CINXE.COM
【公式】認知症フレンドリー講座(認知症VR体験)|朝日新聞
<!DOCTYPE HTML> <html lang="ja-JP" dir="ltr"> <head prefix="og: http://ogp.me/ns# fb: http://ogp.me/ns/fb# article: http://ogp.me/ns/article#"> <!-- Google Tag Manager --> <script> (function(w, d, s, l, i) { w[l] = w[l] || []; w[l].push({ 'gtm.start': new Date().getTime(), event: 'gtm.js' }); var f = d.getElementsByTagName(s)[0], j = d.createElement(s), dl = l != 'dataLayer' ? '&l=' + l : ''; j.async = true; j.src = 'https://www.googletagmanager.com/gtm.js?id=' + i + dl; f.parentNode.insertBefore(j, f); })(window, document, 'script', 'dataLayer', 'GTM-MST454Z8'); </script> <!-- End Google Tag Manager --> <script src=“//kitchen.juicer.cc?color=F2kUWg/B7zo=” async></script> <meta charset="utf-8"> <meta name="viewport" content="width=device-width"> <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge"> <meta name="format-detection" content="telephone=no"> <title>【公式】認知症フレンドリー講座(認知症VR体験)|朝日新聞</title> <link rel="canonical" href="https://dementiavr.asahi.com/"> <meta name="description" content="朝日新聞社はグループ全体で、「認知症フレンドリープロジェクト」を展開しています。「認知症フレンドリー講座」は認知症の人のインタビューや、バーチャルリアリティー(VR)というテクノロジーなどを使って、その考えを知り、本人が見えている世界を疑似体験できる「体験型」講座です。講義全体を通して認知症について理解を深めていただけます。"> <meta name="keywords" content="認知症VR,認知症VR,認知症,介護,バーチャルリアリティ,ヴァーチャル・リアリティ,認知症フレンドリー,認知症フレンドリー講座,認知症フレンドリープロジェクト,講座,研修,講義,授業,高齢者,高齢化,老後,体験,人生,朝日新聞"> <!-- [ OGP ] --> <meta property="og:type" content="website"> <meta property="og:locale" content="ja_JP"> <meta property="og:title" content="【公式】認知症フレンドリー講座|朝日新聞"> <meta property="og:description" content="朝日新聞社はグループ全体で、「認知症フレンドリープロジェクト」を展開しています。「認知症フレンドリー講座」は認知症の人のインタビューや、バーチャルリアリティー(VR)というテクノロジーなどを使って、その考えを知り、本人が見えている世界を疑似体験できる「体験型」講座です。講義全体を通して認知症について理解を深めていただけます。"> <meta property="og:url" content="https://dementiavr.asahi.com/"> <meta property="og:image" content="https://dementiavr.asahi.com/dementiavr/img/ogp.png"> <meta name="twitter:card" content="summary_large_image"> <meta name="twitter:title" content="【公式】認知症フレンドリー講座|朝日新聞"> <meta name="twitter:description" content="朝日新聞社はグループ全体で、「認知症フレンドリープロジェクト」を展開しています。「認知症フレンドリー講座」は認知症の人のインタビューや、バーチャルリアリティー(VR)というテクノロジーなどを使って、その考えを知り、本人が見えている世界を疑似体験できる「体験型」講座です。講義全体を通して認知症について理解を深めていただけます。"> <meta name="twitter:url" content="https://dementiavr.asahi.com/"> <meta name="twitter:image" content="https://dementiavr.asahi.com/dementiavr/img/ogp.png"> <link rel="shortcut icon" type="image/x-icon" href="/favicon.ico" /> <link rel="apple-touch-icon" href="/apple-touch-icon.png" /> <meta name="msapplication-TileImage" content="/apple-touch-icon.png" /> <meta name="msapplication-TileColor" content="#ffffff" /> <link rel="stylesheet" href="./dementiavr/js/colorbox/colorbox.css"> <link rel="stylesheet" href="./dementiavr/css/style.css"> </head> <body> <!-- Google Tag Manager (noscript) --> <noscript><iframe src="https://www.googletagmanager.com/ns.html?id=GTM-MST454Z8" height="0" width="0" style="display:none;visibility:hidden"></iframe></noscript> <!-- End Google Tag Manager (noscript) --> <div class="container"> <header> <div class="flex"> <div class="logo"><a href="https://www.asahi.com/corporate/"><img src="dementiavr/img/logo-asahi.png" alt="朝日新聞 認知症VR"></a></div> <div class="logo2"><a href="/"><img src="dementiavr/img/intro-logo.jpg" alt="認知症フレンドリー事業"></a></div> </div> <div class="menu-pc"> <nav> <ul> <li><a href="#project">プロジェクト</a></li> <li><a href="#program">講座内容(VR体験)</a></li> <li><a href="#news">ニュース</a></li> <li><a href="#overview">概要/価格</a></li> <li><a href="#voice">受講者の声</a></li> <li><a href="#relatedsite">リンク先</a></li> <li><a href="#inquiry">問い合わせ先</a></li> <li><a href="en/index.html">英語版</a></li> </ul> </nav> <div class="sns"> <p>SHARE</p> <div class="fb"><a href="#"><img src="dementiavr/img/sns-fb.png" alt="facebookでシェア"></a></div> <div class="tw"><a href="#"><img src="dementiavr/img/sns-tw.png" alt="twitterでシェア"></a></div> <div class="line"><a href="#"><img src="dementiavr/img/sns-line.png" alt="LINEでシェア"></a></div> </div> </div> <div class="menu-sp"> <div class="navbtn"> <p>MENU</p> <div><span></span></div> </div> <div class="spmenu"> <div class="spmenu-inner"> <nav> <ul> <li><a href="#project">PROJECT</a></li> <li><a href="#program">PROGRAM</a></li> <li><a href="#news">NEWS</a></li> <li><a href="#overview">OVERVIEW/PRICE</a></li> <li><a href="#voice">VOICE</a></li> <li><a href="#relatedsite">RELETED SITE</a></li> <li><a href="#inquiry">CONTACT</a></li> <li><a href="en/index.html">English version</a></li> </ul> </nav> <div class="sns"> <p>SHARE</p> <div class="fb"><a href="#"><img src="dementiavr/img/sns-fb-white.png" alt="facebookでシェア"></a></div> <div class="tw"><a href="#"><img src="dementiavr/img/sns-tw-white.png" alt="twitterでシェア"></a></div> <div class="line"><a href="#"><img src="dementiavr/img/sns-line-white.png" alt="LINEでシェア"></a></div> </div> </div> </div> </div> </header> <div class="intro"> <div class="intro-ttl"> <h1> <img src="dementiavr/img/intro-logo.png" alt="認知症フレンドリー講座 認知症VR"><br> 認知症とともに生きる人と<br>ともに暮らす社会を描く </h1> <div class="imgs"> <div class="vr"><img src="dementiavr/img/intro-oculus.jpg" alt="VRヘッドセット 認知症VR"></div> <div><img src="dementiavr/img/logo-asahi140th.png" alt="朝日新聞140周年 認知症VR"></div> </div> </div> <div class="intro-bg"> <ul id="intro-slide"> <li class="slide slide1"></li> <li class="slide slide2"></li> <li class="slide slide3"></li> <li class="slide slide4"></li> </ul> </div> </div> <div class="movie"> <div class="inner_banner"> <a href="/junior/">子どものための「認知症フレンドリー講座ジュニア」お申し込みは<br class="forsp" />ここをクリック</a> <a href="/junior/"><img src="dementiavr/img/banner_junior.png" alt="Revival Life"></a> </div> <div class="inner_banner"> <a href="movie/movie_05/index.html">最新作「オレンジ・ランプ」の映画上映会をご希望の方は<br class="forsp" />ここをクリック</a> <a href="movie/movie_05/index.html"><img src="dementiavr/img/movie_banner_orange.png" alt="Revival Life"></a> </div> <div class="inner_banner"> <a href="jakuchomovie/index.html">瀬戸内寂聴さんの映画上映会をご希望の方は<br class="forsp" />ここをクリック</a> <a href="jakuchomovie/index.html"><img src="dementiavr/img/banner_jakuchomovie.png" alt="Revival Life"></a> </div> </div> <section id="project"> <div class="inner"> <div class="block block1"> <div class="subttl"><span>PROJECT</span></div> <h2>認知症とともに生きる地域を考えてみませんか<br class="forsp"></h2> <div class="flex"> <div class="imgcol"> <figure> <img src="dementiavr/img/project-logo.png" alt="認知症フレンドリー 認知症VR"> </figure> </div> <div class="txtcol"> <p> 朝日新聞社が全国で展開する「認知症フレンドリー講座」は認知症とともに生きるご本人の思いを知り、地域でともに暮らす共生社会のあり方を考える出張講座として、2019年にスタートしました。認知症とともに生きるご本人のリアルな声を聞いていただき、認知症VR(バーチャルリアリティ)体験をすることによって、どのように寄り添い、向き合えばいいのかを考えてもらいます。新聞社の持つさまざまなリソースを活用しながら、「新しい認知症観」の獲得を目指し、社会全体で支え合う「社会モデル」の視点からお伝えする内容です。<br> <br> <strong>大切にしていることは「本人の思い」に寄り添うことです。</strong> </p> </div> </div> <div class="sdgs"> <p>本プロジェクトは国連が提唱するSDGs(持続可能な開発目標)の理念「誰も置き去りにしない」に沿い、SDGsのゴール3(すべての人に健康と福祉を)、4(質の高い教育をみんなに)、11(住み続けられるまちづくりを)、17(パートナーシップで目標を達成しよう)にかなう活動となっています。</p> <figure> <img src="dementiavr/img/sdgs-ttl.png" alt="SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS"> <img src="dementiavr/img/icns-sdgs.png" alt="3: すべての人に健康と福祉を / 4: 質の高い教育をみんなに / 11: 住み続けられるまちづくりを"> </figure> </div> </div> <div class="block block2"> <h2>本人インタビューや<br class="forsp">認知症VRを活用する「体験型」講座</h2> <div class="flex"> <div class="imgcol"> <figure> <img src="dementiavr/img/project-img.jpg" alt="認知症フレンドリー 認知症VR"> <figcaption>講座の一コマ。驚きや納得などさまざまな感情が生まれます。</figcaption> </figure> </div> <div class="txtcol"> <p>認知症のご本人へのインタビューや、認知症VR(バーチャルリアリティー)のテクノロジーなどを使って、その思いや考えを知り、本人が見えている世界を疑似体験できるコンテンツを朝日新聞社が独自に開発しました。講座プログラムは認知症にくわしくない人でも、「自分事」として実感してもらえる工夫を随所に仕掛けました。認知症の人とともに生きる「共生社会」とは何かを一緒に考えてみませんか。<br> <br> 講座は、一方的に聴講するものではなく、「体験型」の内容です。ご本人インタビューの視聴や、認知症VR体験はその重要なパートになります。講義全体を通して認知症について新たな認識や理解を深めていただけます。また、新聞社の豊富な取材素材を生かし、わかりやすい公式テキストや新聞記事などの資料をご用意していますので、講座後にも振り返っていただけます。<br> <br> 団体受講が前提で、自治体などが主催する地域住民向けの啓発講座や各種イベント、企業の従業員研修や顧客向け講座、介護・医療施設関連の職員研修、中学校や高校の授業としてご活用いただいております。講師付きのフルパッケージ講座に加え、朝日新聞認知症VRコンテンツとミニ講座を組み合わせた「朝日新聞認知症VR体験会」も実施しています。<br> <br> 認知症とともに生きる人に思いを寄せ、寄り添い、ともに暮らす「認知症フレンドリー社会」について考える時間を共有いただけたら幸いです。 </p> </div> </div> </div> </div> <div class="youtube"> <div class="inner"> <h3>講座の概要を40秒の動画でご覧いただけます</h3> <iframe src="https://www.youtube.com/embed/qRzFeln7EQ4" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe> </div> </div> <div class="inner"> <div class="block feature"> <div class="flex"> <div class="title"> <small>講座プログラムの</small> <strong>特<span class="forpc"> </span>徴</strong> </div> <ul> <li><span>1</span> 認知症とともに生きる人が思いを語るインタビュー</li> <li><span>2</span> 認知症の人や専門家に取材を重ねて作ったVR体験</li> <li><span>3</span> 専門医が監修、わかりやすく解説する動画視聴</li> <li><span>4</span> 随所に工夫を凝らした飽きさせないストーリー展開</li> <li><span>5</span> 新聞社の豊富な取材素材を生かした講座内容</li> </ul> </div> </div> <div class="block vrset flex"> <figure><img src="dementiavr/img/vrset.png" alt=""></figure> <div> <strong>没入感のあるVRヘッドセットで安全に快適視聴</strong> <p>VR体験は、SkyworthやOculusGoなど高解像度のスタンドアローン型ヘッドセットを使用します。スピーカー内蔵でヘッドフォン不要。中学生からご高齢者まで簡単に操作可能です。</p> </div> </div> </div> </section> <section id="program"> <div class="inner"> <div class="block block-schedule"> <div class="subttl"><span>PROGRAM</span></div> <h2>講座内容(VR体験)・プログラム</h2> <p>本人インタビューや専門医の解説の視聴、認知症VR体験、匂いテスト(オプション)などを活用して講座をわかりやすく進めていきます。講座時間は90分〜120分。ご希望に応じて設定します。長時間でもあきさせない工夫を随所に仕掛け、知識の習得と体験の時間をバランスよく配置して効果的に進めます。以下は90分間を想定した一例です。主催者様のご要望に応じてディスカッションの時間を採り入れるなど、ある程度のカスタマイズが可能です。</p> <div class="schedule"> <h3>講座プログラムの一例<small>(90分想定の場合)</small></h3> <div class="flex"> <ul> <li> <span>0分〜5分</span><strong>ごあいさつ・報道機関の役割</strong> </li> <li> <span>5分〜10分</span><strong>認知症のイメージを変える</strong> </li> <li> <span>10分〜15分</span><strong>ミニムービー視聴(前半)</strong> </li> <li> <span>15分〜20分</span><strong>本人の思いを聞く(1人目)</strong> </li> <li> <span>20分〜50分</span><strong>専門医による認知症の解説</strong> </li> </ul> <ul> <li> <span>50分〜65分</span><strong>みんなで認知症VR体験</strong> </li> <li> <span>65分〜75分</span><strong>どう寄り添い、向き合うのか</strong> </li> <li> <span>75分〜80分</span><strong>本人の思いを聞く(2人目)</strong> </li> <li> <span>80分〜85分</span><strong>ミニムービー視聴(後半)</strong> </li> <li> <span>85分〜90分</span><strong>まとめ・ともに暮らす社会とは</strong> </li> </ul> </div> </div> </div> <div class="block block-vrvideo"> <div class="subttl"><span>VR VIDEO</span></div> <h2>[朝日新聞認知症VRコンテンツ]<br> 認知症VR動画は、臨場感たっぷりに<br class="forsp">認知症の人の視点を体験</h2> <div class="flex"> <div class="col"> <h3>階段を下りる<small>[2分19秒]</small></h3> <figure><img src="dementiavr/img/video-01.jpg" alt=""></figure> <p>空間を把握する認識能力などが低下し、段差が下りづらい感覚を視認できます。認知機能の低下した人が階段などの段差でちゅうちょする理由の一端が理解できます。</p> </div> <div class="col"> <h3>バスの乗車<small>[2分37秒]</small></h3> <figure><img src="dementiavr/img/video-04.jpg" alt=""></figure> <p>路線バスなどの乗車中や乗降時に困るポイントを再現しています。見当識障害や記憶障害などによって、目的地のバス停が不明確になったり、降車時に運賃の小銭が数えられなくなったりする状況がわかります。</p> </div> <div class="col"> <h3>錯視が見える<small>[1分46秒]</small></h3> <figure><img src="dementiavr/img/video-05.jpg" alt=""></figure> <p>錯視とは実際とは異なったものとして知覚される状態をいいます。格子模様の床がゆらゆらと見えて、歩きづらくなる状態の一端が理解できます。</p> </div> </div> <div class="flex"> <div class="col"> <h3>幻視が見える<small>[2分05秒]</small></h3> <figure><img src="dementiavr/img/video-02.jpg" alt=""></figure> <p>主にレビー小体型認知症に特徴的に現れるとされる幻視を再現しています。比較的多いとされる子どもの幻が見える状況を実感できます。</p> </div> <div class="col"> <h3>自動車の運転<small>[2分46秒]</small></h3> <figure><img src="dementiavr/img/video-03.jpg" alt=""></figure> <p>認知機能が低下した人の運転状況を再現しています。距離感がつかみづらくなることで、交差点など運転操作にとまどい車に衝突しそうになります。認知機能が低下した高齢者にも起こることがある高齢者てんかんによって、一瞬意識を失う状況も体感できます。</p> </div> <div class="col"> </div> </div> <small class="notice">※上記の認知症VR動画は朝日新聞社が複数の認知症の人への取材や専門医の監修に基づいて独自に制作したものですが、認知症の人や、認知機能が低下した人のすべてが上記のVR動画で示すような状況になるわけではありません。症状は人によってさまざまであり、あくまで一例を体験してもらうことで、認知症への理解を促そうとするものです。</small> </div> <div class="block block-online" id="online"> <div class="subttl"><span>ONLINE</span></div> <h2>ライブ配信・オンデマンド配信</h2> <p>オンライン配信でも受講いただけます。オンライン配信では、認知症のご本人へのインタビュー動画や専門医による解説、認知症の親がいる家族の日々を描くミニムービーなどを交えながら、講師がオンラインで講義を進めていきます。<br> <strong>【ライブ配信】</strong><br> 企業や自治体、学校などの団体が対象のライブ配信は「YouTubeライブ」で視聴いただけます。講師がご指定の時間に遠隔地からオンラインで配信します。講座時間は90分が標準ですが、ご希望があれば時間や内容は相談に応じられます。また、 チャットでの質疑応答も可能です。<br> <strong>【オンデマンド配信】</strong><br> 録画した講座をいつでも視聴できるオンデマンド配信にも対応しています。 </p> <small class="notice">※「オンデマンド配信」では朝日新聞社の動画配信システムに登録が必要です。</small> <figure> <img src="dementiavr/img/online-01.jpg" alt=""> <img src="dementiavr/img/online-02.jpg" alt=""> </figure> <div class="block-online_flexbox"> <div class="block-online_btn"><a href="dementiavr/pdf/livestream_course_application.pdf" target="_blank">ライブ配信/申込書</a></div> <div class="block-online_btn"><a href="dementiavr/pdf/ondemand_course_application.pdf" target="_blank">オンデマンド配信(団体)/申込書</a></div> </div> </div> <div class="block block-interview"> <div class="subttl"><span>INTERVIEW</span></div> <h2>本人インタビュー/<br class="forsp">専門家解説</h2> <h3>本人</h3> <div class="flex"> <figure><img src="dementiavr/img/interview-01.jpg" alt=""></figure> <div class="txt"> <div class="name"><span>神矢 努<small>さん</small></span></div> <p>認知症になると、どんな症状が出て、どんなことに困るのかなどを語っています。日常生活で遭遇する困難が具体的に述べられています。情感がこもった本人の思いがまっすぐ伝わってきます。</p> <div class="btn"> <a data-href="dementiavr/movie/kamiya.mp4" class="mov">動画の一部を見る <img src="dementiavr/img/icn-play.png" alt=""></a> </div> </div> </div> <h3 class="forsp">本人</h3> <div class="flex"> <figure><img src="dementiavr/img/interview-02.jpg" alt=""></figure> <div class="txt"> <div class="name"><span>丹野智文<small>さん</small></span></div> <p>周囲にどう接してほしいのか。家族とはどうあってほしいのか。そして、どんな社会であってほしいのかをご自身のエピソードを交えながら話します。本人にしか語れないヒントがたくさん伝わります。</p> <div class="btn"> <a data-href="dementiavr/movie/tanno.mp4" class="mov">動画の一部を見る <img src="dementiavr/img/icn-play.png" alt=""></a> </div> </div> </div> <h3 class="forsp">本人</h3> <div class="flex"> <figure><img src="dementiavr/img/interview-03.jpg" alt=""></figure> <div class="txt"> <div class="name"><span>松浦謙一<small>さん</small></span></div> <p>音楽活動が生きがいだという松浦さん。認知症になると、さまざまな症状が現れます。幻視や錯視はレビー小体型認知症の初期に現れやすい症状の一つです。理解されくにくい症状を本人の思いとともに率直に語ってもらいます。</p> <div class="btn"> <a data-href="dementiavr/movie/matsuura.mp4" class="mov">動画の一部を見る <img src="dementiavr/img/icn-play.png" alt=""></a> </div> </div> </div> <h3 class="forsp">本人</h3> <div class="flex"> <figure><img src="dementiavr/img/interview-04.jpg" alt=""></figure> <div class="txt"> <div class="name"><span>藤田和子<small>さん</small></span></div> <p>藤田さんが代表を務める日本認知症本人ワーキンググループ(JDWG)は、認知症になってからも希望と尊厳をもって暮らし続ける社会を創り出す活動を続け、2018年11月に「認知症とともに生きる希望宣言」を発表しました。認知症になった本人としての思いや、母として、元看護師として、家族や周囲とどのような関係を築いているのかを語ってもらいます。</p> <div class="btn"> <a data-href="dementiavr/movie/fujita.mp4" class="mov">動画の一部を見る <img src="dementiavr/img/icn-play.png" alt=""></a> </div> </div> </div> <h3>専門医</h3> <div class="flex"> <figure><img src="dementiavr/img/interview-asada.jpg" alt=""></figure> <div class="txt"> <div class="name"><span>朝田 隆<small>医師</small></span><small>東京医科歯科大学客員教授</small><small>メモリークリニックお茶の水理事長</small><small>筑波大学名誉教授</small></div> <p>認知症治療の第一人者が、そもそも認知症はどんな病気なのかをテーマ毎にわかりやく解説します。本講座全体の監修を担っています。VR動画の中ではナビゲーターも務めています。</p> </div> </div> </div> <div class="block block-textbook"> <div class="flex"> <div class="txtcol"> <div class="title"> <div><span>公式<br>テキスト</span></div> <h3><small>認知症フレンドリー講座<br>公式テキスト</small></h3> </div> <p>講義で配布する公式テキストには取材記事も入り、読み応え十分。持ち帰って講座内容を振り返れます。</p> </div> <div class="imgcol"> <a href="dementiavr/img/slide-img1.jpg" rel="modal"><img src="dementiavr/img/inteview-txt.png" alt=""></a> <a href="dementiavr/img/slide-img2.jpg" rel="modal" class="hide"></a> <a href="dementiavr/img/slide-img3.jpg" rel="modal" class="hide"></a> <small>※テキスト画像をクリックすると拡大表示でご覧いただけます。</small> </div> </div> </div> </div> </section> <section id="news"> <div class="inner"> <div class="subttl"><span>NEWS</span></div> <h2>私たちの活動の一部をご紹介します</h2> <div id="news-list"> <ul> <li> <a href="https://dementiavr.asahi.com/notice.pdf" target="_blank"> <span class="date">2025.3.27 </span> <p> 〈NEW!〉朝日新聞社「認知症フレンドリー事業」の事業移管についてのご案内 |朝日新聞社 </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.town.noto.lg.jp/prnoto/202502_1.pdf" target="_blank"> <span class="date">2025.3.15 </span> <p> 「広報のと(30~31P)」「認知症フレンドリー講座」事前申込制のご案内 |能登町役場 </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.city.nara.lg.jp/site/seminar/212873.html" target="_blank"> <span class="date">2025.2.17 </span> <p> 【認知症の方に関わる機会のある事業者の皆様へ】認知症フレンドリー講座 開催のお知らせ |奈良市役所 </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.omnp.jp/headline/" target="_blank"> <span class="date">2025.2.15 </span> <p> 浦崎小で福祉出前授業、VR体験 認知症フレンドリー講座(第1761号 2024年2月15日 ) |尾道新聞 </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.asahi.com/articles/AST104RT6T10UKJH01KM.html" target="_blank"> <span class="date">2025.2.1 </span> <p> 認知症を理解し前向きに SAMさん「ダンスも一役」400人集う |朝日新聞デジタル </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.kab.co.jp/news/?NewsData=202501312607.php&path=video/202501312607.mp4&mode=1" target="_blank"> <span class="date">2025.1.31 </span> <p> 「元気に長生き」認知症の理解深めて SAMさん考案ダンスも |熊本朝日放送 </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.city.nakatsugawa.lg.jp/soshikikarasagasu/koreishienka/2/2/31884.html" target="_blank"> <span class="date">2025.1.17 </span> <p> 令和6年度認知症講演会「認知症フレンドリー講座」を開催します |中津川市役所 </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.instagram.com/p/DE6uWAAB9kO/?igsh=c3B6MDk5MTNjMnp3" target="_blank"> <span class="date">2025.1.17 </span> <p> 明星小学校5年生 認知症を学びました! |別府市社会福祉協議会 </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.vill.minamiaso.lg.jp/kiji0033393/3_3393_8148_up_t68irzw1.pdf" target="_blank"> <span class="date">2024.12.1 </span> <p> 村制施行20周年記念 南阿蘇オレンジフェスタ |南阿蘇村役場 </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.kab.co.jp/news/?NewsData=202411252093.php&path=video/202411252093.mp4&mode=1" target="_blank"> <span class="date">2024.11.25 </span> <p> VRで症状を疑似体験 認知症について中学生学ぶ |熊本朝日放送 </p> </a> </li> <li> <a href="https://dh-realestate.jp/info/pdf/release_20241118.pdf" target="_blank"> <span class="date">2024.11.18 </span> <p> 住み続けられるまちづくりを目指して “認知症フレンドリー講座”を開催 |大和ハウスリアルエステート株式会社 </p> </a> </li> <li> <a href="https://kumanichi.com/articles/1609162" target="_blank"> <span class="date">2024.11.16 </span> <p> 【とぴっく・南阿蘇村】認知症フレンドリー講座 |熊本日日新聞 </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.instagram.com/eniwa_sc/p/DCTYWsHhLHd/?img_index=1" target="_blank"> <span class="date">2024.11.13 </span> <p> 【VR認知症体験セミナー📖あなたの大事な方が認知症になったら |北海道シルバー人材センター連合会 </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.hokkaido-kaigo.jp/files/libs/1730/202410071554572181.png" target="_blank"> <span class="date">2024.11.10 </span> <p> 介護の日啓発活動 |北海道介護福祉士会 </p> </a> </li> <li> <a href="https://zenso.or.jp/about/info/sibu1" target="_blank"> <span class="date">2024.10.27 </span> <p> 令和6年度 地域に根ざす消費者教育セミナー「ヒトゴトいつかジブンゴト!?認知症を知って防ごう、消費者トラブル」 |全国消費生活相談員協会北海道支部 </p> </a> </li> <li> <a href="https://look.satv.co.jp/content_news/topic/45292" target="_blank"> <span class="date">2024.10.21 </span> <p> 「見えている世界が自分たちと結構違う」認知症を疑似体験するVR体験会 朝日新聞社VR使用 静岡・熱海市 |静岡朝日テレビ </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.asahi.com/articles/ASSBL552LSBLUKJH01DM.html" target="_blank"> <span class="date">2024.10.18 </span> <p> 認知症の人の視界は? VRで体験「知る講座」熊本で90人が参加 |朝日新聞デジタル </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.city.atami.lg.jp/event/kouen/1014713.html" target="_blank"> <span class="date">2024.10.18 </span> <p> 認知症VR体験会(第34回健康まつり)|熱海市役所 </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.kab.co.jp/event/orangefesta2024/" target="_blank"> <span class="date">2024.10.14 </span> <p> くまもとオレンジフェスタ2024 |熊本朝日放送 </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1074454/" target="_blank"> <span class="date">2024.10.11 </span> <p> 外国人介護職が認知症研修会 美唄 VRで患者の視界体験も |北海道新聞 </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.kurume-kaigo.net/notices/276" target="_blank"> <span class="date">2024.9.28 </span> <p> 令和6年度 オレンジ健康フェスタ開催のご案内 |久留米介護ネット 特定非営利法人久留米市介護福祉サービス事業者協議会 </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.city.minamiuonuma.niigata.jp/fs/2/5/8/2/3/3/_/kenkoufeachirashi.pdf" target="_blank"> <span class="date">2024.9.23 </span> <p> 南魚沼市市制施行20周年記念事業 健康でいきいき暮らせるまつづくりフェア |南魚沼市役所 </p> </a> </li> <li> <a href="https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240921/k10014588321000.html" target="_blank"> <span class="date">2024.9.21 </span> <p> 「世界アルツハイマーデー」VRで認知症を疑似体験 東京 足立 |NHK </p> </a> </li> <li> <a href="https://nakamaaru.asahi.com/article/15425869" target="_blank"> <span class="date">2024.9.19 </span> <p> 【リアル開催】くまもとオレンジフェスタ(熊本) |なかまぁる </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/33/108084.html" target="_blank"> <span class="date">2024.9.12 </span> <p> 9月は認知症月間です! |熊本県庁 </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.town.kuriyama.hokkaido.jp/site/news/28685.html" target="_blank"> <span class="date">2024.9.06 </span> <p> 認知症関連講演会・イベント/つくば市公式ウェブサイト |つくば市役所 </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.city.kawanishi.hyogo.jp/kurashi/fukushi_kaigo/fukushi/1017357/1017367.html" target="_blank"> <span class="date">2024.8.30 </span> <p> 認知症啓発講演会・VR体験会 |川西市役所 </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.city.tsukuba.lg.jp/soshikikarasagasu/fukushibuchiikihokatsushienka/gyomuannai/2/1/15653.html" target="_blank"> <span class="date">2024.8.30 </span> <p> 体験を通じ理解を深める|認知症フレンドリー講座 |栗山町役場 </p> </a> </li> <li> <a href="https://digital.asahi.com/articles/DA3S16021831.html?iref=pc_photo_gallery_bottom" target="_blank"> <span class="date">2024.8.29 </span> <p> (認知症フレンドリー講座ジュニア)気持ち分かってくれる「街の小さな協力者」を |朝日新聞デジタル </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.city.hatsukaichi.hiroshima.jp/soshiki/37/113104.html" target="_blank"> <span class="date">2024.8.02 </span> <p> 特別上映会「オレンジ・ランプ」と認知症VR体験を行います - 広島県廿日市市(はつかいち)けん玉発祥・宮島のあるまち |廿日市市役所 </p> </a> </li> <li> <a href="https://digital.asahi.com/articles/ASS7Q42N2S7QUUHB010M.html" target="_blank"> <span class="date">2024.7.23 </span> <p> 高校生がVRで「認知症」の人の気持ち学ぶ 朝日新聞社が出張講座 |朝日新聞デジタル </p> </a> </li> <li> <a href="https://digital.asahi.com/articles/ASS794PWMS79PUTB006M.html" target="_blank"> <span class="date">2024.7.10 </span> <p> 認知症知るVR体験 「認知症フレンドリー講座」、海陽で開催 |朝日新聞デジタル </p> </a> </li> <li> <a href="https://digital.asahi.com/articles/DA3S15965361.html" target="_blank"> <span class="date">2024.6.24 </span> <p> リバイバルダンス、いきいき30万枚 SAMさん、DJ KOOさんに聞く |朝日新聞デジタル </p> </a> </li> <li> <a href="https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001661.000009214.html" target="_blank"> <span class="date">2024.6.15 </span> <p> <お知らせ>子どもが学ぶ、認知症の体験型講座 |朝日新聞デジタル </p> </a> </li> <li> <a href="https://dementiavr.asahi.com/DementiaresearchforhighschoolstudentsinBibaiCity.pdf" target="_blank"> <span class="date">2024.6.15 </span> <p> 第25回日本認知症ケア学会大会「認知症VR(ヴァーチャル・リアリティ)」を活用した認知症サポーター養成講座の実施~高校生へ認知症の理解を深める方法の一考察~ |美唄市 </p> </a> </li> <li> <a href="https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001661.000009214.html" target="_blank"> <span class="date">2024.6.14 </span> <p> 小学生高学年を対象に「認知症フレンドリー講座ジュニア」を開始! </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.youtube.com/watch?v=vScHR45CkFs&t=688s" target="_blank"> <span class="date">2024.3.23 </span> <p> しながわニュース |品川区公式チャンネル しながわネットTV </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/shinagawaphotonews/shinagawaphotonews-2024/20240325132837.html" target="_blank"> <span class="date">2023.4.23 </span> <p> 認知症の人の視点を体験 「認知症VR体験型講座」を開催 |品川区役所 </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.facebook.com/ayasemanavinet/posts/pfbid03tK7Cq3G5SmLLRqJVJbHuY5MT7a6q4scfgXzNLo1NkNTwd6G7hVF26EaXScU5CNQl" target="_blank"> <span class="date">2024.3.16 </span> <p> 認知症って何だろう~私たちにできることって何かな~ |綾瀬市立公民館 </p> </a> </li> <li> <a href="https://ja-jp.facebook.com/photo.php?fbid=713069741006411&id=100069101744011&set=a.250390583940998" target="_blank"> <span class="date">2024.3.1 </span> <p> 令和5年度 介護予防講演会 映画「オレンジランプ」上映会・認知症VR体験会 |美郷町役場 </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.townnews.co.jp/0601/2024/03/01/722604.html" target="_blank"> <span class="date">2024.3.01 </span> <p> 「認知症の視野」ⅤR体験(藤沢市立大清水中学校)|タウンニュース </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.shihato.com/2024/02/29/%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E7%97%87%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E8%AC%9B%E5%BA%A7%E3%80%90vr%E4%BD%93%E9%A8%93%E3%80%91/" target="_blank"> <span class="date">2024.2.28 </span> <p> 認知症フレンドリー講座【VR体験】👓 | しはとの郷 |西尾市地域包括支援センター吉良幡豆 </p> </a> </li> <li> <a href="https://www1.fujisawa-kng.ed.jp/johsh/index.cfm/1,3606,14,359,html" target="_blank"> <span class="date">2024.2.21 </span> <p> 3年 認知症フレンドリー講座(VR体験) |藤沢市立大清水中学校 </p> </a> </li> <li> <a href="https://digital.asahi.com/articles/ASS256WKTS21PTLC012.html" target="_blank"> <span class="date">2024.2.6 </span> <p> 認知症への理解、VRで深めて 徳島・阿南で研修会(徳島) </p> </a> </li> <li> <a href="https://hashimoto-clinic.or.jp/information/20240129-2" target="_blank"> <span class="date">2024.1.27 </span> <p> 「ちぃちかけん」認知症フレンドリー講座を開催しました |はしもと総合診療クリニック </p> </a> </li> <li> <a href="https://globe.asahi.com/article/15122665" target="_blank"> <span class="date">2024.1.25 </span> <p> TRFのSAMさん、高齢者向けダンスプログラム開発「ダンスは体と頭を使い心にも良い」 </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.shonan-ipark.com/news/1379/" target="_blank"> <span class="date">2023.12.23 </span> <p> 映画『オレンジ・ランプ』上映会実施のお知らせ (12月09日) |湘南ヘルスイノベーションパーク </p> </a> </li> <li> <a href="http://naga-support.medicoop.ne.jp/info.html" target="_blank"> <span class="date">2023.11.11 </span> <p> 令和5年度 那賀圏域 医療と介護の連携推進事業 |那賀医師会在宅医療サポートセンター </p> </a> </li> <li> <a href="https://fukkoro-fes.jp/" target="_blank"> <span class="date">2023.11.11 </span> <p> 信州ふっころフェスティバル |長野県社会福祉協議会 </p> </a> </li> <li> <a href="https://oita-fjc.jp/wp-content/uploads/2023/10/20230929160803.pdf" target="_blank"> <span class="date">2023.11.5 </span> <p> VR(バーチャルリアリティ)を通じて - 認知症を正しく理解しましょう。認知症体験会 |大分県福祉人材センター </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.hokkaido-np.co.jp/article/933464" target="_blank"> <span class="date">2023.10.30 </span> <p> 認知症患者の視界 VRで体験 美唄尚栄高で講座 |北海道新聞 </p> </a> </li> <li> <a href="https://cspa.or.jp/news/activity_report/20231022.html" target="_blank"> <span class="date">2023.10.22 </span> <p> 市民公開講演会(23年10月22日)|一般社団法人 茅ヶ崎寒川薬剤師会 </p> </a> </li> <li> <a href="https://kohnan.or.jp/kohnan/wp-content/uploads/2023/09/VRworkshop_dementia.pdf" target="_blank"> <span class="date">2023.10.19 </span> <p> 第1回 認知症疾患医療センター研修会 認知症の方の症状を体験しよう~VR(バーチャル・リアリティ)研修会~ |甲南医療センター </p> </a> </li> <li> <a href="https://digital.asahi.com/articles/ASRBG7DTHRBFTLVB00H.html" target="_blank"> <span class="date">2023.10.15 </span> <p> 中学生が認知症をVRなどで体験 理解深める特別授業(熊本) </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.townnews.co.jp/0117/2023/10/12/701187.html" target="_blank"> <span class="date">2023.10.12 </span> <p> 神奈川区役所 認知症の世界を知る VRで疑似体験 |タウンニュース </p> </a> </li> <li> <a href="https://kanagawa-med.or.jp/subpage/r5_kenminkoukai/" target="_blank"> <span class="date">2023.9.26 </span> <p> 神奈川県医師会県民公開講座申し込みフォーム |公益社団法人神奈川県医師会 </p> </a> </li> <li> <a href="https://mykoho.jp/article/%E5%B2%90%E9%98%9C%E7%9C%8C%E7%99%BD%E5%B7%9D%E7%94%BA/%e5%ba%83%e5%a0%b1%e3%81%97%e3%82%89%e3%81%8b%e3%82%8f-2023%e5%b9%b49%e6%9c%88%e5%8f%b7/%e3%82%a4%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%882%e8%aa%8d%e7%9f%a5%e7%97%87%e3%83%95%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%83%89%e3%83%aa%e3%83%bc%e8%ac%9b%e5%ba%a7%e3%82%92%e9%96%8b%e5%82%ac%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%99/" target="_blank"> <span class="date">2023.9.26 </span> <p> 認知症フレンドリー講座を開催します |白川町地域包括支援センター </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.ashigara-med.or.jp/event/20231002.html" target="_blank"> <span class="date">2023.9.26 </span> <p> 認知症フレンドリー映画上映会・認知症VR体験会 |一般社団法人 足柄上医師会 </p> </a> </li> <li> <a href="https://twitter.com/hobara1974/status/1704403052273504584" target="_blank"> <span class="date">2023.9.24 </span> <p> 今週末に桑折町主催で認知症フレンドリー講座が行われます!|桑折町 </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.town.koori.fukushima.jp/material/files/group/1/20231030_koho08-09.pdf" target="_blank"> <span class="date">2023.9.24 </span> <p> 認知症への理解を深める「認知症フレンドリー講座」|桑折町 </p> </a> </li> <li> <a href="https://datenakurashi.com/2023/08/25/korifriendly/" target="_blank"> <span class="date">2023.9.24 </span> <p> 9.24桑折町主催「認知症フレンドリー講座」 - 地域包括ケアを支える伊達ネットワーク委員会 |桑折町 </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.aeon.jp/sc/itamikoya/event/event_e19633_as.html" target="_blank"> <span class="date">2023.9.16 </span> <p> イオンモールのSDGsフェス認知症フレンドリー講座 in イオンモール伊丹昆陽 │伊丹市 </p> </a> </li> <li> <a href="https://hamamatsu-syakyou.jp/2023/10/post-4887/" target="_blank"> <span class="date">2023.9.14 </span> <p> 「認知症フレンドリー講座」が開催されました(天竜地区センター) │春野町 </p> </a> </li> <li> <li> <a href="https://www.town.kuriyama.hokkaido.jp/site/news/24146.html" target="_blank"> <span class="date">2023.9.13 </span> <p> 体験し理解を深める|認知症フレンドリー講座 |栗山町 </p> </a> </li> <li> <a href="https://nakamaaru.asahi.com/article/14997492" target="_blank"> <span class="date">2023.9.5 </span> <p> 最新作「オレンジ・ランプ」の自主映画上映会を受け付け中!(認知症フレンドリー市民上映会) | なかまぁる </p> </a> </li> <li> <a href="https://city.kashima.ibaraki.jp/soshiki/44/73002.html" target="_blank"> <span class="date">2023.9.1 </span> <p> 認知症フレンドリー講座に参加しませんか? |鹿嶋市 </p> </a> </li> <li> <a href="https://digital.asahi.com/articles/ASR7Y7DLSR7NUUHB002.html" target="_blank"> <span class="date">2023.7.30 </span> <p> 認知症の人の視点 高校生がVRで体感 (栃木) </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.tochigi-edu.ed.jp/mokahokuryo/nc3/blogs/blog_entries/view/117/a69b7de3c4bf9e1c85633602158ab207?frame_id=93" target="_blank"> <span class="date">2023.7.20 </span> <p> 介護福祉科より-介護福祉科1年生 認知症フレンドリー講座 |栃木県立真岡北陵高等学校 </p> </a> </li> <li> <a href="https://dementiavr.asahi.com/movie/movie_05/index.html" target="_blank"> <span class="date">2023.7.3 </span> <p> 最新作「オレンジ・ランプ」自主上映会の予約受付を開始しました |認知症フレンドリー市民上映会(「認知症フレンドリー事業」事務局) </p> </a> </li> <li> <a href="https://nakamaaru.asahi.com/article/14939600" target="_blank"> <span class="date">2023.6.28 </span> <p> 「助けて」と言う壁を乗り越えたその先に 映画『オレンジ・ランプ』鼎談・後編 |なかまぁる </p> </a> </li> <li> <a href="https://nakamaaru.asahi.com/article/14939590" target="_blank"> <span class="date">2023.6.27 </span> <p> 丹野智文さんの「そのまま」描く 映画『オレンジ・ランプ』鼎談・前編 |なかまぁる </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.asahi.com/articles/DA3S15666370.html?iref=tsuhan" target="_blank"> <span class="date">2023.6.20 </span> <p> 楽しく元気に、リバイバルダンス 振り付けを考案したTRFのSAMさん </p> </a> </li> <li> <a href="https://lrc.waseda.jp/topics/1134/" target="_blank"> <span class="date">2023.5.29 </span> <p> 【授業風景】認知症VR体験で認知症フレンドリー社会について考える |早稲田大学Life Redesign College </p> </a> </li> <li> <a href="https://lrc.waseda.jp/curriculum/syllabus/762/" target="_blank"> <span class="date">2023.5.27 </span> <p> 人生100年時代における社会課題~専門科目群/Social Issues(社会課題)領域 |早稲田大学Life Redesign College </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.city.kitanagoya.lg.jp/jinji/files/upload/files/0503_P22-23.pdf" target="_blank"> <span class="date">2023.3.25 </span> <p> 今月の「広報北名古屋」3月 認知症VR体験会(認知症フレンドリー講座) |北名古屋市 </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.facebook.com/photo/?fbid=550049433888656&set=a.439963624897238&locale=ja_JP" target="_blank"> <span class="date">2023.3.25 </span> <p> 豊山町地域包括支援センターあおぞらより「認知症VR体験会(認知症フレンドリー講座)」開催のお知らせ |豊山町 </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/shinagawaphotonews/shinagawaphotonews-2023/20230302183448.html" target="_blank"> <span class="date">2023.2.26 </span> <p> 映画「瀬戸内寂聴 99年生きて思うこと」上映会と認知症VR体験会を実施 |品川区 </p> </a> </li> <li> <a href="https://www3.nhk.or.jp/lnews/yokohama/20230221/1050018704.html" target="_blank"> <span class="date">2023.2.21 </span> <p> 中学生がVRを使い 認知症の人への理解深める 藤沢 |NHK </p> </a> </li> <li> <a href="https://twitter.com/NCTV_seisaku/status/1626450326214803456?t=3pq_3MWGT0JxLV5wVN5P6Q&s=03" target="_blank"> <span class="date">2023.2.17 </span> <p> 「認知症への理解 深めて」 |成田ケーブルテレビ </p> </a> </li> <li> <li> <a href="https://rarea.events/event/173894" target="_blank"> <span class="date">2022.12.21 </span> <p> 【取材レポート】横浜市神奈川区による独自の認知症の普及啓発・支援の取り組みに密着。「認知症高齢者みまもり協力店」って? |レアリア </p> </a> </li> <li> <a href="https://w-jinken.jp/event/tribe_events-20679/" target="_blank"> <span class="date">2022.12.17 </span> <p> 人権・発見・体験教室「 みんなでVR体験をしよう!認知症フレンドリー講座を開催します! |和歌山県人権啓発センター </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.city.hida.gifu.jp/site/koho/2022-12-9-3.html" target="_blank"> <span class="date">2022.12.16 </span> <p> 「認知症川柳」を通じて楽しく認知症について学びました |飛驒市 </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.asahi.com/articles/ASQDD7HXPQD8TIPE00Q.html" target="_blank"> <span class="date">2022.12.13 </span> <p> VRで認知症の人の見え方を疑似体験 古賀の中1に理解深める講座(福岡) </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.city.koga.fukuoka.jp/blog/item/4070" target="_blank"> <span class="date">2022.12.12 </span> <p> 中学校で認知症フレンドリー講座/いのち輝くまち☆こが―ブルボンヌさん講演 |古賀市 </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.facebook.com/koga.jhs/posts/pfbid0tc5LDqfsUyVWvCzc7GfAJN5kf8p4MMZY2mKZzxns38xFtTVZRAziMj924o5usSpzl?__cft__[0]=AZWyo-E0vWWdkFmsDfHcNy8Qx6Rvqgsiq2TwJyKHpuYvPJorG1hyFLA7YC_mfPsscJ6Ns0uobjWuQeAaBiCxxL17fO2-fhm-NDIbBgNKGhfQG7mccMo9NoYq2BcABUJCsFE7rBXF09Fcubnzxzo6jnVmBrDbZ7A935xj58TY3uZj0IGGoJbmCkFigicdcwXRqqynt5ppwG1SDifOKW1f4RZF&__tn__=%2CO%2CP-R" target="_blank"> <span class="date">2022.12.07 </span> <p> 古賀市中学生認知症VR体験講座 |古賀市 </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.facebook.com/kogacityweb/posts/pfbid0V2mKWSPYJ81iKrC7JRKGmCrTtqkQaffkVNs1qaa8YusYZkAaAwPrjvyHPGcQfCAjl?__cft__[0]=AZXxYkrxhhhMzTQ5pFKv1b9DY_1MxRsa-9dkxueLHLUke2QydvsZLau0PUlvvtog6hCJ6vzWv0gIauyRsa9yGPmTm3agi5e6bYq5ya8Vy_GUhwHMcIrH_I_Raicpdqhyp_kcyo6zT_3pv5V9saHEpLa_EcqmWmuiS3gijocZHuhc0Mj5SH887mdAEmRVlZQLK9ZJEVB6DODoFAUUCpI6fpps&__tn__=%2CO%2CP-R" target="_blank"> <span class="date">2022.12.06 </span> <p> VR認知症講座で認知症の理解を深めました |古賀市 </p> </a> </li> <li> <a href="https://mykoho.jp/article/%E8%8C%A8%E5%9F%8E%E7%9C%8C%E9%89%BE%E7%94%B0%E5%B8%82/%e5%ba%83%e5%a0%b1%e3%81%bb%e3%81%93%e3%81%9f-%e4%bb%a4%e5%92%8c4%e5%b9%b411%e6%9c%88%e5%8f%b7/%e8%aa%8d%e7%9f%a5%e7%97%87%e3%83%95%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%83%89%e3%83%aa%e3%83%bc%e8%ac%9b%e5%ba%a7-2/" target="_blank"> <span class="date">2022.11.25 </span> <p> 認知症フレンドリー講座 | マイ広報紙 |鉾田市 </p> </a> </li> <li> <a href="https://tccwa.jp/information/setouchi-jakucho_99nen-ikite-omoukoto" target="_blank"> <span class="date">2022.11.11 </span> <p> 【キャリアアップセミナー】「瀬戸内寂聴 99年生きて思うこと」特別上映会【介護の日】 |徳島県介護福祉士会 </p> </a> </li> <li> <a href="https://yama.minato-yamaguchi.co.jp/e-yama/articles/49770" target="_blank"> <span class="date">2022.10.27 </span> <p> 認知症は特別じゃない 下関で「フレンドリー講座」 |山口新聞 </p> </a> </li> <li> <a href="https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/20221025/4060015190.html" target="_blank"> <span class="date">2022.10.25 </span> <p> VR=バーチャルリアリティーで認知症を体験 下関 |NHK </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.shizuoka-na.jp/area/gd_atamiitou.asp" target="_blank"> <span class="date">2022.10.23 </span> <p> 研修会:「認知症講演会」 |静岡県看護協会 </p> </a> </li> <li> <a href="https://radiko.jp/#!/ts/TBS/20220928063000" target="_blank"> <span class="date">2022.9.28 </span> <p> 「森本毅郎・スタンバイ!」で「認知症フレンドリー講座」が取り上げられました |TBSラジオ </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.asahi.com/relife/article/14725356" target="_blank"> <span class="date">2022.9.26 </span> <p> コロナ禍で認知症リスク増? 最新研究でわかった認知機能維持のポイント |Reライフネット </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.asahi.com/articles/DA3S15424576.html" target="_blank"> <span class="date">2022.9.22 </span> <p> (認知症フレンドリー講座)「基本法」への期待、試される政治の本気度 </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.asahi.com/articles/DA3S15422405.html" target="_blank"> <span class="date">2022.9.21 </span> <p> 見て知って、共生の道ひらく 認知症フレンドリー講座 </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.asahi.com/and/entertainment/422929535/" target="_blank"> <span class="date">2022.9.21 </span> <p> 貫地谷しほり×和田正人W主演、認知症をめぐる家族の実話 映画『オレンジ・ランプ』 </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.city.gamagori.lg.jp/site/chojuka/sekaiarutsuhaima.html" target="_blank"> <span class="date">2022.9.17 </span> <p> 市民向け認知症講座「認知症フレンドリー講座」|蒲郡市 </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.asahi.com/articles/ASQ9G76YNQ9GOXIE01Q.html" target="_blank"> <span class="date">2022.9.15 </span> <p> 認知症の当事者に思いを寄せて VRで疑似体験(枚方市) </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.city.isehara.kanagawa.jp/docs/2022072700037/" target="_blank"> <span class="date">2022.8.2</span> <p> 「おやこで認知症サポーター養成講座」を行いました |伊勢原市 </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.insource.co.jp/gaiyo/news22070403.html" target="_blank"> <span class="date">2022.7.4</span> <p> 認知症体験講座「VRで体験~認知症フレンドリー講座」を提供開始 |インソース </p> </a> </li> <li> <a href="https://lrc.waseda.jp/life_event/418/" target="_blank"> <span class="date">2022.6.25</span> <p> 早稲田大学Life Redesign College–6月開催LRC主催課外活動|早稲田大学Life Redesign College </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.asahi.com/articles/DA3S15235760.html" target="_blank"> <span class="date">2022.3.17</span> <p> リバイバルダンス、体も脳も活性 シニアも楽しく無理なく TRF考案 </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.asahi.com/relife/article/14566671" target="_blank"> <span class="date">2022.3.8</span> <p> 認知症など高齢期の課題に備えるダンスDVDが発売! </p> </a> </li> <li> <a href="https://revival-life.jp/pickup/detail.php?id=1098265" target="_blank"> <span class="date">2022.3.7</span> <p> リバイバルダンスDVDついに発売!制作発表会にSAM、ETSU、CHIHARU、DJ KOOが登壇 </p> </a> </li> <li> <a href="https://miraimedia.asahi.com/ninchisho-project/" target="_blank"> <span class="date">2022.2.3</span> <p> 認知症の人の視点に立って考えたことはありますか?〜「認知症フレンドリー」でSDGsの実現へ~ 朝日新聞 2030 SDGs </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.sakai-syakyo.net/contents/houkatsu_shien/images/vr.pdf" target="_blank"> <span class="date">2021.12.15</span> <p> 認知症VR体験会(認知症フレンドリー講座)|堺市社会福祉協議会 </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.city.tambasasayama.lg.jp/material/files/group/60/siryou1.pdf" target="_blank"> <span class="date">2021.12.7</span> <p> 医療・介護従事者等の認知症対応能力向上研修の開催 |丹波篠山市 </p> </a> </li> </li> <li> <a href="https://www.you-you123.com/news/dementia2112.html" target="_blank"> <span class="date">2021.12.3</span> <p> 「体験型 認知症講座」開催報告 |社会福祉法人悠遊 </p> </a> </li> <li> <a href="https://web.pref.hyogo.lg.jp/tjk04/documents/shinonsensyakyou.pdf" target="_blank"> <span class="date">2021.11.3</span> <p> 新温泉町 認知症フレンドリー講座 認知症 VR 体験会 |新温泉町 </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.city.nagareyama.chiba.jp/1000009/1010866/1026803/1030503/1032616.html" target="_blank"> <span class="date">2021.10.22</span> <p> ぐるっと流山 認知症フレンドリー講座 |流山市 </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.tochigi-edu.ed.jp/mokahokuryo/nc3/blogs/blog_entries/view/117/8674740211e1b33eb1c2f5a64cc2a31b?frame_id=93" target="_blank"> <span class="date">2021.10.21</span> <p> 介護福祉科 1年生 認知症フレンドリー講座 |栃木県立真岡北陵高校 </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.city.isehara.kanagawa.jp/docs/2021093000058/" target="_blank"> <span class="date">2021.10.2</span> <p> 認知症フレンドリー講座を行いました |伊勢原市 </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.pref.tokushima.lg.jp/file/attachment/777010.pdf" target="_blank"> <span class="date">2021.9.30</span> <p> 「地域包括ケアシステム」の深化・推進に向けて2022 (28P)|徳島県 </p> </a> </li> <li> <a href="https://group.ntt/jp/newsrelease/2021/09/21/210921a.html" target="_blank"> <span class="date">2021.9.21</span> <p> 認知症に関するNTTの取り組みについて |NTTニュースリリース </p> </a> </li> <li> <a href="https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/feature/00003/091700235/" target="_blank"> <span class="date">2021.9.21</span> <p> あのTRFが考案、認知症に備えるためのダンスプログラム |日経BP Beyond Health </p> </a> </li> <li> <a href="https://nakamaaru.asahi.com/article/14419617" target="_blank"> <span class="date">2021.8.21</span> <p> TRFが昭和歌謡でダンス 高齢者と息を切らす【動画あり】|なかまぁる </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.city.isehara.kanagawa.jp/photonews/2021062900037/" target="_blank"> <span class="date">2021.7.5</span> <p> 認知症フレンドリー講座を行いました |伊勢原市 </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.asahi.com/articles/ASP6V6K46P6VULOB005.html" target="_blank"> <span class="date">2021.6.27</span> <p> TRFと「リバイバルダンス」 横浜で認知症予防講座(神奈川) </p> </a> </li> <li> <a href="https://avexnet.jp/news/detail.php?id=1007863" target="_blank"> <span class="date">2021.6.26</span> <p> シニア向け運動プログラム「リバイバルダンス」のワークショップを 市民公開講座でTRFのSAM、ETSU、CHIHARUが初披露! </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.asahi.com/corporate/info/14382651" target="_blank"> <span class="date">2021.6.23</span> <p> 「リバイバルダンス」を考案したTRFが啓発イベントに生出演(朝日新聞社のお知らせ) </p> </a> </li> <li> <a href="https://hicbc.com/tv/genki/archive/210516/" target="_blank"> <span class="date">2021.5.16</span> <p> TBS系番組「健康カプセル!ゲンキの時間」で「朝日新聞認知症VR」が取り上げられました </p> </a> </li> <li> <a href="https://dementia-platform.jp/ja/article/239/" target="_blank"> <span class="date">2021.3.26</span> <p> 認知症フレンドリー新聞社を目指して|日本認知症国際交流プラットフォーム </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.asahi.com/corporate/info/14300855" target="_blank"> <span class="date">2021.3.25</span> <p> 「認知症フレンドリー市民上映会」がスタート!(朝日新聞社のお知らせ) </p> </a> </li> <li> <a href="https://kanagawa-med.or.jp/corona_news/med-online/" target="_blank"> <span class="date">2021.3.25</span> <p> 神奈川県医師会オンライン県民公開講座 「コロナに惑わされない! 私たちの生活を正しく守るには?」|神奈川県医師会 </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.asahi.com/articles/DA3S14841241.html" target="_blank"> <span class="date">2021.3.22</span> <p> ともに考える場、広がれ 認知症フレンドリー市民上映会 </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/1000764/1000826/1021872.html" target="_blank"> <span class="date">2021.2.5</span> <p> 認知症フレンドリー講座~VR認知症体験~ |流山市 </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.asahi.com/articles/DA3S14775366.html" target="_blank"> <span class="date">2021.1.25</span> <p> 地域での生活、支えるために 認知症フレンドリー講座 </p> </a> </li> <li> <a href="https://revival-life.jp/pickup/detail.php?id=1092272" target="_blank"> <span class="date">2021.1.19</span> <p> オンラインで認知症VR、リバイバルダンスを開催 |大阪大学 </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.city.kiyose.lg.jp/riyou/sanka/1007708.html" target="_blank"> <span class="date">2020.11.16</span> <p> 認知症サポーターステップアップ講座 |清瀬市 </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.city.uwajima.ehime.jp/uploaded/attachment/35699.pdf" target="_blank"> <span class="date">2020.11.15</span> <p> 宇和島市 認知症啓発推進事業「認知症講座VR体験あり」|宇和島市 </p> </a> </li> <li> <a href="http://www.minokamo.or.jp/news/image/20201031_ninchi.pdf" target="_blank"> <span class="date">2020.11.7</span> <p> 認知症フレンドリー講座|のぞみの丘ホスピタル </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.asahi.com/articles/photo/AS20201022000904.html" target="_blank"> <span class="date">2020.10.22</span> <p> 企業や団体が連携、介護予防目指す 千葉県成田市が教室(千葉) </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.asahi.com/articles/ASNB86TD4NB8PTLC004.html" target="_blank"> <span class="date">2020.10.9</span> <p> 認知症の理解深めて 鳴門で本社員が講師(徳島) </p> </a> </li> <li> <a href="https://ikiikifujisawa.jp/index.php/ja/jireitaiken-menu/613-2020-09-28-14-02-59" target="_blank"> <span class="date">2020.10.2</span> <p> 講習会「認知症 共生と予防」を見学して |いきいきシニアライフ </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.asahi.com/articles/DA3S14629124.html" target="_blank"> <span class="date">2020.9.21</span> <p> 寄り添うヒント、オンラインでも ライブと録画、「自分事」として理解 </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.asahi.com/articles/ASN9M6VLSN9MULOB003.html" target="_blank"> <span class="date">2020.9.20</span> <p> 認知症の視点をVRで疑似体験 藤沢で催し(神奈川) </p> </a> </li> <li> <a href="https://revival-life.jp/pickup/detail.php?id=1092270" target="_blank"> <span class="date">2020.9.19</span> <p> 藤沢市で「認知症VR体験会」「リバイバルダンス体験会」を開催|『リバイバル ライフ』プロジェクト </p> </a> </li> <li> <a href="https://f0e05e10-6957-41ec-b6c3-693c026e6d27.usrfiles.com/ugd/f0e05e_782c6a51492643dbaa0c10f92c2c4e20.pdf" target="_blank"> <span class="date">2020.5.10</span> <p> 【連載】認知症とともに生きる(2)認知症の人が「地域の力」を引き出す </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.jasso.go.jp/ryugaku/related/kouryu/2020/__icsFiles/afieldfile/2021/02/18/202005mitsumoriyaeko_1.pdf" target="_blank"> <span class="date">2020.05.00</span> <p> 阪大留学生認知症に備えるダンスに挑戦-来るべき超高齢化時代にそなえて-|ウェブマガジン「留学交換」2020年5月号 </p> </a> </li> <li> <a href="https://f0e05e10-6957-41ec-b6c3-693c026e6d27.usrfiles.com/ugd/f0e05e_a734b54742484f76a14f398b44d5bd7f.pdf" target="_blank"> <span class="date">2020.4.23</span> <p> 【連載】認知症とともに生きる(1)「認知症フレンドリー」な社会を目指して </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.asahi.com/corporate/csr/12891962#menu02" target="_blank"> <span class="date">2020.4.01</span> <p> SDGs 私たちの取り組み(認知症フレンドリープロジェクト) </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.city.nasushiobara.lg.jp/material/files/group/4/10_20200214.pdf" target="_blank"> <span class="date">2020.2.23</span> <p> 那須塩原市市民公開講座「認知症フレンドリー講座」について |那須塩原市 </p> </a> </li> <li> <a href="https://revival-life.jp/pickup/detail.php?id=1092269" target="_blank"> <span class="date">2020.2.21</span> <p> 【認知症フレンドリー講座】TRFのメンバーが「認知症」を学ぶ|『リバイバル ライフ』プロジェクト </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.asahi.com/articles/DA3S14353939.html" target="_blank"> <span class="date">2020.2.5</span> <p> シニアの暮らし支える 「リバイバルダンス」留学生も(大阪) </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.shonan-health-innovation-park.com/siteassets/pdfs/news/200129news-release_shonankaigi2nd-three-business-models.pdf" target="_blank"> <span class="date">2020.1.29</span> <p> 湘南アイパーク、民間企業の共創による3つの認知症ビジネスモデルを発表 |湘南アイパーク </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.asahi.com/articles/ASN1R5644N1QPTFC00D.html" target="_blank"> <span class="date">2020.1.24</span> <p> 認知症 VRで疑似体験 リバイバルダンスにも挑戦(大阪) </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.asahi.com/articles/ASN1L52VWN1LULOB00G.html" target="_blank"> <span class="date">2020.1.19</span> <p> 認知症の人の視覚、VRで体験 足元の感覚「驚いた」(神奈川) </p> </a> </li> <li> <a href="http://www.kanagawa.med.or.jp/kenminkouza/20200118kenminkouza.html" target="_blank"> <span class="date">2020.1.18</span> <p> 県民公開講座「見て・聞いて・体感する認知症」~ VRで体感する認知症の世界 ~ |神奈川県医師会 </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.hirokoku-u.ac.jp/health_science/news_mw/20191120/" target="_blank"> <span class="date">2019.12.14</span> <p> 12/14(土)ぐるマルフェスタ2019が開催されます。(医療福祉学科・医療栄養学科がイベントを共同運営します)|東広島市 </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.city.kiyose.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/002/037/191201hokatsu-3.pdf" target="_blank"> <span class="date">2019.12.11</span> <p> 市報きよせ2019年12月1日号「認知症サポーターステップアップ講座」|清瀬市 </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.asahi.com/articles/DA3S14281383.html" target="_blank"> <span class="date">2019.12.4</span> <p> シニア生き生き、リバイバルダンス TRFの3人が考案、専門医ら監修 </p> </a> </li> <li> <a href="https://trf.avexnet.or.jp/news/detail.php?id=1078901" target="_blank"> <span class="date">2019.11.29</span> <p> エイベックスと朝日新聞社が認知症に備えるための共同プロジェクト「リバイバル ライフ」 にSAM、ETSU、CHIHARUが参加致します!!|TRF Official Website </p> </a> </li> <li> <a href="https://avexnet.jp/contents/music_j/TRFXX/news/1078901" target="_blank"> <span class="date">2019.11.29</span> <p> エイベックスと朝日新聞社が認知症に備えるための共同プロジェクト「リバイバル ライフ」 にSAM、ETSU、CHIHARUが参加致します!! |avex portal </p> </a> </li> <li> <a href="https://avex.com/jp/ja/news/2019/revival_life/" target="_blank"> <span class="date">2019.11.28</span> <p> エイベックスと朝日新聞社が認知症に備えるための共同プロジェクト「リバイバル ライフ」を始動 |エイベックス株式会社 </p> </a> </li> <li> <a href="https://hgpi.org/wp-content/uploads/19th-Plus-Wellness-Seminar_20191122.pdf" target="_blank"> <span class="date">2019.11.22</span> <p> 認知症にまつわる最新事情~認知症の理解を深めるための体験講座~(プラスウェルネスセミナー)|ウェルネス・コミュニケーションズ </p> </a> </li> <li> <a href="https://hgpi.org/wp-content/uploads/19th-Plus-Wellness-Seminar_20191122.pdf" target="_blank"> <span class="date">2019.11.22</span> <p> 認知症にまつわる最新事情~認知症の理解を深めるための体験講座~(プラスウェルネスセミナー)|日本医療政策機構 </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.asahi.com/articles/DA3S14239474.html" target="_blank"> <span class="date">2019.10.31</span> <p> 本人目線で、ともに考えよう 認知症フレンドリープロジェクト </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.asahi.com/articles/ASMBM4RGSMBMOHGB002.html" target="_blank"> <span class="date">2019.10.20</span> <p> 認知症の人の視覚、VR体験 階段はおそるおそる……(岐阜) </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.asahi.com/articles/DA3S14179012.html" target="_blank"> <span class="date">2019.9.16</span> <p> 「自分ごと」として、寄り添う 認知症フレンドリー講座 </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.asahi.com/articles/ASM96446DM96TLVB006.html" target="_blank"> <span class="date">2019.9.7</span> <p> 認知症患者の視界をVRで 菊鹿中で介護体験(熊本) </p> </a> </li> <li> <a href="https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000724.000009214.html" target="_blank"> <span class="date">2019.9.4</span> <p> 「認知症フレンドリー講座」スタート!(朝日新聞社のお知らせ) </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.asahi.com/articles/ASM7T3G3BM7TPIHB00L.html" target="_blank"> <span class="date">2019.7.26</span> <p> 視界ぼやけ「めっちゃこわい」高校生が認知症をVR体験(兵庫) </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.caravanmate.com/reportlist/report/dementia_supporter_caravan_2020" target="_blank"> <span class="date">2019.2.27</span> <p> 新聞販売所スタッフから新聞社社員まで、認知症の正しい理解普及に取り組む朝日新聞社および朝日新聞グループ|認知症サポーターキャラバン平成30年度 表彰・報告会 </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.asahi.com/articles/DA3S13898872.html" target="_blank"> <span class="date">2019.2.18</span> <p> 一緒につくる、豊かに生きる 認知症フレンドリープロジェクト </p> </a> </li> <li> <a href="https://digital.asahi.com/articles/DA3S13836797.html" target="_blank"> <span class="date">2019.1.5</span> <p> 当事者主体の実践重ね 認知症フレンドリープロジェクト 朝日新聞創刊140周年記念事業 </p> </a> </li> <li> <a href="https://www.asahi.com/articles/ASL9Q7T5TL9QUBQU00F.html" target="_blank"> <span class="date">2018.9.23</span> <p> 「認知症だから」を乗り越えて 当事者が語るイベント </p> </a> </li> </ul> <div class="more"><a>VIEW MORE</a></div> </div> </div> <div class="map"> <iframe src=https://www.google.com/maps/d/u/1/embed?mid=1MmnvcHRlQVu03znWRf7-hr_Q193lBsw&ehbc=2E312F></iframe> </div> </section> <section id="overview"> <div class="inner"> <div class="block block-overview"> <div class="subttl"><span>OVERVIEW / PRICE</span></div> <h2>「認知症フレンドリー講座」<br class="forsp">開催概要・パッケージ価格表 <small>※表示価格はすべて消費税込みです。<br class="forsp">提供プログラムや価格は予告なく変更する場合があります。</small> </h2> <dl> <dt>会場</dt> <dd>ご指定の開催会場に伺います。受講者が後方の席からでもスクリーンがはっきり見えて、スピーカーからの音声が聞き取りやすい環境をご用意いただけると幸いです。</dd> </dl> <dl> <dt>講座時間</dt> <dd>「認知症フレンドリー講座」は認知症VR体験を含む90分~120分程度のプログラムをご提供します(主催者さまのご挨拶の時間などを含まない正味時間です)。内容については、ご要望に応じてある程度のカスタマイズが可能です。 「認知症VR体験会」は「認知症フレンドリー講座」で活用している「VR体験」パートを中心にミニ講座付きの約50分が一単位の体験会になります。半日コースなら最大3回まで、一日コースなら最大6回まで開催できます。弊社提供形式が主催者さまのイベントに適合しない場合は、ご要望に応じてある程度のカスタマイズが可能です。</dd> </dl> <dl> <dt>VRヘッドセット</dt> <dd>受講人数分のヘッドセットをご用意します。1人1台でVR体験いただけますので、感染対策上も安心です。 </dd> </dl> <dl> <dt>ご依頼者様で<br>ご準備いただく備品</dt> <dd> <p class="indent"> ・スクリーン(壁などに映せる場合は不要)とプロジェクターまたはモニター </p> <p class="indent"> ・電源(パワーポイントを映し出すパソコン用やVRヘッドセットの充電用です) </p> <p class="indent"> ・スピーカー(小型であれば弊社からの持ち込み可能です) </p> <p class="indent"> ・講師用のマイク(会場規模によっては必要ありません) </p> <p class="indent"> ・受講者の机とイス(机にはヘッドセットや公式テキスト等を置かせていただきます) </p> </dd> </dl> </div> <div class="block block-price"> <h3>■講師派遣フルパッケージ価格表(税込) </h3> <table> <tr> <th>メニュー(認知症VR体験用ヘッドセット台数別価格表)</th> <th>ご提供価格</th> <th>想定派遣講師数</th> </tr> <tr> <td>1~30台ご用意プラン</td> <td>¥198,000</td> <td>1人</td> </tr> <tr> <td>31~40台ご用意プラン</td> <td>¥225,500</td> <td>1人</td> </tr> <tr> <td>41~50台ご用意プラン</td> <td>¥275,000</td> <td>1人</td> </tr> <tr> <td>51~60台ご用意プラン</td> <td>¥330,000</td> <td>2人(1人)</td> </tr> <tr> <td>61~70台ご用意プラン</td> <td>¥385,000</td> <td>2人(1人)</td> </tr> </table> <p class="notice"> ・上記メニューには、講義プログラム提供(正味90分~120分)、認知症VR体験用機材利用料、VRプログラム利用料、公式テキスト、機材配送費(往復)を含みます。<br /> ・上記のVRヘッドセット導入台数別メニューは講座1回あたりの価格です。1日に2回の講座を実施する場合は2回分の料金が必要です。<br /> ・71台以上ご用意が必要な場合はご相談ください。別途、見積もらせていただきます。<br /> ・派遣講師の往復交通費は弊社最寄りの都営大江戸線・築地市場駅起点で換算させていただきます。<br /> ・想定派遣講師数のカッコは補助講師の人数の目安です。VR体験の運用のため、ヘッドセット台数によって補助講師が加わります。<br /> ・派遣講師の追加1人につき、派遣料38,500円と往復交通費がかかります。<br /> ・追加で派遣される補助講師については主催者様のスタッフでお手伝いいただける場合は不要になる場合がありますのでご相談ください。<br /> ・講師、補助講師の宿泊がともなう場合は別途請求させていただきます。<br /> ・土日祝祭日の開催、早朝・夜間帯でも別途費用は発生しません。<br /> ・年間で複数回実施を確定いただける場合は、提供価格についてご相談に応じます。<br /> ・「認知症フレンドリー市民上映会」とセットでお申し込みの場合は上記のご提供価格の本体価格から5%割引きます。なお、オンライン上映会の場合は除きます。認知症フレンドリー講座の導入後に認知症フレンドリー市民上映会をお申し込みいただいた場合もセット割引きの適用になりません(同時セット申し込みが対象)。<br /> ・本講座は13歳以上が対象です。<br /> ・ご提供内容・価格は予告なく変更する場合があります。<br /> </p> <div class="btn"> <a href="dementiavr/pdf/dementia_friendly_course_application.pdf" target="_blank">認知症フレンドリー講座/申込書</a> </div> <div class="btn-notice">※必要事項をご記入のうえ、申込書はメール(<a href="mailto:dementiavr@asahi.com">dementiavr@asahi.com</a>)にて添付でご送信いただくか、ページ下部の住所まで原本をご郵送ください。<br> ※<a href="terms.html" target="_blank">利用規約</a>をご確認のうえ、お申し込みください。</div> </div> <div class="block block-price"> <h3>■朝日新聞認知症VR体験会(イベント派遣)パッケージ価格表(税込) </h3> <p>各種のイベントなどに出展して「認知症VR体験会」を実施します。VR体験用のヘッドセットとともに体験会を運営するファシリテーター1人を派遣します。「一日開催コース」と「半日開催コース」があります。提供方式は主に「ミニ講座付き体験会」と「体験コーナー設置」があります。どちらの提供方式が適切かは主催者様と相談しながら進めていきます。</p> <br /> 【ミニ講座付き体験会】<br /> 体験会は1回あたり約50分。「一日開催コース」なら、1日あたり最大6回まで開催できます(半日開催コースなら最大3回)。VRヘッドセットは10台を持ち込み、1回あたりの参加人数は最大10人です(ヘッドセットを追加いただければ参加人数は増やせます。ヘッドセットの追加は1台2,750円で承ります。ヘッドセットが30台を超える場合はファシリテーター1人の追加費用と交通費がかかります)。合間に10分間以上の準備時間をいただきます。公式テキストの配布とともに録画した本人インタビューの視聴や認知症VR体験など、ファシリテーターからの案内や進行があります。<br /> 【体験コーナー設置】<br /> 各種のイベントの会場内に体験コーナーの設置(机とイスの配置)をいただくことが前提になります。稼働時間内はご希望者全員にVR体験のみをしていただきます。VR体験時間は1人あたり約10分です。ヘッドセットは5台を持ち込みます(ヘッドセットの追加は1台2,750円で承ります。VRヘッドセットが5台を超える場合はファシリテーター1人の追加費用と交通費がかかります)。公式テキストは付きませんが、一方で稼働時間内の体験人数の制限は原則ありません。<br /> <table class="table2"> <tr> <th>朝日新聞認知症VR体験会メニュー</th> <th>ご提供価格</th> </tr> <tr> <td>一日開催コース(稼働6時間以内/最大6回まで)</td> <td>¥275,000</td> </tr> <tr> <td>半日開催コース(稼働3時間以内/最大3回まで)</td> <td>¥165,000</td> </tr> </table> <p class="notice"> 【補足】<br> ・上記メニューには、認知症VR体験用機材利用料、VRプログラム利用料、公式テキスト、機材配送費(往復)を含みます。<br> ・VRヘッドセットの追加は1台2,750円で承っております。20台まで追加可能で最大30台までになります。<br> ・VRヘッドセットが規定台数を超える場合は、ファシリテーター1人の追加費用(38,500円)と交通費ががかかります。<br> ・追加で派遣されるファシリテーターについては主催者様のスタッフでお手伝いいただける場合は不要になる場合がありますのでご相談ください。<br /> ・ファシリテーターの往復交通費は弊社最寄りの都営大江戸線・築地市場駅起点で換算させていただきます。<br> ・ファシリテーターの宿泊がともなう場合は別途請求させていただきます。<br> ・土日祝祭日の開催、早朝・夜間帯でも別途費用は発生しません。<br> ・VR体験会は同一会場での開催に限らせていただきます。<br> ・年間で複数回実施を確定いただける場合は、提供価格についてご相談に応じます。<br> ・「認知症フレンドリー市民上映会」とセットでお申し込みの場合は上記のご提供価格の本体価格から5%割引きます。なお、オンライン上映会の場合は除きます。VR体験会の導入後に認知症フレンドリー市民上映会をお申し込みいただいた場合もセット割引きの適用になりません(同時セット申し込みが対象)。<br /> ・「認知症フレンドリー市民上映会」と「朝日新聞認知症VR体験会」をセットで実施する場合は、認知症VR体験会のご提供価格(本体)を半日コースは13万円(税別)でご提供いたします。<br /> ・ご提供内容・価格は予告なく変更する場合があります。<br /> </p> <div class="btn"> <a href="dementiavr/pdf/vr_experience_meeting_application.pdf" target="_blank">朝日新聞認知症VR体験会/申込書</a> </div> <div class="btn-notice">※必要事項をご記入のうえ、申込書はメール(<a href="mailto:dementiavr@asahi.com">dementiavr@asahi.com</a>)にて添付でご送信いただくか、ページ下部の住所まで原本をご郵送ください。<br> ※<a href="terms.html" target="_blank">利用規約</a>をご確認のうえ、お申し込みください。</div> </div> <div class="block block-price"> <h3>■ライブ配信価格表(税込) </h3> <table> <tr> <th>メニュー</th> <th>ご提供価格</th> <th></th> </tr> <tr> <td>ライブ配信 <small class="inline">※受講人数30人まで</small></td> <td>¥275,000</td> <td>31人以上は<br>1人当たり ¥1,650円加算</td> </tr> </table> <p class="notice"> 【補足】<br> ・企業や自治体、学校などが主催者となる団体受講が対象です。<br> ・講師がご指定の時間に遠隔地からオンラインで配信します。<br> ・メニューには受講者30人分の公式テキストが含まれます。追加受講者分は1冊550円(税込)で送付させていただきます。<br> ・VR体験は受講者がお持ちのスマートフォンからご体験いただくことが可能です。<br> ・VR体験をより臨場感があるものにするためにスマートフォンを差し込む紙製ゴーグル(一眼レンズ)のご用意があります。<br> ・紙製ゴーグルは1個あたり550円(税込)+送料が必要です。<br> ・録画、録音、撮影は固くお断りしております。 <br> ・オンラインの場合、「認知症フレンドリー市民上映会」とのセット割引はございません。<br> ・ご提供価格は予告なく変更する場合があります。<br /> </p> <div class="btn"> <a href="dementiavr/pdf/livestream_course_application.pdf" target="_blank">ライブ配信/申込書</a> </div> <div class="btn-notice">※必要事項をご記入のうえ、申込書はメール(<a href="mailto:dementiavr@asahi.com">dementiavr@asahi.com</a>)にて添付でご送信いただくか、ページ下部の住所まで原本をご郵送ください。<br> ※<a href="terms.html" target="_blank">利用規約</a>をご確認のうえ、お申し込みください。</div> </div> <div class="block block-price"> <h3>■オンデマンド配信(団体)価格表(税込) </h3> <table> <tr> <th>メニュー</th> <th class="price">ご提供価格</th> </tr> <tr> <td>オンデマンド配信(団体)</td> <td>¥110,000(動画配信システム開設費用)<br> +<br> ¥1,100 × 人数分 </td> </tr> </table> <p class="notice"> 【補足】<br> ・朝日新聞社の動画配信システムにログインしていただくための専用のウェブページを開設します。 <br> ・ログインには、名前、メールアドレス、パスワードの設定が必要です。 <br> ・申し込み確定後、3日間(72時間)の視聴が可能です。 <br> ・ログインが確認できたユーザーの数に応じて、ご請求をさせていただきます。 <br> ・録画、録音、撮影は固くお断りしております。 <br> ・オンラインの場合、「認知症フレンドリー市民上映会」とのセット割引はございません。<br> ・ご提供価格は予告なく変更する場合があります。<br /> </p> <div class="btn"> <a href="dementiavr/pdf/ondemand_course_application.pdf" target="_blank">オンデマンド配信(団体)/申込書</a> </div> <div class="btn-notice">※必要事項をご記入のうえ、申込書はメール(<a href="mailto:dementiavr@asahi.com">dementiavr@asahi.com</a>)にて添付でご送信いただくか、ページ下部の住所まで原本をご郵送ください。<br> ※<a href="terms.html" target="_blank">利用規約</a>をご確認のうえ、お申し込みください。</div> </div> </section> <section id="voice"> <div class="inner"> <div class="block block-voice"> <div class="subttl"><span>VOICE</span></div> <h2>本講座を受講した人の声</h2> <p>「体験は人を変える力がある」と話した受講者がいました。講座で知識を深めたうえで、本人インタビューを視聴したり、認知症VRで疑似体験したりすると、これまでにない効果が生まれます。受講された方々の生の声をご紹介します(一部抜粋)。</p> <ul class="flex"> <li><span>本人の立場にたつことの難しさを痛感すると同時に、その重要性にも気づくことができた貴重な体験だった。言葉では伝わりにくい本人の不安や恐怖、生活の困難さを疑似体験できるため認知症への理解が深まりやすいと思った。</span></li> <li><span>認知症はその人のすべてが障害されたわけではない。一部が障害されたのであって、それ以外は変わっていない。一人ひとりを見つめて、その人ができることを見極めて支援していくことが大切だと思った。</span></li> <li><span>みんなが認知症についての理解を深めることで、ご本人も、それを支える人も、生きやすい社会になることを改めて強く実感した。現実には大変なことは多いと思うが、病気をオープンにできる社会になれば負担が軽減されるように思った。</span></li> <li><span>見て聞いて学ぶことができる動画がありあきることなく学べた。認知症の人への対応をマニュアル的に覚えるのではなく、考え、感じ、接することが重要であると思った。</span></li> <li><span>本人のお話のなかに「やさしさをはき違えていたり、過剰な手助けがあったりする」「当事者を守ろうとするだけでなく、自立する力を引き出すやさしさであってほしい」という言葉はとても重いものだと思った。支援者側にはご本人の視点が欠けているのではないかと改めて考えさせられた。</span></li> <li><span>VR体験によって、認知症の人にはどのように見えているのか、私たちと同じ風景を見たときにどのように感じているのか、などがわかった。認知症の症状について、より具体的にイメージし、理解することができるようになった。</span></li> </ul> </div> </div> </section> <div class="section" id="relatedsite"> <div class="inner"> <div class="subttl"><span>RELATED SITE</span></div> <div class="flex"> <a href="https://revival-life.jp/" target="_blank"><img src="dementiavr/img/banner_rvivallife.jpg" alt="Revival Life"></a> <a href="https://www.asahi.com/relife/" target="_blank"><img src="dementiavr/img/banner_Relife.png" alt="Reライフ"></a> <a href="https://nakamaaru.asahi.com/" target="_blank"><img src="dementiavr/img/banner_namamaaru.png" alt="なかまぁる"></a> <a href="https://souzoku.asahi.com//" target="_blank"><img src="dementiavr/img/banner_souzoku.jpg" alt="相続会議"></a> <a href="https://www.asahi.com/sdgs/" target="_blank"><img src="dementiavr/img/banner_sdgs.jpg" alt="【SDGs ACTION!】朝日新聞デジタル"></a> <a href="https://www.asahi.com/ads/nextribbon/training/" target="_blank"><img src="dementiavr/img/banner_nextribbon.png" alt="ネクストリボン"></a> </div> <div class="movie"> <div class="inner_banner"> <a href="/junior/">子どものための「認知症フレンドリー講座ジュニア」お申し込みは<br class="forsp" />ここをクリック</a> <a href="/junior/"><img src="dementiavr/img/banner_junior.png" alt="Revival Life"></a> </div> <div class="inner_banner"> <a href="movie/movie_05/index.html">最新作「オレンジ・ランプ」の映画上映会をご希望の方は<br class="forsp" />ここをクリック</a> <a href="movie/movie_05/index.html"><img src="dementiavr/img/movie_banner_orange.png" alt="Revival Life"></a> </div> <div class="inner_banner"> <a href="jakuchomovie/index.html">瀬戸内寂聴さんの映画上映会をご希望の方は<br class="forsp" />ここをクリック</a> <a href="jakuchomovie/index.html"><img src="dementiavr/img/banner_jakuchomovie.png" alt="Revival Life"></a> </div> </div> </div> </div> <div id="inquiry"> <div class="inner"> <div class="btn"> <a href="https://share.hsforms.com/1CrWZbHRfSuKepFlbBG14jw3v6g8" target="_blank">ご依頼・お見積もり・<br class="forsp">お問い合わせはこちら ▶︎</a> </div> <p>朝日新聞東京本社 「認知症フレンドリー事業」事務局<br> 〒104-8011 東京都中央区築地5-3-2 <br class="forsp"> <a href="mailto:dementiavr@asahi.com">dementiavr@asahi.com</a> <br> <small><a href="https://www.asahi.com/corporate/" target="_blank">運営会社</a> │ <a href="http://www.asahi.com/shimbun/reference/privacypolicy.html" target="_blank">個人情報について</a></small> </p> </div> </div> <footer> <div class="inner"> <div class="logo"><a href="https://www.asahi.com/corporate/" target="_blank"><img src="dementiavr/img/logo-asahi.png" alt="朝日新聞 認知症VR"></a></div> <small>Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.</small> </div> </footer> <div class="fixbtn"> <a href="https://share.hsforms.com/1CrWZbHRfSuKepFlbBG14jw3v6g8" target="_blank">ご依頼・お見積もり・<br class="forpc">お問い合わせ ▶︎</a> </div> </div> <script type="text/javascript" src="./dementiavr/js/lib/jquery.min.js"></script> <script type="text/javascript" src="./dementiavr/js/bxslider/jquery.bxslider.js"></script> <script type="text/javascript" src="./dementiavr/js/colorbox/jquery.colorbox-min.js"></script> <script type="text/javascript" src="./dementiavr/js/script.js"></script> </body> </html>