CINXE.COM

自動車アセスメント | 自動車総合安全情報

<!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="utf-8"> <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge"> <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1"> <link rel="icon" href="images/favicon.ico" > <title>自動車アセスメント | 自動車総合安全情報</title> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="css/style.css"> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="css/menu_style.css"> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="css/table.css"> <script src="https://kit.fontawesome.com/5d9767e87e.js" crossorigin="anonymous"></script> <script type="text/javascript" src="js/jquery-3.3.1.js"></script> <script type="text/javascript" src="js/scroll.js"></script> <script type="text/javascript" src="js/megamenu.js"></script> </head> <body> <header> <div> <a href="http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/index.html"><img class="logo" src="images/logo.png" alt="自動車総合安全情報ロゴマーク"></a> </div> </header> <div class="title" style="margin-left: 50px;"> <p>自動車アセスメント</p> </div> <div class="subtitle"> <p>~国土交通省が実施する自動車アセスメント事業についてご紹介します。~</p> </div> <figure class="hero"> <br> <br> <br> <br> <img src="images/fivestar2023.jpg" alt="自動車安全性能2023ファイブスター大賞"> <br> </figure> <!-- <figure class="hero"> <img src="images/fullwrapcollisiontest.png" alt="自動車アセスメント実施イメージ"> <h1>自動車アセスメント</h1> <p class="subtitle">国土交通省が実施する自動車アセスメント事業についてご紹介します。</p> </figure> --> <section class="info"> <ol class="breadcrumb"> <li><a href="../index.html">ホーム</a></li> <li><a href="../safetycar.html">安全な自動車に乗ろう</a></li> <li>自動車アセスメント</li> </ol> </section> <section class="index"> <ul> <li><i class="fas fa-check"></i><a href="#whatis">自動車アセスメントとは</a></li> <li><i class="fas fa-check"></i><a href="#flow">自動車アセスメント事業の流れ</a></li> <li><i class="fas fa-check"></i><a href="#latest">最新の評価結果(パンフレット)</a></li> <li><i class="fas fa-check"></i><a href="#comission">評価検討会</a></li> <li><i class="fas fa-check"></i><a href="#roadmap">ロードマップ</a></li> <li><i class="fas fa-check"></i><a href="#assessment">諸外国のアセスメント</a></li> </ul> </section> <section> <article class="headline"> <h3 id ="whatis">自動車アセスメントとは</h3> <div class="twobytwo_w"> <p>自動車アセスメントは、安全な自動車やチャイルドシートの普及促進を目的としています。</br> ユーザーが安全な自動車やチャイルドシートを選ぶことができる環境を整えるとともに、メーカーによる安全な自動車等の開発を促進することによって、安全な自動車等の普及を促進しようとするものです。</p> <figure><img src="images/assess_image1.gif" alt="自動車アセスメントの目的概念図"></figure> </div> </article> <article class="headline"> <h3 id ="flow">自動車アセスメント事業の流れ</h3> <div class="twobytwo_w"> <div class="two_a"> <figure><img src="images/assess_image2.gif" alt="自動車の安全性能に関する評価等に関する規定の模式図"></figure> </div> <div class="two_b"> <p>アセスメント事業は国土交通省告示に基づき行われています。自動車アセスメント事業は、次のような流れで実施しています。<br><br><br> ナスバ((独)自動車事故対策機構)のホームページはこちら<br> URL: <a href="https://www.nasva.go.jp/mamoru/index.html" >https://www.nasva.go.jp/mamoru/index.html</a> </p> </div> </div> </article> <div id="page_top"><a href="#"></a></div> <article class="headline"> <h3 id ="latest">最新の評価結果</h3> <div class="wrap"> <div class="container_l1"> <a href="data/pamphlet_car_r6.pdf""><img class="pamphlet" src="images/pamphlet_car_r6.png" alt="令和5年度自動車安全性能パンフレット"></a> </div> <div class="container_l2"> <h5>自動車安全性能</h5> <p>新車販売されている自動車の総合的な安全性能について、2023年に評価を行った結果をまとめたものです</p> <ul> <li class="list_pdf"><a href="data/pamphlet_car_r6.pdf">評価結果の詳細はこちら</a></li> </ul> </div> </div> <div class="wrap"> <div class="container_l1"> <a href="data/pamphlet_child_r6.pdf"><img class="pamphlet" src="images/pamphlet_child_r6.png" alt="令和5年度チャイルドシートアセスメントパンフレット"></a> </div> <div class="container_l2"> <h5>チャイルドシートアセスメント</h5> <p>市販のチャイルドシートについて前面衝突試験と使用性について評価試験を行い、その結果を安全性能評価として公表しています。 </p> <ul> <li class="list_pdf"><a href="data/pamphlet_child_r6.pdf">評価結果の詳細はこちら</a></li> </ul> </div> </div> <p><a class="button" href="pamphlet.html">昨年度の「自動車アセスメント」の評価結果はこちら</a></p> </article> <article class="headline"> <h3 id ="comission">評価検討会</h3> <h4>令和6年度評価検討会</h4> <div class="hidden_box"> <label for="label1">委員名簿</label> <input type="checkbox" id="label1"/> <div class="hidden_show"> <table class="underline"> <caption>令和6年度評価検討会委員名簿</caption> <p>令和6年7月現在</p> <p>順不同・敬称略</p> <thead> <tr> <th colspan="2">学識者</th> <th colspan="2">関係団体委員</th> </tr> </thead> <tbody> <tr> <td>水野 幸治</td> <td>名古屋大学 大学院 教授</td> <td>碇 孝浩</td> <td>日本自動車輸入組合 参与・技術部長</td> </tr> <tr> <td>大賀 涼</td> <td>科学警察研究所 交通科学部 交通科学第三研究室 室長</td> <td>岩田 剛和</td> <td>公益財団法人交通事故総合分析センター 常務理事</td> </tr> <tr> <td>鳥塚 俊洋</td> <td>株式会社JAFメディアワークス 取締役</td> <td>河合 英直</td> <td>独立行政法人自動車技術総合機構 交通安全環境研究所 自動車安全研究部 部長 </td> </tr> <tr> <td>廣瀬 敏也</td> <td>芝浦工業大学 工学部 機械機能工学科 教授 </td> <td>神野 義久</td> <td>一般社団法人日本自動車工業会 安全技術・政策委員会 車両安全部会 副部会長 </td> </tr> <tr> <td>藤井 威生</td> <td>電気通信大学 先端ワイヤレス・コミュニケーション研究センター センター長 </td> <td>鷹取 収</td> <td>一般財団法人日本自動車研究所 安全研究部 部長</td> </tr> <tr> <td>一杉 正仁</td> <td>滋賀医科大学 医学部 医学科 教授 <td>松下 徹也</td> <td>一般社団法人日本自動車部品工業会 安全装置部会 代表委員 </td> </td> </tr> <tr> <td>宮崎 祐介</td> <td>東京工業大学工学院 システム制御系 准教授</td> <td>諸川 慎治</td> <td>独立行政法人自動車事故対策機構 企画・広報部・自動車アセスメント部 部長 </td> </tr> <tr> <td>森山 みずほ</td> <td>モータージャーナリスト</td> <td>渡辺 省吾</td> <td>一般社団法人日本自動車工業会 安全技術・政策委員会 車両安全部会 部会長 </td> </tr> <tr> <td>吉川 暢宏</td> <td>東京大学 生産技術研究所 教授</td> <td></td> <td> </td> </tr> </tbody> </table> </div> </div> <div class="hidden_box"> <label for="label2">検討会資料</label> <input type="checkbox" id="label2"/> <div class="hidden_show"> <div class="container"> <h5>第2回評価検討会</h5> <ul class="comissiondoc"> <li class="list_pdf"><a href="data/r6_2program.pdf" target="_blank">議事次第</a></li> <li class="list_pdf"><a href="data/r6_2_1.pdf" target="_blank">資料1</a></li> <li class="list_pdf"><a href="data/r6_2_2.pdf" target="_blank">資料2</a></li> <li class="list_pdf"><a href="data/r6_2_3.pdf" target="_blank">資料3</a></li> <li class="list_pdf"><a href="data/r6_2_4.pdf" target="_blank">資料4</a></li> <li class="list_pdf"><a href="data/r6_2_5.pdf" target="_blank">資料5</a></li> <li class="list_pdf"><a href="data/r6_2_6.pdf" target="_blank">資料6</a></li> <li class="list_pdf"><a href="data/r6_2gijikekka.pdf" target="_blank">議事結果</a></li> </ul> </div> <p><a class="button" href="documents.html" target="_blank">過去の検討会資料はこちら</a></p> </div> </div> </article> <article class="headline"> <h3 id ="roadmap">ロードマップ</h3> <p>最新のロードマップは<a href="data/roadmap.pdf" target="_blank">こちら</a></p> </article> <article class="headline"> <h3 id="assessment">諸外国のアセスメント</h3> <p>アセスメントは、日本以外に米国、欧州などで行われています。米国運輸省道路交通安全局(NHTSA)などの公的機関において公表されています。</p> <div> <div class="wrap"> <div class="container_l3"> <h4>米国</h4> <h5>USNCAP</h5> <p><a href="https://www.nhtsa.gov/" target="new">運輸省道路交通安全局(NHTSA)</a></p> <p><a href="https://www.iihs.org/" target="new">道路安全保険協会(IIHS)</a></p> <h4>欧州</h4> <h5>Euro NCAP</h5> <p><a href="https://www.euroncap.com/en" target="new">Euro NCAP</a></p> <h4>オーストラリア/ニュージーランド</h4> <h5>ANCAP</h5> <p><a href="https://www.ancap.com.au/" target="new">ANCAP</a></p> <h4>中国</h4> <h5>C-NCAP</h5> <p><a href="http://www.c-ncap.org/en/main">中国自動車技術研究所(CATARC)</a></p> <h4>韓国</h4> <h5>K-NCAP</h5> <p><a href="http://www.kncap.org/indexNew.jsp">韓国建設交通部、道路交通安全公団(TS)</a></p> <h4>ASEAN</h4> <h5>ASEAN NCAP</h5> <p><a href="http://www.aseancap.org/v2/">MIROS</a></p> <h4>南米</h4> <h5>LATIN NCAP</h5> <p><a href="https://www.latinncap.com/en/">LATIN NCAP</a></p> </div> </div> </article> </section> <footer> <p>©2019 MLIT</p> </footer> </body> </html>

Pages: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10