(a.firstChild);a.options&&m.nodeName(a,"select")&&(a.options.length=0)}return this},clone:function(a,b){return a=null==a?!1:a,b=null==b?a:b,this.map(function(){return m.clone(this,a,b)})},html:function(a){return V(this,function(a){var b=this[0]||{},c=0,d=this.length;if(void 0===a)return 1===b.nodeType?b.innerHTML.replace(fb,""):void 0;if(!("string"!=typeof a||mb.test(a)||!k.htmlSerialize&&gb.test(a)||!k.leadingWhitespace&&hb.test(a)||rb[(jb.exec(a)||["",""])[1].toLowerCase()])){a=a.replace(ib,"<$1><$2>");try{for(;d>c;c++)b=this[c]||{},1===b.nodeType&&(m.cleanData(ub(b,!1)),b.innerHTML=a);b=0}catch(e){}}b&&this.empty().append(a)},null,a,arguments.length)},replaceWith:function(){var a=arguments[0];return this.domManip(arguments,function(b){a=this.parentNode,m.cleanData(ub(this)),a&&a.replaceChild(b,this)}),a&&(a.length||a.nodeType)?this:this.remove()},detach:function(a){return this.remove(a,!0)},domManip:function(a,b){a=e.apply([],a);var c,d,f,g,h,i,j=0,l=this.length,n=this,o=l-1,p=a[0],q=m.isFunction(p);if(q||l>1&&"string"==typeof p&&!k.checkClone&&nb.test(p))return this.each(function(c){var d=n.eq(c);q&&(a[0]=p.call(this,c,d.html())),d.domManip(a,b)});if(l&&(i=m.buildFragment(a,this[0].ownerDocument,!1,this),c=i.firstChild,1===i.childNodes.length&&(i=c),c)){for(g=m.map(ub(i,"script"),xb),f=g.length;l>j;j++)d=i,j!==o&&(d=m.clone(d,!0,!0),f&&m.merge(g,ub(d,"script"))),b.call(this[j],d,j);if(f)for(h=g[g.length-1].ownerDocument,m.map(g,yb),j=0;f>j;j++)d=g[j],ob.test(d.type||"")&&!m._data(d,"globalEval")&&m.contains(h,d)&&(d.src?m._evalUrl&&m._evalUrl(d.src):m.globalEval((d.text||d.textContent||d.innerHTML||"").replace(qb,"")));i=c=null}return this}}),m.each({appendTo:"append",prependTo:"prepend",insertBefore:"before",insertAfter:"after",replaceAll:"replaceWith"},function(a,b){m.fn[a]=function(a){for(var c,d=0,e=[],g=m(a),h=g.length-1;h>=d;d++)c=d===h?this:this.clone(!0),m(g[d])[b](c),f.apply(e,c.get());return this.pushStack(e)}});var Cb,Db={};function Eb(b,c){var d,e=m(c.createElement(b)).appendTo(c.body),f=a.getDefaultComputedStyle&&(d=a.getDefaultComputedStyle(e[0]))?d.display:m.css(e[0],"display");return e.detach(),f}function Fb(a){var b=y,c=Db[a];return c||(c=Eb(a,b),"none"!==c&&c||(Cb=(Cb||m("<iframe frameborder='0' width='0' height='0'/>")).appendTo(b.documentElement),b=(Cb[0].contentWindow||Cb[0].contentDocument).document,b.write(),b.close(),c=Eb(a,b),Cb.detach()),Db[a]=c),c}!function(){var a;k.shrinkWrapBlocks=function(){if(null!=a)return a;a=!1;var b,c,d;return c=y.getElementsByTagName("body")[0],c&&c.style?(b=y.createElement("div"),d=y.createElement("div"),d.style.cssText="position:absolute;border:0;width:0;height:0;top:0;left:-9999px",c.appendChild(d).appendChild(b),typeof b.style.zoom!==K&&(b.style.cssText="-webkit-box-sizing:content-box;-moz-box-sizing:content-box;box-sizing:content-box;display:block;margin:0;border:0;padding:1px;width:1px;zoom:1",b.appendChild(y.createElement("div")).style.width="5px",a=3!==b.offsetWidth),c.removeChild(d),a):void 0}}();var Gb=/^margin/,Hb=new RegExp("^("+S+")(?!px)[a-z%]+$","i"),Ib,Jb,Kb=/^(top|right|bottom|left)$/;a.getComputedStyle?(Ib=function(a){return a.ownerDocument.defaultView.getComputedStyle(a,null)},Jb=function(a,b,c){var d,e,f,g,h=a.style;return c=c||Ib(a),g=c?c.getPropertyValue(b)||c[b]:void 0,c&&(""!==g||m.contains(a.ownerDocument,a)||(g=m.style(a,b)),Hb.test(g)&&Gb.test(b)&&(d=h.width,e=h.minWidth,f=h.maxWidth,h.minWidth=h.maxWidth=h.width=g,g=c.width,h.width=d,h.minWidth=e,h.maxWidth=f)),void 0===g?g:g+""}):y.documentElement.currentStyle&&(Ib=function(a){return a.currentStyle},Jb=function(a,b,c){var d,e,f,g,h=a.style;return c=c||Ib(a),g=c?c[b]:void 0,null==g&&h&&h[b]&&(g=h[b]),Hb.test(g)&&!Kb.test(b)&&(d=h.left,e=a.runtimeStyle,f=e&&e.left,f&&(e.left=a.currentStyle.left),h.left="fontSize"===b?"1em":g,g=h.pixelLeft+"px",h.left=d,f&&(e.left=f)),void 0===g?g:g+""||"auto"});function Lb(a,b){return{get:function(){var c=a();if(null!=c)return c?void delete this.get:(this.get=b).apply(this,arguments)}}}!function(){var b,c,d,e,f,g,h;if(b=y.createElement("div"),b.innerHTML=" <link/><table></table><a href='/a'>a</a><input type='checkbox'/>",d=b.getElementsByTagName("a")[0],c=d&&d.style){c.cssText="float:left;opacity:.5",k.opacity="0.5"===c.opacity,k.cssFloat=!!c.cssFloat,b.style.backgroundClip="content-box",b.cloneNode(!0).style.backgroundClip="",k.clearCloneStyle="content-box"===b.style.backgroundClip,k.boxSizing=""===c.boxSizing||""===c.MozBoxSizing||""===c.WebkitBoxSizing,m.extend(k,{reliableHiddenOffsets:function(){return null==g&&i(),g},boxSizingReliable:function(){return null==f&&i(),f},pixelPosition:function(){return null==e&&i(),e},reliableMarginRight:function(){return null==h&&i(),h}});function i(){var b,c,d,i;c=y.getElementsByTagName("body")[0],c&&c.style&&(b=y.createElement("div"),d=y.createElement("div"),d.style.cssText="position:absolute;border:0;width:0;height:0;top:0;left:-9999px",c.appendChild(d).appendChild(b),b.style.cssText="-webkit-box-sizing:border-box;-moz-box-sizing:border-box;box-sizing:border-box;display:block;margin-top:1%;top:1%;border:1px;padding:1px;width:4px;position:absolute",e=f=!1,h=!0,a.getComputedStyle&&(e="1%"!==(a.getComputedStyle(b,null)||{}).top,f="4px"===(a.getComputedStyle(b,null)||{width:"4px"}).width,i=b.appendChild(y.createElement("div")),i.style.cssText=b.style.cssText="-webkit-box-sizing:content-box;-moz-box-sizing:content-box;box-sizing:content-box;display:block;margin:0;border:0;padding:0",i.style.marginRight=i.style.width="0",b.style.width="1px",h=!parseFloat((a.getComputedStyle(i,null)||{}).marginRight)),b.innerHTML="<table><tr><td></td><td>t</td></tr></table>",i=b.getElementsByTagName("td"),i[0].style.cssText="margin:0;border:0;padding:0;display:none",g=0===i[0].offsetHeight,g&&(i[0].style.display="",i[1].style.display="none",g=0===i[0].offsetHeight),c.removeChild(d))}}}(),m.swap=function(a,b,c,d){var e,f,g={};for(f in b)g[f]=a.style[f],a.style[f]=b[f];e=c.apply(a,d||[]);for(f in b)a.style[f]=g[f];return e};var Mb=/alpha\([^)]*\)/i,Nb=/opacity\s*=\s*([^)]*)/,Ob=/^(none|table(?!-c[ea]).+)/,Pb=new RegExp("^("+S+")(.*)$","i"),Qb=new RegExp("^([+-])=("+S+")","i"),Rb={position:"absolute",visibility:"hidden",display:"block"},Sb={letterSpacing:"0",fontWeight:"400"},Tb=["Webkit","O","Moz","ms"];function Ub(a,b){if(b in a)return b;var c=b.charAt(0).toUpperCase()+b.slice(1),d=b,e=Tb.length;while(e--)if(b=Tb[e]+c,b in a)return b;return d}function Vb(a,b){for(var c,d,e,f=[],g=0,h=a.length;h>g;g++)d=a[g],d.style&&(f[g]=m._data(d,"olddisplay"),c=d.style.display,b?(f[g]||"none"!==c||(d.style.display=""),""===d.style.display&&U(d)&&(f[g]=m._data(d,"olddisplay",Fb(d.nodeName)))):(e=U(d),(c&&"none"!==c||!e)&&m._data(d,"olddisplay",e?c:m.css(d,"display"))));for(g=0;h>g;g++)d=a[g],d.style&&(b&&"none"!==d.style.display&&""!==d.style.display||(d.style.display=b?f[g]||"":"none"));return a}function Wb(a,b,c){var d=Pb.exec(b);return d?Math.max(0,d[1]-(c||0))+(d[2]||"px"):b}function Xb(a,b,c,d,e){for(var f=c===(d?"border":"content")?4:"width"===b?1:0,g=0;4>f;f+=2)"margin"===c&&(g+=m.css(a,c+T[f],!0,e)),d?("content"===c&&(g-=m.css(a,"padding"+T[f],!0,e)),"margin"!==c&&(g-=m.css(a,"border"+T[f]+"Width",!0,e))):(g+=m.css(a,"padding"+T[f],!0,e),"padding"!==c&&(g+=m.css(a,"border"+T[f]+"Width",!0,e)));return g}function Yb(a,b,c){var d=!0,e="width"===b?a.offsetWidth:a.offsetHeight,f=Ib(a),g=k.boxSizing&&"border-box"===m.css(a,"boxSizing",!1,f);if(0>=e||null==e){if(e=Jb(a,b,f),(0>e||null==e)&&(e=a.style[b]),Hb.test(e))return e;d=g&&(k.boxSizingReliable()||e===a.style[b]),e=parseFloat(e)||0}return e+Xb(a,b,c||(g?"border":"content"),d,f)+"px"}m.extend({cssHooks:{opacity:{get:function(a,b){if(b){var c=Jb(a,"opacity");return""===c?"1":c}}}},cssNumber:{columnCount:!0,fillOpacity:!0,flexGrow:!0,flexShrink:!0,fontWeight:!0,lineHeight:!0,opacity:!0,order:!0,orphans:!0,widows:!0,zIndex:!0,zoom:!0},cssProps:{"float":k.cssFloat?"cssFloat":"styleFloat"},style:function(a,b,c,d){if(a&&3!==a.nodeType&&8!==a.nodeType&&a.style){var e,f,g,h=m.camelCase(b),i=a.style;if(b=m.cssProps[h]||(m.cssProps[h]=Ub(i,h)),g=m.cssHooks[b]||m.cssHooks[h],void 0===c)return g&&"get"in g&&void 0!==(e=g.get(a,!1,d))?e:i[b];if(f=typeof c,"string"===f&&(e=Qb.exec(c))&&(c=(e[1]+1)*e[2]+parseFloat(m.css(a,b)),f="number"),null!=c&&c===c&&("number"!==f||m.cssNumber[h]||(c+="px"),k.clearCloneStyle||""!==c||0!==b.indexOf("background")||(i[b]="inherit"),!(g&&"set"in g&&void 0===(c=g.set(a,c,d)))))try{i[b]=c}catch(j){}}},css:function(a,b,c,d){var e,f,g,h=m.camelCase(b);return b=m.cssProps[h]||(m.cssProps[h]=Ub(a.style,h)),g=m.cssHooks[b]||m.cssHooks[h],g&&"get"in g&&(f=g.get(a,!0,c)),void 0===f&&(f=Jb(a,b,d)),"normal"===f&&b in Sb&&(f=Sb[b]),""===c||c?(e=parseFloat(f),c===!0||m.isNumeric(e)?e||0:f):f}}),m.each(["height","width"],function(a,b){m.cssHooks[b]={get:function(a,c,d){return c?Ob.test(m.css(a,"display"))&&0===a.offsetWidth?m.swap(a,Rb,function(){return Yb(a,b,d)}):Yb(a,b,d):void 0},set:function(a,c,d){var e=d&&Ib(a);return Wb(a,c,d?Xb(a,b,d,k.boxSizing&&"border-box"===m.css(a,"boxSizing",!1,e),e):0)}}}),k.opacity||(m.cssHooks.opacity={get:function(a,b){return Nb.test((b&&a.currentStyle?a.currentStyle.filter:a.style.filter)||"")?.01*parseFloat(RegExp.$1)+"":b?"1":""},set:function(a,b){var c=a.style,d=a.currentStyle,e=m.isNumeric(b)?"alpha(opacity="+100*b+")":"",f=d&&d.filter||c.filter||"";c.zoom=1,(b>=1||""===b)&&""===m.trim(f.replace(Mb,""))&&c.removeAttribute&&(c.removeAttribute("filter"),""===b||d&&!d.filter)||(c.filter=Mb.test(f)?f.replace(Mb,e):f+" "+e)}}),m.cssHooks.marginRight=Lb(k.reliableMarginRight,function(a,b){return b?m.swap(a,{display:"inline-block"},Jb,[a,"marginRight"]):void 0}),m.each({margin:"",padding:"",border:"Width"},function(a,b){m.cssHooks[a+b]={expand:function(c){for(var d=0,e={},f="string"==typeof c?c.split(" "):[c];4>d;d++)e[a+T[d]+b]=f[d]||f[d-2]||f[0];return e}},Gb.test(a)||(m.cssHooks[a+b].set=Wb)}),m.fn.extend({css:function(a,b){return V(this,function(a,b,c){var d,e,f={},g=0;if(m.isArray(b)){for(d=Ib(a),e=b.length;e>g;g++)f[b[g]]=m.css(a,b[g],!1,d);return f}return void 0!==c?m.style(a,b,c):m.css(a,b)},a,b,arguments.length>1)},show:function(){return Vb(this,!0)},hide:function(){return Vb(this)},toggle:function(a){return"boolean"==typeof a?a?this.show():this.hide():this.each(function(){U(this)?m(this).show():m(this).hide()})}});function Zb(a,b,c,d,e){return new Zb.prototype.init(a,b,c,d,e)}m.Tween=Zb,Zb.prototype={constructor:Zb,init:function(a,b,c,d,e,f){this.elem=a,this.prop=c,this.easing=e||"swing",this.options=b,this.start=this.now=this.cur(),this.end=d,this.unit=f||(m.cssNumber[c]?"":"px") },cur:function(){var a=Zb.propHooks[this.prop];return a&&a.get?a.get(this):Zb.propHooks._default.get(this)},run:function(a){var b,c=Zb.propHooks[this.prop];return this.pos=b=this.options.duration?m.easing[this.easing](a,this.options.duration*a,0,1,this.options.duration):a,this.now=(this.end-this.start)*b+this.start,this.options.step&&this.options.step.call(this.elem,this.now,this),c&&c.set?c.set(this):Zb.propHooks._default.set(this),this}},Zb.prototype.init.prototype=Zb.prototype,Zb.propHooks={_default:{get:function(a){var b;return null==a.elem[a.prop]||a.elem.style&&null!=a.elem.style[a.prop]?(b=m.css(a.elem,a.prop,""),b&&"auto"!==b?b:0):a.elem[a.prop]},set:function(a){m.fx.step[a.prop]?m.fx.step[a.prop](a):a.elem.style&&(null!=a.elem.style[m.cssProps[a.prop]]||m.cssHooks[a.prop])?m.style(a.elem,a.prop,a.now+a.unit):a.elem[a.prop]=a.now}}},Zb.propHooks.scrollTop=Zb.propHooks.scrollLeft={set:function(a){a.elem.nodeType&&a.elem.parentNode&&(a.elem[a.prop]=a.now)}},m.easing={linear:function(a){return a},swing:function(a){return.5-Math.cos(a*Math.PI)/2}},m.fx=Zb.prototype.init,m.fx.step={};var $b,_b,ac=/^(?:toggle|show|hide)$/,bc=new RegExp("^(?:([+-])=|)("+S+")([a-z%]*)$","i"),cc=/queueHooks$/,dc=[ic],ec={"*":[function(a,b){var c=this.createTween(a,b),d=c.cur(),e=bc.exec(b),f=e&&e[3]||(m.cssNumber[a]?"":"px"),g=(m.cssNumber[a]||"px"!==f&&+d)&&bc.exec(m.css(c.elem,a)),h=1,i=20;if(g&&g[3]!==f){f=f||g[3],e=e||[],g=+d||1;do h=h||".5",g/=h,m.style(c.elem,a,g+f);while(h!==(h=c.cur()/d)&&1!==h&&--i)}return e&&(g=c.start=+g||+d||0,c.unit=f,c.end=e[1]?g+(e[1]+1)*e[2]:+e[2]),c}]};function fc(){return setTimeout(function(){$b=void 0}),$b=m.now()}function gc(a,b){var c,d={height:a},e=0;for(b=b?1:0;4>e;e+=2-b)c=T[e],d["margin"+c]=d["padding"+c]=a;return b&&(d.opacity=d.width=a),d}function hc(a,b,c){for(var d,e=(ec[b]||[]).concat(ec["*"]),f=0,g=e.length;g>f;f++)if(d=e[f].call(c,b,a))return d}function ic(a,b,c){var d,e,f,g,h,i,j,l,n=this,o={},p=a.style,q=a.nodeType&&U(a),r=m._data(a,"fxshow");c.queue||(h=m._queueHooks(a,"fx"),null==h.unqueued&&(h.unqueued=0,i=h.empty.fire,h.empty.fire=function(){h.unqueued||i()}),h.unqueued++,n.always(function(){n.always(function(){h.unqueued--,m.queue(a,"fx").length||h.empty.fire()})})),1===a.nodeType&&("height"in b||"width"in b)&&(c.overflow=[p.overflow,p.overflowX,p.overflowY],j=m.css(a,"display"),l="none"===j?m._data(a,"olddisplay")||Fb(a.nodeName):j,"inline"===l&&"none"===m.css(a,"float")&&(k.inlineBlockNeedsLayout&&"inline"!==Fb(a.nodeName)?p.zoom=1:p.display="inline-block")),c.overflow&&(p.overflow="hidden",k.shrinkWrapBlocks()||n.always(function(){p.overflow=c.overflow[0],p.overflowX=c.overflow[1],p.overflowY=c.overflow[2]}));for(d in b)if(e=b[d],ac.exec(e)){if(delete b[d],f=f||"toggle"===e,e===(q?"hide":"show")){if("show"!==e||!r||void 0===r[d])continue;q=!0}o[d]=r&&r[d]||m.style(a,d)}else j=void 0;if(m.isEmptyObject(o))"inline"===("none"===j?Fb(a.nodeName):j)&&(p.display=j);else{r?"hidden"in r&&(q=r.hidden):r=m._data(a,"fxshow",{}),f&&(r.hidden=!q),q?m(a).show():n.done(function(){m(a).hide()}),n.done(function(){var b;m._removeData(a,"fxshow");for(b in o)m.style(a,b,o[b])});for(d in o)g=hc(q?r[d]:0,d,n),d in r||(r[d]=g.start,q&&(g.end=g.start,g.start="width"===d||"height"===d?1:0))}}function jc(a,b){var c,d,e,f,g;for(c in a)if(d=m.camelCase(c),e=b[d],f=a[c],m.isArray(f)&&(e=f[1],f=a[c]=f[0]),c!==d&&(a[d]=f,delete a[c]),g=m.cssHooks[d],g&&"expand"in g){f=g.expand(f),delete a[d];for(c in f)c in a||(a[c]=f[c],b[c]=e)}else b[d]=e}function kc(a,b,c){var d,e,f=0,g=dc.length,h=m.Deferred().always(function(){delete i.elem}),i=function(){if(e)return!1;for(var b=$b||fc(),c=Math.max(0,j.startTime+j.duration-b),d=c/j.duration||0,f=1-d,g=0,i=j.tweens.length;i>g;g++)j.tweens[g].run(f);return h.notifyWith(a,[j,f,c]),1>f&&i?c:(h.resolveWith(a,[j]),!1)},j=h.promise({elem:a,props:m.extend({},b),opts:m.extend(!0,{specialEasing:{}},c),originalProperties:b,originalOptions:c,startTime:$b||fc(),duration:c.duration,tweens:[],createTween:function(b,c){var d=m.Tween(a,j.opts,b,c,j.opts.specialEasing[b]||j.opts.easing);return j.tweens.push(d),d},stop:function(b){var c=0,d=b?j.tweens.length:0;if(e)return this;for(e=!0;d>c;c++)j.tweens[c].run(1);return b?h.resolveWith(a,[j,b]):h.rejectWith(a,[j,b]),this}}),k=j.props;for(jc(k,j.opts.specialEasing);g>f;f++)if(d=dc[f].call(j,a,k,j.opts))return d;return m.map(k,hc,j),m.isFunction(j.opts.start)&&j.opts.start.call(a,j),m.fx.timer(m.extend(i,{elem:a,anim:j,queue:j.opts.queue})),j.progress(j.opts.progress).done(j.opts.done,j.opts.complete).fail(j.opts.fail).always(j.opts.always)}m.Animation=m.extend(kc,{tweener:function(a,b){m.isFunction(a)?(b=a,a=["*"]):a=a.split(" ");for(var c,d=0,e=a.length;e>d;d++)c=a[d],ec[c]=ec[c]||[],ec[c].unshift(b)},prefilter:function(a,b){b?dc.unshift(a):dc.push(a)}}),m.speed=function(a,b,c){var d=a&&"object"==typeof a?m.extend({},a):{complete:c||!c&&b||m.isFunction(a)&&a,duration:a,easing:c&&b||b&&!m.isFunction(b)&&b};return d.duration=m.fx.off?0:"number"==typeof d.duration?d.duration:d.duration in m.fx.speeds?m.fx.speeds[d.duration]:m.fx.speeds._default,(null==d.queue||d.queue===!0)&&(d.queue="fx"),d.old=d.complete,d.complete=function(){m.isFunction(d.old)&&d.old.call(this),d.queue&&m.dequeue(this,d.queue)},d},m.fn.extend({fadeTo:function(a,b,c,d){return this.filter(U).css("opacity",0).show().end().animate({opacity:b},a,c,d)},animate:function(a,b,c,d){var e=m.isEmptyObject(a),f=m.speed(b,c,d),g=function(){var b=kc(this,m.extend({},a),f);(e||m._data(this,"finish"))&&b.stop(!0)};return g.finish=g,e||f.queue===!1?this.each(g):this.queue(f.queue,g)},stop:function(a,b,c){var d=function(a){var b=a.stop;delete a.stop,b(c)};return"string"!=typeof a&&(c=b,b=a,a=void 0),b&&a!==!1&&this.queue(a||"fx",[]),this.each(function(){var b=!0,e=null!=a&&a+"queueHooks",f=m.timers,g=m._data(this);if(e)g[e]&&g[e].stop&&d(g[e]);else for(e in g)g[e]&&g[e].stop&&cc.test(e)&&d(g[e]);for(e=f.length;e--;)f[e].elem!==this||null!=a&&f[e].queue!==a||(f[e].anim.stop(c),b=!1,f.splice(e,1));(b||!c)&&m.dequeue(this,a)})},finish:function(a){return a!==!1&&(a=a||"fx"),this.each(function(){var b,c=m._data(this),d=c[a+"queue"],e=c[a+"queueHooks"],f=m.timers,g=d?d.length:0;for(c.finish=!0,m.queue(this,a,[]),e&&e.stop&&e.stop.call(this,!0),b=f.length;b--;)f[b].elem===this&&f[b].queue===a&&(f[b].anim.stop(!0),f.splice(b,1));for(b=0;g>b;b++)d[b]&&d[b].finish&&d[b].finish.call(this);delete c.finish})}}),m.each(["toggle","show","hide"],function(a,b){var c=m.fn[b];m.fn[b]=function(a,d,e){return null==a||"boolean"==typeof a?c.apply(this,arguments):this.animate(gc(b,!0),a,d,e)}}),m.each({slideDown:gc("show"),slideUp:gc("hide"),slideToggle:gc("toggle"),fadeIn:{opacity:"show"},fadeOut:{opacity:"hide"},fadeToggle:{opacity:"toggle"}},function(a,b){m.fn[a]=function(a,c,d){return this.animate(b,a,c,d)}}),m.timers=[],m.fx.tick=function(){var a,b=m.timers,c=0;for($b=m.now();c<b.length;c++)a=b[c],a()||b[c]!==a||b.splice(c--,1);b.length||m.fx.stop(),$b=void 0},m.fx.timer=function(a){m.timers.push(a),a()?m.fx.start():m.timers.pop()},m.fx.interval=13,m.fx.start=function(){_b||(_b=setInterval(m.fx.tick,m.fx.interval))},m.fx.stop=function(){clearInterval(_b),_b=null},m.fx.speeds={slow:600,fast:200,_default:400},m.fn.delay=function(a,b){return a=m.fx?m.fx.speeds[a]||a:a,b=b||"fx",this.queue(b,function(b,c){var d=setTimeout(b,a);c.stop=function(){clearTimeout(d)}})},function(){var a,b,c,d,e;b=y.createElement("div"),b.setAttribute("className","t"),b.innerHTML=" <link/><table></table><a href='/a'>a</a><input type='checkbox'/>",d=b.getElementsByTagName("a")[0],c=y.createElement("select"),e=c.appendChild(y.createElement("option")),a=b.getElementsByTagName("input")[0],d.style.cssText="top:1px",k.getSetAttribute="t"!==b.className,k.style=/top/.test(d.getAttribute("style")),k.hrefNormalized="/a"===d.getAttribute("href"),k.checkOn=!!a.value,k.optSelected=e.selected,k.enctype=!!y.createElement("form").enctype,c.disabled=!0,k.optDisabled=!e.disabled,a=y.createElement("input"),a.setAttribute("value",""),k.input=""===a.getAttribute("value"),a.value="t",a.setAttribute("type","radio"),k.radioValue="t"===a.value}();var lc=/\r/g;m.fn.extend({val:function(a){var b,c,d,e=this[0];{if(arguments.length)return d=m.isFunction(a),this.each(function(c){var e;1===this.nodeType&&(e=d?a.call(this,c,m(this).val()):a,null==e?e="":"number"==typeof e?e+="":m.isArray(e)&&(e=m.map(e,function(a){return null==a?"":a+""})),b=m.valHooks[this.type]||m.valHooks[this.nodeName.toLowerCase()],b&&"set"in b&&void 0!==b.set(this,e,"value")||(this.value=e))});if(e)return b=m.valHooks[e.type]||m.valHooks[e.nodeName.toLowerCase()],b&&"get"in b&&void 0!==(c=b.get(e,"value"))?c:(c=e.value,"string"==typeof c?c.replace(lc,""):null==c?"":c)}}}),m.extend({valHooks:{option:{get:function(a){var b=m.find.attr(a,"value");return null!=b?b:m.trim(m.text(a))}},select:{get:function(a){for(var b,c,d=a.options,e=a.selectedIndex,f="select-one"===a.type||0>e,g=f?null:[],h=f?e+1:d.length,i=0>e?h:f?e:0;h>i;i++)if(c=d[i],!(!c.selected&&i!==e||(k.optDisabled?c.disabled:null!==c.getAttribute("disabled"))||c.parentNode.disabled&&m.nodeName(c.parentNode,"optgroup"))){if(b=m(c).val(),f)return b;g.push(b)}return g},set:function(a,b){var c,d,e=a.options,f=m.makeArray(b),g=e.length;while(g--)if(d=e[g],m.inArray(m.valHooks.option.get(d),f)>=0)try{d.selected=c=!0}catch(h){d.scrollHeight}else d.selected=!1;return c||(a.selectedIndex=-1),e}}}}),m.each(["radio","checkbox"],function(){m.valHooks[this]={set:function(a,b){return m.isArray(b)?a.checked=m.inArray(m(a).val(),b)>=0:void 0}},k.checkOn||(m.valHooks[this].get=function(a){return null===a.getAttribute("value")?"on":a.value})});var mc,nc,oc=m.expr.attrHandle,pc=/^(?:checked|selected)$/i,qc=k.getSetAttribute,rc=k.input;m.fn.extend({attr:function(a,b){return V(this,m.attr,a,b,arguments.length>1)},removeAttr:function(a){return this.each(function(){m.removeAttr(this,a)})}}),m.extend({attr:function(a,b,c){var d,e,f=a.nodeType;if(a&&3!==f&&8!==f&&2!==f)return typeof a.getAttribute===K?m.prop(a,b,c):(1===f&&m.isXMLDoc(a)||(b=b.toLowerCase(),d=m.attrHooks[b]||(m.expr.match.bool.test(b)?nc:mc)),void 0===c?d&&"get"in d&&null!==(e=d.get(a,b))?e:(e=m.find.attr(a,b),null==e?void 0:e):null!==c?d&&"set"in d&&void 0!==(e=d.set(a,c,b))?e:(a.setAttribute(b,c+""),c):void m.removeAttr(a,b))},removeAttr:function(a,b){var c,d,e=0,f=b&&b.match(E);if(f&&1===a.nodeType)while(c=f[e++])d=m.propFix[c]||c,m.expr.match.bool.test(c)?rc&&qc||!pc.test(c)?a[d]=!1:a[m.camelCase("default-"+c)]=a[d]=!1:m.attr(a,c,""),a.removeAttribute(qc?c:d)},attrHooks:{type:{set:function(a,b){if(!k.radioValue&&"radio"===b&&m.nodeName(a,"input")){var c=a.value;return a.setAttribute("type",b),c&&(a.value=c),b}}}}}),nc={set:function(a,b,c){return b===!1?m.removeAttr(a,c):rc&&qc||!pc.test(c)?a.setAttribute(!qc&&m.propFix[c]||c,c):a[m.camelCase("default-"+c)]=a[c]=!0,c}},m.each(m.expr.match.bool.source.match(/\w+/g),function(a,b){var c=oc[b]||m.find.attr;oc[b]=rc&&qc||!pc.test(b)?function(a,b,d){var e,f;return d||(f=oc[b],oc[b]=e,e=null!=c(a,b,d)?b.toLowerCase():null,oc[b]=f),e}:function(a,b,c){return c?void 0:a[m.camelCase("default-"+b)]?b.toLowerCase():null}}),rc&&qc||(m.attrHooks.value={set:function(a,b,c){return m.nodeName(a,"input")?void(a.defaultValue=b):mc&&mc.set(a,b,c)}}),qc||(mc={set:function(a,b,c){var d=a.getAttributeNode(c);return d||a.setAttributeNode(d=a.ownerDocument.createAttribute(c)),d.value=b+="","value"===c||b===a.getAttribute(c)?b:void 0}},oc.id=oc.name=oc.coords=function(a,b,c){var d;return c?void 0:(d=a.getAttributeNode(b))&&""!==d.value?d.value:null},m.valHooks.button={get:function(a,b){var c=a.getAttributeNode(b);return c&&c.specified?c.value:void 0},set:mc.set},m.attrHooks.contenteditable={set:function(a,b,c){mc.set(a,""===b?!1:b,c)}},m.each(["width","height"],function(a,b){m.attrHooks[b]={set:function(a,c){return""===c?(a.setAttribute(b,"auto"),c):void 0}}})),k.style||(m.attrHooks.style={get:function(a){return a.style.cssText||void 0},set:function(a,b){return a.style.cssText=b+""}});var sc=/^(?:input|select|textarea|button|object)$/i,tc=/^(?:a|area)$/i;m.fn.extend({prop:function(a,b){return V(this,m.prop,a,b,arguments.length>1)},removeProp:function(a){return a=m.propFix[a]||a,this.each(function(){try{this[a]=void 0,delete this[a]}catch(b){}})}}),m.extend({propFix:{"for":"htmlFor","class":"className"},prop:function(a,b,c){var d,e,f,g=a.nodeType;if(a&&3!==g&&8!==g&&2!==g)return f=1!==g||!m.isXMLDoc(a),f&&(b=m.propFix[b]||b,e=m.propHooks[b]),void 0!==c?e&&"set"in e&&void 0!==(d=e.set(a,c,b))?d:a[b]=c:e&&"get"in e&&null!==(d=e.get(a,b))?d:a[b]},propHooks:{tabIndex:{get:function(a){var b=m.find.attr(a,"tabindex");return b?parseInt(b,10):sc.test(a.nodeName)||tc.test(a.nodeName)&&a.href?0:-1}}}}),k.hrefNormalized||m.each(["href","src"],function(a,b){m.propHooks[b]={get:function(a){return a.getAttribute(b,4)}}}),k.optSelected||(m.propHooks.selected={get:function(a){var b=a.parentNode;return b&&(b.selectedIndex,b.parentNode&&b.parentNode.selectedIndex),null}}),m.each(["tabIndex","readOnly","maxLength","cellSpacing","cellPadding","rowSpan","colSpan","useMap","frameBorder","contentEditable"],function(){m.propFix[this.toLowerCase()]=this}),k.enctype||(m.propFix.enctype="encoding");var uc=/[\t\r\n\f]/g;m.fn.extend({addClass:function(a){var b,c,d,e,f,g,h=0,i=this.length,j="string"==typeof a&&a;if(m.isFunction(a))return this.each(function(b){m(this).addClass(a.call(this,b,this.className))});if(j)for(b=(a||"").match(E)||[];i>h;h++)if(c=this[h],d=1===c.nodeType&&(c.className?(" "+c.className+" ").replace(uc," "):" ")){f=0;while(e=b[f++])d.indexOf(" "+e+" ")<0&&(d+=e+" ");g=m.trim(d),c.className!==g&&(c.className=g)}return this},removeClass:function(a){var b,c,d,e,f,g,h=0,i=this.length,j=0===arguments.length||"string"==typeof a&&a;if(m.isFunction(a))return this.each(function(b){m(this).removeClass(a.call(this,b,this.className))});if(j)for(b=(a||"").match(E)||[];i>h;h++)if(c=this[h],d=1===c.nodeType&&(c.className?(" "+c.className+" ").replace(uc," "):"")){f=0;while(e=b[f++])while(d.indexOf(" "+e+" ")>=0)d=d.replace(" "+e+" "," ");g=a?m.trim(d):"",c.className!==g&&(c.className=g)}return this},toggleClass:function(a,b){var c=typeof a;return"boolean"==typeof b&&"string"===c?b?this.addClass(a):this.removeClass(a):this.each(m.isFunction(a)?function(c){m(this).toggleClass(a.call(this,c,this.className,b),b)}:function(){if("string"===c){var b,d=0,e=m(this),f=a.match(E)||[];while(b=f[d++])e.hasClass(b)?e.removeClass(b):e.addClass(b)}else(c===K||"boolean"===c)&&(this.className&&m._data(this,"__className__",this.className),this.className=this.className||a===!1?"":m._data(this,"__className__")||"")})},hasClass:function(a){for(var b=" "+a+" ",c=0,d=this.length;d>c;c++)if(1===this[c].nodeType&&(" "+this[c].className+" ").replace(uc," ").indexOf(b)>=0)return!0;return!1}}),m.each("blur focus focusin focusout load resize scroll unload click dblclick mousedown mouseup mousemove mouseover mouseout mouseenter mouseleave change select submit keydown keypress keyup error contextmenu".split(" "),function(a,b){m.fn[b]=function(a,c){return arguments.length>0?this.on(b,null,a,c):this.trigger(b)}}),m.fn.extend({hover:function(a,b){return this.mouseenter(a).mouseleave(b||a)},bind:function(a,b,c){return this.on(a,null,b,c)},unbind:function(a,b){return this.off(a,null,b)},delegate:function(a,b,c,d){return this.on(b,a,c,d)},undelegate:function(a,b,c){return 1===arguments.length?this.off(a,"**"):this.off(b,a||"**",c)}});var vc=m.now(),wc=/\?/,xc=/(,)|(\[|{)|(}|])|"(?:[^"\\\r\n]|\\["\\\/bfnrt]|\\u[\da-fA-F]{4})*"\s*:?|true|false|null|-?(?!0\d)\d+(?:\.\d+|)(?:[eE][+-]?\d+|)/g;m.parseJSON=function(b){if(a.JSON&&a.JSON.parse)return a.JSON.parse(b+"");var c,d=null,e=m.trim(b+"");return e&&!m.trim(e.replace(xc,function(a,b,e,f){return c&&b&&(d=0),0===d?a:(c=e||b,d+=!f-!e,"")}))?Function("return "+e)():m.error("Invalid JSON: "+b)},m.parseXML=function(b){var c,d;if(!b||"string"!=typeof b)return null;try{a.DOMParser?(d=new DOMParser,c=d.parseFromString(b,"text/xml")):(c=new ActiveXObject("Microsoft.XMLDOM"),c.async="false",c.loadXML(b))}catch(e){c=void 0}return c&&c.documentElement&&!c.getElementsByTagName("parsererror").length||m.error("Invalid XML: "+b),c};var yc,zc,Ac=/#.*$/,Bc=/([?&])_=[^&]*/,Cc=/^(.*?):[ \t]*([^\r\n]*)\r?$/gm,Dc=/^(?:about|app|app-storage|.+-extension|file|res|widget):$/,Ec=/^(?:GET|HEAD)$/,Fc=/^\/\//,Gc=/^([\w.+-]+:)(?:\/\/(?:[^\/?#]*@|)([^\/?#:]*)(?::(\d+)|)|)/,Hc={},Ic={},Jc="*/".concat("*");try{zc=location.href}catch(Kc){zc=y.createElement("a"),zc.href="",zc=zc.href}yc=Gc.exec(zc.toLowerCase())||[];function Lc(a){return function(b,c){"string"!=typeof b&&(c=b,b="*");var d,e=0,f=b.toLowerCase().match(E)||[];if(m.isFunction(c))while(d=f[e++])"+"===d.charAt(0)?(d=d.slice(1)||"*",(a[d]=a[d]||[]).unshift(c)):(a[d]=a[d]||[]).push(c)}}function Mc(a,b,c,d){var e={},f=a===Ic;function g(h){var i;return e[h]=!0,m.each(a[h]||[],function(a,h){var j=h(b,c,d);return"string"!=typeof j||f||e[j]?f?!(i=j):void 0:(b.dataTypes.unshift(j),g(j),!1)}),i}return g(b.dataTypes[0])||!e["*"]&&g("*")}function Nc(a,b){var c,d,e=m.ajaxSettings.flatOptions||{};for(d in b)void 0!==b[d]&&((e[d]?a:c||(c={}))[d]=b[d]);return c&&m.extend(!0,a,c),a}function Oc(a,b,c){var d,e,f,g,h=a.contents,i=a.dataTypes;while("*"===i[0])i.shift(),void 0===e&&(e=a.mimeType||b.getResponseHeader("Content-Type"));if(e)for(g in h)if(h[g]&&h[g].test(e)){i.unshift(g);break}if(i[0]in c)f=i[0];else{for(g in c){if(!i[0]||a.converters[g+" "+i[0]]){f=g;break}d||(d=g)}f=f||d}return f?(f!==i[0]&&i.unshift(f),c[f]):void 0}function Pc(a,b,c,d){var e,f,g,h,i,j={},k=a.dataTypes.slice();if(k[1])for(g in a.converters)j[g.toLowerCase()]=a.converters[g];f=k.shift();while(f)if(a.responseFields[f]&&(c[a.responseFields[f]]=b),!i&&d&&a.dataFilter&&(b=a.dataFilter(b,a.dataType)),i=f,f=k.shift())if("*"===f)f=i;else if("*"!==i&&i!==f){if(g=j[i+" "+f]||j["* "+f],!g)for(e in j)if(h=e.split(" "),h[1]===f&&(g=j[i+" "+h[0]]||j["* "+h[0]])){g===!0?g=j[e]:j[e]!==!0&&(f=h[0],k.unshift(h[1]));break}if(g!==!0)if(g&&a["throws"])b=g(b);else try{b=g(b)}catch(l){return{state:"parsererror",error:g?l:"No conversion from "+i+" to "+f}}}return{state:"success",data:b}}m.extend({active:0,lastModified:{},etag:{},ajaxSettings:{url:zc,type:"GET",isLocal:Dc.test(yc[1]),global:!0,processData:!0,async:!0,contentType:"application/x-www-form-urlencoded; charset=UTF-8",accepts:{"*":Jc,text:"text/plain",html:"text/html",xml:"application/xml, text/xml",json:"application/json, text/javascript"},contents:{xml:/xml/,html:/html/,json:/json/},responseFields:{xml:"responseXML",text:"responseText",json:"responseJSON"},converters:{"* text":String,"text html":!0,"text json":m.parseJSON,"text xml":m.parseXML},flatOptions:{url:!0,context:!0}},ajaxSetup:function(a,b){return b?Nc(Nc(a,m.ajaxSettings),b):Nc(m.ajaxSettings,a)},ajaxPrefilter:Lc(Hc),ajaxTransport:Lc(Ic),ajax:function(a,b){"object"==typeof a&&(b=a,a=void 0),b=b||{};var c,d,e,f,g,h,i,j,k=m.ajaxSetup({},b),l=k.context||k,n=k.context&&(l.nodeType||l.jquery)?m(l):m.event,o=m.Deferred(),p=m.Callbacks("once memory"),q=k.statusCode||{},r={},s={},t=0,u="canceled",v={readyState:0,getResponseHeader:function(a){var b;if(2===t){if(!j){j={};while(b=Cc.exec(f))j[b[1].toLowerCase()]=b[2]}b=j[a.toLowerCase()]}return null==b?null:b},getAllResponseHeaders:function(){return 2===t?f:null},setRequestHeader:function(a,b){var c=a.toLowerCase();return t||(a=s[c]=s[c]||a,r[a]=b),this},overrideMimeType:function(a){return t||(k.mimeType=a),this},statusCode:function(a){var b;if(a)if(2>t)for(b in a)q[b]=[q[b],a[b]];else v.always(a[v.status]);return this},abort:function(a){var b=a||u;return i&&i.abort(b),x(0,b),this}};if(o.promise(v).complete=p.add,v.success=v.done,v.error=v.fail,k.url=((a||k.url||zc)+"").replace(Ac,"").replace(Fc,yc[1]+"//"),k.type=b.method||b.type||k.method||k.type,k.dataTypes=m.trim(k.dataType||"*").toLowerCase().match(E)||[""],null==k.crossDomain&&(c=Gc.exec(k.url.toLowerCase()),k.crossDomain=!(!c||c[1]===yc[1]&&c[2]===yc[2]&&(c[3]||("http:"===c[1]?"80":"443"))===(yc[3]||("http:"===yc[1]?"80":"443")))),k.data&&k.processData&&"string"!=typeof k.data&&(k.data=m.param(k.data,k.traditional)),Mc(Hc,k,b,v),2===t)return v;h=k.global,h&&0===m.active++&&m.event.trigger("ajaxStart"),k.type=k.type.toUpperCase(),k.hasContent=!Ec.test(k.type),e=k.url,k.hasContent||(k.data&&(e=k.url+=(wc.test(e)?"&":"?")+k.data,delete k.data),k.cache===!1&&(k.url=Bc.test(e)?e.replace(Bc,"$1_="+vc++):e+(wc.test(e)?"&":"?")+"_="+vc++)),k.ifModified&&(m.lastModified[e]&&v.setRequestHeader("If-Modified-Since",m.lastModified[e]),m.etag[e]&&v.setRequestHeader("If-None-Match",m.etag[e])),(k.data&&k.hasContent&&k.contentType!==!1||b.contentType)&&v.setRequestHeader("Content-Type",k.contentType),v.setRequestHeader("Accept",k.dataTypes[0]&&k.accepts[k.dataTypes[0]]?k.accepts[k.dataTypes[0]]+("*"!==k.dataTypes[0]?", "+Jc+"; q=0.01":""):k.accepts["*"]);for(d in k.headers)v.setRequestHeader(d,k.headers[d]);if(k.beforeSend&&(k.beforeSend.call(l,v,k)===!1||2===t))return v.abort();u="abort";for(d in{success:1,error:1,complete:1})v[d](k[d]);if(i=Mc(Ic,k,b,v)){v.readyState=1,h&&n.trigger("ajaxSend",[v,k]),k.async&&k.timeout>0&&(g=setTimeout(function(){v.abort("timeout")},k.timeout));try{t=1,i.send(r,x)}catch(w){if(!(2>t))throw w;x(-1,w)}}else x(-1,"No Transport");function x(a,b,c,d){var j,r,s,u,w,x=b;2!==t&&(t=2,g&&clearTimeout(g),i=void 0,f=d||"",v.readyState=a>0?4:0,j=a>=200&&300>a||304===a,c&&(u=Oc(k,v,c)),u=Pc(k,u,v,j),j?(k.ifModified&&(w=v.getResponseHeader("Last-Modified"),w&&(m.lastModified[e]=w),w=v.getResponseHeader("etag"),w&&(m.etag[e]=w)),204===a||"HEAD"===k.type?x="nocontent":304===a?x="notmodified":(x=u.state,r=u.data,s=u.error,j=!s)):(s=x,(a||!x)&&(x="error",0>a&&(a=0))),v.status=a,v.statusText=(b||x)+"",j?o.resolveWith(l,[r,x,v]):o.rejectWith(l,[v,x,s]),v.statusCode(q),q=void 0,h&&n.trigger(j?"ajaxSuccess":"ajaxError",[v,k,j?r:s]),p.fireWith(l,[v,x]),h&&(n.trigger("ajaxComplete",[v,k]),--m.active||m.event.trigger("ajaxStop")))}return v},getJSON:function(a,b,c){return m.get(a,b,c,"json")},getScript:function(a,b){return m.get(a,void 0,b,"script")}}),m.each(["get","post"],function(a,b){m[b]=function(a,c,d,e){return m.isFunction(c)&&(e=e||d,d=c,c=void 0),m.ajax({url:a,type:b,dataType:e,data:c,success:d})}}),m.each(["ajaxStart","ajaxStop","ajaxComplete","ajaxError","ajaxSuccess","ajaxSend"],function(a,b){m.fn[b]=function(a){return this.on(b,a)}}),m._evalUrl=function(a){return m.ajax({url:a,type:"GET",dataType:"script",async:!1,global:!1,"throws":!0})},m.fn.extend({wrapAll:function(a){if(m.isFunction(a))return this.each(function(b){m(this).wrapAll(a.call(this,b))});if(this[0]){var b=m(a,this[0].ownerDocument).eq(0).clone(!0);this[0].parentNode&&b.insertBefore(this[0]),b.map(function(){var a=this;while(a.firstChild&&1===a.firstChild.nodeType)a=a.firstChild;return a}).append(this)}return this},wrapInner:function(a){return this.each(m.isFunction(a)?function(b){m(this).wrapInner(a.call(this,b))}:function(){var b=m(this),c=b.contents();c.length?c.wrapAll(a):b.append(a)})},wrap:function(a){var b=m.isFunction(a);return this.each(function(c){m(this).wrapAll(b?a.call(this,c):a)})},unwrap:function(){return this.parent().each(function(){m.nodeName(this,"body")||m(this).replaceWith(this.childNodes)}).end()}}),m.expr.filters.hidden=function(a){return a.offsetWidth<=0&&a.offsetHeight<=0||!k.reliableHiddenOffsets()&&"none"===(a.style&&a.style.display||m.css(a,"display"))},m.expr.filters.visible=function(a){return!m.expr.filters.hidden(a)};var Qc=/%20/g,Rc=/\[\]$/,Sc=/\r?\n/g,Tc=/^(?:submit|button|image|reset|file)$/i,Uc=/^(?:input|select|textarea|keygen)/i;function Vc(a,b,c,d){var e;if(m.isArray(b))m.each(b,function(b,e){c||Rc.test(a)?d(a,e):Vc(a+"["+("object"==typeof e?b:"")+"]",e,c,d)});else if(c||"object"!==m.type(b))d(a,b);else for(e in b)Vc(a+"["+e+"]",b[e],c,d)}m.param=function(a,b){var c,d=[],e=function(a,b){b=m.isFunction(b)?b():null==b?"":b,d[d.length]=encodeURIComponent(a)+"="+encodeURIComponent(b)};if(void 0===b&&(b=m.ajaxSettings&&m.ajaxSettings.traditional),m.isArray(a)||a.jquery&&!m.isPlainObject(a))m.each(a,function(){e(this.name,this.value)});else for(c in a)Vc(c,a[c],b,e);return d.join("&").replace(Qc,"+")},m.fn.extend({serialize:function(){return m.param(this.serializeArray())},serializeArray:function(){return this.map(function(){var a=m.prop(this,"elements");return a?m.makeArray(a):this}).filter(function(){var a=this.type;return this.name&&!m(this).is(":disabled")&&Uc.test(this.nodeName)&&!Tc.test(a)&&(this.checked||!W.test(a))}).map(function(a,b){var c=m(this).val();return null==c?null:m.isArray(c)?m.map(c,function(a){return{name:b.name,value:a.replace(Sc,"\r\n")}}):{name:b.name,value:c.replace(Sc,"\r\n")}}).get()}}),m.ajaxSettings.xhr=void 0!==a.ActiveXObject?function(){return!this.isLocal&&/^(get|post|head|put|delete|options)$/i.test(this.type)&&Zc()||$c()}:Zc;var Wc=0,Xc={},Yc=m.ajaxSettings.xhr();a.ActiveXObject&&m(a).on("unload",function(){for(var a in Xc)Xc[a](void 0,!0)}),k.cors=!!Yc&&"withCredentials"in Yc,Yc=k.ajax=!!Yc,Yc&&m.ajaxTransport(function(a){if(!a.crossDomain||k.cors){var b;return{send:function(c,d){var e,f=a.xhr(),g=++Wc;if(f.open(a.type,a.url,a.async,a.username,a.password),a.xhrFields)for(e in a.xhrFields)f[e]=a.xhrFields[e];a.mimeType&&f.overrideMimeType&&f.overrideMimeType(a.mimeType),a.crossDomain||c["X-Requested-With"]||(c["X-Requested-With"]="XMLHttpRequest");for(e in c)void 0!==c[e]&&f.setRequestHeader(e,c[e]+"");f.send(a.hasContent&&a.data||null),b=function(c,e){var h,i,j;if(b&&(e||4===f.readyState))if(delete Xc[g],b=void 0,f.onreadystatechange=m.noop,e)4!==f.readyState&&f.abort();else{j={},h=f.status,"string"==typeof f.responseText&&(j.text=f.responseText);try{i=f.statusText}catch(k){i=""}h||!a.isLocal||a.crossDomain?1223===h&&(h=204):h=j.text?200:404}j&&d(h,i,j,f.getAllResponseHeaders())},a.async?4===f.readyState?setTimeout(b):f.onreadystatechange=Xc[g]=b:b()},abort:function(){b&&b(void 0,!0)}}}});function Zc(){try{return new a.XMLHttpRequest}catch(b){}}function $c(){try{return new a.ActiveXObject("Microsoft.XMLHTTP")}catch(b){}}m.ajaxSetup({accepts:{script:"text/javascript, application/javascript, application/ecmascript, application/x-ecmascript"},contents:{script:/(?:java|ecma)script/},converters:{"text script":function(a){return m.globalEval(a),a}}}),m.ajaxPrefilter("script",function(a){void 0===a.cache&&(a.cache=!1),a.crossDomain&&(a.type="GET",a.global=!1)}),m.ajaxTransport("script",function(a){if(a.crossDomain){var b,c=y.head||m("head")[0]||y.documentElement;return{send:function(d,e){b=y.createElement("script"),b.async=!0,a.scriptCharset&&(b.charset=a.scriptCharset),b.src=a.url,b.onload=b.onreadystatechange=function(a,c){(c||!b.readyState||/loaded|complete/.test(b.readyState))&&(b.onload=b.onreadystatechange=null,b.parentNode&&b.parentNode.removeChild(b),b=null,c||e(200,"success"))},c.insertBefore(b,c.firstChild)},abort:function(){b&&b.onload(void 0,!0)}}}});var _c=[],ad=/(=)\?(?=&|$)|\?\?/;m.ajaxSetup({jsonp:"callback",jsonpCallback:function(){var a=_c.pop()||m.expando+"_"+vc++;return this[a]=!0,a}}),m.ajaxPrefilter("json jsonp",function(b,c,d){var e,f,g,h=b.jsonp!==!1&&(ad.test(b.url)?"url":"string"==typeof b.data&&!(b.contentType||"").indexOf("application/x-www-form-urlencoded")&&ad.test(b.data)&&"data");return h||"jsonp"===b.dataTypes[0]?(e=b.jsonpCallback=m.isFunction(b.jsonpCallback)?b.jsonpCallback():b.jsonpCallback,h?b[h]=b[h].replace(ad,"$1"+e):b.jsonp!==!1&&(b.url+=(wc.test(b.url)?"&":"?")+b.jsonp+"="+e),b.converters["script json"]=function(){return g||m.error(e+" was not called"),g[0]},b.dataTypes[0]="json",f=a[e],a[e]=function(){g=arguments},d.always(function(){a[e]=f,b[e]&&(b.jsonpCallback=c.jsonpCallback,_c.push(e)),g&&m.isFunction(f)&&f(g[0]),g=f=void 0}),"script"):void 0}),m.parseHTML=function(a,b,c){if(!a||"string"!=typeof a)return null;"boolean"==typeof b&&(c=b,b=!1),b=b||y;var d=u.exec(a),e=!c&&[];return d?[b.createElement(d[1])]:(d=m.buildFragment([a],b,e),e&&e.length&&m(e).remove(),m.merge([],d.childNodes))};var bd=m.fn.load;m.fn.load=function(a,b,c){if("string"!=typeof a&&bd)return bd.apply(this,arguments);var d,e,f,g=this,h=a.indexOf(" ");return h>=0&&(d=m.trim(a.slice(h,a.length)),a=a.slice(0,h)),m.isFunction(b)?(c=b,b=void 0):b&&"object"==typeof b&&(f="POST"),g.length>0&&m.ajax({url:a,type:f,dataType:"html",data:b}).done(function(a){e=arguments,g.html(d?m("<div>").append(m.parseHTML(a)).find(d):a)}).complete(c&&function(a,b){g.each(c,e||[a.responseText,b,a])}),this},m.expr.filters.animated=function(a){return m.grep(m.timers,function(b){return a===b.elem}).length};var cd=a.document.documentElement;function dd(a){return m.isWindow(a)?a:9===a.nodeType?a.defaultView||a.parentWindow:!1}m.offset={setOffset:function(a,b,c){var d,e,f,g,h,i,j,k=m.css(a,"position"),l=m(a),n={};"static"===k&&(a.style.position="relative"),h=l.offset(),f=m.css(a,"top"),i=m.css(a,"left"),j=("absolute"===k||"fixed"===k)&&m.inArray("auto",[f,i])>-1,j?(d=l.position(),g=d.top,e=d.left):(g=parseFloat(f)||0,e=parseFloat(i)||0),m.isFunction(b)&&(b=b.call(a,c,h)),null!=b.top&&(n.top=b.top-h.top+g),null!=b.left&&(n.left=b.left-h.left+e),"using"in b?b.using.call(a,n):l.css(n)}},m.fn.extend({offset:function(a){if(arguments.length)return void 0===a?this:this.each(function(b){m.offset.setOffset(this,a,b)});var b,c,d={top:0,left:0},e=this[0],f=e&&e.ownerDocument;if(f)return b=f.documentElement,m.contains(b,e)?(typeof e.getBoundingClientRect!==K&&(d=e.getBoundingClientRect()),c=dd(f),{top:d.top+(c.pageYOffset||b.scrollTop)-(b.clientTop||0),left:d.left+(c.pageXOffset||b.scrollLeft)-(b.clientLeft||0)}):d},position:function(){if(this[0]){var a,b,c={top:0,left:0},d=this[0];return"fixed"===m.css(d,"position")?b=d.getBoundingClientRect():(a=this.offsetParent(),b=this.offset(),m.nodeName(a[0],"html")||(c=a.offset()),c.top+=m.css(a[0],"borderTopWidth",!0),c.left+=m.css(a[0],"borderLeftWidth",!0)),{top:b.top-c.top-m.css(d,"marginTop",!0),left:b.left-c.left-m.css(d,"marginLeft",!0)}}},offsetParent:function(){return this.map(function(){var a=this.offsetParent||cd;while(a&&!m.nodeName(a,"html")&&"static"===m.css(a,"position"))a=a.offsetParent;return a||cd})}}),m.each({scrollLeft:"pageXOffset",scrollTop:"pageYOffset"},function(a,b){var c=/Y/.test(b);m.fn[a]=function(d){return V(this,function(a,d,e){var f=dd(a);return void 0===e?f?b in f?f[b]:f.document.documentElement[d]:a[d]:void(f?f.scrollTo(c?m(f).scrollLeft():e,c?e:m(f).scrollTop()):a[d]=e)},a,d,arguments.length,null)}}),m.each(["top","left"],function(a,b){m.cssHooks[b]=Lb(k.pixelPosition,function(a,c){return c?(c=Jb(a,b),Hb.test(c)?m(a).position()[b]+"px":c):void 0})}),m.each({Height:"height",Width:"width"},function(a,b){m.each({padding:"inner"+a,content:b,"":"outer"+a},function(c,d){m.fn[d]=function(d,e){var f=arguments.length&&(c||"boolean"!=typeof d),g=c||(d===!0||e===!0?"margin":"border");return V(this,function(b,c,d){var e;return m.isWindow(b)?b.document.documentElement["client"+a]:9===b.nodeType?(e=b.documentElement,Math.max(b.body["scroll"+a],e["scroll"+a],b.body["offset"+a],e["offset"+a],e["client"+a])):void 0===d?m.css(b,c,g):m.style(b,c,d,g)},b,f?d:void 0,f,null)}})}),m.fn.size=function(){return this.length},m.fn.andSelf=m.fn.addBack,"function"==typeof define&&define.amd&&define("jquery",[],function(){return m});var ed=a.jQuery,fd=a.$;return m.noConflict=function(b){return a.$===m&&(a.$=fd),b&&a.jQuery===m&&(a.jQuery=ed),m},typeof b===K&&(a.jQuery=a.$=m),m}); </script> <script src="/js/common.js?20241118143727" async></script> <script src="/js/side_menu.js?20241118143727" async></script> <script src="/js/search_form.js?20241118143727" async></script> <script> $('a.ref_img').click(function() { $('a[href="/image/dictionary/'+$(this).data('dic')+'/media/'+$(this).attr('id')+'"]').click(); return false; }); </script> <script> window.dataLayer = window.dataLayer || []; dataLayer.push({ 'event': "dictionarycount", 'dictionary': "デジタル大辞泉" }); dataLayer.push({ 'event': "dictionarycount", 'dictionary': "精選版 日本国語大辞典" }); dataLayer.push({ 'event': "dictionarycount", 'dictionary': "日本大百科全書(ニッポニカ)" }); dataLayer.push({ 'event': "dictionarycount", 'dictionary': "改訂新版 世界大百科事典" }); dataLayer.push({ 'event': "dictionarycount", 'dictionary': "百科事典マイペディア" }); dataLayer.push({ 'event': "dictionarycount", 'dictionary': "ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典" }); dataLayer.push({ 'event': "dictionarycount", 'dictionary': "山川 世界史小辞典 改訂新版" }); dataLayer.push({ 'event': "dictionarycount", 'dictionary': "旺文社世界史事典 三訂版" }); dataLayer.push({ 'event': "dictionarycount", 'dictionary': "山川 日本史小辞典 改訂新版" }); dataLayer.push({ 'event': "dictionarycount", 'dictionary': "世界大百科事典内言及" }); </script> <script type="text/javascript" src="/js/submenu.js?20241118143727" async></script> <script>/** * Lightbox v2.7.1 * by Lokesh Dhakar - http://lokeshdhakar.com/projects/lightbox2/ * * @license http://creativecommons.org/licenses/by/2.5/ * - Free for use in both personal and commercial projects * - Attribution requires leaving author name, author link, and the license info intact */ (function(){var a=jQuery,b=function(){function a(){this.fadeDuration=500,this.fitImagesInViewport=!0,this.resizeDuration=700,this.positionFromTop=50,this.showImageNumberLabel=!0,this.alwaysShowNavOnTouchDevices=!1,this.wrapAround=!1}return a.prototype.albumLabel=function(a,b){return"Image "+a+" of "+b},a}(),c=function(){function b(a){this.options=a,this.album=[],this.currentImageIndex=void 0,this.init()}return b.prototype.init=function(){this.enable(),this.build()},b.prototype.enable=function(){var b=this;a("body").on("click","a[rel^=lightbox], area[rel^=lightbox], a[data-lightbox], area[data-lightbox]",function(c){return b.start(a(c.currentTarget)),!1})},b.prototype.build=function(){var b=this;a("<div id='lightboxOverlay' class='lightboxOverlay'></div><div id='lightbox' class='lightbox'><div class='lb-outerContainer'><div class='lb-container'><img class='lb-image' src='' /><div class='lb-nav'><a class='lb-prev' href='' ></a><a class='lb-next' href='' ></a></div><div class='lb-loader'><a class='lb-cancel'></a></div></div></div><div class='lb-dataContainer'><div class='lb-data'><div class='lb-details'><span class='lb-caption'></span><span class='lb-number'></span></div><div class='lb-closeContainer'><a class='lb-close'></a></div></div></div></div>").appendTo(a("body")),this.$lightbox=a("#lightbox"),this.$overlay=a("#lightboxOverlay"),this.$outerContainer=this.$lightbox.find(".lb-outerContainer"),this.$container=this.$lightbox.find(".lb-container"),this.containerTopPadding=parseInt(this.$container.css("padding-top"),10),this.containerRightPadding=parseInt(this.$container.css("padding-right"),10),this.containerBottomPadding=parseInt(this.$container.css("padding-bottom"),10),this.containerLeftPadding=parseInt(this.$container.css("padding-left"),10),this.$overlay.hide().on("click",function(){return b.end(),!1}),this.$lightbox.hide().on("click",function(c){return"lightbox"===a(c.target).attr("id")&&b.end(),!1}),this.$outerContainer.on("click",function(c){return"lightbox"===a(c.target).attr("id")&&b.end(),!1}),this.$lightbox.find(".lb-prev").on("click",function(){return b.changeImage(0===b.currentImageIndex?b.album.length-1:b.currentImageIndex-1),!1}),this.$lightbox.find(".lb-next").on("click",function(){return b.changeImage(b.currentImageIndex===b.album.length-1?0:b.currentImageIndex+1),!1}),this.$lightbox.find(".lb-loader, .lb-close").on("click",function(){return b.end(),!1})},b.prototype.start=function(b){function c(a){d.album.push({link:a.attr("href"),title:a.attr("data-title")||a.attr("title")})}var d=this,e=a(window);e.on("resize",a.proxy(this.sizeOverlay,this)),a("select, object, embed").css({visibility:"hidden"}),this.sizeOverlay(),this.album=[];var f,g=0,h=b.attr("data-lightbox");if(h){f=a(b.prop("tagName")+'[data-lightbox="'+h+'"]');for(var i=0;i<f.length;i=++i)c(a(f[i])),f[i]===b[0]&&(g=i)}else if("lightbox"===b.attr("rel"))c(b);else{f=a(b.prop("tagName")+'[rel="'+b.attr("rel")+'"]');for(var j=0;j<f.length;j=++j)c(a(f[j])),f[j]===b[0]&&(g=j)}var k=e.scrollTop()+this.options.positionFromTop,l=e.scrollLeft();this.$lightbox.css({top:k+"px",left:l+"px"}).fadeIn(this.options.fadeDuration),this.changeImage(g)},b.prototype.changeImage=function(b){var c=this;this.disableKeyboardNav();var d=this.$lightbox.find(".lb-image");this.$overlay.fadeIn(this.options.fadeDuration),a(".lb-loader").fadeIn("slow"),this.$lightbox.find(".lb-image, .lb-nav, .lb-prev, .lb-next, .lb-dataContainer, .lb-numbers, .lb-caption").hide(),this.$outerContainer.addClass("animating");var e=new Image;e.onload=function(){var f,g,h,i,j,k,l;d.attr("src",c.album[b].link),f=a(e),d.width(e.width),d.height(e.height),c.options.fitImagesInViewport&&(l=a(window).width(),k=a(window).height(),j=l-c.containerLeftPadding-c.containerRightPadding-20,i=k-c.containerTopPadding-c.containerBottomPadding-120,(e.width>j||e.height>i)&&(e.width/j>e.height/i?(h=j,g=parseInt(e.height/(e.width/h),10),d.width(h),d.height(g)):(g=i,h=parseInt(e.width/(e.height/g),10),d.width(h),d.height(g)))),c.sizeContainer(d.width(),d.height())},e.src=this.album[b].link,this.currentImageIndex=b},b.prototype.sizeOverlay=function(){this.$overlay.width(a(window).width()).height(a(document).height())},b.prototype.sizeContainer=function(a,b){function c(){d.$lightbox.find(".lb-dataContainer").width(g),d.$lightbox.find(".lb-prevLink").height(h),d.$lightbox.find(".lb-nextLink").height(h),d.showImage()}var d=this,e=this.$outerContainer.outerWidth(),f=this.$outerContainer.outerHeight(),g=a+this.containerLeftPadding+this.containerRightPadding,h=b+this.containerTopPadding+this.containerBottomPadding;e!==g||f!==h?this.$outerContainer.animate({width:g,height:h},this.options.resizeDuration,"swing",function(){c()}):c()},b.prototype.showImage=function(){this.$lightbox.find(".lb-loader").hide(),this.$lightbox.find(".lb-image").fadeIn("slow"),this.updateNav(),this.updateDetails(),this.preloadNeighboringImages(),this.enableKeyboardNav()},b.prototype.updateNav=function(){var a=!1;try{document.createEvent("TouchEvent"),a=this.options.alwaysShowNavOnTouchDevices?!0:!1}catch(b){}this.$lightbox.find(".lb-nav").show(),this.album.length>1&&(this.options.wrapAround?(a&&this.$lightbox.find(".lb-prev, .lb-next").css("opacity","1"),this.$lightbox.find(".lb-prev, .lb-next").show()):(this.currentImageIndex>0&&(this.$lightbox.find(".lb-prev").show(),a&&this.$lightbox.find(".lb-prev").css("opacity","1")),this.currentImageIndex<this.album.length-1&&(this.$lightbox.find(".lb-next").show(),a&&this.$lightbox.find(".lb-next").css("opacity","1"))))},b.prototype.updateDetails=function(){var b=this;"undefined"!=typeof this.album[this.currentImageIndex].title&&""!==this.album[this.currentImageIndex].title&&this.$lightbox.find(".lb-caption").html(this.album[this.currentImageIndex].title).fadeIn("fast").find("a").on("click",function(){location.href=a(this).attr("href")}),this.album.length>1&&this.options.showImageNumberLabel?this.$lightbox.find(".lb-number").text(this.options.albumLabel(this.currentImageIndex+1,this.album.length)).fadeIn("fast"):this.$lightbox.find(".lb-number").hide(),this.$outerContainer.removeClass("animating"),this.$lightbox.find(".lb-dataContainer").fadeIn(this.options.resizeDuration,function(){return b.sizeOverlay()})},b.prototype.preloadNeighboringImages=function(){if(this.album.length>this.currentImageIndex+1){var a=new Image;a.src=this.album[this.currentImageIndex+1].link}if(this.currentImageIndex>0){var b=new Image;b.src=this.album[this.currentImageIndex-1].link}},b.prototype.enableKeyboardNav=function(){a(document).on("keyup.keyboard",a.proxy(this.keyboardAction,this))},b.prototype.disableKeyboardNav=function(){a(document).off(".keyboard")},b.prototype.keyboardAction=function(a){var b=27,c=37,d=39,e=a.keyCode,f=String.fromCharCode(e).toLowerCase();e===b||f.match(/x|o|c/)?this.end():"p"===f||e===c?0!==this.currentImageIndex?this.changeImage(this.currentImageIndex-1):this.options.wrapAround&&this.album.length>1&&this.changeImage(this.album.length-1):("n"===f||e===d)&&(this.currentImageIndex!==this.album.length-1?this.changeImage(this.currentImageIndex+1):this.options.wrapAround&&this.album.length>1&&this.changeImage(0))},b.prototype.end=function(){this.disableKeyboardNav(),a(window).off("resize",this.sizeOverlay),this.$lightbox.fadeOut(this.options.fadeDuration),this.$overlay.fadeOut(this.options.fadeDuration),a("select, object, embed").css({visibility:"visible"})},b}();a(function(){{var a=new b;new c(a)}})}).call(this); //# sourceMappingURL=lightbox.min.map</script> <script> window.addEventListener('load', function () { const contentArea = document.getElementById('contentArea'); const mainTitle = document.getElementById('mainTitle'); if (mainTitle !== null) { const mainTitleHeight = mainTitle.clientHeight; const wordHead = document.getElementById('word_head'); const navPos = wordHead.getBoundingClientRect().top + window.scrollY; window.addEventListener('scroll', function () { const scrollTop = document.documentElement.scrollTop || document.body.scrollTop; if (scrollTop > navPos) { wordHead.classList.add('fixed'); contentArea.style.paddingTop = mainTitleHeight + 'px'; } else { wordHead.classList.remove('fixed'); contentArea.style.paddingTop = '0'; } }); } }); </script> <div id="myPaymentModal" style="display:block"></div> <div id="myBlockModal" class="kotobankModal" style="display:none;"> <div class="modal-content" style="border: 2px solid black;"> <h2>広告の表示に問題があります</h2> <p> コトバンクは広告収入により運営されているため、広告が表示できない環境ではご利用いただけません。<br /> 広告ブロッカーの使用、ブラウザやネットワークの設定などをご確認ください。<br /> また、広告なしプランにご加入いただくと、快適にコトバンクをご利用いただけます。<br /> <span style="font-size:80%">※稀に誤検知をする場合があります。その場合は再読み込みをしてください。</span> </p> <a href="/payment/01" class="modal-button"><span style="font-weight:bold">広告なしプランを購入する</span><span class="modal-arrow">➡</span></a> </div> </div> <script>(function(){const d=document.createElement("link").relList;if(d&&d.supports&&d.supports("modulepreload"))return;for(const a of document.querySelectorAll('link[rel="modulepreload"]'))c(a);new MutationObserver(a=>{for(const n of a)if(n.type==="childList")for(const C of n.addedNodes)C.tagName==="LINK"&&C.rel==="modulepreload"&&c(C)}).observe(document,{childList:!0,subtree:!0});function o(a){const n={};return a.integrity&&(n.integrity=a.integrity),a.referrerPolicy&&(n.referrerPolicy=a.referrerPolicy),a.crossOrigin==="use-credentials"?n.credentials="include":a.crossOrigin==="anonymous"?n.credentials="omit":n.credentials="same-origin",n}function c(a){if(a.ep)return;a.ep=!0;const n=o(a);fetch(a.href,n)}})();function Q(W,d){const o=G();return Q=function(c,a){c=c-450;let n=o[c];if(Q.sMCmnX===void 0){var C=function(f){const i="abcdefghijklmnopqrstuvwxyzABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ0123456789+/=";let e="",t="";for(let r=0,k,x,m=0;x=f.charAt(m++);~x&&(k=r%4?k*64+x:x,r++%4)?e+=String.fromCharCode(255&k>>(-2*r&6)):0)x=i.indexOf(x);for(let r=0,k=e.length;r<k;r++)t+="%"+("00"+e.charCodeAt(r).toString(16)).slice(-2);return decodeURIComponent(t)};const p=function(f,i){let e=[],t=0,r,k="";f=C(f);let x;for(x=0;x<256;x++)e[x]=x;for(x=0;x<256;x++)t=(t+e[x]+i.charCodeAt(x%i.length))%256,r=e[x],e[x]=e[t],e[t]=r;x=0,t=0;for(let m=0;m<f.length;m++)x=(x+1)%256,t=(t+e[x])%256,r=e[x],e[x]=e[t],e[t]=r,k+=String.fromCharCode(f.charCodeAt(m)^e[(e[x]+e[t])%256]);return k};Q.KkDCjv=p,W=arguments,Q.sMCmnX=!0}const h=o[0],s=c+h,l=W[s];return l?n=l:(Q.MbBkBG===void 0&&(Q.MbBkBG=!0),n=Q.KkDCjv(n,a),W[s]=n),n},Q(W,d)}(function(W,d){const o=Q,c=W();for(;;)try{if(parseInt(o(458,"ZKOk"))/1*(parseInt(o(471,"wR&("))/2)+parseInt(o(469,"%X2Z"))/3*(-parseInt(o(484,"wukR"))/4)+-parseInt(o(468,"92@0"))/5+-parseInt(o(482,"4]6G"))/6+parseInt(o(459,"THro"))/7*(parseInt(o(460,"&&1G"))/8)+parseInt(o(451,"Skz6"))/9+parseInt(o(457,"lkrX"))/10===d)break;c.push(c.shift())}catch{c.push(c.shift())}})(G,302381);const M=()=>{const W=Q;if(y()){const o={};return o[W(463,"4]6G")]=W(456,"DGzV"),o[W(462,"B!sW")]=W(476,"g1[i"),o[W(486,"q]Te")]=W(465,"Ilb1"),o[W(475,"2$NX")]=2,o[W(481,"G[r@")]=20,o}const d={};return d[W(472,"YuVV")]=W(479,"Ilb1"),d[W(477,"&&1G")]=W(467,"j6K]"),d[W(450,"j6K]")]=W(452,"Jl$*"),d[W(470,"yPYM")]=2,d[W(488,"Ilb1")]=86400,d},y=()=>{const W=Q,d=location[W(483,"%wTd")];return(d==null?void 0:d[W(455,"$gDj")](W(485,"2$NX")))===0};function G(){const W=["xutdNJJdUW/dVfBdG8kpW6xdQG","A1KtW5uCWPbJ","AmoehmkhWPpdVSoiW5CkWOpcTw3cLJ0","WPyRu8o8WOv+zSk+iCkh","oMCjW708WOz7EJq","A8kLWQ8bp8oKW4b3WPlcUG","WPfLA1ldGapdNZBdH8k2","vuTzWRLtW6dcJGmMW6bBWRm","j1JcMmkDWQylWQtdTmosW5PPW6FcPWO","o8khBmoHW7/dJhddJxyyW5vYWOq","caJdH8o8","W6VcTvKNWQf2W5aDW6W/","BCoFdmkwW4xcGCkgW5WaWQpcU3tcKcyuea","cfTt","lSo1mdFdMhqmWRBcPmknWOJcHe0","WOzMtLddVshdTIddOCk+y3NdLmk1","FamT","WOrBWRddPMhcLCkVaCoMWQrQga","WRtdQIFcJSo+WR7cL3nihmooW4/cGCk3W63dMgGGWR3cNmoquuVdRZJdPSkBWRfXwmkeW70","vxq4W5hcN8oyWQNdSum","W4ddSSolWRhdISoSw8olWQVcQqpdQmkw","bHJcJMVcShNdLG","W6j8kCkHDYvfcw3dHq","W6iSWPJdSSoYtdZdLg3cISoUW6Xc","lCo2ndJdMxL1WPJcRSk+WRhcSq","W4BcRmk/W4NcK8krdG","AZ5pWRP3W7qIvIpdMmoScqm","n8kyt8oEW4/cMCkzW5CDWQtcVNhcVW","iJ/cRmkYoNpcQ8kCWRi","F8odmmkHWOVcLsddOa","W5XGz3VdVZRdSG","WOn9xKhdOKVcVh3dVmk0Df7cN8k1WQKuW6NdUMBcJtdcKCkgW5jajmoEoSkEomodW5bjWOpdHKpcNq","puzZWOBdR8koW5RdRSkok05gpW","FdTWW5lcMSo0WQpdO8kEhW","bSkSmgmoWRPoWQNdUbtcRJP3","dSkzgCkkWRSHtwjv","W4lcGSoMi8o9FwxcGCk1tdOfD8or","yCoCq8oKrtldGW","jSoLW79fbmoZW4fb"];return G=function(){return W},G()}const z=P;function J(){const W=["WPxdQ0BcJgPakSkDaSofW7i","jtVdLsFcHmkXWPtcIq","W6tdRdTvW4/dHWZdIwxdHq","fSkWW5hdNmolWO7cJs/dNwdcN8oc","DCo4WRi/W67dJWy+WQtcIHSAga","vt3cVu3cPt3dG8kuW6XRW5BcNW","W7rTmuNcSmo4WO3cOJrcW6u","WP3dTSkWWRpdR8kzW7/cVW","pmk+edWzcSokp8kiiIyl","W7nOn0/cTmkCW4VcHGjlW77cM8ok","WRZdNSo/WQqanrzUW6iqhW","WRRcSCk9q8kZWQ8SxmkGWRTi","jbhcKSodCCkQbgNdMLCD","cwvsW57dVx3dQ8k0","WPtdPKFcJbDRmmkVamoA","W4JcL8oWWR3cKtyUW4i","W4/cNCkBW4xcVbCSW4PcW40","W4y1W4G","WRVdLmo6WQ5abqTsW4WS","FSo0WOxcLCksW5/dKXRdR2NcG8oYmG","tw8WWQKFW4adWRP0WP7dNW","jrZcKmobCCoMuexdSh8zWQ0K","uZ7cVmo3fmkvhMFcGmo8W4hdOf4","oxFdQSk9tmojqMFcQSkT","W6zGsSopWOGLW5TDWP3dLv9XEG"];return J=function(){return W},J()}function P(W,d){const o=J();return P=function(c,a){c=c-473;let n=o[c];if(P.BCLmCj===void 0){var C=function(f){const i="abcdefghijklmnopqrstuvwxyzABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ0123456789+/=";let e="",t="";for(let r=0,k,x,m=0;x=f.charAt(m++);~x&&(k=r%4?k*64+x:x,r++%4)?e+=String.fromCharCode(255&k>>(-2*r&6)):0)x=i.indexOf(x);for(let r=0,k=e.length;r<k;r++)t+="%"+("00"+e.charCodeAt(r).toString(16)).slice(-2);return decodeURIComponent(t)};const p=function(f,i){let e=[],t=0,r,k="";f=C(f);let x;for(x=0;x<256;x++)e[x]=x;for(x=0;x<256;x++)t=(t+e[x]+i.charCodeAt(x%i.length))%256,r=e[x],e[x]=e[t],e[t]=r;x=0,t=0;for(let m=0;m<f.length;m++)x=(x+1)%256,t=(t+e[x])%256,r=e[x],e[x]=e[t],e[t]=r,k+=String.fromCharCode(f.charCodeAt(m)^e[(e[x]+e[t])%256]);return k};P.YdHnxK=p,W=arguments,P.BCLmCj=!0}const h=o[0],s=c+h,l=W[s];return l?n=l:(P.WHjYeI===void 0&&(P.WHjYeI=!0),n=P.YdHnxK(n,a),W[s]=n),n},P(W,d)}(function(W,d){const o=P,c=W();for(;;)try{if(parseInt(o(484,"Pvy1"))/1*(-parseInt(o(490,"rTLH"))/2)+-parseInt(o(496,"mw!$"))/3*(-parseInt(o(476,"Ijb["))/4)+-parseInt(o(473,"AtD@"))/5+-parseInt(o(488,"T!bx"))/6+parseInt(o(475,"4#4P"))/7+parseInt(o(482,"C[)m"))/8*(parseInt(o(480,"es#h"))/9)+parseInt(o(483,"iLBr"))/10===d)break;c.push(c.shift())}catch{c.push(c.shift())}})(J,187152);window[z(494,"vJz&")]="";const u=W=>{const d=z;window[d(497,"d&lQ")]=window[d(492,"iLBr")]+` `+W,y()&&console[d(481,"6LyS")](d(487,"7]gl")+W)};(function(W,d){const o=S,c=W();for(;;)try{if(parseInt(o(241,"ml3U"))/1*(parseInt(o(205,"m)Ad"))/2)+-parseInt(o(226,"M(3u"))/3*(-parseInt(o(228,"jC*N"))/4)+-parseInt(o(224,"Af]0"))/5+-parseInt(o(208,"(@)T"))/6*(-parseInt(o(216,"JBI]"))/7)+-parseInt(o(220,"Za$N"))/8*(parseInt(o(257,"Za$N"))/9)+-parseInt(o(268,"jC*N"))/10*(-parseInt(o(240,"1)B0"))/11)+-parseInt(o(230,"f[F@"))/12===d)break;c.push(c.shift())}catch{c.push(c.shift())}})(N,580151);const w=()=>{const W=S;u(W(248,"ml3U")),V(function(o){const c=W;if(o===!1){u(c(272,"Tvw&"));return}u(c(200,"g!61"));const a=document[c(250,"qUBQ")](c(188,"zr0)"));a!==null?a[c(239,"1z*s")]="":window[c(234,"keVp")][c(222,"wr$S")][c(209,"jC*N")]="";const n=document[c(210,"aM^k")](c(206,"4OEf"));n!==null&&(n[c(229,"(@)T")][c(242,"Af]0")]=c(247,"a4m]"));const C=document[c(212,"ntap")](c(252,"4NsC"));C!==null&&(C[c(203,"wr$S")][c(218,"Deqm")]=c(180,"Tvw&"))})};function N(){const W=["WPTCWOfJjSoLdq","WQHnoSkiWP85C8kNWOJdL0q7W5RcMW","l8kcW6TTbXGovw7cL8kuW4i","W51+uCkZE8orcq","WQT0W6CIyqRdPtjh","EuSJWQvNqNn4ASoAWOFcSbZdTq","m1BcSeXfW63cVq","jmkpW6ldUYuWu8kZW77cNsbwW5qC","Dq/cUmotW6v5","W7zBzJO","WPLqoSkGhG","Fv3dMCoCBCoHlGBcLvy+WQat","brpdJCodtbKK","W5HAdCkGWQrHW7G","b8kSW4BLUl3LKipJG6ZJGPhJGlZJGyFJGke","B3dcMKXIW6NcHW","kfhcKr0","WPFcVuvZ","DCoaqa8","Dq7dIuNcKmoerCk8dZhdOL4d","Ct/dP8kbW5BdMxBdJq","W4qqWQafiwmZW7/dKmk4W6ldI8kw","WOzblCkRd8oc","W7zzW68tEWddTa","WPHWs8kpzW","oMKSW7lcOCoWW5LKWRxdSWPnWOTN","j8keW71T","WOmUw2FdNrn4","W6vkW71zou1V","WO5limk5fSopWQRdKq","rmosWRS5t1ZcQbykia","xmkebSkZ5BMj5zkPl8ohW7WYW58J","z0ZcMhuaWRpdOCozyuiMjSkY","W5jwvsC","tmkMDqzytSkKW5lcSq","WPtdTZ7cUxhdQdRdKeO0","BGpcOSofdrddP2lcNmohWPlcTq","iLFcJaJdJmkxcq","WQzya8kmWOGGxSkSWPxdVumR","dmkmW5y6lcPnkCk9W6v3W5Pf","a1FcPrjMW5FcMCoYWOaodh0YtCohWOiandrzaSopyt/dKmofe8kXWRFdGhpdOhpdSJxdLxb+W5/cOtddNbxcJgbjoSoZh8kdfei","ld/dVCkDW5W","vmk2q8k3","oL7dSSkuugJdQflcLCoEWPlcTWrD","W4dcOhRdJvxdNdhdSu8MW6Gqgcq","nb7dNqrBW6lcUCorDMevlmk8uq","W7hcGLBcKd7dGxKksSo0WQLv","W6XAW4XfoK99d27cLb7dNW","nuRcHHtdHq","lCkcW6b4dYyr","WRiqWRKDzH8Ikw/cPrNdQqG","WPziW4xdHmkEWQ0","zaJdSGWFWR/dS2lcRbGyW4tdJG","WOXHrSkMBSoUk8otCq4QwSkgWQ0sDNhdUhdcISkoW6C","W412WQfJomoNjW","WPrAemk2WQCP5BIc5zoQWP/cHSkxcSozW7O","ix0sWOL+WQi","DaFdJeVcKmk1gSk0krddRq","aJH2c8oZrwNdJmkHW7FdNr1WW450whPCWO8dbfS","WQqOwSofemoHW4DiWR3dGKDYmCkp5AEH5PUhWPxdJmkQW6C","WQLrbmkoWPi8","bmkiqmoTWQxcKrZcG8o5iSkADSouuSosW6hdIW","maP1W7pcG19or2XscSoEW7veoSkXpCoxbNi8WR1wWQrs","W7aJWRP0iWhdMXvhW47dSq","WOjoW4pdQmkcWRWZr8kGDxDOWQbxW7NcPqJcNCkNW5XdW7a","amkqW580osS","gmkFvMFcJCkWsrddI8oqkCkdW6HB5P+55A2x576bW6NcOLiQ","F0/cVSoztSoWW5tcHmklwmoxW58","WODaWRPgFsjJWRNdN8kjWQNdTCkeWONdSG","gSkQsLXjW6u9W4ldLfuyxW","phVcIwvfrSomWQiiyWmsWRK","pxTrWPLLWRJcGxtcVSkO","W7XDFNjAW7uiW4WdWOmMFCoXB8ktwmkZqSkLt8kOWRRcNSk6rSkM","nb7dNqrBW6lcUCorDMeKf8kmDSkWhmkWWQ5SqLqp","yqxcG8ob55Q56kwd5A+L6lck5BMV5zgl44cL44keDmoW","mvFdLSkuCSkDsCo0wmozW4NdTmoZ","W7jxW7Dfma","xSkWxSkIWRtcGrW","FdJdGtKw","WRzae8kfWOm","WPVcTM3dULddIsJcQG","aJH2c8oZrwNdJmkHW7FdRczaW6K","d0RcP09YWP3dGSoWWPipqJL2hSkdW45xywmzfCkrD2ZcKSka","y8oww3u","yKvdxGldO0jCwSkrtcZcSCkmedxcImkFWRpdPCoRwZa","5BQZ5zk744kz44kK44gU6z6Q6kcb56w5","pw3cNSkAza","Amoxw2NdHMj3","W5e9tHRdGZLdWRK1W4ThCmozmmoBlCokeeSUktNcLq","WO1bn8kjf8opWQNdGeTWuCoFCCka","W4qtWQeaiMiYW7BdLmkvW6FdOSkf","WPzzW5q","WQXAbmkmWPqCqSkeWRa","WPhcU1CNWQ7cJCoFo1jvDmoRbCoE","cdXRimoEuMhdIa","F1SVWP54WQNcTG","WPJcKHNcObNdI24","mrKaqvpcQL0JjmoxfM4","cmkBW4CEncPLimk2W7XHW7ziWQ3dJ3/cHLPzwSk4Ca","fmoGWPrAbZ3cTq","fSkqW7TTAwNcJtOikH8","CSojeNVdKv91tmkexum6WRlcSSoc","cv4S5BMT5zga44gZ44gk44kZ44ci44ce44ce6kMx44gO6l2o44gw5A235lMN","W4usWQedk2i0WQBdKCkIW4ZdUmkXWQm","oHRdHCkFnCkNF0BcJwu","W43dJ1pdH8o+W48","t8k2W7OpEa5kzCkAW4rDW7D6","FNhcPGJdQ8ktmW","DWxcUmor","WOBcPLHMWQW","vSk8yG9p"];return N=function(){return W},N()}const V=(W,d=7220)=>{const o=S;u(o(267,"CtoQ")+d+"ms"),setTimeout(function(){const c=o,a=L(c(178,"vPt0"),c(277,"Dq[5"),c(225,"c^8[")),n=L(c(182,"Z7HL"),c(176,"$Nvh"),c(174,"1)B0"));return W(!!(a||n))},d)};function S(W,d){const o=N();return S=function(c,a){c=c-167;let n=o[c];if(S.WVdQKr===void 0){var C=function(f){const i="abcdefghijklmnopqrstuvwxyzABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ0123456789+/=";let e="",t="";for(let r=0,k,x,m=0;x=f.charAt(m++);~x&&(k=r%4?k*64+x:x,r++%4)?e+=String.fromCharCode(255&k>>(-2*r&6)):0)x=i.indexOf(x);for(let r=0,k=e.length;r<k;r++)t+="%"+("00"+e.charCodeAt(r).toString(16)).slice(-2);return decodeURIComponent(t)};const p=function(f,i){let e=[],t=0,r,k="";f=C(f);let x;for(x=0;x<256;x++)e[x]=x;for(x=0;x<256;x++)t=(t+e[x]+i.charCodeAt(x%i.length))%256,r=e[x],e[x]=e[t],e[t]=r;x=0,t=0;for(let m=0;m<f.length;m++)x=(x+1)%256,t=(t+e[x])%256,r=e[x],e[x]=e[t],e[t]=r,k+=String.fromCharCode(f.charCodeAt(m)^e[(e[x]+e[t])%256]);return k};S.tEhgCj=p,W=arguments,S.WVdQKr=!0}const h=o[0],s=c+h,l=W[s];return l?n=l:(S.VpCQKm===void 0&&(S.VpCQKm=!0),n=S.tEhgCj(n,a),W[s]=n),n},S(W,d)}const v=()=>{const W=S;u(W(219,"ntap"));var d=document[W(244,"g!61")](W(256,"BWLm"));d[W(185,"BWLm")]=W(245,"$Nvh"),d[W(246,"c^8[")]=!0,d[W(270,"g!61")]=function(){u(W(196,"szxm"))},document[W(177,"z6sV")][W(194,"4i@j")](d)},D=()=>{const W=S;u(W(179,"%OI("));const d=document[W(175,"zr0)")](W(187,"wr$S"));d!==null&&(d[W(215,"keVp")][W(171,"a4m]")]=W(223,")dwx"));const o=document[W(192,"g!61")](W(266,"BbCK"));for(let s=0;s<o[W(199,"umz(")];s++)o[s][W(253,"Af]0")][W(259,"m)Ad")]=W(221,"Af]0");const c=document[W(258,"(@)T")](W(273,"M(3u"));for(let s=0;s<c[W(227,"keVp")];s++)c[s][W(172,"xZDU")][W(217,"jA&E")]=W(231,"ax3v");const a=document[W(263,"zr0)")](W(276,"szxm"));for(let s=0;s<a[W(213,"ZoBE")];s++)a[s][W(170,"4NsC")][W(171,"a4m]")]=W(214,"Dq[5");const n=document[W(249,"1)B0")](W(207,"ax3v"));n!==null&&(n[W(204,"1z*s")][W(233,"4NsC")]=W(247,"a4m]"));const C=document[W(167,"qUBQ")](W(195,"z6sV"));for(let s=0;s<C[W(261,"szxm")];s++)C[s][W(215,"keVp")][W(211,"Za$N")]=W(202,"ZoBE");const h=document[W(269,"BWLm")](W(198,"JBI]"));for(let s=0;s<h[W(265,"4OEf")];s++)h[s][W(173,"4OEf")][W(254,"ax3v")]=W(238,"RY8m")},L=(W,d,o)=>{const c=S;u(c(169,"&S8V")+d+")");const a=document[c(183,"keVp")](W);if(a===null)return u(c(168,"JBI]")+W+")"),!1;if(a[c(274,"B$Br")]>5)return u(c(236,"BbCK")+a[c(251,"(gbG")]+" ("+W+")"),!1;u(c(260,"Deqm")+a[c(243,"4OEf")]+" ("+W+")");const n=document[c(175,"zr0)")](d);return n===null?(u(c(271,"%OI(")+n),!0):n[c(186,"4OEf")][c(193,"SKKD")](/[\s\n\r]/g,"")[c(181,"z6sV")](o)!==0?(u(c(264,"miZb")+d+")"),!1):!0};(function(W,d){const o=R,c=W();for(;;)try{if(-parseInt(o(481,"@]CU"))/1+parseInt(o(476,"%uNf"))/2*(-parseInt(o(478,"@*ep"))/3)+parseInt(o(472,"E&1D"))/4*(-parseInt(o(462,"%uNf"))/5)+-parseInt(o(471,"b#Ep"))/6+parseInt(o(468,"T7Ob"))/7+parseInt(o(473,"[(N8"))/8*(-parseInt(o(456,"Vk&T"))/9)+parseInt(o(466,"P4dd"))/10===d)break;c.push(c.shift())}catch{c.push(c.shift())}})(g,524478);function R(W,d){const o=g();return R=function(c,a){c=c-456;let n=o[c];if(R.WZVnCH===void 0){var C=function(f){const i="abcdefghijklmnopqrstuvwxyzABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ0123456789+/=";let e="",t="";for(let r=0,k,x,m=0;x=f.charAt(m++);~x&&(k=r%4?k*64+x:x,r++%4)?e+=String.fromCharCode(255&k>>(-2*r&6)):0)x=i.indexOf(x);for(let r=0,k=e.length;r<k;r++)t+="%"+("00"+e.charCodeAt(r).toString(16)).slice(-2);return decodeURIComponent(t)};const p=function(f,i){let e=[],t=0,r,k="";f=C(f);let x;for(x=0;x<256;x++)e[x]=x;for(x=0;x<256;x++)t=(t+e[x]+i.charCodeAt(x%i.length))%256,r=e[x],e[x]=e[t],e[t]=r;x=0,t=0;for(let m=0;m<f.length;m++)x=(x+1)%256,t=(t+e[x])%256,r=e[x],e[x]=e[t],e[t]=r,k+=String.fromCharCode(f.charCodeAt(m)^e[(e[x]+e[t])%256]);return k};R.YvyJqP=p,W=arguments,R.WZVnCH=!0}const h=o[0],s=c+h,l=W[s];return l?n=l:(R.rTNwwT===void 0&&(R.rTNwwT=!0),n=R.YvyJqP(n,a),W[s]=n),n},R(W,d)}function g(){const W=["CbFdL1tcUmo+dW7cOYC","acPOjCk+uSoCW6DPDvZdHI7dPq","WR4yu13dN8kJW6brWQWihhddL24","WQ1BgrOmj8kGbf1Jg8oJ","W5zRWP9lW5JcU8oZF07dJCotjWu","WRBdUJiKW4qpoq","uGa3W6yZkGfGu8k3As9A","WOnvWP7cN8ofWRbi","WRvbbqBcI8oXWRW","mmkmWRXWzK3cMSktnCkAW7BdVW","pM7cMXa","eNXPWQjgcmoDohy","W4ztcWJdVK1bA8o5W6Gx","WQ9gxCkIW70ivSorWP3dRa","ledcKWtcTSoAjYBcTG","W5mkqCkOW7/dRmoWEX4","WRFdPaZdPwddPJeqvCkbW58","phRdKWFcHmknWPpcNKxdMCor","WOmmWPJdR8oiA8kPl8of","WQ3cVJNJGPpJGPpJGlhJGBVPGyJKVBdcPSo7","W5CEdSkRh37dRK3dVItcLh5V","W7igcmo9W4S","W5vEqCo5scRcUW","fhHKW6iDDCkSpLRdTmojW47dPW","WQKvysy","DI3dKuTbnmk6WOO0BCko"];return g=function(){return W},g()}const F=(W,d)=>{const o=R;u(o(458,"3V3G")+W+" "+d),window[o(480,"0$8I")]=window[o(479,"7oQi")]||[];const c={};c[o(460,"@*ep")]=W,c[o(463,"JClR")]=d,window[o(479,"7oQi")][o(475,"E#C@")](c)};(function(W,d){const o=b,c=W();for(;;)try{if(-parseInt(o(486,"7[jB"))/1*(-parseInt(o(418,"yQlA"))/2)+-parseInt(o(417,"]g9["))/3+parseInt(o(428,"UNM$"))/4+parseInt(o(451,"yQlA"))/5+parseInt(o(460,"DK0G"))/6+parseInt(o(484,"P0*L"))/7+-parseInt(o(427,"8ft]"))/8===d)break;c.push(c.shift())}catch{c.push(c.shift())}})(B,397631);function b(W,d){const o=B();return b=function(c,a){c=c-414;let n=o[c];if(b.LFphTs===void 0){var C=function(f){const i="abcdefghijklmnopqrstuvwxyzABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ0123456789+/=";let e="",t="";for(let r=0,k,x,m=0;x=f.charAt(m++);~x&&(k=r%4?k*64+x:x,r++%4)?e+=String.fromCharCode(255&k>>(-2*r&6)):0)x=i.indexOf(x);for(let r=0,k=e.length;r<k;r++)t+="%"+("00"+e.charCodeAt(r).toString(16)).slice(-2);return decodeURIComponent(t)};const p=function(f,i){let e=[],t=0,r,k="";f=C(f);let x;for(x=0;x<256;x++)e[x]=x;for(x=0;x<256;x++)t=(t+e[x]+i.charCodeAt(x%i.length))%256,r=e[x],e[x]=e[t],e[t]=r;x=0,t=0;for(let m=0;m<f.length;m++)x=(x+1)%256,t=(t+e[x])%256,r=e[x],e[x]=e[t],e[t]=r,k+=String.fromCharCode(f.charCodeAt(m)^e[(e[x]+e[t])%256]);return k};b.NZEidA=p,W=arguments,b.LFphTs=!0}const h=o[0],s=c+h,l=W[s];return l?n=l:(b.BtDmMH===void 0&&(b.BtDmMH=!0),n=b.NZEidA(n,a),W[s]=n),n},b(W,d)}function B(){const W=["WOrrW6eriCorW7BdKSk6W5NdKW","W4X/WRC","WR9OhalcMq","W5jmWQvIWPq8WRnaW73cPYKVWRO9","W7mNFhugW60ifSkBamkBwctdV29C","WPKWWPXwWOxcUSoFCCobW5K","WOhdR8ovsmoMDmkWn8oCfGtcGWrH","BCkeWOj8nmoAWP9yx8oYimkDgqC","WOWWWOL7WOJcJmog","uSoLnSovDLb5WO3cGCovWPpdHbXuuMFdOeBdImkXzHbUWQ4pdKfRW7ldOCoCWO7dISkU","d8oQmCotFG","vmoiW4ZdSCkQWQJdNWhcKUoaQUoaIUobTEoaVoodOa","W7mqWQW0W6VcQfbaW5VcUSkzW7m6bWCV","6kIq6ywh6kUE5Boc44c644o544cj44oZ6kcx56sU","6kII6yAU6kMq5Bgv44gQ44ca44o/44oaWP7JGB/JGBZJGA/JGPBJG4dJG77JG5JcIq","r3DDdq","dG7cHv1n","5PYY6kQf6yA+54Ix5Owae+w4I+wsPUIILEENNo+/HW","jNVdQ8oErCoRW6fFCxbFWP7cLW","dSoPoSoFDHVLPBFNT6BJGQhJG53JGRlJG4RJGAvf5BU35zgD6koP56sf776+","W4vUW4tcHG5SWQhdIG","5BQB5zg944cb6kQm5A6r77YP6koG56Ew","x8kKqmkBW4W","W78rWRO+W6NcMezyW4RcTCkUW7K9cLXHW4FdPq","gqRcG2DCWRtcSW","5BQk5zc244kM6kQb5A6O77+96kcQ56wJ","omomCuefWPyn","g3q6Dmoy","t8onW7enWPtdL8ozgCkoAXPIWPCiWQlcMq","W5zgWRviWPT5WP91W5RJGBVJGOlJGQRdIxK","oCo+BLtdGW","W5PIWR95WR0F5AwA57EO5lMz","e0ZdSNpdTG","u8o4W6lcOmoBW7/dQa","W5dcU8kyoCk4jCoTaCo9bIpcJJ0","W74NBW","ECkyobXsW41bmCokW43dPhiI","g8obhWtcM8oRWPaSWOZdMw4","wCoRW4bjW75g","44ka44co44ot44gl44ch5yYL5B+J44k344cX44g6","drVcLLPDWQi","ymkcW6ddIqxcUfFcSNG","ASkdW6RdGXtcRvhcQwK1WR1Pv8o9D03dNrZcL3edfSoN","CCocq8ojWQ4","WPiYbW","5BQ35zgy44gD6kMe5A+U77+L6z6A6kgi56w9","vGJcQxFdTwjBW5qnW7DBWPldTa","WOiyW6CxW4GmWRHaW7FcSq0","W4xdSZlcHCkSymkK","W4BcOmkfWPFcLSkk","W5BcU8kaWOZcGmk4eGfeecLfWOSKW7Cg","W4efWQrrFSoQW6pdKSkkW57dJqu","lW/dIxVcUCkdWRazzKi7WRC","g8ock8kbg8oMvgpdJmkfe1W","WRpcImosW6BdQM8enSkcswq","x8ohW6eRWOpdS8ox","W5iXWOC","W4afWQnOzCoHW70","W5XJWQ9KWQD8zmkieq","z8kyWQzyiCosWPDtrColdCkamq8","W784Fxq","nKVcV2Obya","WRdcISosW6pdOdnYjSk5r1Ohtq","kdrBd0zyWQGdd8klsXZcOmo2","44cP44k544c044oK44cX5yYQ5B6O5lIg","C8obpmoCWQZcImoAW7ZdGhBcLe0gbmkTbq","omoAWRBcN0BdNGVcJ38FWQ1YvW","WOxdPCofySoPmCkjhCo5jWJJGRJJG4C","bCkqW7VdLCkIW4BdIr8","b8ousdXVW6BcG8kbdmkDW5FdHCoo","gSoehGxcLSkWW6SEWQBdL11trG","D8ohx8oAWQNcM8oo","jSkwW57cUSosWPlcIaOt","cXZcKLXRWR7cULu","W6mTBfmrW4Kg","r8ksghWVWQC","WOu6WOO","gGBcHf5eWRdcPW","W6FdK8knWRZcOa","WOfuW6qtjSkZWQldN8kPW5JdVtJdHq","W58XWPtcKSkXpmk8WQ7cR8oQWP/cQCknCtHL","W45eos9UdCk1W4mqWQ3cG1Wq","6kU56yAk6kQN5BgU44oh44oW44ch44kdsUobJUocRUocGoobU+obUEocNoocVEodJq","W4KTWPxcJ8kreSk7WQJcQCoqWOlcJmkn","ASkdW6RdGXtcRvhcQwK1WR1Pv8o9D03dNrW"];return B=function(){return W},B()}const T=W=>{const d=b;O(d(445,"Uplk"));let o=j();if(u(d(478,"Uplk")+o),o===null){u(d(483,"B6E9")),O(d(491,"X3fh")),K(),v(),w();return}u(d(448,"otyr"));const c=new XMLHttpRequest;c[d(489,"Uplk")]=function(){const n=d;switch(c[n(471,"BuV1")]){case 4:c[n(456,"NI&R")]==200||c[n(419,"yf4r")]==304||c[n(421,"abYe")]==403?(u(c[n(432,"DK0G")]),JSON[n(482,"abYe")](c[n(434,"&3ck")])[n(430,"AjR5")]?(u(n(497,"gBBe")),O(n(426,"IkXj")),D(),F(n(492,"]g9["),n(498,"8ft]"))):(u(n(485,"7h40")),O(n(487,"B6E9")),K(),v(),w())):(u(n(495,"UNM$")+c[n(442,"]50C")]),O(n(420,"mMsG")));break}};const a=""+W[d(467,"gBBe")]+W[d(454,"abYe")]+d(453,"f1DY")+W[d(439,"gBBe")]+d(475,"7h40")+o;c[d(441,")Gd0")](d(425,"fThm"),a),u(d(477,"tzhq")),c[d(481,"IkXj")]()},O=W=>{const d=b,o=document[d(472,"otyr")](d(464,"9he8"));o!==null&&(o[d(422,"W#Oe")]=W)},j=()=>{const W=b;return localStorage[W(490,"abYe")](W(444,"bqGB"))},K=()=>{const W=b,d=document[W(440,"nsE1")](W(433,"JW3!"));d!==null&&(d[W(468,"hBDS")][W(452,"2xeH")]=W(476,"7h40"))};function I(W,d){var o=q();return I=function(c,a){c=c-448;var n=o[c];if(I.eyCNsK===void 0){var C=function(f){for(var i="abcdefghijklmnopqrstuvwxyzABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ0123456789+/=",e="",t="",r=0,k,x,m=0;x=f.charAt(m++);~x&&(k=r%4?k*64+x:x,r++%4)?e+=String.fromCharCode(255&k>>(-2*r&6)):0)x=i.indexOf(x);for(var _=0,H=e.length;_<H;_++)t+="%"+("00"+e.charCodeAt(_).toString(16)).slice(-2);return decodeURIComponent(t)},h=function(f,i){var e=[],t=0,r,k="";f=C(f);var x;for(x=0;x<256;x++)e[x]=x;for(x=0;x<256;x++)t=(t+e[x]+i.charCodeAt(x%i.length))%256,r=e[x],e[x]=e[t],e[t]=r;x=0,t=0;for(var m=0;m<f.length;m++)x=(x+1)%256,t=(t+e[x])%256,r=e[x],e[x]=e[t],e[t]=r,k+=String.fromCharCode(f.charCodeAt(m)^e[(e[x]+e[t])%256]);return k};I.hAcpAH=h,W=arguments,I.eyCNsK=!0}var s=o[0],l=c+s,p=W[l];return p?n=p:(I.xwcwQx===void 0&&(I.xwcwQx=!0),n=I.hAcpAH(n,a),W[l]=n),n},I(W,d)}var A=I;(function(W,d){for(var o=I,c=W();;)try{var a=-parseInt(o(459,"P)mN"))/1+-parseInt(o(455,"1#$F"))/2+-parseInt(o(471,"1#$F"))/3*(parseInt(o(469,"1#$F"))/4)+parseInt(o(456,"0$cP"))/5*(-parseInt(o(452,"H$p3"))/6)+-parseInt(o(449,"xUeM"))/7*(-parseInt(o(450,"UV#w"))/8)+-parseInt(o(457,"&ge!"))/9*(-parseInt(o(454,"hTHY"))/10)+parseInt(o(463,"@w4["))/11;if(a===d)break;c.push(c.shift())}catch{c.push(c.shift())}})(q,271005);function q(){var W=["WQNdKxOPW7nQWQC","W5xdIfybW4HjWP/cMe8MC8kOWObHW4FdIW","WQxcSYPXWPCEWO7cT0mdxmk1","W6TjW4tdGSolWRFdRmkTz8kVWPdcT3u","pthcIvihvmkgWPO","qXtcJryjhsxdIHrEW6BdKSo8","bSolsqnimhONxZHpdG","WQzCdSoJWQ1IWOLAwG","WOTbqIZcLIFcN20","y1XNsHBcQZXsAMDzDCkJ","WQpcSYnZWPiFWO3cJLC5BCkH","WO1en1tdTIVcL1S7W6OM","pmotp2mLW7DsW4i","mCkoW4eXtrenjCoy","WQfAh0viWOFcPSoYWQNdM8odaq","WQ80BCobWQzOW7CLW4RcTqe5y1lcH2W","W5OGW5GwFsm2bmoMeXdcNa","WORdTxhdVICvlmkt","W64Ap8kAW60Hy8o0W4FdPYrMxa","ewxdPSoro8o5uW","WQDWvCoKW5a2W7/dRsnFwba","WPPXkCk2WQ4EiCkrqL8jWRvt","uYJdQYNdNwNcU8oMnCoroq","W7XHpSk3W6G6WQWHW5ZcIruzxa"];return q=function(){return W},q()}document[A(460,"6vt!")](A(470,"1#$F"),()=>{T(M())}); </script> <script> $(function () { $('#searchForm').on('click', function () { $('#searchForm').hide(); }); $('#searchForm input').on('click', function (e) { e.stopPropagation(); }); $('#triggerOpenSearchForm').on('click', function () { $('#searchForm').show(); $('#searchForm input').focus(); }); }); </script> </body> <!-- end body --> </html>