CINXE.COM

全国高校野球選手権大会中継 - Wikipedia

<!DOCTYPE html> <html class="client-nojs vector-feature-language-in-header-enabled vector-feature-language-in-main-page-header-disabled vector-feature-page-tools-pinned-disabled vector-feature-toc-pinned-clientpref-1 vector-feature-main-menu-pinned-disabled vector-feature-limited-width-clientpref-1 vector-feature-limited-width-content-enabled vector-feature-custom-font-size-clientpref-1 vector-feature-appearance-pinned-clientpref-1 vector-feature-night-mode-enabled skin-theme-clientpref-day vector-sticky-header-enabled vector-toc-available" lang="ja" dir="ltr"> <head> <meta charset="UTF-8"> <title>全国高校野球選手権大会中継 - Wikipedia</title> <script>(function(){var className="client-js vector-feature-language-in-header-enabled vector-feature-language-in-main-page-header-disabled vector-feature-page-tools-pinned-disabled vector-feature-toc-pinned-clientpref-1 vector-feature-main-menu-pinned-disabled vector-feature-limited-width-clientpref-1 vector-feature-limited-width-content-enabled vector-feature-custom-font-size-clientpref-1 vector-feature-appearance-pinned-clientpref-1 vector-feature-night-mode-enabled skin-theme-clientpref-day vector-sticky-header-enabled vector-toc-available";var cookie=document.cookie.match(/(?:^|; )jawikimwclientpreferences=([^;]+)/);if(cookie){cookie[1].split('%2C').forEach(function(pref){className=className.replace(new RegExp('(^| )'+pref.replace(/-clientpref-\w+$|[^\w-]+/g,'')+'-clientpref-\\w+( |$)'),'$1'+pref+'$2');});}document.documentElement.className=className;}());RLCONF={"wgBreakFrames":false,"wgSeparatorTransformTable":["",""],"wgDigitTransformTable":["",""],"wgDefaultDateFormat":"ja", "wgMonthNames":["","1月","2月","3月","4月","5月","6月","7月","8月","9月","10月","11月","12月"],"wgRequestId":"4f43f2e1-11b8-4fec-af2c-cd4136e87bae","wgCanonicalNamespace":"","wgCanonicalSpecialPageName":false,"wgNamespaceNumber":0,"wgPageName":"全国高校野球選手権大会中継","wgTitle":"全国高校野球選手権大会中継","wgCurRevisionId":102819277,"wgRevisionId":102819277,"wgArticleId":106660,"wgIsArticle":true,"wgIsRedirect":false,"wgAction":"view","wgUserName":null,"wgUserGroups":["*"],"wgCategories":["出典を必要とする記事/2015年8月","独自研究の除去が必要な記事/2012年7月-8月","雑多な内容を箇条書きした節のある記事 - 2012年7月-12月","内容が過剰となっている記事","出典を必要とする節のある記事/2014年7月-8月","独自研究の除去が必要な節のある記事/2014年7月-12月","雑多な内容を箇条書きした節のある記事 - 2014年7月-12月", "ウィキデータにない公式ウェブサイト","全国高等学校野球選手権大会","日本の高校野球関連のテレビ番組","日本の高校野球関連のラジオ番組","朝日放送テレビの特別番組","朝日放送ラジオの番組","朝日放送テレビのスポーツ番組","TBSの特別番組","テレビ朝日の特別番組","ニッポン放送の特別番組","TBSラジオの特別番組","BS朝日のスポーツ番組","BS朝日の特別番組","スカイ・エー","ハイビジョン試験放送の番組","夏の特別番組","データ放送連動番組"],"wgPageViewLanguage":"ja","wgPageContentLanguage":"ja","wgPageContentModel":"wikitext","wgRelevantPageName":"全国高校野球選手権大会中継","wgRelevantArticleId":106660,"wgIsProbablyEditable":true,"wgRelevantPageIsProbablyEditable":true,"wgRestrictionEdit":[],"wgRestrictionMove":[],"wgNoticeProject":"wikipedia","wgCiteReferencePreviewsActive":true,"wgMediaViewerOnClick":true, "wgMediaViewerEnabledByDefault":true,"wgPopupsFlags":0,"wgVisualEditor":{"pageLanguageCode":"ja","pageLanguageDir":"ltr","pageVariantFallbacks":"ja"},"wgMFDisplayWikibaseDescriptions":{"search":true,"watchlist":true,"tagline":true,"nearby":true},"wgWMESchemaEditAttemptStepOversample":false,"wgWMEPageLength":200000,"wgEditSubmitButtonLabelPublish":true,"wgULSPosition":"interlanguage","wgULSisCompactLinksEnabled":false,"wgVector2022LanguageInHeader":true,"wgULSisLanguageSelectorEmpty":false,"wgWikibaseItemId":"Q11389639","wgCheckUserClientHintsHeadersJsApi":["brands","architecture","bitness","fullVersionList","mobile","model","platform","platformVersion"],"GEHomepageSuggestedEditsEnableTopics":true,"wgGETopicsMatchModeEnabled":false,"wgGEStructuredTaskRejectionReasonTextInputEnabled":false,"wgGELevelingUpEnabledForUser":false};RLSTATE={"ext.gadget.PDFLinkIcon":"ready","ext.gadget.RedirectColor":"ready","ext.globalCssJs.user.styles":"ready","site.styles":"ready","user.styles":"ready", "ext.globalCssJs.user":"ready","user":"ready","user.options":"loading","ext.cite.styles":"ready","skins.vector.search.codex.styles":"ready","skins.vector.styles":"ready","skins.vector.icons":"ready","jquery.makeCollapsible.styles":"ready","ext.wikimediamessages.styles":"ready","ext.visualEditor.desktopArticleTarget.noscript":"ready","ext.uls.interlanguage":"ready","wikibase.client.init":"ready","ext.wikimediaBadges":"ready"};RLPAGEMODULES=["ext.cite.ux-enhancements","site","mediawiki.page.ready","jquery.makeCollapsible","mediawiki.toc","skins.vector.js","ext.centralNotice.geoIP","ext.centralNotice.startUp","ext.gadget.NormalizeCharWidth","ext.gadget.suppressEnterAtSummaryBox","ext.gadget.checkSignature","ext.gadget.charinsert","ext.gadget.WikiMiniAtlas","ext.gadget.switcher","ext.gadget.protectionIndicator","ext.urlShortener.toolbar","ext.centralauth.centralautologin","mmv.bootstrap","ext.popups","ext.visualEditor.desktopArticleTarget.init","ext.visualEditor.targetLoader", "ext.echo.centralauth","ext.eventLogging","ext.wikimediaEvents","ext.navigationTiming","ext.uls.interface","ext.cx.eventlogging.campaigns","ext.cx.uls.quick.actions","wikibase.client.vector-2022","ext.checkUser.clientHints","ext.growthExperiments.SuggestedEditSession"];</script> <script>(RLQ=window.RLQ||[]).push(function(){mw.loader.impl(function(){return["user.options@12s5i",function($,jQuery,require,module){mw.user.tokens.set({"patrolToken":"+\\","watchToken":"+\\","csrfToken":"+\\"}); }];});});</script> <link rel="stylesheet" href="/w/load.php?lang=ja&amp;modules=ext.cite.styles%7Cext.uls.interlanguage%7Cext.visualEditor.desktopArticleTarget.noscript%7Cext.wikimediaBadges%7Cext.wikimediamessages.styles%7Cjquery.makeCollapsible.styles%7Cskins.vector.icons%2Cstyles%7Cskins.vector.search.codex.styles%7Cwikibase.client.init&amp;only=styles&amp;skin=vector-2022"> <script async="" src="/w/load.php?lang=ja&amp;modules=startup&amp;only=scripts&amp;raw=1&amp;skin=vector-2022"></script> <meta name="ResourceLoaderDynamicStyles" content=""> <link rel="stylesheet" href="/w/load.php?lang=ja&amp;modules=ext.gadget.PDFLinkIcon%2CRedirectColor&amp;only=styles&amp;skin=vector-2022"> <link rel="stylesheet" href="/w/load.php?lang=ja&amp;modules=site.styles&amp;only=styles&amp;skin=vector-2022"> <meta name="generator" content="MediaWiki 1.44.0-wmf.15"> <meta name="referrer" content="origin"> <meta name="referrer" content="origin-when-cross-origin"> <meta name="robots" content="max-image-preview:standard"> <meta name="format-detection" content="telephone=no"> <meta name="viewport" content="width=1120"> <meta property="og:title" content="全国高校野球選手権大会中継 - Wikipedia"> <meta property="og:type" content="website"> <link rel="preconnect" href="//upload.wikimedia.org"> <link rel="alternate" media="only screen and (max-width: 640px)" href="//ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99"> <link rel="alternate" type="application/x-wiki" title="編集" href="/w/index.php?title=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99&amp;action=edit"> <link rel="apple-touch-icon" href="/static/apple-touch/wikipedia.png"> <link rel="icon" href="/static/favicon/wikipedia.ico"> <link rel="search" type="application/opensearchdescription+xml" href="/w/rest.php/v1/search" title="Wikipedia (ja)"> <link rel="EditURI" type="application/rsd+xml" href="//ja.wikipedia.org/w/api.php?action=rsd"> <link rel="canonical" href="https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99"> <link rel="license" href="https://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0/deed.ja"> <link rel="alternate" type="application/atom+xml" title="Wikipediaの Atom フィード" href="/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%9C%80%E8%BF%91%E3%81%AE%E6%9B%B4%E6%96%B0&amp;feed=atom"> <link rel="dns-prefetch" href="//meta.wikimedia.org" /> <link rel="dns-prefetch" href="login.wikimedia.org"> </head> <body class="skin--responsive skin-vector skin-vector-search-vue mediawiki ltr sitedir-ltr mw-hide-empty-elt ns-0 ns-subject mw-editable page-全国高校野球選手権大会中継 rootpage-全国高校野球選手権大会中継 skin-vector-2022 action-view"><a class="mw-jump-link" href="#bodyContent">コンテンツにスキップ</a> <div class="vector-header-container"> <header class="vector-header mw-header"> <div class="vector-header-start"> <nav class="vector-main-menu-landmark" aria-label="サイト"> <div id="vector-main-menu-dropdown" class="vector-dropdown vector-main-menu-dropdown vector-button-flush-left vector-button-flush-right" title="メインメニュー" > <input type="checkbox" id="vector-main-menu-dropdown-checkbox" role="button" aria-haspopup="true" data-event-name="ui.dropdown-vector-main-menu-dropdown" class="vector-dropdown-checkbox " aria-label="メインメニュー" > <label id="vector-main-menu-dropdown-label" for="vector-main-menu-dropdown-checkbox" class="vector-dropdown-label cdx-button cdx-button--fake-button cdx-button--fake-button--enabled cdx-button--weight-quiet cdx-button--icon-only " aria-hidden="true" ><span class="vector-icon mw-ui-icon-menu mw-ui-icon-wikimedia-menu"></span> <span class="vector-dropdown-label-text">メインメニュー</span> </label> <div class="vector-dropdown-content"> <div id="vector-main-menu-unpinned-container" class="vector-unpinned-container"> <div id="vector-main-menu" class="vector-main-menu vector-pinnable-element"> <div class="vector-pinnable-header vector-main-menu-pinnable-header vector-pinnable-header-unpinned" data-feature-name="main-menu-pinned" data-pinnable-element-id="vector-main-menu" data-pinned-container-id="vector-main-menu-pinned-container" data-unpinned-container-id="vector-main-menu-unpinned-container" > <div class="vector-pinnable-header-label">メインメニュー</div> <button class="vector-pinnable-header-toggle-button vector-pinnable-header-pin-button" data-event-name="pinnable-header.vector-main-menu.pin">サイドバーに移動</button> <button class="vector-pinnable-header-toggle-button vector-pinnable-header-unpin-button" data-event-name="pinnable-header.vector-main-menu.unpin">非表示</button> </div> <div id="p-navigation" class="vector-menu mw-portlet mw-portlet-navigation" > <div class="vector-menu-heading"> 案内 </div> <div class="vector-menu-content"> <ul class="vector-menu-content-list"> <li id="n-mainpage-description" class="mw-list-item"><a href="/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8" title="メインページに移動する​[z]" accesskey="z"><span>メインページ</span></a></li><li id="n-portal" class="mw-list-item"><a href="/wiki/Wikipedia:%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AB" title="このプロジェクトについて、できること、情報を入手する場所"><span>コミュニティ・ポータル</span></a></li><li id="n-currentevents" class="mw-list-item"><a href="/wiki/Portal:%E6%9C%80%E8%BF%91%E3%81%AE%E5%87%BA%E6%9D%A5%E4%BA%8B" title="最近の出来事の背景を知る"><span>最近の出来事</span></a></li><li id="n-newpages" class="mw-list-item"><a href="/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8" title="最近新規に作成されたページの一覧"><span>新しいページ</span></a></li><li id="n-recentchanges" class="mw-list-item"><a href="/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%9C%80%E8%BF%91%E3%81%AE%E6%9B%B4%E6%96%B0" title="このウィキにおける最近の更新の一覧​[r]" accesskey="r"><span>最近の更新</span></a></li><li id="n-randompage" class="mw-list-item"><a href="/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E3%81%8A%E3%81%BE%E3%81%8B%E3%81%9B%E8%A1%A8%E7%A4%BA" title="無作為に選択されたページを読み込む​[x]" accesskey="x"><span>おまかせ表示</span></a></li><li id="n-sandbox" class="mw-list-item"><a href="/wiki/Wikipedia:%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9" title="練習用のページ"><span>練習用ページ</span></a></li><li id="n-commonsupload" class="mw-list-item"><a href="//commons.wikimedia.org/wiki/Special:UploadWizard?uselang=ja" title="画像やメディアファイルをウィキメディア・コモンズにアップロード"><span>アップロード (ウィキメディア・コモンズ)</span></a></li> </ul> </div> </div> <div id="p-help" class="vector-menu mw-portlet mw-portlet-help" > <div class="vector-menu-heading"> ヘルプ </div> <div class="vector-menu-content"> <ul class="vector-menu-content-list"> <li id="n-help" class="mw-list-item"><a href="/wiki/Help:%E7%9B%AE%E6%AC%A1" title="情報を得る場所"><span>ヘルプ</span></a></li><li id="n-villagepump" class="mw-list-item"><a href="/wiki/Wikipedia:%E4%BA%95%E6%88%B8%E7%AB%AF" title="プロジェクトについての意見交換"><span>井戸端</span></a></li><li id="n-notice" class="mw-list-item"><a href="/wiki/Wikipedia:%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B" title="プロジェクトについてのお知らせ"><span>お知らせ</span></a></li><li id="n-bugreportspage" class="mw-list-item"><a href="/wiki/Wikipedia:%E3%83%90%E3%82%B0%E3%81%AE%E5%A0%B1%E5%91%8A" title="ウィキペディア・ソフトウェアのバグ報告"><span>バグの報告</span></a></li><li id="n-contact" class="mw-list-item"><a href="/wiki/Wikipedia:%E9%80%A3%E7%B5%A1%E5%85%88" title="ウィキペディアやウィキメディア財団に関する連絡先"><span>ウィキペディアに関するお問い合わせ</span></a></li> </ul> </div> </div> </div> </div> </div> </div> </nav> <a href="/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8" class="mw-logo"> <img class="mw-logo-icon" src="/static/images/icons/wikipedia.png" alt="" aria-hidden="true" height="50" width="50"> <span class="mw-logo-container skin-invert"> <img class="mw-logo-wordmark" alt="Wikipedia" src="/static/images/mobile/copyright/wikipedia-wordmark-ja.svg" style="width: 7.5em; height: 1.25em;"> <img class="mw-logo-tagline" alt="" src="/static/images/mobile/copyright/wikipedia-tagline-ja.svg" width="100" height="14" style="width: 6.25em; height: 0.875em;"> </span> </a> </div> <div class="vector-header-end"> <div id="p-search" role="search" class="vector-search-box-vue vector-search-box-collapses vector-search-box-show-thumbnail vector-search-box-auto-expand-width vector-search-box"> <a href="/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%A4%9C%E7%B4%A2" class="cdx-button cdx-button--fake-button cdx-button--fake-button--enabled cdx-button--weight-quiet cdx-button--icon-only search-toggle" title="Wikipedia内を検索​[f]" accesskey="f"><span class="vector-icon mw-ui-icon-search mw-ui-icon-wikimedia-search"></span> <span>検索</span> </a> <div class="vector-typeahead-search-container"> <div class="cdx-typeahead-search cdx-typeahead-search--show-thumbnail cdx-typeahead-search--auto-expand-width"> <form action="/w/index.php" id="searchform" class="cdx-search-input cdx-search-input--has-end-button"> <div id="simpleSearch" class="cdx-search-input__input-wrapper" data-search-loc="header-moved"> <div class="cdx-text-input cdx-text-input--has-start-icon"> <input class="cdx-text-input__input" type="search" name="search" placeholder="Wikipedia内を検索" aria-label="Wikipedia内を検索" autocapitalize="sentences" title="Wikipedia内を検索​[f]" accesskey="f" id="searchInput" > <span class="cdx-text-input__icon cdx-text-input__start-icon"></span> </div> <input type="hidden" name="title" value="特別:検索"> </div> <button class="cdx-button cdx-search-input__end-button">検索</button> </form> </div> </div> </div> <nav class="vector-user-links vector-user-links-wide" aria-label="個人用ツール"> <div class="vector-user-links-main"> <div id="p-vector-user-menu-preferences" class="vector-menu mw-portlet emptyPortlet" > <div class="vector-menu-content"> <ul class="vector-menu-content-list"> </ul> </div> </div> <div id="p-vector-user-menu-userpage" class="vector-menu mw-portlet emptyPortlet" > <div class="vector-menu-content"> <ul class="vector-menu-content-list"> </ul> </div> </div> <nav class="vector-appearance-landmark" aria-label="表示"> <div id="vector-appearance-dropdown" class="vector-dropdown " title="ページのフォントサイズ、幅、色の外観を変更する" > <input type="checkbox" id="vector-appearance-dropdown-checkbox" role="button" aria-haspopup="true" data-event-name="ui.dropdown-vector-appearance-dropdown" class="vector-dropdown-checkbox " aria-label="表示" > <label id="vector-appearance-dropdown-label" for="vector-appearance-dropdown-checkbox" class="vector-dropdown-label cdx-button cdx-button--fake-button cdx-button--fake-button--enabled cdx-button--weight-quiet cdx-button--icon-only " aria-hidden="true" ><span class="vector-icon mw-ui-icon-appearance mw-ui-icon-wikimedia-appearance"></span> <span class="vector-dropdown-label-text">表示</span> </label> <div class="vector-dropdown-content"> <div id="vector-appearance-unpinned-container" class="vector-unpinned-container"> </div> </div> </div> </nav> <div id="p-vector-user-menu-notifications" class="vector-menu mw-portlet emptyPortlet" > <div class="vector-menu-content"> <ul class="vector-menu-content-list"> </ul> </div> </div> <div id="p-vector-user-menu-overflow" class="vector-menu mw-portlet" > <div class="vector-menu-content"> <ul class="vector-menu-content-list"> <li id="pt-sitesupport-2" class="user-links-collapsible-item mw-list-item user-links-collapsible-item"><a data-mw="interface" href="https://donate.wikimedia.org/?wmf_source=donate&amp;wmf_medium=sidebar&amp;wmf_campaign=ja.wikipedia.org&amp;uselang=ja" class=""><span>寄付</span></a> </li> <li id="pt-createaccount-2" class="user-links-collapsible-item mw-list-item user-links-collapsible-item"><a data-mw="interface" href="/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E4%BD%9C%E6%88%90&amp;returnto=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99" title="アカウントを作成してログインすることをお勧めしますが、必須ではありません" class=""><span>アカウント作成</span></a> </li> <li id="pt-login-2" class="user-links-collapsible-item mw-list-item user-links-collapsible-item"><a data-mw="interface" href="/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3&amp;returnto=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99" title="ログインすることを推奨します。ただし、必須ではありません。​[o]" accesskey="o" class=""><span>ログイン</span></a> </li> </ul> </div> </div> </div> <div id="vector-user-links-dropdown" class="vector-dropdown vector-user-menu vector-button-flush-right vector-user-menu-logged-out" title="その他の操作" > <input type="checkbox" id="vector-user-links-dropdown-checkbox" role="button" aria-haspopup="true" data-event-name="ui.dropdown-vector-user-links-dropdown" class="vector-dropdown-checkbox " aria-label="個人用ツール" > <label id="vector-user-links-dropdown-label" for="vector-user-links-dropdown-checkbox" class="vector-dropdown-label cdx-button cdx-button--fake-button cdx-button--fake-button--enabled cdx-button--weight-quiet cdx-button--icon-only " aria-hidden="true" ><span class="vector-icon mw-ui-icon-ellipsis mw-ui-icon-wikimedia-ellipsis"></span> <span class="vector-dropdown-label-text">個人用ツール</span> </label> <div class="vector-dropdown-content"> <div id="p-personal" class="vector-menu mw-portlet mw-portlet-personal user-links-collapsible-item" title="利用者メニュー" > <div class="vector-menu-content"> <ul class="vector-menu-content-list"> <li id="pt-sitesupport" class="user-links-collapsible-item mw-list-item"><a href="https://donate.wikimedia.org/?wmf_source=donate&amp;wmf_medium=sidebar&amp;wmf_campaign=ja.wikipedia.org&amp;uselang=ja"><span>寄付</span></a></li><li id="pt-createaccount" class="user-links-collapsible-item mw-list-item"><a href="/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E4%BD%9C%E6%88%90&amp;returnto=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99" title="アカウントを作成してログインすることをお勧めしますが、必須ではありません"><span class="vector-icon mw-ui-icon-userAdd mw-ui-icon-wikimedia-userAdd"></span> <span>アカウント作成</span></a></li><li id="pt-login" class="user-links-collapsible-item mw-list-item"><a href="/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3&amp;returnto=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99" title="ログインすることを推奨します。ただし、必須ではありません。​[o]" accesskey="o"><span class="vector-icon mw-ui-icon-logIn mw-ui-icon-wikimedia-logIn"></span> <span>ログイン</span></a></li> </ul> </div> </div> <div id="p-user-menu-anon-editor" class="vector-menu mw-portlet mw-portlet-user-menu-anon-editor" > <div class="vector-menu-heading"> ログアウトした編集者のページ <a href="/wiki/Wikipedia:%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%9A%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%81%B8%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%93%E3%81%9D" aria-label="編集の詳細"><span>もっと詳しく</span></a> </div> <div class="vector-menu-content"> <ul class="vector-menu-content-list"> <li id="pt-anoncontribs" class="mw-list-item"><a href="/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E8%87%AA%E5%88%86%E3%81%AE%E6%8A%95%E7%A8%BF%E8%A8%98%E9%8C%B2" title="このIPアドレスからなされた編集の一覧​[y]" accesskey="y"><span>投稿記録</span></a></li><li id="pt-anontalk" class="mw-list-item"><a href="/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8" title="このIPアドレスからなされた編集についての議論​[n]" accesskey="n"><span>トーク</span></a></li> </ul> </div> </div> </div> </div> </nav> </div> </header> </div> <div class="mw-page-container"> <div class="mw-page-container-inner"> <div class="vector-sitenotice-container"> <div id="siteNotice"><!-- CentralNotice --></div> </div> <div class="vector-column-start"> <div class="vector-main-menu-container"> <div id="mw-navigation"> <nav id="mw-panel" class="vector-main-menu-landmark" aria-label="サイト"> <div id="vector-main-menu-pinned-container" class="vector-pinned-container"> </div> </nav> </div> </div> <div class="vector-sticky-pinned-container"> <nav id="mw-panel-toc" aria-label="目次" data-event-name="ui.sidebar-toc" class="mw-table-of-contents-container vector-toc-landmark"> <div id="vector-toc-pinned-container" class="vector-pinned-container"> <div id="vector-toc" class="vector-toc vector-pinnable-element"> <div class="vector-pinnable-header vector-toc-pinnable-header vector-pinnable-header-pinned" data-feature-name="toc-pinned" data-pinnable-element-id="vector-toc" > <h2 class="vector-pinnable-header-label">目次</h2> <button class="vector-pinnable-header-toggle-button vector-pinnable-header-pin-button" data-event-name="pinnable-header.vector-toc.pin">サイドバーに移動</button> <button class="vector-pinnable-header-toggle-button vector-pinnable-header-unpin-button" data-event-name="pinnable-header.vector-toc.unpin">非表示</button> </div> <ul class="vector-toc-contents" id="mw-panel-toc-list"> <li id="toc-mw-content-text" class="vector-toc-list-item vector-toc-level-1"> <a href="#" class="vector-toc-link"> <div class="vector-toc-text">ページ先頭</div> </a> </li> <li id="toc-概要" class="vector-toc-list-item vector-toc-level-1"> <a class="vector-toc-link" href="#概要"> <div class="vector-toc-text"> <span class="vector-toc-numb">1</span> <span>概要</span> </div> </a> <ul id="toc-概要-sublist" class="vector-toc-list"> </ul> </li> <li id="toc-ラジオ中継" class="vector-toc-list-item vector-toc-level-1"> <a class="vector-toc-link" href="#ラジオ中継"> <div class="vector-toc-text"> <span class="vector-toc-numb">2</span> <span>ラジオ中継</span> </div> </a> <button aria-controls="toc-ラジオ中継-sublist" class="cdx-button cdx-button--weight-quiet cdx-button--icon-only vector-toc-toggle"> <span class="vector-icon mw-ui-icon-wikimedia-expand"></span> <span>ラジオ中継サブセクションを切り替えます</span> </button> <ul id="toc-ラジオ中継-sublist" class="vector-toc-list"> <li id="toc-18時以降も試合が続く場合の対応" class="vector-toc-list-item vector-toc-level-2"> <a class="vector-toc-link" href="#18時以降も試合が続く場合の対応"> <div class="vector-toc-text"> <span class="vector-toc-numb">2.1</span> <span>18時以降も試合が続く場合の対応</span> </div> </a> <ul id="toc-18時以降も試合が続く場合の対応-sublist" class="vector-toc-list"> </ul> </li> <li id="toc-「オーディオ高校野球」の開始に伴う「全試合完全生中継」の再開(2024年)" class="vector-toc-list-item vector-toc-level-2"> <a class="vector-toc-link" href="#「オーディオ高校野球」の開始に伴う「全試合完全生中継」の再開(2024年)"> <div class="vector-toc-text"> <span class="vector-toc-numb">2.2</span> <span>「オーディオ高校野球」の開始に伴う「全試合完全生中継」の再開(2024年)</span> </div> </a> <ul id="toc-「オーディオ高校野球」の開始に伴う「全試合完全生中継」の再開(2024年)-sublist" class="vector-toc-list"> </ul> </li> <li id="toc-レギュラー番組の対応" class="vector-toc-list-item vector-toc-level-2"> <a class="vector-toc-link" href="#レギュラー番組の対応"> <div class="vector-toc-text"> <span class="vector-toc-numb">2.3</span> <span>レギュラー番組の対応</span> </div> </a> <ul id="toc-レギュラー番組の対応-sublist" class="vector-toc-list"> </ul> </li> <li id="toc-雨天中止・ノーゲームの場合の対応" class="vector-toc-list-item vector-toc-level-2"> <a class="vector-toc-link" href="#雨天中止・ノーゲームの場合の対応"> <div class="vector-toc-text"> <span class="vector-toc-numb">2.4</span> <span>雨天中止・ノーゲームの場合の対応</span> </div> </a> <ul id="toc-雨天中止・ノーゲームの場合の対応-sublist" class="vector-toc-list"> </ul> </li> </ul> </li> <li id="toc-テレビ中継" class="vector-toc-list-item vector-toc-level-1"> <a class="vector-toc-link" href="#テレビ中継"> <div class="vector-toc-text"> <span class="vector-toc-numb">3</span> <span>テレビ中継</span> </div> </a> <button aria-controls="toc-テレビ中継-sublist" class="cdx-button cdx-button--weight-quiet cdx-button--icon-only vector-toc-toggle"> <span class="vector-icon mw-ui-icon-wikimedia-expand"></span> <span>テレビ中継サブセクションを切り替えます</span> </button> <ul id="toc-テレビ中継-sublist" class="vector-toc-list"> <li id="toc-歴史" class="vector-toc-list-item vector-toc-level-2"> <a class="vector-toc-link" href="#歴史"> <div class="vector-toc-text"> <span class="vector-toc-numb">3.1</span> <span>歴史</span> </div> </a> <ul id="toc-歴史-sublist" class="vector-toc-list"> <li id="toc-地上波(2014年まで)" class="vector-toc-list-item vector-toc-level-3"> <a class="vector-toc-link" href="#地上波(2014年まで)"> <div class="vector-toc-text"> <span class="vector-toc-numb">3.1.1</span> <span>地上波(2014年まで)</span> </div> </a> <ul id="toc-地上波(2014年まで)-sublist" class="vector-toc-list"> </ul> </li> <li id="toc-衛星波(2017年まで)" class="vector-toc-list-item vector-toc-level-3"> <a class="vector-toc-link" href="#衛星波(2017年まで)"> <div class="vector-toc-text"> <span class="vector-toc-numb">3.1.2</span> <span>衛星波(2017年まで)</span> </div> </a> <ul id="toc-衛星波(2017年まで)-sublist" class="vector-toc-list"> </ul> </li> </ul> </li> <li id="toc-現況(主に2015年以降)" class="vector-toc-list-item vector-toc-level-2"> <a class="vector-toc-link" href="#現況(主に2015年以降)"> <div class="vector-toc-text"> <span class="vector-toc-numb">3.2</span> <span>現況(主に2015年以降)</span> </div> </a> <ul id="toc-現況(主に2015年以降)-sublist" class="vector-toc-list"> <li id="toc-CMタイム" class="vector-toc-list-item vector-toc-level-3"> <a class="vector-toc-link" href="#CMタイム"> <div class="vector-toc-text"> <span class="vector-toc-numb">3.2.1</span> <span>CMタイム</span> </div> </a> <ul id="toc-CMタイム-sublist" class="vector-toc-list"> </ul> </li> <li id="toc-インターバルゾーン" class="vector-toc-list-item vector-toc-level-3"> <a class="vector-toc-link" href="#インターバルゾーン"> <div class="vector-toc-text"> <span class="vector-toc-numb">3.2.2</span> <span>インターバルゾーン</span> </div> </a> <ul id="toc-インターバルゾーン-sublist" class="vector-toc-list"> <li id="toc-中継の間にミニドラマを放送(2019年・2021年・2022年)" class="vector-toc-list-item vector-toc-level-4"> <a class="vector-toc-link" href="#中継の間にミニドラマを放送(2019年・2021年・2022年)"> <div class="vector-toc-text"> <span class="vector-toc-numb">3.2.2.1</span> <span>中継の間にミニドラマを放送(2019年・2021年・2022年)</span> </div> </a> <ul id="toc-中継の間にミニドラマを放送(2019年・2021年・2022年)-sublist" class="vector-toc-list"> </ul> </li> <li id="toc-「甲子園_喜怒哀楽」(2023年以降)" class="vector-toc-list-item vector-toc-level-4"> <a class="vector-toc-link" href="#「甲子園_喜怒哀楽」(2023年以降)"> <div class="vector-toc-text"> <span class="vector-toc-numb">3.2.2.2</span> <span>「甲子園 喜怒哀楽」(2023年以降)</span> </div> </a> <ul id="toc-「甲子園_喜怒哀楽」(2023年以降)-sublist" class="vector-toc-list"> </ul> </li> </ul> </li> <li id="toc-通常番組への対応" class="vector-toc-list-item vector-toc-level-3"> <a class="vector-toc-link" href="#通常番組への対応"> <div class="vector-toc-text"> <span class="vector-toc-numb">3.2.3</span> <span>通常番組への対応</span> </div> </a> <ul id="toc-通常番組への対応-sublist" class="vector-toc-list"> </ul> </li> <li id="toc-試合が「朝夕2部制」で開催される日の対応(2024年以降)" class="vector-toc-list-item vector-toc-level-3"> <a class="vector-toc-link" href="#試合が「朝夕2部制」で開催される日の対応(2024年以降)"> <div class="vector-toc-text"> <span class="vector-toc-numb">3.2.4</span> <span>試合が「朝夕2部制」で開催される日の対応(2024年以降)</span> </div> </a> <ul id="toc-試合が「朝夕2部制」で開催される日の対応(2024年以降)-sublist" class="vector-toc-list"> </ul> </li> <li id="toc-夏季五輪編成との関係" class="vector-toc-list-item vector-toc-level-3"> <a class="vector-toc-link" href="#夏季五輪編成との関係"> <div class="vector-toc-text"> <span class="vector-toc-numb">3.2.5</span> <span>夏季五輪編成との関係</span> </div> </a> <ul id="toc-夏季五輪編成との関係-sublist" class="vector-toc-list"> </ul> </li> <li id="toc-地上デジタル放送開始後" class="vector-toc-list-item vector-toc-level-3"> <a class="vector-toc-link" href="#地上デジタル放送開始後"> <div class="vector-toc-text"> <span class="vector-toc-numb">3.2.6</span> <span>地上デジタル放送開始後</span> </div> </a> <ul id="toc-地上デジタル放送開始後-sublist" class="vector-toc-list"> </ul> </li> </ul> </li> <li id="toc-開会式中継" class="vector-toc-list-item vector-toc-level-2"> <a class="vector-toc-link" href="#開会式中継"> <div class="vector-toc-text"> <span class="vector-toc-numb">3.3</span> <span>開会式中継</span> </div> </a> <ul id="toc-開会式中継-sublist" class="vector-toc-list"> </ul> </li> <li id="toc-中継態勢" class="vector-toc-list-item vector-toc-level-2"> <a class="vector-toc-link" href="#中継態勢"> <div class="vector-toc-text"> <span class="vector-toc-numb">3.4</span> <span>中継態勢</span> </div> </a> <ul id="toc-中継態勢-sublist" class="vector-toc-list"> </ul> </li> <li id="toc-燃えろ!ねったまアルプス" class="vector-toc-list-item vector-toc-level-2"> <a class="vector-toc-link" href="#燃えろ!ねったまアルプス"> <div class="vector-toc-text"> <span class="vector-toc-numb">3.5</span> <span>燃えろ!ねったまアルプス</span> </div> </a> <ul id="toc-燃えろ!ねったまアルプス-sublist" class="vector-toc-list"> </ul> </li> <li id="toc-ふるさと応援実況" class="vector-toc-list-item vector-toc-level-2"> <a class="vector-toc-link" href="#ふるさと応援実況"> <div class="vector-toc-text"> <span class="vector-toc-numb">3.6</span> <span>ふるさと応援実況</span> </div> </a> <ul id="toc-ふるさと応援実況-sublist" class="vector-toc-list"> </ul> </li> <li id="toc-テレビ朝日での事例" class="vector-toc-list-item vector-toc-level-2"> <a class="vector-toc-link" href="#テレビ朝日での事例"> <div class="vector-toc-text"> <span class="vector-toc-numb">3.7</span> <span>テレビ朝日での事例</span> </div> </a> <ul id="toc-テレビ朝日での事例-sublist" class="vector-toc-list"> </ul> </li> <li id="toc-衛星放送の場合" class="vector-toc-list-item vector-toc-level-2"> <a class="vector-toc-link" href="#衛星放送の場合"> <div class="vector-toc-text"> <span class="vector-toc-numb">3.8</span> <span>衛星放送の場合</span> </div> </a> <ul id="toc-衛星放送の場合-sublist" class="vector-toc-list"> </ul> </li> <li id="toc-放送メディア以外での映像配信" class="vector-toc-list-item vector-toc-level-2"> <a class="vector-toc-link" href="#放送メディア以外での映像配信"> <div class="vector-toc-text"> <span class="vector-toc-numb">3.9</span> <span>放送メディア以外での映像配信</span> </div> </a> <ul id="toc-放送メディア以外での映像配信-sublist" class="vector-toc-list"> <li id="toc-バーチャル高校野球" class="vector-toc-list-item vector-toc-level-3"> <a class="vector-toc-link" href="#バーチャル高校野球"> <div class="vector-toc-text"> <span class="vector-toc-numb">3.9.1</span> <span>バーチャル高校野球</span> </div> </a> <ul id="toc-バーチャル高校野球-sublist" class="vector-toc-list"> </ul> </li> </ul> </li> <li id="toc-全国高校女子硬式野球選手権大会の中継" class="vector-toc-list-item vector-toc-level-2"> <a class="vector-toc-link" href="#全国高校女子硬式野球選手権大会の中継"> <div class="vector-toc-text"> <span class="vector-toc-numb">3.10</span> <span>全国高校女子硬式野球選手権大会の中継</span> </div> </a> <ul id="toc-全国高校女子硬式野球選手権大会の中継-sublist" class="vector-toc-list"> </ul> </li> <li id="toc-各年のテレビ中継ソング" class="vector-toc-list-item vector-toc-level-2"> <a class="vector-toc-link" href="#各年のテレビ中継ソング"> <div class="vector-toc-text"> <span class="vector-toc-numb">3.11</span> <span>各年のテレビ中継ソング</span> </div> </a> <ul id="toc-各年のテレビ中継ソング-sublist" class="vector-toc-list"> <li id="toc-各試合のオープニング曲" class="vector-toc-list-item vector-toc-level-3"> <a class="vector-toc-link" href="#各試合のオープニング曲"> <div class="vector-toc-text"> <span class="vector-toc-numb">3.11.1</span> <span>各試合のオープニング曲</span> </div> </a> <ul id="toc-各試合のオープニング曲-sublist" class="vector-toc-list"> </ul> </li> <li id="toc-各試合のエンディングテーマ曲" class="vector-toc-list-item vector-toc-level-3"> <a class="vector-toc-link" href="#各試合のエンディングテーマ曲"> <div class="vector-toc-text"> <span class="vector-toc-numb">3.11.2</span> <span>各試合のエンディングテーマ曲</span> </div> </a> <ul id="toc-各試合のエンディングテーマ曲-sublist" class="vector-toc-list"> </ul> </li> </ul> </li> <li id="toc-ねったまくん" class="vector-toc-list-item vector-toc-level-2"> <a class="vector-toc-link" href="#ねったまくん"> <div class="vector-toc-text"> <span class="vector-toc-numb">3.12</span> <span>ねったまくん</span> </div> </a> <ul id="toc-ねったまくん-sublist" class="vector-toc-list"> <li id="toc-デザイン" class="vector-toc-list-item vector-toc-level-3"> <a class="vector-toc-link" href="#デザイン"> <div class="vector-toc-text"> <span class="vector-toc-numb">3.12.1</span> <span>デザイン</span> </div> </a> <ul id="toc-デザイン-sublist" class="vector-toc-list"> </ul> </li> <li id="toc-使用用途" class="vector-toc-list-item vector-toc-level-3"> <a class="vector-toc-link" href="#使用用途"> <div class="vector-toc-text"> <span class="vector-toc-numb">3.12.2</span> <span>使用用途</span> </div> </a> <ul id="toc-使用用途-sublist" class="vector-toc-list"> </ul> </li> </ul> </li> <li id="toc-ナビゲーター" class="vector-toc-list-item vector-toc-level-2"> <a class="vector-toc-link" href="#ナビゲーター"> <div class="vector-toc-text"> <span class="vector-toc-numb">3.13</span> <span>ナビゲーター</span> </div> </a> <ul id="toc-ナビゲーター-sublist" class="vector-toc-list"> </ul> </li> <li id="toc-放送席" class="vector-toc-list-item vector-toc-level-2"> <a class="vector-toc-link" href="#放送席"> <div class="vector-toc-text"> <span class="vector-toc-numb">3.14</span> <span>放送席</span> </div> </a> <ul id="toc-放送席-sublist" class="vector-toc-list"> </ul> </li> <li id="toc-その他" class="vector-toc-list-item vector-toc-level-2"> <a class="vector-toc-link" href="#その他"> <div class="vector-toc-text"> <span class="vector-toc-numb">3.15</span> <span>その他</span> </div> </a> <ul id="toc-その他-sublist" class="vector-toc-list"> <li id="toc-「高校野球100年」に関する特別企画・番組_(2015年)" class="vector-toc-list-item vector-toc-level-3"> <a class="vector-toc-link" href="#「高校野球100年」に関する特別企画・番組_(2015年)"> <div class="vector-toc-text"> <span class="vector-toc-numb">3.15.1</span> <span>「高校野球100年」に関する特別企画・番組 (2015年)</span> </div> </a> <ul id="toc-「高校野球100年」に関する特別企画・番組_(2015年)-sublist" class="vector-toc-list"> </ul> </li> <li id="toc-関連DVD作品" class="vector-toc-list-item vector-toc-level-3"> <a class="vector-toc-link" href="#関連DVD作品"> <div class="vector-toc-text"> <span class="vector-toc-numb">3.15.2</span> <span>関連DVD作品</span> </div> </a> <ul id="toc-関連DVD作品-sublist" class="vector-toc-list"> </ul> </li> </ul> </li> </ul> </li> <li id="toc-実況・解説" class="vector-toc-list-item vector-toc-level-1"> <a class="vector-toc-link" href="#実況・解説"> <div class="vector-toc-text"> <span class="vector-toc-numb">4</span> <span>実況・解説</span> </div> </a> <button aria-controls="toc-実況・解説-sublist" class="cdx-button cdx-button--weight-quiet cdx-button--icon-only vector-toc-toggle"> <span class="vector-icon mw-ui-icon-wikimedia-expand"></span> <span>実況・解説サブセクションを切り替えます</span> </button> <ul id="toc-実況・解説-sublist" class="vector-toc-list"> <li id="toc-男性実況・インタビュー担当アナウンサー" class="vector-toc-list-item vector-toc-level-2"> <a class="vector-toc-link" href="#男性実況・インタビュー担当アナウンサー"> <div class="vector-toc-text"> <span class="vector-toc-numb">4.1</span> <span>男性実況・インタビュー担当アナウンサー</span> </div> </a> <ul id="toc-男性実況・インタビュー担当アナウンサー-sublist" class="vector-toc-list"> <li id="toc-朝日放送テレビ(ABC)アナウンサー" class="vector-toc-list-item vector-toc-level-3"> <a class="vector-toc-link" href="#朝日放送テレビ(ABC)アナウンサー"> <div class="vector-toc-text"> <span class="vector-toc-numb">4.1.1</span> <span>朝日放送テレビ(ABC)アナウンサー</span> </div> </a> <ul id="toc-朝日放送テレビ(ABC)アナウンサー-sublist" class="vector-toc-list"> </ul> </li> <li id="toc-テレビ朝日系列各局からの派遣アナウンサー" class="vector-toc-list-item vector-toc-level-3"> <a class="vector-toc-link" href="#テレビ朝日系列各局からの派遣アナウンサー"> <div class="vector-toc-text"> <span class="vector-toc-numb">4.1.2</span> <span>テレビ朝日系列各局からの派遣アナウンサー</span> </div> </a> <ul id="toc-テレビ朝日系列各局からの派遣アナウンサー-sublist" class="vector-toc-list"> <li id="toc-テレビ朝日(EX)" class="vector-toc-list-item vector-toc-level-4"> <a class="vector-toc-link" href="#テレビ朝日(EX)"> <div class="vector-toc-text"> <span class="vector-toc-numb">4.1.2.1</span> <span>テレビ朝日(EX)</span> </div> </a> <ul id="toc-テレビ朝日(EX)-sublist" class="vector-toc-list"> </ul> </li> <li id="toc-備考" class="vector-toc-list-item vector-toc-level-4"> <a class="vector-toc-link" href="#備考"> <div class="vector-toc-text"> <span class="vector-toc-numb">4.1.2.2</span> <span>備考</span> </div> </a> <ul id="toc-備考-sublist" class="vector-toc-list"> </ul> </li> </ul> </li> <li id="toc-フリーアナウンサー" class="vector-toc-list-item vector-toc-level-3"> <a class="vector-toc-link" href="#フリーアナウンサー"> <div class="vector-toc-text"> <span class="vector-toc-numb">4.1.3</span> <span>フリーアナウンサー</span> </div> </a> <ul id="toc-フリーアナウンサー-sublist" class="vector-toc-list"> </ul> </li> </ul> </li> <li id="toc-女性実況アナウンサー" class="vector-toc-list-item vector-toc-level-2"> <a class="vector-toc-link" href="#女性実況アナウンサー"> <div class="vector-toc-text"> <span class="vector-toc-numb">4.2</span> <span>女性実況アナウンサー</span> </div> </a> <ul id="toc-女性実況アナウンサー-sublist" class="vector-toc-list"> </ul> </li> <li id="toc-解説者" class="vector-toc-list-item vector-toc-level-2"> <a class="vector-toc-link" href="#解説者"> <div class="vector-toc-text"> <span class="vector-toc-numb">4.3</span> <span>解説者</span> </div> </a> <ul id="toc-解説者-sublist" class="vector-toc-list"> <li id="toc-甲子園スタジオキャスター(2003_-_2018年)" class="vector-toc-list-item vector-toc-level-3"> <a class="vector-toc-link" href="#甲子園スタジオキャスター(2003_-_2018年)"> <div class="vector-toc-text"> <span class="vector-toc-numb">4.3.1</span> <span>甲子園スタジオキャスター(2003 - 2018年)</span> </div> </a> <ul id="toc-甲子園スタジオキャスター(2003_-_2018年)-sublist" class="vector-toc-list"> </ul> </li> </ul> </li> </ul> </li> <li id="toc-地方大会" class="vector-toc-list-item vector-toc-level-1"> <a class="vector-toc-link" href="#地方大会"> <div class="vector-toc-text"> <span class="vector-toc-numb">5</span> <span>地方大会</span> </div> </a> <ul id="toc-地方大会-sublist" class="vector-toc-list"> </ul> </li> <li id="toc-注釈" class="vector-toc-list-item vector-toc-level-1"> <a class="vector-toc-link" href="#注釈"> <div class="vector-toc-text"> <span class="vector-toc-numb">6</span> <span>注釈</span> </div> </a> <ul id="toc-注釈-sublist" class="vector-toc-list"> </ul> </li> <li id="toc-出典" class="vector-toc-list-item vector-toc-level-1"> <a class="vector-toc-link" href="#出典"> <div class="vector-toc-text"> <span class="vector-toc-numb">7</span> <span>出典</span> </div> </a> <ul id="toc-出典-sublist" class="vector-toc-list"> </ul> </li> <li id="toc-関連項目" class="vector-toc-list-item vector-toc-level-1"> <a class="vector-toc-link" href="#関連項目"> <div class="vector-toc-text"> <span class="vector-toc-numb">8</span> <span>関連項目</span> </div> </a> <ul id="toc-関連項目-sublist" class="vector-toc-list"> </ul> </li> <li id="toc-外部リンク" class="vector-toc-list-item vector-toc-level-1"> <a class="vector-toc-link" href="#外部リンク"> <div class="vector-toc-text"> <span class="vector-toc-numb">9</span> <span>外部リンク</span> </div> </a> <ul id="toc-外部リンク-sublist" class="vector-toc-list"> </ul> </li> </ul> </div> </div> </nav> </div> </div> <div class="mw-content-container"> <main id="content" class="mw-body"> <header class="mw-body-header vector-page-titlebar"> <nav aria-label="目次" class="vector-toc-landmark"> <div id="vector-page-titlebar-toc" class="vector-dropdown vector-page-titlebar-toc vector-button-flush-left" title="目次" > <input type="checkbox" id="vector-page-titlebar-toc-checkbox" role="button" aria-haspopup="true" data-event-name="ui.dropdown-vector-page-titlebar-toc" class="vector-dropdown-checkbox " aria-label="目次の表示・非表示を切り替え" > <label id="vector-page-titlebar-toc-label" for="vector-page-titlebar-toc-checkbox" class="vector-dropdown-label cdx-button cdx-button--fake-button cdx-button--fake-button--enabled cdx-button--weight-quiet cdx-button--icon-only " aria-hidden="true" ><span class="vector-icon mw-ui-icon-listBullet mw-ui-icon-wikimedia-listBullet"></span> <span class="vector-dropdown-label-text">目次の表示・非表示を切り替え</span> </label> <div class="vector-dropdown-content"> <div id="vector-page-titlebar-toc-unpinned-container" class="vector-unpinned-container"> </div> </div> </div> </nav> <h1 id="firstHeading" class="firstHeading mw-first-heading"><span class="mw-page-title-main">全国高校野球選手権大会中継</span></h1> <div id="p-lang-btn" class="vector-dropdown mw-portlet mw-portlet-lang" > <input type="checkbox" id="p-lang-btn-checkbox" role="button" aria-haspopup="true" data-event-name="ui.dropdown-p-lang-btn" class="vector-dropdown-checkbox mw-interlanguage-selector" aria-label="この記事はこの言語にのみ存在します。他の言語のための記事を追加" > <label id="p-lang-btn-label" for="p-lang-btn-checkbox" class="vector-dropdown-label cdx-button cdx-button--fake-button cdx-button--fake-button--enabled cdx-button--weight-quiet cdx-button--action-progressive mw-portlet-lang-heading-0" aria-hidden="true" ><span class="vector-icon mw-ui-icon-language-progressive mw-ui-icon-wikimedia-language-progressive"></span> <span class="vector-dropdown-label-text">言語を追加</span> </label> <div class="vector-dropdown-content"> <div class="vector-menu-content"> <ul class="vector-menu-content-list"> </ul> <div class="after-portlet after-portlet-lang"><span class="uls-after-portlet-link"></span><span class="wb-langlinks-add wb-langlinks-link"><a href="https://www.wikidata.org/wiki/Special:EntityPage/Q11389639#sitelinks-wikipedia" title="言語間リンクを追加する" class="wbc-editpage">リンクを追加</a></span></div> </div> </div> </div> </header> <div class="vector-page-toolbar"> <div class="vector-page-toolbar-container"> <div id="left-navigation"> <nav aria-label="名前空間"> <div id="p-associated-pages" class="vector-menu vector-menu-tabs mw-portlet mw-portlet-associated-pages" > <div class="vector-menu-content"> <ul class="vector-menu-content-list"> <li id="ca-nstab-main" class="selected vector-tab-noicon mw-list-item"><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99" title="本文を閲覧​[c]" accesskey="c"><span>ページ</span></a></li><li id="ca-talk" class="vector-tab-noicon mw-list-item"><a href="/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99" rel="discussion" title="本文ページについての議論​[t]" accesskey="t"><span>ノート</span></a></li> </ul> </div> </div> <div id="vector-variants-dropdown" class="vector-dropdown emptyPortlet" > <input type="checkbox" id="vector-variants-dropdown-checkbox" role="button" aria-haspopup="true" data-event-name="ui.dropdown-vector-variants-dropdown" class="vector-dropdown-checkbox " aria-label="別の言語に切り替える" > <label id="vector-variants-dropdown-label" for="vector-variants-dropdown-checkbox" class="vector-dropdown-label cdx-button cdx-button--fake-button cdx-button--fake-button--enabled cdx-button--weight-quiet" aria-hidden="true" ><span class="vector-dropdown-label-text">日本語</span> </label> <div class="vector-dropdown-content"> <div id="p-variants" class="vector-menu mw-portlet mw-portlet-variants emptyPortlet" > <div class="vector-menu-content"> <ul class="vector-menu-content-list"> </ul> </div> </div> </div> </div> </nav> </div> <div id="right-navigation" class="vector-collapsible"> <nav aria-label="表示"> <div id="p-views" class="vector-menu vector-menu-tabs mw-portlet mw-portlet-views" > <div class="vector-menu-content"> <ul class="vector-menu-content-list"> <li id="ca-view" class="selected vector-tab-noicon mw-list-item"><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99"><span>閲覧</span></a></li><li id="ca-edit" class="vector-tab-noicon mw-list-item"><a href="/w/index.php?title=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99&amp;action=edit" title="このページのソースコードを編集する​[e]" accesskey="e"><span>編集</span></a></li><li id="ca-history" class="vector-tab-noicon mw-list-item"><a href="/w/index.php?title=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99&amp;action=history" title="このページの過去の版​[h]" accesskey="h"><span>履歴を表示</span></a></li> </ul> </div> </div> </nav> <nav class="vector-page-tools-landmark" aria-label="ページツール"> <div id="vector-page-tools-dropdown" class="vector-dropdown vector-page-tools-dropdown" > <input type="checkbox" id="vector-page-tools-dropdown-checkbox" role="button" aria-haspopup="true" data-event-name="ui.dropdown-vector-page-tools-dropdown" class="vector-dropdown-checkbox " aria-label="ツール" > <label id="vector-page-tools-dropdown-label" for="vector-page-tools-dropdown-checkbox" class="vector-dropdown-label cdx-button cdx-button--fake-button cdx-button--fake-button--enabled cdx-button--weight-quiet" aria-hidden="true" ><span class="vector-dropdown-label-text">ツール</span> </label> <div class="vector-dropdown-content"> <div id="vector-page-tools-unpinned-container" class="vector-unpinned-container"> <div id="vector-page-tools" class="vector-page-tools vector-pinnable-element"> <div class="vector-pinnable-header vector-page-tools-pinnable-header vector-pinnable-header-unpinned" data-feature-name="page-tools-pinned" data-pinnable-element-id="vector-page-tools" data-pinned-container-id="vector-page-tools-pinned-container" data-unpinned-container-id="vector-page-tools-unpinned-container" > <div class="vector-pinnable-header-label">ツール</div> <button class="vector-pinnable-header-toggle-button vector-pinnable-header-pin-button" data-event-name="pinnable-header.vector-page-tools.pin">サイドバーに移動</button> <button class="vector-pinnable-header-toggle-button vector-pinnable-header-unpin-button" data-event-name="pinnable-header.vector-page-tools.unpin">非表示</button> </div> <div id="p-cactions" class="vector-menu mw-portlet mw-portlet-cactions emptyPortlet vector-has-collapsible-items" title="その他の操作" > <div class="vector-menu-heading"> 操作 </div> <div class="vector-menu-content"> <ul class="vector-menu-content-list"> <li id="ca-more-view" class="selected vector-more-collapsible-item mw-list-item"><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99"><span>閲覧</span></a></li><li id="ca-more-edit" class="vector-more-collapsible-item mw-list-item"><a href="/w/index.php?title=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99&amp;action=edit" title="このページのソースコードを編集する​[e]" accesskey="e"><span>編集</span></a></li><li id="ca-more-history" class="vector-more-collapsible-item mw-list-item"><a href="/w/index.php?title=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99&amp;action=history"><span>履歴を表示</span></a></li> </ul> </div> </div> <div id="p-tb" class="vector-menu mw-portlet mw-portlet-tb" > <div class="vector-menu-heading"> 全般 </div> <div class="vector-menu-content"> <ul class="vector-menu-content-list"> <li id="t-whatlinkshere" class="mw-list-item"><a href="/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E5%85%83/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99" title="ここにリンクしている全ウィキページの一覧​[j]" accesskey="j"><span>リンク元</span></a></li><li id="t-recentchangeslinked" class="mw-list-item"><a href="/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E9%96%A2%E9%80%A3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%AE%E6%9B%B4%E6%96%B0%E7%8A%B6%E6%B3%81/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99" rel="nofollow" title="このページからリンクしているページの最近の更新​[k]" accesskey="k"><span>関連ページの更新状況</span></a></li><li id="t-upload" class="mw-list-item"><a href="//ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:ファイルのアップロード" title="ファイルをアップロードする​[u]" accesskey="u"><span>ファイルをアップロード</span></a></li><li id="t-specialpages" class="mw-list-item"><a href="/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E7%89%B9%E5%88%A5%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E4%B8%80%E8%A6%A7" title="特別ページの一覧​[q]" accesskey="q"><span>特別ページ</span></a></li><li id="t-permalink" class="mw-list-item"><a href="/w/index.php?title=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99&amp;oldid=102819277" title="このページのこの版への固定リンク"><span>この版への固定リンク</span></a></li><li id="t-info" class="mw-list-item"><a href="/w/index.php?title=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99&amp;action=info" title="このページについての詳細情報"><span>ページ情報</span></a></li><li id="t-cite" class="mw-list-item"><a href="/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:%E3%81%93%E3%81%AE%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%92%E5%BC%95%E7%94%A8&amp;page=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99&amp;id=102819277&amp;wpFormIdentifier=titleform" title="このページの引用方法"><span>このページを引用</span></a></li><li id="t-urlshortener" class="mw-list-item"><a href="/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:UrlShortener&amp;url=https%3A%2F%2Fja.wikipedia.org%2Fwiki%2F%25E5%2585%25A8%25E5%259B%25BD%25E9%25AB%2598%25E6%25A0%25A1%25E9%2587%258E%25E7%2590%2583%25E9%2581%25B8%25E6%2589%258B%25E6%25A8%25A9%25E5%25A4%25A7%25E4%25BC%259A%25E4%25B8%25AD%25E7%25B6%2599"><span>短縮URLを取得する</span></a></li><li id="t-urlshortener-qrcode" class="mw-list-item"><a href="/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:QrCode&amp;url=https%3A%2F%2Fja.wikipedia.org%2Fwiki%2F%25E5%2585%25A8%25E5%259B%25BD%25E9%25AB%2598%25E6%25A0%25A1%25E9%2587%258E%25E7%2590%2583%25E9%2581%25B8%25E6%2589%258B%25E6%25A8%25A9%25E5%25A4%25A7%25E4%25BC%259A%25E4%25B8%25AD%25E7%25B6%2599"><span>QRコードをダウンロード</span></a></li> </ul> </div> </div> <div id="p-coll-print_export" class="vector-menu mw-portlet mw-portlet-coll-print_export" > <div class="vector-menu-heading"> 印刷/書き出し </div> <div class="vector-menu-content"> <ul class="vector-menu-content-list"> <li id="coll-create_a_book" class="mw-list-item"><a href="/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF&amp;bookcmd=book_creator&amp;referer=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99"><span>ブックの新規作成</span></a></li><li id="coll-download-as-rl" class="mw-list-item"><a href="/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:DownloadAsPdf&amp;page=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99&amp;action=show-download-screen"><span>PDF 形式でダウンロード</span></a></li><li id="t-print" class="mw-list-item"><a href="/w/index.php?title=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99&amp;printable=yes" title="このページの印刷用ページ​[p]" accesskey="p"><span>印刷用バージョン</span></a></li> </ul> </div> </div> <div id="p-wikibase-otherprojects" class="vector-menu mw-portlet mw-portlet-wikibase-otherprojects" > <div class="vector-menu-heading"> 他のプロジェクト </div> <div class="vector-menu-content"> <ul class="vector-menu-content-list"> <li id="t-wikibase" class="wb-otherproject-link wb-otherproject-wikibase-dataitem mw-list-item"><a href="https://www.wikidata.org/wiki/Special:EntityPage/Q11389639" title="関連付けられたデータリポジトリ項目へのリンク​[g]" accesskey="g"><span>ウィキデータ項目</span></a></li> </ul> </div> </div> </div> </div> </div> </div> </nav> </div> </div> </div> <div class="vector-column-end"> <div class="vector-sticky-pinned-container"> <nav class="vector-page-tools-landmark" aria-label="ページツール"> <div id="vector-page-tools-pinned-container" class="vector-pinned-container"> </div> </nav> <nav class="vector-appearance-landmark" aria-label="表示"> <div id="vector-appearance-pinned-container" class="vector-pinned-container"> <div id="vector-appearance" class="vector-appearance vector-pinnable-element"> <div class="vector-pinnable-header vector-appearance-pinnable-header vector-pinnable-header-pinned" data-feature-name="appearance-pinned" data-pinnable-element-id="vector-appearance" data-pinned-container-id="vector-appearance-pinned-container" data-unpinned-container-id="vector-appearance-unpinned-container" > <div class="vector-pinnable-header-label">表示</div> <button class="vector-pinnable-header-toggle-button vector-pinnable-header-pin-button" data-event-name="pinnable-header.vector-appearance.pin">サイドバーに移動</button> <button class="vector-pinnable-header-toggle-button vector-pinnable-header-unpin-button" data-event-name="pinnable-header.vector-appearance.unpin">非表示</button> </div> </div> </div> </nav> </div> </div> <div id="bodyContent" class="vector-body" aria-labelledby="firstHeading" data-mw-ve-target-container> <div class="vector-body-before-content"> <div class="mw-indicators"> </div> <div id="siteSub" class="noprint">出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』</div> </div> <div id="contentSub"><div id="mw-content-subtitle"></div></div> <div id="mw-content-text" class="mw-body-content"><div class="mw-content-ltr mw-parser-output" lang="ja" dir="ltr"><style data-mw-deduplicate="TemplateStyles:r101346560">.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}html.skin-theme-clientpref-night .mw-parser-output .hatnote>table{color:inherit}@media screen and (prefers-color-scheme:dark){html.skin-theme-clientpref-os .mw-parser-output .hatnote>table{color:inherit}}</style><div class="hatnote dablink noprint"><table style="width:100%; background:transparent;"> <tbody><tr><td style="width:25px;"><span typeof="mw:File"><a href="/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Disambig_gray.svg" class="mw-file-description" title="曖昧さ回避"><img alt="曖昧さ回避" src="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/5f/Disambig_gray.svg/25px-Disambig_gray.svg.png" decoding="async" width="25" height="19" class="mw-file-element" srcset="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/5f/Disambig_gray.svg/38px-Disambig_gray.svg.png 1.5x, //upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/5f/Disambig_gray.svg/50px-Disambig_gray.svg.png 2x" data-file-width="220" data-file-height="168" /></a></span></td> <td>この項目では、<a href="/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%94%BE%E9%80%81%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA" title="朝日放送ラジオ">朝日放送ラジオ</a>および<a href="/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%94%BE%E9%80%81%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93" title="朝日放送テレビ">朝日放送テレビ</a>の夏の番組について説明しています。 <ul><li>その他の放送局については「<a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A#テレビ・ラジオ中継・映像記録" title="全国高等学校野球選手権大会">全国高等学校野球選手権大会#テレビ・ラジオ中継・映像記録</a>」をご覧ください。</li> <li>春の大会については「<a href="/wiki/%E9%81%B8%E6%8A%9C%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E5%A4%A7%E4%BC%9A#テレビ・ラジオ中継" title="選抜高等学校野球大会">選抜高等学校野球大会#テレビ・ラジオ中継</a>」をご覧ください。</li></ul></td> </tr></tbody></table></div> <style data-mw-deduplicate="TemplateStyles:r101304250">.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}@media print{body.ns-0 .mw-parser-output .ambox{display:none!important}}</style><table class="box-複数の問題 plainlinks metadata ambox ambox-content" role="presentation"><tbody><tr><td class="mbox-image"><div class="mbox-image-div"><span typeof="mw:File"><span><img src="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/3b/OOjs_UI_icon_alert-warning.svg/38px-OOjs_UI_icon_alert-warning.svg.png" decoding="async" width="38" height="38" class="mw-file-element" srcset="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/3b/OOjs_UI_icon_alert-warning.svg/57px-OOjs_UI_icon_alert-warning.svg.png 1.5x, //upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/3b/OOjs_UI_icon_alert-warning.svg/76px-OOjs_UI_icon_alert-warning.svg.png 2x" data-file-width="20" data-file-height="20" /></span></span></div></td><td class="mbox-text"><div class="mbox-text-span">この記事には<b>複数の問題があります</b>。<a class="external text" href="https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99&amp;action=edit">改善</a>や<a href="/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99" title="ノート:全国高校野球選手権大会中継">ノートページ</a>での議論にご協力ください。 <ul><li><b><a href="/wiki/Wikipedia:%E5%87%BA%E5%85%B8%E3%82%92%E6%98%8E%E8%A8%98%E3%81%99%E3%82%8B" title="Wikipedia:出典を明記する">出典</a></b>がまったく示されていないか不十分です。内容に関する<a href="/wiki/Wikipedia:%E4%BF%A1%E9%A0%BC%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%BA%90" title="Wikipedia:信頼できる情報源">文献や情報源</a>が必要です。<small>(<span title="2015年8月">2015年8月</span>)</small><br /></li> <li><b><a href="/wiki/Wikipedia:%E7%8B%AC%E8%87%AA%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%81%AF%E8%BC%89%E3%81%9B%E3%81%AA%E3%81%84" title="Wikipedia:独自研究は載せない">独自研究</a></b>が含まれているおそれがあります。<small>(<span title="2012年7月">2012年7月</span>)</small><br /></li> <li><b><a href="/wiki/Wikipedia:%E9%9B%91%E5%A4%9A%E3%81%AA%E5%86%85%E5%AE%B9%E3%82%92%E7%AE%87%E6%9D%A1%E6%9B%B8%E3%81%8D%E3%81%97%E3%81%9F%E7%AF%80%E3%82%92%E9%81%BF%E3%81%91%E3%82%8B" title="Wikipedia:雑多な内容を箇条書きした節を避ける">雑多な内容を羅列</a></b>した節があります。<small>(<span title="2012年7月">2012年7月</span>)</small><br /></li> <li><a href="/wiki/Wikipedia:IINFO" class="mw-redirect" title="Wikipedia:IINFO">あまり重要でない</a>事項が<b>過剰</b>に含まれているおそれがあり、<a href="/wiki/Wikipedia:%E9%81%8E%E5%89%B0%E3%81%AA%E5%86%85%E5%AE%B9%E3%81%AE%E6%95%B4%E7%90%86" title="Wikipedia:過剰な内容の整理">整理が求められています</a>。<small>(<span title="2012年7月">2012年7月</span>)</small><br /><small><span class="plainlinks">出典検索<a href="/wiki/Template:Find_sources_mainspace" title="Template:Find sources mainspace"><sup>?</sup></a>:&#160;<a rel="nofollow" class="external text" href="//www.google.co.jp/search?hl=ja&amp;as_eq=wikipedia&amp;q=%22%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99%22&amp;num=50">"全国高校野球選手権大会中継"</a>&#160;–&#160;<a rel="nofollow" class="external text" href="//www.google.co.jp/search?hl=ja&amp;q=%22%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99%22&amp;tbm=nws">ニュース</a>&#160;<b>·</b> <a rel="nofollow" class="external text" href="//www.google.co.jp/search?hl=ja&amp;tbs=bks:1&amp;q=%22%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99%22">書籍</a>&#160;<b>·</b> <a rel="nofollow" class="external text" href="//scholar.google.co.jp/scholar?num=100&amp;hl=ja&amp;q=%22%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99%22">スカラー</a>&#160;<b>·</b> <a rel="nofollow" class="external text" href="https://ci.nii.ac.jp/opensearch/search?lang=ja&amp;q=%22%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99%22&amp;range=2&amp;count=200&amp;sortorder=1&amp;type=0">CiNii</a>&#160;<b>·</b> <a rel="nofollow" class="external text" href="https://www.jstage.jst.go.jp/result/global/-char/ja?globalSearchKey=%22%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99%22">J-STAGE</a>&#160;<b>·</b> <a rel="nofollow" class="external text" href="https://ndlsearch.ndl.go.jp/api/openurl?any=%22%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99%22">NDL</a>&#160;<b>·</b> <a rel="nofollow" class="external text" href="https://dlib.jp/?q=%22%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99%22">dlib.jp</a>&#160;<b>·</b> <a rel="nofollow" class="external text" href="https://jpsearch.go.jp/csearch/jps-cross?csid=jps-cross&amp;keyword=%22%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99%22">ジャパンサーチ</a>&#160;<b>·</b> <a rel="nofollow" class="external text" href="https://wikipedialibrary.wmflabs.org/partners/">TWL</a></span></small></li></ul></div></td></tr></tbody></table> <link rel="mw-deduplicated-inline-style" href="mw-data:TemplateStyles:r101304250"><table class="box-Notice plainlinks metadata ambox ambox-notice" role="presentation"><tbody><tr><td class="mbox-image"><div class="mbox-image-div"><span typeof="mw:File"><span><img alt="" src="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/e/ec/OOjs_UI_icon_information-progressive.svg/40px-OOjs_UI_icon_information-progressive.svg.png" decoding="async" width="40" height="40" class="mw-file-element" srcset="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/e/ec/OOjs_UI_icon_information-progressive.svg/60px-OOjs_UI_icon_information-progressive.svg.png 1.5x, //upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/e/ec/OOjs_UI_icon_information-progressive.svg/80px-OOjs_UI_icon_information-progressive.svg.png 2x" data-file-width="20" data-file-height="20" /></span></span></div></td><td class="mbox-text"><div class="mbox-text-span"><b>お願い</b>:地上波・CSテレビ中継においては、一社提供番組や冠スポンサー番組でありませんので、スポンサーの記述は絶対しないで下さい(ラジオ・BSテレビも冠特別協賛付きですが、特別協賛社以外の複数協賛社の詳しい言及は極力しないようにしてください)。<br />(<a href="/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E2%80%90%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E6%94%BE%E9%80%81%E7%95%AA%E7%B5%84/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%81%AE%E5%88%97%E6%8C%99%E3%81%AF%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%8B" title="プロジェクト‐ノート:放送番組/スポンサーの列挙は必要でしょうか">PJ放送番組</a>での合意に基づく)</div></td></tr></tbody></table> <link rel="mw-deduplicated-inline-style" href="mw-data:TemplateStyles:r101304250"><table class="box-TVWATCH plainlinks metadata ambox ambox-content" role="presentation"><tbody><tr><td class="mbox-image"><div class="mbox-image-div"><span typeof="mw:File"><a href="/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Achtung-orange.svg" class="mw-file-description"><img src="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/12/Achtung-orange.svg/38px-Achtung-orange.svg.png" decoding="async" width="38" height="33" class="mw-file-element" srcset="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/12/Achtung-orange.svg/57px-Achtung-orange.svg.png 1.5x, //upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/12/Achtung-orange.svg/76px-Achtung-orange.svg.png 2x" data-file-width="628" data-file-height="550" /></a></span></div></td><td class="mbox-text"><div class="mbox-text-span"><b><a href="/wiki/Wikipedia:%E6%A4%9C%E8%A8%BC%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7#信頼性に乏しい情報源" title="Wikipedia:検証可能性">テレビ番組・中継内での各種情報</a></b>(終了した番組・中継を含みます)は、<a href="/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E5%AA%92%E4%BD%93" class="mw-redirect" title="電子媒体">DVDやBlu-rayなど</a>での販売や公式な<a href="/wiki/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E9%85%8D%E4%BF%A1" title="ネット配信">ネット配信</a>、または<a href="/wiki/Wikipedia:%E4%BF%A1%E9%A0%BC%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%BA%90" title="Wikipedia:信頼できる情報源">信頼できる紙媒体またはウェブ媒体</a>が紹介するまで、<b>出典として用いないで下さい</b>。<span class="hide-when-compact"> <b><a href="/wiki/Wikipedia:%E6%A4%9C%E8%A8%BC%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7" title="Wikipedia:検証可能性">検証可能性</a></b>に基づき除去される場合があります。</span></div></td></tr></tbody></table> <link rel="mw-deduplicated-inline-style" href="mw-data:TemplateStyles:r101304250"><table class="box-RADIOLISTEN plainlinks metadata ambox ambox-content" role="presentation"><tbody><tr><td class="mbox-image"><div class="mbox-image-div"><span typeof="mw:File"><a href="/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Achtung-orange.svg" class="mw-file-description"><img src="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/12/Achtung-orange.svg/38px-Achtung-orange.svg.png" decoding="async" width="38" height="33" class="mw-file-element" srcset="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/12/Achtung-orange.svg/57px-Achtung-orange.svg.png 1.5x, //upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/12/Achtung-orange.svg/76px-Achtung-orange.svg.png 2x" data-file-width="628" data-file-height="550" /></a></span></div></td><td class="mbox-text"><div class="mbox-text-span"><b><a href="/wiki/Wikipedia:%E6%A4%9C%E8%A8%BC%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7#信頼性に乏しい情報源" title="Wikipedia:検証可能性">ラジオ番組・中継内での各種情報</a></b>(終了した番組・中継を含みます)は、<a href="/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E5%AA%92%E4%BD%93" class="mw-redirect" title="電子媒体">CDなど</a>での販売や公式なアーカイブなど常に参照可能な状態の<a href="/wiki/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E9%85%8D%E4%BF%A1" title="ネット配信">ネット配信</a>、または<a href="/wiki/Wikipedia:%E4%BF%A1%E9%A0%BC%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%BA%90" title="Wikipedia:信頼できる情報源">信頼できる紙媒体またはウェブ媒体</a>が紹介するまで、<b>出典として用いないで下さい</b>。<span class="hide-when-compact"> <b><a href="/wiki/Wikipedia:%E6%A4%9C%E8%A8%BC%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7" title="Wikipedia:検証可能性">検証可能性</a></b>に基づき除去される場合があります。</span></div></td></tr></tbody></table> <p><b>全国高校野球選手権大会中継</b>(ぜんこくこうこうやきゅうせんしゅけんたいかいちゅうけい)は、<a href="/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%94%BE%E9%80%81%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA" title="朝日放送ラジオ">朝日放送ラジオ</a>(ABCラジオ)及び<a href="/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%94%BE%E9%80%81%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93" title="朝日放送テレビ">朝日放送テレビ</a>(ABCテレビ)が制作し、朝日放送ラジオと朝日放送テレビ、および<a href="/wiki/BS%E6%9C%9D%E6%97%A5" title="BS朝日">BS朝日</a>(4K)、<a href="/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A4A" title="スカイA">スカイA</a>(CS)で放送されている「<a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="全国高等学校野球選手権大会">全国高等学校野球選手権大会</a>」の中継番組のタイトルである。正式には頭に「第○○回」が付く。いわゆる『夏の甲子園』の中継である。 </p> <meta property="mw:PageProp/toc" /> <div class="mw-heading mw-heading2"><h2 id="概要"><span id=".E6.A6.82.E8.A6.81"></span>概要</h2><span class="mw-editsection"><span class="mw-editsection-bracket">[</span><a href="/w/index.php?title=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99&amp;action=edit&amp;section=1" title="節を編集: 概要"><span>編集</span></a><span class="mw-editsection-bracket">]</span></span></div> <p>番組は、<a href="/wiki/%E4%B8%AD%E6%B3%A2%E6%94%BE%E9%80%81" title="中波放送">AMラジオ</a>、<a href="/wiki/%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E6%B3%A2" title="地上波">地上波</a>テレビ、<a href="/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E8%A1%9B%E6%98%9F%E6%94%BE%E9%80%81#BSデジタル放送" title="日本における衛星放送">BSデジタル放送</a>の3つの<a href="/wiki/%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2_(%E5%AA%92%E4%BD%93)" title="メディア (媒体)">メディア</a>による同時中継、およびCSデジタル放送による録画放送により実施されている。 </p><p><a href="/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%94%BE%E9%80%81%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA" title="朝日放送ラジオ">ラジオ</a>では<a href="/wiki/1952%E5%B9%B4" title="1952年">1952年</a>の<a href="/wiki/%E7%AC%AC34%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第34回全国高等学校野球選手権大会">第34回大会</a>、<a href="/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%94%BE%E9%80%81%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93" title="朝日放送テレビ">テレビ</a>では<a href="/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%94%BE%E9%80%81" title="大阪テレビ放送">大阪テレビ放送</a>(OTV=当時ラジオ単営局であった朝日放送、<a href="/wiki/%E6%AF%8E%E6%97%A5%E6%94%BE%E9%80%81" title="毎日放送">新日本放送<毎日放送の前身に当たるラジオ単営局></a>、全国高等学校野球選手権大会を主催する<a href="/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E7%A4%BE" title="朝日新聞社">朝日新聞社</a>および、<a href="/wiki/%E6%AF%8E%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E7%A4%BE" title="毎日新聞社">毎日新聞社</a><毎年春の<a href="/wiki/%E9%81%B8%E6%8A%9C%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="選抜高等学校野球大会">選抜高等学校野球大会</a>の主催社で<a href="/wiki/2010%E5%B9%B4" title="2010年">2010年</a>から選手権大会も後援>との合弁によって<a href="/wiki/1956%E5%B9%B4" title="1956年">1956年</a><a href="/wiki/11%E6%9C%881%E6%97%A5" title="11月1日">11月1日</a>に本放送を開始したテレビ単営局)時代(<a href="/wiki/1957%E5%B9%B4" title="1957年">1957年</a>の<a href="/wiki/%E7%AC%AC39%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第39回全国高等学校野球選手権大会">第39回大会</a>)から、<a href="/wiki/2019%E5%B9%B4" title="2019年">2019年</a>の<a href="/wiki/%E7%AC%AC101%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第101回全国高等学校野球選手権大会">第101回大会</a>まで半世紀以上にわたって、<a href="/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%94%BE%E9%80%81%E5%8D%94%E4%BC%9A" title="日本放送協会">NHK</a>と並んで放送を続けてきた。 </p><p>テレビにおけるOTVの高校野球大会中継(1957年)は日本の民間放送史上初めてで、OTV自体は<a href="/wiki/1959%E5%B9%B4" title="1959年">1959年</a><a href="/wiki/6%E6%9C%881%E6%97%A5" title="6月1日">6月1日</a>に朝日放送(当時)との合併で消滅したものの、同年と<a href="/wiki/1958%E5%B9%B4" title="1958年">1958年</a>の春には選抜高等学校野球大会のテレビ中継も担っていた。 </p><p>朝日放送テレビ・朝日放送ラジオ設立後の<a href="/wiki/2020%E5%B9%B4" title="2020年">2020年</a>には、<a href="/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%80%A3%E7%9B%9F" title="日本高等学校野球連盟">日本高等学校野球連盟</a>が、<a href="/wiki/%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87%E3%81%AE%E4%B8%96%E7%95%8C%E7%9A%84%E6%B5%81%E8%A1%8C_(2019%E5%B9%B4-)" title="新型コロナウイルス感染症の世界的流行 (2019年-)">新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大</a>の影響で<a href="/wiki/%E7%AC%AC92%E5%9B%9E%E9%81%B8%E6%8A%9C%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第92回選抜高等学校野球大会">第92回選抜高等学校野球大会</a>と<a href="/wiki/%E7%AC%AC102%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第102回全国高等学校野球選手権大会">第102回全国高等学校野球選手権大会</a>を相次いで中止。その一方で、選手権本大会の開催を予定していた期間(8月中旬の6日間)には、甲子園球場で「<a href="/wiki/2020%E5%B9%B4%E7%94%B2%E5%AD%90%E5%9C%92%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E4%BA%A4%E6%B5%81%E8%A9%A6%E5%90%88" title="2020年甲子園高校野球交流試合">2020年甲子園高校野球交流試合</a>」(第92回選抜大会への出場が決まっていた32校による招待試合)を開催した。朝日放送グループではテレビ・ラジオとも選手権本大会の中継を初めて休止する<sup id="cite_ref-1" class="reference"><a href="#cite_note-1"><span class="cite-bracket">&#91;</span>1<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>一方で、交流試合の全16試合(1日につき3試合以内)を自社(地上波テレビ・ラジオ)と<a href="/wiki/BS%E6%9C%9D%E6%97%A5" title="BS朝日">BS朝日</a>向けに中継した(例年選抜高等学校野球大会を中継する毎日放送グループは朝日放送グループと並行しながらインターネット向けの全試合ライブ配信を実施)<sup id="cite_ref-2" class="reference"><a href="#cite_note-2"><span class="cite-bracket">&#91;</span>2<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>。 </p><p>2019年時点の中継では、各試合終了後に、勝利校の監督(勝利監督)と選手代表(活躍選手)へのインタビューをNHKと共同で担当している。準決勝までの試合では、場内の通路で放送・報道素材向けにのみ実施。準々決勝までの試合では、NHKのアナウンサーが勝利監督、朝日放送テレビ(ABC)のアナウンサー(または2005年から当該期間に朝日放送〈当時〉へ派遣されている系列局のアナウンサー)が(朝日放送ラジオ・<a href="/wiki/BS%E6%9C%9D%E6%97%A5" title="BS朝日">BS朝日</a>との兼務扱いで)活躍選手へのインタビューを担当する。なお、朝日放送テレビのアナウンサーは、準決勝のみ勝利監督にもインタビュー。決勝の終了後には、優勝校の監督(優勝監督)と選手数名が(プロ野球の試合終了後の<a href="/wiki/%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC" title="ヒーローインタビュー">ヒーローインタビュー</a>と同様に)グラウンド上の<a href="/wiki/%E3%81%8A%E7%AB%8B%E3%81%A1%E5%8F%B0" title="お立ち台">お立ち台</a>でインタビューを受けるため、NHKのアナウンサーが優勝監督、朝日放送テレビのアナウンサーが選手へのインタビューを分担するほか、いずれのインタビューの音声も場内にも流される。選手権の本大会が再開された2021年以降は、COVID-19蔓延防止の観点から、前年の交流試合中継に準じた措置(監督・活躍選手とインタビュアー間の<a href="/wiki/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%B9" class="mw-redirect" title="ソーシャル・ディスタンス">ソーシャル・ディスタンス</a>の確保など)を講じている。 </p><p>なお、2021年の<a href="/wiki/%E7%AC%AC103%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第103回全国高等学校野球選手権大会">第103回全国高等学校野球選手権大会</a>期間中には、甲子園球場で開催された<a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E5%A5%B3%E5%AD%90%E7%A1%AC%E5%BC%8F%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="全国高等学校女子硬式野球選手権大会">第25回全国高等学校女子硬式野球選手権大会</a>決勝の中継映像も朝日放送テレビで制作。当初は、地上波での生中継を予定していた。女子選手権大会では<a href="/wiki/2022%E5%B9%B4" title="2022年">2022年</a>以降も甲子園球場を決勝に使用しているため、同年の第26回大会では、決勝の生中継が地上波で初めて実現。翌<a href="/wiki/2023%E5%B9%B4" title="2023年">2023年</a>以降の大会でも、決勝の生中継を続けている(<a href="#全国高校女子硬式野球選手権大会の中継">詳細後述</a>)。 </p><p>BS朝日では2022年から、男子の選手権大会中継を<a href="/wiki/4K%E3%83%BB8K%E6%94%BE%E9%80%81" class="mw-redirect" title="4K・8K放送">4K</a>チャンネル(BS朝日4K)でのみ放送。2021年まで並行放送を実施してきた2K放送では、2022年から大会期間中も通常編成で対応している(<a href="#衛星放送の場合">詳細後述</a>)<sup id="cite_ref-bs-asahi2022_3-0" class="reference"><a href="#cite_note-bs-asahi2022-3"><span class="cite-bracket">&#91;</span>3<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>。 </p><p>その一方で、男子の選手権大会を主催する<a href="/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%80%A3%E7%9B%9F" title="日本高等学校野球連盟">日本高等学校野球連盟(日本高野連)</a>では、本大会で3試合が組まれている日の一部を対象に、試合を開催する時間帯を朝方と夕方に分散させる制度(朝夕2部制)を2024年の第106回大会から導入している。出場選手や観客の<a href="/wiki/%E7%86%B1%E4%B8%AD%E7%97%87" title="熱中症">熱中症</a>対策を主眼に、試合ごとに観客を入れ替えることを前提に置いた導入で、第106回大会では序盤(第1日から第3日までの期間)に限って適用<sup id="cite_ref-4" class="reference"><a href="#cite_note-4"><span class="cite-bracket">&#91;</span>4<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>。午後4時以降の時間帯を「夕方の部」に充てることや、「夕方の部」における最初の試合を、「午前の部」における最後の試合の終了時刻から少なくとも2時間30分(実際には3時間30分)後に始めることも定めている<sup id="cite_ref-5" class="reference"><a href="#cite_note-5"><span class="cite-bracket">&#91;</span>5<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>。このような事情から、朝日放送テレビが地上波向けに制作しているテレビ中継では、「朝夕2部制」適用日のみ(編成上の事情から地上波で一切放送できない試合以外の)放送枠を午前帯と夕方帯に分散。朝日放送ラジオと<a href="/wiki/Radiko" title="Radiko">株式会社radiko</a>では、大会の全試合と開会式・閉会式を対象に、「オーディオ高校野球」(同局の制作によるラジオ実況音源の<a href="/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88" title="インターネット">インターネット</a>向けライブ配信を完全無料・完全中継方式でradikoから日本全国に向けて実施するサービス)を2024年から大会の期間中限定で運用している<sup id="cite_ref-audio_6-0" class="reference"><a href="#cite_note-audio-6"><span class="cite-bracket">&#91;</span>6<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>。 </p> <div class="mw-heading mw-heading2"><h2 id="ラジオ中継"><span id=".E3.83.A9.E3.82.B8.E3.82.AA.E4.B8.AD.E7.B6.99"></span>ラジオ中継</h2><span class="mw-editsection"><span class="mw-editsection-bracket">[</span><a href="/w/index.php?title=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99&amp;action=edit&amp;section=2" title="節を編集: ラジオ中継"><span>編集</span></a><span class="mw-editsection-bracket">]</span></span></div> <p>朝日放送ラジオでは1952年に決勝戦を生中継して以来、<a href="/wiki/1962%E5%B9%B4" title="1962年">1962年</a>からは1回戦から完全生中継している。当初朝日放送ラジオでは定時番組を優先したため、放送しきれない分は<a href="/wiki/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E6%94%BE%E9%80%81" title="京都放送">京都放送</a>(当時KHK、現在のKBS京都)や<a href="/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E9%96%A2%E8%A5%BF" title="ラジオ関西">ラジオ関西</a>をはじめとする地方局へネットされ、実質完全生中継を実現していた。また決勝戦は全国ネットされていた。<a href="/wiki/1963%E5%B9%B4" title="1963年">1963年</a>は西宮との二元中継(状況にあわせて逐次切り替え。NHKは原則甲子園を全国中継、西宮はローカル中継。一部二元中継した日もあり。)を実施。この場合も朝日放送ラジオで放送しきれない分を地方局へ裏送りした。<a href="/wiki/1965%E5%B9%B4" title="1965年">1965年</a>の<a href="/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%83%BB%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF" title="ジャパン・ラジオ・ネットワーク">JRN</a>/<a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF" title="全国ラジオネットワーク">NRN</a>発足後は、両ネットワークに配信する形をとっている。この場合も二重制作は行わず朝日放送ラジオ向けの実況放送がそのまま両ネットワークに配信されている。その為、沖縄県地方では2005年頃までと2010年の決勝でJRN系列の<a href="/wiki/%E7%90%89%E7%90%83%E6%94%BE%E9%80%81" title="琉球放送">琉球放送</a>(RBCiラジオ)とNRN系列の<a href="/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E6%B2%96%E7%B8%84" title="ラジオ沖縄">ラジオ沖縄</a>(ROK)の2つの中波ラジオ局で、同じ内容の実況がサイマル放送で中継されていた(ただしコマーシャルは別内容。2010年の準決勝は琉球放送のみの放送、現在は沖縄代表が準決勝以降に進出しない限り中継しない)。 </p><p>関東地区では1963年より<a href="/wiki/%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%9D%E3%83%B3%E6%94%BE%E9%80%81" title="ニッポン放送">ニッポン放送</a>が、1970年より<a href="/wiki/TBS%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA" title="TBSラジオ">TBSラジオ</a>がネット受けを行い、これらの局は一時期両局で午後の番組を全て休止して中継放送を行っていた(この場合もサイマル放送)。1977年以降はTBSラジオのみ放送する事となるが、年々減少し、1999年以降放送は行われていない(春も放送していたが、プロ野球の開幕戦を優先することが多かった)。2021年以降は<a href="/wiki/%E5%92%8C%E6%AD%8C%E5%B1%B1%E6%94%BE%E9%80%81" title="和歌山放送">和歌山放送</a>・<a href="/wiki/%E5%9B%9B%E5%9B%BD%E6%94%BE%E9%80%81" title="四国放送">四国放送</a>が1回戦から地元校の試合を放送している<sup id="cite_ref-7" class="reference"><a href="#cite_note-7"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 1<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup><sup id="cite_ref-8" class="reference"><a href="#cite_note-8"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 2<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>。 </p><p>しかし、かねてからテレビ同様、NHKで放送されているなどの理由から、地元校が準決勝あるいは決勝まで進まない限り、ネットしない局が増えつつあり、準決勝、決勝は近年、朝日放送ラジオのみの放送となっている。 </p><p><a href="/wiki/%E9%A7%92%E6%BE%A4%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E9%99%84%E5%B1%9E%E8%8B%AB%E5%B0%8F%E7%89%A7%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1" title="駒澤大学附属苫小牧高等学校">駒大苫小牧</a>が2004・2005年に連続優勝したが、地元局の<a href="/wiki/HBC%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA" title="HBCラジオ">北海道放送</a>では、いずれも決勝のみ中継した。また引き分け再試合の末準優勝した2006年は、決勝第1戦を中継したが、翌日の再試合は放送しなかった。 </p><p>近年、決勝戦は<a href="/wiki/%E5%BA%83%E9%99%B5%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1_(%E5%BA%83%E5%B3%B6%E7%9C%8C)" title="広陵高等学校 (広島県)">広陵</a>が進出した2017年は<a href="/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E6%94%BE%E9%80%81" title="中国放送">中国放送</a>、智弁和歌山が進出した2021年は和歌山放送<sup id="cite_ref-9" class="reference"><a href="#cite_note-9"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 3<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>、<a href="/wiki/%E4%BB%99%E5%8F%B0%E8%82%B2%E8%8B%B1%E9%AB%98%E6%A0%A1" class="mw-redirect" title="仙台育英高校">仙台育英高校</a>が進出した2023年は<a href="/wiki/%E6%9D%B1%E5%8C%97%E6%94%BE%E9%80%81" title="東北放送">東北放送</a>にそれぞれネットされている。 </p><p>放送はテレビ中継と同様、ゲストに高校野球関連のOB若しくはOGを迎え、実況は<a href="/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%94%BE%E9%80%81%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93" title="朝日放送テレビ">朝日放送テレビ</a>の<a href="/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC" title="アナウンサー">アナウンサー</a>が担当する。また2008年までは、1塁側と3塁側のアルプススタンドからの「<b>アルプスリポート</b>」があった。関西を拠点に活躍する女性タレントがリポーターとして、試合開始前・5回終了時・試合終了直後のリポートを担当していた。2009年度以降はアルプスリポートは設定されない。 </p> <ul><li>2006年のアルプスリポーターは、<a href="/w/index.php?title=%E7%AF%A0%E5%8E%9F%E5%B0%8F%E7%B9%94&amp;action=edit&amp;redlink=1" class="new" title="篠原小織 (存在しないページ)">篠原小織</a>・<a href="/wiki/%E6%B8%85%E6%B0%B4%E7%90%86%E6%81%B5%E5%AD%90" title="清水理恵子">清水理恵子</a>・<a href="/w/index.php?title=%E5%AF%BA%E4%BA%95%E7%9C%9F%E6%A8%B9%E5%AD%90&amp;action=edit&amp;redlink=1" class="new" title="寺井真樹子 (存在しないページ)">寺井真樹子</a>・<a href="/wiki/%E6%B0%B8%E5%B0%BE%E5%85%89%E6%B9%96" title="永尾光湖">永尾光湖</a>・<a href="/wiki/%E5%8D%97%E6%B3%A2%E7%B3%B8%E6%B1%9F" title="南波糸江">南波糸江</a>・<a href="/wiki/%E7%9C%9F%E6%9C%A8%E3%81%B2%E3%82%8D%E3%81%8B" title="真木ひろか">真木ひろか</a>・<a href="/w/index.php?title=%E6%9D%BE%E6%B5%A6%E7%BE%8E%E4%BB%A3&amp;action=edit&amp;redlink=1" class="new" title="松浦美代 (存在しないページ)">松浦美代</a>・<a href="/wiki/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E7%95%99%E5%AE%9F" title="宮崎留実">宮崎留実</a>の8名が担当した。</li> <li>2007年のアルプスリポーターは、<a href="/wiki/%E7%86%8A%E6%9C%AC%E9%BA%BB%E7%BE%8E" title="熊本麻美">熊本麻美</a>・清水理恵子・<a href="/wiki/%E7%94%B0%E5%8F%A3%E4%B8%87%E8%8E%89" title="田口万莉">田口万莉</a>・<a href="/wiki/%E6%AD%A6%E6%9D%91%E9%99%BD%E5%AD%90" title="武村陽子">武村陽子</a>・<a href="/w/index.php?title=%E8%B0%B7%E5%B1%B1%E5%8F%8B%E6%9C%9B&amp;action=edit&amp;redlink=1" class="new" title="谷山友望 (存在しないページ)">谷山友望</a>・永尾光湖・南波糸江・真木ひろかの8名が担当した。</li> <li>2008年のアルプスリポーターは、<a href="/wiki/%E5%B2%A9%E4%BA%95%E4%B8%87%E5%AE%9F" title="岩井万実">岩井万実</a>・<a href="/w/index.php?title=%E5%B0%8F%E6%9E%97%E4%BA%9C%E9%87%8C%E7%B4%97&amp;action=edit&amp;redlink=1" class="new" title="小林亜里紗 (存在しないページ)">小林亜里紗</a>・清水理恵子・田口万莉・永尾光湖・<a href="/w/index.php?title=%E9%87%8E%E5%B3%B6%E4%BF%A1%E4%B9%83&amp;action=edit&amp;redlink=1" class="new" title="野島信乃 (存在しないページ)">野島信乃</a>・<a href="/w/index.php?title=%E8%97%A4%E4%BA%95%E9%83%81%E5%AD%90&amp;action=edit&amp;redlink=1" class="new" title="藤井郁子 (存在しないページ)">藤井郁子</a>・真木ひろかの8名が担当した。</li></ul> <p>2016年からは、2015年まで複数スポンサーの1社に名を連ねていた<a href="/wiki/%E5%A4%A7%E6%A0%84%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97" title="大栄環境グループ">大栄環境グループ</a>が、冠スポンサーとして中継に協賛。その関係で、放送上のタイトルを『<b>大栄環境グループPresents 第○○回全国高校野球選手権大会中継</b>』に改めている。 </p><p>ちなみに、大栄環境グループは<a href="/wiki/MBS%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA" title="MBSラジオ">毎日放送</a>の選抜高校野球中継にも、2015年から単独で提供している(放送上のタイトルは『<b>大栄環境グループPresents 第○○回センバツ高校野球実況中継</b>』で、同年は準決勝・決勝、2016年以降は決勝のみ中継)。朝日放送ラジオでは選手権大会の全試合を中継するため、実際には<a href="#衛星放送の場合">後述するBS朝日での全試合完全中継</a>と同じく、複数社による協賛方式で放送。大栄環境グループ以外にも、複数の地元企業が協賛社に名を連ねている。 </p><p>選手権大会に代わって甲子園高校野球交流試合を開催した2020年には、交流試合の中継や関連番組を『<b>大栄環境グループプレゼンツ 高校野球スペシャル 届け!この夏の想い</b>』というタイトルで放送。交流試合への招待校が放送対象地域にある<a href="/wiki/%E5%A4%A7%E5%88%86%E6%94%BE%E9%80%81" title="大分放送">大分放送</a>・<a href="/wiki/RSK%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA" title="RSKラジオ">RSK山陽放送</a>・<a href="/wiki/%E5%92%8C%E6%AD%8C%E5%B1%B1%E6%94%BE%E9%80%81" title="和歌山放送">和歌山放送</a>では、朝日放送ラジオが制作する当該校の試合中継に限って、同時ネットを実施した。 </p> <div class="mw-heading mw-heading3"><h3 id="18時以降も試合が続く場合の対応"><span id="18.E6.99.82.E4.BB.A5.E9.99.8D.E3.82.82.E8.A9.A6.E5.90.88.E3.81.8C.E7.B6.9A.E3.81.8F.E5.A0.B4.E5.90.88.E3.81.AE.E5.AF.BE.E5.BF.9C"></span>18時以降も試合が続く場合の対応</h3><span class="mw-editsection"><span class="mw-editsection-bracket">[</span><a href="/w/index.php?title=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99&amp;action=edit&amp;section=3" title="節を編集: 18時以降も試合が続く場合の対応"><span>編集</span></a><span class="mw-editsection-bracket">]</span></span></div><p> 前述の通り、2008年までは全国高校野球選手権大会中継期間中、朝日放送ラジオでは開会式から大会全試合、そして閉会式までと完全中継を行っていた(試合の幕間に随時<a href="/wiki/ABC%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9_(%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%94%BE%E9%80%81%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA)" title="ABCニュース (朝日放送ラジオ)">スポットニュース</a>・<a href="/wiki/%E5%A4%A9%E6%B0%97%E4%BA%88%E5%A0%B1" title="天気予報">天気予報</a>・<a href="/wiki/ABC%E4%BA%A4%E9%80%9A%E6%83%85%E5%A0%B1" title="ABC交通情報">交通情報</a>を挿入<sup id="cite_ref-10" class="reference"><a href="#cite_note-10"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 4<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>)。しかし、2009年以降は(2020年甲子園高校野球交流試合中継を含めて)、試合の進行状況にかかわらず17時50分で放送を終了している(ただし、地方局が地元代表校の試合をネットする時は、17時50分以降も<a href="/wiki/%E8%A3%8F%E9%80%81%E3%82%8A" title="裏送り">裏送り</a>で実況を続ける場合がある)。中継終了後の試合の経過・結果は『<a href="/wiki/ABC%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB" title="ABCフレッシュアップベースボール">ABCフレッシュアップベースボール</a>』内(定時でのナイターが通常ない月曜は『<a href="/wiki/Monday!_SPORTS_-_JAM" title="Monday! SPORTS - JAM">Monday! SPORTS - JAM</a>』内)で伝える。</p><div class="rellink" style="margin-bottom: 0.5em; padding-left: 2em; font-size: 90%;" role="note">→詳細は「<a href="/wiki/ABC%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB#野球中継延長時の対応" title="ABCフレッシュアップベースボール">ABCフレッシュアップベースボール §&#160;野球中継延長時の対応</a>」、および「<a href="/wiki/ABC%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB#全国高等学校野球選手権大会期間中の対応" title="ABCフレッシュアップベースボール">ABCフレッシュアップベースボール §&#160;全国高等学校野球選手権大会期間中の対応</a>」を参照</div><p> なお、大会中継期間中はプロ野球ナイターの制作・中継スタッフまで動員するため、<a href="/wiki/%E4%BA%AC%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%A0%E5%A4%A7%E9%98%AA" class="mw-redirect" title="京セラドーム大阪">京セラドーム大阪</a><sup id="cite_ref-11" class="reference"><a href="#cite_note-11"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 5<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>開催の阪神主催試合でのみ朝日放送ラジオでの番組制作を行い、本来は朝日放送のスタッフが乗り込んで放送する関東・中部・広島地区の対阪神戦中継はこの時期に行われる分は、対戦相手の地元局であるTBSラジオ(火~木、2009年までは土・日も)<sup id="cite_ref-12" class="reference"><a href="#cite_note-12"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 6<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>・<a href="/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E6%97%A5%E6%9C%AC" title="アール・エフ・ラジオ日本">アール・エフ・ラジオ日本</a>(火~木 2016年以後の巨人主催)<sup id="cite_ref-13" class="reference"><a href="#cite_note-13"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 7<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>・ニッポン放送(月・金)・<a href="/wiki/%E6%96%87%E5%8C%96%E6%94%BE%E9%80%81" title="文化放送">文化放送</a>(2010年以降の土・日)(以上、対<a href="/wiki/%E8%AA%AD%E5%A3%B2%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%84" title="読売ジャイアンツ">巨人</a>戦・対<a href="/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%A4%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA" title="東京ヤクルトスワローズ">ヤクルト</a>戦・対<a href="/wiki/%E6%A8%AA%E6%B5%9CDeNA%E3%83%99%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BA" title="横浜DeNAベイスターズ">横浜→DeNA</a>戦。対ヤクルト戦は放送権の関係でニッポン放送が全曜日の中継担当だが2010年以降の土・日と2019年以降の火~木は文化放送の場合あり)<sup id="cite_ref-14" class="reference"><a href="#cite_note-14"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 8<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>・<a href="/wiki/CBC%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA" title="CBCラジオ">CBCラジオ</a>(火~木、2009年までは土・日も)・<a href="/wiki/%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E6%94%BE%E9%80%81" title="東海ラジオ放送">東海ラジオ</a>(月・金・土・日、2009年までは月・金のみ)(以上、対<a href="/wiki/%E4%B8%AD%E6%97%A5%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%82%BA" title="中日ドラゴンズ">中日</a>戦)・<a href="/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E6%94%BE%E9%80%81" title="中国放送">RCC中国放送</a>(水・木曜は裏送り)(対<a href="/wiki/%E5%BA%83%E5%B3%B6%E6%9D%B1%E6%B4%8B%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%97" title="広島東洋カープ">広島</a>戦、倉敷、松山の広島主催分を含む)が制作した番組をそのまま放送し、阪神サイドリポーターのアナウンサーのみ、または阪神リポーターと朝日放送専属解説者1名(現地局解説者と2人解説の場合)の現地派遣になる。</p><div class="rellink" style="margin-bottom: 0.5em; padding-left: 2em; font-size: 90%;" role="note">→詳細は「<a href="/wiki/TBS%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA_%E3%82%A8%E3%82%AD%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB#制作に関して" title="TBSラジオ エキサイトベースボール">TBSラジオ エキサイトベースボール §&#160;制作に関して</a>」、および「<a href="/wiki/%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%9D%E3%83%B3%E6%94%BE%E9%80%81%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BC#NRN独占カードの対応" title="ニッポン放送ショウアップナイター">ニッポン放送ショウアップナイター §&#160;NRN独占カードの対応</a>」を参照</div> <dl><dd>※ちなみに1980、1983 - 1988年の大会期間中に福岡・<a href="/wiki/%E5%B9%B3%E5%92%8C%E5%8F%B0%E9%87%8E%E7%90%83%E5%A0%B4" title="平和台野球場">平和台野球場</a>で阪神主催ゲームが行われたときには(1980年は水・木曜、1983年以降は土・日開催)<a href="/wiki/RKB%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA" title="RKBラジオ">RKB毎日放送</a>制作で放送された(<a href="/wiki/KBC%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA" title="KBCラジオ">九州朝日放送</a>でも放送。<a href="/wiki/MBS%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA" title="MBSラジオ">毎日放送</a>は1980年は九州朝日放送からネット受け、1983年からは自社制作。1980年の広島戦は、通常阪神戦ビジターを曜日に関係なく朝日放送ラジオからのネット受けにしているRCC中国放送も、曜日の関係で朝日放送ラジオとネットを組んだRKB毎日放送<sup id="cite_ref-15" class="reference"><a href="#cite_note-15"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 9<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>からネット受けした)。</dd> <dd>※2007年8月21~23日については、準決勝以降で人員に余裕が出来たためか、自社制作を実施したが、21日の阪神ベンチのリポーターはニッポン放送のアナウンサーが担当した。その結果JRNの速報チャイムが使われつつ、ニッポン放送のアナウンサーが登場する<sup id="cite_ref-16" class="reference"><a href="#cite_note-16"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 10<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>という変則的な中継となった。</dd> <dd>※しかし、2009年は阪神戦ビジターの試合でも通常期と同じように朝日放送アナウンサーの派遣が行われている。ただ、ビジターゲームに関しては、リポーターがいない場合や、2日ないし3日連続で実況する場合がある(リポーターは、現地のアナウンサーの派遣を受けない)。例として、<a href="/wiki/8%E6%9C%8814%E6%97%A5" title="8月14日">8月14日</a>-<a href="/wiki/8%E6%9C%8816%E6%97%A5" title="8月16日">8月16日</a>の巨人対阪神戦は、解説は朝日放送解説者、実況は岩本計介1人のみの派遣だった。そのため、14日のニッポン放送製作・NRN全国ネットの阪神側リポーターは、ニッポン放送のアナウンサーが担当したが、朝日放送のリポーターと兼務しなかった。15日・16日はデーゲームだったが、高校野球が中止の場合は、放送予定だった(このときの実況予定も岩本)。</dd> <dd>※また、日曜にデーゲーム(特に東京ドームでの巨人戦ならびにナゴヤドームでの中日戦<sup id="cite_ref-17" class="reference"><a href="#cite_note-17"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 11<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup><sup id="cite_ref-18" class="reference"><a href="#cite_note-18"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 12<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>)が実施される場合、毎日放送では競馬中継が放送されるためラジオ中継が放送されないというケースもある(ラジオ大阪は阪神戦はもとよりプロ野球中継から撤退している。テレビ放送も編成上の都合で他系列地上波や無料BSでの放送がない場合もある)。<div class="rellink" style="margin-bottom: 0.5em; padding-left: 2em; font-size: 90%;" role="note">→詳細は「<a href="/wiki/GOGO%E7%AB%B6%E9%A6%AC%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%BC!#ネット局" title="GOGO競馬サンデー!">GOGO競馬サンデー! §&#160;ネット局</a>」、および「<a href="/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E5%A4%A7%E9%98%AA%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BC#NRN野球ネットについて" title="ラジオ大阪ドラマティックナイター">ラジオ大阪ドラマティックナイター §&#160;NRN野球ネットについて</a>」を参照</div></dd> <dd>2015年8月9日のDeNA対阪神と、その次週の16日のヤクルト対阪神は、17時からの薄暮デーゲームであるため、特例として高校野球を17:00(正式には16:59)で打ち切りとし、17時からデーゲームを放送することになった。ただし17:55までは特番『フレッシュアップベースボールスペシャル』の扱い、17:55以後定時番組での編成となった。</dd></dl> <p>雨天予備の<a href="/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA" title="オリックス・バファローズ">オリックス</a>主催試合(ただし1980年代より阪神戦中止の場合は在阪パリーグの試合が関西地区で開催されようともNRN、JRNラインの巨人戦などの全国カードを優先することが大半。2006年からは春先からこの措置をとり、日、月曜はプロ野球中継そのものが無くなる)で対戦相手の地元局が制作しない場合(主に対<a href="/wiki/%E5%9F%BC%E7%8E%89%E8%A5%BF%E6%AD%A6%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%BA" title="埼玉西武ライオンズ">西武</a>・<a href="/wiki/%E5%8D%83%E8%91%89%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%BA" title="千葉ロッテマリーンズ">ロッテ</a>戦)以外は、北海道放送(火~木)・<a href="/wiki/STV%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA" title="STVラジオ">STVラジオ</a>(月・金)(以上、対<a href="/wiki/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%8F%E3%83%A0%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BA" title="北海道日本ハムファイターズ">日本ハム</a>戦、土・日は2009年までは北海道放送だったが2010年以降の対応未定)、<a href="/wiki/%E6%9D%B1%E5%8C%97%E6%94%BE%E9%80%81" title="東北放送">TBC東北放送</a>(対<a href="/wiki/%E6%9D%B1%E5%8C%97%E6%A5%BD%E5%A4%A9%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%82%B9" title="東北楽天ゴールデンイーグルス">楽天</a>戦)、RKB毎日放送(火~木、2009年までは土・日も)・九州朝日放送(月・金・土・日、2009年までは月・金のみ)(以上、対<a href="/wiki/%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9" title="福岡ソフトバンクホークス">ソフトバンク</a>戦)が自社制作する場合があり、朝日放送ラジオ専属解説者1名のみ派遣となる場合がある。なお、2009年のオリックス対ソフトバンクの試合(<a href="/wiki/8%E6%9C%8814%E6%97%A5" title="8月14日">8月14日</a>-<a href="/wiki/8%E6%9C%8816%E6%97%A5" title="8月16日">8月16日</a>)は、解説者とオリックス側のベンチレポーターは朝日放送が用意したが、実況は14日のみ<a href="/wiki/%E4%B9%9D%E5%B7%9E%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%94%BE%E9%80%81" title="九州朝日放送">九州朝日放送</a>、ほかは<a href="/wiki/RKB%E6%AF%8E%E6%97%A5%E6%94%BE%E9%80%81" title="RKB毎日放送">RKB毎日放送</a>から派遣したアナウンサーが出演した。このうち15日の試合は阪神戦がデーゲームであったため朝日放送ラジオでも放送され事実上共同制作であった。同じように、2022年8月5-7日のオリックス対日本ハム戦においても、5日のSTVラジオ<sup id="cite_ref-19" class="reference"><a href="#cite_note-19"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 13<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>と7日のHBCラジオにおいては、実況をそれぞれ自社のアナウンサーを派遣させ、朝日放送(当時)の解説者との組み合わせ<sup id="cite_ref-20" class="reference"><a href="#cite_note-20"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 14<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>で実況を行ったことがある。 </p><p>さらに、2014年から毎年この高校野球期間中(2015年(=7月開催)、2021年(=6月開催)除く)には、<a href="/wiki/%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9" title="福岡ソフトバンクホークス">福岡ソフトバンクホークス</a><sup id="cite_ref-21" class="reference"><a href="#cite_note-21"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 15<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>がオリックスの許可を得て1試合主管試合を開催する『鷹の祭典in大阪』が行われているため、年度により在福局(月・金、及び土・日のナイターとごく一部のデーゲーム=九州朝日放送、火 - 木、及び土・日の大半のデーゲーム=RKB毎日放送)が朝日放送ラジオの制作協力を仰いでの乗り込み放送、ないしは裏送りを全国放送用の予備カードに充てる場合もある。 </p> <div class="rellink" style="margin-bottom: 0.5em; padding-left: 2em; font-size: 90%;" role="note">→詳細は「<a href="/wiki/%E6%96%87%E5%8C%96%E6%94%BE%E9%80%81%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BC#関西地区の土・日曜の制作担当局の変遷" title="文化放送ホームランナイター">文化放送ホームランナイター §&#160;関西地区の土・日曜の制作担当局の変遷</a>」を参照</div> <div class="mw-heading mw-heading3"><h3 id="「オーディオ高校野球」の開始に伴う「全試合完全生中継」の再開(2024年)"><span id=".E3.80.8C.E3.82.AA.E3.83.BC.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.AA.E9.AB.98.E6.A0.A1.E9.87.8E.E7.90.83.E3.80.8D.E3.81.AE.E9.96.8B.E5.A7.8B.E3.81.AB.E4.BC.B4.E3.81.86.E3.80.8C.E5.85.A8.E8.A9.A6.E5.90.88.E5.AE.8C.E5.85.A8.E7.94.9F.E4.B8.AD.E7.B6.99.E3.80.8D.E3.81.AE.E5.86.8D.E9.96.8B.EF.BC.882024.E5.B9.B4.EF.BC.89"></span>「オーディオ高校野球」の開始に伴う「全試合完全生中継」の再開(2024年)</h3><span class="mw-editsection"><span class="mw-editsection-bracket">[</span><a href="/w/index.php?title=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99&amp;action=edit&amp;section=4" title="節を編集: 「オーディオ高校野球」の開始に伴う「全試合完全生中継」の再開(2024年)"><span>編集</span></a><span class="mw-editsection-bracket">]</span></span></div> <p>朝日放送ラジオと株式会社radikoでは、2024年(第106回)大会の開催に際して、「オーディオ高校野球」(<a href="/wiki/Sky_(%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E4%BC%9A%E7%A4%BE)" title="Sky (ソフトウェア会社)">Sky</a> の単独協賛を受けて運営する高校野球中継専門のチャンネル)を「<a href="/wiki/Radiko" title="Radiko">radiko</a>」(地上波ラジオのインターネットサイマル配信サービス)のプラットフォーム上に大会の期間中限定で開設。大会の全試合と開会式・閉会式を対象に、同局制作の中継における実況音源のライブ配信を、インターネットへ接続できるデジタルデバイス(パソコン、スマートフォン、タブレット)向けに完全無料で実施している<sup id="cite_ref-audio_6-1" class="reference"><a href="#cite_note-audio-6"><span class="cite-bracket">&#91;</span>6<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>。 </p><p>「オーディオ高校野球」では、地上波のラジオ中継における編成上の制約(前述)に関係なく、試合の開始直前から終了直後までの「完全生中継」を全試合で実施。ラジオ中継の放送中は、タイトルコールとCMを除いて、ラジオとの同時(サイマル)配信で対応している。ただし、サイマル配信中には、ラジオでのCMタイムに「ラジコオーディオアド」(一部のCM枠をradikoの配信向けに独自に差し替えるターゲティング広告モデル)を活用。ラジオで放送されるスポンサーCMの一部を、Skyなどのスポンサーや朝日放送ラジオ関連のCMに差し替えているほか、ナレーションだけを「オーディオ高校野球」向けに変更した<a href="/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC" class="mw-redirect" title="サウンドステッカー">ジングル</a>をCM明けに配信している<sup id="cite_ref-22" class="reference"><a href="#cite_note-22"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 16<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>。 </p><p>ラジオ中継が試合の途中で終了した場合には、ラジオでの放送終了後から1日の全試合が終了するまで、「オーディオ高校野球」向けに実況とライブ配信を続ける<sup id="cite_ref-audio_6-2" class="reference"><a href="#cite_note-audio-6"><span class="cite-bracket">&#91;</span>6<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>。このため、2024年(第106回)以降の大会のラジオ中継で実況を担当するアナウンサーは、担当の試合が17:50までに決着しない場合に、ラジオ中継のリスナーに向けて「オーディオ高校野球」を放送終了の間際に案内するようになった。 </p><p>「オーディオ高校野球」ではエリア制限を設けていないため、近畿広域圏(朝日放送ラジオの放送対象地域)以外のエリアからでも、<a href="/wiki/Radiko#radiko.jpプレミアム(エリアフリー聴取)" title="Radiko">「radikoプレミアム」(有料会員制)のエリアフリー聴取サービス</a>を介さずに配信対象の実況音源を無料で聴取できるようになっている<sup id="cite_ref-audio_6-3" class="reference"><a href="#cite_note-audio-6"><span class="cite-bracket">&#91;</span>6<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>。その一方で、「オーディオ高校野球」単独でのライブ配信音源は、<a href="/wiki/Radiko#タイムフリー聴取" title="Radiko">radikoの「タイムフリー聴取」サービス</a>の対象に含まれていない<sup id="cite_ref-audio_6-4" class="reference"><a href="#cite_note-audio-6"><span class="cite-bracket">&#91;</span>6<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>。サイマル配信の時間帯における実況アーカイブ音源については、朝日放送ラジオ(他のラジオ局でも放送されていた中継では同局とネット全局)から「タイムフリー聴取」サービス向けに提供されている関係で、「オーディオ高校野球」のサービス開始後も放送日から1週間限定で「タイムフリー聴取」サービスから再生できる。 </p><p>なお、選手権の本大会を開催しない期間には「オーディオ高校野球」を閉鎖。開催の期間中で試合・開会式・閉会式を中継しない時間帯や、大会本部が指定する「休養日」には、甲子園球場内のグラウンドレベルの音声(場内向けのアナウンスなど)の配信か無音(配信停止)で対応している。また、「朝夕2部制」の適用日で「インターバル」に当たる時間帯には、「本日(の試合)は2部制となります。『夕方の部』の試合開始までしばらくお待ち下さい」という案内音源(事前収録)を繰り返し流している。 </p> <div class="mw-heading mw-heading3"><h3 id="レギュラー番組の対応"><span id=".E3.83.AC.E3.82.AE.E3.83.A5.E3.83.A9.E3.83.BC.E7.95.AA.E7.B5.84.E3.81.AE.E5.AF.BE.E5.BF.9C"></span>レギュラー番組の対応</h3><span class="mw-editsection"><span class="mw-editsection-bracket">[</span><a href="/w/index.php?title=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99&amp;action=edit&amp;section=5" title="節を編集: レギュラー番組の対応"><span>編集</span></a><span class="mw-editsection-bracket">]</span></span></div> <p>中継の時間帯にレギュラーで放送している生ワイド番組については、大会期間中の休止を見越したうえで、(一部のアナウンサーを除く)レギュラー出演者に夏季休暇を与えていることが通例になっている。また、最初の試合開始の時間にまたぐ番組(『<a href="/wiki/%E3%81%8A%E3%81%AF%E3%82%88%E3%81%86%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3" title="おはようパーソナリティ">おはようパーソナリティ</a>』シリーズや土曜早朝の生ワイド番組など)では、放送時間を短縮する。大会の終盤に「休養日」を少なくとも1日設けるようになった2013年以降は、「休養日」に雨天順延分の試合が組み込まれない限り、「休養日」を通常編成で対応している。 </p><p>なお、日曜以外の曜日で1日に3 - 4試合の中継を予定している場合には、開会式(第1日)/第1試合(第2日以降)の直前(7時台の後半か9時台の前半)まで放送される生ワイド番組で当該番組のパーソナリティが当日に中継を予定しているカードの見どころを紹介する<sup id="cite_ref-23" class="reference"><a href="#cite_note-23"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 17<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>。また、生ワイド番組を編成していない日曜日で、第1試合の開始時刻が8:00に設定されている場合には、第1試合の実況アナウンサーが放送席から『おはよう甲子園』(7:45 - 7:56に単独で編成される事前番組)に出演している<sup id="cite_ref-24" class="reference"><a href="#cite_note-24"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 18<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>。 </p><p>2024年の第106回大会から3試合開催日の一部で導入されている「朝夕2部制」では、「午前の部」における最後の試合が終了してから、「夕方の部」における最初の試合を開始するまでの時間帯(午後帯)に少なくとも2時間30分もの間隔(インターバル)を空けることを定めている。このような事情から、朝日放送ラジオでは、「朝夕2部制」適用日の午後帯にレギュラーの生ワイド番組を編成。適用日が大会の第1日(8月7日=水曜日)から第3日(9日=金曜日)までの平日に当たる2024年には、「<a href="/wiki/ABC%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%95%E3%82%BF%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%B3" title="ABCパワフルアフタヌーン">ABCパワフルアフタヌーン</a>」(平日12:00 - 15:00)枠の生ワイド番組<sup id="cite_ref-25" class="reference"><a href="#cite_note-25"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 19<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>および、夕方帯(15:00開始)のレギュラー番組(月 - 木曜日『<a href="/wiki/%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%81%AE%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%81%BE%E3%81%A7%E6%B5%A6%E5%B7%9D%E3%81%A7%E3%81%99" title="ウラのウラまで浦川です">ウラのウラまで浦川です</a>』/金曜日『<a href="/wiki/%E5%B2%A9%E6%9C%AC%E3%83%BB%E8%A5%BF%E6%A3%AE%E3%81%AE%E9%87%91%E6%9B%9C%E6%97%A5%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%91%E3%81%9F%E3%81%A1" title="岩本・西森の金曜日のパパたち">岩本・西森の金曜日のパパたち</a>』)をインターバルの時間帯に編成している。もっとも、『ウラのウラまで - 』と『金曜日のパパたち』では、「夕方の部」開始直前<sup id="cite_ref-26" class="reference"><a href="#cite_note-26"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 20<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>までの短縮放送で対応。「ABCパワフルアフタヌーン」枠の生ワイド番組では、「午前の部」の最後の試合が14時台の後半までに決着しなければ放送を休止することを、大会の開幕前に告知していた。実際には、3日間とも当該試合が13時台の前半までに終了したため、15:00までの短縮生放送に至っている。 </p> <div class="mw-heading mw-heading3"><h3 id="雨天中止・ノーゲームの場合の対応"><span id=".E9.9B.A8.E5.A4.A9.E4.B8.AD.E6.AD.A2.E3.83.BB.E3.83.8E.E3.83.BC.E3.82.B2.E3.83.BC.E3.83.A0.E3.81.AE.E5.A0.B4.E5.90.88.E3.81.AE.E5.AF.BE.E5.BF.9C"></span>雨天中止・ノーゲームの場合の対応</h3><span class="mw-editsection"><span class="mw-editsection-bracket">[</span><a href="/w/index.php?title=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99&amp;action=edit&amp;section=6" title="節を編集: 雨天中止・ノーゲームの場合の対応"><span>編集</span></a><span class="mw-editsection-bracket">]</span></span></div> <p>中継予定の試合が雨天などで中止(またはノーゲーム)になった場合には、以下のいずれかのパターンで対応する<sup id="cite_ref-27" class="reference"><a href="#cite_note-27"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 21<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>。 </p> <ul><li>(1):当該時間帯の生ワイド番組を担当するパーソナリティ(またはアシスタント)が、レギュラー編成と同じく生放送でワイド番組を進行。このパターンでは、放送時間を短縮したり、特別企画を放送したりすることが多い。</li> <li>(2):当該時間帯の生ワイド番組を担当するパーソナリティ(またはアシスタント)の出演で、事前に収録した番組(レギュラー番組の特別版)を放送。ただし実際には、放送されないまま「お蔵入り」になった番組<sup id="cite_ref-28" class="reference"><a href="#cite_note-28"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 22<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>が多かったため、2011年以降の対応ではこのパターンを避ける傾向にある。<sup id="cite_ref-29" class="reference"><a href="#cite_note-29"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 23<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup></li> <li>(3):(1)(2)以外の人物がパーソナリティを務める生放送の特別番組を放送。2012年の第94回大会以降は、大会の中継に出演しない朝日放送のアナウンサーや、関西を中心に活動する女性タレントが1人で進行する生放送番組『サマースペシャル』を雨天中止・ノーゲーム時の予備番組に設定している<sup id="cite_ref-30" class="reference"><a href="#cite_note-30"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 24<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>。2014年の第96回大会では、8月9日に予定していた開会式および第1日の全試合を<a href="/wiki/%E5%B9%B3%E6%88%9026%E5%B9%B4%E5%8F%B0%E9%A2%A8%E7%AC%AC11%E5%8F%B7" title="平成26年台風第11号">平成26年台風第11号</a>接近の影響で2日間順延したため、9日・10日の中継枠を急遽『サマースペシャル』と阪神対広島デーゲーム中継(京セラドーム大阪。当初中国放送への裏送り予定を自社本番に昇格)に差し替えた。</li> <li>(4):(1)(2)以外の人物がパーソナリティを務める事前収録の特別番組を放送。</li></ul> <div class="rellink" style="margin-bottom: 0.5em; padding-left: 2em; font-size: 90%;" role="note">→「<a href="/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%94%BE%E9%80%81%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E7%95%AA%E7%B5%84%E4%B8%80%E8%A6%A7#夏季高校野球期間中の編成" title="朝日放送ラジオ番組一覧">朝日放送ラジオ番組一覧 §&#160;夏季高校野球期間中の編成</a>」も参照</div> <div class="mw-heading mw-heading2"><h2 id="テレビ中継"><span id=".E3.83.86.E3.83.AC.E3.83.93.E4.B8.AD.E7.B6.99"></span>テレビ中継</h2><span class="mw-editsection"><span class="mw-editsection-bracket">[</span><a href="/w/index.php?title=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99&amp;action=edit&amp;section=7" title="節を編集: テレビ中継"><span>編集</span></a><span class="mw-editsection-bracket">]</span></span></div> <div class="mw-heading mw-heading3"><h3 id="歴史"><span id=".E6.AD.B4.E5.8F.B2"></span>歴史</h3><span class="mw-editsection"><span class="mw-editsection-bracket">[</span><a href="/w/index.php?title=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99&amp;action=edit&amp;section=8" title="節を編集: 歴史"><span>編集</span></a><span class="mw-editsection-bracket">]</span></span></div> <div class="mw-heading mw-heading4"><h4 id="地上波(2014年まで)"><span id=".E5.9C.B0.E4.B8.8A.E6.B3.A2.EF.BC.882014.E5.B9.B4.E3.81.BE.E3.81.A7.EF.BC.89"></span>地上波(2014年まで)</h4><span class="mw-editsection"><span class="mw-editsection-bracket">[</span><a href="/w/index.php?title=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99&amp;action=edit&amp;section=9" title="節を編集: 地上波(2014年まで)"><span>編集</span></a><span class="mw-editsection-bracket">]</span></span></div> <p><a href="/wiki/%E5%BA%83%E5%9F%9F%E6%94%BE%E9%80%81" title="広域放送">近畿広域圏</a>の朝日放送テレビでは、大阪テレビ放送時代の1957年に中継を開始。初年度では、スポンサーの付かない時間帯で放送を中断していた。翌1958年以降は全試合をほぼ完全に中継。甲子園・<a href="/wiki/%E9%98%AA%E6%80%A5%E8%A5%BF%E5%AE%AE%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%83%A0" title="阪急西宮スタジアム">西宮</a>の2球場を併用した1958年・1963年の記念大会では、甲子園球場での開催試合をメインカード、西宮球場での開催試合をサブカードとして二元生中継を実施した<sup id="cite_ref-31" class="reference"><a href="#cite_note-31"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 25<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>。 </p><p>朝日放送テレビが<a href="/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF" title="ジャパン・ニュース・ネットワーク">JNN</a>加盟局であった大阪テレビ放送時代の1957年から1974年までは、当時<a href="/wiki/%E3%82%AD%E3%83%BC%E5%B1%80" title="キー局">キー局</a>だったラジオ東京テレビ→東京放送(現:<a href="/wiki/TBS%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93" title="TBSテレビ">TBSテレビ</a>)、中部日本放送(現:<a href="/wiki/CBC%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93" title="CBCテレビ">CBCテレビ</a>。放送初年より)、<a href="/wiki/RSK%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9" title="RSKホールディングス">山陽放送</a>(現:<a href="/wiki/RSK%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93" title="RSKテレビ">RSK山陽放送</a>。1958年から)を始めとするJNN各局や、JNN未ネット地域では開局まもない民放テレビ地区第1局でもネットされていた。このうち東京放送、中部日本放送、山陽放送の3局は当初完全中継を実施していた。関東地区では、東京放送のほかにも<a href="/wiki/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%9C%9D%E6%97%A5" title="テレビ朝日">NETテレビ</a>、東京12チャンネル(現・<a href="/wiki/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%9D%B1%E4%BA%AC" title="テレビ東京">テレビ東京</a>)でも開局から数年間放送した事があり、大抵は開会式と決勝戦のみの放送だった。また、<a href="/wiki/%E5%8D%83%E8%91%89%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%94%BE%E9%80%81" title="千葉テレビ放送">千葉テレビ</a>が<a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%8D%83%E8%91%89%E5%A4%A7%E4%BC%9A#歴代代表校" title="全国高等学校野球選手権千葉大会">千葉代表</a>の試合を1972年から1975年までネットしたことがある<sup id="cite_ref-32" class="reference"><a href="#cite_note-32"><span class="cite-bracket">&#91;</span>7<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>。 </p><p>1975年に現在のキー局であるNETテレビ(現:<a href="/wiki/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%9C%9D%E6%97%A5" title="テレビ朝日">テレビ朝日</a>)へ移った事により、<a href="/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF" title="オールニッポン・ニュースネットワーク">ANN</a>へ移行(<a href="/wiki/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B8#近畿広域圏におけるいわゆる大阪準キー局「腸捻転」の解消" title="ネットチェンジ">腸捻転解消</a>参照)。それ以降、ANNの<a href="/wiki/%E5%B9%B3%E6%88%90%E6%96%B0%E5%B1%80" title="平成新局">平成新局</a>が開局された地域は、その局へ順次ネットチェンジが実施される。1975年以降は、NETテレビ→テレビ朝日系列の他の加盟局でも、主に地元代表校の試合を中継。決勝戦は2014年まで地上波ではテレビ朝日系列24局に加え、<a href="/wiki/%E7%A6%8F%E4%BA%95%E6%94%BE%E9%80%81" title="福井放送">福井放送</a>(NNN/NNS・ANN<sup id="cite_ref-FBC_33-0" class="reference"><a href="#cite_note-FBC-33"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 26<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>)、<a href="/wiki/%E5%B1%B1%E9%99%B0%E6%94%BE%E9%80%81" title="山陰放送">山陰放送</a>(JNN)<sup id="cite_ref-not_ANN_34-0" class="reference"><a href="#cite_note-not_ANN-34"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 27<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>、<a href="/wiki/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E6%94%BE%E9%80%81" title="宮崎放送">宮崎放送</a>(JNN)<sup id="cite_ref-35" class="reference"><a href="#cite_note-35"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 28<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>、<a href="/wiki/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E9%AB%98%E7%9F%A5" title="テレビ高知">テレビ高知</a>(JNN)<sup id="cite_ref-not_ANN_34-1" class="reference"><a href="#cite_note-not_ANN-34"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 27<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>、<a href="/wiki/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E5%B1%B1%E6%A2%A8" title="テレビ山梨">テレビ山梨</a>(JNN)<sup id="cite_ref-not_ANN_34-2" class="reference"><a href="#cite_note-not_ANN-34"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 27<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>、<a href="/wiki/%E5%AF%8C%E5%B1%B1%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%94%BE%E9%80%81" title="富山テレビ放送">富山テレビ放送</a>(FNN/FNS)<sup id="cite_ref-not_ANN_34-3" class="reference"><a href="#cite_note-not_ANN-34"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 27<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>を加えた全国最大30局ネットで放送されていた<sup id="cite_ref-36" class="reference"><a href="#cite_note-36"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 29<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>。ただし、決勝戦が平日に当たった場合、他系列の地方局では編成の関係からネットの見送りや放送時間の短縮を行うこともある。2006年は決勝戦が引き分け再試合になり、再試合も全国ネットされた(同様の事例である1969年は一部の局のみが再試合を中継)。 </p><p>1985年、近畿広域圏において朝日放送テレビが編成上中継できない時間帯を対象に、周辺府県の独立UHFテレビ各局との間でリレー放送を開始(後述)。 </p><p>2001年以降、<a href="/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E5%8D%94%E8%AD%B0%E4%BC%9A" title="日本テレビネットワーク協議会">日本テレビ系列局</a>のうち、クロスネット局の<a href="/wiki/%E7%A6%8F%E4%BA%95%E6%94%BE%E9%80%81" title="福井放送">福井放送</a>(<a href="/wiki/%E7%A6%8F%E4%BA%95%E7%9C%8C" title="福井県">福井県</a>、日本テレビ系列・テレビ朝日系列<sup id="cite_ref-FBC_33-1" class="reference"><a href="#cite_note-FBC-33"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 26<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>)、県内唯一の民放テレビ局である<a href="/wiki/%E5%9B%9B%E5%9B%BD%E6%94%BE%E9%80%81" title="四国放送">四国放送</a>(<a href="/wiki/%E5%BE%B3%E5%B3%B6%E7%9C%8C" title="徳島県">徳島県</a>、NNN/NNS<sup id="cite_ref-not_ANN_34-4" class="reference"><a href="#cite_note-not_ANN-34"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 27<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>)を除き、地区第2局へ移行している。『<a href="/wiki/%E5%8D%88%E5%BE%8C%E3%81%AF%E2%97%8B%E2%97%8B%E3%81%8A%E3%82%82%E3%81%84%E3%83%83%E3%81%8D%E3%82%8A%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93" title="午後は○○おもいッきりテレビ">午後は○○おもいッきりテレビ</a>』『<a href="/wiki/%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89" title="ザ・ワイド">ザ・ワイド</a>』の放送を優先することなどが理由として挙げられる。 </p> <table class="wikitable" style="text-align:center"> <caption><b>放送権が第1局(いずれも日本テレビ系列)から移行された地区</b><sup id="cite_ref-not_ANN_34-5" class="reference"><a href="#cite_note-not_ANN-34"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 27<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup> </caption> <tbody><tr> <th>放送対象地域 </th> <th>移行前 </th> <th>移行後(系列) </th></tr> <tr> <th><a href="/wiki/%E5%B1%B1%E6%A2%A8%E7%9C%8C" title="山梨県">山梨県</a> </th> <td><a href="/wiki/%E5%B1%B1%E6%A2%A8%E6%94%BE%E9%80%81" title="山梨放送">山梨放送</a> </td> <td><a href="/wiki/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E5%B1%B1%E6%A2%A8" title="テレビ山梨">テレビ山梨</a>(<a href="/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF" title="ジャパン・ニュース・ネットワーク">TBS系列</a>) </td></tr> <tr> <th><a href="/wiki/%E5%AF%8C%E5%B1%B1%E7%9C%8C" title="富山県">富山県</a> </th> <td><a href="/wiki/%E5%8C%97%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%94%BE%E9%80%81" title="北日本放送">北日本放送</a> </td> <td><a href="/wiki/%E5%AF%8C%E5%B1%B1%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%94%BE%E9%80%81" title="富山テレビ放送">富山テレビ放送</a>(<a href="/wiki/%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF" title="フジネットワーク">フジテレビ系列</a>) </td></tr> <tr> <th><a href="/wiki/%E9%AB%98%E7%9F%A5%E7%9C%8C" title="高知県">高知県</a> </th> <td><a href="/wiki/%E9%AB%98%E7%9F%A5%E6%94%BE%E9%80%81" title="高知放送">高知放送</a> </td> <td><a href="/wiki/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E9%AB%98%E7%9F%A5" title="テレビ高知">テレビ高知</a>(TBS系列) </td></tr></tbody></table> <div class="mw-heading mw-heading4"><h4 id="衛星波(2017年まで)"><span id=".E8.A1.9B.E6.98.9F.E6.B3.A2.EF.BC.882017.E5.B9.B4.E3.81.BE.E3.81.A7.EF.BC.89"></span>衛星波(2017年まで)</h4><span class="mw-editsection"><span class="mw-editsection-bracket">[</span><a href="/w/index.php?title=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99&amp;action=edit&amp;section=10" title="節を編集: 衛星波(2017年まで)"><span>編集</span></a><span class="mw-editsection-bracket">]</span></span></div> <p>衛星放送においては、1988年に初めてハイビジョンでの生中継(<a href="/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E8%A9%A6%E9%A8%93%E6%94%BE%E9%80%81" title="ハイビジョン試験放送">試験放送</a>)を実施。1992年にハイビジョンでの全試合完全生中継を開始し<a href="/wiki/2000%E5%B9%B4" title="2000年">2000年</a>まで続く。<a href="/wiki/2001%E5%B9%B4" title="2001年">2001年</a>から、前年に開局したBSデジタル放送のBS朝日が全試合を試合終了まで生中継している。CS放送では<a href="/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%BBA" class="mw-redirect" title="スカイ・A">スカイ・A</a>が「サテライトABC(ch.O&lt;チャネル・オー&gt;)」として開局した<a href="/wiki/1990%E5%B9%B4" title="1990年">1990年</a>より実施。毎年夕方から全試合録画中継しているが、1995年の第77回から2000年の第82回まで、ハイビジョン試験放送の映像を利用して生中継を実施していたこともある。また2015年からは準決勝と決勝の合計3試合を地上波などとは別に2015年は<a href="/wiki/4K%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6" title="4K解像度">4K</a>試験放送「<a href="/wiki/Channel_4K" title="Channel 4K">Channel 4K</a>」、2016年は「<a href="/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%91%E3%83%BC!4K" title="スカパー!4K">スカパー!4K</a>総合」、2017年は「放送サービス高度化推進協会」(A-PAB)の4K・8K試験放送(BS17ch)で生中継を実施した<sup id="cite_ref-37" class="reference"><a href="#cite_note-37"><span class="cite-bracket">&#91;</span>8<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>(詳細は後述)。 </p><p>一時期、全国49地方大会の全決勝戦をスカイ・Aが、地上波地方系列局(一部系列外・独立UHFあり。茨城・佐賀は現地の映像制作会社との共同制作の体裁での自社放送のみ)の映像提供をそのまま行う形でノーカット放送されたが、一時中断。<a href="/wiki/2022%E5%B9%B4" title="2022年">2022年</a>に、同社が特に厳選した10大会<sup id="cite_ref-38" class="reference"><a href="#cite_note-38"><span class="cite-bracket">&#91;</span>9<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>を選んで、地方予選の決勝戦実況が復活した。 </p> <div class="mw-heading mw-heading3"><h3 id="現況(主に2015年以降)"><span id=".E7.8F.BE.E6.B3.81.EF.BC.88.E4.B8.BB.E3.81.AB2015.E5.B9.B4.E4.BB.A5.E9.99.8D.EF.BC.89"></span>現況(主に2015年以降)</h3><span class="mw-editsection"><span class="mw-editsection-bracket">[</span><a href="/w/index.php?title=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99&amp;action=edit&amp;section=11" title="節を編集: 現況(主に2015年以降)"><span>編集</span></a><span class="mw-editsection-bracket">]</span></span></div> <p>開会式のみ全国放送されていている、関西以外、原則MBSのセンバツ同様決勝戦に勝ち上がった地域の現地系列局のみ放送。主要全国紙と民放キー局の文化事業である高校生のスポーツのビッグイベント(日本テレビの<a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="全国高等学校サッカー選手権大会">男子サッカー</a>、TBSの<a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="全国高等学校ラグビーフットボール大会">ラグビー</a>と<a href="/wiki/%E5%85%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E5%A5%B3%E5%AD%90%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="全日本高等学校女子サッカー選手権大会">女子サッカー</a>、フジテレビの<a href="/wiki/%E5%85%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%90%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="全日本バレーボール高等学校選手権大会">バレーボール</a>)<sup id="cite_ref-39" class="reference"><a href="#cite_note-39"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 30<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>と違い、地上波全国放送が消滅した理由としては、他競技と違い1会場・1コートでの開催であることや民放キー局系BSチャンネルでの放送があること<sup id="cite_ref-40" class="reference"><a href="#cite_note-40"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 31<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>、NHKの放送が総合テレビと教育テレビを通じて全試合中継されることが理由として挙げられる。 </p><p>2015年の決勝戦は、ネットスポンサーがつかなくなったにもかかわらずテレビ朝日以外はネットを離脱せずANN23局ネットで放送された<sup id="cite_ref-41" class="reference"><a href="#cite_note-41"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 32<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup><sup id="cite_ref-EX見送り_42-0" class="reference"><a href="#cite_note-EX見送り-42"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 33<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>(<a href="/wiki/%E5%8C%97%E9%99%B8%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%94%BE%E9%80%81" title="北陸朝日放送">北陸朝日放送</a>と<a href="/wiki/%E7%90%89%E7%90%83%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%94%BE%E9%80%81" title="琉球朝日放送">琉球朝日放送</a>では「直前情報」を自主編成番組に差し替え、決勝本編のみネットした)。 </p><p>2016年から正式に試合の中継の関西以外での放送が勝ち上がった地域の現地のANN加盟局での決勝戦のみとなる(勝ち残っていない地域の系列局も各局の判断で放送する場合あり)。この年から決勝戦の試合開始時間が14:00に変更。この年は決勝戦を戦うチームの地元(北海)<a href="/wiki/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%94%BE%E9%80%81" title="北海道テレビ放送">北海道テレビ</a>のほか<a href="/wiki/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E6%94%BE%E9%80%81" title="福島放送">福島放送</a>・<a href="/wiki/%E7%80%AC%E6%88%B8%E5%86%85%E6%B5%B7%E6%94%BE%E9%80%81" title="瀬戸内海放送">瀬戸内海放送</a>・<a href="/wiki/%E5%BA%83%E5%B3%B6%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93" title="広島ホームテレビ">広島ホームテレビ</a>・<a href="/wiki/%E6%84%9B%E5%AA%9B%E6%9C%9D%E6%97%A5%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93" title="愛媛朝日テレビ">愛媛朝日テレビ</a>・<a href="/wiki/%E9%B9%BF%E5%85%90%E5%B3%B6%E6%94%BE%E9%80%81" title="鹿児島放送">鹿児島放送</a>の7局がネットした。ただしこの日は日曜日かつテレビ朝日が全国ネットのゴルフ中継を編成したため(<a href="/wiki/CAT%E3%83%AC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88#テレビ放送" title="CATレディースゴルフトーナメント">CATレディースゴルフトーナメント</a>)制作局の朝日放送と北海道テレビ<sup id="cite_ref-43" class="reference"><a href="#cite_note-43"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 34<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>以外のネット局は15:00飛び降りとなった(朝日放送と北海道テレビはゴルフ中継を深夜に遅れネット)。 </p><p>2017年は、朝日放送をはじめとするテレビ朝日系列8局(<a href="/wiki/%E5%B1%B1%E5%BD%A2%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93" title="山形テレビ">山形テレビ</a>・福島放送・瀬戸内海放送・広島ホームテレビ・愛媛朝日テレビ・<a href="/wiki/%E4%B9%9D%E5%B7%9E%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%94%BE%E9%80%81" title="九州朝日放送">九州朝日放送</a>・<a href="/wiki/%E5%A4%A7%E5%88%86%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%94%BE%E9%80%81" title="大分朝日放送">大分朝日放送</a>・鹿児島放送)で同時ネットを実施し、北海道テレビでは2:50 - 4:50に録画中継で放送した。朝日放送・山形テレビ・福島放送・広島ホームテレビでは、『<a href="/wiki/%E4%B8%8A%E6%B2%BC%E6%81%B5%E7%BE%8E%E5%AD%90%E3%81%AE%E3%81%8A%E3%81%97%E3%82%83%E3%81%B9%E3%82%8A%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0" title="上沼恵美子のおしゃべりクッキング">上沼恵美子のおしゃべりクッキング</a>』(朝日放送テレビ制作の全国ネット番組)の放送枠を移動させた<sup id="cite_ref-44" class="reference"><a href="#cite_note-44"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 35<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>。 </p><p>2018年は、朝日放送テレビをはじめとするテレビ朝日系列11局(北海道テレビ・<a href="/wiki/%E7%A7%8B%E7%94%B0%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%94%BE%E9%80%81" title="秋田朝日放送">秋田朝日放送</a>・山形テレビ・福島放送・瀬戸内海放送・広島ホームテレビ・愛媛朝日テレビ・九州朝日放送・鹿児島放送)で放送<sup id="cite_ref-45" class="reference"><a href="#cite_note-45"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 36<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>。秋田朝日放送では<a href="/wiki/%E7%A7%8B%E7%94%B0%E7%9C%8C%E7%AB%8B%E9%87%91%E8%B6%B3%E8%BE%B2%E6%A5%AD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1" title="秋田県立金足農業高等学校">金足農</a>が秋田勢の出場校としては第1回大会(<a href="/wiki/%E7%A7%8B%E7%94%B0%E7%9C%8C%E7%AB%8B%E7%A7%8B%E7%94%B0%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1" title="秋田県立秋田高等学校">秋田中学</a>)以来103年振りに決勝戦に勝ち残ったことで決勝戦の地上波全国放送廃止後初めて決勝戦をネットした<sup id="cite_ref-46" class="reference"><a href="#cite_note-46"><span class="cite-bracket">&#91;</span>10<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>。 </p><p>2019年は、朝日放送テレビをはじめとするテレビ朝日系列10局(北海道テレビ・山形テレビ・福島放送・北陸朝日放送・広島ホームテレビ・愛媛朝日テレビ・瀬戸内海放送・九州朝日放送・鹿児島放送)で放送<sup id="cite_ref-47" class="reference"><a href="#cite_note-47"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 37<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>。北陸朝日放送では<a href="/wiki/%E6%98%9F%E7%A8%9C%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%83%BB%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1" title="星稜中学校・高等学校">星稜</a>が決勝戦に勝ち残ったことで決勝戦の地上波全国放送廃止後初めて決勝戦をネットした。 同年の第101回大会決勝において、BS朝日の4Kチャンネルで4Kオリジナルの生中継を初実施。同年の中継では、地上波とのサイマル方式である2K放送での生中継とは別の実況アナウンサーとゲストが出演していた<sup id="cite_ref-48" class="reference"><a href="#cite_note-48"><span class="cite-bracket">&#91;</span>11<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>。第102回大会の中止に伴う甲子園交流試合の中継(2020年)では一切実施しなかった。 </p><p>2021年の第103回大会から、BS朝日での4K生中継の対象を全試合に拡大。ただし、実況担当のアナウンサーとゲストは地上波・2K放送と同じで、4Kオリジナルの中継映像を組み合わせながら放送する。一方大会日程においては、8月15日早朝から雨が降り続いた影響で、第1試合を当初の予定より3時間遅らせて開始(<a href="#通常番組への対応">詳細後述</a>)。その後は天候の回復によって試合を順調に消化したものの、第4試合の開始時刻が大会史上最も遅い19:10に変更された。このため、地上波(朝日放送テレビ)では編成の都合から第4試合を中継できず、BS朝日のみで放送。2Kチャンネルでの放送は試合途中の21:18で終了したが、4Kチャンネル(BS朝日4K)では試合終了(21:40)まで中継した。 決勝戦は、日曜日に開催されたが、朝日放送テレビ以外のテレビ朝日系列局では『<a href="/wiki/KBC%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88" title="KBCオーガスタゴルフトーナメント">KBCオーガスタゴルフトーナメント</a><sup id="cite_ref-49" class="reference"><a href="#cite_note-49"><span class="cite-bracket">&#91;</span>12<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>』(九州朝日放送制作)を同時間帯(13:55 - 15:20)に放送したため<sup id="cite_ref-50" class="reference"><a href="#cite_note-50"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 38<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>、朝日放送テレビのみでの放送となった<sup id="cite_ref-51" class="reference"><a href="#cite_note-51"><span class="cite-bracket">&#91;</span>13<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>(『KBCオーガスタゴルフトーナメント』は当日深夜に録画中継で放送)。高校野球の決勝戦中継がローカルセールス枠に変更後、関西ローカルのみに留まったのは史上初となった。 </p><p>2022年は、朝日放送テレビをはじめとするテレビ朝日系列6局(山形テレビ・<a href="/wiki/%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%94%BE%E9%80%81" title="東日本放送">東日本放送</a>・広島ホームテレビ・瀬戸内海放送・<a href="/wiki/%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%94%BE%E9%80%81" title="山口朝日放送">山口朝日放送</a>)で放送<sup id="cite_ref-52" class="reference"><a href="#cite_note-52"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 39<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>。東日本放送では<a href="/wiki/%E4%BB%99%E5%8F%B0%E8%82%B2%E8%8B%B1%E5%AD%A6%E5%9C%92%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1" title="仙台育英学園高等学校">仙台育英</a>が、山口朝日放送では<a href="/wiki/%E4%B8%8B%E9%96%A2%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1" title="下関国際高等学校">下関国際</a>が、決勝戦に勝ち残ったことで決勝戦の地上波全国放送廃止後初めて決勝戦をネットした。 </p><p>2023年は、朝日放送テレビをはじめとするテレビ朝日系列5局(山形テレビ・東日本放送・広島ホームテレビ・瀬戸内海放送)で放送<sup id="cite_ref-53" class="reference"><a href="#cite_note-53"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 40<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>。決勝戦は仙台育英と<a href="/wiki/%E6%85%B6%E6%87%89%E7%BE%A9%E5%A1%BE%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1" title="慶應義塾高等学校">慶應高校</a>の対戦となり、東日本放送では前回大会と同様に決勝戦をネットした。 </p><p>午前中の開催となった2024年は大半の系列局が通常編成(放送枠買取による<a href="/wiki/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0" title="テレビショッピング">テレビショッピング</a>・ブロックネット番組・『<a href="/wiki/%E5%A4%A7%E4%B8%8B%E5%AE%B9%E5%AD%90" title="大下容子">大下容子</a><a href="/wiki/%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89!%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AB" title="ワイド!スクランブル">ワイド!スクランブル</a>・第1部』など)を優先したため、系列局へのネットが<a href="/wiki/%E5%B1%B1%E5%BD%A2%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93" title="山形テレビ">山形テレビ</a>のみとなった。 </p><p>そのほか珍しいケースとしては96回大会(2014年)と103回大会(2021年)では<a href="/wiki/%E6%95%A6%E8%B3%80%E6%B0%97%E6%AF%94%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%83%BB%E4%BB%98%E5%B1%9E%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1" title="敦賀気比高等学校・付属中学校">敦賀気比</a>が勝ち上がってきたのに合わせて、福井放送が前者は午後のローカルセールス枠を利用し、準決勝第2試合の中継を部分ネットした他、後者は『<a href="/wiki/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC" title="モーニングショー">羽鳥慎一モーニングショー</a>』(テレビ朝日制作)を全編差し換えた上で準々決勝第1試合をネットした。 </p><p>なお、全国ネットの定時番組枠の確保等の観点から、1-3回戦についてはほぼ完全中継が可能な土曜日<sup id="cite_ref-54" class="reference"><a href="#cite_note-54"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 41<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>を除き11時台後半 - 14時前後までは一旦中断するが、<a href="/wiki/1985%E5%B9%B4" title="1985年">1985年</a>以降この時間帯は<a href="/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3" title="サンテレビジョン">サンテレビ</a>・<a href="/wiki/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E6%94%BE%E9%80%81" title="京都放送">KBS京都</a>・<a href="/wiki/%E3%81%B3%E3%82%8F%E6%B9%96%E6%94%BE%E9%80%81" title="びわ湖放送">びわ湖放送</a>・<a href="/wiki/%E5%A5%88%E8%89%AF%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%94%BE%E9%80%81" title="奈良テレビ放送">奈良テレビ</a>・<a href="/wiki/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E5%92%8C%E6%AD%8C%E5%B1%B1" title="テレビ和歌山">テレビ和歌山</a>にリレー中継を実施。<a href="/wiki/1990%E5%B9%B4%E4%BB%A3" title="1990年代">1990年代</a>初め頃までは平日の8:30 - 9:30にも実施していたが、2020年甲子園高校野球交流試合ではリレー中継を見送ったため、近畿広域圏の地上波テレビでは一部時間帯で試合中継の中断を余儀なくされた(BS朝日では全試合を完全生中継)。 </p> <div class="mw-heading mw-heading4"><h4 id="CMタイム"><span id="CM.E3.82.BF.E3.82.A4.E3.83.A0"></span>CMタイム</h4><span class="mw-editsection"><span class="mw-editsection-bracket">[</span><a href="/w/index.php?title=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99&amp;action=edit&amp;section=12" title="節を編集: CMタイム"><span>編集</span></a><span class="mw-editsection-bracket">]</span></span></div> <p>試合中、地上波ではイニング間の<a href="/wiki/%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%82%B8" title="コマーシャルメッセージ">CMタイム</a>(1回30秒)も中継映像をそのまま流しながら、番組協賛スポンサーの当番組限定オリジナルCMを1961年から放送している。 <a href="/wiki/%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%A6%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3" title="ジーエス・ユアサコーポレーション">湯浅電池</a>が協賛していた時代はロールテロップだけであったが、協賛が<a href="/wiki/%E4%BD%8F%E5%8F%8B%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97" title="住友グループ">住友グループ</a>に移った<a href="/wiki/1963%E5%B9%B4" title="1963年">1963年</a>からは、画面下3分の1ワイプに住友グループ各社の字幕CMとアニメーション(1990年代前半の数年間は実写の着ぐるみ)<sup id="cite_ref-55" class="reference"><a href="#cite_note-55"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 42<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>。 </p><p><a href="/wiki/1995%E5%B9%B4" title="1995年">1995年</a>に住友グループが撤退し、複数スポンサー協賛になってからは、一部の協賛スポンサーが通常のCMをワイプで挿入する場合もあるが、殆どがオリジナルの画面下のスペースを活用したワイプCMである。CM後はそのCMを提供した協賛スポンサーの字幕を<a href="#ねったまくん">#ねったまくん</a>のじゃんけんとともに表示する(BS・CSは中継を中断して通常のCMを放送。BSは地上波同様CM後、そのCMを提供した協賛スポンサーを表示する<sup id="cite_ref-56" class="reference"><a href="#cite_note-56"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 43<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>)。 </p> <div class="mw-heading mw-heading4"><h4 id="インターバルゾーン"><span id=".E3.82.A4.E3.83.B3.E3.82.BF.E3.83.BC.E3.83.90.E3.83.AB.E3.82.BE.E3.83.BC.E3.83.B3"></span>インターバルゾーン</h4><span class="mw-editsection"><span class="mw-editsection-bracket">[</span><a href="/w/index.php?title=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99&amp;action=edit&amp;section=13" title="節を編集: インターバルゾーン"><span>編集</span></a><span class="mw-editsection-bracket">]</span></span></div> <p><a href="/wiki/2003%E5%B9%B4" title="2003年">2003年</a>から<a href="/wiki/2018%E5%B9%B4" title="2018年">2018年</a>までは、朝日放送テレビや前述のリレー中継局で1日に複数の試合を中継する場合に、中継の時間帯によって試合と試合の合間に7分間の「インターバルゾーン」を設定。直前に終了した試合のダイジェストや「思い出甲子園」(過去の大会で目覚ましい活躍を見せた野球選手・OB1名へのインタビュー)を放送するほか、朝日放送テレビの女性アナウンサーが、同局の特設スタジオ(以下「甲子園スタジオ」と略記)<sup id="cite_ref-57" class="reference"><a href="#cite_note-57"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 44<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>から直後の試合の見どころや出場校を紹介していた。放送日によっては、開会式・第1試合の放送開始前に「インターバルゾーン」を設定することや、『<a href="/wiki/%E7%86%B1%E9%97%98%E7%94%B2%E5%AD%90%E5%9C%92" title="熱闘甲子園">熱闘甲子園</a>』のキャスターや高校野球に縁の深いゲストを迎えることもあった。 </p><p><a href="/wiki/2019%E5%B9%B4" title="2019年">2019年</a>以降の本大会の中継では、大会前に収録された企画・作品を、「インターバルゾーン」に相当する時間帯で関西ローカル向けに放送。同年および<a href="/wiki/2021%E5%B9%B4" title="2021年">2021年</a>・<a href="/wiki/2022%E5%B9%B4" title="2022年">2022年</a>には<a href="#中継の間にミニドラマを放送">高校野球での実話に基づくミニドラマ</a>、<a href="/wiki/%E6%96%8E%E8%97%A4%E4%BD%91%E6%A8%B9" title="斎藤佑樹">斎藤佑樹</a>(2006年大会の優勝投手)が『熱闘甲子園』のキャスターに加わった<a href="/wiki/2023%E5%B9%B4" title="2023年">2023年</a>には、斎藤のMCによる『甲子園 喜怒哀楽』(選手・監督時代に本大会で顕著な実績を残していた人物との対談番組)を編成している。 </p><p>BS朝日では、「インターバルゾーン」が甲子園スタジオからの生放送に充てられていた2018年まで、開会式と開幕試合の間に設定される「インターバルゾーン」に限って地上波(朝日放送テレビ)と同時に2Kチャンネルで放送。それ以外の時間帯の「インターバルゾーン」については、2021年までの2K放送時代に<a href="/wiki/News_Access" title="News Access">ニュース・天気予報〈気象情報〉</a>、2022年以降の4K放送では甲子園球場の場内映像<sup id="cite_ref-58" class="reference"><a href="#cite_note-58"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 45<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>と次の試合の予告テロップを流している。 </p><p>「バーチャル高校野球」では2023年から、3回戦までの開催日を対象に、試合の中継に加えて「インターバルゾーン」のサイマル配信を実施。ただし、準々決勝と準決勝では、次の試合で対戦する両校の前の試合のハイライト動画を「インターバルゾーン」に相当する時間帯で独自に流している。 </p> <div class="mw-heading mw-heading5"><h5 id="中継の間にミニドラマを放送(2019年・2021年・2022年)"><span id=".E4.B8.AD.E7.B6.99.E3.81.AE.E9.96.93.E3.81.AB.E3.83.9F.E3.83.8B.E3.83.89.E3.83.A9.E3.83.9E.E3.82.92.E6.94.BE.E9.80.81.EF.BC.882019.E5.B9.B4.E3.83.BB2021.E5.B9.B4.E3.83.BB2022.E5.B9.B4.EF.BC.89"></span>中継の間にミニドラマを放送(2019年・2021年・2022年)</h5><span class="mw-editsection"><span class="mw-editsection-bracket">[</span><a href="/w/index.php?title=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99&amp;action=edit&amp;section=14" title="節を編集: 中継の間にミニドラマを放送(2019年・2021年・2022年)"><span>編集</span></a><span class="mw-editsection-bracket">]</span></span></div> <p>2019年の中継では、『<a href="/wiki/%E9%9D%92%E7%A9%BA%E3%81%B5%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%81%B3" title="青空ふたたび">青空ふたたび</a>』(<a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E9%95%B7%E9%87%8E%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="全国高等学校野球選手権長野大会">長野大会</a>出場校での実話に基づく<a href="/wiki/%E7%94%B0%E8%BE%BA%E6%A1%83%E5%AD%90" title="田辺桃子">田辺桃子</a>主演のショートドラマ)を関西ローカル向けに制作。第1日の開会式 - 第1試合の合間と、第2日 - 第10日までの試合の合間(旧「インターバルゾーン」)に、1日1話のペースで4分間放送した。試合の合間がリレー中継の時間帯と重なる場合には中継局で放送したが、中継予定の全試合が雨天中止の日には翌日へのスライドで対応するほか、「<a href="/wiki/TVer" title="TVer">TVer</a>」でも直近の放送回の動画を順次配信。全10話の放送終了後からは、全話一斉配信を実施している<sup id="cite_ref-59" class="reference"><a href="#cite_note-59"><span class="cite-bracket">&#91;</span>14<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>。 </p><p>本大会の試合中継を2年振りに再開した2021年には、<a href="/wiki/%E9%96%A2%E8%A5%BF%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%BAJr." class="mw-redirect" title="関西ジャニーズJr.">小柴陸(関西ジャニーズJr.)</a>の主演による『<a href="/wiki/%E6%B5%B7%E3%81%A8%E7%A9%BA%E3%81%A8%E8%93%AE%E3%81%A8" title="海と空と蓮と">海と空と蓮と</a>』(2020年に<a href="/wiki/%E7%AC%AC102%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A#都道府県・地区単位による独自大会の開催" title="第102回全国高等学校野球選手権大会">令和2年夏季北海道高等学校野球大会</a>への出場を予定していた高校での実話に基づくショートドラマ)を放送<sup id="cite_ref-60" class="reference"><a href="#cite_note-60"><span class="cite-bracket">&#91;</span>15<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>。このパートのみ、<a href="/wiki/%E3%81%8F%E3%82%89%E5%AF%BF%E5%8F%B8" title="くら寿司">くら寿司</a>が単独でスポンサーに付いていた。 </p><p>2022年には、<a href="/wiki/%E6%A0%83%E6%9C%A8%E7%9C%8C%E7%AB%8B%E9%B9%BF%E6%B2%BC%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1" title="栃木県立鹿沼高等学校">栃木県立鹿沼高等学校</a>の硬式野球部員として(同年の時点では男子選手にしか出場を認めていない日本高野連・都道府県高野連主催の)公式戦出場を目指した女子学生の実話に基づく『<a href="/wiki/%E3%81%B5%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%81%AE%E8%83%8C%E7%95%AA%E5%8F%B74" title="ふたりの背番号4">ふたりの背番号4</a>』を<a href="/wiki/%E6%B1%A0%E7%94%B0%E6%9C%B1%E9%82%A3" title="池田朱那">池田朱那</a>の主演で放送。一部の回を<a href="/wiki/%E7%A9%8D%E6%B0%B4%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9" title="積水ハウス">積水ハウス</a>が単独で提供しているほか、TVerに加えて、<a href="/wiki/Gyao" class="mw-redirect" title="Gyao">Gyao</a>でも放送済みの回で動画の見逃し配信サービスを実施している。 </p><p>いずれの作品にも、『熱闘甲子園』キャスターで「熱闘高校野球ナビゲーター」の<a href="/wiki/%E5%8F%A4%E7%94%B0%E6%95%A6%E4%B9%9F" title="古田敦也">古田敦也</a>が、本人以外の役柄で登場。ドラマに出演する俳優は、放送前月(7月)の水曜日に阪神甲子園球場で催される<a href="/wiki/%E9%98%AA%E7%A5%9E%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%82%B9" title="阪神タイガース">阪神タイガース</a>公式戦の始球式に登場するほか、朝日放送テレビで関西ローカル向けに放送する当該試合の中継(『<a href="/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%9C%9D%E6%97%A5%E7%B3%BB%E5%88%97)#朝日放送テレビ" title="スーパーベースボール (テレビ朝日系列)">スーパーベースボール 虎バン主義。</a>』)にゲストで出演していた。 </p><p>なお、ミニドラマの制作と放送は2022年で終了。2023年からは、前述した『甲子園 喜怒哀楽』を「インターバルゾーン」で放送している。 </p> <div class="mw-heading mw-heading5"><h5 id="「甲子園_喜怒哀楽」(2023年以降)"><span id=".E3.80.8C.E7.94.B2.E5.AD.90.E5.9C.92_.E5.96.9C.E6.80.92.E5.93.80.E6.A5.BD.E3.80.8D.EF.BC.882023.E5.B9.B4.E4.BB.A5.E9.99.8D.EF.BC.89"></span>「甲子園 喜怒哀楽」(2023年以降)</h5><span class="mw-editsection"><span class="mw-editsection-bracket">[</span><a href="/w/index.php?title=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99&amp;action=edit&amp;section=15" title="節を編集: 「甲子園 喜怒哀楽」(2023年以降)"><span>編集</span></a><span class="mw-editsection-bracket">]</span></span></div> <p>1人のゲストが「喜」「怒」「哀」「楽」というテーマに沿って収録した映像を、編集で分割したうえで、準々決勝までランダムに放送。2023年には、<a href="/wiki/%E6%A0%97%E5%B1%B1%E8%8B%B1%E6%A8%B9" title="栗山英樹">栗山英樹</a>(斎藤が<a href="/wiki/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%8F%E3%83%A0%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BA" title="北海道日本ハムファイターズ">北海道日本ハムファイターズ</a>に在籍していた時期の一軍監督)、元・<a href="/wiki/%E4%B8%AD%E6%97%A5%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%82%BA" title="中日ドラゴンズ">中日ドラゴンズ</a>外野手の<a href="/wiki/%E5%B9%B3%E7%94%B0%E8%89%AF%E4%BB%8B" title="平田良介">平田良介</a>(<a href="/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E6%A1%90%E8%94%AD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1" class="mw-redirect" title="大阪桐蔭高等学校">大阪桐蔭高等学校</a>への在学中に本大会へ出場)、高校野球の監督として本大会で大きな足跡を残していた<a href="/wiki/%E5%B0%8F%E5%80%89%E5%85%A8%E7%94%B1" title="小倉全由">小倉全由</a>・<a href="/wiki/%E9%A6%99%E7%94%B0%E8%AA%89%E5%A3%AB%E5%8F%B2" title="香田誉士史">香田誉士史</a>をゲストに迎えていた<sup id="cite_ref-61" class="reference"><a href="#cite_note-61"><span class="cite-bracket">&#91;</span>16<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup><sup id="cite_ref-62" class="reference"><a href="#cite_note-62"><span class="cite-bracket">&#91;</span>17<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>。放送上は特定のスポンサーを付けていないものの、この年の放送では、<a href="/wiki/%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%81%95%E7%94%9F%E6%B4%BB" title="わかさ生活">わかさ生活</a>(地上波のテレビ中継におけるスポンサーの1社)からの<a href="/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB" title="インフォマーシャル">インフォマーシャル</a>(同社と<a href="/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A5%B3%E5%AD%90%E3%83%97%E3%83%AD%E9%87%8E%E7%90%83%E6%A9%9F%E6%A7%8B" title="日本女子プロ野球機構">日本女子プロ野球機構</a>を創設した<a href="/wiki/%E8%A7%92%E8%B0%B7%E5%BB%BA%E8%80%80%E7%9F%A5" title="角谷建耀知">角谷建耀知</a>による女子野球関連の著書『キセキ』のPR映像)が終盤に必ず挿入されていた。 </p><p><a href="/wiki/2024%E5%B9%B4" title="2024年">2024年</a>には、朝日放送グループ制作の試合中継にも招かれている<a href="/wiki/%E9%AB%98%E5%B6%8B%E4%BB%81" class="mw-redirect" title="高嶋仁">高嶋仁</a>(<a href="/wiki/%E6%99%BA%E5%BC%81%E5%AD%A6%E5%9C%92%E5%92%8C%E6%AD%8C%E5%B1%B1%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%83%BB%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1" class="mw-redirect" title="智弁学園和歌山中学校・高等学校">智弁学園和歌山高等学校</a>硬式野球部の名誉監督)、高校生時代に本大会を沸かせた<a href="/wiki/%E8%8D%92%E6%9C%A8%E5%A4%A7%E8%BC%94" title="荒木大輔">荒木大輔</a>(早稲田実業高校野球部における斎藤の先輩)・今吉晃一(<a href="/wiki/%E9%B9%BF%E5%85%90%E5%B3%B6%E7%9C%8C%E7%AB%8B%E9%B9%BF%E5%85%90%E5%B3%B6%E5%B7%A5%E6%A5%AD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1" title="鹿児島県立鹿児島工業高等学校">鹿児島県立鹿児島工業高等学校</a>硬式野球部のOBで3年時の2006年に第88回大会で斎藤と対戦)、早稲田実業高校へ在学中の齋藤を『熱闘甲子園』のキャスター時代に取材していた<a href="/wiki/%E9%95%B7%E5%B3%B6%E4%B8%89%E5%A5%88" title="長島三奈">長島三奈</a>と齋藤による対談を個別に収録。収録した映像を「喜」「怒」「哀」「楽」のテーマ別に編集したうえで、1回戦から3回戦までの試合中継のインターバルゾーンで放送している。前年に続いてスポンサーを付けていないものの、番組の終盤には、わかさ生活のインフォマーシャルに代わって『熱闘甲子園』のアニメーションCMを挿入。このCMには、<a href="/wiki/%E6%B2%96%E7%B8%84%E7%9C%8C%E7%AB%8B%E5%85%AB%E9%87%8D%E5%B1%B1%E5%95%86%E5%B7%A5%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1" title="沖縄県立八重山商工高等学校">沖縄県立八重山商工高等学校</a>3年時の<a href="/wiki/2006%E5%B9%B4" title="2006年">2006年</a>に春夏連続で甲子園大会に出場していた<a href="/wiki/%E5%A4%A7%E5%B6%BA%E7%A5%90%E5%A4%AA" title="大嶺祐太">大嶺祐太</a>(元・<a href="/wiki/%E5%8D%83%E8%91%89%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%BA" title="千葉ロッテマリーンズ">千葉ロッテマリーンズ</a>→中日投手)や、高校時代に本大会の試合で苦渋を味わっていた<a href="/wiki/NPB" class="mw-redirect" title="NPB">日本プロ野球(NPB)</a>の現役選手(ロッテ投手の<a href="/wiki/%E5%B0%8F%E5%B3%B6%E5%92%8C%E5%93%89" title="小島和哉">小島和哉</a>・<a href="/wiki/%E6%9D%B1%E5%8C%97%E6%A5%BD%E5%A4%A9%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%82%B9" title="東北楽天ゴールデンイーグルス">東北楽天ゴールデンイーグルス</a>投手の<a href="/wiki/%E6%9E%97%E5%84%AA%E6%A8%B9" title="林優樹">林優樹</a>など)などが声を当てている。また、大会期間中の8月15日からは、放送済みの映像を活用した動画を「バーチャル甲子園」で配信。 </p> <div class="mw-heading mw-heading4"><h4 id="通常番組への対応"><span id=".E9.80.9A.E5.B8.B8.E7.95.AA.E7.B5.84.E3.81.B8.E3.81.AE.E5.AF.BE.E5.BF.9C"></span>通常番組への対応</h4><span class="mw-editsection"><span class="mw-editsection-bracket">[</span><a href="/w/index.php?title=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99&amp;action=edit&amp;section=16" title="節を編集: 通常番組への対応"><span>編集</span></a><span class="mw-editsection-bracket">]</span></span></div> <p>中継放送によって、期間中の通常番組は休止か放送日時の振替が行われる(自社制作番組に関しては、当該番組の制作局である朝日放送テレビのみ枠移動。それがネットワークセールス枠番組ならば、他のテレビ朝日系列23局では裏送り先行ネットとなる)。 </p> <ul><li>『<a href="/wiki/%E3%81%8A%E3%81%AF%E3%82%88%E3%81%86%E6%9C%9D%E6%97%A5%E3%81%A7%E3%81%99" title="おはよう朝日です">おはよう朝日です</a>』は開始当初は7:15開始であり、加えて高校野球が1日4試合行われる場合は、7:45から中継を開始する関係で30分しか放送時間がないため、大会期間中は生放送をやめて事前に収録したスポーツ特集やゲストの歌手による歌コーナー(<a href="/wiki/%E3%81%8A%E3%81%AF%E3%82%88%E3%81%86%E6%9C%9D%E6%97%A5%E3%81%A7%E3%81%99#高校野球期間中の対応" title="おはよう朝日です">当該項目参照</a>)などを行っていた。また9時以後の1日3試合開催である場合や、雨天で全試合中止・あるいは試合開始遅延となった場合には7:45 - 8:30まで『<a href="/wiki/%E5%AD%90%E4%BE%9B%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="子供アニメ大会">夏休みこども映画大会</a>』で放送されるアニメの再放送に充てたりした。1996年度以後は6時台に放送時間が繰り上げられたため、高校野球期間中でも生放送が行われるが、2011年以後は試合開始が8時からの4試合日(2011年は2・3試合開催日、2012年と2019年は3試合開催日も同文)は5分短縮で行われている。</li> <li>一方午後のワイド番組については、14時台の時代は番販ネット局が存在していたこともあり、朝日放送(当時)からの裏送りネットを実施していた(生放送ではなく、事前収録の録画放送の場合もあった。)が、開始時刻が16時台以後に移った<a href="/wiki/1994%E5%B9%B4" title="1994年">1994年</a>以後は「『ステーションEYE』→『<a href="/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BCJ%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB" title="スーパーJチャンネル">スーパーJチャンネル</a>』」のANNゾーン入り前のパートを休止し、ANNゾーン明け後のパートのみ通常通り放送しているが、一部の出演者はこの期間夏休みをとる。</li> <li>全国ネット番組のスポンサードセールスの関係で、平日と日曜の昼休みの全国ネット番組は通常通り行う。 <ul><li>ただし全国ネットセールスでも、大会期間中は平日の『羽鳥慎一モーニングショー』<sup id="cite_ref-63" class="reference"><a href="#cite_note-63"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 46<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>、週末の『ANNスーパーJチャンネル』他、および準々決勝と準決勝に当たる日の『<a href="/wiki/%E5%BE%B9%E5%AD%90%E3%81%AE%E9%83%A8%E5%B1%8B" title="徹子の部屋">徹子の部屋</a>』、『<a href="/wiki/%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89!%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AB" title="ワイド!スクランブル">ワイド!スクランブル</a>』(第1部・第2部のいずれも)はネット返上(代替なし)となり、週末と準々決勝・準決勝に当たる日の一部ネットセールス番組<sup id="cite_ref-64" class="reference"><a href="#cite_note-64"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 47<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>は大会終了後(『<a href="/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88" title="サンデープレゼント">サンデープレゼント</a>』」については翌日未明<sup id="cite_ref-65" class="reference"><a href="#cite_note-65"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 48<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>)に時差放送<sup id="cite_ref-66" class="reference"><a href="#cite_note-66"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 49<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>を行う。ただし、当初準々決勝以後の日程が組まれて休止扱いとなった番組であっても、雨天順延などによる日程変更が生じた場合は、休止を返上して通常編成、および朝日放送中断時の県域局とのリレーが行われる場合もある。</li> <li>2014年度は『ワイド!スクランブル・第1部』の開始時刻が繰り上げられ、『徹子の部屋』『<a href="/wiki/%E4%B8%8A%E6%B2%BC%E6%81%B5%E7%BE%8E%E5%AD%90%E3%81%AE%E3%81%8A%E3%81%97%E3%82%83%E3%81%B9%E3%82%8A%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0" title="上沼恵美子のおしゃべりクッキング">上沼恵美子のおしゃべりクッキング</a>』も放送時間枠が変更となったが、高校野球期間前半の<a href="/wiki/8%E6%9C%8811%E6%97%A5" title="8月11日">8月11日</a> - <a href="/wiki/8%E6%9C%8815%E6%97%A5" title="8月15日">15日</a>については、『徹子の部屋』を12:44まで、さらに『ワイド!スクランブル・第2部』を13:45までそれぞれ拡大放送(第1部はローカルセールス枠部分の前半1時間分を休止して11:30飛び乗り。ただし雨天中止時は通常に同じ)し、『おしゃべりクッキング』も平常とは異なる13:45 - 14:00に繰り下げ、拡大放送するなどの編成を組んでおり、この時期は前年度までと同じパターンで放送される。後半の<a href="/wiki/8%E6%9C%8818%E6%97%A5" title="8月18日">8月18日</a>から<a href="/wiki/8%E6%9C%8821%E6%97%A5" title="8月21日">8月21日</a>(準々決勝開催日前日)までは、通常スケジュールとなるため、午後の部の中継は13:25からとなる。これに付随して、2014年度からの近畿広域圏の独立局でのリレー中継の開始時間も変更される(平日がこれまでより20分早い11:15開始、終了は前半が14:15まで、後半は13:30まで。日曜は11:40 - 14:00のまま)。</li> <li>2016年8月8日は、<a href="/wiki/%E4%B8%8A%E7%9A%87%E6%98%8E%E4%BB%81" class="mw-redirect" title="上皇明仁">天皇</a>の緊急ビデオメッセージである『<a href="/wiki/%E8%B1%A1%E5%BE%B4%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%AE%E3%81%8A%E5%8B%99%E3%82%81%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%AE%E5%A4%A9%E7%9A%87%E9%99%9B%E4%B8%8B%E3%81%AE%E3%81%8A%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%B0" title="象徴としてのお務めについての天皇陛下のおことば">象徴としてのお務めについての天皇陛下のおことば</a>』を同日15:00より<a href="/wiki/%E5%AE%AE%E5%86%85%E5%BA%81" title="宮内庁">宮内庁</a>が発表するため、それに伴い、同日の『ワイド!スクランブル・第2部』に引き続き、13:45 - 15:55に『ANN報道特別番組ワイド!スクランブル』も別途放送し、『スーパーJチャンネル』を16:50から全国放送する事になり午後の放送枠は15:55 - 16:50に縮小された。なおこの日の独立局へのリレー中継は通常通り14:20までの放送で、この間は実質BS・CS用の裏送り放送となった。</li> <li>なお、『ワイド!スクランブル・第1部』は冒頭からの番組途中までの時間帯がローカルセールス枠となっているが、2014年度以降その通常編成時の開始時刻が大幅に繰り上がっている。2014年度はテレビ朝日・朝日放送(当時)における『ワイド!スクランブル・第1部』は通常編成時10:30開始であった。2015年度から2017年度は『ワイド!スクランブル・第1部』を朝日放送(当時)では通常時11:45飛び乗り<sup id="cite_ref-67" class="reference"><a href="#cite_note-67"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 50<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>となっていたが、2018年度は『ワイド!スクランブル・第1部』を朝日放送テレビでは月 - 水曜日のみ通常時フルネットとし、木・金曜日は通常時10:30飛び乗りに変更した。全試合が雨天中止となった場合・『ワイド!スクランブル・第1部』の開始時刻までに中継終了となってしまった場合などの『ワイド!スクランブル・第1部』の放送対応は年により異なるが、11:45飛び乗りで放送することがあれば、2014年度・2018年度のように『ワイド!スクランブル・第1部』を通常時にフルネットにしている曜日であるか否かにかかわらずフルネットとすることもある。</li> <li>2016年度の3試合日(2016年8月11日<sup id="cite_ref-68" class="reference"><a href="#cite_note-68"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 51<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>)および2017年度の荒天中止時に『スーパーJチャンネル』を番組の最初(16:50)からネットした。</li> <li>2017年度の決勝は前年度と同様14時試合開始となったため、中継は14時から(13時45分 - 14時に「直前情報」も別途放送あり。)となり、朝日放送テレビをはじめとするテレビ朝日系列局の一部でのみの同時ネットとなる(北海道テレビでは翌日未明・早朝に遅れネットを実施)。これにともない、自社制作のネットワークセールス枠番組『上沼恵美子のおしゃべりクッキング』は直前情報も放送する局では後刻に枠移動となり(朝日放送テレビでは決勝翌々日昼前に、本来なら準決勝当日に放送する分を含めた2回分を枠移動となるが、朝日放送テレビをのぞく決勝中継局では当初予定の当日16:35 - 16:50もしくはそれ以降の遅くとも決勝翌日の昼前までに裏送り先行ネット)、テレビ朝日を含む同系列局の大半(決勝本編のみ番販ネットとする局を含む)では本来の放送日時に裏送り先行ネットとなった。このような対応は、2018年度以降にもおおむね継承されている。</li> <li>日曜日の早朝(5:50 - 8:30)に『<a href="/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%BCLIVE!!" title="サンデーLIVE!!">サンデーLIVE!!</a>』(朝日放送テレビ・テレビ朝日・<a href="/wiki/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%94%BE%E9%80%81" title="名古屋テレビ放送">メ〜テレ</a>の共同制作およびネットセールスによる生放送番組)が編成されている2018年からは、日曜日に開会式や4試合が組まれている場合に、朝日放送テレビ(ABC)で以下のように対応している。 <ul><li>2018年には、開会式と1回戦の3試合が組まれていた8月5日に、朝日放送テレビの自社制作による全国ネットのアニメ番組(当時は「<a href="/wiki/HUG%E3%81%A3%E3%81%A8!%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%82%A2" title="HUGっと!プリキュア">HUGっと!プリキュア</a>」)を休止したうえで、『サンデーLIVE!!』の放送時間を(開会式直前の)9:00まで延長した。その一方で、4試合を開催した8月12日は、朝日放送テレビのみ第3部の途中(7:57に飛び降り)で放送を終了。残りのパートについては、テレビ朝日からの裏送り方式で他のネット局向けに放送した。なお、8月19日は大会の休養日に当たったため、朝日放送テレビも通常のフルネットで対応。5日・12日も、第1試合からの雨天中止が決まった場合には、フルネットでの放送を予定していた。</li> <li>2021年には、1回戦の4試合が組まれていた8月15日に、朝日放送テレビのみ第3部の途中(7:57に飛び降り)で放送を終了。しかし、当初は8:00に予定されていた第1試合の開始時刻が前夜からの降雨の影響で11:00にまで繰り下げられたため、朝日放送テレビでは試合開始まで2019年大会決勝(履正社対星稜戦)のダイジェスト映像の再放送を実施した(BS朝日でも2Kチャンネルでサイマル放送)。朝日放送テレビでは2019年決勝再放送の合間に、甲子園球場でのグラウンド整備の生中継映像を随時挿入した。</li></ul></li> <li><a href="/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%94%BE%E9%80%81%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E5%88%B6%E4%BD%9C%E5%9C%9F%E6%9B%9C%E6%9C%9D%E3%81%AE%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC" title="朝日放送テレビ制作土曜朝のワイドショー">朝日放送テレビ制作土曜朝のワイドショー</a>(現在は『<a href="/wiki/%E6%9C%9D%E3%81%A0!%E7%94%9F%E3%81%A7%E3%81%99%E6%97%85%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%83%80" title="朝だ!生です旅サラダ">朝だ!生です旅サラダ</a>』)についてもネットセールスとなっているが、高校野球が4試合開催される日(<a href="/wiki/2011%E5%B9%B4" title="2011年">2011年</a>と<a href="/wiki/2012%E5%B9%B4" title="2012年">2012年</a>は3試合日&lt;2011年は2試合日も含む&gt;である場合は同文)については雨天中止にならない限り放送休止(代替なし)となり、ネット局向けの裏送り送出となる。ただし3試合以下(2011・12年以外)である場合は通常通り放送することもある。</li></ul></li> <li>中継時間中の最終試合(第3・4試合目)では、<a href="/wiki/%E8%BF%91%E7%95%BF%E5%9C%B0%E6%96%B9" title="近畿地方">近畿地方</a>のチームが出場する場合または重要試合の場合、平日の『スーパーJチャンネル』のANNゾーンを休止したり<sup id="cite_ref-69" class="reference"><a href="#cite_note-69"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 52<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>、週末の18時台の前半に放送される全国ネット番組(土曜日は『<a href="/wiki/%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AE%E6%A5%BD%E5%9C%92" title="人生の楽園">人生の楽園</a>』、日曜日は『<a href="/wiki/%E7%9B%B8%E8%91%89%E3%83%9E%E3%83%8A%E3%83%96" title="相葉マナブ">相葉マナブ</a>』)を他日振替とし、最大で18:15(土曜は18:21、日曜は18:52)まで中継枠を延長することがある。</li> <li>また深夜の『<a href="/wiki/%E7%86%B1%E9%97%98%E7%94%B2%E5%AD%90%E5%9C%92" title="熱闘甲子園">熱闘甲子園</a>』の放送がある時は、2018年度の場合、23:10(土曜に限り23:15)以降に開始の番組は原則30分ずつのスライドで放送されるが、雨天で全試合中止となった場合は定時編成となる。</li></ul> <div class="mw-heading mw-heading4"><h4 id="試合が「朝夕2部制」で開催される日の対応(2024年以降)"><span id=".E8.A9.A6.E5.90.88.E3.81.8C.E3.80.8C.E6.9C.9D.E5.A4.952.E9.83.A8.E5.88.B6.E3.80.8D.E3.81.A7.E9.96.8B.E5.82.AC.E3.81.95.E3.82.8C.E3.82.8B.E6.97.A5.E3.81.AE.E5.AF.BE.E5.BF.9C.EF.BC.882024.E5.B9.B4.E4.BB.A5.E9.99.8D.EF.BC.89"></span>試合が「朝夕2部制」で開催される日の対応(2024年以降)</h4><span class="mw-editsection"><span class="mw-editsection-bracket">[</span><a href="/w/index.php?title=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99&amp;action=edit&amp;section=17" title="節を編集: 試合が「朝夕2部制」で開催される日の対応(2024年以降)"><span>編集</span></a><span class="mw-editsection-bracket">]</span></span></div> <p>2024年の第106回大会からは、3試合開催日の一部に「朝夕2部制」が導入されている。「朝夕2部制」の適用日には、「午前の部」における最後の試合が終了してから、「夕方の部」における最初の試合を開始するまでに3時間30分の間隔(インターバル)が設けられる。このような事情から、朝日放送テレビ(ABC)の近畿広域圏(関西ローカル)向け番組編成では、以下のように対応している。 </p> <ul><li>2024年の第106回大会では、第1日(8月7日)から第3日(9日)までに開催される1回戦(全9試合)に「朝夕2部制」を適用。第1日のみ、開会式に続いて第1試合を「午前の部」、第2試合と第3試合を「夕方の部」に振り分けていた。第2日と第3日には、第1試合と第2試合を「午前の部」、第3試合を「夕方の部」で開催。「午前の部」については、朝日放送テレビから独立局へのリレー中継(前述)を、3日間とも11:30から実施していた。リレー中継については、第1日のみ13:40まで、第2日と第3日に14:10まで放送枠を設けていたが、3日とも「午前の部」の最終試合がこの枠内で終了。 <ul><li>朝日放送テレビでは編成上、「午前の部」の中継枠を11:35まで設定する一方で、11:35から「夕方の部」開始までの時間帯をレギュラー番組(『ABC天気予報』→『ANN NEWS』→『大下容子ワイド!スクランブル・第2部』→『徹子の部屋』→自社制作による全国ネット向けの収録番組『<a href="/wiki/DAIGO%E3%82%82%E5%8F%B0%E6%89%80" class="mw-redirect" title="DAIGOも台所">DAIGOも台所</a>』)の放送と『<a href="/wiki/%E7%9B%B8%E6%A3%92" title="相棒">相棒</a>』の再放送などに充当。「夕方の部」の試合については、当該時間帯のレギュラー番組から『newsおかえり』を休止したうえで、最長で19:00までの中継枠を設けていた。 <ul><li>通常は平日に『newsおかえり』内で放送している関西ローカルニュースについては、同番組の休止に伴う代替措置として、『ABC NEWS』(関西地方と近隣県向けの天気予報を組み込んだ単独番組枠)を13:50から5分間編成していた。ただし、17:37 - 18:15の時間帯には、「夕方の部」の試合中継を中断したうえで『<a href="/wiki/%E7%A7%81%E3%81%AE%E5%B9%B8%E7%A6%8F%E6%99%82%E9%96%93" class="mw-redirect" title="私の幸福時間">私の幸福時間</a>』(テレビ朝日制作)と『スーパーJチャンネル』のANNゾーン(<a href="/wiki/2024%E5%B9%B4%E3%83%91%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF" title="2024年パリオリンピック">パリオリンピック</a>の開催に伴う拡大版)を放送。第2日の第3試合については、テレビ朝日系列におけるオリンピック競技生中継の放送枠が試合の時間帯(16:48 - 20:00)に組み込まれる関係で、試合中継の放送やリレー中継の実施を見送っている(<a href="#夏季五輪編成との関係">詳細後述</a>)。</li></ul></li></ul></li></ul> <div class="mw-heading mw-heading4"><h4 id="夏季五輪編成との関係"><span id=".E5.A4.8F.E5.AD.A3.E4.BA.94.E8.BC.AA.E7.B7.A8.E6.88.90.E3.81.A8.E3.81.AE.E9.96.A2.E4.BF.82"></span>夏季五輪編成との関係</h4><span class="mw-editsection"><span class="mw-editsection-bracket">[</span><a href="/w/index.php?title=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99&amp;action=edit&amp;section=18" title="節を編集: 夏季五輪編成との関係"><span>編集</span></a><span class="mw-editsection-bracket">]</span></span></div> <link rel="mw-deduplicated-inline-style" href="mw-data:TemplateStyles:r101304250"><table class="box-複数の問題 plainlinks metadata ambox mbox-small-left ambox-content" role="presentation" style="width:auto;"><tbody><tr><td class="mbox-image"><span typeof="mw:File"><span><img src="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/3b/OOjs_UI_icon_alert-warning.svg/38px-OOjs_UI_icon_alert-warning.svg.png" decoding="async" width="38" height="38" class="mw-file-element" srcset="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/3b/OOjs_UI_icon_alert-warning.svg/57px-OOjs_UI_icon_alert-warning.svg.png 1.5x, //upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/3b/OOjs_UI_icon_alert-warning.svg/76px-OOjs_UI_icon_alert-warning.svg.png 2x" data-file-width="20" data-file-height="20" /></span></span></td><td class="mbox-text"><div class="mbox-text-span">この節には<b>複数の問題があります</b>。<a class="external text" href="https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99&amp;action=edit">改善</a>や<a href="/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99" title="ノート:全国高校野球選手権大会中継">ノートページ</a>での議論にご協力ください。 <ul><li><b><a href="/wiki/Wikipedia:%E5%87%BA%E5%85%B8%E3%82%92%E6%98%8E%E8%A8%98%E3%81%99%E3%82%8B" title="Wikipedia:出典を明記する">出典</a></b>がまったく示されていないか不十分です。内容に関する<a href="/wiki/Wikipedia:%E4%BF%A1%E9%A0%BC%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%BA%90" title="Wikipedia:信頼できる情報源">文献や情報源</a>が必要です。<small>(<span title="2014年8月">2014年8月</span>)</small><br /></li> <li><b><a href="/wiki/Wikipedia:%E7%8B%AC%E8%87%AA%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%81%AF%E8%BC%89%E3%81%9B%E3%81%AA%E3%81%84" title="Wikipedia:独自研究は載せない">独自研究</a></b>が含まれているおそれがあります。<small>(<span title="2014年8月">2014年8月</span>)</small><br /></li></ul></div></td></tr></tbody></table> <p><a href="/wiki/1984%E5%B9%B4" title="1984年">1984年</a>(第66回)は<a href="/wiki/1984%E5%B9%B4%E3%83%AD%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%BC%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF" title="1984年ロサンゼルスオリンピック">ロサンゼルスオリンピック</a>が<a href="/wiki/8%E6%9C%8812%E6%97%A5" title="8月12日">8月12日</a>まで行われ、一部時差の関係上中継できなかった試合があった(この当時は上記独立県域局とのリレーがなかった。衛星放送もNHKのみで民放はなかったため、実質『<a href="/wiki/%E7%86%B1%E9%97%98%E7%94%B2%E5%AD%90%E5%9C%92" title="熱闘甲子園">熱闘甲子園</a>』の映像資料用の実況だけであった)。 </p><p><a href="/wiki/2008%E5%B9%B4" title="2008年">2008年</a>(第90回)は<a href="/wiki/8%E6%9C%882%E6%97%A5" title="8月2日">8月2日</a>に開幕したが、この年は<a href="/wiki/8%E6%9C%888%E6%97%A5" title="8月8日">8月8日</a>から<a href="/wiki/2008%E5%B9%B4%E5%8C%97%E4%BA%AC%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF" title="2008年北京オリンピック">北京オリンピック</a>が開催された影響で、一部の開催日で朝日放送テレビ向けの中継ができず、上記独立県域局とBS・CS用の事実上<a href="/wiki/%E8%A3%8F%E9%80%81%E3%82%8A" title="裏送り">裏送り</a>となった日があった。 </p><p><a href="/wiki/2012%E5%B9%B4" title="2012年">2012年</a>(第94回)は<a href="/wiki/8%E6%9C%8810%E6%97%A5" title="8月10日">8月10日</a>に、<a href="/wiki/2012%E5%B9%B4%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF" title="2012年ロンドンオリンピック">ロンドンオリンピック</a><a href="/wiki/2012%E5%B9%B4%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E7%AB%B6%E6%8A%80%E3%83%BB%E5%A5%B3%E5%AD%90" title="2012年ロンドンオリンピックのサッカー競技・女子">女子サッカー</a>決勝を、テレビ朝日が全国ネット(録画放送)で8:00から放送。朝日放送テレビでは放送終了後の9:55から高校野球中継を始めたため、第1試合(8:00開始)の大半を放送できなかった(試合終了後に甲子園スタジオから当該試合全体のダイジェストを放送)。BS朝日では試合開始から生中継を実施した。 </p><p><a href="/wiki/2016%E5%B9%B4" title="2016年">2016年</a>(第98回)も<a href="/wiki/2016%E5%B9%B4%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%87%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF" title="2016年リオデジャネイロオリンピック">リオデジャネイロオリンピック</a>の一部競技・ウイークリーハイライトをテレビ朝日が全国ネットで放送のため、8月10日については近畿独立県域局のリレー放送開始時刻を9:00からに繰り上げて対応した。8月20日については、準決勝のため通常は中断しないが、中継は11:45<sup id="cite_ref-70" class="reference"><a href="#cite_note-70"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 53<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>から14:00まで中断した(通常独立局リレー放送が行われない土曜日のため、リレー放送も行われなかった)。さらに平日午後の放送枠もリオデジャネイロオリンピックの速報番組(10分間<sup id="cite_ref-71" class="reference"><a href="#cite_note-71"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 54<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>)の兼ね合いから放送終了時間が通常より10分早まり、近畿地方のチームが出場する場合に伴う中継枠の延長も行わなかった。 </p><p><a href="/wiki/2021%E5%B9%B4" title="2021年">2021年</a>(第103回)には、<a href="/wiki/2020%E5%B9%B4%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF" title="2020年東京オリンピック">東京2020オリンピック</a>が前年(<a href="/wiki/2020%E5%B9%B4" title="2020年">2020年</a>)からの1年延期扱いで7月21日から開催された。ただし、本大会の開幕を予定していた8月9日(<a href="/wiki/%E5%B1%B1%E3%81%AE%E6%97%A5" title="山の日">山の日</a>の振替休日)の前日(8日)にオリンピックが終了したほか、本大会の開幕も台風接近の影響で10日に順延されたため、編成上は過去の夏季五輪のような影響が生じていない。 </p><p><a href="/wiki/2024%E5%B9%B4" title="2024年">2024年</a>には、第106回大会の序盤(8月7日 - 11日)が<a href="/wiki/2024%E5%B9%B4%E3%83%91%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF" title="2024年パリオリンピック">パリオリンピック</a>の開催期間と重複。「朝夕2部制」を適用している第2日(8日)には、「夕方の部」に当たる第3試合の時間帯(16:48 - 20:00)に、テレビ朝日系列が<a href="/wiki/2024%E5%B9%B4%E3%83%91%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AE%E5%8D%93%E7%90%83%E7%AB%B6%E6%8A%80" title="2024年パリオリンピックの卓球競技">卓球競技・男子団体準決勝</a>生中継の全国ネット向け放送枠を編成していた。さらに、前述したリレー中継対象局のうち、<a href="/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3" title="サンテレビジョン">サンテレビジョン</a>(兵庫県域の独立局)がこの中継を朝日放送テレビと並列で放送。以上の事情から、第2日第3試合のテレビ中継を、BS朝日4Kでのみ放送した。 </p> <dl><dd>この試合の直前(16:43頃)には、マグニチュード7.1(最大震度6弱)の地震(<a href="/wiki/%E6%97%A5%E5%90%91%E7%81%98%E5%9C%B0%E9%9C%87" title="日向灘地震">日向灘地震</a>)が宮崎県の南部で発生。震源とされる<a href="/wiki/%E6%97%A5%E5%90%91%E7%81%98" title="日向灘">日向灘</a>が「<a href="/wiki/%E5%8D%97%E6%B5%B7%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%95%E5%B7%A8%E5%A4%A7%E5%9C%B0%E9%9C%87" title="南海トラフ巨大地震">南海トラフ巨大地震</a>の震源域」と想定されるエリアの南西端に当たることから、「<a href="/wiki/%E6%B0%97%E8%B1%A1%E5%BA%81" title="気象庁">気象庁</a>が<a href="/wiki/%E5%8D%97%E6%B5%B7%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%95%E6%B2%BF%E3%81%84%E3%81%AE%E5%9C%B0%E9%9C%87%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E8%A9%95%E4%BE%A1%E6%A4%9C%E8%A8%8E%E4%BC%9A" title="南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会">南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会</a>の臨時会合を初めて開く」という事態に至った。このような事態を受けて、高校野球・オリンピックの競技中継とも、「地震関連の情報をL字枠の画面で流し続ける一方で、<a href="/wiki/%E6%B4%A5%E6%B3%A2%E6%B3%A8%E6%84%8F%E5%A0%B1" title="津波注意報">津波注意報</a>が発令されている地域を黄色で示した日本地図を、注意報が完全に解除されるまで画面中央の左側へ常時表示する」という措置が講じられている。</dd></dl> <div class="mw-heading mw-heading4"><h4 id="地上デジタル放送開始後"><span id=".E5.9C.B0.E4.B8.8A.E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E6.94.BE.E9.80.81.E9.96.8B.E5.A7.8B.E5.BE.8C"></span>地上デジタル放送開始後</h4><span class="mw-editsection"><span class="mw-editsection-bracket">[</span><a href="/w/index.php?title=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99&amp;action=edit&amp;section=19" title="節を編集: 地上デジタル放送開始後"><span>編集</span></a><span class="mw-editsection-bracket">]</span></span></div> <link rel="mw-deduplicated-inline-style" href="mw-data:TemplateStyles:r101304250"><table class="box-出典の明記 plainlinks metadata ambox mbox-small-left ambox-content ambox-出典の明記" role="presentation" style="width:auto;"><tbody><tr><td class="mbox-image"><span typeof="mw:File"><span><img src="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/64/Question_book-4.svg/50px-Question_book-4.svg.png" decoding="async" width="50" height="39" class="mw-file-element" srcset="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/64/Question_book-4.svg/75px-Question_book-4.svg.png 1.5x, //upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/64/Question_book-4.svg/100px-Question_book-4.svg.png 2x" data-file-width="262" data-file-height="204" /></span></span></td><td class="mbox-text"><div class="mbox-text-span"><b>この節は<a href="/wiki/Wikipedia:%E6%A4%9C%E8%A8%BC%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7" title="Wikipedia:検証可能性">検証可能</a>な<a href="/wiki/Wikipedia:%E4%BF%A1%E9%A0%BC%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%BA%90" title="Wikipedia:信頼できる情報源">参考文献や出典</a>が全く示されていないか、不十分です。</b><span class="hide-when-compact"> <a href="/wiki/Wikipedia:%E5%87%BA%E5%85%B8%E3%82%92%E6%98%8E%E8%A8%98%E3%81%99%E3%82%8B" title="Wikipedia:出典を明記する">出典を追加</a>して記事の信頼性向上にご協力ください。<small>(<a href="/wiki/Template:%E5%87%BA%E5%85%B8%E3%81%AE%E6%98%8E%E8%A8%98/doc" title="Template:出典の明記/doc">このテンプレートの使い方</a>)</small><br /><small><span class="plainlinks">出典検索<a href="/wiki/Template:Find_sources_mainspace" title="Template:Find sources mainspace"><sup>?</sup></a>:&#160;<a rel="nofollow" class="external text" href="//www.google.co.jp/search?hl=ja&amp;as_eq=wikipedia&amp;q=%22%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99%22&amp;num=50">"全国高校野球選手権大会中継"</a>&#160;–&#160;<a rel="nofollow" class="external text" href="//www.google.co.jp/search?hl=ja&amp;q=%22%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99%22&amp;tbm=nws">ニュース</a>&#160;<b>·</b> <a rel="nofollow" class="external text" href="//www.google.co.jp/search?hl=ja&amp;tbs=bks:1&amp;q=%22%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99%22">書籍</a>&#160;<b>·</b> <a rel="nofollow" class="external text" href="//scholar.google.co.jp/scholar?num=100&amp;hl=ja&amp;q=%22%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99%22">スカラー</a>&#160;<b>·</b> <a rel="nofollow" class="external text" href="https://ci.nii.ac.jp/opensearch/search?lang=ja&amp;q=%22%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99%22&amp;range=2&amp;count=200&amp;sortorder=1&amp;type=0">CiNii</a>&#160;<b>·</b> <a rel="nofollow" class="external text" href="https://www.jstage.jst.go.jp/result/global/-char/ja?globalSearchKey=%22%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99%22">J-STAGE</a>&#160;<b>·</b> <a rel="nofollow" class="external text" href="https://ndlsearch.ndl.go.jp/api/openurl?any=%22%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99%22">NDL</a>&#160;<b>·</b> <a rel="nofollow" class="external text" href="https://dlib.jp/?q=%22%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99%22">dlib.jp</a>&#160;<b>·</b> <a rel="nofollow" class="external text" href="https://jpsearch.go.jp/csearch/jps-cross?csid=jps-cross&amp;keyword=%22%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99%22">ジャパンサーチ</a>&#160;<b>·</b> <a rel="nofollow" class="external text" href="https://wikipedialibrary.wmflabs.org/partners/">TWL</a></span></small></span> <span class="date-container"><i>(<span class="date"><span title="2014年8月">2014年8月</span></span>)</i></span></div></td></tr></tbody></table> <p>2004年以降は、地上デジタル放送でも<a href="/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3" title="ハイビジョン">ハイビジョン</a>放送となった。当初は朝日放送テレビとテレビ朝日・メ〜テレの3局(朝日放送テレビは全試合、テレビ朝日・メ〜テレは決勝戦のみ)で実施されたが、2007年に決勝戦は全てのネット局で実施されている。独立局リレー中継は、2006年のサンテレビを皮切りに、2010年までに全ての放送局がハイビジョン化している。 </p><p>また、ハイビジョン放送開始と同時に<a href="/wiki/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E6%94%BE%E9%80%81" title="データ放送">連動データ放送</a>・5.1chサラウンドステレオ放送もスタートしている(連動データ放送は独立局リレー中継では実施されない。またローカルセールス枠となった2015年以降の決勝戦も、プレゼント企画との兼ね合いから、朝日放送テレビ以外の系列局では実施されない)。2009年からは<a href="/wiki/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E5%AD%97%E5%B9%95%E6%94%BE%E9%80%81" title="リアルタイム字幕放送">リアルタイム字幕放送</a>を実施している<sup id="cite_ref-72" class="reference"><a href="#cite_note-72"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 55<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>。 </p><p>地上波によるアナログ放送は2009年まで画角4:3、2010年は16:9レターボックスで放送。このため2010年以降はカウント等の表示テロップを16:9画面に合わせるように位置が変更された。この年をもって<a href="/wiki/%E5%B2%A9%E6%89%8B%E7%9C%8C" title="岩手県">岩手</a>・<a href="/wiki/%E5%AE%AE%E5%9F%8E%E7%9C%8C" title="宮城県">宮城</a>・<a href="/wiki/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%9C%8C" title="福島県">福島県</a>を除いて、アナログ放送での中継は終了<sup id="cite_ref-73" class="reference"><a href="#cite_note-73"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 56<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>となり、デジタルに統合された。 </p> <div class="mw-heading mw-heading3"><h3 id="開会式中継"><span id=".E9.96.8B.E4.BC.9A.E5.BC.8F.E4.B8.AD.E7.B6.99"></span>開会式中継</h3><span class="mw-editsection"><span class="mw-editsection-bracket">[</span><a href="/w/index.php?title=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99&amp;action=edit&amp;section=20" title="節を編集: 開会式中継"><span>編集</span></a><span class="mw-editsection-bracket">]</span></span></div> <link rel="mw-deduplicated-inline-style" href="mw-data:TemplateStyles:r101304250"><table class="box-出典の明記 plainlinks metadata ambox mbox-small-left ambox-content ambox-出典の明記" role="presentation" style="width:auto;"><tbody><tr><td class="mbox-image"><span typeof="mw:File"><span><img src="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/64/Question_book-4.svg/50px-Question_book-4.svg.png" decoding="async" width="50" height="39" class="mw-file-element" srcset="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/64/Question_book-4.svg/75px-Question_book-4.svg.png 1.5x, //upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/64/Question_book-4.svg/100px-Question_book-4.svg.png 2x" data-file-width="262" data-file-height="204" /></span></span></td><td class="mbox-text"><div class="mbox-text-span"><b>この節は<a href="/wiki/Wikipedia:%E6%A4%9C%E8%A8%BC%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7" title="Wikipedia:検証可能性">検証可能</a>な<a href="/wiki/Wikipedia:%E4%BF%A1%E9%A0%BC%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%BA%90" title="Wikipedia:信頼できる情報源">参考文献や出典</a>が全く示されていないか、不十分です。</b><span class="hide-when-compact"> <a href="/wiki/Wikipedia:%E5%87%BA%E5%85%B8%E3%82%92%E6%98%8E%E8%A8%98%E3%81%99%E3%82%8B" title="Wikipedia:出典を明記する">出典を追加</a>して記事の信頼性向上にご協力ください。<small>(<a href="/wiki/Template:%E5%87%BA%E5%85%B8%E3%81%AE%E6%98%8E%E8%A8%98/doc" title="Template:出典の明記/doc">このテンプレートの使い方</a>)</small><br /><small><span class="plainlinks">出典検索<a href="/wiki/Template:Find_sources_mainspace" title="Template:Find sources mainspace"><sup>?</sup></a>:&#160;<a rel="nofollow" class="external text" href="//www.google.co.jp/search?hl=ja&amp;as_eq=wikipedia&amp;q=%22%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99%22&amp;num=50">"全国高校野球選手権大会中継"</a>&#160;–&#160;<a rel="nofollow" class="external text" href="//www.google.co.jp/search?hl=ja&amp;q=%22%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99%22&amp;tbm=nws">ニュース</a>&#160;<b>·</b> <a rel="nofollow" class="external text" href="//www.google.co.jp/search?hl=ja&amp;tbs=bks:1&amp;q=%22%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99%22">書籍</a>&#160;<b>·</b> <a rel="nofollow" class="external text" href="//scholar.google.co.jp/scholar?num=100&amp;hl=ja&amp;q=%22%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99%22">スカラー</a>&#160;<b>·</b> <a rel="nofollow" class="external text" href="https://ci.nii.ac.jp/opensearch/search?lang=ja&amp;q=%22%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99%22&amp;range=2&amp;count=200&amp;sortorder=1&amp;type=0">CiNii</a>&#160;<b>·</b> <a rel="nofollow" class="external text" href="https://www.jstage.jst.go.jp/result/global/-char/ja?globalSearchKey=%22%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99%22">J-STAGE</a>&#160;<b>·</b> <a rel="nofollow" class="external text" href="https://ndlsearch.ndl.go.jp/api/openurl?any=%22%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99%22">NDL</a>&#160;<b>·</b> <a rel="nofollow" class="external text" href="https://dlib.jp/?q=%22%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99%22">dlib.jp</a>&#160;<b>·</b> <a rel="nofollow" class="external text" href="https://jpsearch.go.jp/csearch/jps-cross?csid=jps-cross&amp;keyword=%22%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99%22">ジャパンサーチ</a>&#160;<b>·</b> <a rel="nofollow" class="external text" href="https://wikipedialibrary.wmflabs.org/partners/">TWL</a></span></small></span> <span class="date-container"><i>(<span class="date"><span title="2014年8月">2014年8月</span></span>)</i></span></div></td></tr></tbody></table> <p>開会式については、以下のような対応を取る(同時刻に中継に入っている朝日放送テレビを除く)。 </p> <ul><li>平日に行われる場合、原則として30分程度の独立番組(年によっては開幕試合も放送)として放送していた。<a href="/wiki/1972%E5%B9%B4" title="1972年">1972年</a>(昭和47年)以降は朝ワイドの『<a href="/wiki/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9C%E5%A5%A5%E3%81%95%E3%81%BE8%E6%99%82%E5%8D%8A%E3%81%A7%E3%81%99" title="モーニングジャンボ奥さま8時半です">モーニングジャンボ奥さま8時半です</a>』(ここまでJNN)→『<a href="/wiki/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC" title="モーニングショー">モーニングショー</a>』→『スーパーモーニング』内で入場行進の模様を中心に放送していたが、2007年以降は行われなくなった。2001年以降山梨・富山・高知地区は決勝戦中継と異なる放送局にネットされることになるからと思われる。 <ul><li>6年ぶりに平日開幕となった2012年(8月8日、水曜日)は『モーニングバード!』の放送を全ネット局が8時59分で打ち切り、テレビ朝日系列局と福井放送が31分間の独立番組として開会式の中継を行なった(朝日放送テレビは放送開始が8:00のため『モーニングバード!』のネット受けは行なわれなかった)。</li> <li>2014年(8月11日、月曜日…8月9日に開幕する予定だったが台風の影響で2日間延期された)・2015年(8月6日、木曜日)・2021年(8月10日、火曜日)も同様に31分間の独立番組として開会式の中継を行なった。</li></ul></li> <li>土曜日の場合、<a href="/wiki/1975%E5%B9%B4" title="1975年">1975年</a>(昭和50年)以降は『<a href="/wiki/%E3%81%8A%E3%81%AF%E3%82%88%E3%81%86%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%BB%E5%9C%9F%E6%9B%9C%E3%81%AE%E6%9C%9D%E3%81%AB" title="おはようワイド・土曜の朝に">おはようワイド・土曜の朝に</a>』→『朝だ!生です旅サラダ』内で、入場行進のみをネットしていたが、2004年・2005年・2008年以降は『旅サラダ』の放送時間を短縮し、独立番組としてテレビ朝日系列フルネット24局<sup id="cite_ref-74" class="reference"><a href="#cite_note-74"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 57<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>と<a href="/wiki/%E7%A6%8F%E4%BA%95%E6%94%BE%E9%80%81" title="福井放送">福井放送</a>の計25局ネットで開会式が全国放送されている。なおフルネット局のうち<a href="/wiki/%E4%B9%9D%E5%B7%9E%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%94%BE%E9%80%81" title="九州朝日放送">九州朝日放送</a>(<a href="/wiki/KBC%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93" class="mw-redirect" title="KBCテレビ">KBCテレビ</a>)は<a href="/wiki/1997%E5%B9%B4" title="1997年">1997年</a>(平成9年)から毎年8月第1土曜日にローカルの長時間特番『真夏のエコスペシャル・<a href="/wiki/%E6%B0%B4%E3%81%A8%E7%B7%91%E3%81%AE%E7%89%A9%E8%AA%9E" title="水と緑の物語">水と緑の物語</a>』の放送を行なっており、開会式と日程が重なれば同番組が基本最優先となる関係で2010年代までは放送できない年が多かった。2020・2021年は『水と緑』が9月3週に移動、2022年は開会式終了後に『水と緑』の放送が始まる編成となり、KBCテレビでも土曜の開会式が放送出来るようになった。<div class="rellink" style="margin-bottom: 0.5em; padding-left: 2em; font-size: 90%;" role="note">→詳細は「<a href="/wiki/%E6%B0%B4%E3%81%A8%E7%B7%91%E3%81%AE%E7%89%A9%E8%AA%9E#8時間番組として" title="水と緑の物語">水と緑の物語 §&#160;8時間番組として</a>」を参照</div> <ul><li>KBCテレビ以外にも<a href="/wiki/%E5%B2%A9%E6%89%8B%E6%9C%9D%E6%97%A5%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93" title="岩手朝日テレビ">岩手朝日テレビ</a>は、特番『8!tabe-TV・夏』が放送された2008年に限って開会式のネット受けをしなかった。</li> <li>2022年は雨天のため開会式が30分遅れで始まったため、開会式の直前で中継が終了した。</li></ul></li> <li>日曜日の場合、2006年・2016年は『<a href="/wiki/%E9%A1%8C%E5%90%8D%E3%81%AE%E3%81%AA%E3%81%84%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E4%BC%9A" title="題名のない音楽会">題名のない音楽会</a>』を休止し、2018年以降は『<a href="/wiki/%E4%BB%AE%E9%9D%A2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA" title="仮面ライダーシリーズ">仮面ライダーシリーズ</a>』を休止し<sup id="cite_ref-75" class="reference"><a href="#cite_note-75"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 58<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>、テレ朝系フルネット24局向けに独立番組として開会式を放送。福井放送はこの時間帯に日本テレビ系列の番組(2006年は『<a href="/wiki/THE%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%BC" title="THE・サンデー">The・サンデー</a>』、2016年・2018年・2023年は『<a href="/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%81" title="シューイチ">シューイチ</a>』)をネット受けするため放送されない。以前は1時間程度の独立番組(1993年)や開幕試合とのセットで放送したこともある。そのため<a href="/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%94%BE%E9%80%81%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E5%88%B6%E4%BD%9C%E6%97%A5%E6%9B%9C%E6%9C%9D8%E6%99%8230%E5%88%86%E6%9E%A0%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1" title="朝日放送テレビ制作日曜朝8時30分枠のアニメ">朝日放送(当時)制作日曜朝8時30分枠のアニメ</a>が1週削られていたことがあった。なお、日曜朝8時30分枠がテレビ朝日制作枠だった時期は後日時差送出の対応をとったこともある。2018年は開会式中継に加え、直前情報として『<a href="/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%BCLIVE!!" title="サンデーLIVE!!">サンデーLIVE!!</a>』(テレビ朝日・朝日放送テレビ・メ〜テレ共同制作)を同日の通常放送とは別に「第4部」まで放送した(<a href="/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%94%BE%E9%80%81%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E5%88%B6%E4%BD%9C%E6%97%A5%E6%9B%9C%E6%9C%9D8%E6%99%8230%E5%88%86%E6%9E%A0%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1" title="朝日放送テレビ制作日曜朝8時30分枠のアニメ">朝日放送テレビ制作日曜朝8時30分枠のアニメ</a>〈当時は『<a href="/wiki/HUG%E3%81%A3%E3%81%A8!%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%82%A2" title="HUGっと!プリキュア">HUGっと!プリキュア</a>』〉は休止)。 <ul><li>また2018年は地上波(バーチャル高校野球でのライブ配信も含む)とBS朝日でそれぞれ出演者が異なった(地上波:ゲスト・渡辺元智(前横浜監督)、古田敦也(熱闘甲子園キャスター)、進行・高野純一、ヒロド歩美(共に朝日放送テレビアナウンサー)。BS朝日:解説・永田裕治(報徳学園前監督)、実況・北條瑛祐(朝日放送テレビアナウンサー)。)</li></ul></li> <li>2022年は8月6日に30分全国ネット枠を設けたが、悪天候のため開会式の開始時間が30分遅れたため朝日放送テレビ以外では生中継できずに終了した(なお、開会式実施までの間は<a href="/wiki/%E6%96%8E%E8%97%A4%E4%BD%91%E6%A8%B9" title="斎藤佑樹">斉藤佑樹</a>(元早稲田実OB)の決勝戦の様子を当時の熱闘甲子園を見ながらトークした)。</li> <li>2024年には8月7日(水曜日)に開催。地上波では、前年までと違って開会式中継の全国ネット枠を設けなかったため、テレビ朝日では「入場行進の中継を『<a href="/wiki/%E7%BE%BD%E9%B3%A5%E6%85%8E%E4%B8%80%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC" class="mw-redirect" title="羽鳥慎一モーニングショー">羽鳥慎一モーニングショー</a>』に内包する」という措置を講じた。入場行進の中継は、朝日放送テレビ以外のテレビ朝日系列全局(23局)に加えて、フルネット局以外で唯一の『モーニングショー』ネット局である<a href="/wiki/%E7%A6%8F%E4%BA%95%E6%94%BE%E9%80%81" title="福井放送">福井放送</a>(日本テレビ系列が主体のクロスネット局)でも流れている。</li></ul> <div class="mw-heading mw-heading3"><h3 id="中継態勢"><span id=".E4.B8.AD.E7.B6.99.E6.85.8B.E5.8B.A2"></span>中継態勢</h3><span class="mw-editsection"><span class="mw-editsection-bracket">[</span><a href="/w/index.php?title=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99&amp;action=edit&amp;section=21" title="節を編集: 中継態勢"><span>編集</span></a><span class="mw-editsection-bracket">]</span></span></div> <p>2012年の第94回大会中継からは、「甲子園球場の現在の情報」と「試合に臨むチーム・監督・選手の深い情報」を中継画面へ積極的に取り込む演出を採用。<a href="/wiki/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%83%A0" title="データスタジアム">データスタジアム</a>から提供される詳細なデータと最新の技術を駆使しながら、以下の工夫を凝らしている。 </p> <ul><li>気象条件・風向・風速の表示 <ul><li>往々にして試合の行方を左右する甲子園球場名物の<a href="/wiki/%E6%B5%9C%E9%A2%A8" class="mw-disambig" title="浜風">浜風</a>の動きを見せる目的で、日本のテレビ放送による野球中継では初めて、球場全体の風の動きを観測する機器をセンターカメラに設置。三塁側の内野スタンドから撮影中の球場全景映像に、センターカメラで観測できた数地点の風向・風速データを<a href="/wiki/CG" class="mw-redirect" title="CG">CG</a>合成で挿入したうえで、各試合の開始前に「風速スコープ」というタイトルで放送する(2012年のみ)。なお、甲子園球場では、その風速柱などを見ることができないようになっていた。</li> <li>各試合の開始前にグラウンドレベルで観測された気温・湿度を、データとして表示。また、以上のデータに風向・風速データを加えたグラウンド概略図を、ワイプ形式で試合中に随時挿入する。</li></ul></li> <li>超ハイスピードカメラによる準々決勝・決勝戦の撮影(高校野球中継では初の導入、2013年からは全試合で使用)</li> <li>「エキストラスーパー」の挿入 <ul><li>朝日新聞・高野連からの協力による全代表校の地方大会全スコア調査で得られたデータを、データスタジアムで独自に分析。試合中の対戦シーンに応じて、以下のデータの中継画面の左下に「エキストラスーパー」として挿入する。なお、従来の中継で使われてきたデータ(地方大会や本大会における個人成績・チーム戦績、試合中の投手・打撃成績、ベンチ入り選手の氏名・背番号など)も、引き続き中継の随所で表示する。 <ul><li>打撃データ:ランナー状況別打率、送りバント成功時の得点確率、得点期待値、打者の全安打数、打球のゴロ/フライ比率(いずれもチーム単位で表示)</li> <li>投手データ:投手の全投球数、奪三振数、ストライク率、被安打率、被長打率</li> <li>走塁データ:走者の盗塁数、盗塁成功率、カウント別の盗塁成功率</li> <li>守備データ:捕手の盗塁阻止率</li> <li>大会に出場した全選手を対象にしたランキング(打率、長打率、得点圏打率、奪三振数、奪三振率など)</li> <li>試合中のシーン・試合結果に関連した大会記録</li></ul></li></ul></li></ul> <p>2013年の第95回大会中継では、上記の「エキストラスーパー」を踏襲しつつ、字幕スーパーの背景を白色ベースから黒色ベースに一新。得点・本塁打のシーンで挿入する字幕や、選手紹介の字幕を従来の様式から細く変える一方で、試合開始前には両チームの監督によるその試合に向けたコメントを字幕で表示する。また、中継で表示する投手データに、中継試合における球種の比率(球種ごとに横棒のグラフで表示)や球数(登板開始から終了までの合計)を追加。投手と打者の対戦中には、スコア・ボールカウント・塁上の状況・投手の球数(または球種・球速)を画面の右下に表示させるとともに、「投手:投手名×打者名:打順」か「第○日第○試合」という様式の字幕を画面の左上へ交互に挿入するようになった。さらに、試合の展開を左右しそうな対戦シーンでは、該当する投手と打者の映像を2分割(または4分割)で表示することもある。 </p> <ul><li>試合中継用の映像は<a href="/wiki/1994%E5%B9%B4" title="1994年">1994年</a>までは10時まで時刻出しを左上に出していたため、主に右中間寄りにカメラをセットしていた。このためプロ野球中継とは異なり、スコアは右上、ボールカウンターは左下と通常とは逆のテロップポジショニングで放送がなされていた。<a href="/wiki/1995%E5%B9%B4" title="1995年">1995年</a>からはプロ野球と同じく左中間寄りにカメラを配置し、スコアカウントもプロ野球と同じ形式となった。なお「熱闘甲子園」では番組開始当初から現在に至るまで右中間寄りのカメラをメインに、随時中継で使われた映像、さらにハイライト用の独自のカメラも使って編集している(「熱闘甲子園」で使われる映像を中継に使う場合<特にホームランカメラ>もある)。</li></ul> <p>2024年の第106回大会中継からは、字幕の字体を丸ゴシック体に統一したほか、四隅が丸く色調の明るい横長のテロップを採用。投手と打者の対戦中には、対戦校、イニング、得点、ボールカウント、登板中の投手が投じたボールの球種と球速、塁上の状況を示すダイヤモンド状のグラフを、リボン状のテロップに収めたうえで画面の下側へ表示するようになった。このテロップでは、対戦中の選手の氏名・登板中の投手の投球数・打者の打順を、対戦校・イニング・得点を表示するスペースの上に出せるようになっている。さらに、得点が記録されている回を数字と黄色地の枠、記録されていない回を灰色地の枠だけで表すランニングスコアを画面の右上へ随時表示。攻撃中の対戦校や、勝利校の名称の表示には黄色地のテロップを用いている。朝日放送テレビでは、この年の大阪大会決勝および、開幕の前週に放送された第26回女子選手権大会決勝のテレビ中継でも以上のテロップを導入していた。 </p> <div class="mw-heading mw-heading3"><h3 id="燃えろ!ねったまアルプス"><span id=".E7.87.83.E3.81.88.E3.82.8D.21.E3.81.AD.E3.81.A3.E3.81.9F.E3.81.BE.E3.82.A2.E3.83.AB.E3.83.97.E3.82.B9"></span>燃えろ!ねったまアルプス</h3><span class="mw-editsection"><span class="mw-editsection-bracket">[</span><a href="/w/index.php?title=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99&amp;action=edit&amp;section=22" title="節を編集: 燃えろ!ねったまアルプス"><span>編集</span></a><span class="mw-editsection-bracket">]</span></span></div> <link rel="mw-deduplicated-inline-style" href="mw-data:TemplateStyles:r101304250"><table class="box-雑多な内容の箇条書き plainlinks metadata ambox mbox-small-left ambox-style" role="presentation" style="width:auto;"><tbody><tr><td class="mbox-image"><span typeof="mw:File"><a href="/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:OOjs_UI_icon_broom.svg" class="mw-file-description"><img src="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/79/OOjs_UI_icon_broom.svg/40px-OOjs_UI_icon_broom.svg.png" decoding="async" width="40" height="40" class="mw-file-element" srcset="//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/79/OOjs_UI_icon_broom.svg/60px-OOjs_UI_icon_broom.svg.png 1.5x, //upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/79/OOjs_UI_icon_broom.svg/80px-OOjs_UI_icon_broom.svg.png 2x" data-file-width="20" data-file-height="20" /></a></span></td><td class="mbox-text"><div class="mbox-text-span"><b>この節に<a href="/wiki/Wikipedia:%E9%9B%91%E5%A4%9A%E3%81%AA%E5%86%85%E5%AE%B9%E3%82%92%E7%AE%87%E6%9D%A1%E6%9B%B8%E3%81%8D%E3%81%97%E3%81%9F%E7%AF%80%E3%82%92%E9%81%BF%E3%81%91%E3%82%8B" title="Wikipedia:雑多な内容を箇条書きした節を避ける">雑多な内容が羅列されています</a>。</b><span class="hide-when-compact"> 事項を箇条書きで列挙しただけの節は、本文として組み入れるか、または<a href="/wiki/Wikipedia:%E9%81%8E%E5%89%B0%E3%81%AA%E5%86%85%E5%AE%B9%E3%81%AE%E6%95%B4%E7%90%86" title="Wikipedia:過剰な内容の整理">整理・除去する必要があります</a>。<small>(<span title="2014年8月">2014年8月</span>)</small></span></div></td></tr></tbody></table> <p>1970年代の前半から2019年までの中継では、5回裏終了(グラウンド整備)のタイミングで1塁側と3塁側のアルプススタンドからミニ中継を挿入。5回裏終了後のミニ中継については、1990年代まで「甲子園、みんなが主役」、2000年代の初頭(2008年まで)に「SUNSUNリポート」、2009年から「<b>燃えろ!ねったまアルプス</b>」という名称が付けられていた。また、2009年からは第1試合を除いて、試合前にも「<b>ねったまアルプスリポート</b>」と称するミニ中継を放送していた。いずれの中継でも、版権のある応援歌などが放送中に披露されることがあらかじめ判明している場合には、インターネットでのサイマル配信で該当部分の音声を消すことで対応。「バーチャル高校野球」で試合後に公開される「1試合まるごと動画」では、上記の事情からミニ中継のパート自体を編集で割愛していた。 </p><p>1975年以降は基本として、朝日放送→朝日放送テレビとテレビ朝日の新人アナウンサーがリポートを交互に担当。1994年までの期間と、2009年以降の期間には、他のテレビ朝日系列局から派遣されたアナウンサー(詳細後述)もリポートに加わっていた。また、テレビ朝日から派遣された新人アナウンサーが(自社制作の番組ではなく)「SUNSUNリポート」や「燃えろ!ねったまアルプス」で番組デビューを果たしたこと<sup id="cite_ref-76" class="reference"><a href="#cite_note-76"><span class="cite-bracket">&#91;</span>18<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>や、朝日放送テレビ・テレビ朝日以外の系列局から派遣されたアナウンサーが地元以外の出場校のリポートを担当したこと<sup id="cite_ref-77" class="reference"><a href="#cite_note-77"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 59<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>もあった。もっとも、新型コロナウイルス感染症の流行が日本国内で始まった2020年から、2023年(第105回記念大会)の3回戦まではアルプススタンドからのミニ中継企画を休止している。 </p> <dl><dd>2020年甲子園高校野球交流試合では、出場校の関係者・報道陣・<a href="/wiki/NPB" class="mw-redirect" title="NPB">NPB</a>球団のスカウトに限って条件付きでスタンドへの入場を認めていたものの、アルプススタンドを開放しなかった。このような事情から、朝日放送テレビが制作する中継ではスタンドからのリポート企画を実施せず、系列他局からのアナウンサーの派遣も見送られたが、2020年度に朝日放送テレビへ入社した<a href="/wiki/%E5%A4%A7%E9%87%8E%E9%9B%84%E4%B8%80%E9%83%8E" title="大野雄一郎">大野雄一郎</a>・<a href="/wiki/%E6%9D%B1%E7%95%99%E4%BC%BD" title="東留伽">東留伽</a>の両アナウンサーは、一部の試合で監督・指名選手への代表インタビューを担当していた。</dd> <dd>2021年の第103回大会中継では、後述する事情からアルプススタンドからのリポートを挿入しない代わりに、各チーム初戦の試合で「<b>ねったま、夏便り</b>」(中継対象の試合に出場している選手・監督・学校の関係者が綴った手紙の一節を実況アナウンサーが放送席で代読する企画)、初戦に勝利した出場校については2戦目で「<b>チームのここを見ろ!</b>」(監督への事前取材を基にチームの強みを紹介する企画)をそれぞれ5回裏の終了後に放送。ただし、対戦校の一方が2試合を勝ち抜いていた場合にはこれらのコーナーが無いため、試合前半のハイライト映像の放送に充てていた。 <dl><dd>この年の第103回大会と、大会期間中の休養日に甲子園球場を使用していた第25回女子選手権大会決勝では、前述した甲子園高校野球交流試合に続いて、新型コロナウイルスへの感染拡大防止の観点から全試合を無観客で開催。出場校の関係者(在校生、保護者、ブラスバンドのメンバーなど)と主催者が許可した関係者(1校あたり総勢200名以内)にしかスタンドへの入場が認められておらず<sup id="cite_ref-78" class="reference"><a href="#cite_note-78"><span class="cite-bracket">&#91;</span>19<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>、例年の試合中継ではリポートの場になっているアルプススタンドへの入場も、ブラスバンドのメンバーと関係者(1校あたり50名以内)に限られていた<sup id="cite_ref-79" class="reference"><a href="#cite_note-79"><span class="cite-bracket">&#91;</span>20<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>。さらに、<a href="/wiki/%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B6%E7%AD%89%E5%AF%BE%E7%AD%96%E7%89%B9%E5%88%A5%E6%8E%AA%E7%BD%AE%E6%B3%95#新型インフルエンザ等緊急事態" title="新型インフルエンザ等対策特別措置法">新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言</a>が甲子園球場のある兵庫県内に8月20日から発出されたため、2回戦途中の8月22日以降に開催される試合ではブラスバンドの入場も見送られている。以上の事情から、2020年交流試合の中継に続いて、スタンドへリポーターを配置していない。</dd></dl></dd> <dd>2022年の第104回大会では、アルプススタンドへの入場を出場校の関係者に限る一方で、その他のスタンドに対する関係者以外の入場を条件付きで再開する方針が打ち出されていた。もっとも、大会の開始前から一部の出場校などで新型コロナウイルスへの感染が再び拡大していることもあって、アルプススタンドからの生中継企画や、アルプススタンドへのリポーター配置の再開は見送られた。テレビ中継では前年に続いて、「<b>ねったま、夏便り</b>」を5回裏の終了後に編成。初戦に勝利した出場校については、主将が「自分のチームを象徴する」という観点で選んだ(自身の造語を含む)<a href="/wiki/%E5%9B%9B%E5%AD%97%E7%86%9F%E8%AA%9E" title="四字熟語">四字熟語</a>を、本人の直筆画像を交えて紹介する企画(放送上の呼称は「<b>チームを表す『四字熟語』</b>」を2戦目の5回裏終了後に放送している。また、打席に立つ選手やマウンドに立つ投手を紹介する字幕の一部には、紹介する選手が挙げた「好きな言葉」をこの年から表示。2戦目にも勝利した出場校については、「<b>このチームの『怪物』</b>」(主将が「怪物」とみなしている部員を紹介する企画)を3戦目の5回裏終了後に実施している。</dd> <dd>2023年の第105回大会では、<a href="/wiki/%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87%E3%81%AE%E4%BA%88%E9%98%B2%E5%8F%8A%E3%81%B3%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87%E3%81%AE%E6%82%A3%E8%80%85%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E5%8C%BB%E7%99%82%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%B3%95%E5%BE%8B" title="感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律">感染症関連の国内法</a>における新型コロナウイルスの分類が5月8日付で<a href="/wiki/%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87%E3%81%AE%E4%BA%88%E9%98%B2%E5%8F%8A%E3%81%B3%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87%E3%81%AE%E6%82%A3%E8%80%85%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E5%8C%BB%E7%99%82%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%B3%95%E5%BE%8B#感染症の分類" title="感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律">(季節性インフルエンザなどと同等の)「五類感染症」</a>へ移行したことを受けて、出場校の関係者以外の観客に対するアルプススタンドへの入場制限が撤廃された。テレビ中継では3回戦まで、5回裏の終了後(この大会から導入された10分間の「クーリングタイム」の最中)に「<b>ねったま、夏便り</b>」や「<b>チームを表す『四字熟語』</b>」を放送。2戦目にも勝利した出場校については、「このチームの『怪物』」に代わって「<b>なんでも『No.1』</b>」(特技などでチームの「No.1」に当たる選手を紹介する企画)で対応していた。 <dl><dd>「<b>ねったま、夏便り</b>」「<b>チームのここを見ろ!</b>」については、2021年のみ朝日放送テレビの実況アナウンサーだけで賄っていた。テレビ朝日が(リポーターとは別に)実況要員の派遣を再開した2022年以降は、同局を含む系列他局からの派遣アナウンサーが実況を担当する試合でも、当該アナウンサーが5回裏の終了後に放送席から「<b>ねったま、夏便り</b>」「<b>チームを表す『四字熟語』</b>」「<b>このチームの『怪物』</b>」「<b>なんでも『No.1』</b>」を紹介している。その一方で、準々決勝のテレビ中継から、アルプススタンドへのリポーターの配置を再開。「<b>燃えろ!ねったまアルプス</b>」も、準々決勝の第2 - 第4試合と準決勝全試合の開始前および、準々決勝第1試合以降の全試合におけるクーリングタイム内の中継企画として4年振りに放送されている。</dd></dl></dd> <dd>2023年の第106回大会では、出場校にとって初戦に当たる試合の「クーリングタイム」中に「<b>ねったま、夏便り</b>」、初戦突破校の2戦目に当たる試合の「クーリングタイム」中に「<b>俺たちの応援歌</b>」(当該校の応援に参加している在校生から1名がとりわけ推している自校の応援歌を理由と共に実況アナウンサーが紹介するミニ企画)を放送。3回戦から「<b>燃えろ!ねったまアルプス</b>」へ移行している。 <dl><dd>「<b>燃えろ!ねったまアルプス</b>」では、朝日放送テレビのアナウンサーに加えて、他のテレビ朝日系列局からも2019年以来4年振りにリポーターを派遣。一部の試合では、地元(放送対象地域内)からの出場校が2回戦までに敗退した系列局のアナウンサーが、地元以外のエリア(系列局が存在しない県など)からの出場校のリポートを担当している。</dd></dl></dd></dl> <dl><dt>1995 - 2019年および2023年以降の中継に出演したリポーター(☆は当時の新人アナウンサー。所属局は箇条書きがない者は当時を含めて朝日放送→朝日放送テレビ。◎は実況・選手インタビュー担当を兼務)</dt></dl> <ul><li>1995年:<a href="/wiki/%E8%A5%BF%E8%84%87%E4%BA%A8%E8%BC%94" title="西脇亨輔">西脇亨輔</a>☆、<a href="/wiki/%E4%B8%8B%E5%B9%B3%E3%81%95%E3%82%84%E3%81%8B" title="下平さやか">下平さやか</a>☆、<a href="/wiki/%E9%AB%98%E6%A9%8B%E7%9C%9F%E7%B4%80%E5%AD%90" title="高橋真紀子">高橋真紀子</a>☆(いずれもテレビ朝日)</li> <li>1996年:<a href="/wiki/%E5%B7%9D%E5%B3%B6%E6%B7%B3" title="川島淳">川島淳</a>☆、<a href="/wiki/%E5%8F%A4%E6%BE%A4%E7%90%A2" title="古澤琢">古澤琢</a>☆、<a href="/wiki/%E8%90%A9%E9%87%8E%E5%BF%97%E4%BF%9D%E5%AD%90" title="萩野志保子">萩野志保子</a>☆、<a href="/wiki/%E5%90%89%E5%85%83%E6%BD%A4%E5%AD%90" title="吉元潤子">吉元潤子</a>☆(いずれもテレビ朝日)</li> <li>1997年:<a href="/wiki/%E5%8B%9D%E7%94%B0%E5%92%8C%E5%AE%8F" title="勝田和宏">勝田和宏</a>☆、<a href="/wiki/%E5%B9%B3%E7%9F%B3%E7%9B%B4%E4%B9%8B" title="平石直之">平石直之</a>☆、<a href="/wiki/%E5%B7%9D%E5%8C%97%E6%A1%83%E5%AD%90" title="川北桃子">川北桃子</a>☆(いずれもテレビ朝日)</li> <li>1998年:<a href="/wiki/%E5%B0%8F%E6%9C%A8%E9%80%B8%E5%B9%B3" title="小木逸平">小木逸平</a>☆、<a href="/wiki/%E5%B0%8F%E6%9D%BE%E9%9D%96" title="小松靖">小松靖</a>☆、<a href="/wiki/%E4%B8%8A%E5%B1%B1%E5%8D%83%E7%A9%82" title="上山千穂">上山千穂</a>☆、<a href="/wiki/%E5%BE%B3%E6%B0%B8%E6%9C%89%E7%BE%8E" title="徳永有美">徳永有美</a>☆、<a href="/wiki/%E9%87%8E%E6%9D%91%E7%9C%9F%E5%AD%A3" title="野村真季">野村真季</a>☆(いずれもテレビ朝日)</li> <li>1999年:<a href="/wiki/%E9%80%B2%E8%97%A4%E6%BD%A4%E8%80%B6" title="進藤潤耶">進藤潤耶</a>☆、<a href="/wiki/%E5%AF%8C%E5%B7%9D%E6%82%A0%E5%A4%AA" title="富川悠太">富川悠太</a>☆、<a href="/wiki/%E4%B8%AD%E4%B8%B8%E5%BE%B9" title="中丸徹">中丸徹</a>☆、<a href="/wiki/%E6%AD%A6%E5%86%85%E7%B5%B5%E7%BE%8E" title="武内絵美">武内絵美</a>☆、<a href="/wiki/%E9%BE%8D%E5%86%86%E6%84%9B%E6%A2%A8" title="龍円愛梨">龍円愛梨</a>☆(いずれもテレビ朝日)</li> <li>2000年:<a href="/wiki/%E6%AB%BB%E4%BA%95%E5%81%A5%E4%BB%8B" title="櫻井健介">櫻井健介</a>☆、<a href="/wiki/%E7%9F%B3%E4%BA%95%E5%B8%8C%E5%92%8C" title="石井希和">石井希和</a>☆、<a href="/wiki/%E4%BD%90%E5%88%86%E5%8D%83%E6%81%B5" title="佐分千恵">佐分千恵</a>☆(いずれもテレビ朝日)</li> <li>2001年:<a href="/wiki/%E5%AE%89%E8%A5%BF%E9%99%BD%E5%A4%AA" title="安西陽太">安西陽太</a>☆、<a href="/wiki/%E6%B2%B3%E9%87%8E%E6%98%8E%E5%AD%90" title="河野明子">河野明子</a>☆、<a href="/wiki/%E6%9D%91%E4%B8%8A%E7%A5%90%E5%AD%90_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%9C%9D%E6%97%A5)" title="村上祐子 (テレビ朝日)">村上祐子</a>☆(いずれもテレビ朝日)</li> <li>2002年:<a href="/wiki/%E6%B8%85%E6%B0%B4%E4%BF%8A%E8%BC%94" title="清水俊輔">清水俊輔</a>☆、<a href="/wiki/%E5%90%89%E9%87%8E%E7%9C%9F%E6%B2%BB" title="吉野真治">吉野真治</a>☆、<a href="/wiki/%E6%9D%BE%E5%B0%BE%E7%94%B1%E7%BE%8E%E5%AD%90" title="松尾由美子">松尾由美子</a>☆(いずれもテレビ朝日)</li> <li>2003年:<a href="/wiki/%E5%B7%9D%E6%9D%BE%E7%9C%9F%E4%B8%80%E6%9C%97" title="川松真一朗">川松真一朗</a>☆、<a href="/wiki/%E5%B8%82%E5%B7%9D%E5%AF%9B%E5%AD%90" title="市川寛子">市川寛子</a>☆、<a href="/wiki/%E5%A4%A7%E6%9C%A8%E5%84%AA%E7%B4%80" title="大木優紀">大木優紀</a>☆、<a href="/wiki/%E5%89%8D%E7%94%B0%E6%9C%89%E7%B4%80_(%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC)" title="前田有紀 (アナウンサー)">前田有紀</a>☆(いずれもテレビ朝日)</li> <li>2004年:<a href="/wiki/%E4%BD%90%E3%80%85%E6%9C%A8%E4%BA%AE%E5%A4%AA" title="佐々木亮太">佐々木亮太</a>☆、<a href="/wiki/%E4%B8%8A%E5%AE%AE%E8%8F%9C%E3%80%85%E5%AD%90" title="上宮菜々子">上宮菜々子</a>☆、<a href="/wiki/%E5%A0%82%E7%9C%9F%E7%90%86%E5%AD%90" title="堂真理子">堂真理子</a>☆(いずれもテレビ朝日)</li> <li>2005年:<a href="/wiki/%E9%AB%98%E9%87%8E%E7%B4%94%E4%B8%80" title="高野純一">高野純一</a>☆、<a href="/wiki/%E9%AB%98%E6%A9%8B%E5%A4%A7%E4%BD%9C" title="高橋大作">高橋大作</a>☆、<a href="/wiki/%E4%B8%AD%E6%9D%91%E6%98%AD%E6%B2%BB" title="中村昭治">中村昭治</a>☆、<a href="/wiki/%E4%B9%85%E4%BF%9D%E7%94%B0%E7%9B%B4%E5%AD%90" title="久保田直子">久保田直子</a>☆、<a href="/wiki/%E7%9F%A2%E5%B3%B6%E6%82%A0%E5%AD%90" title="矢島悠子">矢島悠子</a>☆(高野・高橋以外はテレビ朝日)</li> <li>2006年:高野純一、高橋大作、<a href="/wiki/%E7%94%B0%E4%B8%AD%E8%8A%B1%E5%AD%90" title="田中花子">田中花子</a>、<a href="/wiki/%E4%B9%BE%E9%BA%BB%E6%A2%A8%E5%AD%90" title="乾麻梨子">乾麻梨子</a>☆、中村昭治、<a href="/wiki/%E5%8A%A0%E8%97%A4%E6%B3%B0%E5%B9%B3" title="加藤泰平">加藤泰平</a>☆、<a href="/wiki/%E5%B3%B6%E6%9C%AC%E7%9C%9F%E8%A1%A3" title="島本真衣">島本真衣</a>☆(中村・加藤・島本はテレビ朝日)</li> <li>2007年:高野純一◎、<a href="/wiki/%E7%AB%B9%E9%87%8E%E5%BA%B7%E6%B2%BB%E9%83%8E" title="竹野康治郎">竹野康治郎</a>☆、乾麻梨子、<a href="/wiki/%E5%A0%80%E5%8F%8B%E7%90%86%E5%AD%90" title="堀友理子">堀友理子</a>☆、<a href="/wiki/%E5%A4%A7%E8%A5%BF%E6%B4%8B%E5%B9%B3_(%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC)" title="大西洋平 (アナウンサー)">大西洋平</a>☆、<a href="/wiki/%E9%87%8E%E4%B8%8A%E6%85%8E%E5%B9%B3" title="野上慎平">野上慎平</a>☆、<a href="/wiki/%E5%B0%8F%E5%B7%9D%E5%BD%A9%E4%BD%B3" title="小川彩佳">小川彩佳</a>☆(大西・野上・小川はテレビ朝日)</li> <li>2008年:竹野康治郎、<a href="/wiki/%E5%8C%97%E6%9D%91%E7%9C%9F%E5%B9%B3" title="北村真平">北村真平</a>☆、<a href="/wiki/%E6%A1%82%E7%B4%97%E7%B6%BE" title="桂紗綾">桂紗綾</a>☆、高橋大作、乾麻梨子、<a href="/wiki/%E7%AB%B9%E5%86%85%E7%94%B1%E6%81%B5" title="竹内由恵">竹内由恵</a>☆、<a href="/wiki/%E6%9C%AC%E9%96%93%E6%99%BA%E6%81%B5" title="本間智恵">本間智恵</a>☆、<a href="/wiki/%E5%85%AB%E6%9C%A8%E9%BA%BB%E7%B4%97%E5%AD%90" title="八木麻紗子">八木麻紗子</a>☆(竹内・本間・八木はテレビ朝日)</li> <li>2009年:<a href="/wiki/%E6%A8%AA%E5%B1%B1%E5%A4%AA%E4%B8%80" title="横山太一">横山太一</a>☆、<a href="/wiki/%E5%85%AB%E5%A1%9A%E5%BD%A9%E7%BE%8E" title="八塚彩美">八塚彩美</a>☆、北村真平、高橋大作、乾麻梨子、<a href="/wiki/%E6%9D%BF%E5%80%89%E6%9C%8B%E5%B8%8C" title="板倉朋希">板倉朋希</a>☆、<a href="/wiki/%E4%B8%89%E4%B8%8A%E5%A4%A7%E6%A8%B9" title="三上大樹">三上大樹</a>☆(板倉・三上はテレビ朝日)</li> <li>2010年:<a href="/wiki/%E8%A7%92%E9%87%8E%E5%8F%8B%E7%B4%80" title="角野友紀">角野友紀</a>☆、<a href="/wiki/%E5%A1%9A%E6%9C%AC%E9%BA%BB%E9%87%8C%E8%A1%A3" title="塚本麻里衣">塚本麻里衣</a>☆、横山太一、桂紗綾、北村真平、高橋大作、<a href="/wiki/%E8%8F%85%E5%8E%9F%E7%9F%A5%E5%BC%98" title="菅原知弘">菅原知弘</a>☆、<a href="/wiki/%E5%AF%BA%E5%B7%9D%E4%BF%8A%E5%B9%B3" title="寺川俊平">寺川俊平</a>☆、<a href="/wiki/%E6%A3%AE%E8%91%89%E5%AD%90" title="森葉子">森葉子</a>☆(菅原・寺川・森はテレビ朝日)</li> <li>2011年:角野友紀、塚本麻里衣、横山太一◎、<a href="/wiki/%E5%8F%A4%E5%B7%9D%E6%98%8C%E5%B8%8C" title="古川昌希">古川昌希</a>☆、<a href="/wiki/%E5%B9%B3%E5%B2%A9%E5%BA%B7%E4%BD%91" title="平岩康佑">平岩康佑</a>☆、<a href="/wiki/%E6%96%8E%E8%97%A4%E5%BA%B7%E8%B2%B4" title="斎藤康貴">斎藤康貴</a>☆、<a href="/wiki/%E9%9D%92%E5%B1%B1%E6%84%9B_(%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC)" title="青山愛 (アナウンサー)">青山愛</a>☆、寺川俊平(斎藤・青山・寺川はテレビ朝日)</li> <li>2012年:北村真平、古川昌希、平岩康佑、<a href="/wiki/%E6%96%8E%E8%97%A4%E7%9C%9F%E7%BE%8E" title="斎藤真美">斎藤真美</a>☆、<a href="/wiki/%E4%B9%85%E5%86%A8%E6%85%B6%E5%AD%90" title="久冨慶子">久冨慶子</a>☆、<a href="/wiki/%E5%AE%87%E4%BD%90%E7%BE%8E%E4%BD%91%E6%9E%9C" title="宇佐美佑果">宇佐美佑果</a>☆(久冨・宇佐美はテレビ朝日)</li> <li>2013年:角野友紀、平岩康佑◎、斎藤真美、<a href="/wiki/%E5%8C%97%E6%A2%9D%E7%91%9B%E7%A5%90" title="北條瑛祐">北條瑛祐</a>☆、<a href="/wiki/%E5%A4%A7%E9%87%8E%E8%81%A1%E7%BE%8E" title="大野聡美">大野聡美</a>☆、<a href="/wiki/%E6%9E%97%E7%BE%8E%E6%B2%99%E5%B8%8C" title="林美沙希">林美沙希</a>☆、<a href="/wiki/%E5%BC%98%E4%B8%AD%E7%B6%BE%E9%A6%99" title="弘中綾香">弘中綾香</a>☆(林・弘中はテレビ朝日)</li></ul> <dl><dd>※うち2008年~2010年の高橋と乾は、他の朝日放送(当時)勢3名のスケジュールに応じての登場のようで、出番は少なかった。</dd></dl> <ul><li>2014年:北條瑛祐、大野聡美、<a href="/wiki/%E5%B7%9D%E6%B7%BB%E4%BD%B3%E7%A9%82" title="川添佳穂">川添佳穂</a>☆、<a href="/wiki/%E3%83%92%E3%83%AD%E3%83%89%E6%AD%A9%E7%BE%8E" title="ヒロド歩美">ヒロド歩美</a>☆、<a href="/wiki/%E8%8D%89%E8%96%99%E5%92%8C%E8%BC%9D" title="草薙和輝">草薙和輝</a>☆(テレビ朝日)</li></ul> <dl><dd>※川添・ヒロドは、同年度の『速報!甲子園への道』で朝日放送(当時)側のキャスターを担当。</dd></dl> <ul><li>2015年:<a href="/wiki/%E7%A6%8F%E4%BA%95%E6%B2%BB%E4%BA%BA" title="福井治人">福井治人</a>☆、<a href="/wiki/%E5%B1%B1%E5%B4%8E%E5%BC%98%E5%96%9C" title="山崎弘喜">山崎弘喜</a>☆、<a href="/wiki/%E5%B1%B1%E6%9C%A8%E7%BF%94%E9%81%A5" title="山木翔遥">山木翔遥</a>☆、<a href="/wiki/%E6%B1%A0%E8%B0%B7%E9%BA%BB%E4%BE%9D" title="池谷麻依">池谷麻依</a>☆、<a href="/wiki/%E7%B4%80%E7%9C%9F%E8%80%B6" title="紀真耶">紀真耶</a>☆、<a href="/wiki/%E7%94%B0%E4%B8%AD%E8%90%8C_(%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC)" title="田中萌 (アナウンサー)">田中萌</a>☆(池谷・紀・田中はテレビ朝日)</li> <li>2016年:北條瑛祐◎、大野聡美、川添佳穂、福井治人◎、<a href="/wiki/%E5%B0%8F%E8%A5%BF%E9%99%B8%E6%96%97" title="小西陸斗">小西陸斗</a>☆、<a href="/wiki/%E6%BE%A4%E7%94%B0%E6%9C%89%E4%B9%9F%E4%BD%B3" title="澤田有也佳">澤田有也佳</a>☆</li> <li>2017年:大野聡美、川添佳穂、澤田有也佳、<a href="/wiki/%E6%B4%A5%E7%94%B0%E7%90%86%E5%B8%86" title="津田理帆">津田理帆</a>☆、小西陸斗◎、<a href="/wiki/%E4%BA%95%E6%BE%A4%E5%81%A5%E5%A4%AA%E6%9C%97" title="井澤健太朗">井澤健太朗</a>☆(テレビ朝日)</li> <li>2018年:澤田有也佳、小西陸斗、津田理帆、<a href="/wiki/%E4%BD%90%E8%97%A4%E4%BF%AE%E5%B9%B3" title="佐藤修平">佐藤修平</a>☆、<a href="/wiki/%E4%BD%8F%E7%94%B0%E7%B4%97%E9%87%8C" title="住田紗里">住田紗里</a>☆、<a href="/wiki/%E6%9F%B3%E4%B8%8B%E5%9C%AD%E4%BD%91" title="柳下圭佑">柳下圭佑</a>☆、<a href="/wiki/%E4%B8%A6%E6%9C%A8%E4%B8%87%E9%87%8C%E8%8F%9C" title="並木万里菜">並木万里菜</a>☆(住田・柳下・並木はテレビ朝日)</li> <li>2019年:津田理帆、佐藤修平、<a href="/wiki/%E5%A2%97%E7%94%B0%E7%B4%97%E7%B9%94" title="増田紗織">増田紗織</a>☆、<a href="/wiki/%E5%B8%83%E6%96%BD%E5%AE%8F%E5%80%96" title="布施宏倖">布施宏倖</a>☆、<a href="/wiki/%E4%BB%81%E7%A7%91%E5%81%A5%E5%90%BE" title="仁科健吾">仁科健吾</a>☆(布施・仁科はテレビ朝日)</li> <li>2023年:<a href="/wiki/%E7%A6%8F%E6%88%B8%E3%81%82%E3%82%84" title="福戸あや">福戸あや</a>、<a href="/wiki/%E5%B9%B3%E9%87%8E%E5%BA%B7%E5%A4%AA%E9%83%8E" title="平野康太郎">平野康太郎</a>◎、<a href="/wiki/%E5%B0%8F%E6%AB%83%E8%A3%95%E5%A4%AA%E9%83%8E" title="小櫃裕太郎">小櫃裕太郎</a>☆、<a href="/wiki/%E5%A4%A7%E4%BB%81%E7%94%B0%E7%BE%8E%E5%92%B2" title="大仁田美咲">大仁田美咲</a>☆</li></ul> <dl><dd>※福戸・平野は2022年の入社で、福戸は同年から『甲子園への道』のキャスター、平野は2023年の第105回記念大会からラジオ中継の実況も担当。準々決勝と準決勝では、1試合分のリポートを同期入社組(福戸・平野か小櫃・大仁田)で交互に賄っていた。決勝では、大仁田と小櫃が担当。</dd></dl> <ul><li>2024年:福戸あや、平野康太郎◎、小櫃裕太郎、大仁田美咲、<a href="/wiki/%E4%B8%AD%E6%9D%91%E6%83%B3%E4%BA%BA" title="中村想人">中村想人</a>☆、<a href="/w/index.php?title=%E5%A4%A7%E7%9F%B3%E7%B4%97%E6%A4%B0&amp;action=edit&amp;redlink=1" class="new" title="大石紗椰 (存在しないページ)">大石紗椰</a>☆</li></ul> <dl><dd>※3回戦では他のテレビ朝日系列局のアナウンサーと交互に担当していたが、準々決勝以降は、前年に続いて朝日放送テレビのアナウンサーだけでリポートを賄っていた。決勝では、中村と大石が担当。</dd> <dt>朝日放送テレビ・テレビ朝日以外の系列局から2009年以降に出演したリポーター(☆は当時の新人アナウンサー。所属局は当時)</dt></dl> <ul><li>2009年:<a href="/wiki/%E6%A3%9A%E5%8E%9F%E5%8B%9D%E4%B9%9F" title="棚原勝也">棚原勝也</a>(<a href="/wiki/%E7%90%89%E7%90%83%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%94%BE%E9%80%81" title="琉球朝日放送">琉球朝日放送</a>)、<a href="/wiki/%E4%BE%9D%E7%94%B0%E8%8B%B1%E5%B0%86" title="依田英将">依田英将</a>☆(<a href="/wiki/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%94%BE%E9%80%81" title="北海道テレビ放送">北海道テレビ</a>)、<a href="/wiki/%E6%A9%8B%E5%8F%A3%E4%BE%91%E4%BD%B3" title="橋口侑佳">橋口侑佳</a>(<a href="/wiki/%E7%86%8A%E6%9C%AC%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%94%BE%E9%80%81" title="熊本朝日放送">熊本朝日放送</a>)、<a href="/wiki/%E5%9D%82%E6%9C%AC%E6%B4%8B%E5%AD%90_(%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC)" title="坂本洋子 (アナウンサー)">坂本洋子</a>(<a href="/wiki/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E6%94%BE%E9%80%81" title="福島放送">福島放送</a>)、<a href="/wiki/%E9%88%B4%E6%9C%A8%E7%90%86%E5%8A%A0" title="鈴木理加">鈴木理加</a>☆(<a href="/wiki/%E9%B9%BF%E5%85%90%E5%B3%B6%E6%94%BE%E9%80%81" title="鹿児島放送">鹿児島放送</a>)</li> <li>2010年:<a href="/wiki/%E5%9D%82%E6%9C%AC%E4%BD%B3%E5%AD%90" title="坂本佳子">坂本佳子</a>(<a href="/wiki/%E9%9D%92%E6%A3%AE%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%94%BE%E9%80%81" title="青森朝日放送">青森朝日放送</a>)、<a href="/wiki/%E5%B8%82%E5%B7%9D%E3%81%84%E3%81%9A%E3%81%BF" title="市川いずみ">冨田和</a>☆(<a href="/wiki/%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%94%BE%E9%80%81" title="山口朝日放送">山口朝日放送</a>)、<a href="/wiki/%E8%8F%8A%E5%9C%B0%E5%8F%8B%E5%BC%98" title="菊地友弘">菊地友弘</a>(北海道テレビ)、<a href="/wiki/%E5%B1%B1%E7%94%B0%E5%B9%B8%E7%BE%8E" title="山田幸美">山田幸美</a>(<a href="/wiki/%E5%BA%83%E5%B3%B6%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93" title="広島ホームテレビ">広島ホームテレビ</a>)、<a href="/wiki/%E7%8C%AA%E4%BF%A3%E7%90%86%E6%81%B5" title="猪俣理恵">猪俣理恵</a>(福島放送)、鈴木理加(鹿児島放送)、<a href="/wiki/%E6%81%A9%E7%94%B0%E7%90%B4%E6%B1%9F" title="恩田琴江">恩田琴江</a>(<a href="/wiki/%E5%8C%97%E9%99%B8%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%94%BE%E9%80%81" title="北陸朝日放送">北陸朝日放送</a>)</li> <li>2011年:<a href="/wiki/%E5%AE%89%E8%97%A4%E6%A1%82%E5%AD%90" title="安藤桂子">安藤桂子</a>(福島放送)、<a href="/wiki/%E6%A3%AE%E7%9B%B4%E7%BE%8E" title="森直美">森直美</a>(<a href="/wiki/%E9%9D%99%E5%B2%A1%E6%9C%9D%E6%97%A5%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93" title="静岡朝日テレビ">静岡朝日テレビ</a>)、山田幸美(広島ホームテレビ)、<a href="/wiki/%E9%87%91%E6%B2%A2%E6%AD%A9" title="金沢歩">金沢歩</a>☆(<a href="/wiki/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%94%BE%E9%80%81" title="名古屋テレビ放送">メ〜テレ</a>)、<a href="/wiki/%E6%BF%B1%E7%94%B0%E9%9A%BC%E5%B9%B3" title="濱田隼平">濱田隼平</a>☆(山口朝日放送)、<a href="/w/index.php?title=%E4%B8%8A%E9%87%8E%E9%9B%85%E7%BE%8E&amp;action=edit&amp;redlink=1" class="new" title="上野雅美 (存在しないページ)">上野雅美</a>(北陸朝日放送)</li> <li>2012年:<a href="/w/index.php?title=%E6%9D%91%E7%94%B0%E6%99%BA%E5%95%93&amp;action=edit&amp;redlink=1" class="new" title="村田智啓 (存在しないページ)">村田智啓</a>(静岡朝日テレビ)、山田幸美(広島ホームテレビ)、<a href="/wiki/%E5%9D%82%E5%8F%A3%E6%84%9B%E7%BE%8E" title="坂口愛美">坂口愛美</a>☆(<a href="/wiki/%E6%84%9B%E5%AA%9B%E6%9C%9D%E6%97%A5%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93" title="愛媛朝日テレビ">愛媛朝日テレビ</a>)、<a href="/wiki/%E5%B6%8B%E7%94%B0%E5%81%A5%E5%90%BE" title="嶋田健吾">嶋田健吾</a>、濱田隼平(山口朝日放送)、<a href="/wiki/%E4%B8%8A%E5%9D%82%E5%B5%A9" title="上坂嵩">上坂嵩</a>☆(メ〜テレ)</li> <li>2013年:<a href="/wiki/%E7%94%B0%E4%B8%AD%E9%BA%BB%E8%80%B6" title="田中麻耶">田中麻耶</a>☆(メ〜テレ)、<a href="/wiki/%E5%AE%A4%E5%B2%A1%E9%87%8C%E7%BE%8E" title="室岡里美">室岡里美</a>(北海道テレビ)、坂口愛美(愛媛朝日テレビ)、山田幸美(広島ホームテレビ)、<a href="/w/index.php?title=%E5%87%BA%E5%8E%9F%E5%A4%A7%E6%A8%B9&amp;action=edit&amp;redlink=1" class="new" title="出原大樹 (存在しないページ)">出原大樹</a>☆(静岡朝日テレビ)、<a href="/wiki/%E4%BD%90%E8%97%A4%E5%84%AA_(%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC)" title="佐藤優 (アナウンサー)">佐藤優</a>(<a href="/wiki/%E5%B1%B1%E5%BD%A2%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93" title="山形テレビ">山形テレビ</a>)</li> <li>2014年:田中麻耶(メ〜テレ)、森直美(静岡朝日テレビ)、<a href="/wiki/%E6%A5%A2%E5%B4%8E%E7%91%9E" title="楢崎瑞">楢崎瑞</a>(山口朝日放送)、<a href="/wiki/%E5%A4%A7%E9%87%8D%E9%BA%BB%E8%A1%A3" title="大重麻衣">大重麻衣</a>☆(広島ホームテレビ)、<a href="/wiki/%E5%90%89%E7%94%B0%E4%B8%80%E5%B9%B3_(%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC)" title="吉田一平 (アナウンサー)">吉田一平</a>☆(<a href="/wiki/%E9%95%B7%E9%87%8E%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%94%BE%E9%80%81" title="長野朝日放送">長野朝日放送</a>)、<a href="/wiki/%E7%A6%8F%E7%94%B0%E5%A4%AA%E9%83%8E" title="福田太郎">福田太郎</a>☆(北海道テレビ)、<a href="/w/index.php?title=%E9%A3%AF%E7%94%B0%E9%BA%BB%E8%8F%9C%E7%BE%8E&amp;action=edit&amp;redlink=1" class="new" title="飯田麻菜美 (存在しないページ)">飯田麻菜美</a>(福島放送)、<a href="/wiki/%E5%90%89%E4%BA%95%E4%B8%87%E7%B5%90" title="吉井万結">吉井万結</a>(愛媛朝日テレビ)、<a href="/wiki/%E5%8A%A0%E7%94%B0%E6%99%B6%E5%AD%90" title="加田晶子">加田晶子</a>(青森朝日放送)</li> <li>2015年:<a href="/wiki/%E4%BA%94%E5%8D%81%E5%B9%A1%E8%A3%95%E4%BB%8B" title="五十幡裕介">五十幡裕介</a>(北海道テレビ)、<a href="/wiki/%E6%BF%B1%E7%94%B0%E9%9A%BC" title="濱田隼">濱田隼</a>(メ〜テレ)、<a href="/wiki/%E5%90%89%E5%BC%98%E7%BF%94" title="吉弘翔">吉弘翔</a>(広島ホームテレビ)、吉井万結(愛媛朝日テレビ)、<a href="/w/index.php?title=%E6%B5%85%E9%87%8E%E8%88%AA%E5%B9%B3&amp;action=edit&amp;redlink=1" class="new" title="浅野航平 (存在しないページ)">浅野航平</a>(山口朝日放送)、<a href="/wiki/%E8%90%BD%E5%90%88%E7%94%B1%E4%BD%B3" title="落合由佳">落合由佳</a>(青森朝日放送)</li> <li>2016年:<a href="/wiki/%E7%A8%B2%E8%91%89%E5%8D%83%E7%A7%8B" class="mw-redirect" title="稲葉千秋">稲葉千秋</a>☆(青森朝日放送)、<a href="/wiki/%E4%BC%8A%E8%B1%86%E8%94%B5%E5%B0%86%E5%A4%AA" title="伊豆蔵将太">伊豆蔵将太</a>☆(メ〜テレ)、<a href="/wiki/%E4%B8%AD%E8%A5%BF%E5%B8%8C_(1992%E5%B9%B4%E7%94%9F%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC)" title="中西希 (1992年生のアナウンサー)">中西希</a>☆(広島ホームテレビ)、<a href="/wiki/%E9%87%8E%E5%B7%9D%E8%AB%AD%E7%94%9F" title="野川諭生">野川諭生</a>☆(<a href="/wiki/%E6%96%B0%E6%BD%9F%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%9321" title="新潟テレビ21">新潟テレビ21</a>)、<a href="/wiki/%E9%80%9F%E6%B0%B4%E9%87%8C%E5%BD%A9" title="速水里彩">速水里彩</a>(愛媛朝日テレビ)、<a href="/wiki/%E4%BD%90%E9%87%8E%E4%BC%B6%E8%8E%89" title="佐野伶莉">佐野伶莉</a>☆(静岡朝日テレビ)、<a href="/wiki/%E6%9F%B4%E7%94%B0%E7%90%86%E7%BE%8E" title="柴田理美">柴田理美</a>(熊本朝日放送)</li> <li>2017年:<a href="/wiki/%E5%9D%82%E9%87%8E%E6%A0%84%E4%BF%A1" title="坂野栄信">坂野栄信</a>(広島ホームテレビ)、<a href="/wiki/%E7%A6%8F%E6%B0%B8%E8%A3%95%E6%A2%A8" title="福永裕梨">福永裕梨</a>☆(北海道テレビ)、<a href="/wiki/%E4%B8%AD%E6%9D%91%E3%81%8B%E3%81%95%E3%81%AD" title="中村かさね">中村かさね</a>(青森朝日放送)、<a href="/wiki/%E5%A4%A7%E5%A0%80%E7%B5%90%E8%A1%A3" title="大堀結衣">大堀結衣</a>☆(愛媛朝日テレビ)、<a href="/wiki/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E7%8E%B2%E8%A1%A3" class="mw-redirect" title="宮崎玲衣">宮崎玲衣</a>☆(静岡朝日テレビ)、伊豆蔵将太(メ〜テレ)、山崎聡子(福島放送)、<a href="/w/index.php?title=%E8%BE%BB%E7%B4%97%E6%A8%B9&amp;action=edit&amp;redlink=1" class="new" title="辻紗樹 (存在しないページ)">辻紗樹</a>、<a href="/wiki/%E4%BF%A1%E9%95%B7%E3%82%86%E3%81%8B%E3%82%8A" title="信長ゆかり">信長ゆかり</a>☆(いずれも瀬戸内海放送)、<a href="/w/index.php?title=%E4%B8%8A%E7%94%B0%E6%AD%A3%E6%81%B5&amp;action=edit&amp;redlink=1" class="new" title="上田正恵 (存在しないページ)">上田正恵</a>(熊本朝日放送)</li> <li>2018年:大堀結衣(愛媛朝日テレビ)、<a href="/w/index.php?title=%E9%BD%8B%E8%97%A4%E6%81%B5%E6%A2%A8&amp;action=edit&amp;redlink=1" class="new" title="齋藤恵梨 (存在しないページ)">齋藤恵梨</a>☆(新潟テレビ21)、<a href="/wiki/%E5%92%8C%E7%94%B0%E4%BE%91%E4%B9%9F" title="和田侑也">和田侑也</a>☆(九州朝日放送)、信長ゆかり、<a href="/wiki/%E7%9F%B3%E4%BA%95%E4%BF%8A%E5%A4%A7" title="石井俊大">石井俊大</a><sup id="cite_ref-80" class="reference"><a href="#cite_note-80"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 60<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>(いずれも瀬戸内海放送)、<a href="/wiki/%E5%87%BA%E4%B8%96%E5%87%AA%E6%B2%99" title="出世凪沙">出世凪沙</a>☆(鹿児島放送)、<a href="/wiki/%E4%BD%8F%E5%90%89%E9%A6%99%E9%9F%B3" title="住吉香音">住吉香音</a>(熊本朝日放送)、伊豆蔵将太、<a href="/wiki/%E5%B3%B6%E6%B4%A5%E5%92%B2%E8%8B%97" title="島津咲苗">島津咲苗</a>(いずれもメ〜テレ)、<a href="/wiki/%E6%BE%A4%E7%94%B0%E6%84%9B%E7%BE%8E" class="mw-redirect" title="澤田愛美">澤田愛美</a>☆(青森朝日放送)、<a href="/w/index.php?title=%E5%9D%82%E5%AF%84%E7%9B%B4%E5%B8%8C&amp;action=edit&amp;redlink=1" class="new" title="坂寄直希 (存在しないページ)">坂寄直希</a>(福島放送)、<a href="/wiki/%E6%96%89%E8%97%A4%E4%BA%9C%E7%B7%92%E8%A1%A3" title="斉藤亜緒衣">斉藤亜緒衣</a>☆(広島ホームテレビ)、<a href="/wiki/%E9%A0%88%E8%97%A4%E8%AA%A0%E4%BA%BA" class="mw-redirect" title="須藤誠人">須藤誠人</a>☆、<a href="/wiki/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E7%8E%B2%E8%A1%A3" class="mw-redirect" title="宮崎玲衣">宮崎玲衣</a>(いずれも静岡朝日テレビ)</li> <li>2019年:<a href="/wiki/%E5%9D%82%E5%8F%A3%E6%84%9B%E7%BE%8E" title="坂口愛美">坂口愛美</a><sup id="cite_ref-81" class="reference"><a href="#cite_note-81"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 61<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>(愛媛朝日テレビ)、齋藤恵梨(新潟テレビ21)、宮崎玲衣、須藤誠人(いずれも静岡朝日テレビ)、住吉香音(熊本朝日放送)、澤田愛美(青森朝日放送)、<a href="/wiki/%E8%BF%91%E8%97%A4%E3%81%82%E3%81%9A%E3%81%BF" title="近藤あずみ">近藤あずみ</a><sup id="cite_ref-82" class="reference"><a href="#cite_note-82"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 62<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>(広島ホームテレビ)、<a href="/wiki/%E5%B3%B6%E8%B2%AB%E5%87%8C" class="mw-redirect" title="島貫凌">島貫凌</a>☆、<a href="/wiki/%E5%8D%97%E9%9B%B2%E7%A9%82%E6%B3%A2" title="南雲穂波">南雲穂波</a>☆(いずれもメ〜テレ)、<a href="/wiki/%E4%B8%AD%E9%87%8E%E5%B8%8C%E5%8F%8B%E6%9C%AA" title="中野希友未">中野希友未</a>☆(長野朝日放送)</li> <li>2024年:<a href="/w/index.php?title=%E5%AF%8C%E6%B2%A2%E8%8F%9C%E3%80%85&amp;action=edit&amp;redlink=1" class="new" title="富沢菜々 (存在しないページ)">富沢菜々</a>(新潟テレビ21)、<a href="/w/index.php?title=%E5%B7%9D%E5%B4%8E%E7%A7%80%E6%96%97&amp;action=edit&amp;redlink=1" class="new" title="川崎秀斗 (存在しないページ)">川崎秀斗</a>(愛媛朝日テレビ)、<a href="/wiki/%E5%A4%A7%E8%B2%A1%E8%8B%B1%E5%AF%BF" title="大財英寿">大財英寿</a>☆(メ〜テレ)、<a href="/w/index.php?title=%E9%8D%9C%E6%B2%BB%E8%B0%B7%E7%90%B4%E9%9F%B3&amp;action=edit&amp;redlink=1" class="new" title="鍜治谷琴音 (存在しないページ)">鍜治谷琴音</a>☆(福島放送)</li></ul> <dl><dd>※2023年から「燃えろ!ねったまアルプス」が準決勝以降の全試合で再開されたことを受けて、2024年から3回戦の一部で派遣を再開。</dd></dl> <p>テレビ朝日が複数の新人アナウンサーを採用していても、以下の事情で新人アナウンサーを一切派遣できなかった年や、大会の前半と後半で派遣者を入れ替えた年も存在する。このような年には、朝日放送→朝日放送テレビから入社2・3年目のアナウンサーをリポーターに加えることで対応していた。 </p> <ul><li>2004年度のテレビ朝日新人アナウンサーだった<a href="/wiki/%E5%A0%82%E7%9C%9F%E7%90%86%E5%AD%90" title="堂真理子">堂真理子</a>は『<a href="/wiki/%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3" title="ミュージックステーション">ミュージックステーション</a>』を担当していたため、その年の大会期間中、常時関西滞在が出来なかった(ある週の金曜は午前中はSUNSUNリポート、夜は『Mステ』の仕事をこなした)。</li> <li>2006年度の「SUNSUNリポート」は、基本的に上記7名で担当。島本については<a href="/wiki/%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E6%B0%B4%E6%B3%B3%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9" title="パンパシフィック水泳選手権">パンパシフィック水泳選手権</a>中継の担当と重なることから、大会前半(2回戦まで)のみを担当し、後半(3回戦 - 準決勝)は、入社2年目の中村が2年連続で担当することになった(加藤は全日程に渡って担当)。しかし中村も、決勝当日及びその翌日の再試合は、東京都<a href="/wiki/%E5%9B%BD%E5%88%86%E5%AF%BA%E5%B8%82" title="国分寺市">国分寺市</a>の<a href="/wiki/%E6%97%A9%E7%A8%B2%E7%94%B0%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E7%B3%BB%E5%B1%9E%E6%97%A9%E7%A8%B2%E7%94%B0%E5%AE%9F%E6%A5%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E5%88%9D%E7%AD%89%E9%83%A8%E3%83%BB%E4%B8%AD%E7%AD%89%E9%83%A8%E3%83%BB%E9%AB%98%E7%AD%89%E9%83%A8" title="早稲田大学系属早稲田実業学校初等部・中等部・高等部">早稲田実業学校</a>からの中継リポーターを担当したため、両日の「SUNSUNリポート」は、朝日放送(当時)側(駒大苫小牧担当)が高野・乾のコンビだったのに対し、テレビ朝日側(早稲田実業担当)は加藤の単独担当になった。その他、本来実況班である<a href="/wiki/%E7%94%B0%E9%87%8E%E5%92%8C%E5%BD%A6" title="田野和彦">田野和彦</a>が担当したこともあるほか、当時『<a href="/wiki/%E3%81%8A%E3%81%AF%E3%82%88%E3%81%86%E6%9C%9D%E6%97%A5%E3%81%A7%E3%81%99" title="おはよう朝日です">おはよう朝日です</a>』でアシスタントを務めていた<a href="/wiki/%E5%96%9C%E5%A4%9A%E3%82%86%E3%81%8B%E3%82%8A" title="喜多ゆかり">喜多ゆかり</a>も1度だけ担当した。</li> <li>2009年度は、テレビ朝日側の新人4名のうち女性2名が入社後すぐ帯番組(<a href="/wiki/%E5%AE%87%E8%B3%80%E3%81%AA%E3%81%A4%E3%81%BF" title="宇賀なつみ">宇賀なつみ</a>『<a href="/wiki/%E5%A0%B1%E9%81%93%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3" title="報道ステーション">報道ステーション</a>』<sup id="cite_ref-83" class="reference"><a href="#cite_note-83"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 63<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>・<a href="/wiki/%E5%8A%A0%E8%97%A4%E7%9C%9F%E8%BC%9D%E5%AD%90" title="加藤真輝子">加藤真輝子</a>『<a href="/wiki/%E3%82%84%E3%81%98%E3%81%86%E3%81%BE%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9" title="やじうまプラス">やじうまプラス</a>』)へレギュラー出演となったため、当該アナウンサーは中継に参加できず、テレビ朝日側からのリポーターに人員不足が生じた。</li> <li>2013年度には、テレビ朝日の竹内由恵・森葉子と共に『速報!甲子園への道』のキャスターを務めた角野・斎藤が「甲子園スタジオ」担当との兼任扱い、この年からスポーツアナウンサーとしての活動を開始した平岩が選手インタビュー・ラジオ中継実況担当との兼務扱いで出演することもあった。</li> <li>2014年度には、テレビ朝日へ入社したアナウンサー(男女各1名)のうち、<a href="/wiki/%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E9%9B%AA%E4%B9%83" title="山本雪乃">山本雪乃</a>を同年度の『熱闘甲子園』キャスターに抜擢。山本を同番組の取材・進行に専念させる関係で、テレビ朝日からは同期の草薙をリポーターとして派遣した。</li> <li>2015年度には、テレビ朝日へ入社したアナウンサー5名(男性2名・女性3名)のうち、男性アナウンサーの山崎・山木が決勝まで中継に出演(決勝では東海大相模側のリポートを2人で担当)。女性アナウンサーでは、池谷 → 紀 → 田中の順で、交互にリポーターを務めた(決勝では仙台育英側のリポートを田中と朝日放送〈当時〉の福井治人とで担当)。</li> <li>2016年度には、テレビ朝日へ入社したアナウンサー(<a href="/wiki/%E6%A1%9D%E7%94%B0%E6%B2%99%E4%B9%9F%E9%A6%99" title="桝田沙也香">桝田沙也香</a>・<a href="/wiki/%E6%A3%AE%E5%B7%9D%E5%A4%95%E8%B2%B4" title="森川夕貴">森川夕貴</a>)がいずれも、平日の全国ネット・生放送番組(桝田:『<a href="/wiki/%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89!%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AB" title="ワイド!スクランブル">ワイド!スクランブル</a>』、森川:『報道ステーション』)で入社当初から気象キャスターを担当しているため不参加。また、大会期間が<a href="/wiki/2016%E5%B9%B4%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%87%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF" title="2016年リオデジャネイロオリンピック">リオデジャネイロオリンピック</a>と重なることなどから、朝日放送(当時)側からのリポーターを例年より増員。決勝では、新人アナウンサーの澤田が作新学院側、小西が北海側のリポートを担当した。</li> <li>2017年度には、テレビ朝日へ入社したアナウンサー3名(男性1名・女性2名)のうち、男性アナウンサーの井澤が出演した一方、女性アナウンサー(<a href="/wiki/%E6%9E%97%E7%BE%8E%E6%A1%9C" title="林美桜">林美桜</a>・<a href="/wiki/%E4%B8%89%E8%B0%B7%E7%B4%AC" title="三谷紬">三谷紬</a>)は不参加。</li> <li>2018年度には、テレビ朝日へ入社した3名のアナウンサー(住田・柳下・並木)を、大会の前半から全員揃って派遣している。</li> <li>2019年度には、テレビ朝日へ入社したアナウンサー4名(男性2名・女性2名)のうち、男性アナウンサーの布施・仁科が出演した一方、女性アナウンサー(<a href="/wiki/%E6%96%8E%E8%97%A4%E3%81%A1%E3%81%AF%E3%82%8B" title="斎藤ちはる">斎藤ちはる</a>・<a href="/wiki/%E4%B8%8B%E6%9D%91%E5%BD%A9%E9%87%8C" title="下村彩里">下村彩里</a>、このうち斎藤は入社当日から『モーニングショー』のアシスタントを担当)は不参加。</li></ul> <p>テレビ朝日では、「燃えろ!ねったまアルプス」の放送を3年振りに再開した2023年以降も、新卒扱いのアナウンサーを毎年若干名採用している。ただし、再開後の中継では、リポーターの派遣を完全に見送っている。 </p> <dl><dt>備考</dt></dl> <p>NHKのテレビ中継でも、1988 - 1990年と2018年・2019年に、出場校の地元にある放送局からアナウンサーや契約キャスターを「ふるさとリポーター」として派遣。「ふるさとリポート」と称して、試合前や試合中にアルプススタンドからのリポートを挿入していた。2020年の交流試合中継と2021年の本大会中継で地元局からの派遣やリポートの放送を見合わせていたが、2022年の本大会中継から「ふるさとリポート」を条件付きで再開。 </p> <div class="mw-heading mw-heading3"><h3 id="ふるさと応援実況"><span id=".E3.81.B5.E3.82.8B.E3.81.95.E3.81.A8.E5.BF.9C.E6.8F.B4.E5.AE.9F.E6.B3.81"></span>ふるさと応援実況</h3><span class="mw-editsection"><span class="mw-editsection-bracket">[</span><a href="/w/index.php?title=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99&amp;action=edit&amp;section=23" title="節を編集: ふるさと応援実況"><span>編集</span></a><span class="mw-editsection-bracket">]</span></span></div> <p>一部のテレビ朝日系列局と<a href="/wiki/%E7%8B%AC%E7%AB%8B%E5%B1%80" class="mw-redirect" title="独立局">独立局</a>(<a href="/wiki/%E7%BE%A4%E9%A6%AC%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93" title="群馬テレビ">群馬テレビ</a>や<a href="/wiki/%E5%B2%90%E9%98%9C%E6%94%BE%E9%80%81" title="岐阜放送">岐阜放送</a>など)では、<a href="/wiki/1995%E5%B9%B4" title="1995年">1995年</a>から<a href="/wiki/2018%E5%B9%B4" title="2018年">2018年</a>まで、地元の代表校の試合(準決勝まで)の中継に合わせて「ふるさと応援実況」を随時実施していた。 </p><p>中継の映像は朝日放送テレビ版とは異なり、応援実況用のカメラがバックネット裏の放送席付近と一塁側内野席にあり、その映像も織り交ぜて放送される(一部カメラ映像は朝日放送テレビ版と共用。「SUNSUNリポート」の部分は差し替え)。また、応援実況に登場するゲスト解説者と実況アナウンサーは、実施局から派遣されている。 </p><p>番組開始時点で一つ前の試合が続いている場合は、その試合で展開されている応援実況をネットするか、朝日放送テレビの実況(アナウンサーによる飛び乗りの挨拶がある)もしくは試合が始まるまでスタジオに待機しているアナウンサーが予選や前回の戦いぶりを振り返る局もある。ただし実況をネットした場合、CMゾーンは別カメラ映像に差し替えられ、その間は地方局向けに実況を続行するか、独自にCMを挿入する。 </p><p>しかし、BS朝日を通じて朝日放送テレビの中継を全国一斉に視聴できるようになったことなどから、2000年代の後半以降はふるさと応援実況を実施する系列局が段階的に減少。1995年から2007年まで応援実況を実施していた広島ホームテレビでは、朝日放送テレビからのネット受け再開(2008年)を経て、2009年から中継の放送自体を取り止めている<sup id="cite_ref-84" class="reference"><a href="#cite_note-84"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 64<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup><sup id="cite_ref-85" class="reference"><a href="#cite_note-85"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 65<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>。2008年まで応援実況を実施していた局も、2009年は全局で朝日放送からのネット受けに変更。福島放送・鹿児島放送では、2010年に応援実況を一度再開したものの、2011年以降は朝日放送テレビのネット受けに戻った<sup id="cite_ref-86" class="reference"><a href="#cite_note-86"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 66<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>。その後も、長崎文化放送では2011年、長野朝日放送・瀬戸内海放送では2012年、福島放送・鹿児島放送では2013年、琉球朝日放送では2014年以降それぞれ朝日放送テレビからのネット受けによる中継自体を取り止める。このため、2012年から愛媛朝日テレビだけがふるさと応援実況を続けていたが、2018年で終了した。 </p><p>なお、テレビ朝日系列ながらクロスネット局の福井放送は、2014年の決勝戦中継まで朝日放送テレビの実況をそのまま放送。2015年以降は中継自体を見送っている。また、テレビ宮崎では中継を実施していない。 </p> <div class="mw-heading mw-heading3"><h3 id="テレビ朝日での事例"><span id=".E3.83.86.E3.83.AC.E3.83.93.E6.9C.9D.E6.97.A5.E3.81.A7.E3.81.AE.E4.BA.8B.E4.BE.8B"></span>テレビ朝日での事例</h3><span class="mw-editsection"><span class="mw-editsection-bracket">[</span><a href="/w/index.php?title=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99&amp;action=edit&amp;section=24" title="節を編集: テレビ朝日での事例"><span>編集</span></a><span class="mw-editsection-bracket">]</span></span></div> <p>テレビ朝日では、1980年頃まで関東地方の代表校の試合を中心に午後のローカル枠で放送した他、<a href="/wiki/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D" title="テレビ神奈川">テレビ神奈川</a>と提携して朝日放送テレビに準じてリレー中継を実施した事もあった。その後は準決勝も一部中継(関東勢の登場の有無は問わず。14,15時台=放送時間延長なし、ただし1990年代前半までは延長をしていた)していたが、2005年を最後に取り止めている(2004年もアテネオリンピック中継により放送無し)。 </p><p>また、1980年代前半頃には『<a href="/wiki/ANN%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%BC" title="ANNニュースライナー">ANNニュースライナー</a>』内で1~2分程度の生中継を実施したこともあった。その名残で2008年までは昼の『ANNニュース』<sup id="cite_ref-87" class="reference"><a href="#cite_note-87"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 67<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>は途中経過も詳細に伝えていた。夕方のニュース番組では、大会期間中全国放送枠の18時前後に朝日放送のスタジオから結果を伝えていた<sup id="cite_ref-88" class="reference"><a href="#cite_note-88"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 68<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>が、その時も生中継を行う事があった。また、決勝戦が行われた日は優勝校の宿舎から中継が入り、インタビューを行っていた。 </p><p>2015年(第97回)以降の決勝戦中継がローカルセールス枠に変更となったことから、2014年までは毎年全国放送されていた決勝戦のネットを、2015年はテレビ朝日のみ見送った<sup id="cite_ref-EX見送り_42-1" class="reference"><a href="#cite_note-EX見送り-42"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 33<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>。2016年(第98回)以降、テレビ朝日以外の同系列フルネット局の大半でも各局の編成の都合もあり、決勝戦のネットを見送る所が多くなっている(先述)、ただし、BS朝日で地上波との同時ネットで放送しているため実質上は視聴可能となっている。 </p> <div class="mw-heading mw-heading3"><h3 id="衛星放送の場合"><span id=".E8.A1.9B.E6.98.9F.E6.94.BE.E9.80.81.E3.81.AE.E5.A0.B4.E5.90.88"></span>衛星放送の場合</h3><span class="mw-editsection"><span class="mw-editsection-bracket">[</span><a href="/w/index.php?title=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99&amp;action=edit&amp;section=25" title="節を編集: 衛星放送の場合"><span>編集</span></a><span class="mw-editsection-bracket">]</span></span></div> <p>1988年に初めてハイビジョンでの生中継(試験放送)を実施<sup id="cite_ref-89" class="reference"><a href="#cite_note-89"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 69<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>し、<a href="/wiki/1992%E5%B9%B4" title="1992年">1992年</a><sup id="cite_ref-90" class="reference"><a href="#cite_note-90"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 70<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>から<a href="/wiki/2000%E5%B9%B4" title="2000年">2000年</a>までは<a href="/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E8%A9%A6%E9%A8%93%E6%94%BE%E9%80%81" title="ハイビジョン試験放送">ハイビジョン試験放送</a>で中継をしていた。実況は独自のもので(地上波テレビ・ラジオ放送とは別の人物が担当)、解説者は開会式と準々決勝以降に登場した。試験放送のためCMを放送出来ず、イニングチェンジ中はスコアーボードと「Hi-Vision ABC」のロゴが映し出されていた。ハイビジョン試験放送開始当初は一日の放送が高校野球中継しか編成されず、中継が終わると試験放送自体も放送終了していた。中継が早終了すると環境映像の<a href="/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%83%BC" class="mw-disambig" title="フィラー">フィラー</a>を流していた。 </p><p>BSデジタル放送では、<a href="/wiki/BS%E6%9C%9D%E6%97%A5" title="BS朝日">BS朝日</a>が本放送開始(2000年12月1日)の翌年・<a href="/wiki/2001%E5%B9%B4" title="2001年">2001年</a>から全試合を試合終了まで生中継している(2001年は独自編成で一部カメラを地上波中継と共用。<a href="/wiki/2002%E5%B9%B4" title="2002年">2002年</a>から地上波と同時放送<sup id="cite_ref-91" class="reference"><a href="#cite_note-91"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 71<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup><sup id="cite_ref-92" class="reference"><a href="#cite_note-92"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 72<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>)。CS放送は<a href="/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%BC" class="mw-redirect" title="スカイ・エー">スカイ・Aスポーツプラス</a>が「サテライトABC(ch.O&lt;チャネル・オー&gt;)」として開局した<a href="/wiki/1990%E5%B9%B4" title="1990年">1990年</a>より、毎年夕方から(現在は18:00、プロ野球・Jリーグ中継のある日はそれの終了後から)翌日の朝<sup id="cite_ref-93" class="reference"><a href="#cite_note-93"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 73<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>にかけて、当日に行われた地上波の中継を全試合ノーカットで録画中継している<sup id="cite_ref-94" class="reference"><a href="#cite_note-94"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 74<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>。これにより、それまでは事実上『熱闘甲子園』や記録映像のためだけの実況<sup id="cite_ref-95" class="reference"><a href="#cite_note-95"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 75<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>となっていた18時台以降の箇所の実況中継も、BS・CSを通じて視聴できるようになった。 </p><p>なお、スカイ・Aは1995年の第77回から2000年の第82回まで、ハイビジョン試験放送の映像を利用して生中継で放送されており、生中継後に再放送となる録画中継があるため、1日中高校野球のみという編成になっていた時代もある<sup id="cite_ref-96" class="reference"><a href="#cite_note-96"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 76<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>。なお、2001年の第83回以降の衛星での生中継は、先述のBS朝日に引き継がれた。また、<a href="/wiki/NHK%E8%A1%9B%E6%98%9F%E7%AC%AC2%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3" title="NHK衛星第2テレビジョン">NHK衛星第2テレビジョン</a>でも1997年の第79回以前は並列放送を、それ以降は開会式と決勝、<a href="/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD" title="東京都">東京都</a>(東・西)、<a href="/wiki/%E6%B2%96%E7%B8%84%E7%9C%8C" title="沖縄県">沖縄県</a>代表校が出場する時間帯のみ行われていたが<sup id="cite_ref-97" class="reference"><a href="#cite_note-97"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 77<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>、2010年の第92回を最後に、デジタル統一化に伴うチャンネル再編で並列放送が廃止になった。NHKの地上波では平日・土曜の8時開始の試合では頭の15分を中継しない(<a href="/wiki/%E9%80%A3%E7%B6%9A%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E5%B0%8F%E8%AA%AC" title="連続テレビ小説">連続テレビ小説</a>と<a href="/wiki/%E3%81%8A%E3%81%8B%E3%81%82%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%A3%E3%81%97%E3%82%87" title="おかあさんといっしょ">おかあさんといっしょ</a>を優先させるため)ため、BS朝日での放送が唯一の完全中継となる。 </p><p><a href="/wiki/2013%E5%B9%B4" title="2013年">2013年</a>から準々決勝が1日4試合一括開催、その翌日に休養日(3日以上中止・延期が生じた場合は休養なし)が設けられる日程になったが、スカイ・Aでの放送は従来と同じく、準々決勝を当日に第1・2試合、翌日の休養日に第3・4試合とに分けて放送している。なお『熱闘甲子園』は2013・14年度は準決勝当日の朝に再放送していたが、2015年度以後は休養日の朝に放送されるため、第3・4試合はCS視聴者には<a href="/wiki/%E3%83%8D%E3%82%BF%E3%83%90%E3%83%AC" title="ネタバレ">ネタバレ</a>になる。また年度によっては決勝戦を当日の夜に放送せず、翌日、または後日に改めて初回放送する場合もある<sup id="cite_ref-98" class="reference"><a href="#cite_note-98"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 78<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup> </p><p>またスカイ・Aでは地方大会について、<a href="/wiki/2012%E5%B9%B4" title="2012年">2012年</a>まで決勝戦全試合(一部裏送り、自主製作あり<sup id="cite_ref-99" class="reference"><a href="#cite_note-99"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 79<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>)をノーカット放送(原則として数日後に録画中継)する企画が大会直前に行われていた<sup id="cite_ref-100" class="reference"><a href="#cite_note-100"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 80<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>が、地方大会の放送が大幅に縮小される傾向から、全部の地方大会を網羅しきれなくなったため2013年からはノーカット中継は廃止したが、その代わりとして大会直前に全地方大会決勝のダイジェストを紹介する生放送の特番、『<a href="/wiki/%E7%94%B2%E5%AD%90%E5%9C%92%E3%81%B8%E3%81%AE%E9%81%93" title="甲子園への道">速報!甲子園への道</a>』の一挙放送などで代替している<sup id="cite_ref-101" class="reference"><a href="#cite_note-101"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 81<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>。 </p><p>衛星放送の中継では、地上波でのテレビ中継と違って、<a href="/wiki/%E5%86%A0%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC" title="冠スポンサー">冠スポンサー</a>が長らく付かなかった。BS朝日では、<a href="/wiki/2012%E5%B9%B4" title="2012年">2012年</a>の第94回から<a href="/wiki/2014%E5%B9%B4" title="2014年">2014年</a>の第96回まで<a href="/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC" title="アンダーアーマー">アンダーアーマー</a>、<a href="/wiki/2016%E5%B9%B4" title="2016年">2016年</a>の第98回以降は(選手権大会が開催されなかった<a href="/wiki/2020%E5%B9%B4" title="2020年">2020年</a>をはさんで)<a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E8%BE%B2%E6%A5%AD%E5%8D%94%E5%90%8C%E7%B5%84%E5%90%88%E9%80%A3%E5%90%88%E4%BC%9A" title="全国農業協同組合連合会">全農</a>、2024年度<sup id="cite_ref-102" class="reference"><a href="#cite_note-102"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 82<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>は<a href="/wiki/%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0" title="タマホーム">タマホーム</a>が同局独自の「プラチナスポンサー」として冠スポンサーになっている。なお、BS朝日では2020年の甲子園交流試合でも全試合を中継したが、この中継では冠スポンサーを付けずに放送している。 </p><p>2015年から2017年までは準決勝と決勝の合計3試合を地上波などとは別に<a href="/wiki/4K_8K%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%94%BE%E9%80%81" title="4K 8Kテレビ放送">4K試験放送</a>を実施した<sup id="cite_ref-103" class="reference"><a href="#cite_note-103"><span class="cite-bracket">&#91;</span>21<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup><sup id="cite_ref-104" class="reference"><a href="#cite_note-104"><span class="cite-bracket">&#91;</span>22<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>。BS朝日4Kでは、2019年に決勝のみ、2021年から全試合を4Kオリジナル映像で中継している。 </p><p>なお、<b>BS朝日では</b>2Kチャンネルでの放送を2021年で終了<sup id="cite_ref-105" class="reference"><a href="#cite_note-105"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 83<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>。<b>2022年から、4K画質の中継を4Kチャンネルのみで全試合放送する</b>体制に移行している。BS朝日を含むBSデジタル放送を受信できる環境でBSデジタル放送対応の受像機を設置していても、4K放送対応のチューナーを搭載した機種か、4K対応のチューナー(またはチューナーを内蔵したハードディスクレコーダー)に接続した機種<sup id="cite_ref-106" class="reference"><a href="#cite_note-106"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 84<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>でなければ、2022年以降はBS朝日発の中継を視聴できない<sup id="cite_ref-107" class="reference"><a href="#cite_note-107"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 85<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup><sup id="cite_ref-bs-asahi2022_3-1" class="reference"><a href="#cite_note-bs-asahi2022-3"><span class="cite-bracket">&#91;</span>3<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>。 </p> <div class="mw-heading mw-heading3"><h3 id="放送メディア以外での映像配信"><span id=".E6.94.BE.E9.80.81.E3.83.A1.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.A2.E4.BB.A5.E5.A4.96.E3.81.A7.E3.81.AE.E6.98.A0.E5.83.8F.E9.85.8D.E4.BF.A1"></span>放送メディア以外での映像配信</h3><span class="mw-editsection"><span class="mw-editsection-bracket">[</span><a href="/w/index.php?title=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99&amp;action=edit&amp;section=26" title="節を編集: 放送メディア以外での映像配信"><span>編集</span></a><span class="mw-editsection-bracket">]</span></span></div> <p>中継の映像は、甲子園球場内の喫煙所等に設けられたモニターでも流されるほか、1997年<sup id="cite_ref-108" class="reference"><a href="#cite_note-108"><span class="cite-bracket">&#91;</span>23<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>からインターネットでもライブストリーミング配信(2016年までは朝日放送の公式ウェブサイト、2017年は朝日新聞社と朝日放送による共同事業として朝日新聞社の公式ウェブサイト内の特設サイト<b>「バーチャル高校野球」</b>内、2018年からは<a href="/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%96%E3%83%AB" title="スポーツブル">スポーツブル</a>内で配信)が行われている。同サイトではダイジェスト動画やインタビュー動画も見ることが出来る。また、2007年までは<a href="/wiki/%E8%A5%BF%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%9B%BB%E4%BF%A1%E9%9B%BB%E8%A9%B1" title="西日本電信電話">NTT西日本</a>の<a href="/wiki/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%84" title="フレッツ">フレッツ</a>ユーザー向けコンテンツサイト「フレッツ・スクウェア」上でもテレビ映像の動画配信が行われていた。尚、ネット配信版は、権利上の関係からか、2014年までは実況、解説以外の球場音声はテレビ中継のものと比べボリュームが極端に小さくなっており2013年までは校歌斉唱部分も無音になっていた(2012年まで各試合の校歌斉唱部分の前で配信が終了、その後は選手インタビューまで配信していた時期があり、現在は各試合のエンディングまで配信)。球場内放送版と2014年までのネット配信版についてはCMがないため、地上波放送中のCMゾーンではワイプCMの背景のみが流され、地上波放送がない間のCMゾーンでは<a href="/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%83%BC" class="mw-disambig" title="フィラー">フィラー</a>的なカメラ映像(球場全景、夕暮れをバックにした照明塔、イニングが終わった後の選手の様子など)が流れている。2015年からネット配信版は外野から、2023年はバックネット裏中段からのカメラで、球場全景を映している。 </p> <div class="mw-heading mw-heading4"><h4 id="バーチャル高校野球"><span id=".E3.83.90.E3.83.BC.E3.83.81.E3.83.A3.E3.83.AB.E9.AB.98.E6.A0.A1.E9.87.8E.E7.90.83"></span>バーチャル高校野球</h4><span class="mw-editsection"><span class="mw-editsection-bracket">[</span><a href="/w/index.php?title=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99&amp;action=edit&amp;section=27" title="節を編集: バーチャル高校野球"><span>編集</span></a><span class="mw-editsection-bracket">]</span></span></div> <p><a href="/wiki/2015%E5%B9%B4" title="2015年">2015年</a>に<a href="/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E7%A4%BE" title="朝日新聞社">朝日新聞社</a>と朝日放送(旧社)が、高校野球をいつでも楽しめるようにと企画されたポータルサービス。選手権全国大会はもとより、主要地方大会をANN各系列局などとの協力により配信するだけでなく、<a href="/wiki/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E4%BD%93%E8%82%B2%E5%A4%A7%E4%BC%9A" class="mw-redirect" title="国民体育大会">国民体育大会</a>、<a href="/wiki/%E6%98%8E%E6%B2%BB%E7%A5%9E%E5%AE%AE%E9%87%8E%E7%90%83%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="明治神宮野球大会">明治神宮野球大会</a>など、<a href="/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%80%A3%E7%9B%9F" title="日本高等学校野球連盟">日本高等学校野球連盟</a>が主催する公式戦をライブ配信(多くは無料)や、有料によるオンデマンド配信を提供している<sup id="cite_ref-109" class="reference"><a href="#cite_note-109"><span class="cite-bracket">&#91;</span>24<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>。2022年からはスポーツブルや<a href="/wiki/Yahoo!_JAPAN" title="Yahoo! JAPAN">Yahoo! JAPAN</a>のスポーツナビで、2023年から前二者に加えて<a href="/wiki/ABEMA" title="ABEMA">ABEMA</a>も<sup id="cite_ref-110" class="reference"><a href="#cite_note-110"><span class="cite-bracket">&#91;</span>25<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>バーチャル高校野球を扱っている。 </p><p>2023年大会からは地方大会全試合の中継配信も実施しており、この年に配信した総試合数が3482試合に達し、「単一スポーツチャンピオンシップをプラットフォームでライブストリームした試合数」の最多配信記録として<a href="/wiki/%E3%82%AE%E3%83%8D%E3%82%B9%E4%B8%96%E7%95%8C%E8%A8%98%E9%8C%B2" title="ギネス世界記録">ギネス世界記録</a>の認定を受けたことが2024年6月に発表された<sup id="cite_ref-111" class="reference"><a href="#cite_note-111"><span class="cite-bracket">&#91;</span>26<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>。 </p> <div class="mw-heading mw-heading3"><h3 id="全国高校女子硬式野球選手権大会の中継"><span id=".E5.85.A8.E5.9B.BD.E9.AB.98.E6.A0.A1.E5.A5.B3.E5.AD.90.E7.A1.AC.E5.BC.8F.E9.87.8E.E7.90.83.E9.81.B8.E6.89.8B.E6.A8.A9.E5.A4.A7.E4.BC.9A.E3.81.AE.E4.B8.AD.E7.B6.99"></span>全国高校女子硬式野球選手権大会の中継</h3><span class="mw-editsection"><span class="mw-editsection-bracket">[</span><a href="/w/index.php?title=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99&amp;action=edit&amp;section=28" title="節を編集: 全国高校女子硬式野球選手権大会の中継"><span>編集</span></a><span class="mw-editsection-bracket">]</span></span></div> <p>2021年の<a href="/wiki/%E7%AC%AC103%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第103回全国高等学校野球選手権大会">第103回全国高等学校野球選手権大会</a>期間中に<a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E5%A5%B3%E5%AD%90%E7%A1%AC%E5%BC%8F%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="全国高等学校女子硬式野球選手権大会">第25回全国高等学校女子硬式野球選手権大会</a>の決勝(<a href="/wiki/%E7%A5%9E%E6%88%B8%E5%BC%98%E9%99%B5%E5%AD%A6%E5%9C%92%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1" title="神戸弘陵学園高等学校">神戸弘陵学園</a>対<a href="/wiki/%E9%AB%98%E7%9F%A5%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1" title="高知中央高等学校">高知中央</a>)を甲子園球場で開催することが両大会の開幕前に決まったこと<sup id="cite_ref-112" class="reference"><a href="#cite_note-112"><span class="cite-bracket">&#91;</span>27<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>を受けて、朝日放送では第103回男子選手権本大会の中継と並行しながら、女子選手権大会決勝の中継映像を第25回大会の決勝で初めて制作した(実況:北條瑛祐、ゲスト:<a href="/wiki/%E7%89%87%E5%B2%A1%E5%AE%89%E7%A5%90%E7%BE%8E" title="片岡安祐美">片岡安祐美</a><<a href="/wiki/%E8%8C%A8%E5%9F%8E%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BA" title="茨城ゴールデンゴールズ">茨城ゴールデンゴールズ</a>監督>・上田怜<<a href="/wiki/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E4%B8%A1%E6%B4%8B%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1" title="京都両洋高等学校">京都両洋高校</a>女子硬式野球部監督>)<sup id="cite_ref-113" class="reference"><a href="#cite_note-113"><span class="cite-bracket">&#91;</span>28<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>。当初の日程では決勝の開始時刻が8月22日(男子選手権大会の休養日)の14:00に予定されていたため、朝日放送テレビでは地上波での生中継と「バーチャル高校野球」でのライブ配信を予定していた。しかし実際には、男子の選手権大会で雨天順延が相次いだことから、女子選手権大会決勝の開始時刻を23日の男子選手権2回戦終了後(17:00)に変更。この変更によって地上波での生中継は見送られたが、「バーチャル高校野球」でライブ配信を実施したほか、当日の『熱闘甲子園』で決勝のダイジェストを全国向けに放送した。さらに朝日放送テレビでは、武庫川女子大学の協賛によるダイジェスト番組を、24日の深夜(25日未明の3:14 - 4:14)に関西ローカルで放送。26日の19:00 - 22:00には、朝日放送テレビ制作の映像による録画中継がスカイ・Aで実施された。 </p><p>全国高等学校女子硬式野球連盟では、決勝の開催日と予備日を男子の選手権本大会より前(8月第1週)に設定した2022年以降も、女子選手権大会の決勝で甲子園球場を使用。朝日放送テレビでも、テレビ中継の制作を続けている。なお、決勝の中継映像で用いられる字幕表示は、男子選手権本大会中継での仕様に準拠。中継の放送に際しては、<a href="/wiki/%E6%AD%A6%E5%BA%AB%E5%B7%9D%E5%A5%B3%E5%AD%90%E5%A4%A7%E5%AD%A6" title="武庫川女子大学">武庫川女子大学</a>からの特別協賛が付く一方で、開催年の「<a href="#各試合のオープニング曲">ABC夏の高校野球応援ソング</a>」を男子選手権大会の中継や『熱闘甲子園』などの関連番組と共用している。 </p> <div class="rellink" style="margin-bottom: 0.5em; padding-left: 2em; font-size: 90%;" role="note">→「<a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E5%A5%B3%E5%AD%90%E7%A1%AC%E5%BC%8F%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A#テレビでの放送" title="全国高等学校女子硬式野球選手権大会">全国高等学校女子硬式野球選手権大会 §&#160;テレビでの放送</a>」も参照</div> <div class="mw-heading mw-heading3"><h3 id="各年のテレビ中継ソング"><span id=".E5.90.84.E5.B9.B4.E3.81.AE.E3.83.86.E3.83.AC.E3.83.93.E4.B8.AD.E7.B6.99.E3.82.BD.E3.83.B3.E3.82.B0"></span>各年のテレビ中継ソング</h3><span class="mw-editsection"><span class="mw-editsection-bracket">[</span><a href="/w/index.php?title=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99&amp;action=edit&amp;section=29" title="節を編集: 各年のテレビ中継ソング"><span>編集</span></a><span class="mw-editsection-bracket">]</span></span></div> <div class="mw-heading mw-heading4"><h4 id="各試合のオープニング曲"><span id=".E5.90.84.E8.A9.A6.E5.90.88.E3.81.AE.E3.82.AA.E3.83.BC.E3.83.97.E3.83.8B.E3.83.B3.E3.82.B0.E6.9B.B2"></span>各試合のオープニング曲</h4><span class="mw-editsection"><span class="mw-editsection-bracket">[</span><a href="/w/index.php?title=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99&amp;action=edit&amp;section=30" title="節を編集: 各試合のオープニング曲"><span>編集</span></a><span class="mw-editsection-bracket">]</span></span></div> <ul><li>第44回(1962年)『前向きで行こう』/<a href="/wiki/%E5%9D%82%E6%9C%AC%E4%B9%9D" title="坂本九">坂本九</a>(『<a href="/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E4%BA%94%E8%BC%AA%E9%9F%B3%E9%A0%AD" title="東京五輪音頭">東京五輪音頭</a>』のB面。作詞・作曲<a href="/wiki/%E4%B8%89%E6%9C%A8%E9%B6%8F%E9%83%8E" title="三木鶏郎">三木鶏郎</a>)</li> <li>第60回(1978年)『<a href="/wiki/%E7%94%B2%E5%AD%90%E5%9C%92_(%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%81%AE%E6%9B%B2)" title="甲子園 (ランナーズの曲)">甲子園</a>』/ランナーズ</li></ul> <p>1977年放送の朝日放送テレビのドキュメンタリー『<a href="/wiki/%E3%81%82%E3%82%9D%E7%94%B2%E5%AD%90%E5%9C%92" title="あゝ甲子園">あゝ甲子園</a>」の主題歌『<a href="/wiki/%E5%90%9B%E3%82%88%E5%85%AB%E6%9C%88%E3%81%AB%E7%86%B1%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8C" title="君よ八月に熱くなれ">君よ八月に熱くなれ</a>」』好評だったため、本大会でも第63回(1981年)より<a href="/wiki/%E5%A0%A4%E5%A4%A7%E4%BA%8C%E9%83%8E" title="堤大二郎">堤大二郎</a>の歌唱バージョンで採用。同時にバージョンを変えて『<a href="/wiki/%E7%86%B1%E9%97%98%E7%94%B2%E5%AD%90%E5%9C%92" title="熱闘甲子園">熱闘甲子園</a>』『<a href="/wiki/%E9%80%9F%E5%A0%B1!%E7%94%B2%E5%AD%90%E5%9C%92%E3%81%B8%E3%81%AE%E9%81%93" class="mw-redirect" title="速報!甲子園への道">速報!甲子園への道</a>』と共用。 </p> <ul><li>第76回(1994年):『Dream Forever』/<a href="/wiki/TUBE" title="TUBE">TUBE</a>(アルバム『浪漫の夏』に収録) ※前年までの『君よ八月に熱くなれ』と交互に使用</li> <li>第77回(1995年) - 第79回(1997年):『交差点』/<a href="/wiki/%E5%AE%89%E8%97%A4%E7%A7%80%E6%A8%B9" title="安藤秀樹">安藤秀樹</a></li> <li>第80回(1998年) - 第81回(1999年):『太陽は知っている』/<a href="/wiki/%E6%B8%A1%E8%BE%BA%E7%BE%8E%E9%87%8C" title="渡辺美里">渡辺美里</a></li> <li>第82回(2000年):『<a href="/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89_(%E8%97%A4%E6%9C%A8%E7%9B%B4%E4%BA%BA%E3%81%AE%E6%9B%B2)" title="パーフェクトワールド (藤木直人の曲)">パーフェクトワールド</a>』/<a href="/wiki/%E8%97%A4%E6%9C%A8%E7%9B%B4%E4%BA%BA" title="藤木直人">藤木直人</a></li> <li>第83回(2001年):『<a href="/wiki/Up_to_you_(19%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%A0)" title="Up to you (19のアルバム)">太陽は僕らを照らしてた</a>』/<a href="/wiki/19_(%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97)" title="19 (音楽グループ)">19</a></li> <li>第84回(2002年):『<a href="/wiki/%E9%A1%98%E3%81%84%E3%81%AE%E8%A9%A9/%E5%A4%AA%E9%99%BD" title="願いの詩/太陽">願いの詩</a>』/<a href="/wiki/%E3%82%B3%E3%83%96%E3%82%AF%E3%83%AD" title="コブクロ">コブクロ</a></li></ul> <p>第85回以降は「ABC高校野球テーマ」として『熱闘甲子園』『速報!甲子園への道』と共用し、テレビ中継の<a href="/wiki/%E6%8F%90%E4%BE%9B%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%88" title="提供クレジット">提供クレジット</a>でも『<a href="/wiki/%E6%A0%84%E5%86%A0%E3%81%AF%E5%90%9B%E3%81%AB%E8%BC%9D%E3%81%8F" title="栄冠は君に輝く">栄冠は君に輝く</a>』に代わって使用(BS朝日のオープニング提供クレジットでは2004年まで『栄冠は君に輝く』が使われていた)。 </p> <ul><li>第85回(2003年):『<a href="/wiki/RIGHT_HERE!_RIGHT_NOW!" title="RIGHT HERE! RIGHT NOW!">SUMMER BOY</a>』/<a href="/wiki/%E8%97%A4%E4%BA%95%E3%83%95%E3%83%9F%E3%83%A4" title="藤井フミヤ">藤井フミヤ</a></li> <li>第86回(2004年):『<a href="/wiki/Glory_colors_%E3%80%9C%E9%A2%A8%E3%81%AE%E3%83%88%E3%83%93%E3%83%A9%E3%80%9C" title="Glory colors 〜風のトビラ〜">glory colors 〜風のトビラ〜</a>』/<a href="/wiki/ZONE_(%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89)" title="ZONE (バンド)">ZONE</a>(後のZONEのトリビュートアルバムの中で<a href="/wiki/%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%A2" class="mw-disambig" title="スフィア">スフィア</a>がカバーした。ABC高校野球中継の楽曲をカバーするのは初の試み。)</li></ul> <p>第87回以降はラジオも含めた「ABC高校野球統一テーマ曲」となり、第89回からはラジオ中継の提供クレジットでも『栄冠は君に輝く』に代わって使用。また同呼称時代は<a href="/wiki/%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%82%B9%E3%82%BF" title="オフィスオーガスタ">オフィスオーガスタ</a>所属アーティストが多く起用された(第89回除く)。 </p> <ul><li>第87回(2005年):『<a href="/wiki/%E5%A5%87%E8%B7%A1/%E5%A4%8F%E9%99%B0/%E3%82%B5%E3%83%8A%E3%82%AE" title="奇跡/夏陰/サナギ">奇跡</a>』/<a href="/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AC%E3%82%B7%E3%82%AB%E3%82%AA" title="スガシカオ">スガシカオ</a></li> <li>第88回(2006年):『<a href="/wiki/%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%83%8A_(%E6%9B%B2)" title="ガラナ (曲)">スフィアの羽根</a>」/<a href="/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81" title="スキマスイッチ">スキマスイッチ</a></li> <li>第89回(2007年):『<a href="/wiki/%E4%B8%A1%E6%96%B9_For_You" title="両方 For You">両方 For You</a>』/<a href="/wiki/%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%BA" title="ウルフルズ">ウルフルズ</a></li> <li>第90回(2008年):『<a href="/wiki/DANCE_BABY_DANCE/%E5%A4%8F%E3%81%AF%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%A0!" title="DANCE BABY DANCE/夏はこれからだ!">夏はこれからだ!</a>』/<a href="/wiki/%E7%A6%8F%E8%80%B3_(%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88)" title="福耳 (音楽ユニット)">福耳</a></li> <li>第91回(2009年):『<a href="/wiki/Halation" title="Halation">Halation</a>』/<a href="/wiki/%E7%A7%A6%E5%9F%BA%E5%8D%9A" title="秦基博">秦基博</a></li></ul> <p>第92回以降の名称は「ABC夏の高校野球応援ソング」で、2021年以降は<a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E5%A5%B3%E5%AD%90%E7%A1%AC%E5%BC%8F%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="全国高等学校女子硬式野球選手権大会">全国高等学校女子硬式野球選手権大会</a>決勝のテレビ中継・「バーチャル高校野球」での動画配信、2024年以降は「オーディオ高校野球」限定のジングルにも使われている。 </p> <ul><li>第92回(2010年):『<a href="/wiki/%E3%81%82%E3%81%A8%E3%81%B2%E3%81%A8%E3%81%A4" title="あとひとつ">あとひとつ</a>』/<a href="/wiki/FUNKY_MONKEY_BABYS" class="mw-redirect" title="FUNKY MONKEY BABYS">FUNKY MONKEY BABYS</a></li> <li>第93回(2011年):『<a href="/w/index.php?title=%E3%81%9A%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%81%93%E3%81%93%E3%81%8B%E3%82%89&amp;action=edit&amp;redlink=1" class="new" title="ずっとここから (存在しないページ)">ずっとここから</a>』/川上ジュリア(<a href="/wiki/JURIAN_BEAT_CRISIS" class="mw-redirect" title="JURIAN BEAT CRISIS">JURIAN BEAT CRISIS</a>)</li> <li>第94回(2012年):『<a href="/wiki/%E6%AD%8C%E3%81%86%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%8C%E6%AD%8C%E3%81%86%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%AB%E6%9D%A5%E3%81%A6_%E6%AD%8C%E3%81%86%E3%81%9F%E3%81%88%E3%81%A8%E8%A8%80%E3%81%86%E3%81%8C_%E6%AD%8C%E3%81%86%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%8C%E6%AD%8C%E3%81%86%E3%81%9F%E3%81%86%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%86%E3%81%9F%E3%81%84%E5%88%87%E3%82%8C%E3%81%B0_%E6%AD%8C%E3%81%86%E3%81%9F%E3%81%86%E3%81%91%E3%82%8C%E3%81%A9%E3%82%82_%E6%AD%8C%E3%81%86%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%A0%E3%81%91_%E6%AD%8C%E3%81%86%E3%81%9F%E3%81%84%E5%88%87%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%8B%E3%82%89_%E6%AD%8C%E3%81%86%E3%81%9F%E3%82%8F%E3%81%AC!%3F" title="歌うたいが歌うたいに来て 歌うたえと言うが 歌うたいが歌うたうだけうたい切れば 歌うたうけれども 歌うたいだけ 歌うたい切れないから 歌うたわぬ!?">pride</a>』/<a href="/wiki/GReeeeN" class="mw-redirect" title="GReeeeN">GReeeeN</a></li> <li>第95回(2013年):『<a href="/wiki/One_Song_From_Two_Hearts/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%89" title="One Song From Two Hearts/ダイヤモンド">ダイヤモンド</a>』/<a href="/wiki/%E3%82%B3%E3%83%96%E3%82%AF%E3%83%AD" title="コブクロ">コブクロ</a></li> <li>第96回(2014年):『<a href="/wiki/%E3%82%AA%E3%83%A2%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%9E" title="オモイダマ">オモイダマ</a>』/<a href="/wiki/%E9%96%A2%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%8B%E2%88%9E" class="mw-redirect" title="関ジャニ∞">関ジャニ∞</a></li> <li>第97回(2015年):『<a href="/wiki/On_Your_Side_(Superfly%E3%81%AE%E6%9B%B2)" title="On Your Side (Superflyの曲)">On Your Side</a>』/<a href="/wiki/Superfly" title="Superfly">Superfly</a></li> <li>第98回(2016年):『<a href="/wiki/LOVE_TRIP/%E3%81%97%E3%81%82%E3%82%8F%E3%81%9B%E3%82%92%E5%88%86%E3%81%91%E3%81%AA%E3%81%95%E3%81%84" title="LOVE TRIP/しあわせを分けなさい">光と影の日々</a>』/<a href="/wiki/AKB48" title="AKB48">AKB48</a></li> <li>第99回(2017年):『<a href="/wiki/%E8%99%B9/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AB" title="虹/シンプル">虹</a>』/<a href="/wiki/%E9%AB%98%E6%A9%8B%E5%84%AA" title="高橋優">高橋優</a></li> <li>第100回(2018年): 『<a href="/wiki/%E5%A4%8F%E7%96%BE%E9%A2%A8" title="夏疾風">夏疾風</a>』/<a href="/wiki/%E5%B5%90_(%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97)" title="嵐 (グループ)">嵐</a>(2020年発売の<a href="/wiki/%E3%82%86%E3%81%9A_(%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97)" title="ゆず (音楽グループ)">ゆず</a>のアルバム『<a href="/wiki/YUZUTOWN" title="YUZUTOWN">YUZUTOWN</a>』にセルフカバー版が収録された)</li> <li>第101回(2019年): 『<a href="/wiki/%E5%AE%BF%E5%91%BD_(%E6%9B%B2)" class="mw-redirect" title="宿命 (曲)">宿命</a>』/<a href="/wiki/Official%E9%AB%AD%E7%94%B7dism" title="Official髭男dism">Official髭男dism</a></li> <li>第103回(2021年):『<a href="/wiki/%E5%88%9D%E5%BF%83LOVE" title="初心LOVE">夢わたし</a>』/<a href="/wiki/%E3%81%AA%E3%81%AB%E3%82%8F%E7%94%B7%E5%AD%90" title="なにわ男子">なにわ男子</a></li> <li>第104回(2022年): 『<a href="/w/index.php?title=%E6%A0%84%E5%85%89%E3%81%AE%E6%89%89&amp;action=edit&amp;redlink=1" class="new" title="栄光の扉 (存在しないページ)">栄光の扉</a>』/<a href="/wiki/%E5%B9%B3%E4%BA%95%E5%A4%A7" title="平井大">平井大</a></li> <li>第105回(2023年): 『<a href="/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95" class="mw-disambig" title="フォトグラフ">フォトグラフ</a>』/<a href="/wiki/EXILE_ATSUSHI" title="EXILE ATSUSHI">EXILE ATSUSHI</a> feat.<a href="/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9" title="東京スカパラダイスオーケストラ">東京スカパラダイスオーケストラ</a>ホーンセクション</li> <li>第106回(2024年): 『<a href="/w/index.php?title=%E3%81%9A%E3%81%A3%E3%81%A8%E5%A5%BD%E3%81%8D%E3%81%A0%E3%81%8B%E3%82%89&amp;action=edit&amp;redlink=1" class="new" title="ずっと好きだから (存在しないページ)">ずっと好きだから</a>』/<a href="/wiki/%E3%81%AD%E3%81%90%E3%81%9B%E3%80%82" title="ねぐせ。">ねぐせ。</a></li></ul> <p>以上の楽曲は、朝日放送テレビ制作の<a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%A4%A7%E4%BC%9A#朝日放送" title="全国高等学校野球選手権大阪大会">夏の大阪予選</a>中継でも使用。第97回の『On Your Side』からは、全国大会中継のエンディングにも流れている。CM入りの際にも流れるが、2008年までの地元校応援実況では無音となっていた。2010年からは応援実況でも流されるようになった。また、ネット局ではそのまま放送する場合と、独自のテーマ曲と併用する場合に大別される。第91回の「Halation」は、開会式中継の裏送りエンディングや、<a href="/wiki/%E5%BA%83%E5%B3%B6%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93" title="広島ホームテレビ">広島ホームテレビ</a>『<a href="/wiki/%E5%8C%97%E6%96%97%E6%99%B6%E3%81%AE%E9%AC%BC%E5%AB%81%E9%81%8B%E5%8B%95%E8%A8%98%E8%80%85%E5%80%B6%E6%A5%BD%E9%83%A8" title="北斗晶の鬼嫁運動記者倶楽部">北斗晶の鬼嫁運動記者倶楽部 勝ちグセ。</a>』2009年8月15日放送分のエンディングでも使われた。また、第95回以降は大会期間中限定で、阪神甲子園球場最寄り駅の<a href="/wiki/%E9%98%AA%E7%A5%9E%E6%9C%AC%E7%B7%9A" title="阪神本線">阪神本線</a><a href="/wiki/%E7%94%B2%E5%AD%90%E5%9C%92%E9%A7%85" title="甲子園駅">甲子園駅</a>の列車<a href="/wiki/%E7%99%BA%E8%BB%8A%E3%83%A1%E3%83%AD%E3%83%87%E3%82%A3" title="発車メロディ">接近メロディ</a>としても使用される(第97回以降は<a href="/wiki/%E5%90%91%E8%B0%B7%E5%AE%9F" title="向谷実">向谷実</a>が編曲を担当)。 </p><p>スカイ・A Sports+の録画中継ではオープニング曲は放送されず、オリジナルのタイトル画の後(第90回は朝日放送テレビ、BS朝日と同じものを使用)、両校選手がホームベース前に整列するシーンからの放送となる(ただし第88回の決勝(本割)は地上波の全国ネット生中継開始が12:55で、曲中に両校選手の整列があったためか、特例で『スフィアの羽根』が放送された)。2014年からはCM入りの際に流れるが、オープニングでは放送しなかった。 </p><p>テレビ・ラジオともに中継番組で競合関係にある<a href="/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%94%BE%E9%80%81%E5%8D%94%E4%BC%9A" title="日本放送協会">NHK</a>でも、『<a href="/wiki/%E6%AD%8C%E8%AC%A1%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AB" title="歌謡スクランブル">歌謡スクランブル</a>』<sup id="cite_ref-114" class="reference"><a href="#cite_note-114"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 86<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>『<a href="/wiki/%E3%81%94%E3%81%94%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7" title="ごごカフェ">ごごカフェ</a>』<sup id="cite_ref-115" class="reference"><a href="#cite_note-115"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 87<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>などのラジオ番組や、当該歌手が出演したテレビの歌番組で放送および歌唱や、『<a href="/wiki/NHK%E3%81%AE%E3%81%A9%E8%87%AA%E6%85%A2" title="NHKのど自慢">NHKのど自慢</a>』出場者による歌唱<sup id="cite_ref-116" class="reference"><a href="#cite_note-116"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 88<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>が行われた例がある。特に2010年の『あとひとつ』や2014年の『オモイダマ』は『<a href="/wiki/NHK%E7%B4%85%E7%99%BD%E6%AD%8C%E5%90%88%E6%88%A6" title="NHK紅白歌合戦">NHK紅白歌合戦</a>』で、2021年の『夢わたし』は『<a href="/wiki/%E3%82%8F%E3%81%8C%E5%BF%83%E3%81%AE%E5%A4%A7%E9%98%AA%E3%83%A1%E3%83%AD%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC" title="わが心の大阪メロディー">わが心の大阪メロディー</a>』で歌唱された。 </p><p>全国高等学校野球選手権大会に代わって<a href="/wiki/2020%E5%B9%B4%E7%94%B2%E5%AD%90%E5%9C%92%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E4%BA%A4%E6%B5%81%E8%A9%A6%E5%90%88" title="2020年甲子園高校野球交流試合">甲子園高校野球交流試合</a>を中継した2020年には、メンバーに高校野球の経験者がいる<a href="/wiki/%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9E%E3%83%B3" title="ベリーグッドマン">ベリーグッドマン</a>を「2020ABC高校野球パワーソングアーティスト」に起用するとともに、書き下ろし曲の『Dreamer』を交流試合の中継・関連番組で使用している<sup id="cite_ref-117" class="reference"><a href="#cite_note-117"><span class="cite-bracket">&#91;</span>29<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>。 </p> <div class="mw-heading mw-heading4"><h4 id="各試合のエンディングテーマ曲"><span id=".E5.90.84.E8.A9.A6.E5.90.88.E3.81.AE.E3.82.A8.E3.83.B3.E3.83.87.E3.82.A3.E3.83.B3.E3.82.B0.E3.83.86.E3.83.BC.E3.83.9E.E6.9B.B2"></span>各試合のエンディングテーマ曲</h4><span class="mw-editsection"><span class="mw-editsection-bracket">[</span><a href="/w/index.php?title=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99&amp;action=edit&amp;section=31" title="節を編集: 各試合のエンディングテーマ曲"><span>編集</span></a><span class="mw-editsection-bracket">]</span></span></div> <p><a href="/wiki/1981%E5%B9%B4" title="1981年">1981年</a>から<a href="/wiki/1986%E5%B9%B4" title="1986年">1986年</a>までは『君よ八月に熱くなれ』のトランペット・ソロバージョンを流していたが、<a href="/wiki/1987%E5%B9%B4" title="1987年">1987年</a>より<a href="/wiki/2014%E5%B9%B4" title="2014年">2014年</a>まで関西在住の<a href="/wiki/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BC" title="シンガーソングライター">シンガーソングライター</a>である<a href="/wiki/%E8%A5%BF%E6%B5%A6%E9%81%94%E9%9B%84" title="西浦達雄">西浦達雄</a>の曲がオンエアされており、西浦の歌声を「夏の<a href="/wiki/%E9%A2%A8%E7%89%A9%E8%A9%A9" title="風物詩">風物詩</a>」と評する視聴者も多く、現在まで高い人気を誇っている(1994年には前述の『Dream Forever』も、西浦の曲と使い分けてEDに使用されたが、定着しなかった)。 </p><p>以下は、エンディングテーマに採用された西浦の楽曲。西浦の歌唱曲では、第90回~第95回の決勝戦中継で『君よ八月に熱くなれ』、第90回の決勝戦中継前座コーナーで『栄冠は君に輝く』も流れた。 </p> <ul><li>第69回(1987年) - 第71回(1989年):『手の中の青春』</li> <li>第72回(1990年) - 第76回(1994年)・第93回(2011年):『瞬間』(とき)</li> <li>第77回(1995年) - 第79回(1997年):『風の色』</li> <li>第80回(1998年) - 第81回(1999年):『迷わずに』</li> <li>第82回(2000年):『オレたちの純情』(同年の『速報!甲子園への道』のテーマとしても使用)</li> <li>第83回(2001年) - 第85回(2003年):『そうだろう…』</li> <li>第86回(2004年) - 第88回(2006年):『願いの向こうに…』</li> <li>第89回(2007年) - 第90回(2008年):『やさしさにかわるまで…』</li> <li>第91回(2009年) - 第92回(2010年):『はじまりの瞬間…』</li> <li>第94回(2012年):『大空のしずく」』</li> <li>第95回(2013年) - 第96回(2014年):『その瞬間(とき)…思いを胸に』</li></ul> <p>ちなみに西浦は、第96回大会直前の2014年7月18日に、同大会限りでエンディングテーマ用の楽曲提供を終了することを公表した<sup id="cite_ref-118" class="reference"><a href="#cite_note-118"><span class="cite-bracket">&#91;</span>30<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>。この回の決勝戦中継では、『その瞬間(とき)…思いを胸に』をオープニング・エンディングの両方で使用。第97回大会からは、前述のABC夏の高校野球応援ソングをエンディングテーマ曲に充てている。ただし、朝日放送テレビおよびリレー中継局のみで放送されるインターバルゾーン内の「夏のあとがき」(放送前日の試合に出場した代表校への密着取材特集)では、『願いの向こうに…』や『瞬間』を流している。 </p><p>夏季休暇(<a href="/wiki/%E3%81%8A%E7%9B%86" title="お盆">旧盆</a>)最終日(8月16日、ただしこの日が金曜日の場合は8月18日、土曜日の場合は8月17日、日曜日の場合は8月16日)の最終試合中継のエンディングを見て、いわゆる<a href="/wiki/%E3%82%B5%E3%82%B6%E3%82%A8%E3%81%95%E3%82%93%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4" title="サザエさん症候群">サザエさん症候群</a>になる視聴者もいると言われている。 </p> <div class="mw-heading mw-heading3"><h3 id="ねったまくん"><span id=".E3.81.AD.E3.81.A3.E3.81.9F.E3.81.BE.E3.81.8F.E3.82.93"></span>ねったまくん</h3><span class="mw-editsection"><span class="mw-editsection-bracket">[</span><a href="/w/index.php?title=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99&amp;action=edit&amp;section=32" title="節を編集: ねったまくん"><span>編集</span></a><span class="mw-editsection-bracket">]</span></span></div> <p>番組内で使用されるイメージキャラクターで、デザインは朝日放送(現:朝日放送テレビ・朝日放送ラジオ)の初代マスコットキャラクター・キュキュと同じく<a href="/wiki/%E5%AF%84%E8%97%A4%E6%96%87%E5%B9%B3" title="寄藤文平">寄藤文平</a>。「ねったま」は「熱球」に由来する。2003年から使用されている。<a href="/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC" title="サウスポー">左投げ</a>・<a href="/wiki/%E5%B7%A6%E6%89%93%E3%81%A1" class="mw-redirect" title="左打ち">左打ち</a>である。 名前は社員募集され、朝日放送テレビ<a href="/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC" title="アナウンサー">アナウンサー</a>の<a href="/wiki/%E6%AD%A6%E7%94%B0%E5%92%8C%E6%AD%8C%E5%AD%90" title="武田和歌子">武田和歌子</a>と、別の社員が偶然同じ名前「ねったま」を出しそれが採用された。 </p> <div class="mw-heading mw-heading4"><h4 id="デザイン"><span id=".E3.83.87.E3.82.B6.E3.82.A4.E3.83.B3"></span>デザイン</h4><span class="mw-editsection"><span class="mw-editsection-bracket">[</span><a href="/w/index.php?title=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99&amp;action=edit&amp;section=33" title="節を編集: デザイン"><span>編集</span></a><span class="mw-editsection-bracket">]</span></span></div> <p>硬球の頭に赤いつばの白の野球帽を被り、赤のストッキングとアンダーシャツ、白のユニフォームを着用。口のところが縫い目に相当する。左から投げるボールは赤い炎をあげて燃えるまさしく「熱球」。<a href="/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%80%A3%E7%9B%9F" title="日本高等学校野球連盟">高野連</a>のロゴを意識したのか、赤・白のツートンカラーである。2014年(第96回)には応援ソングを歌うアーティストの<a href="/wiki/%E9%96%A2%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%8B%E2%88%9E" class="mw-redirect" title="関ジャニ∞">関ジャニ∞</a>とコラボの限定色、いつもの<a href="/wiki/%E6%B8%8B%E8%B0%B7%E3%81%99%E3%81%B0%E3%82%8B" title="渋谷すばる">ねったまくん</a>に加え、<a href="/wiki/%E5%AE%89%E7%94%B0%E7%AB%A0%E5%A4%A7" title="安田章大">ねったまブルー</a>、<a href="/wiki/%E5%A4%A7%E5%80%89%E5%BF%A0%E7%BE%A9" title="大倉忠義">ねったまグリーン</a>、<a href="/wiki/%E9%8C%A6%E6%88%B8%E4%BA%AE" title="錦戸亮">ねったまイエロー</a>、<a href="/wiki/%E6%9D%91%E4%B8%8A%E4%BF%A1%E4%BA%94" title="村上信五">ねったまパープル</a>、<a href="/wiki/%E4%B8%B8%E5%B1%B1%E9%9A%86%E5%B9%B3" title="丸山隆平">ねったまオレンジ</a>、<a href="/wiki/%E6%A8%AA%E5%B1%B1%E8%A3%95" title="横山裕">ねったまブラック</a>が登場。 </p> <div class="mw-heading mw-heading4"><h4 id="使用用途"><span id=".E4.BD.BF.E7.94.A8.E7.94.A8.E9.80.94"></span>使用用途</h4><span class="mw-editsection"><span class="mw-editsection-bracket">[</span><a href="/w/index.php?title=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99&amp;action=edit&amp;section=34" title="節を編集: 使用用途"><span>編集</span></a><span class="mw-editsection-bracket">]</span></span></div> <ul><li>放送での使用</li></ul> <dl><dd>現在の<b>大会中継</b>では、イニング間のCM枠明けの提供テロップと同時に「ねったまくんじゃんけん」が挿入される<sup id="cite_ref-119" class="reference"><a href="#cite_note-119"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 89<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup><sup id="cite_ref-120" class="reference"><a href="#cite_note-120"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 90<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>。また、2007年から効果音が入っている。なお、たまにじゃんけんが成立しない場合もある(手品用の帽子からハトを出す、第90回記念大会の時は<a href="/wiki/%E3%81%8F%E3%81%99%E7%8E%89" title="くす玉">くす玉</a>から「祝90回」の垂れ幕が出てくる、ねったまくんの大群が出てくるなど)。</dd> <dd>2018年の中継まで地上波向けに設定していた甲子園スタジオから放送のインターバルゾーンでは、不定期で「ねったまくん」の着ぐるみが登場していた。</dd> <dd>朝日放送が新しいマスコットキャラクター「<a href="/wiki/%E3%82%A8%E3%83%93%E3%82%B7%E3%83%BC" title="エビシー">エビシー</a>」を登場させた2015年以降の放送では、「ねったまくん」と「エビシー」の<a href="/wiki/%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%9C%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3" title="コラボレーション">コラボレーション</a><a href="/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3" title="アニメーション">アニメ映像</a>を「ねったまじゃんけん」へ挿入させることや、「エビシー」の着ぐるみがインターバルゾーンに単独で姿を現すこともある。</dd> <dd>制作局の朝日放送テレビでは、大会の開催期間中のみ、データ放送のトップ画面を「エビシー」から「ねったまくん」によるデザインに差し替えている。データ放送でも「勝ち=1勝、負け/あいこ=0勝、(じゃんけんとは関係のない上記のアニメ映像が流れる)スペシャル=1勝」という条件で視聴者が「ねったまじゃんけん」に挑戦できるようになっていて、2021年までは「ねったまじゃんけんランキング」(データ放送で蓄積される通算成績のデータに基づく企画)や、「ねったまじゃんけん」参加者向けのプレゼント企画も実施していた。</dd></dl> <ul><li>放送以外での使用</li></ul> <dl><dd>2005年の<a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="全国高等学校野球選手権大会">高校野球</a>期間中、<a href="/wiki/%E9%98%AA%E7%A5%9E%E7%94%B2%E5%AD%90%E5%9C%92%E7%90%83%E5%A0%B4" title="阪神甲子園球場">甲子園球場</a>内・甲子園スタジオ横には、<a href="/wiki/%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%94%BE%E9%80%81" class="mw-redirect" title="地上デジタルテレビジョン放送">地上デジタル放送</a>を体感できる「ねったまくんブース」が設けられた。</dd></dl> <div class="mw-heading mw-heading3"><h3 id="ナビゲーター"><span id=".E3.83.8A.E3.83.93.E3.82.B2.E3.83.BC.E3.82.BF.E3.83.BC"></span>ナビゲーター</h3><span class="mw-editsection"><span class="mw-editsection-bracket">[</span><a href="/w/index.php?title=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99&amp;action=edit&amp;section=35" title="節を編集: ナビゲーター"><span>編集</span></a><span class="mw-editsection-bracket">]</span></span></div> <dl><dd>高校野球のPRを目的に、開会式のテレビ中継や、朝日放送テレビ・朝日放送ラジオが制作に関与する高校野球関連のテレビ・ラジオ番組(『<a href="/wiki/%E9%80%9F%E5%A0%B1!%E7%94%B2%E5%AD%90%E5%9C%92%E3%81%B8%E3%81%AE%E9%81%93" class="mw-redirect" title="速報!甲子園への道">速報!甲子園への道</a>』『<a href="/wiki/%E7%86%B1%E9%97%98%E7%94%B2%E5%AD%90%E5%9C%92" title="熱闘甲子園">熱闘甲子園</a>』など)に出演。スポットCM「高校野球はABC」にイメージキャラクターとして登場したり、『熱闘甲子園』のスタジオから前枠番組『<a href="/wiki/%E5%A0%B1%E9%81%93%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3" title="報道ステーション">報道ステーション</a>』(テレビ朝日制作)のスポーツコーナーに出演したりすることもある。2018年までは、テレビ中継の合間に甲子園球場内の特設スタジオ(後述)から放送していた「インターバルゾーン」にも随時登場。</dd></dl> <ul><li><a href="/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E5%AD%9D%E5%A4%AA%E9%83%8E" title="小泉孝太郎">小泉孝太郎</a>(2008年、熱闘高校野球ナビゲーター)</li> <li><a href="/wiki/%E6%A0%97%E5%B1%B1%E8%8B%B1%E6%A8%B9" title="栗山英樹">栗山英樹</a>(2009 - 2011年、熱闘高校野球ナビゲーター、<a href="/wiki/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%9C%9D%E6%97%A5" title="テレビ朝日">テレビ朝日</a>・<a href="/wiki/TBS%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA" title="TBSラジオ">TBSラジオ</a> プロ野球解説者兼、現:<a href="/wiki/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%8F%E3%83%A0%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BA" title="北海道日本ハムファイターズ">北海道日本ハムファイターズ</a>監督)</li> <li><a href="/wiki/JURIAN_BEAT_CRISIS" class="mw-redirect" title="JURIAN BEAT CRISIS">川上ジュリア</a>(2011年、熱闘高校野球女子マネジャー) ※シンガーソングライターで、起用時点では現役の高校生でもあったため、同世代の視点から高校野球を盛り上げていた。</li> <li><a href="/wiki/%E5%B7%A5%E8%97%A4%E5%85%AC%E5%BA%B7" title="工藤公康">工藤公康</a>(2012 - 2014年、熱闘高校野球ナビゲーター、テレビ朝日・<a href="/wiki/%E6%96%87%E5%8C%96%E6%94%BE%E9%80%81" title="文化放送">文化放送</a>プロ野球解説者兼、現:<a href="/wiki/%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9" title="福岡ソフトバンクホークス">福岡ソフトバンクホークス</a>監督)</li> <li><a href="/wiki/%E5%8F%A4%E7%94%B0%E6%95%A6%E4%B9%9F" title="古田敦也">古田敦也</a>(2015年 - 、熱闘高校野球ナビゲーター 、元<a href="/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%A4%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA" title="東京ヤクルトスワローズ">東京ヤクルトスワローズ</a>捕手・監督) <ul><li>「インターバルゾーン」撤廃後の2019年以降は、<a href="#中継の間にミニドラマを放送">前述したミニドラマ</a>にも出演。</li> <li>2021年までは開会式や一部の試合(主に決勝)の中継にゲストで随時招かれていたが、<a href="/wiki/%E6%96%8E%E8%97%A4%E4%BD%91%E6%A8%B9" title="斎藤佑樹">斎藤佑樹</a>が「バーチャル高校野球」のフィールドディレクターに就任した2022年には、古田に代わって斎藤がゲストで出演。さらに、新型コロナウイルスへの感染が準決勝の前日(大会の休養日)に確認されたことを受けて、準決勝以降の試合中継や『熱闘甲子園』『サンデーLIVE!!』への出演を見合わせた。</li></ul></li> <li><a href="/wiki/%E7%9B%B8%E8%91%89%E9%9B%85%E7%B4%80" title="相葉雅紀">相葉雅紀</a>(2018年、第100回記念スペシャルナビゲーター、<a href="/wiki/%E5%B5%90_(%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97)" title="嵐 (グループ)">嵐</a>)<sup id="cite_ref-koshien_121-0" class="reference"><a href="#cite_note-koshien-121"><span class="cite-bracket">&#91;</span>31<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup></li></ul> <div class="mw-heading mw-heading3"><h3 id="放送席"><span id=".E6.94.BE.E9.80.81.E5.B8.AD"></span>放送席</h3><span class="mw-editsection"><span class="mw-editsection-bracket">[</span><a href="/w/index.php?title=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99&amp;action=edit&amp;section=36" title="節を編集: 放送席"><span>編集</span></a><span class="mw-editsection-bracket">]</span></span></div> <p>プロ野球(<a href="/wiki/%E9%98%AA%E7%A5%9E%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%82%B9" title="阪神タイガース">阪神タイガース</a>主催試合)と同様にバックネット裏に中継席が設けられているが、プロ野球と若干違う点がある。 </p> <ul><li>プロ野球では特にセットを設えていないが(周囲の観客が映りこまないように『<a href="/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%9C%9D%E6%97%A5%E7%B3%BB%E5%88%97)" title="スーパーベースボール (テレビ朝日系列)">スーパーベースボール</a>』のタイトルロゴが描かれた<a href="/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89" title="ブラインド">ブラインド</a>が設置されている<sup id="cite_ref-122" class="reference"><a href="#cite_note-122"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 91<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>)、高校野球の場合は大会公式ポスターが放送席の後方や側面に数枚貼り付けられている。現在はその年度の大会スローガンが大きく書かれたパネルも設置してある。</li> <li>高校野球中継では長らくスタンドマイクロフォン(テーブルマイクロフォン)を使用してきたが、2010年からはプロ野球中継と同じ<a href="/wiki/%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88_(%E9%9F%B3%E9%9F%BF%E6%A9%9F%E5%99%A8)" title="ヘッドセット (音響機器)">インカム</a>(ヘッドセットマイク)を使用している<sup id="cite_ref-123" class="reference"><a href="#cite_note-123"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 92<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>。</li></ul> <div class="mw-heading mw-heading3"><h3 id="その他"><span id=".E3.81.9D.E3.81.AE.E4.BB.96"></span>その他</h3><span class="mw-editsection"><span class="mw-editsection-bracket">[</span><a href="/w/index.php?title=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99&amp;action=edit&amp;section=37" title="節を編集: その他"><span>編集</span></a><span class="mw-editsection-bracket">]</span></span></div> <ul><li>テレビ中継において、朝日放送テレビとBS朝日では試合終了が中継予定終了時刻より早く終了した場合、一部<a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E7%8B%AC%E7%AB%8B%E6%94%BE%E9%80%81%E5%8D%94%E8%AD%B0%E4%BC%9A" title="全国独立放送協議会">独立放送局</a>では中継終了から定時番組までのつなぎに、<a href="/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%83%BC" class="mw-disambig" title="フィラー">フィラー</a>番組として<a href="/wiki/%E7%9F%AD%E7%B7%A8%E6%98%A0%E7%94%BB" title="短編映画">短編映画</a>『全国高校野球選手権大会の記録』を放送している。なお、このフィラー番組は(1本15分)基本的に各開催日ごとのダイジェスト映像を収録しており、前年度の大会記録を放送しているが、大会後半(準々決勝以後)に関しては、当該年度前半戦の記録を放送する場合もある。また、BS朝日の場合はフィラー番組のほか、テレビ朝日のスタジオからニュース・天気予報(気象情報)を放送することもある。</li> <li>朝日放送テレビおよびリレー中継局では、前述のインターバルゾーンから試合の中継へ移るタイミングで、過去の大会での著名選手・名シーンを収めた記録映像の1つを15秒に編集した『<b>甲子園とともに…~夏の記憶~</b>』を挿入している。</li> <li><a href="/wiki/1968%E5%B9%B4" title="1968年">1968年</a>の第50回記念大会開催に際し、『ABCスポーツショー』という番組で記録映画の大会史が2本(戦前編・戦後編)放送され、その後増補版として第50回-第54回の模様を収録した『熱球・この半世紀』(<a href="/wiki/1972%E5%B9%B4" title="1972年">1972年</a>)という作品が追加された。また<a href="/wiki/1978%E5%B9%B4" title="1978年">1978年</a>には更に第60回大会を記念した『60回目の夏 逆転の甲子園』と銘打った作品も製作・放送された。以上は<a href="/wiki/2011%E5%B9%B4" title="2011年">2011年</a><a href="/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%BBA" class="mw-redirect" title="スカイ・A">スカイ・A</a>でシリーズ『特集・夏の甲子園~熱闘の系譜~』と題して再放送されている。</li> <li>2016年6月から『プレイバック高校野球』(有料会員制)で2005年以降の全試合を配信していたが、2017年末をもってサービス終了した。 <ul><li>2016年3月まではABC動画倶楽部(有料会員制)で、『<a rel="nofollow" class="external text" href="http://asahi.co.jp/douga/koukouyakyu.html">夏の甲子園・あの名勝負を再び</a> 』と題して、<a href="/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88" title="インターネット">インターネット</a>から過去の大会からの名勝負をセレクトした動画配信を行っていた。これらはABC動画倶楽部開設前にも2008年の第90回記念大会期間中に有料配信されていた。</li></ul></li> <li>BS朝日では2012年から2014年まで<a href="/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC" title="アンダーアーマー">アンダーアーマー</a>が冠スポンサーとして協賛し、「アンダーアーマースポーツスペシャル」として放送され<sup id="cite_ref-124" class="reference"><a href="#cite_note-124"><span class="cite-bracket">&#91;</span>32<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>(かつての地上波のメインスポンサーだった<a href="/wiki/%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%A6%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3" title="ジーエス・ユアサコーポレーション">湯浅電池</a>グループ(1961年、1962年)、<a href="/wiki/%E4%BD%8F%E5%8F%8B%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97" title="住友グループ">住友グループ</a>(1963年 - 1994年)とは違い、一社提供ではない)、2016年からは<a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E8%BE%B2%E6%A5%AD%E5%8D%94%E5%90%8C%E7%B5%84%E5%90%88%E9%80%A3%E5%90%88%E4%BC%9A" title="全国農業協同組合連合会">全農</a>が冠スポンサーで協賛し、「全農スポーツスペシャル」として放送している(前述に同じく一社提供ではない)。</li></ul> <div class="mw-heading mw-heading4"><h4 id="「高校野球100年」に関する特別企画・番組_(2015年)"><span id=".E3.80.8C.E9.AB.98.E6.A0.A1.E9.87.8E.E7.90.83100.E5.B9.B4.E3.80.8D.E3.81.AB.E9.96.A2.E3.81.99.E3.82.8B.E7.89.B9.E5.88.A5.E4.BC.81.E7.94.BB.E3.83.BB.E7.95.AA.E7.B5.84_.282015.E5.B9.B4.29"></span>「高校野球100年」に関する特別企画・番組 (2015年)</h4><span class="mw-editsection"><span class="mw-editsection-bracket">[</span><a href="/w/index.php?title=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99&amp;action=edit&amp;section=38" title="節を編集: 「高校野球100年」に関する特別企画・番組 (2015年)"><span>編集</span></a><span class="mw-editsection-bracket">]</span></span></div> <ul><li>前身の第1回全国中等学校野球選手権大会の開催から100年目に当たる2015年の中継では、「<b>高校野球100年</b>」と銘打って、以下のような趣向を凝らしたり前座番組を放送したりしていた。 <ul><li>(朝日放送テレビからのリレー分を含む)中継のオープニングでは、阪神甲子園球場のマウンド上から見たバックネット裏(銀傘下)のスタンドのCG映像を背景に、「高校野球100年」→ 『第97回全国高等学校選手権野球大会中継』の順でタイトルロゴを表示した。その後には、提供クレジット→ 中継スポンサーの30秒CM2本をはさんで、『On Your Side』(2015年ABC高校野球応援ソング)を流しながら本編のオープニングムービーを放送。このムービーには、同曲の歌詞を字幕で表示するとともに、以下の映像や写真を編集で組み合わせていた。 <ul><li>甲子園球場のマウンド・スコアボード・正面入口(内野6号門付近)の外観およびダイヤモンドの空撮映像</li> <li>過去の大会とプロ野球で活躍した著名選手(<a href="/wiki/%E7%8E%8B%E8%B2%9E%E6%B2%BB" title="王貞治">王貞治</a>・<a href="/wiki/%E6%B1%9F%E5%B7%9D%E5%8D%93_(%E9%87%8E%E7%90%83)" title="江川卓 (野球)">江川卓</a>・<a href="/wiki/%E8%8D%92%E6%9C%A8%E5%A4%A7%E8%BC%94" title="荒木大輔">荒木大輔</a>・<a href="/wiki/%E6%A1%91%E7%94%B0%E7%9C%9F%E6%BE%84" title="桑田真澄">桑田真澄</a>・<a href="/wiki/%E6%B8%85%E5%8E%9F%E5%92%8C%E5%8D%9A" title="清原和博">清原和博</a>・<a href="/wiki/%E6%9D%BE%E4%BA%95%E7%A7%80%E5%96%9C" title="松井秀喜">松井秀喜</a>・<a href="/wiki/%E6%9D%BE%E5%9D%82%E5%A4%A7%E8%BC%94" title="松坂大輔">松坂大輔</a>・<a href="/wiki/%E7%94%B0%E4%B8%AD%E5%B0%86%E5%A4%A7" title="田中将大">田中将大</a>・<a href="/wiki/%E8%97%A4%E6%B5%AA%E6%99%8B%E5%A4%AA%E9%83%8E" title="藤浪晋太郎">藤浪晋太郎</a>)が、現役の高校生として大会に出場した際のプレー映像。</li> <li>全国中等学校野球選手権大会の模様を記録したモノクロ写真・映像(第1回大会の始球式など)</li> <li><a href="/wiki/%E7%AE%95%E5%B3%B6%E5%AF%BE%E6%98%9F%E7%A8%9C%E5%BB%B6%E9%95%B718%E5%9B%9E" title="箕島対星稜延長18回">箕島対星稜延長18回</a>・<a href="/wiki/%E7%AC%AC78%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E6%B1%BA%E5%8B%9D" title="第78回全国高等学校野球選手権大会決勝">第78回大会決勝(奇跡のバックホーム)</a>・<a href="/wiki/%E7%AC%AC88%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E6%B1%BA%E5%8B%9D" title="第88回全国高等学校野球選手権大会決勝">第88回大会決勝(延長15回引き分け再試合)</a>・<a href="/wiki/%E7%AC%AC92%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第92回全国高等学校野球選手権大会">第92回大会決勝(興南高校が沖縄県代表では初めての春夏連覇)</a>のダイジェスト映像</li> <li>(大会1日目を除いて)前日の試合のダイジェスト映像</li></ul></li> <li>朝日放送テレビでは、第1試合の開始予定時刻を9:30に設定していた8月10日(月曜日)と14日(金曜日)に、以下の内容で『<b>新たな夏、プレーボール。高校野球100年スペシャル</b>』を8:00 - 9:15に関西ローカルで放送。高校野球ナビゲーターの古田と、甲子園スタジオキャスターのヒロド・北條が同スタジオから出演した。 <ul><li>「私と高校野球」(過去の大会で活躍した選手、高校野球と縁の深い著名人、高校生時代に大会の中継へ出演した著名人へのVTRインタビュー) <ul><li>8月10日:松井秀喜、<a href="/wiki/%E4%BD%90%E3%80%85%E6%9C%A8%E5%AD%9D%E4%BB%8B" title="佐々木孝介">佐々木孝介</a>、<a href="/wiki/%E6%A3%AE%E5%8F%8B%E5%93%89" title="森友哉">森友哉</a>、<a href="/wiki/%E4%BD%90%E8%97%A4%E9%9A%86%E5%A4%AA" title="佐藤隆太">佐藤隆太</a></li> <li>8月14日:<a href="/wiki/%E5%B3%B6%E8%A2%8B%E6%B4%8B%E5%A5%A8" title="島袋洋奨">島袋洋奨</a>、<a href="/wiki/%E7%9B%B8%E6%AD%A6%E7%B4%97%E5%AD%A3" title="相武紗季">相武紗季</a>(<a href="#関連項目">詳細後述</a>)</li></ul></li> <li>前日までの試合のダイジェスト(古田が解説を担当)</li> <li>「年代別 名シーン」(10年単位で年代別に放送)</li> <li>特集(甲子園球場アルプススタンドでの応援の歴史や、高校球児の肩や肘を故障から守る取り組みなどを紹介)</li> <li>当日の試合予定・見どころの紹介</li> <li>以下の企画は、8月14日にのみ放送。 <ul><li>「雑学甲子園」(甲子園球場に関する雑学の紹介)</li> <li>「歴代高校野球応援ソング」(<a href="#各年のテレビ中継ソング">前述</a>の85回~96回大会応援ソングを、当該回の決勝戦のダイジェスト映像とともに紹介)</li></ul></li></ul></li></ul></li></ul> <div class="mw-heading mw-heading4"><h4 id="関連DVD作品"><span id=".E9.96.A2.E9.80.A3DVD.E4.BD.9C.E5.93.81"></span>関連DVD作品</h4><span class="mw-editsection"><span class="mw-editsection-bracket">[</span><a href="/w/index.php?title=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99&amp;action=edit&amp;section=39" title="節を編集: 関連DVD作品"><span>編集</span></a><span class="mw-editsection-bracket">]</span></span></div> <ul><li>『夏の甲子園・不滅の名勝負』(全10巻 企画・制作=朝日新聞社・朝日放送テレビ)<a href="/wiki/2003%E5%B9%B4" title="2003年">2003年</a>の第85回記念大会の開催を記念して制作した。前年<a href="/wiki/2002%E5%B9%B4" title="2002年">2002年</a>第84回大会までの数々の名勝負を時代別に収録。VHS版もあり</li> <li>『夏の甲子園03〜07・不滅の名勝負』上述作品の事実上の続編として<a href="/wiki/2008%E5%B9%B4" title="2008年">2008年</a>90回記念大会時に製作。2003年・第85回記念大会から<a href="/wiki/2007%E5%B9%B4" title="2007年">2007年</a>・第89回大会までの名勝負の数々を振り返る</li> <li>『夏の甲子園08~12・不滅の名勝負』<a href="/wiki/2013%E5%B9%B4" title="2013年">2013年</a>の95回記念大会時に製作した続編の第2弾。2008年・第90回記念大会から<a href="/wiki/2012%E5%B9%B4" title="2012年">2012年</a>・第94回大会までを収録</li> <li>『'06夏の甲子園~早稲田実業初優勝』<a href="/wiki/2006%E5%B9%B4" title="2006年">2006年</a>の第88回大会、早稲田実業優勝までの記録を朝日放送の中継映像でつづる</li> <li>『<a href="/wiki/%E7%86%B1%E9%97%98%E7%94%B2%E5%AD%90%E5%9C%92" title="熱闘甲子園">熱闘甲子園</a>』 <a href="/wiki/2007%E5%B9%B4" title="2007年">2007年</a>から毎年制作。同番組で放送された全試合のダイジェスト、企画コーナーを全て収録した各年度2枚組みDVD</li> <li>『熱闘甲子園最強伝説』 <a href="/wiki/2009%E5%B9%B4" title="2009年">2009年</a>より発売。<a href="/wiki/1981%E5%B9%B4" title="1981年">1981年</a>(第63回)の第1回放送からの過去の名勝負を年代別に収録。 <ul><li>VOL1「やまびこ打線から最強コンビへ」 池田高校、PL学園など、強豪チーム黄金時代だった1981年-<a href="/wiki/1985%E5%B9%B4" title="1985年">1985年</a>の大会を取り上げた</li> <li>VOL2「奇跡のバックホームから平成の怪物へ」 <a href="/wiki/1996%E5%B9%B4" title="1996年">1996年</a>の<a href="/wiki/%E6%84%9B%E5%AA%9B%E7%9C%8C%E7%AB%8B%E6%9D%BE%E5%B1%B1%E5%95%86%E6%A5%AD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1" title="愛媛県立松山商業高等学校">松山商業高等学校</a>を優勝に導いた「<a href="/wiki/%E7%AC%AC78%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E6%B1%BA%E5%8B%9D#奇跡のバックホーム" title="第78回全国高等学校野球選手権大会決勝">奇跡のバックホーム</a>」や<a href="/wiki/1998%E5%B9%B4" title="1998年">1998年</a>の<a href="/wiki/%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%83%BB%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1" title="横浜中学校・高等学校">横浜高等学校</a>・<a href="/wiki/%E6%9D%BE%E5%9D%82%E5%A4%A7%E8%BC%94" title="松坂大輔">松坂大輔</a>投手の好投などに注目した作品</li> <li>VOL3「『北の王者』誕生、そして『ハンカチ世代』へ」 <a href="/wiki/%E6%9D%B1%E5%8C%97%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1" title="東北高等学校">東北高等学校</a>・<a href="/wiki/%E3%83%80%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E6%9C%89" title="ダルビッシュ有">ダルビッシュ有</a>、<a href="/wiki/%E9%A7%92%E6%BE%A4%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E9%99%84%E5%B1%9E%E8%8B%AB%E5%B0%8F%E7%89%A7%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1" title="駒澤大学附属苫小牧高等学校">駒澤大学附属苫小牧高等学校</a>・<a href="/wiki/%E7%94%B0%E4%B8%AD%E5%B0%86%E5%A4%A7" title="田中将大">田中将大</a>を初めとした<a href="/wiki/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93" title="北海道">北海道</a>・<a href="/wiki/%E6%9D%B1%E5%8C%97%E5%9C%B0%E6%96%B9" title="東北地方">東北地方</a>勢の活躍、更に<a href="/wiki/2006%E5%B9%B4" title="2006年">2006年</a>の決勝戦・駒大苫小牧対<a href="/wiki/%E6%97%A9%E7%A8%B2%E7%94%B0%E5%A4%A7%E5%AD%A6" title="早稲田大学">早稲田大学</a>(田中vs<a href="/wiki/%E6%96%8E%E8%97%A4%E4%BD%91%E6%A8%B9" title="斎藤佑樹">斎藤佑樹</a>)の<a href="/wiki/%E5%86%8D%E8%A9%A6%E5%90%88" title="再試合">再試合</a>の死闘などを描いた作品</li> <li>VOL4「『平成のスラッガー』その原点、そして台頭する新勢力~」 <a href="/wiki/%E6%9D%BE%E4%BA%95%E7%A7%80%E5%96%9C" title="松井秀喜">松井秀喜</a>(<a href="/wiki/%E6%98%9F%E7%A8%9C%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%83%BB%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1" title="星稜中学校・高等学校">星稜高等学校</a>)が一躍人気を集め「高校球界のゴジラ」と呼ばれるようになった世代を中心に<a href="/wiki/1989%E5%B9%B4" title="1989年">1989年</a>から<a href="/wiki/1992%E5%B9%B4" title="1992年">1992年</a>の試合映像を紹介した作品。松井の5連続敬遠四球についても触れている</li> <li>VOL5「-史上最強メンバーの全国制覇-」全国屈指の強豪校といわれる天理高校の初優勝(<a href="/wiki/1986%E5%B9%B4" title="1986年">1986年</a>)、PL学園の春夏連覇(<a href="/wiki/1987%E5%B9%B4" title="1987年">1987年</a>)、広島商業の15年ぶりの優勝(<a href="/wiki/1988%E5%B9%B4" title="1988年">1988年</a>)の3大会に焦点を当てて、強豪校の戦いぶりを振り返る。</li> <li>VOL6「 怪物次世代「大旗へ導いた名将たち」」<a href="/wiki/%E6%9D%BE%E5%9D%82%E5%A4%A7%E8%BC%94" title="松坂大輔">松坂大輔</a>ら、いわゆる「松坂世代」が卒業した<a href="/wiki/1999%E5%B9%B4" title="1999年">1999年</a>から<a href="/wiki/2002%E5%B9%B4" title="2002年">2002年</a>の4大会をまとめて収録。</li> <li>特別編『熱闘甲子園最強伝説スペシャルセレクション-熱闘甲子園が描いた“あの夏”の記憶-』<a href="/wiki/2015%E5%B9%B4" title="2015年">2015年</a>は高校野球が中等学校野球として発足して100年の記念の年となった。この100年の大会の中で、特に社会現象となった1985年・KKコンビが活躍したPL学園、1998年・横浜高校の松坂大輔投手、<a href="/wiki/2006%E5%B9%B4" title="2006年">2006年</a>の史上2度目の決勝再試合を制した駒大苫小牧の試合を中心として厳選した特別エディション。</li></ul></li> <li>『夏の甲子園20○○(西暦)』<a href="/wiki/%E7%AC%AC94%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第94回全国高等学校野球選手権大会">2012年の第94回大会</a>から、全試合を朝日放送テレビ製作の中継映像・音源をそのままにそれぞれ1試合ずつの完全ノーカット版で収録したDVDソフト。試合の公式映像だけでなく、出場校の都道府県予選からの勝ち上がりをまとめたダイジェストや、開会式の入場行進の模様も収録される。1試合ごとの単品発売のほか、48試合+α<sup id="cite_ref-125" class="reference"><a href="#cite_note-125"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 93<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>の完全パッケージセットもある(なお勝利校校歌演奏は著作権管理の関係で未収録)また2014年の大会前から、2006-10年の大会の決勝戦と2011年大会全試合、および2014年石川大会全試合(いずれもノーカット版。石川大会のものは<a href="/wiki/%E5%8C%97%E9%99%B8%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%94%BE%E9%80%81" title="北陸朝日放送">北陸朝日放送</a>製作の映像だが、実況は入らない)も新発売されている。(基本的に、その年度の大会に出場した生徒全員が卒業した段階で「アーカイブ版」として発売され、1枚当たりの定価も通常版より高くなる)</li></ul> <div class="mw-heading mw-heading2"><h2 id="実況・解説"><span id=".E5.AE.9F.E6.B3.81.E3.83.BB.E8.A7.A3.E8.AA.AC"></span>実況・解説</h2><span class="mw-editsection"><span class="mw-editsection-bracket">[</span><a href="/w/index.php?title=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99&amp;action=edit&amp;section=40" title="節を編集: 実況・解説"><span>編集</span></a><span class="mw-editsection-bracket">]</span></span></div> <div class="mw-heading mw-heading3"><h3 id="男性実況・インタビュー担当アナウンサー"><span id=".E7.94.B7.E6.80.A7.E5.AE.9F.E6.B3.81.E3.83.BB.E3.82.A4.E3.83.B3.E3.82.BF.E3.83.93.E3.83.A5.E3.83.BC.E6.8B.85.E5.BD.93.E3.82.A2.E3.83.8A.E3.82.A6.E3.83.B3.E3.82.B5.E3.83.BC"></span>男性実況・インタビュー担当アナウンサー</h3><span class="mw-editsection"><span class="mw-editsection-bracket">[</span><a href="/w/index.php?title=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99&amp;action=edit&amp;section=41" title="節を編集: 男性実況・インタビュー担当アナウンサー"><span>編集</span></a><span class="mw-editsection-bracket">]</span></span></div> <p>直近(2024年の第106回大会)での担当者を記載(◇印の人物は2020年甲子園高校交流試合の中継でも担当)。2024年(第106回大会)以降にラジオ中継での実況を割り当てられているアナウンサーは、割り当て対象の試合で「オーディオ高校野球」ライブ配信向けの実況も任されている。 </p> <div class="mw-heading mw-heading4"><h4 id="朝日放送テレビ(ABC)アナウンサー"><span id=".E6.9C.9D.E6.97.A5.E6.94.BE.E9.80.81.E3.83.86.E3.83.AC.E3.83.93.EF.BC.88ABC.EF.BC.89.E3.82.A2.E3.83.8A.E3.82.A6.E3.83.B3.E3.82.B5.E3.83.BC"></span>朝日放送テレビ(ABC)アナウンサー</h4><span class="mw-editsection"><span class="mw-editsection-bracket">[</span><a href="/w/index.php?title=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99&amp;action=edit&amp;section=42" title="節を編集: 朝日放送テレビ(ABC)アナウンサー"><span>編集</span></a><span class="mw-editsection-bracket">]</span></span></div> <ul><li>テレビ・ラジオ中継とも担当 <ul><li><a href="/wiki/%E4%B8%AD%E9%82%A8%E9%9B%84%E4%BA%8C" title="中邨雄二">中邨雄二</a>◇(1987年 - 、2022年以降は嘱託扱いの「シニアアナウンサー」として担当) <ul><li>2021年(第103回大会期間中)の誕生日で朝日放送グループの定年(60歳)へ到達したため、朝日放送テレビのアナウンサーとしては同年まで担当。同年の開会式ではラジオ中継の実況を担当した。</li> <li>2022年3月31日の定年退職を経て、4月1日から「シニアアナウンサー」としてプロ野球中継の実況・ベンチリポートをテレビ・ラジオとも継続。同年以降の高校野球中継でも、テレビ・ラジオを通じて実況を担当している。</li></ul></li> <li><a href="/wiki/%E4%BC%8A%E8%97%A4%E5%8F%B2%E9%9A%86" title="伊藤史隆">伊藤史隆</a>◇(1987年 - 2011年・2015年 - 、2023年以降は嘱託扱いの「シニアアナウンサー」として担当) <ul><li>2012年 - 2014年は、朝日放送(当時)テレビで平日の夕方に放送されるローカル報道・情報番組『<a href="/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E7%95%AA%E7%B5%84)" title="キャスト (テレビ番組)">キャスト</a>』の初代メインキャスターを務めていたため担当しなかった。</li> <li>2022年大会後の誕生日で朝日放送グループの定年(60歳)へ到達することに伴って、朝日放送テレビのアナウンサーとしては同年まで担当。この大会では、開会式のラジオ中継で実況したほか、決勝の終了後に活躍選手への代表インタビューを担当した。</li> <li>2023年3月31日の定年退職を経て、4月1日から「シニアアナウンサー」へ移行するかたわら、<a href="/wiki/%E8%90%BD%E8%AA%9E" title="落語">落語</a>への造詣の深さを買われて同日付で<a href="/wiki/%E7%A5%9E%E6%88%B8%E6%96%B0%E9%96%8B%E5%9C%B0%E3%83%BB%E5%96%9C%E6%A5%BD%E9%A4%A8" title="神戸新開地・喜楽館">神戸新開地・喜楽館</a>(<a href="/wiki/%E4%B8%8A%E6%96%B9%E8%90%BD%E8%AA%9E" title="上方落語">上方落語</a>の定席の1つ)の支配人に就任。1ヶ月につき10日程度を支配人としての職務に充てているが、同期(1985年)入社の中邨と同様に、プロ野球・高校野球中継への出演も続けている。</li></ul></li> <li><a href="/wiki/%E5%B0%8F%E7%B8%A3%E8%A3%95%E4%BB%8B" title="小縣裕介">小縣裕介</a>◇(1995年 - 2009年・2012年 - ) <ul><li>2010年・2011年は、『<a href="/wiki/NEWS%E3%82%86%E3%81%86%2B" title="NEWSゆう+">NEWSゆう+</a>』(『キャスト』の前身番組)のメインキャスターを務めていたため担当せず。2019年には、当時同僚だった<a href="/wiki/%E3%83%92%E3%83%AD%E3%83%89%E6%AD%A9%E7%BE%8E" title="ヒロド歩美">ヒロド歩美</a>(2023年4月1日付でフリーアナウンサーに転身)と共に、開会式テレビ中継の実況を担当した。2021年には、決勝のラジオ中継を実況。その一方で、2022年3月28日からは、スポーツアナウンサーとしての活動と並行しながら月 - 木曜日の早朝に『<a href="/wiki/%E3%81%8A%E3%81%AF%E3%82%88%E3%81%86%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E5%B0%8F%E7%B8%A3%E8%A3%95%E4%BB%8B%E3%81%A7%E3%81%99" title="おはようパーソナリティ小縣裕介です">おはようパーソナリティ小縣裕介です</a>』(朝日放送ラジオの生ワイド番組)を通年で担当している。</li> <li>選手権の本大会中継では、実況を担当する試合を、2022年の第104回大会からテレビ・ラジオとも準々決勝までにとどめている。同年と2023年の本大会期間中は、本大会中継への出演を優先すべく、『おはようパーソナリティ』を休演していた。2024年以降は、本大会の期間中にも、祝日(<a href="/wiki/%E5%B1%B1%E3%81%AE%E6%97%A5" title="山の日">山の日</a>か振替休日)を除く月 - 木曜日に『おはようパーソナリティ』へ出演。準々決勝までは、同番組の本番後に午後帯(第3試合以降)の中継で実況することも相次いでいる。</li></ul></li> <li><a href="/wiki/%E5%B1%B1%E4%B8%8B%E5%89%9B" title="山下剛">山下剛</a>◇(2003年 - ) <ul><li>2008年は<a href="/wiki/2008%E5%B9%B4%E5%8C%97%E4%BA%AC%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF" title="2008年北京オリンピック">北京オリンピック</a>の取材に派遣されたため担当せず。2021年には、男子・女子選手権大会を通じて、決勝の中継で優勝チームの選手インタビューを担当した。</li> <li>決勝戦のテレビ中継では、2022年に本大会、2023年に女子の選手権大会で実況を担当。</li></ul></li> <li><a href="/wiki/%E9%AB%98%E9%87%8E%E7%B4%94%E4%B8%80" title="高野純一">高野純一</a>◇(2007年 - ) <ul><li>2016年から2018年までは、当時の同僚だったヒロドと共に、開会式のテレビ中継で実況を担当した。決勝戦では、2021年・2023年・2024年にテレビ、2022年にラジオで実況を担当。</li></ul></li> <li><a href="/wiki/%E5%8C%97%E6%A2%9D%E7%91%9B%E7%A5%90" title="北條瑛祐">北條瑛祐</a>◇(2015年 - ) <ul><li>2015年は、甲子園スタジオのキャスターを務めながら、ラジオ中継で実況。2016年からテレビの実況も担当。開会式では、2018年はBS朝日向けの中継、2022年から地上波テレビ・BS朝日4K共通の中継で実況を担当している。2021年・2022年は、朝日放送テレビのアナウンサーから初めて、女子選手権大会決勝の中継で実況を担当。本大会の決勝についても、2023年からラジオ中継で実況を任されている。</li></ul></li> <li><a href="/wiki/%E7%A6%8F%E4%BA%95%E6%B2%BB%E4%BA%BA" title="福井治人">福井治人</a>◇(2016年 - ) <ul><li>2016年は、「ねったまアルプス」のリポーターを務めながら、ラジオでも実況。2017年からテレビの実況も担当していて<sup id="cite_ref-126" class="reference"><a href="#cite_note-126"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 94<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>、2023年にはラジオ中継、2024年にはテレビ中継で開会式を初めて実況している。</li></ul></li> <li><a href="/wiki/%E4%BD%90%E8%97%A4%E4%BF%AE%E5%B9%B3" title="佐藤修平">佐藤修平</a>◇(2019年 - 2021年・2024年 - ) <ul><li>2018年の入社で、本大会では2019年のラジオ中継で実況デビュー。2020年の交流試合からテレビ中継での実況も始めていたが、事情は不明ながら、2022年の途中から2023年までスポーツの担当を離脱していた。</li> <li>2024年からプロ野球中継の担当に復帰。本大会でも、「オーディオ高校野球」で最初に配信された開会式のラジオ中継から実況を再開している。</li></ul></li> <li><a href="/wiki/%E5%A4%A7%E9%87%8E%E9%9B%84%E4%B8%80%E9%83%8E" title="大野雄一郎">大野雄一郎</a>◇(2022年 - 2024年) <ul><li>選手権大会が中止されていた2020年の入社で、同年の交流試合中継では活躍選手へのインタビューを担当。2022年には、本大会と阪神戦(いずれもラジオ中継)での実況デビューより先に、女子選手権大会決勝の中継で優勝校(横浜隼人高校)の監督・主将・活躍選手に対するインタビュアーを担当した。2023年からはテレビ中継でも実況を担当していたが、2024年の第106回大会の翌月(9月30日)に朝日放送テレビを退社。</li></ul></li> <li><a href="/wiki/%E5%B9%B3%E9%87%8E%E5%BA%B7%E5%A4%AA%E9%83%8E" title="平野康太郎">平野康太郎</a>(2023年 - ) <ul><li>2022年の入社。2023年のラジオ中継でスポーツ中継の実況デビューを果たしたほか、3回戦まで選手インタビュー、準々決勝と準決勝のテレビ中継で「ねったまアルプス」のリポートを担当した。2024年にも、ラジオ中継の実況と「ねったまアルプス」のリポートを兼務。</li></ul></li></ul></li></ul> <dl><dd>福井・北條は、朝日放送テレビの『<a href="/wiki/%E3%81%8A%E3%81%AF%E3%82%88%E3%81%86%E6%9C%9D%E6%97%A5%E3%81%A7%E3%81%99" title="おはよう朝日です">おはよう朝日です</a>』(関西ローカル向けの生放送番組)に通年で出演(北條は平日の一部曜日・福井は土曜日)。2023年7月から平日が祝日(本大会の期間中は山の日)と重なる場合に放送されている「祝日版」(通称『おは祝』)でも、第1部(5時台)のMCと第2部(6・7時台)のコーナー進行を担当している(北條は月曜日・福井は火 - 金曜日が祝日の場合に出演)。本大会の期間中は、8月11日(山の日)が平日の場合と、翌12日が月曜日で山の日の振替休日にも当たる場合に『おは祝』が組まれているため、以下のように対応している。 <dl><dd>2023年8月11日(金曜日=山の日):福井は『おは祝』へ出演せず、本大会の中継も担当しなかった。</dd> <dd>2024年8月12日(月曜日=山の日の振替休日):福井が『おは祝』へ出演。北條は、第3試合のテレビ中継で実況を担当した。</dd></dl></dd> <dd>2021年10月から2024年9月までは、中堅・若手クラスのアナウンサーの一部が、平日の深夜に朝日放送ラジオで『<a href="/wiki/ABC%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%B9" title="ABCミュージックパラダイス">ABCミュージックパラダイス</a>』(生放送の音楽番組)のパーソナリティを担当。2023年9月までは福井が通年で月曜日・北條が火曜日に出演していたが、高校野球中継での担当を優先すべく休演するパターンと、中継との掛け持ちで出演するパターンが2人とも混在していた。2023年10月からは平野が火曜日のパーソナリティを担当していて、2024年の第104回大会期間中も出演していたが、大会終了の翌月(同年9月)に番組自体が終了。</dd></dl> <div class="mw-heading mw-heading4"><h4 id="テレビ朝日系列各局からの派遣アナウンサー"><span id=".E3.83.86.E3.83.AC.E3.83.93.E6.9C.9D.E6.97.A5.E7.B3.BB.E5.88.97.E5.90.84.E5.B1.80.E3.81.8B.E3.82.89.E3.81.AE.E6.B4.BE.E9.81.A3.E3.82.A2.E3.83.8A.E3.82.A6.E3.83.B3.E3.82.B5.E3.83.BC"></span>テレビ朝日系列各局からの派遣アナウンサー</h4><span class="mw-editsection"><span class="mw-editsection-bracket">[</span><a href="/w/index.php?title=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99&amp;action=edit&amp;section=43" title="節を編集: テレビ朝日系列各局からの派遣アナウンサー"><span>編集</span></a><span class="mw-editsection-bracket">]</span></span></div> <div class="mw-heading mw-heading5"><h5 id="テレビ朝日(EX)"><span id=".E3.83.86.E3.83.AC.E3.83.93.E6.9C.9D.E6.97.A5.EF.BC.88EX.EF.BC.89"></span>テレビ朝日(EX)</h5><span class="mw-editsection"><span class="mw-editsection-bracket">[</span><a href="/w/index.php?title=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99&amp;action=edit&amp;section=44" title="節を編集: テレビ朝日(EX)"><span>編集</span></a><span class="mw-editsection-bracket">]</span></span></div> <dl><dd>2005年から、テレビ中継限定で実況を担当。新型コロナウイルス感染症流行や<a href="/wiki/2020%E5%B9%B4%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF" title="2020年東京オリンピック">東京2020オリンピック</a>(実際には2021年の男子選手権本大会直前に開催)などの影響で、2020年(甲子園交流試合)と2021年の中継には派遣を見合わせていた。</dd></dl> <ul><li><a href="/wiki/%E6%B8%85%E6%B0%B4%E4%BF%8A%E8%BC%94" title="清水俊輔">清水俊輔</a>(2007年 - 2019年、2022年 - )</li> <li><a href="/wiki/%E4%B8%89%E4%B8%8A%E5%A4%A7%E6%A8%B9" title="三上大樹">三上大樹</a>(2015年、2017年 - 2019年、2022年 - 2024年) <ul><li>2014年には、『熱闘甲子園』のサブキャスターとナレーターに専念。テレビ中継の実況要員として派遣された2015年・2017年・2018年・2022年・2023年にも、野球実況を担当していない<a href="/wiki/%E8%97%A4%E5%B4%8E%E5%81%A5%E4%B8%80%E9%83%8E" title="藤崎健一郎">藤崎健一郎</a><sup id="cite_ref-127" class="reference"><a href="#cite_note-127"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 95<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>(朝日放送→朝日放送テレビのアナウンサー)と共に、同番組のナレーターを務めていた。</li></ul></li> <li><a href="/wiki/%E8%8D%89%E8%96%99%E5%92%8C%E8%BC%9D" title="草薙和輝">草薙和輝</a>(2024年 - )</li></ul> <dl><dd>テレビ朝日では2024年に、第106回大会の序盤(8月11日)まで開催された<a href="/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%83%A0#パリオリンピック(2024年)" title="ジャパンコンソーシアム">パリオリンピック向けのジャパンコンソーシアム</a>へ三上と清水を派遣していた。第106回大会のテレビ中継では、草薙が序盤(1回戦)、三上と清水がオリンピックの閉幕後(2回戦の途中)から実況を担当。三上は、実況と並行しながら『熱闘甲子園』向けのナレーションを再開していたが、第106回大会の翌々月(10月5日)に急逝した<sup id="cite_ref-128" class="reference"><a href="#cite_note-128"><span class="cite-bracket">&#91;</span>33<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>。</dd></dl> <div class="mw-heading mw-heading5"><h5 id="備考"><span id=".E5.82.99.E8.80.83"></span>備考</h5><span class="mw-editsection"><span class="mw-editsection-bracket">[</span><a href="/w/index.php?title=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99&amp;action=edit&amp;section=45" title="節を編集: 備考"><span>編集</span></a><span class="mw-editsection-bracket">]</span></span></div> <dl><dd><a href="/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E9%87%8E%E7%90%83%E4%B8%AD%E7%B6%99" title="プロ野球中継">プロ野球中継</a>の実績がある系列局からは、<a href="/wiki/%E3%83%A9%E3%83%86%E5%85%BC%E5%96%B6" title="ラテ兼営">ラジオとの兼営局</a>である<a href="/wiki/%E4%B9%9D%E5%B7%9E%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%94%BE%E9%80%81" title="九州朝日放送">九州朝日放送</a>(KBC)が、2012年から2019年までテレビ・ラジオ中継兼任の実況要員を派遣。テレビ単営局では、<a href="/wiki/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%94%BE%E9%80%81" title="北海道テレビ放送">北海道テレビ放送</a>(HTB)のスポーツアナウンサーが、2016年 - 2019年と2022年・2023年にテレビ中継専任で実況陣に加わっていた。両局とも基本として1名ずつ派遣していて、派遣アナウンサーが実況や活躍選手へのインタビューを担当する中継では所属局を明示。その一方で、両局ともアナウンサーの派遣期間を本大会の序盤(第1日から2回戦の途中まで)に限っていたほか、派遣の対象者も時期によって異なっていた。</dd> <dd><a href="/wiki/NPB" class="mw-redirect" title="NPB">NPB</a>に加盟する球団の<a href="/wiki/%E6%9C%AC%E6%8B%A0%E5%9C%B0" title="本拠地">本拠地</a>が放送対象地域内に所在する系列局には、<a href="/wiki/%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%94%BE%E9%80%81" title="東日本放送">東日本放送</a>(KHB)・<a href="/wiki/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%94%BE%E9%80%81" title="名古屋テレビ放送">名古屋テレビ放送</a>(NBN/メ~テレ)・<a href="/wiki/%E5%BA%83%E5%B3%B6%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93" title="広島ホームテレビ">広島ホームテレビ</a>(HOME)といったテレビ単営局も該当。いずれの局も、スポーツアナウンサーの配置を最小限にとどめ、かつスポーツ以外の番組も多く担当していること<sup id="cite_ref-129" class="reference"><a href="#cite_note-129"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 96<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>などから、本大会への中継には実況要員の派遣を見合わせている。</dd></dl> <div class="mw-heading mw-heading4"><h4 id="フリーアナウンサー"><span id=".E3.83.95.E3.83.AA.E3.83.BC.E3.82.A2.E3.83.8A.E3.82.A6.E3.83.B3.E3.82.B5.E3.83.BC"></span>フリーアナウンサー</h4><span class="mw-editsection"><span class="mw-editsection-bracket">[</span><a href="/w/index.php?title=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99&amp;action=edit&amp;section=46" title="節を編集: フリーアナウンサー"><span>編集</span></a><span class="mw-editsection-bracket">]</span></span></div> <ul><li><a href="/wiki/%E5%AF%BA%E7%94%B0%E5%81%A5%E4%BA%BA" title="寺田健人">寺田健人</a>(朝日放送グループの<a href="/wiki/%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3" title="ベスティ">ベスティ</a>に所属、2021年から活躍選手へのインタビュー・2022年からラジオでの実況を担当。2023年からテレビでも実況) <ul><li><a href="/wiki/%E5%A4%A7%E5%88%86%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%94%BE%E9%80%81" title="大分朝日放送">大分朝日放送</a>のアナウンサー時代に選手権大分大会のテレビ中継で実況を経験していたが、2021年の大会前月(7月)に退社した後に、翌8月の本大会ラジオ中継で活躍選手へのインタビューを担当。本大会では、2022年からラジオ中継、2023年からテレビ中継の実況を任されている。</li> <li>朝日放送ラジオ制作のプロ野球中継でも、2022年からオリックス主催試合中継の実況を、ビジター地元局への裏送り分を中心に担当。2023年大会の担当(準々決勝のラジオ実況)終了後からは、阪神戦でラジオ中継の実況やテレビ中継のベンチリポートも始めている。2024年には、阪神戦や女子選手権大会の決勝でも、テレビ中継の実況を担当。</li> <li>朝日放送グループの野球中継や阪神関連番組では、2023年から事実上(シニアアナウンサーを含む)朝日放送テレビ(ABC)の社員アナウンサーと同じ扱いを受けている。実際には朝日放送テレビに勤務していないため、野球中継ではテレビ・ラジオとも「ABCアナウンサー」という肩書を名乗っていないが、テレビの高校野球中継で実況を担当する場合の紹介字幕にはベスティの社名ロゴ(Bestee)がABCロゴの代わりに添えられている。</li></ul></li></ul> <dl><dd><dl><dd>2019年と2021年には、 朝日放送OBの<a href="/wiki/%E6%A5%A0%E6%B7%B3%E7%94%9F" title="楠淳生">楠淳生</a>がラジオ中継限定で実況を担当していた。楠は、朝日放送アナウンサー時代の2017年までテレビ中継の実況を兼務した後に、2018年3月の定年退職を経て<a href="/wiki/%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%82%A4%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89" title="オフィスキイワード">オフィスキイワード</a>へ所属。高校野球では2022年以降も、出身地の<a href="/wiki/%E5%92%8C%E6%AD%8C%E5%B1%B1%E7%9C%8C" title="和歌山県">和歌山県</a>で開催される<a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%92%8C%E6%AD%8C%E5%B1%B1%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="全国高等学校野球選手権和歌山大会">和歌山大会</a>において、<a href="/wiki/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E5%92%8C%E6%AD%8C%E5%B1%B1" title="テレビ和歌山">テレビ和歌山</a>制作の中継で実況を続けている。</dd> <dd>(旧)朝日放送のOBでは、1992年9月に定年で退職した<a href="/wiki/%E6%A4%8D%E8%8D%89%E8%B2%9E%E5%A4%AB" title="植草貞夫">植草貞夫</a>(楠の先輩)も、1993年から1998年までテレビ・ラジオを通じて実況を続けてきた。定年を機に同局との間で専属キャスターとしての契約を結んでいたことによるもので、専属契約のないフリーアナウンサーからの起用は楠が初めてである。</dd></dl></dd></dl> <div class="mw-heading mw-heading3"><h3 id="女性実況アナウンサー"><span id=".E5.A5.B3.E6.80.A7.E5.AE.9F.E6.B3.81.E3.82.A2.E3.83.8A.E3.82.A6.E3.83.B3.E3.82.B5.E3.83.BC"></span>女性実況アナウンサー</h3><span class="mw-editsection"><span class="mw-editsection-bracket">[</span><a href="/w/index.php?title=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99&amp;action=edit&amp;section=47" title="節を編集: 女性実況アナウンサー"><span>編集</span></a><span class="mw-editsection-bracket">]</span></span></div> <p>1995年度の第77回大会で、<a href="/wiki/%E9%96%A2%E6%A0%B9%E5%8F%8B%E5%AE%9F" title="関根友実">関根友実</a>(現在はフリー)が大会史上初めて女性のテレビ実況中継アナウンスを担当した。その後1998年に<a href="/wiki/%E8%B5%A4%E6%B1%9F%E7%8F%A0%E7%B7%92" title="赤江珠緒">赤江珠緒</a>(現在はフリー)がラジオ実況を担当した。<br />かつて、「関根、赤江に続く」として3人目の女性実況中継アナウンスの有力候補とされていたのが<a href="/wiki/%E6%AD%A6%E7%94%B0%E5%92%8C%E6%AD%8C%E5%AD%90" title="武田和歌子">武田和歌子</a>(2003・2004両年に「高校野球LoveLove委員長」等を務めている)だったが、関根・赤江両人のアナウンスが話題性十分も実況そのものの評価が分かれたこともあって、今のところ3人目の女性実況中継が行われる気配はない。ただし、武田は2005年に開会式のテレビ中継で実況。2016年から2019年までは、<a href="/wiki/%E3%83%92%E3%83%AD%E3%83%89%E6%AD%A9%E7%BE%8E" title="ヒロド歩美">ヒロド歩美</a>が、男性のスポーツアナウンサー(<a href="/wiki/%E9%AB%98%E9%87%8E%E7%B4%94%E4%B8%80" title="高野純一">高野純一</a>→<a href="/wiki/%E5%B0%8F%E7%B8%A3%E8%A3%95%E4%BB%8B" title="小縣裕介">小縣裕介</a>)と共に開会式テレビ中継の実況を担当していた。 </p><p>ちなみにNHKでは、<a href="/wiki/%E6%9C%89%E5%83%8D%E7%94%B1%E7%BE%8E%E5%AD%90" title="有働由美子">有働由美子</a>(現在はフリー)や<a href="/wiki/%E8%97%A4%E4%BA%95%E5%BD%A9%E5%AD%90" title="藤井彩子">藤井彩子</a>がラジオの本大会中継で実況を担当。2018年の第100回大会からは、<a href="/wiki/%E6%BE%A4%E7%94%B0%E5%BD%A9%E9%A6%99" title="澤田彩香">澤田彩香</a>が、本大会の全国向けラジオ中継で一部の試合を実況している。藤井や澤田以外の女性アナウンサーも、若干名(<a href="/wiki/%E5%B0%8F%E9%87%8E%E6%96%87%E6%81%B5" class="mw-redirect" title="小野文恵">小野文恵</a>や現在フリーの<a href="/wiki/%E8%8D%89%E9%87%8E%E6%BA%80%E4%BB%A3" title="草野満代">草野満代</a>など)が、地方局への赴任中に当該地方の大会中継で実況を経験している。朝日放送の系列局では、全国大会中継でふるさと応援実況を実施している<a href="/wiki/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%94%BE%E9%80%81" title="北海道テレビ放送">北海道テレビ</a>(HTB)や、<a href="/wiki/%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%94%BE%E9%80%81" title="山口朝日放送">山口朝日放送</a>(yab)<sup id="cite_ref-130" class="reference"><a href="#cite_note-130"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 97<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>など地区大会の中継で実況を行っていた。 </p> <div class="mw-heading mw-heading3"><h3 id="解説者"><span id=".E8.A7.A3.E8.AA.AC.E8.80.85"></span>解説者</h3><span class="mw-editsection"><span class="mw-editsection-bracket">[</span><a href="/w/index.php?title=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99&amp;action=edit&amp;section=48" title="節を編集: 解説者"><span>編集</span></a><span class="mw-editsection-bracket">]</span></span></div> <p>テレビ・ラジオ中継とも、2024年現在は地方大会で敗退した有力校の監督経験者や、高校野球関連のOB・OGなどを解説者として迎える。解説者については<a href="/wiki/%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E8%A7%A3%E8%AA%AC%E8%80%85%E4%B8%80%E8%A6%A7" title="高校野球解説者一覧">高校野球解説者一覧</a>を参照。NHKの中継では登場しない年がある(2013年は朝日放送と重複しない範囲で数名出演)現役の監督も、例年数名起用している。原則として1試合につき1名を登場させているが、決勝戦のみ2名が出演<sup id="cite_ref-131" class="reference"><a href="#cite_note-131"><span class="cite-bracket">&#91;</span>注 98<span class="cite-bracket">&#93;</span></a></sup>。また、実況アナウンサーと同じく、1名の解説者が同じ日にテレビ・ラジオ中継の解説を掛け持ちすることもある。 </p><p><a href="/wiki/1970%E5%B9%B4%E4%BB%A3" title="1970年代">1970年代</a>には、<a href="/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E" title="朝日新聞">朝日新聞</a>の高校野球担当記者も解説者として出演したことがあった。 </p><p>放送上は、<b>「試合へ臨んでいる選手の技術や監督の采配にとどまらず、選手の精神状況についても、自身の選手・指導経験を基に語っていただく」</b>とのニュアンスを込めて、上記の<b>解説者を「ゲスト」と総称。</b>実況アナウンサーが解説者を紹介する場合には、「お話は~」「○○さんのお話で~」「お客様は~」という表現を多用する。ちなみに、朝日放送テレビのスポーツアナウンサーは、プロ野球などのスポーツ中継でも上記の表現を使うことがある。 </p> <div class="mw-heading mw-heading4"><h4 id="甲子園スタジオキャスター(2003_-_2018年)"><span id=".E7.94.B2.E5.AD.90.E5.9C.92.E3.82.B9.E3.82.BF.E3.82.B8.E3.82.AA.E3.82.AD.E3.83.A3.E3.82.B9.E3.82.BF.E3.83.BC.EF.BC.882003_-_2018.E5.B9.B4.EF.BC.89"></span>甲子園スタジオキャスター(2003 - 2018年)</h4><span class="mw-editsection"><span class="mw-editsection-bracket">[</span><a href="/w/index.php?title=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99&amp;action=edit&amp;section=49" title="節を編集: 甲子園スタジオキャスター(2003 - 2018年)"><span>編集</span></a><span class="mw-editsection-bracket">]</span></span></div> <p>いずれも出演時点で朝日放送(2018年4月以降は朝日放送テレビ)のアナウンサー(◎は同年の第100回大会時点での現役アナウンサー)。『<a href="/wiki/%E9%80%9F%E5%A0%B1!%E7%94%B2%E5%AD%90%E5%9C%92%E3%81%B8%E3%81%AE%E9%81%93" class="mw-redirect" title="速報!甲子園への道">速報!甲子園への道</a>』や当中継の「<b>SUNSUNリポート</b>」→「<b>燃えろ!ねったまアルプス</b>」でリポートを経験したアナウンサーが、代々担当していた。 </p> <ul><li><a href="/wiki/%E6%AD%A6%E7%94%B0%E5%92%8C%E6%AD%8C%E5%AD%90" title="武田和歌子">武田和歌子</a>◎(2003 - 2005年)</li> <li><a href="/wiki/%E7%BE%BD%E8%B0%B7%E7%9B%B4%E5%AD%90" title="羽谷直子">羽谷直子</a>(2006・2007年)</li> <li><a href="/wiki/%E5%A0%80%E5%8F%8B%E7%90%86%E5%AD%90" title="堀友理子">堀友理子</a>(2008 - 2010年)</li> <li><a href="/wiki/%E6%A1%82%E7%B4%97%E7%B6%BE" title="桂紗綾">桂紗綾</a>◎(2008・2009・2016年 - 2018年)</li> <li><a href="/wiki/%E4%B9%BE%E9%BA%BB%E6%A2%A8%E5%AD%90" title="乾麻梨子">乾麻梨子</a>◎(2010年)</li> <li><a href="/wiki/%E5%A1%9A%E6%9C%AC%E9%BA%BB%E9%87%8C%E8%A1%A3" title="塚本麻里衣">塚本麻里衣</a>◎(2010・2011年)</li> <li><a href="/wiki/%E5%85%AB%E5%A1%9A%E5%BD%A9%E7%BE%8E" title="八塚彩美">八塚彩美</a>◎(2010年 - 2012年・2017年・2018年)</li> <li><a href="/wiki/%E8%A7%92%E9%87%8E%E5%8F%8B%E7%B4%80" title="角野友紀">角野友紀</a>(2010年 - 2014年)</li> <li><a href="/wiki/%E6%96%8E%E8%97%A4%E7%9C%9F%E7%BE%8E" title="斎藤真美">斎藤真美</a>◎(2013・2014・2016・2018年)</li> <li><a href="/wiki/%E3%83%92%E3%83%AD%E3%83%89%E6%AD%A9%E7%BE%8E" title="ヒロド歩美">ヒロド歩美</a>◎(2015年)※入社1年目の2014年から、『速報!甲子園への道』全国ネットパートのキャスターを担当。2016年以降は、大会期間中に『熱闘甲子園』のキャスターを務める関係で、甲子園スタジオの担当から外れている。</li> <li>北條瑛祐◎(2015年)※実況・インタビュー担当と兼務</li> <li><a href="/wiki/%E6%A8%AA%E5%B1%B1%E5%A4%AA%E4%B8%80" title="横山太一">横山太一</a>◎(2016年 - 2018年)※2011年には、スポーツアナウンサーとして、ラジオ中継の実況・インタビュアーを担当。</li> <li><a href="/wiki/%E5%A4%A7%E9%87%8E%E8%81%A1%E7%BE%8E" title="大野聡美">大野聡美</a>(2017年)</li> <li><a href="/wiki/%E5%B7%9D%E6%B7%BB%E4%BD%B3%E7%A9%82" title="川添佳穂">川添佳穂</a>◎(2017年)</li> <li><a href="/wiki/%E5%96%9C%E5%A4%9A%E3%82%86%E3%81%8B%E3%82%8A" title="喜多ゆかり">喜多ゆかり</a>◎(2018年)</li></ul> <p>放送日や放送時間によっては、「熱血!高校野球ナビゲーター」、直前のテレビ中継で「<b>燃えろ!ねったまアルプス</b>」のリポートを担当したアナウンサー、朝日放送の野球解説者などを迎えて進行することがあった。 </p><p>2019年の「インターバルゾーン」撤廃に伴って、スタジオキャスター職も廃止。同年には、「インターバルゾーン」に編成された『青空ふたたび』の放送前に、ヒロドが「ナビゲーター」という肩書で甲子園球場の放送席からあらすじを紹介していた。大会が再開された2021年以降の中継では、直近の試合を実況していたアナウンサーが放送席からミニドラマ(『青空ふたたび』の後継作品)を手短に案内することで、当該試合の関西ローカル向け中継を締めくくっている。 </p><p>なお、朝日放送テレビが制作した2020年甲子園高校野球交流試合の地上波(関西ローカル)向け中継でも、「インターバルゾーン」を一部の中継日に設定。『<a href="/wiki/2020%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83_%E5%83%95%E3%82%89%E3%81%AE%E5%A4%8F" title="2020高校野球 僕らの夏">2020高校野球 僕らの夏</a>』(関西ローカル向けの交流試合ダイジェスト番組)のキャスター だったヒロドが単独で進行した。新型コロナウイルスへの感染が拡大している状況で全試合を無観客で開催していたため、「インターバルゾーン」では甲子園スタジオを使用せず、甲子園球場バックネット裏通路からの生中継に充てた。 </p> <div class="mw-heading mw-heading2"><h2 id="地方大会"><span id=".E5.9C.B0.E6.96.B9.E5.A4.A7.E4.BC.9A"></span>地方大会</h2><span class="mw-editsection"><span class="mw-editsection-bracket">[</span><a href="/w/index.php?title=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99&amp;action=edit&amp;section=50" title="節を編集: 地方大会"><span>編集</span></a><span class="mw-editsection-bracket">]</span></span></div> <div class="rellink" style="margin-bottom: 0.5em; padding-left: 2em; font-size: 90%;" role="note">→詳細は「<a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%9C%B0%E6%96%B9%E5%A4%A7%E4%BC%9A#民放での中継" title="全国高等学校野球選手権地方大会">全国高等学校野球選手権地方大会 §&#160;民放での中継</a>」を参照</div> <div class="mw-heading mw-heading2"><h2 id="注釈"><span id=".E6.B3.A8.E9.87.88"></span>注釈</h2><span class="mw-editsection"><span class="mw-editsection-bracket">[</span><a href="/w/index.php?title=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99&amp;action=edit&amp;section=51" title="節を編集: 注釈"><span>編集</span></a><span class="mw-editsection-bracket">]</span></span></div> <div class="reflist" style="list-style-type: decimal;"> <ol class="references"> <li id="cite_note-7"><b><a href="#cite_ref-7">^</a></b> <span class="reference-text"><a href="/wiki/LuckyFM%E8%8C%A8%E5%9F%8E%E6%94%BE%E9%80%81" title="LuckyFM茨城放送">茨城放送</a>は2018年、<a href="/wiki/%E6%A0%83%E6%9C%A8%E6%94%BE%E9%80%81" title="栃木放送">栃木放送</a>は2019年まで行っていた。</span> </li> <li id="cite_note-8"><b><a href="#cite_ref-8">^</a></b> <span class="reference-text">2015年まで神奈川県の学校が決勝に進出した場合は<a href="/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E6%97%A5%E6%9C%AC" title="アール・エフ・ラジオ日本">RFラジオ日本</a>にネットされた。2023年は慶応が進出したが、放送しなかった。</span> </li> <li id="cite_note-9"><b><a href="#cite_ref-9">^</a></b> <span class="reference-text">同局は前述の通り地元校が勝ち進んでいる場合は中継を行うため初戦(3回戦)から放送。</span> </li> <li id="cite_note-10"><b><a href="#cite_ref-10">^</a></b> <span class="reference-text">それに加えて、2016年は『リオデジャネイロオリンピックリポート』『リオデジャネイロオリンピックハイライト』(文化放送が幹事局として制作した事前収録の<a href="/wiki/%E6%B0%91%E6%94%BE%E9%80%A3" class="mw-redirect" title="民放連">民放ラジオ統一番組</a>、いずれも平日に10分間、土・日曜日に5分間)を試合直前(1日に3試合が組まれている日には、第2試合の開始前に『リポート』、第3試合の開始前に『ハイライト』を、1日に4試合が組まれている日には、第3試合の開始前に『リポート』、第4試合の開始前に『ハイライト』を放送)に放送していた。</span> </li> <li id="cite_note-11"><b><a href="#cite_ref-11">^</a></b> <span class="reference-text">年によっては<a href="/wiki/%E6%9D%BE%E5%B1%B1%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%85%AC%E5%9C%92%E9%87%8E%E7%90%83%E5%A0%B4" title="松山中央公園野球場">松山坊っちゃんスタジアム</a>、<a href="/wiki/%E5%B2%A1%E5%B1%B1%E7%9C%8C%E5%80%89%E6%95%B7%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E5%85%AC%E5%9C%92%E9%87%8E%E7%90%83%E5%A0%B4" title="岡山県倉敷スポーツ公園野球場">倉敷マスカットスタジアム</a>、<a href="/wiki/%E7%A5%9E%E6%88%B8%E7%B7%8F%E5%90%88%E9%81%8B%E5%8B%95%E5%85%AC%E5%9C%92%E9%87%8E%E7%90%83%E5%A0%B4" title="神戸総合運動公園野球場">ほっともっとフィールド神戸</a>も。</span> </li> <li id="cite_note-12"><b><a href="#cite_ref-12">^</a></b> <span class="reference-text">2018年以降はDeNA主催試合の裏送りのみ継続しているが、同年時点では高校野球期間中の実例がなかった。2022年は8月9日(火)~11日(木)の「DeNA 対 阪神」3連戦でTBSラジオからの裏送りを受けて中継した。</span> </li> <li id="cite_note-13"><b><a href="#cite_ref-13">^</a></b> <span class="reference-text">ただし、2016年からTBSラジオとのナイター中継に関する業務提携を再開したものの、RF製作のものが放送されたのは2017年が初めて</span> </li> <li id="cite_note-14"><b><a href="#cite_ref-14">^</a></b> <span class="reference-text">関東・関西地区発のNRN全国中継担当が土・日曜は文化放送と朝日放送ラジオの、火~木曜はニッポン放送と毎日放送→MBSラジオのため。</span> </li> <li id="cite_note-15"><b><a href="#cite_ref-15">^</a></b> <span class="reference-text">月曜・金曜開催であれば九州朝日放送とネットを組む可能性もあったが、実例はなかった。</span> </li> <li id="cite_note-16"><b><a href="#cite_ref-16">^</a></b> <span class="reference-text">2018年からはTBSラジオの野球中継原則撤退により、ニッポン放送と文化放送が系列の枠を超えてJRN系列局への裏送りを一部肩代わりしているため、その際にはRKB毎日放送向けでJRNの速報チャイムを使うことがある(CBCラジオ・北海道放送向けはJRN系列局向けの東北放送と共通の独自の速報チャイムを使用)。逆にTBSラジオが金曜日に特例で朝日放送ラジオへの裏送りを行う場合は、NRNの速報チャイムを使うことがある。</span> </li> <li id="cite_note-17"><b><a href="#cite_ref-17">^</a></b> <span class="reference-text">京セラドームなどでの阪神主管試合は、高校野球と重ならないようにナイターで実施されるほか、この時期のヤクルト・DeNA・広島を相手としたビジターゲームは屋外開催のため、猛暑を避ける意味で週末でもナイターとなるのが原則である。</span> </li> <li id="cite_note-18"><b><a href="#cite_ref-18">^</a></b> <span class="reference-text">2014年8月9日・10日の対広島戦(京セラ)は阪神主催のデーゲームを実施。RCCへの裏送りが予定されたが、両日とも台風による荒天の影響で高校野球が中止となったため、相互ネットとなった。</span> </li> <li id="cite_note-19"><b><a href="#cite_ref-19">^</a></b> <span class="reference-text">HBCラジオもMBSの解説者とHBCのアナウンサーの組み合わせで放送</span> </li> <li id="cite_note-20"><b><a href="#cite_ref-20">^</a></b> <span class="reference-text">6日は実況・解説はいずれも朝日放送のスタッフで賄う完全裏送りだった(STVラジオは土・日は原則放送しない方針であるため)。</span> </li> <li id="cite_note-21"><b><a href="#cite_ref-21">^</a></b> <span class="reference-text">1938年から1988年まで<a href="/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C" title="大阪府">大阪府</a>を<a href="/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E9%87%8E%E7%90%83%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E6%A8%A9" title="プロ野球地域保護権">保護権</a>としていた</span> </li> <li id="cite_note-22"><b><a href="#cite_ref-22">^</a></b> <span class="reference-text">「ラジコオーディオアド」のシステムを採用していない「radiko+FM」(「ラジスマ」と呼ばれる、FMラジオチューナーを内蔵したスマートフォン向けアプリ)では、これらのCMやジングルは配信されず、当該時間帯は球場内の音声のみを配信している。</span> </li> <li id="cite_note-23"><b><a href="#cite_ref-23">^</a></b> <span class="reference-text">以前は甲子園球場放送席とスタジオを繋いで実況アナウンサーとクロストークをしていた。</span> </li> <li id="cite_note-24"><b><a href="#cite_ref-24">^</a></b> <span class="reference-text">日曜日の放送は2018年から、2018年までは第1試合の開始が9:30の場合に9:00 - 9:26に編成された。</span> </li> <li id="cite_note-25"><b><a href="#cite_ref-25">^</a></b> <span class="reference-text">8月7日:『<a href="/wiki/%E6%A1%91%E5%8E%9F%E5%BE%81%E5%B9%B3%E7%B2%8B%E3%82%82%E7%94%98%E3%81%84%E3%82%82" title="桑原征平粋も甘いも">桑原征平粋も甘いも</a>』(通常編成と同じく12:00からの生放送を想定→実際には第1試合終了後の12:55から放送)、8日(木曜日):『<a href="/wiki/%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%A0%E3%81%8A%E3%81%8B%E3%81%A0%E5%A2%97%E7%94%B0%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC!" title="ますだおかだ増田のラジオハンター!">ますだおかだ増田のラジオハンター!</a>』(13:00以降の時間帯での短縮放送を想定→実際には第2試合終了後の13:20から放送)、9日:『<a href="/wiki/%E5%85%B5%E5%8B%95%E5%A4%A7%E6%A8%B9%E3%81%AE%E3%81%BB%E3%82%8F%E3%80%9C%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%82%A8%E3%82%A8%E6%84%9F%E3%81%98%E3%80%82" title="兵動大樹のほわ〜っとエエ感じ。">兵動大樹のほわ〜っとエエ感じ。</a>』(13:00以降の時間帯での短縮放送を想定→実際には第2試合終了後の13:25から放送)。</span> </li> <li id="cite_note-26"><b><a href="#cite_ref-26">^</a></b> <span class="reference-text">2024年には第1日のみ、開会式(8:30開始)と第1試合(9:30以降に開始)を「午前の部」、第2試合と第3試合(16:00以降に開始)を「夕方の部」に振り分け。第2日と第3日には、第1試合(8:00以降に開始)と第2試合を「午前の部」、第3試合(17:00以降に開始)を「午後の部」として編成している。</span> </li> <li id="cite_note-27"><b><a href="#cite_ref-27">^</a></b> <span class="reference-text">第91回大会の1回戦が雨天で中止になった2009年8月9日・10日の特別編成を例に取れば、9日の午前中は雨傘番組が流れ、午後は『<a href="/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%AF%E3%83%BC_%E6%B5%A6%E5%B7%9D%E6%B3%B0%E5%B9%B8%E3%81%AE%E6%B0%97%E5%88%86%E3%81%AF%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3!" title="サンデーミュージックアワー 浦川泰幸の気分はトレンディ!">サンデーミュージックアワー 浦川泰幸の気分はトレンディ!</a>』が通常放送された。10日には、午前中の『<a href="/wiki/%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%AA!%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%AA!%E4%B8%89%E4%BB%A3%E6%BE%A4%E5%BA%B7%E5%8F%B8%E3%81%A7%E3%81%99" title="ドッキリ!ハッキリ!三代澤康司です">ドッキリ!ハッキリ!三代澤康司です</a>』に<a href="/wiki/%E5%B3%B6%E7%94%B0%E5%A4%A7" title="島田大">島田大</a>が代理パーソナリティとして出演し番組を生放送で進行した。午後の『<a href="/wiki/%E4%B8%8A%E6%B2%BC%E6%81%B5%E7%BE%8E%E5%AD%90%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%93%E3%82%8D%E6%99%B4%E5%A4%A9" title="上沼恵美子のこころ晴天">上沼恵美子のこころ晴天</a>』の枠では、通常のこころ晴天関係者は出演せず、<a href="/wiki/%E6%9F%B4%E7%94%B0%E5%8D%9A" title="柴田博">柴田博</a>と<a href="/wiki/%E9%AB%98%E9%87%8E%E7%B4%94%E4%B8%80" title="高野純一">高野純一</a>が出演する雨傘番組が録音で流れた。夕方の『<a href="/wiki/%E5%85%83%E6%B0%97%E3%82%A4%E3%83%81%E3%83%90%E3%83%B3!!%E8%8A%A6%E6%B2%A2%E8%AA%A0%E3%81%A7%E3%81%99" title="元気イチバン!!芦沢誠です">元気イチバン!!芦沢誠です</a>』では通常担当者の<a href="/wiki/%E8%8A%A6%E6%B2%A2%E8%AA%A0" title="芦沢誠">芦沢誠</a>と<a href="/wiki/%E5%B0%8F%E5%B7%9D%E6%81%B5%E7%90%86%E5%AD%90" title="小川恵理子">小川恵理子</a>が事前に録音したものが流れた。</span> </li> <li id="cite_note-28"><b><a href="#cite_ref-28">^</a></b> <span class="reference-text">詳細は<a href="/wiki/%E6%A1%91%E5%8E%9F%E5%BE%81%E5%B9%B3%E7%B2%8B%E3%82%82%E7%94%98%E3%81%84%E3%82%82#備考" title="桑原征平粋も甘いも">桑原征平粋も甘いも#備考</a>などを参照</span> </li> <li id="cite_note-29"><b><a href="#cite_ref-29">^</a></b> <span class="reference-text">但し、2023年8月15日(第105回。この日は<a href="/wiki/%E5%8F%B0%E9%A2%A87%E5%8F%B7" class="mw-redirect mw-disambig" title="台風7号">台風7号</a>の影響で、前もって14日の段階で中止が決まっていた)に、『<a href="/wiki/%E5%85%B5%E5%8B%95%E5%A4%A7%E6%A8%B9%E3%81%AE%E3%81%BB%E3%82%8F%E3%80%9C%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%82%A8%E3%82%A8%E6%84%9F%E3%81%98%E3%80%82" title="兵動大樹のほわ〜っとエエ感じ。">兵動大樹のほわ〜っとエエ感じ。</a>』からの<a href="/wiki/%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%83%95" title="スピンオフ">スピンオフ</a>・『<a href="/wiki/%E5%AE%87%E9%87%8E%E3%81%B2%E3%82%8D%E3%81%BF" title="宇野ひろみ">宇野ひろみ</a>のイケない太陽』と、『<a href="/wiki/%E5%B2%A9%E6%9C%AC%E3%83%BB%E8%A5%BF%E6%A3%AE%E3%81%AE%E9%87%91%E6%9B%9C%E6%97%A5%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%91%E3%81%9F%E3%81%A1" title="岩本・西森の金曜日のパパたち">岩本・西森の金曜日のパパたち</a>』からのスピンオフ・『岩本・高島の金曜日のパパたち』が連続放送されたように、本来の担当曜日とは異なる曜日でスピンオフが放送された事例もある(上記2番組はいずれも本来金曜日の番組だが、中止当日は火曜日だった)</span> </li> <li id="cite_note-30"><b><a href="#cite_ref-30">^</a></b> <span class="reference-text">『サマースペシャル』は、全試合が中止になる場合に備えて3部構成を想定。第1部は『<a href="/wiki/%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%AA!%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%AA!%E4%B8%89%E4%BB%A3%E6%BE%A4%E5%BA%B7%E5%8F%B8%E3%81%A7%E3%81%99" title="ドッキリ!ハッキリ!三代澤康司です">ドッキリ!ハッキリ!三代澤康司です</a>』、第2部は「ABCパワフルアフタヌーン」、第3部は『<a href="/wiki/%E6%AD%A6%E7%94%B0%E5%92%8C%E6%AD%8C%E5%AD%90%E3%81%AE%E3%81%B4%E3%81%9F%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%80%82" title="武田和歌子のぴたっと。">武田和歌子のぴたっと。</a>』および『<a href="/w/index.php?title=%E5%BE%81%E5%B9%B3%E3%83%BB%E3%81%82%E3%81%95%E3%81%8A%E3%81%AE%E3%81%A9%E3%81%99%E6%81%8B%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA&amp;action=edit&amp;redlink=1" class="new" title="征平・あさおのどす恋ラジオ (存在しないページ)">征平・あさおのどす恋ラジオ</a>』の放送枠にそれぞれ対応している(通常は「ABCパワフルアフタヌーン」の直後に放送される<a href="/wiki/%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%9D%E3%83%B3%E6%94%BE%E9%80%81" title="ニッポン放送">ニッポン放送</a>からのネット受け番組『<a href="/wiki/%E6%9C%AC%E4%BB%AE%E5%B1%8B%E3%83%A6%E3%82%A4%E3%82%AB_%E7%AC%91%E9%A1%94%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%82%A8" title="本仮屋ユイカ 笑顔のココロエ">本仮屋ユイカ 笑顔のココロエ</a>』を第2部と第3部の間に編成)。2012年8月14日には2回戦4試合が前日からの荒天の影響、2017年8月7日には開会式と1回戦3試合が<a href="/wiki/%E5%B9%B3%E6%88%9029%E5%B9%B4%E5%8F%B0%E9%A2%A8%E7%AC%AC5%E5%8F%B7" title="平成29年台風第5号">平成29年台風第5号</a>接近の影響でいずれも中止になったため、上記の3部構成による生放送が実現した。</span> </li> <li id="cite_note-31"><b><a href="#cite_ref-31">^</a></b> <span class="reference-text">ちなみに、NHKは甲子園球場での開催試合を全国向けに中継したのに対して、西宮球場での開催試合を関西ローカル中継で対応した。</span> </li> <li id="cite_note-FBC-33">^ <a href="#cite_ref-FBC_33-0"><sup><i><b>a</b></i></sup></a> <a href="#cite_ref-FBC_33-1"><sup><i><b>b</b></i></sup></a> <span class="reference-text">テレビ朝日系列の番組供給部門については参加していない</span> </li> <li id="cite_note-not_ANN-34">^ <a href="#cite_ref-not_ANN_34-0"><sup><i><b>a</b></i></sup></a> <a href="#cite_ref-not_ANN_34-1"><sup><i><b>b</b></i></sup></a> <a href="#cite_ref-not_ANN_34-2"><sup><i><b>c</b></i></sup></a> <a href="#cite_ref-not_ANN_34-3"><sup><i><b>d</b></i></sup></a> <a href="#cite_ref-not_ANN_34-4"><sup><i><b>e</b></i></sup></a> <a href="#cite_ref-not_ANN_34-5"><sup><i><b>f</b></i></sup></a> <span class="reference-text">これらの地域では、<a href="/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF" title="オールニッポン・ニュースネットワーク">テレビ朝日系列局</a>が存在しない。</span> </li> <li id="cite_note-35"><b><a href="#cite_ref-35">^</a></b> <span class="reference-text">本来の系列局である<a href="/wiki/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E5%AE%AE%E5%B4%8E" title="テレビ宮崎">テレビ宮崎</a>は<a href="/wiki/%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF" title="フジネットワーク">フジテレビ系列</a>主体で<a href="/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E5%8D%94%E8%AD%B0%E4%BC%9A" title="日本テレビネットワーク協議会">日本テレビ系列</a>・<a href="/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF" title="オールニッポン・ニュースネットワーク">テレビ朝日系列</a>とのクロスネット局で、日本テレビ系列は日本テレビネットワーク協議会、テレビ朝日系列は一般番組供給部門には参加していないため。</span> </li> <li id="cite_note-36"><b><a href="#cite_ref-36">^</a></b> <span class="reference-text">2013年の決勝戦は、試合開始が正午(午後0時)開始となった関係でテレビ朝日系列24局とBS朝日の計25局で放送されたが、他系列では編成の関係上ネットされなかった。2014年の決勝戦は、系列外ではテレビ山梨(JNN)、山陰放送(JNN)、宮崎放送(JNN)で放送。</span> </li> <li id="cite_note-39"><b><a href="#cite_ref-39">^</a></b> <span class="reference-text">この他朝日新聞・テレビ朝日グループはバスケットボールの<a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%83%90%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="全国高等学校バスケットボール選手権大会">ウインターカップ</a>も主催する。中継担当局は一度変わったものの2020年代以後の<a href="/wiki/%E5%85%AB%E6%9D%91%E5%A1%81" title="八村塁">八村塁</a>の活躍や<a href="/wiki/THE_FIRST_SLAM_DUNK" title="THE FIRST SLAM DUNK">新作アニメ映画</a>の公開などによる<a href="/wiki/SLAM_DUNK" title="SLAM DUNK">SLAM DUNK</a>シリーズの再ブレイクをきっかけにしたバスケ人気の上昇や、テレビ朝日の男子ワールドカップ中継担当をきっかけに現在はテレビ朝日が中継に復帰している。</span> </li> <li id="cite_note-40"><b><a href="#cite_ref-40">^</a></b> <span class="reference-text">デジタル波放送への移行完了によりBS朝日の視聴可能世帯が増え地上波に頼らずとも「朝日放送テレビ制作の夏の全国高校野球中継」を視聴できる地域が増えた。</span> </li> <li id="cite_note-41"><b><a href="#cite_ref-41">^</a></b> <span class="reference-text">これによりワイプCMと「ねったまじゃんけん」は朝日放送テレビ以外では見られなくなった。ただし、連動データ放送ではイニング終了ごとに「ねったまじゃんけん」でじゃんけん対決があった(リモコンの左右ボタンで「グー」「チョキ」「パー」を選択し決定ボタンを押してイニング終了まで待つ。CM明けと同時に「ねったまじゃんけん」で、勝ったら商品が当たるプレゼントがあった。ただし、一部系列局では連動データ放送をネットしなかった)。</span> </li> <li id="cite_note-EX見送り-42">^ <a href="#cite_ref-EX見送り_42-0"><sup><i><b>a</b></i></sup></a> <a href="#cite_ref-EX見送り_42-1"><sup><i><b>b</b></i></sup></a> <span class="reference-text">テレビ朝日はこの日、通常編成の『<a href="/wiki/%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89!%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AB" title="ワイド!スクランブル">ワイド!スクランブル</a>・第2部』(12:30 - 14:00、この日に限り関東ローカルとなり、通常より15分延長)、『上沼恵美子のおしゃべりクッキング』(朝日放送テレビ制作・裏送り遅れネット、14:00 - 14:15、この日の同局以外の同系列全23局での放送時間より90分繰り下げ・通常より15分繰り下げ)、『<a href="/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88" title="東京サイト">東京サイト</a>』(14:15 - 14:19、通常より15分繰り下げ)、ゴゴワイド『<a href="/wiki/%E7%9B%B8%E6%A3%92" title="相棒">相棒</a>』(再放送、14:19 - 16:50)の4番組を放送したが、<a href="/wiki/BS%E6%9C%9D%E6%97%A5" title="BS朝日">BS朝日</a>では地上波との同時ネットで放送したため実質上は関東広域圏でも視聴が出来た。</span> </li> <li id="cite_note-43"><b><a href="#cite_ref-43">^</a></b> <span class="reference-text">南北海道代表の<a href="/wiki/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1" title="北海高等学校">北海</a>が進出したことから、当初15:00までの放送予定だったがフルネットに変更。</span> </li> <li id="cite_note-44"><b><a href="#cite_ref-44">^</a></b> <span class="reference-text">決勝本編は14:00から放送されるが、朝日放送・山形テレビ・福島放送・広島ホームテレビのみ13:45 - 14:00に「直前情報」も別途放送。『上沼恵美子のおしゃべりクッキング』の枠移動を実施したのは、直前情報と決勝の2番組を放送する局に限られた(制作局の朝日放送テレビでは、本来なら準決勝当日に放送する分を含め、決勝翌々日に枠移動。山形テレビ・福島放送・広島ホームテレビでは、当初予定の決勝当日16:35 - 16:50〈朝日放送テレビでの本来の枠移動先だったが、中継延長のため、先述のように別日時に枠移動〉もしくはそれ以降遅くとも決勝翌日昼前までに各局別に裏送り先行ネットとした)。決勝をネットしないテレビ朝日ほか大半の同系列局については、本来の放送日時に裏送り先行ネット。</span> </li> <li id="cite_note-45"><b><a href="#cite_ref-45">^</a></b> <span class="reference-text">決勝本編は13:55から放送されたが、朝日放送テレビ・広島ホームテレビのみ13:40 - 13:55に「直前情報」も別途放送。</span> </li> <li id="cite_note-47"><b><a href="#cite_ref-47">^</a></b> <span class="reference-text">決勝本編は13:55から放送されたが、朝日放送テレビのみ13:40 - 13:55に「直前情報」も別途放送</span> </li> <li id="cite_note-50"><b><a href="#cite_ref-50">^</a></b> <span class="reference-text">なお、朝日放送テレビ以外のテレビ朝日系列局では15:20以降は各局別で系列内外の遅れネットまたは再放送番組を穴埋めで放送し(一部局ではテレビ朝日から『坂上くんが試してみた!!通販☆家事スクール』〈15:20 - 16:15〉、『<a href="/wiki/%E8%B7%AF%E7%B7%9A%E3%83%90%E3%82%B9%E3%81%A7%E5%AF%84%E3%82%8A%E9%81%93%E3%81%AE%E6%97%85" title="路線バスで寄り道の旅">路線バスで寄り道&amp;お買い物の旅</a>』〈16:15 - 17:25〉を放送)、広島ホームテレビでは前日の『<a href="/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%9C%9D%E6%97%A5%E7%B3%BB%E5%88%97)#広島ホームテレビ" title="スーパーベースボール (テレビ朝日系列)">カープ応援中継“勝ちグセ。”</a> <a href="/wiki/%E5%BA%83%E5%B3%B6%E6%9D%B1%E6%B4%8B%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%97" title="広島東洋カープ">広島</a>対<a href="/wiki/%E9%98%AA%E7%A5%9E%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%82%B9" title="阪神タイガース">阪神</a>』の振替として『<a href="/wiki/%E6%B1%A0%E4%B8%8A%E5%BD%B0%E3%81%AE%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%9D%E3%81%86%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%8B!!" title="池上彰のニュースそうだったのか!!">池上彰のニュースそうだったのか!!</a>』(15:25 - 16:25)を放送した。</span> </li> <li id="cite_note-52"><b><a href="#cite_ref-52">^</a></b> <span class="reference-text">決勝本編は13:55から放送されたが、朝日放送テレビ・山形テレビ・東日本放送・広島ホームテレビのみ13:49 - 13:55に「直前情報」も別途放送。山口朝日放送では自社制作番組『頑張れ下関国際!まもなく決勝』に、瀬戸内海放送では自社制作番組『にこまるinfo』に各々差し替え。</span> </li> <li id="cite_note-53"><b><a href="#cite_ref-53">^</a></b> <span class="reference-text">決勝本編は13:55から放送されたが、朝日放送テレビ・山形テレビ・東日本放送・広島ホームテレビのみ13:49 - 13:55に「直前情報」も別途放送。瀬戸内海放送では自社制作番組『にこまるinfo』に差し替え。</span> </li> <li id="cite_note-54"><b><a href="#cite_ref-54">^</a></b> <span class="reference-text">土曜日は昼の『<a href="/wiki/ANN%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9" title="ANNニュース">ANNニュース</a>』が放送される11:45 - 12:00を除いて、9:30 - 16:30までの枠はローカルセールス枠である。昼の『ANNニュース』はテレビ朝日同時ネットのためこの時間だけ中断する。</span> </li> <li id="cite_note-55"><b><a href="#cite_ref-55">^</a></b> <span class="reference-text">アニメーション及び実写の内容は、ちょっとしたギャグもの。アニメ→グループ各社の字幕、アニメ→グループ各社の字幕、という流れで2社が紹介された(実写は3回、3社を紹介)。</span> </li> <li id="cite_note-56"><b><a href="#cite_ref-56">^</a></b> <span class="reference-text">2013年の放送では、<a href="/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%80%E9%9B%BB%E6%A9%9F" class="mw-redirect" title="ヤマダ電機">ヤマダ電機</a>については契約上、提供クレジットを表示しなかった(2012年までは<a href="/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3" class="mw-redirect" title="プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン">プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン</a>が同様の契約枠スポンサーだった)。2014年の放送では通常の企業CMのほかに、過去の名場面を30秒間紹介する「This is 甲子園」を同CM枠内にて随時放送した。</span> </li> <li id="cite_note-57"><b><a href="#cite_ref-57">^</a></b> <span class="reference-text"> 当初は甲子園球場の外に仮設される大会中継本部の一角から放送。<a href="/wiki/2009%E5%B9%B4" title="2009年">2009年</a>の球場リニューアル完了後は、「ロイヤルスイート」(球場銀傘下の法人向け個室)のうち、<a href="/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%94%BE%E9%80%81%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9" title="朝日放送グループホールディングス">朝日放送</a>が年間契約で保有する1室を大会期間中のみスタジオに転用している。</span> </li> <li id="cite_note-58"><b><a href="#cite_ref-58">^</a></b> <span class="reference-text">定点カメラの映像であり、音声も場内のをそのまま流すフィラー方式</span> </li> <li id="cite_note-63"><b><a href="#cite_ref-63">^</a></b> <span class="reference-text">『<a href="/wiki/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%89_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E7%95%AA%E7%B5%84)" title="モーニングバード (テレビ番組)">モーニングバード</a>』時代は原則として、3試合開催であれば試合開始5分前の飛び降りでネットするが、2014年は5日目(8月13日→15日に延期)に「甲子園90周年スペシャル」の生特番(8:00 - 9:15)を実施するため休止となっている。なお9日目は当初日曜日(8月17日)に予定されていたのが8月19日(火曜日)に延期されたものの、『モーニングバード』は放送せず、再放送ドラマを穴埋めとして充てている。『<a href="/wiki/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC" title="モーニングショー">モーニングショー</a>』(第1期)の時代は、1-2回戦はネットワークセールスの関係でその時間帯は放送を中断(<a href="/wiki/1985%E5%B9%B4" title="1985年">1985年</a>以後リレー中継で県域各局に迂回)していたが、3回戦と準々決勝日は休止であった。</span> </li> <li id="cite_note-64"><b><a href="#cite_ref-64">^</a></b> <span class="reference-text">平日の『<a href="/wiki/DAIGO%E3%82%82%E5%8F%B0%E6%89%80%E3%80%9C%E3%81%8D%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%AE%E7%8C%AE%E7%AB%8B%E4%BD%95%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%3F%E3%80%9C" title="DAIGOも台所〜きょうの献立何にする?〜">DAIGOも台所〜きょうの献立何にする?〜</a>』(自社制作)、土曜日の『<a href="/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%A8%E3%83%B3%E3%81%97%E3%82%93%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93_(%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1)" title="クレヨンしんちゃん (アニメ)">クレヨンしんちゃん</a>』『<a href="/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%81%88%E3%82%82%E3%82%93_(2005%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1)" title="ドラえもん (2005年のテレビアニメ)">ドラえもん(第2作第2期)</a>』、日曜日の「<a href="/wiki/%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA" title="プリキュアシリーズ">プリキュアシリーズ</a>」「<a href="/wiki/%E4%BB%AE%E9%9D%A2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA" title="仮面ライダーシリーズ">仮面ライダーシリーズ</a>」「<a href="/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E6%88%A6%E9%9A%8A%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA" title="スーパー戦隊シリーズ">スーパー戦隊シリーズ</a>」が該当。準々決勝・準決勝と日曜日が重複した場合はこれに自社制作2番組『<a href="/wiki/%E6%96%B0%E5%A9%9A%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%84%E3%82%89%E3%81%A3%E3%81%97%E3%82%83%E3%81%84!" title="新婚さんいらっしゃい!">新婚さんいらっしゃい!</a>』・『<a href="/wiki/%E3%81%82%E3%81%AA%E3%81%9F%E3%81%AE%E4%BB%A3%E3%82%8F%E3%82%8A%E3%81%AB%E8%A6%8B%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99!%E3%83%AA%E3%82%A2%E7%AA%81WEST" class="mw-redirect" title="あなたの代わりに見てきます!リア突WEST">あなたの代わりに見てきます!リア突WEST</a>』も含む。2014年は3試合日に当たる9日目が当初日曜日の8月17日に予定されていたため、『<a href="/wiki/%E4%BB%AE%E9%9D%A2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC%E9%8E%A7%E6%AD%A6/%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%A0" title="仮面ライダー鎧武/ガイム">仮面ライダー鎧武</a>』は1週遅れネットに、『<a href="/wiki/%E3%83%8F%E3%83%94%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%82%A2!" title="ハピネスチャージプリキュア!">ハピネスチャージプリキュア!</a>』は10日に休止とし、17日に通常通り放送し(ただし朝日放送〈当時〉では、同局以外のテレビ朝日系列フルネット23局では10日に先行ネット済みとなるはずのものを放送)、『<a href="/wiki/%E7%A0%82%E7%BE%BD%E3%81%A8%E5%8F%AF%E5%A5%88%E5%AD%90%E3%81%8C%E3%81%82%E3%81%AE%E8%A1%97%E3%81%AE%E7%BE%8E%E5%91%B3%E3%81%97%E3%81%84%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97%E5%A4%A7%E7%99%BA%E8%A6%8B!%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%A9%E9%A3%9F%E5%A0%82" title="砂羽と可奈子があの街の美味しいギャップ大発見!だけど食堂">砂羽と可奈子があの街の美味しいギャップ大発見!だけど食堂</a>』については雨天中止・ないしは開始時間変更で試合が行われない場合は、10日に休止とし、17日に通常通り放送する予定(ただし朝日放送〈当時〉では、同局以外のテレビ朝日系列フルネット23局では10日に先行ネット済みとなるはずのものを放送予定)だった。『プリキュア』『だけど食堂』は本来の放送日には制作局の朝日放送(当時)を除く系列23局向け<a href="/wiki/%E8%A3%8F%E9%80%81%E3%82%8A" title="裏送り">裏送り</a>で<a href="/wiki/%E5%85%88%E8%A1%8C%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88" title="先行ネット">先行ネット</a>することとなっていたが、8月10日の試合が前日9日の段階で取りやめが決まり通常放送になったのと、以後も2日間ずつずらして行われ、この日は4試合予定されていることから、8月10日は朝日放送(当時)でも通常通りの放送となり、17日は休止となるも、24日に通常通り放送(ただし朝日放送〈当時〉では、同局以外のテレビ朝日系列フルネット23局では17日に先行ネット済みのものを放送)となった(朝日放送〈当時〉以外のテレビ朝日系列フルネット23局では24日に先行ネット済みのものについては、朝日放送では25日週の平日に枠移動して放送)。また2016年の決勝は14時試合開始に設定され、当該日(8月21日)の『新婚さんいらっしゃい!』『アタック25』(当時)は通常通り放送された。また、日曜午後枠のゴルフ中継「CATレディース」(テレビ朝日では15:05 - 16:30に生放送)は翌日未明のディレイ放送だった。</span> </li> <li id="cite_note-65"><b><a href="#cite_ref-65">^</a></b> <span class="reference-text">日曜午後(「サンプレ」としては休止)にゴルフ中継が行われる場合は、プロ野球の事象とは異なり、当該時刻に試合が行われていれば、翌日未明の時差ネットに切り替えとなる。その中継の協賛スポンサーも翌日未明の放送に移動する。</span> </li> <li id="cite_note-66"><b><a href="#cite_ref-66">^</a></b> <span class="reference-text">朝日放送テレビ制作の番組は枠移動を実施するが、朝日放送テレビ以外の系列23局では先行裏送りネットを行う。なお『大下容子ワイド!スクランブル』はテレビ朝日では2014年4月1日からは10:30開始に、2016年10月31日から10:25開始となったが、テレビ朝日での番組開始から1時間程度(放送期間により多少異なる)はローカルセールス扱いであり、大会終了後もそれらの振替放送を行う観点から、朝日放送テレビでもこれを過去にフルネットとしていた時期であっても、飛び乗りネットとなる日が数日発生した)。決勝戦該当日に限り、以前はネットワークセールスとなっていたため、当日が平日の場合『ワイド!スクランブル・第2部』を朝日放送(当時)のみネット返上となり、朝日放送(当時)以外の全ネット局では早終了となっていた。</span> </li> <li id="cite_note-67"><b><a href="#cite_ref-67">^</a></b> <span class="reference-text">実質的に『お昼のANNニュース』のみネット。</span> </li> <li id="cite_note-68"><b><a href="#cite_ref-68">^</a></b> <span class="reference-text">15日にも行う予定だったが、中継終了が17時台となったため行われなかった。</span> </li> <li id="cite_note-69"><b><a href="#cite_ref-69">^</a></b> <span class="reference-text">この場合、中継終了後に夕方ローカルニュースの放送枠(現在は『<a href="/wiki/News%E3%81%8A%E3%81%8B%E3%81%88%E3%82%8A" title="Newsおかえり">newsおかえり</a>』に相当)で全国ニュースをフォローする。</span> </li> <li id="cite_note-70"><b><a href="#cite_ref-70">^</a></b> <span class="reference-text">昼の『ANNニュース』を含む。</span> </li> <li id="cite_note-71"><b><a href="#cite_ref-71">^</a></b> <span class="reference-text">『スーパーJチャンネル』のANNゾーンを10分間前に拡大して放送。</span> </li> <li id="cite_note-72"><b><a href="#cite_ref-72">^</a></b> <span class="reference-text">当初は決勝戦のみ、2011年からは開会式でも、2013年からは独立局リレー中継を含む全試合で実施。いずれもBS朝日では決勝戦のみ実施される。</span> </li> <li id="cite_note-73"><b><a href="#cite_ref-73">^</a></b> <span class="reference-text">2011年の大会直前である7月24日正午をもって終了。ただし、東日本大震災に伴うアナログ放送延長措置を行った岩手朝日テレビ・東日本放送・福島放送は2012年3月31日正午で終了となるため、2011年の大会が最終となった。</span> </li> <li id="cite_note-74"><b><a href="#cite_ref-74">^</a></b> <span class="reference-text">2018年まではKBCテレビを除くフルネット23局。</span> </li> <li id="cite_note-75"><b><a href="#cite_ref-75">^</a></b> <span class="reference-text">雨天中止時も高校野球関連特別番組のため休止。</span> </li> <li id="cite_note-77"><b><a href="#cite_ref-77">^</a></b> <span class="reference-text">2019年時点で静岡朝日テレビ・愛媛朝日テレビが該当。</span> </li> <li id="cite_note-80"><b><a href="#cite_ref-80">^</a></b> <span class="reference-text">中途採用扱いで、<a href="/wiki/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E9%AB%98%E7%9F%A5" title="テレビ高知">テレビ高知</a>から2018年4月に瀬戸内海放送へ移籍。</span> </li> <li id="cite_note-81"><b><a href="#cite_ref-81">^</a></b> <span class="reference-text">中途採用扱いで、<a href="/wiki/%E6%96%87%E5%8C%96%E6%94%BE%E9%80%81" title="文化放送">文化放送</a>へ移籍。</span> </li> <li id="cite_note-82"><b><a href="#cite_ref-82">^</a></b> <span class="reference-text">中途採用扱いで、<a href="/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%B5%B7%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%94%BE%E9%80%81" title="日本海テレビジョン放送">日本海テレビ</a>から2019年4月に広島ホームテレビへ移籍。</span> </li> <li id="cite_note-83"><b><a href="#cite_ref-83">^</a></b> <span class="reference-text">宇賀は、その後、『<a href="/wiki/%E3%82%B0%E3%83%83%E3%83%89!%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E7%95%AA%E7%B5%84)" title="グッド!モーニング (テレビ番組)">グッド!モーニング</a>』→『<a href="/wiki/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC" title="モーニングショー">モーニングショー</a>』を担当。</span> </li> <li id="cite_note-84"><b><a href="#cite_ref-84">^</a></b> <span class="reference-text">2009年8月9日は<a href="/wiki/%E5%A6%82%E6%B0%B4%E9%A4%A8%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%83%BB%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1" title="如水館中学校・高等学校">如水館</a>(<a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%BA%83%E5%B3%B6%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="全国高等学校野球選手権広島大会">広島</a>)対<a href="/wiki/%E9%AB%98%E7%9F%A5%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%83%BB%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1" title="高知中学校・高等学校">高知</a>(<a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E9%AB%98%E7%9F%A5%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="全国高等学校野球選手権高知大会">高知</a>)の中継時間帯に『<a href="/wiki/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%82%A2!" title="フレッシュプリキュア!">フレッシュプリキュア!</a>』を朝日放送テレビからの裏送りによるネット受けで放送していた(試合自体はノーゲームのため再試合を実施)。</span> </li> <li id="cite_note-85"><b><a href="#cite_ref-85">^</a></b> <span class="reference-text">逆にプロ野球の阪神対広島戦(京セラドーム大阪での開催時を含む)では、デーゲームでは2010年以降、ナイターでは2018年以降、朝日放送テレビで中継が実施され、かつ広島ホームテレビで編成・制作が可能な場合に、広島主催試合と同様の『<b>カープ応援中継“勝ちグセ。”</b>』の番組名で地元応援実況に着手している(乗り込みか広島からのオフチューブかはその時々による)。</span> </li> <li id="cite_note-86"><b><a href="#cite_ref-86">^</a></b> <span class="reference-text">2011年の福島放送では組み合わせ決定前から告知していた自主編成の番組を優先したため、同時間帯に行われた代表校の試合は翌日未明に録画放送となった。</span> </li> <li id="cite_note-87"><b><a href="#cite_ref-87">^</a></b> <span class="reference-text">平日に関しては『<a href="/wiki/%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC" title="ザ・ニュースキャスター">ザ・ニュースキャスター</a>・第1部』『<a href="/wiki/%E3%81%8A%E6%98%BC%E3%81%AEN%E5%A4%A9%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89" title="お昼のN天ワイド">お昼のN天ワイド</a>』『<a href="/wiki/%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89!%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AB" title="ワイド!スクランブル">ワイド!スクランブル</a>・第1部』の内包番組であった時期を含む。</span> </li> <li id="cite_note-88"><b><a href="#cite_ref-88">^</a></b> <span class="reference-text">朝日放送テレビが高校野球中継を当該時間帯に行っていれば実質<a href="/wiki/%E8%A3%8F%E9%80%81%E3%82%8A" title="裏送り">裏送り</a>だが、ネットワーク配信はテレ朝側が行う。</span> </li> <li id="cite_note-89"><b><a href="#cite_ref-89">^</a></b> <span class="reference-text">ただしこの当時は一般向け放送はなく、技術実験として関係者向けのみに公開していた。</span> </li> <li id="cite_note-90"><b><a href="#cite_ref-90">^</a></b> <span class="reference-text">ハイビジョン試験放送(アナログBS-9)の正式開局は<a href="/wiki/1991%E5%B9%B4" title="1991年">1991年</a><a href="/wiki/11%E6%9C%8825%E6%97%A5" title="11月25日">11月25日</a>だった。</span> </li> <li id="cite_note-91"><b><a href="#cite_ref-91">^</a></b> <span class="reference-text">ただし日や時間帯によっては地上波のみ、あるいはBS朝日のみの放送となる場合がある。また前述の通り、試合と試合のインターバル間は放送内容が異なる。</span> </li> <li id="cite_note-92"><b><a href="#cite_ref-92">^</a></b> <span class="reference-text">またBS朝日は<a href="/wiki/2013%E5%B9%B4" title="2013年">2013年</a>までこの大会期間中は基本的に試合を完全中継することにより、18時以後の定時番組放送については延長した場合、その最終試合終了後に順次順延して放送するため、その時間枠確保の観点から、通常24時間放送(日曜深夜除く)のところを、概ね2:00-4:30を番組休止枠としていた(延長した場合、その分休止時間は短縮)。2014年からは期間中深夜の枠については日曜日深夜以外は<a href="/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%83%BC" class="mw-disambig" title="フィラー">フィラー</a>番組の環境映像を放送する(同様に延長した場合はフィラー番組は短縮される)。</span> </li> <li id="cite_note-93"><b><a href="#cite_ref-93">^</a></b> <span class="reference-text">新聞番組欄・EPGでは予め翌日8:00(一部日程で7時台)までの放送枠を取っているが、実際は当日の最終試合の録画放送終了後に休止し、朝7時台もしくは8:00から再開する。</span> </li> <li id="cite_note-94"><b><a href="#cite_ref-94">^</a></b> <span class="reference-text">2014年は、当初準々決勝が日程通り<a href="/wiki/8%E6%9C%8820%E6%97%A5" title="8月20日">8月20日</a>に行われた場合は、4試合を一挙に放送するのではなく、当日に最初の2試合、<a href="/wiki/8%E6%9C%8821%E6%97%A5" title="8月21日">8月21日</a>に後半の2試合を放送して、これに付随して『熱闘甲子園』のCSでの再放送は準々決勝全試合の放映を終えてからの8月21日深夜の放送を予定していたが、雨天延期が生じたため準々決勝の放送は1日で4試合一括放送となり、それに引き続いて『熱闘甲子園』の再放送を行う。</span> </li> <li id="cite_note-95"><b><a href="#cite_ref-95">^</a></b> <span class="reference-text">ただし、<a href="/wiki/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E5%92%8C%E6%AD%8C%E5%B1%B1" title="テレビ和歌山">テレビ和歌山</a>(<a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E7%8B%AC%E7%AB%8B%E6%94%BE%E9%80%81%E5%8D%94%E8%AD%B0%E4%BC%9A" title="全国独立放送協議会">独立県域局</a>)他、一部の地方系列局が18時以後も放送していれば、朝日放送テレビの中継終了後裏送り出しで放送されていた</span> </li> <li id="cite_note-96"><b><a href="#cite_ref-96">^</a></b> <span class="reference-text">プロ野球阪神・近鉄主催試合が放送されるときは、それを挟みながら放送したため、まれにであるが、翌日朝の第1試合(当時4試合日であれば8:30開始)の直前まで前日の録画中継をしたのち、当日の生中継に直結したこともある。</span> </li> <li id="cite_note-97"><b><a href="#cite_ref-97">^</a></b> <span class="reference-text">これらは、地上波の<a href="/wiki/%E4%B8%AD%E7%B6%99%E5%B1%80" title="中継局">中継局</a>が、<a href="/wiki/%E5%B0%8F%E7%AC%A0%E5%8E%9F%E8%AB%B8%E5%B3%B6" title="小笠原諸島">小笠原諸島</a>では<a href="/wiki/1996%E5%B9%B4" title="1996年">1996年</a>、<a href="/wiki/%E5%A4%A7%E6%9D%B1%E8%AB%B8%E5%B3%B6" title="大東諸島">大東諸島</a>では<a href="/wiki/2011%E5%B9%B4" title="2011年">2011年</a>まで中継局が整備されず、BS・CSのみしか事実上受信することができなかったという事情の名残である。特に大東諸島ではBSのほか、<a href="/wiki/NHK%E9%A6%96%E9%83%BD%E5%9C%8F%E5%B1%80" title="NHK首都圏局">東京本部</a>の<a href="/wiki/%E5%B0%8F%E7%AC%A0%E5%8E%9F%E8%AB%B8%E5%B3%B6" title="小笠原諸島">小笠原諸島</a>の中継局の電波を受信し、通信衛星を使って中継を行っていた。</span> </li> <li id="cite_note-98"><b><a href="#cite_ref-98">^</a></b> <span class="reference-text">2017年・99回大会は大会が2日間延期となったため、8月19日に行われた3回戦・4試合のうち3試合は日付上の当日に放送したが、第4試合についてはボルダリングワールドカップの放送の都合上、あくる20日(準々決勝開催日)の第1・2試合の当日ディレー中継前にその試合の録画中継を行った。</span> </li> <li id="cite_note-99"><b><a href="#cite_ref-99">^</a></b> <span class="reference-text"><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%8C%97%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="全国高等学校野球選手権北北海道大会">北北海道</a>、<a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%B1%B1%E6%A2%A8%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="全国高等学校野球選手権山梨大会">山梨</a>、<a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%AF%8C%E5%B1%B1%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="全国高等学校野球選手権富山大会">富山</a>などが裏送り。<a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E8%8C%A8%E5%9F%8E%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="全国高等学校野球選手権茨城大会">茨城</a>と<a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E4%BD%90%E8%B3%80%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="全国高等学校野球選手権佐賀大会">佐賀</a>についてはスカイ・A自主製作</span> </li> <li id="cite_note-100"><b><a href="#cite_ref-100">^</a></b> <span class="reference-text">2012年は一部大会は未放送やダイジェスト版で放送したものがあった。</span> </li> <li id="cite_note-101"><b><a href="#cite_ref-101">^</a></b> <span class="reference-text">同種企画は<a href="/wiki/1987%E5%B9%B4" title="1987年">1987年</a>-<a href="/wiki/1990%E5%B9%B4%E4%BB%A3" title="1990年代">1990年代</a>初めに<a href="/wiki/NHK_BS1" title="NHK BS1">NHK BS1</a>(衛星第1放送)でも日中の時間帯に行われていた。</span> </li> <li id="cite_note-102"><b><a href="#cite_ref-102">^</a></b> <span class="reference-text">実際には、タマホームを筆頭に、全農と他の企業が共同で提供。タマホームは、全農の「プラチナスポンサー」時代の途中から、共同提供社に名を連ねていた。</span> </li> <li id="cite_note-105"><b><a href="#cite_ref-105">^</a></b> <span class="reference-text">同年度は天候不良による開始時間繰り下げや延期が相次ぎ、一部の試合で2Kでは途中で放送を打ち切り、4Kで中継を続行するなど、番組編成にも影響していた。</span> </li> <li id="cite_note-106"><b><a href="#cite_ref-106">^</a></b> <span class="reference-text">接続したテレビが4K画質に対応していない場合、2K画質(デジタルハイビジョンに対応していないテレビでは標準画質)にダウンコンバートされる。</span> </li> <li id="cite_note-107"><b><a href="#cite_ref-107">^</a></b> <span class="reference-text">BS朝日の番組公式サイト(出典参照)でも「高校野球は『BS朝日4Kチャンネル』でご覧いただけます。『BS朝日2Kチャンネル』では放送いたしません」と記載されている。</span> </li> <li id="cite_note-114"><b><a href="#cite_ref-114">^</a></b> <span class="reference-text">2018年8月31日放送「話題のホットミュージック」では『夏疾風』が、2020年4月17日放送「青春のメロディー」では『宿命』が放送された。</span> </li> <li id="cite_note-115"><b><a href="#cite_ref-115">^</a></b> <span class="reference-text">2023年7月24日放送「カフェリクエスト」では『フォトグラフ』が放送された(<a rel="nofollow" class="external text" href="https://twitter.com/nhk_gogocafe/status/1683367476640219136">同番組の公式X〈旧Twitter〉より)</a>)。</span> </li> <li id="cite_note-116"><b><a href="#cite_ref-116">^</a></b> <span class="reference-text">新型コロナウイルス感染拡大の影響による長期間の中断後に再開された<a href="/wiki/2020%E5%B9%B4" title="2020年">2020年</a><a href="/wiki/10%E6%9C%883%E6%97%A5" title="10月3日">10月3日</a>放送分では、前年度の本大会出場校の教諭が出場して『宿命』を歌唱した。</span> </li> <li id="cite_note-119"><b><a href="#cite_ref-119">^</a></b> <span class="reference-text">ただし決勝戦以外については、スポンサーの関係上、朝日放送テレビ及び近畿広域圏の独立局でのみ挿入される。<a href="/wiki/BS%E6%9C%9D%E6%97%A5" title="BS朝日">BS朝日</a>と近畿広域圏外の地方局では、放送回線が異なるため朝日放送テレビと同一実況であっても挿入されない。決勝戦については、2014年度まで近畿広域圏外の地方局でも挿入。朝日放送テレビが制作した<a href="/wiki/2020%E5%B9%B4%E7%94%B2%E5%AD%90%E5%9C%92%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E4%BA%A4%E6%B5%81%E8%A9%A6%E5%90%88" title="2020年甲子園高校野球交流試合">2020年甲子園高校野球交流試合</a>の中継では、地上波での関西ローカル向け中継に加えて、BS朝日向けの中継にも「ねったまくんじゃんけん」が挿入された。</span> </li> <li id="cite_note-120"><b><a href="#cite_ref-120">^</a></b> <span class="reference-text">2005年からではないかと言われているが定かではない。</span> </li> <li id="cite_note-122"><b><a href="#cite_ref-122">^</a></b> <span class="reference-text">以前は「ABC SPORTS」と描かれたものや<a href="/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%94%BE%E9%80%81%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9" title="朝日放送グループホールディングス">朝日放送</a>のキャラクター「キュキュ」のイラストが描かれたブラインドが置かれた。</span> </li> <li id="cite_note-123"><b><a href="#cite_ref-123">^</a></b> <span class="reference-text">MBSテレビでは、2019年現在も高校野球中継はスタンドマイク、プロ野球(および高校ラグビー)中継はインカムと使い分けている。</span> </li> <li id="cite_note-125"><b><a href="#cite_ref-125">^</a></b> <span class="reference-text">再試合・および西暦下1桁8年度(下1桁0回)の記念大会増枠分の試合(1998・2008年は基本54試合、2018年は同55試合(予定))。</span> </li> <li id="cite_note-126"><b><a href="#cite_ref-126">^</a></b> <span class="reference-text">2022年には<a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="全国高等学校野球選手権大阪大会">大阪大会</a>決勝のテレビ中継(7月30日に関西ローカルで生放送)で実況を予定していたが、PCR検査で新型コロナウイルスへの陽性反応が出たことを受けて、急遽高野に変更。福井は、所轄の保健所からの指示によって、いったん静養していた。朝日放送テレビのアナウンス部でスポーツアナウンサーの「シフター」(勤務管理者)を務めている小縣(職制上の肩書は「部長待遇」)は、福井の新型コロナウイルス感染を受けて、他の実況要員からも感染者が出た場合の体制を8月1日の『おはようパーソナリティ小縣裕介です』で公表。かつてテレビ・ラジオ中継の実況に携わっていた管理職のうち、<a href="/wiki/%E5%8A%A0%E7%80%AC%E5%BE%81%E5%BC%98" title="加瀬征弘">加瀬征弘</a>(当時のアナウンス部長)・<a href="/wiki/%E6%9F%B4%E7%94%B0%E5%8D%9A" title="柴田博">柴田博</a>(アナウンス部担当部長)・ 藤崎(アナウンス部全体の「シフター」で『熱闘甲子園』のナレーター、いずれも肩書や担当番組は放送時点)から少なくとも1名に一部カード(主にラジオ中継)で実況を行う可能性があることを明言していた。また、当初の予定では福井が本大会第1日(8月6日)からラジオ中継の実況を予定していたが、寺田による本大会中継への実況デビューを早めることで対応した。実際には福井が受診したPCR検査の結果が誤っていたこと(陰性反応)が療養中に判明したため、福井は(本来は10日間に設定されている)療養期間を短縮したうえで、本大会第2日(8月7日)のラジオ中継から実況を担当。大会期間中に他の実況要員の感染が確認されなかったことや、テレビ朝日と北海道テレビが実況アナウンサーの派遣をテレビ中継向けに再開したことから、加瀬・柴田・藤崎が実況要員へ暫定的に復帰する可能性は無くなった。</span> </li> <li id="cite_note-127"><b><a href="#cite_ref-127">^</a></b> <span class="reference-text">厳密には、CS放送(スカイA)で放送されるゴルフやボウリング中継での実況を現在も継続。</span> </li> <li id="cite_note-129"><b><a href="#cite_ref-129">^</a></b> <span class="reference-text">HOMEでは、このような事情の下で、自社制作による<a href="/wiki/%E5%BA%83%E5%B3%B6%E6%9D%B1%E6%B4%8B%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%97" title="広島東洋カープ">広島東洋カープ</a>主催公式戦の広島ローカル向け中継を本大会の期間中にたびたび編成している。また年度によっては、期間中の水曜日に朝日放送テレビがサンテレビの協力で阪神対広島戦を京セラドーム大阪から中継する際にも、これに同調して自社(過去には<a href="/wiki/%E5%8C%97%E5%88%A5%E5%BA%9C%E5%AD%A6" title="北別府学">北別府学</a>が、2024年時点では<a href="/wiki/%E5%89%8D%E7%94%B0%E6%99%BA%E5%BE%B3" title="前田智徳">前田智徳</a>・<a href="/wiki/%E5%AE%89%E9%83%A8%E5%8F%8B%E8%A3%95" title="安部友裕">安部友裕</a>のいずれかが該当)および広島OBを中心とした本数契約の解説者と、自社のアナウンサーによる広島応援実況に差し替えて中継することがある。</span> </li> <li id="cite_note-130"><b><a href="#cite_ref-130">^</a></b> <span class="reference-text">2015年の選抜高等学校野球選手権大会期間中に『みんなの甲子園』(MBSテレビの大会ダイジェスト番組)でアシスタントを務めた後に、『<a href="/wiki/%E3%81%8A%E3%81%AF%E3%82%88%E3%81%86%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%ABABC" title="おはようコールABC">おはようコールABC</a>』(朝日放送 → 朝日放送テレビ)のニュースキャスターとして2019年まで高校野球を取材していた<a href="/wiki/%E5%B8%82%E5%B7%9D%E3%81%84%E3%81%9A%E3%81%BF" title="市川いずみ">市川いずみ</a>(フリーアナウンサー)は、「冨田和」名義でyabへ勤務していた時期(2010 - 2014年)に山口大会のテレビ中継で実況を経験している。</span> </li> <li id="cite_note-131"><b><a href="#cite_ref-131">^</a></b> <span class="reference-text">第101回大会「星稜×智弁和歌山」テレビ中継(2019年8月17日)は、担当時点で名誉職にある各校の元監督(山下智茂、高嶋仁)によるダブル解説が、3回戦ながら実現した。</span> </li> </ol></div> <div class="mw-heading mw-heading2"><h2 id="出典"><span id=".E5.87.BA.E5.85.B8"></span>出典</h2><span class="mw-editsection"><span class="mw-editsection-bracket">[</span><a href="/w/index.php?title=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99&amp;action=edit&amp;section=52" title="節を編集: 出典"><span>編集</span></a><span class="mw-editsection-bracket">]</span></span></div> <div class="reflist" style="list-style-type: decimal;"> <ol class="references"> <li id="cite_note-1"><b><a href="#cite_ref-1">^</a></b> <span class="reference-text"><a rel="nofollow" class="external text" href="https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/202006100000625.html">熱闘甲子園のABCテレビ、8月交流試合放送は未定</a>(『<a href="/wiki/%E6%97%A5%E5%88%8A%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84" title="日刊スポーツ">日刊スポーツ</a>』2020年6月10日付記事)</span> </li> <li id="cite_note-2"><b><a href="#cite_ref-2">^</a></b> <span class="reference-text"><a rel="nofollow" class="external text" href="https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2020/07/01/kiji/20200701s00001002321000c.html">「甲子園高校野球交流試合」は原則無観客 NHKなどで生中継</a>(『<a href="/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%9D%E3%83%B3" title="スポーツニッポン">スポーツニッポン</a>』<a href="/wiki/2020%E5%B9%B4" title="2020年">2020年</a><a href="/wiki/7%E6%9C%881%E6%97%A5" title="7月1日">7月1日</a>付記事)</span> </li> <li id="cite_note-bs-asahi2022-3">^ <a href="#cite_ref-bs-asahi2022_3-0"><sup><i><b>a</b></i></sup></a> <a href="#cite_ref-bs-asahi2022_3-1"><sup><i><b>b</b></i></sup></a> <span class="reference-text"><cite class="citation web" style="font-style:normal">“<a rel="nofollow" class="external text" href="https://www.bs-asahi.co.jp/koshien104/">第104回全国高等学校野球選手権大会</a>”.&#32;<i>BS朝日</i>.&#32;<span title="">2022年8月6日</span>閲覧。</cite></span> </li> <li id="cite_note-4"><b><a href="#cite_ref-4">^</a></b> <span class="reference-text"><cite style="font-style:normal" class="citation news"><a rel="nofollow" class="external text" href="https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/202404190000693.html">“今夏甲子園での朝、夕「2部制」実施を決定、日本高野連が発表 暑さ対策、入場券もそれぞれ発売”</a>.&#32;<i>日刊スポーツ</i>.&#32;(2024年4月19日)<span style="display:none;">.&#32;<a rel="nofollow" class="external free" href="https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/202404190000693.html">https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/202404190000693.html</a></span>&#32;<span class="reference-accessdate"><span title="">2024年4月20日</span>閲覧。</span></cite><span class="Z3988" title="ctx_ver=Z39.88-2004&amp;rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&amp;rft.genre=article&amp;rft.atitle=%E4%BB%8A%E5%A4%8F%E7%94%B2%E5%AD%90%E5%9C%92%E3%81%A7%E3%81%AE%E6%9C%9D%E3%80%81%E5%A4%95%E3%80%8C2%E9%83%A8%E5%88%B6%E3%80%8D%E5%AE%9F%E6%96%BD%E3%82%92%E6%B1%BA%E5%AE%9A%E3%80%81%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%AB%98%E9%87%8E%E9%80%A3%E3%81%8C%E7%99%BA%E8%A1%A8%E3%80%80%E6%9A%91%E3%81%95%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%80%81%E5%85%A5%E5%A0%B4%E5%88%B8%E3%82%82%E3%81%9D%E3%82%8C%E3%81%9E%E3%82%8C%E7%99%BA%E5%A3%B2&amp;rft.jtitle=%E6%97%A5%E5%88%8A%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84&amp;rft.date=2024%E5%B9%B44%E6%9C%8819%E6%97%A5&amp;rft_id=https%3A%2F%2Fwww.nikkansports.com%2Fbaseball%2Fhighschool%2Fnews%2F202404190000693.html&amp;rfr_id=info:sid/ja.wikipedia.org:%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99"><span style="display: none;">&#160;</span></span></span> </li> <li id="cite_note-5"><b><a href="#cite_ref-5">^</a></b> <span class="reference-text"><cite style="font-style:normal" class="citation news"><a rel="nofollow" class="external text" href="https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2024/04/20/kiji/20240420s00001002051000c.html">“今夏の甲子園で大会史上初めて朝夕「2部制」導入 「1日3試合」の開幕3日間”</a>.&#32;<i>スポーツニッポン</i>.&#32;(2024年4月19日)<span style="display:none;">.&#32;<a rel="nofollow" class="external free" href="https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2024/04/20/kiji/20240420s00001002051000c.html">https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2024/04/20/kiji/20240420s00001002051000c.html</a></span>&#32;<span class="reference-accessdate"><span title="">2024年4月20日</span>閲覧。</span></cite><span class="Z3988" title="ctx_ver=Z39.88-2004&amp;rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&amp;rft.genre=article&amp;rft.atitle=%E4%BB%8A%E5%A4%8F%E3%81%AE%E7%94%B2%E5%AD%90%E5%9C%92%E3%81%A7%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E5%8F%B2%E4%B8%8A%E5%88%9D%E3%82%81%E3%81%A6%E6%9C%9D%E5%A4%95%E3%80%8C2%E9%83%A8%E5%88%B6%E3%80%8D%E5%B0%8E%E5%85%A5%E3%80%80%E3%80%8C1%E6%97%A53%E8%A9%A6%E5%90%88%E3%80%8D%E3%81%AE%E9%96%8B%E5%B9%953%E6%97%A5%E9%96%93&amp;rft.jtitle=%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%9D%E3%83%B3&amp;rft.date=2024%E5%B9%B44%E6%9C%8819%E6%97%A5&amp;rft_id=https%3A%2F%2Fwww.sponichi.co.jp%2Fbaseball%2Fnews%2F2024%2F04%2F20%2Fkiji%2F20240420s00001002051000c.html&amp;rfr_id=info:sid/ja.wikipedia.org:%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99"><span style="display: none;">&#160;</span></span></span> </li> <li id="cite_note-audio-6">^ <a href="#cite_ref-audio_6-0"><sup><i><b>a</b></i></sup></a> <a href="#cite_ref-audio_6-1"><sup><i><b>b</b></i></sup></a> <a href="#cite_ref-audio_6-2"><sup><i><b>c</b></i></sup></a> <a href="#cite_ref-audio_6-3"><sup><i><b>d</b></i></sup></a> <a href="#cite_ref-audio_6-4"><sup><i><b>e</b></i></sup></a> <span class="reference-text"><style data-mw-deduplicate="TemplateStyles:r101121245">.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:var(--color-error,#d33)}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:var(--color-error,#d33)}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:var(--color-success,#3a3);margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}</style><cite class="citation pressrelease cs1"><a rel="nofollow" class="external text" href="https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000409.000040629.html">"夏の甲子園を完全無料、完全中継で楽しめる高校野球の新しい聴き方、「オーディオ高校野球」は8月7日(水)から配信開始!"</a> (Press release). 朝日放送ラジオ. 1 August 2024<span class="reference-accessdate">. 2024年8月2日閲覧</span>。</cite><span title="ctx_ver=Z39.88-2004&amp;rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Abook&amp;rft.genre=unknown&amp;rft.btitle=%E5%A4%8F%E3%81%AE%E7%94%B2%E5%AD%90%E5%9C%92%E3%82%92%E5%AE%8C%E5%85%A8%E7%84%A1%E6%96%99%E3%80%81%E5%AE%8C%E5%85%A8%E4%B8%AD%E7%B6%99%E3%81%A7%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%82%81%E3%82%8B%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E3%81%AE%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E8%81%B4%E3%81%8D%E6%96%B9%E3%80%81%E3%80%8C%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E3%80%8D%E3%81%AF8%E6%9C%887%E6%97%A5%EF%BC%88%E6%B0%B4%EF%BC%89%E3%81%8B%E3%82%89%E9%85%8D%E4%BF%A1%E9%96%8B%E5%A7%8B%21&amp;rft.pub=%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%94%BE%E9%80%81%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA&amp;rft.date=2024-08-01&amp;rft_id=https%3A%2F%2Fprtimes.jp%2Fmain%2Fhtml%2Frd%2Fp%2F000000409.000040629.html&amp;rfr_id=info%3Asid%2Fja.wikipedia.org%3A%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99" class="Z3988"></span></span> </li> <li id="cite_note-32"><b><a href="#cite_ref-32">^</a></b> <span class="reference-text"><cite style="font-style:normal" class="citation book">開局20周年記念史編さん委員会『千葉テレビ放送二十年』千葉テレビ放送、1992年11月、120頁。</cite><span class="Z3988" title="ctx_ver=Z39.88-2004&amp;rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Abook&amp;rft.genre=book&amp;rft.btitle=%E5%8D%83%E8%91%89%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%94%BE%E9%80%81%E4%BA%8C%E5%8D%81%E5%B9%B4&amp;rft.aulast=%E9%96%8B%E5%B1%8020%E5%91%A8%E5%B9%B4%E8%A8%98%E5%BF%B5%E5%8F%B2%E7%B7%A8%E3%81%95%E3%82%93%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A&amp;rft.au=%E9%96%8B%E5%B1%8020%E5%91%A8%E5%B9%B4%E8%A8%98%E5%BF%B5%E5%8F%B2%E7%B7%A8%E3%81%95%E3%82%93%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A&amp;rft.date=1992-11&amp;rft.pages=120%E9%A0%81&amp;rft.pub=%E5%8D%83%E8%91%89%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%94%BE%E9%80%81&amp;rfr_id=info:sid/ja.wikipedia.org:%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99"><span style="display: none;">&#160;</span></span></span> </li> <li id="cite_note-37"><b><a href="#cite_ref-37">^</a></b> <span class="reference-text"><a rel="nofollow" class="external text" href="https://corp.asahi.co.jp/ja/info/info-7760052451864930717/main/0/link/170721_4khdr.pdf">朝日放送にて初の4KHDR 生中継を実施</a> 朝日放送株式会社 2017年7月 21日</span> </li> <li id="cite_note-38"><b><a href="#cite_ref-38">^</a></b> <span class="reference-text"><a rel="nofollow" class="external text" href="https://www.sky-a.co.jp/category/baseball/4000200/">第104回全国高校野球選手権大会 地方大会 決勝戦シリーズ</a>(対象:放送された順番に、岩手、南北海道、香川、広島、新潟、福岡、静岡、滋賀、東東京、大阪の各都道府県大会)</span> </li> <li id="cite_note-46"><b><a href="#cite_ref-46">^</a></b> <span class="reference-text"><a rel="nofollow" class="external text" href="https://hochi.news/articles/20180820-OHT1T50257.html?page=1">秋田朝日放送、金足農の決勝戦を急きょ生中継…秋田勢決勝は103年ぶり</a>(『<a href="/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E5%A0%B1%E7%9F%A5" title="スポーツ報知">スポーツ報知</a>』<a href="/wiki/2018%E5%B9%B4" title="2018年">2018年</a><a href="/wiki/8%E6%9C%8820%E6%97%A5" title="8月20日">8月20日</a>付記事)を参照。ただし、開局2年目の1993年から2015年までの間にも、決勝中継の同時ネットを実施していた。</span> </li> <li id="cite_note-48"><b><a href="#cite_ref-48">^</a></b> <span class="reference-text"><cite class="citation news" style="font-style:normal">「<a rel="nofollow" class="external text" href="https://thetv.jp/news/detail/198531/">「第101回全国高校野球選手権大会 決勝」をBS朝日が4K中継</a>」『ザ・テレビジョン』(KADOKAWA)2019年7月23日。<span title="">2019年8月20日</span>閲覧。</cite></span> </li> <li id="cite_note-49"><b><a href="#cite_ref-49">^</a></b> <span class="reference-text"><cite class="citation web" style="font-style:normal">“<a rel="nofollow" class="external text" href="https://kbc.co.jp/augusta/broadcast/">放送情報 Sansan KBCオーガスタゴルフトーナメント</a>”.&#32; 九州朝日放送.&#32;<span title="">2021年8月29日</span>閲覧。</cite></span> </li> <li id="cite_note-51"><b><a href="#cite_ref-51">^</a></b> <span class="reference-text"><cite class="citation web" style="font-style:normal">“<a rel="nofollow" class="external text" href="https://www.asahi.co.jp/tvprogram/?target=20210829">番組表 朝日放送テレビ</a>”.&#32; 朝日放送テレビ.&#32;<span title="">2021年8月29日</span>閲覧。</cite></span> </li> <li id="cite_note-59"><b><a href="#cite_ref-59">^</a></b> <span class="reference-text"><a rel="nofollow" class="external text" href="https://www.oricon.co.jp/news/2141116/full/">高校野球中継の合間にショートドラマ 田辺桃子が女子マネ役で主演</a>(『<a href="/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%B3" title="オリコン">ORICON NEWS</a>』<a href="/wiki/2019%E5%B9%B4" title="2019年">2019年</a><a href="/wiki/7%E6%9C%8828%E6%97%A5" title="7月28日">7月28日</a>付記事)</span> </li> <li id="cite_note-60"><b><a href="#cite_ref-60">^</a></b> <span class="reference-text"><a rel="nofollow" class="external text" href="https://news.mynavi.jp/article/20210714-1921470/">小柴陸『海と空と蓮と』ドラマ初主演&初坊主「島の子と間違われた(笑)」</a>(『<a href="/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%93" title="マイナビ">マイナビニュース</a>』<a href="/wiki/2021%E5%B9%B4" title="2021年">2021年</a><a href="/wiki/7%E6%9C%8814%E6%97%A5" title="7月14日">7月14日</a>付記事)</span> </li> <li id="cite_note-61"><b><a href="#cite_ref-61">^</a></b> <span class="reference-text"><cite style="font-style:normal" class="citation news"><a rel="nofollow" class="external text" href="https://hochi.news/articles/20230803-OHT1T51203.html?page=1">“栗山英樹氏、斎藤佑樹氏との師弟対談に感激「佑樹には、こういう方向にいってほしい…と思っていた通り」”</a>.&#32;<i><a href="/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E5%A0%B1%E7%9F%A5" title="スポーツ報知">スポーツ報知</a></i>.&#32;(2023年8月3日)<span style="display:none;">.&#32;<a rel="nofollow" class="external free" href="https://hochi.news/articles/20230803-OHT1T51203.html?page=1">https://hochi.news/articles/20230803-OHT1T51203.html?page=1</a></span>&#32;<span class="reference-accessdate"><span title="">2023年8月6日</span>閲覧。</span></cite><span class="Z3988" title="ctx_ver=Z39.88-2004&amp;rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&amp;rft.genre=article&amp;rft.atitle=%E6%A0%97%E5%B1%B1%E8%8B%B1%E6%A8%B9%E6%B0%8F%E3%80%81%E6%96%8E%E8%97%A4%E4%BD%91%E6%A8%B9%E6%B0%8F%E3%81%A8%E3%81%AE%E5%B8%AB%E5%BC%9F%E5%AF%BE%E8%AB%87%E3%81%AB%E6%84%9F%E6%BF%80%E3%80%8C%E4%BD%91%E6%A8%B9%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%80%81%E3%81%93%E3%81%86%E3%81%84%E3%81%86%E6%96%B9%E5%90%91%E3%81%AB%E3%81%84%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%BB%E3%81%97%E3%81%84%E2%80%A6%E3%81%A8%E6%80%9D%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%9F%E9%80%9A%E3%82%8A%E3%80%8D&amp;rft.jtitle=%5B%5B%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E5%A0%B1%E7%9F%A5%5D%5D&amp;rft.date=2023%E5%B9%B48%E6%9C%883%E6%97%A5&amp;rft_id=https%3A%2F%2Fhochi.news%2Farticles%2F20230803-OHT1T51203.html%3Fpage%3D1&amp;rfr_id=info:sid/ja.wikipedia.org:%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99"><span style="display: none;">&#160;</span></span></span> </li> <li id="cite_note-62"><b><a href="#cite_ref-62">^</a></b> <span class="reference-text"><cite class="citation web" style="font-style:normal">“<a rel="nofollow" class="external text" href="https://www.lmaga.jp/news/2023/08/706299/">栗山英樹との師弟対談も、斎藤佑樹が甲子園インターバル番組</a>”.&#32; <a href="/wiki/%E4%BA%AC%E9%98%AA%E7%A5%9E%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%AC%E3%82%B8%E3%83%B3%E7%A4%BE" title="京阪神エルマガジン社">Lmaga.jp</a>&#32;(2023年8月5日).&#32;<span title="">2023年8月6日</span>閲覧。</cite></span> </li> <li id="cite_note-76"><b><a href="#cite_ref-76">^</a></b> <span class="reference-text"><a rel="nofollow" class="external text" href="https://www.tv-asahi.co.jp/announcer/special/newface2001/contents/10_2.html">ヒヨコ達東京新聞に載る</a></span> </li> <li id="cite_note-78"><b><a href="#cite_ref-78">^</a></b> <span class="reference-text"><a rel="nofollow" class="external text" href="https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/202107210000604.html">夏の甲子園は原則無観客開催「人の移動に伴う感染リスクなくす」臨時運営委</a>(『<a href="/wiki/%E6%97%A5%E5%88%8A%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84" title="日刊スポーツ">日刊スポーツ</a>』<a href="/wiki/2021%E5%B9%B4" title="2021年">2021年</a><a href="/wiki/7%E6%9C%8821%E6%97%A5" title="7月21日">7月21日</a>付記事)</span> </li> <li id="cite_note-79"><b><a href="#cite_ref-79">^</a></b> <span class="reference-text"><a rel="nofollow" class="external text" href="https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/202107280000882.html">甲子園アルプス席にブラスバンドが帰ってくる、50人以内の入場可能に</a>(『<a href="/wiki/%E6%97%A5%E5%88%8A%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84" title="日刊スポーツ">日刊スポーツ</a>』<a href="/wiki/2021%E5%B9%B4" title="2021年">2021年</a><a href="/wiki/7%E6%9C%8828%E6%97%A5" title="7月28日">7月28日</a>付記事)</span> </li> <li id="cite_note-103"><b><a href="#cite_ref-103">^</a></b> <span class="reference-text"><a rel="nofollow" class="external text" href="http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/071502381">いよいよ夏の甲子園を4K生中継、朝日放送が「Channel 4K」通じて提供</a> 日経ニューメディア 2015年7月15日</span> </li> <li id="cite_note-104"><b><a href="#cite_ref-104">^</a></b> <span class="reference-text"><a rel="nofollow" class="external text" href="https://corp.asahi.co.jp/ja/info/info939474010101609120/main/0/link/20160720_4k.pdf">4Kの技術を体験しよう 高校野球パブリックビューイング</a> 朝日放送株式会社 2016年7月20日</span> </li> <li id="cite_note-108"><b><a href="#cite_ref-108">^</a></b> <span class="reference-text"><a rel="nofollow" class="external text" href="https://www.ntt.co.jp/journal/0701/files/jn200701065.pdf">大規模イベントにおけるインターネット映像配信</a> NTT技術ジャーナル 2007年1月 68ページ</span> </li> <li id="cite_note-109"><b><a href="#cite_ref-109">^</a></b> <span class="reference-text"><a rel="nofollow" class="external text" href="https://web.archive.org/web/20220810143100/https://www.jiji.com/jc/article?k=000000256.000018536&amp;g=prt">バーチャル高校野球、夏の甲子園全試合をスポーツメディア「SPORTS BULL」で無料ライブ中継!</a></span> </li> <li id="cite_note-110"><b><a href="#cite_ref-110">^</a></b> <span class="reference-text"><a rel="nofollow" class="external text" href="https://www.asahi.com/articles/ASR7L4VSPR7KUENE001.html">夏の甲子園全48試合、ABEMAでも無料配信 バーチャル高校野球</a>,朝日新聞デジタル,2023年7月19日</span> </li> <li id="cite_note-111"><b><a href="#cite_ref-111">^</a></b> <span class="reference-text"><a rel="nofollow" class="external text" href="https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1599066.html">「バーチャル高校野球」、2023年夏の地方大会全試合中継「3482試合」がギネス記録認定</a>,INTERNET Watch,2024年6月11日</span> </li> <li id="cite_note-112"><b><a href="#cite_ref-112">^</a></b> <span class="reference-text"><a rel="nofollow" class="external text" href="https://www.wbfj.jp/single-post/%E7%AC%AC25%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E5%A5%B3%E5%AD%90%E7%A1%AC%E5%BC%8F%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A-%E6%B1%BA%E5%8B%9D%E6%88%A6%E3%82%92%E9%98%AA%E7%A5%9E%E7%94%B2%E5%AD%90%E5%9C%92%E7%90%83%E5%A0%B4%E3%81%A7%E9%96%8B%E5%82%AC%EF%BC%81">第25回全国高等学校女子硬式野球選手権大会 決勝戦を阪神甲子園球場で開催!</a>(一般社団法人全国高等学校女子硬式野球連盟)</span> </li> <li id="cite_note-113"><b><a href="#cite_ref-113">^</a></b> <span class="reference-text"><a rel="nofollow" class="external text" href="https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202107110000382.html">甲子園で初開催「高校女子硬式野球」決勝をABCテレビが生中継</a>(『<a href="/wiki/%E6%97%A5%E5%88%8A%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84" title="日刊スポーツ">日刊スポーツ</a>』<a href="/wiki/2021%E5%B9%B4" title="2021年">2021年</a><a href="/wiki/7%E6%9C%8811%E6%97%A5" title="7月11日">7月11日</a>付記事)</span> </li> <li id="cite_note-117"><b><a href="#cite_ref-117">^</a></b> <span class="reference-text"><cite class="citation web" style="font-style:normal">“<a rel="nofollow" class="external text" href="https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202007290000922.html">ベリーグッドマン「ABC高校野球」に書き下ろし曲</a>”.&#32; 日刊スポーツ&#32;(2020年7月29日).&#32;<span title="">2020年7月31日</span>閲覧。</cite></span> </li> <li id="cite_note-118"><b><a href="#cite_ref-118">^</a></b> <span class="reference-text"><a rel="nofollow" class="external text" href="http://www.nishiura.cc/topics09/diary.cgi#diary_43">西浦達雄より、皆様にお知らせです。</a> 西浦達雄OFFICIAL WEB SITE2014年7月18日付「TOPICS」</span> </li> <li id="cite_note-koshien-121"><b><a href="#cite_ref-koshien_121-0">^</a></b> <span class="reference-text"><cite class="citation web" style="font-style:normal">“<a rel="nofollow" class="external text" href="http://www.asahi.com/koshien/articles/ASL414R5ML41UTIL00B.html">相葉雅紀さん「熱闘甲子園」出演へ 高校野球番組を案内</a>”.&#32; 朝日新聞&#32;(2018年4月2日).&#32;<span title="">2018年4月5日</span>閲覧。</cite></span> </li> <li id="cite_note-124"><b><a href="#cite_ref-124">^</a></b> <span class="reference-text"><a rel="nofollow" class="external text" href="https://archives.bs-asahi.co.jp/koshien/">BS朝日 - 第94回全国高校野球選手権大会</a></span> </li> <li id="cite_note-128"><b><a href="#cite_ref-128">^</a></b> <span class="reference-text"><cite class="citation web" style="font-style:normal">“<a rel="nofollow" class="external text" href="https://encount.press/archives/688440/">テレビ朝日・三上大樹アナウンサーが38歳で死去 パリ五輪でバスケットボールなどを実況</a>”.&#32;<i>ENCOUNT</i>&#32;(2024年10月8日).&#32;<span title="">2024年10月8日</span>閲覧。</cite></span> </li> </ol></div> <div class="mw-heading mw-heading2"><h2 id="関連項目"><span id=".E9.96.A2.E9.80.A3.E9.A0.85.E7.9B.AE"></span>関連項目</h2><span class="mw-editsection"><span class="mw-editsection-bracket">[</span><a href="/w/index.php?title=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99&amp;action=edit&amp;section=53" title="節を編集: 関連項目"><span>編集</span></a><span class="mw-editsection-bracket">]</span></span></div> <ul><li><a href="/wiki/%E6%A4%8D%E8%8D%89%E8%B2%9E%E5%A4%AB" title="植草貞夫">植草貞夫</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%9B%B8%E6%AD%A6%E7%B4%97%E5%AD%A3" title="相武紗季">相武紗季</a>(2002年高校野球PR女子高生=番組の<a href="/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%AB" title="キャンペーンガール">キャンペーンガール</a>に出演したことをきっかけに、<a href="/wiki/%E4%BF%B3%E5%84%AA#性別での分類" title="俳優">女優</a>デビュー)</li> <li><a href="/wiki/%E6%9D%B1%E9%80%9A" title="東通">東通</a>(中継制作協力)</li> <li><a href="/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%9C%9D%E6%97%A5%E7%B3%BB%E5%88%97)" title="スーパーベースボール (テレビ朝日系列)">スーパーベースボール 虎バン主義</a></li> <li><a href="/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E5%B8%AD" title="サンテレビボックス席">サンテレビボックス席</a>(大会期間中、朝日放送テレビ制作のプロ野球中継に技術協力を行う場合がある)</li> <li><a href="/wiki/ABC%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB" title="ABCフレッシュアップベースボール">ABCフレッシュアップベースボール</a>(ラジオナイター)</li></ul> <dl><dt>関連番組</dt></dl> <ul><li><a href="/wiki/%E7%94%B2%E5%AD%90%E5%9C%92%E3%81%B8%E3%81%AE%E9%81%93" title="甲子園への道">甲子園への道</a></li> <li><a href="/wiki/%E3%81%8A%E3%81%AF%E3%82%88%E3%81%86%E6%9C%9D%E6%97%A5%E3%83%BB%E7%94%B2%E5%AD%90%E5%9C%92%E3%81%A7%E3%81%99" title="おはよう朝日・甲子園です">おはよう朝日・甲子園です</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%86%B1%E9%97%98%E7%94%B2%E5%AD%90%E5%9C%92" title="熱闘甲子園">熱闘甲子園</a></li></ul> <div class="mw-heading mw-heading2"><h2 id="外部リンク"><span id=".E5.A4.96.E9.83.A8.E3.83.AA.E3.83.B3.E3.82.AF"></span>外部リンク</h2><span class="mw-editsection"><span class="mw-editsection-bracket">[</span><a href="/w/index.php?title=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99&amp;action=edit&amp;section=54" title="節を編集: 外部リンク"><span>編集</span></a><span class="mw-editsection-bracket">]</span></span></div> <ul><li><span class="official-website"><span class="url"><a rel="nofollow" class="external text" href="https://www.asahi.co.jp/koshien/">公式ウェブサイト</a></span></span>(期間限定。本大会期間中はリアルタイム・オンデマンド配信を行う)</li> <li><a rel="nofollow" class="external text" href="https://x.com/koshienasahi">ABC高校野球(ねったまくん)</a> (@koshienasahi) - <a href="/wiki/X_(%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9)" title="X (ソーシャル・ネットワーキング・サービス)">X(旧Twitter)</a></li> <li><a rel="nofollow" class="external text" href="https://www.facebook.com/asahi.koshien/">バーチャル高校野球 朝日新聞×朝日放送テレビ</a> (asahi.koshien) - <a href="/wiki/Facebook" title="Facebook">Facebook</a></li></ul> <div class="navbox" aria-labelledby="全国高等学校野球選手権大会" style="border-collapse:collapse;padding:3px"><table class="nowraplinks hlist hlist-hyphen mw-collapsible mw-collapsed navbox-inner" style="background:transparent;color:inherit;min-width:100%;border-spacing:0px;border-collapse:separate"><tbody><tr><th scope="col" class="navbox-title" colspan="2"><div style="float:left;width:6em;text-align:left"><div class="noprint plainlinks navbar hlist" style="white-space:nowrap;font-size:60%;font-weight:normal;background-color:transparent;padding:0;color:#000;;border:none;"><ul style="display:inline"><li><a href="/wiki/Template:%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="Template:全国高等学校野球選手権大会"><span title="このテンプレートを表示します" style="font-size:125%;;;border:none;">表</span></a></li><li><a href="/wiki/Template%E2%80%90%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="Template‐ノート:全国高等学校野球選手権大会"><span title="このテンプレートのノートを表示します" style="font-size:125%;color:#002bb8;;;border:none;">話</span></a></li><li><a class="external text" href="https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=Template%3A%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A&amp;action=edit"><span title="このテンプレートを編集します。保存の前にプレビューを忘れずに。" style="font-size:125%;color:#002bb8;;;border:none;">編</span></a></li><li><a class="external text" href="https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=Template%3A%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A&amp;action=history"><span title="このテンプレートの過去の版を表示します" style="font-size:125%;color:#002bb8;;;border:none;">歴</span></a></li></ul></div></div><div id="全国高等学校野球選手権大会" style="font-size:110%;margin:0 6em"><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="全国高等学校野球選手権大会">全国高等学校野球選手権大会</a></div></th></tr><tr><th scope="row" class="navbox-group" style="width:1%">1910年代</th><td class="navbox-list navbox-odd" style="text-align:left;border-left-width:2px;border-left-style:solid;width:100%;padding:0px"><div style="padding:0em 0.25em"> <ul><li><a href="/wiki/%E7%AC%AC1%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E4%B8%AD%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E5%84%AA%E5%8B%9D%E9%87%8E%E7%90%83%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第1回全国中等学校優勝野球大会">1915</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC2%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E4%B8%AD%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E5%84%AA%E5%8B%9D%E9%87%8E%E7%90%83%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第2回全国中等学校優勝野球大会">1916</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC3%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E4%B8%AD%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E5%84%AA%E5%8B%9D%E9%87%8E%E7%90%83%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第3回全国中等学校優勝野球大会">1917</a></li> <li><s><a href="/wiki/%E7%AC%AC4%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E4%B8%AD%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E5%84%AA%E5%8B%9D%E9%87%8E%E7%90%83%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第4回全国中等学校優勝野球大会">1918</a></s></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC5%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E4%B8%AD%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E5%84%AA%E5%8B%9D%E9%87%8E%E7%90%83%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第5回全国中等学校優勝野球大会">1919</a></li></ul> </div></td></tr><tr><th scope="row" class="navbox-group" style="width:1%">1920年代</th><td class="navbox-list navbox-even" style="text-align:left;border-left-width:2px;border-left-style:solid;width:100%;padding:0px"><div style="padding:0em 0.25em"> <ul><li><a href="/wiki/%E7%AC%AC6%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E4%B8%AD%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E5%84%AA%E5%8B%9D%E9%87%8E%E7%90%83%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第6回全国中等学校優勝野球大会">1920</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC7%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E4%B8%AD%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E5%84%AA%E5%8B%9D%E9%87%8E%E7%90%83%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第7回全国中等学校優勝野球大会">1921</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC8%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E4%B8%AD%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E5%84%AA%E5%8B%9D%E9%87%8E%E7%90%83%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第8回全国中等学校優勝野球大会">1922</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC9%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E4%B8%AD%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E5%84%AA%E5%8B%9D%E9%87%8E%E7%90%83%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第9回全国中等学校優勝野球大会">1923</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC10%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E4%B8%AD%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E5%84%AA%E5%8B%9D%E9%87%8E%E7%90%83%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第10回全国中等学校優勝野球大会">1924</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC11%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E4%B8%AD%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E5%84%AA%E5%8B%9D%E9%87%8E%E7%90%83%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第11回全国中等学校優勝野球大会">1925</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC12%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E4%B8%AD%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E5%84%AA%E5%8B%9D%E9%87%8E%E7%90%83%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第12回全国中等学校優勝野球大会">1926</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC13%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E4%B8%AD%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E5%84%AA%E5%8B%9D%E9%87%8E%E7%90%83%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第13回全国中等学校優勝野球大会">1927</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC14%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E4%B8%AD%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E5%84%AA%E5%8B%9D%E9%87%8E%E7%90%83%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第14回全国中等学校優勝野球大会">1928</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC15%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E4%B8%AD%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E5%84%AA%E5%8B%9D%E9%87%8E%E7%90%83%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第15回全国中等学校優勝野球大会">1929</a></li></ul> </div></td></tr><tr><th scope="row" class="navbox-group" style="width:1%">1930年代</th><td class="navbox-list navbox-odd" style="text-align:left;border-left-width:2px;border-left-style:solid;width:100%;padding:0px"><div style="padding:0em 0.25em"> <ul><li><a href="/wiki/%E7%AC%AC16%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E4%B8%AD%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E5%84%AA%E5%8B%9D%E9%87%8E%E7%90%83%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第16回全国中等学校優勝野球大会">1930</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC17%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E4%B8%AD%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E5%84%AA%E5%8B%9D%E9%87%8E%E7%90%83%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第17回全国中等学校優勝野球大会">1931</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC18%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E4%B8%AD%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E5%84%AA%E5%8B%9D%E9%87%8E%E7%90%83%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第18回全国中等学校優勝野球大会">1932</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC19%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E4%B8%AD%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E5%84%AA%E5%8B%9D%E9%87%8E%E7%90%83%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第19回全国中等学校優勝野球大会">1933</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC20%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E4%B8%AD%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E5%84%AA%E5%8B%9D%E9%87%8E%E7%90%83%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第20回全国中等学校優勝野球大会">1934</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC21%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E4%B8%AD%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E5%84%AA%E5%8B%9D%E9%87%8E%E7%90%83%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第21回全国中等学校優勝野球大会">1935</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC22%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E4%B8%AD%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E5%84%AA%E5%8B%9D%E9%87%8E%E7%90%83%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第22回全国中等学校優勝野球大会">1936</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC23%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E4%B8%AD%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E5%84%AA%E5%8B%9D%E9%87%8E%E7%90%83%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第23回全国中等学校優勝野球大会">1937</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC24%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E4%B8%AD%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E5%84%AA%E5%8B%9D%E9%87%8E%E7%90%83%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第24回全国中等学校優勝野球大会">1938</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC25%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E4%B8%AD%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E5%84%AA%E5%8B%9D%E9%87%8E%E7%90%83%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第25回全国中等学校優勝野球大会">1939</a></li></ul> </div></td></tr><tr><th scope="row" class="navbox-group" style="width:1%">1940年代</th><td class="navbox-list navbox-even" style="text-align:left;border-left-width:2px;border-left-style:solid;width:100%;padding:0px"><div style="padding:0em 0.25em"> <ul><li><a href="/wiki/%E7%AC%AC26%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E4%B8%AD%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E5%84%AA%E5%8B%9D%E9%87%8E%E7%90%83%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第26回全国中等学校優勝野球大会">1940</a></li> <li><s><a href="/wiki/%E7%AC%AC27%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E4%B8%AD%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E5%84%AA%E5%8B%9D%E9%87%8E%E7%90%83%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第27回全国中等学校優勝野球大会">1941</a></s></li> <li>(中断)</li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC28%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E4%B8%AD%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E5%84%AA%E5%8B%9D%E9%87%8E%E7%90%83%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第28回全国中等学校優勝野球大会">1946</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC29%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E4%B8%AD%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E5%84%AA%E5%8B%9D%E9%87%8E%E7%90%83%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第29回全国中等学校優勝野球大会">1947</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC30%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第30回全国高等学校野球選手権大会">1948</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC31%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第31回全国高等学校野球選手権大会">1949</a></li></ul> </div></td></tr><tr><th scope="row" class="navbox-group" style="width:1%">1950年代</th><td class="navbox-list navbox-odd" style="text-align:left;border-left-width:2px;border-left-style:solid;width:100%;padding:0px"><div style="padding:0em 0.25em"> <ul><li><a href="/wiki/%E7%AC%AC32%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第32回全国高等学校野球選手権大会">1950</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC33%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第33回全国高等学校野球選手権大会">1951</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC34%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第34回全国高等学校野球選手権大会">1952</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC35%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第35回全国高等学校野球選手権大会">1953</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC36%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第36回全国高等学校野球選手権大会">1954</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC37%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第37回全国高等学校野球選手権大会">1955</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC38%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第38回全国高等学校野球選手権大会">1956</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC39%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第39回全国高等学校野球選手権大会">1957</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC40%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第40回全国高等学校野球選手権大会">1958</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC41%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第41回全国高等学校野球選手権大会">1959</a></li></ul> </div></td></tr><tr><th scope="row" class="navbox-group" style="width:1%">1960年代</th><td class="navbox-list navbox-even" style="text-align:left;border-left-width:2px;border-left-style:solid;width:100%;padding:0px"><div style="padding:0em 0.25em"> <ul><li><a href="/wiki/%E7%AC%AC42%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第42回全国高等学校野球選手権大会">1960</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC43%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第43回全国高等学校野球選手権大会">1961</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC44%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第44回全国高等学校野球選手権大会">1962</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC45%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第45回全国高等学校野球選手権大会">1963</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC46%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第46回全国高等学校野球選手権大会">1964</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC47%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第47回全国高等学校野球選手権大会">1965</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC48%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第48回全国高等学校野球選手権大会">1966</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC49%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第49回全国高等学校野球選手権大会">1967</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC50%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第50回全国高等学校野球選手権大会">1968</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC51%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第51回全国高等学校野球選手権大会">1969</a></li></ul> </div></td></tr><tr><th scope="row" class="navbox-group" style="width:1%">1970年代</th><td class="navbox-list navbox-odd" style="text-align:left;border-left-width:2px;border-left-style:solid;width:100%;padding:0px"><div style="padding:0em 0.25em"> <ul><li><a href="/wiki/%E7%AC%AC52%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第52回全国高等学校野球選手権大会">1970</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC53%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第53回全国高等学校野球選手権大会">1971</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC54%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第54回全国高等学校野球選手権大会">1972</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC55%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第55回全国高等学校野球選手権大会">1973</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC56%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第56回全国高等学校野球選手権大会">1974</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC57%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第57回全国高等学校野球選手権大会">1975</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC58%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第58回全国高等学校野球選手権大会">1976</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC59%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第59回全国高等学校野球選手権大会">1977</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC60%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第60回全国高等学校野球選手権大会">1978</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC61%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第61回全国高等学校野球選手権大会">1979</a></li></ul> </div></td></tr><tr><th scope="row" class="navbox-group" style="width:1%">1980年代</th><td class="navbox-list navbox-even" style="text-align:left;border-left-width:2px;border-left-style:solid;width:100%;padding:0px"><div style="padding:0em 0.25em"> <ul><li><a href="/wiki/%E7%AC%AC62%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第62回全国高等学校野球選手権大会">1980</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC63%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第63回全国高等学校野球選手権大会">1981</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC64%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第64回全国高等学校野球選手権大会">1982</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC65%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第65回全国高等学校野球選手権大会">1983</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC66%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第66回全国高等学校野球選手権大会">1984</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC67%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第67回全国高等学校野球選手権大会">1985</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC68%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第68回全国高等学校野球選手権大会">1986</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC69%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第69回全国高等学校野球選手権大会">1987</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC70%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第70回全国高等学校野球選手権大会">1988</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC71%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第71回全国高等学校野球選手権大会">1989</a></li></ul> </div></td></tr><tr><th scope="row" class="navbox-group" style="width:1%">1990年代</th><td class="navbox-list navbox-odd" style="text-align:left;border-left-width:2px;border-left-style:solid;width:100%;padding:0px"><div style="padding:0em 0.25em"> <ul><li><a href="/wiki/%E7%AC%AC72%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第72回全国高等学校野球選手権大会">1990</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC73%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第73回全国高等学校野球選手権大会">1991</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC74%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第74回全国高等学校野球選手権大会">1992</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC75%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第75回全国高等学校野球選手権大会">1993</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC76%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第76回全国高等学校野球選手権大会">1994</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC77%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第77回全国高等学校野球選手権大会">1995</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC78%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第78回全国高等学校野球選手権大会">1996</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC79%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第79回全国高等学校野球選手権大会">1997</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC80%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第80回全国高等学校野球選手権大会">1998</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC81%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第81回全国高等学校野球選手権大会">1999</a></li></ul> </div></td></tr><tr><th scope="row" class="navbox-group" style="width:1%">2000年代</th><td class="navbox-list navbox-even" style="text-align:left;border-left-width:2px;border-left-style:solid;width:100%;padding:0px"><div style="padding:0em 0.25em"> <ul><li><a href="/wiki/%E7%AC%AC82%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第82回全国高等学校野球選手権大会">2000</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC83%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第83回全国高等学校野球選手権大会">2001</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC84%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第84回全国高等学校野球選手権大会">2002</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC85%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第85回全国高等学校野球選手権大会">2003</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC86%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第86回全国高等学校野球選手権大会">2004</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC87%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第87回全国高等学校野球選手権大会">2005</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC88%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第88回全国高等学校野球選手権大会">2006</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC89%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第89回全国高等学校野球選手権大会">2007</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC90%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E8%A8%98%E5%BF%B5%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第90回全国高等学校野球選手権記念大会">2008</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC91%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第91回全国高等学校野球選手権大会">2009</a></li></ul> </div></td></tr><tr><th scope="row" class="navbox-group" style="width:1%">2010年代</th><td class="navbox-list navbox-odd" style="text-align:left;border-left-width:2px;border-left-style:solid;width:100%;padding:0px"><div style="padding:0em 0.25em"> <ul><li><a href="/wiki/%E7%AC%AC92%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第92回全国高等学校野球選手権大会">2010</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC93%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第93回全国高等学校野球選手権大会">2011</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC94%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第94回全国高等学校野球選手権大会">2012</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC95%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第95回全国高等学校野球選手権大会">2013</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC96%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第96回全国高等学校野球選手権大会">2014</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC97%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第97回全国高等学校野球選手権大会">2015</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC98%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第98回全国高等学校野球選手権大会">2016</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC99%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第99回全国高等学校野球選手権大会">2017</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC100%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E8%A8%98%E5%BF%B5%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第100回全国高等学校野球選手権記念大会">2018</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC101%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第101回全国高等学校野球選手権大会">2019</a></li></ul> </div></td></tr><tr><th scope="row" class="navbox-group" style="width:1%">2020年代</th><td class="navbox-list navbox-even" style="text-align:left;border-left-width:2px;border-left-style:solid;width:100%;padding:0px"><div style="padding:0em 0.25em"> <ul><li><s><a href="/wiki/%E7%AC%AC102%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第102回全国高等学校野球選手権大会">2020</a></s></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC103%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第103回全国高等学校野球選手権大会">2021</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC104%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第104回全国高等学校野球選手権大会">2022</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC105%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第105回全国高等学校野球選手権大会">2023</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC106%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第106回全国高等学校野球選手権大会">2024</a></li> <li><a href="/wiki/%E7%AC%AC107%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="第107回全国高等学校野球選手権大会">2025</a></li></ul> </div></td></tr><tr><th scope="row" class="navbox-group" style="width:1%"><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%9C%B0%E6%96%B9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="全国高等学校野球選手権地方大会">地方大会</a></th><td class="navbox-list navbox-odd" style="text-align:left;border-left-width:2px;border-left-style:solid;width:100%;padding:0px"><div style="padding:0em 0.25em"> <ul><li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%8C%97%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="全国高等学校野球選手権北北海道大会">北北海道</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%8D%97%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="全国高等学校野球選手権南北海道大会">南北海道</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E9%9D%92%E6%A3%AE%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="全国高等学校野球選手権青森大会">青森</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%B2%A9%E6%89%8B%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="全国高等学校野球選手権岩手大会">岩手</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E7%A7%8B%E7%94%B0%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="全国高等学校野球選手権秋田大会">秋田</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%B1%B1%E5%BD%A2%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="全国高等学校野球選手権山形大会">山形</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%AE%AE%E5%9F%8E%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="全国高等学校野球選手権宮城大会">宮城</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="全国高等学校野球選手権福島大会">福島</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E8%8C%A8%E5%9F%8E%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="全国高等学校野球選手権茨城大会">茨城</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E6%A0%83%E6%9C%A8%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="全国高等学校野球選手権栃木大会">栃木</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E7%BE%A4%E9%A6%AC%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="全国高等学校野球選手権群馬大会">群馬</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%9F%BC%E7%8E%89%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="全国高等学校野球選手権埼玉大会">埼玉</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%B1%B1%E6%A2%A8%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="全国高等学校野球選手権山梨大会">山梨</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%8D%83%E8%91%89%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="全国高等学校野球選手権千葉大会">千葉</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E6%9D%B1%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="全国高等学校野球選手権東東京大会">東東京</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E8%A5%BF%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="全国高等学校野球選手権西東京大会">西東京</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="全国高等学校野球選手権神奈川大会">神奈川</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E9%95%B7%E9%87%8E%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="全国高等学校野球選手権長野大会">長野</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E6%96%B0%E6%BD%9F%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="全国高等学校野球選手権新潟大会">新潟</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%AF%8C%E5%B1%B1%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="全国高等学校野球選手権富山大会">富山</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="全国高等学校野球選手権石川大会">石川</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E7%A6%8F%E4%BA%95%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="全国高等学校野球選手権福井大会">福井</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E9%9D%99%E5%B2%A1%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="全国高等学校野球選手権静岡大会">静岡</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E6%84%9B%E7%9F%A5%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="全国高等学校野球選手権愛知大会">愛知</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%B2%90%E9%98%9C%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="全国高等学校野球選手権岐阜大会">岐阜</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E4%B8%89%E9%87%8D%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="全国高等学校野球選手権三重大会">三重</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E6%BB%8B%E8%B3%80%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="全国高等学校野球選手権滋賀大会">滋賀</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="全国高等学校野球選手権京都大会">京都</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A5%88%E8%89%AF%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="全国高等学校野球選手権奈良大会">奈良</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%92%8C%E6%AD%8C%E5%B1%B1%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="全国高等学校野球選手権和歌山大会">和歌山</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="全国高等学校野球選手権大阪大会">大阪</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%85%B5%E5%BA%AB%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="全国高等学校野球選手権兵庫大会">兵庫</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%B2%A1%E5%B1%B1%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="全国高等学校野球選手権岡山大会">岡山</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E9%B3%A5%E5%8F%96%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="全国高等学校野球選手権鳥取大会">鳥取</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%BA%83%E5%B3%B6%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="全国高等学校野球選手権広島大会">広島</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%B3%B6%E6%A0%B9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="全国高等学校野球選手権島根大会">島根</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="全国高等学校野球選手権山口大会">山口</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E9%A6%99%E5%B7%9D%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="全国高等学校野球選手権香川大会">香川</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E6%84%9B%E5%AA%9B%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="全国高等学校野球選手権愛媛大会">愛媛</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%BE%B3%E5%B3%B6%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="全国高等学校野球選手権徳島大会">徳島</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E9%AB%98%E7%9F%A5%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="全国高等学校野球選手権高知大会">高知</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="全国高等学校野球選手権福岡大会">福岡</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E4%BD%90%E8%B3%80%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="全国高等学校野球選手権佐賀大会">佐賀</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E9%95%B7%E5%B4%8E%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="全国高等学校野球選手権長崎大会">長崎</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E7%86%8A%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="全国高等学校野球選手権熊本大会">熊本</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E5%88%86%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="全国高等学校野球選手権大分大会">大分</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="全国高等学校野球選手権宮崎大会">宮崎</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E9%B9%BF%E5%85%90%E5%B3%B6%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="全国高等学校野球選手権鹿児島大会">鹿児島</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E6%B2%96%E7%B8%84%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="全国高等学校野球選手権沖縄大会">沖縄</a></li> <li><a href="/wiki/%E6%B6%88%E6%BB%85%E3%81%97%E3%81%9F%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%9C%B0%E6%96%B9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7" title="消滅した全国高等学校野球選手権地方大会の一覧">消滅した地方大会</a></li></ul> </div></td></tr><tr><th scope="row" class="navbox-group" style="width:1%">地方別成績</th><td class="navbox-list navbox-even" style="text-align:left;border-left-width:2px;border-left-style:solid;width:100%;padding:0px"><div style="padding:0em 0.25em"> <ul><li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A_(%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E5%8B%A2)" title="全国高等学校野球選手権大会 (北海道勢)">北海道</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A_(%E9%9D%92%E6%A3%AE%E7%9C%8C%E5%8B%A2)" title="全国高等学校野球選手権大会 (青森県勢)">青森</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A_(%E5%B2%A9%E6%89%8B%E7%9C%8C%E5%8B%A2)" title="全国高等学校野球選手権大会 (岩手県勢)">岩手</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A_(%E7%A7%8B%E7%94%B0%E7%9C%8C%E5%8B%A2)" title="全国高等学校野球選手権大会 (秋田県勢)">秋田</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A_(%E5%B1%B1%E5%BD%A2%E7%9C%8C%E5%8B%A2)" title="全国高等学校野球選手権大会 (山形県勢)">山形</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A_(%E5%AE%AE%E5%9F%8E%E7%9C%8C%E5%8B%A2)" title="全国高等学校野球選手権大会 (宮城県勢)">宮城</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A_(%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%9C%8C%E5%8B%A2)" title="全国高等学校野球選手権大会 (福島県勢)">福島</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A_(%E8%8C%A8%E5%9F%8E%E7%9C%8C%E5%8B%A2)" title="全国高等学校野球選手権大会 (茨城県勢)">茨城</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A_(%E6%A0%83%E6%9C%A8%E7%9C%8C%E5%8B%A2)" title="全国高等学校野球選手権大会 (栃木県勢)">栃木</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A_(%E7%BE%A4%E9%A6%AC%E7%9C%8C%E5%8B%A2)" title="全国高等学校野球選手権大会 (群馬県勢)">群馬</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A_(%E5%9F%BC%E7%8E%89%E7%9C%8C%E5%8B%A2)" title="全国高等学校野球選手権大会 (埼玉県勢)">埼玉</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A_(%E5%B1%B1%E6%A2%A8%E7%9C%8C%E5%8B%A2)" title="全国高等学校野球選手権大会 (山梨県勢)">山梨</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A_(%E5%8D%83%E8%91%89%E7%9C%8C%E5%8B%A2)" title="全国高等学校野球選手権大会 (千葉県勢)">千葉</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A_(%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%8B%A2)" title="全国高等学校野球選手権大会 (東京都勢)">東京</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A_(%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C%E5%8B%A2)" title="全国高等学校野球選手権大会 (神奈川県勢)">神奈川</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A_(%E9%95%B7%E9%87%8E%E7%9C%8C%E5%8B%A2)" title="全国高等学校野球選手権大会 (長野県勢)">長野</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A_(%E6%96%B0%E6%BD%9F%E7%9C%8C%E5%8B%A2)" title="全国高等学校野球選手権大会 (新潟県勢)">新潟</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A_(%E5%AF%8C%E5%B1%B1%E7%9C%8C%E5%8B%A2)" title="全国高等学校野球選手権大会 (富山県勢)">富山</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A_(%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E7%9C%8C%E5%8B%A2)" title="全国高等学校野球選手権大会 (石川県勢)">石川</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A_(%E7%A6%8F%E4%BA%95%E7%9C%8C%E5%8B%A2)" title="全国高等学校野球選手権大会 (福井県勢)">福井</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A_(%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E5%8B%A2)" title="全国高等学校野球選手権大会 (静岡県勢)">静岡</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A_(%E6%84%9B%E7%9F%A5%E7%9C%8C%E5%8B%A2)" title="全国高等学校野球選手権大会 (愛知県勢)">愛知</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A_(%E5%B2%90%E9%98%9C%E7%9C%8C%E5%8B%A2)" title="全国高等学校野球選手権大会 (岐阜県勢)">岐阜</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A_(%E4%B8%89%E9%87%8D%E7%9C%8C%E5%8B%A2)" title="全国高等学校野球選手権大会 (三重県勢)">三重</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A_(%E6%BB%8B%E8%B3%80%E7%9C%8C%E5%8B%A2)" title="全国高等学校野球選手権大会 (滋賀県勢)">滋賀</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A_(%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%BA%9C%E5%8B%A2)" title="全国高等学校野球選手権大会 (京都府勢)">京都</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A_(%E5%A5%88%E8%89%AF%E7%9C%8C%E5%8B%A2)" title="全国高等学校野球選手権大会 (奈良県勢)">奈良</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A_(%E5%92%8C%E6%AD%8C%E5%B1%B1%E7%9C%8C%E5%8B%A2)" title="全国高等学校野球選手権大会 (和歌山県勢)">和歌山</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A_(%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C%E5%8B%A2)" title="全国高等学校野球選手権大会 (大阪府勢)">大阪</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A_(%E5%85%B5%E5%BA%AB%E7%9C%8C%E5%8B%A2)" title="全国高等学校野球選手権大会 (兵庫県勢)">兵庫</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A_(%E5%B2%A1%E5%B1%B1%E7%9C%8C%E5%8B%A2)" title="全国高等学校野球選手権大会 (岡山県勢)">岡山</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A_(%E9%B3%A5%E5%8F%96%E7%9C%8C%E5%8B%A2)" title="全国高等学校野球選手権大会 (鳥取県勢)">鳥取</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A_(%E5%BA%83%E5%B3%B6%E7%9C%8C%E5%8B%A2)" title="全国高等学校野球選手権大会 (広島県勢)">広島</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A_(%E5%B3%B6%E6%A0%B9%E7%9C%8C%E5%8B%A2)" title="全国高等学校野球選手権大会 (島根県勢)">島根</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A_(%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E7%9C%8C%E5%8B%A2)" title="全国高等学校野球選手権大会 (山口県勢)">山口</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A_(%E9%A6%99%E5%B7%9D%E7%9C%8C%E5%8B%A2)" title="全国高等学校野球選手権大会 (香川県勢)">香川</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A_(%E6%84%9B%E5%AA%9B%E7%9C%8C%E5%8B%A2)" title="全国高等学校野球選手権大会 (愛媛県勢)">愛媛</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A_(%E5%BE%B3%E5%B3%B6%E7%9C%8C%E5%8B%A2)" title="全国高等学校野球選手権大会 (徳島県勢)">徳島</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A_(%E9%AB%98%E7%9F%A5%E7%9C%8C%E5%8B%A2)" title="全国高等学校野球選手権大会 (高知県勢)">高知</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A_(%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E5%8B%A2)" title="全国高等学校野球選手権大会 (福岡県勢)">福岡</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A_(%E4%BD%90%E8%B3%80%E7%9C%8C%E5%8B%A2)" title="全国高等学校野球選手権大会 (佐賀県勢)">佐賀</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A_(%E9%95%B7%E5%B4%8E%E7%9C%8C%E5%8B%A2)" title="全国高等学校野球選手権大会 (長崎県勢)">長崎</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A_(%E7%86%8A%E6%9C%AC%E7%9C%8C%E5%8B%A2)" title="全国高等学校野球選手権大会 (熊本県勢)">熊本</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A_(%E5%A4%A7%E5%88%86%E7%9C%8C%E5%8B%A2)" title="全国高等学校野球選手権大会 (大分県勢)">大分</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A_(%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E7%9C%8C%E5%8B%A2)" title="全国高等学校野球選手権大会 (宮崎県勢)">宮崎</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A_(%E9%B9%BF%E5%85%90%E5%B3%B6%E7%9C%8C%E5%8B%A2)" title="全国高等学校野球選手権大会 (鹿児島県勢)">鹿児島</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A_(%E6%B2%96%E7%B8%84%E7%9C%8C%E5%8B%A2)" title="全国高等学校野球選手権大会 (沖縄県勢)">沖縄</a></li></ul> </div></td></tr><tr><th scope="row" class="navbox-group" style="width:1%">楽曲</th><td class="navbox-list navbox-odd" style="text-align:left;border-left-width:2px;border-left-style:solid;width:100%;padding:0px"><div style="padding:0em 0.25em"> <ul><li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E4%B8%AD%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E5%84%AA%E5%8B%9D%E9%87%8E%E7%90%83%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E3%81%AE%E6%AD%8C" title="全国中等学校優勝野球大会の歌">全国中等学校優勝野球大会の歌</a></li> <li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E4%B8%AD%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E5%84%AA%E5%8B%9D%E9%87%8E%E7%90%83%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E8%A1%8C%E9%80%B2%E6%AD%8C" title="全国中等学校優勝野球大会行進歌">全国中等学校優勝野球大会行進歌</a></li> <li><a href="/wiki/%E6%A0%84%E5%86%A0%E3%81%AF%E5%90%9B%E3%81%AB%E8%BC%9D%E3%81%8F" title="栄冠は君に輝く">栄冠は君に輝く</a></li></ul> </div></td></tr><tr><th scope="row" class="navbox-group" style="width:1%">関連項目</th><td class="navbox-list navbox-even" style="text-align:left;border-left-width:2px;border-left-style:solid;width:100%;padding:0px"><div style="padding:0em 0.25em"> <ul><li><a href="/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E6%AD%B4%E4%BB%A3%E5%84%AA%E5%8B%9D%E6%A0%A1" title="全国高等学校野球選手権大会歴代優勝校">歴代優勝校</a></li> <li><a href="/wiki/1942%E5%B9%B4%E3%81%AE%E5%85%A8%E5%9B%BD%E4%B8%AD%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="1942年の全国中等学校野球大会">1942年の全国中等学校野球大会</a></li> <li><a class="mw-selflink selflink">全国高校野球選手権大会中継</a></li></ul> </div></td></tr><tr><td class="navbox-abovebelow" colspan="2" style="background:transparent; border-top:1px solid #aaa; padding-left:1em;"> 1942年から1945年は中断。取り消し線は開催中止。</td></tr></tbody></table></div> <!-- NewPP limit report Parsed by mw‐api‐int.codfw.main‐7d7c8f785d‐f2xwg Cached time: 20250211170503 Cache expiry: 2592000 Reduced expiry: false Complications: [show‐toc] CPU time usage: 0.647 seconds Real time usage: 0.790 seconds Preprocessor visited node count: 13845/1000000 Post‐expand include size: 184472/2097152 bytes Template argument size: 25453/2097152 bytes Highest expansion depth: 28/100 Expensive parser function count: 7/500 Unstrip recursion depth: 1/20 Unstrip post‐expand size: 100001/5000000 bytes Lua time usage: 0.140/10.000 seconds Lua memory usage: 4865280/52428800 bytes Number of Wikibase entities loaded: 2/400 --> <!-- Transclusion expansion time report (%,ms,calls,template) 100.00% 505.204 1 -total 39.62% 200.139 2 Template:Reflist 25.61% 129.371 7 Template:Ambox 24.01% 121.308 2 Template:複数の問題 11.76% 59.391 1 Template:Cite_press_release 10.21% 51.601 7 Template:Cite_web 8.73% 44.126 4 Template:Cite_news 7.27% 36.751 3 Template:Find_sources_mainspace 6.83% 34.518 1 Template:Twitter 6.70% 33.825 3 Template:Citation/core --> <!-- Saved in parser cache with key jawiki:pcache:106660:|#|:idhash:canonical and timestamp 20250211170503 and revision id 102819277. Rendering was triggered because: api-parse --> </div><!--esi <esi:include src="/esitest-fa8a495983347898/content" /> --><noscript><img src="https://login.wikimedia.org/wiki/Special:CentralAutoLogin/start?useformat=desktop&amp;type=1x1&amp;usesul3=0" alt="" width="1" height="1" style="border: none; position: absolute;"></noscript> <div class="printfooter" data-nosnippet="">「<a dir="ltr" href="https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=全国高校野球選手権大会中継&amp;oldid=102819277">https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=全国高校野球選手権大会中継&amp;oldid=102819277</a>」から取得</div></div> <div id="catlinks" class="catlinks" data-mw="interface"><div id="mw-normal-catlinks" class="mw-normal-catlinks"><a href="/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA" title="特別:カテゴリ">カテゴリ</a>: <ul><li><a href="/wiki/Category:%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A" title="Category:全国高等学校野球選手権大会">全国高等学校野球選手権大会</a></li><li><a href="/wiki/Category:%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%96%A2%E9%80%A3%E3%81%AE%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E7%95%AA%E7%B5%84" title="Category:日本の高校野球関連のテレビ番組">日本の高校野球関連のテレビ番組</a></li><li><a href="/wiki/Category:%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%96%A2%E9%80%A3%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E7%95%AA%E7%B5%84" title="Category:日本の高校野球関連のラジオ番組">日本の高校野球関連のラジオ番組</a></li><li><a href="/wiki/Category:%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%94%BE%E9%80%81%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%81%AE%E7%89%B9%E5%88%A5%E7%95%AA%E7%B5%84" title="Category:朝日放送テレビの特別番組">朝日放送テレビの特別番組</a></li><li><a href="/wiki/Category:%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%94%BE%E9%80%81%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%81%AE%E7%95%AA%E7%B5%84" title="Category:朝日放送ラジオの番組">朝日放送ラジオの番組</a></li><li><a href="/wiki/Category:%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%94%BE%E9%80%81%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E7%95%AA%E7%B5%84" title="Category:朝日放送テレビのスポーツ番組">朝日放送テレビのスポーツ番組</a></li><li><a href="/wiki/Category:TBS%E3%81%AE%E7%89%B9%E5%88%A5%E7%95%AA%E7%B5%84" title="Category:TBSの特別番組">TBSの特別番組</a></li><li><a href="/wiki/Category:%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%9C%9D%E6%97%A5%E3%81%AE%E7%89%B9%E5%88%A5%E7%95%AA%E7%B5%84" title="Category:テレビ朝日の特別番組">テレビ朝日の特別番組</a></li><li><a href="/wiki/Category:%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%9D%E3%83%B3%E6%94%BE%E9%80%81%E3%81%AE%E7%89%B9%E5%88%A5%E7%95%AA%E7%B5%84" title="Category:ニッポン放送の特別番組">ニッポン放送の特別番組</a></li><li><a href="/wiki/Category:TBS%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%81%AE%E7%89%B9%E5%88%A5%E7%95%AA%E7%B5%84" title="Category:TBSラジオの特別番組">TBSラジオの特別番組</a></li><li><a href="/wiki/Category:BS%E6%9C%9D%E6%97%A5%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E7%95%AA%E7%B5%84" title="Category:BS朝日のスポーツ番組">BS朝日のスポーツ番組</a></li><li><a href="/wiki/Category:BS%E6%9C%9D%E6%97%A5%E3%81%AE%E7%89%B9%E5%88%A5%E7%95%AA%E7%B5%84" title="Category:BS朝日の特別番組">BS朝日の特別番組</a></li><li><a href="/wiki/Category:%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%BC" title="Category:スカイ・エー">スカイ・エー</a></li><li><a href="/wiki/Category:%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E8%A9%A6%E9%A8%93%E6%94%BE%E9%80%81%E3%81%AE%E7%95%AA%E7%B5%84" title="Category:ハイビジョン試験放送の番組">ハイビジョン試験放送の番組</a></li><li><a href="/wiki/Category:%E5%A4%8F%E3%81%AE%E7%89%B9%E5%88%A5%E7%95%AA%E7%B5%84" title="Category:夏の特別番組">夏の特別番組</a></li><li><a href="/wiki/Category:%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E6%94%BE%E9%80%81%E9%80%A3%E5%8B%95%E7%95%AA%E7%B5%84" title="Category:データ放送連動番組">データ放送連動番組</a></li></ul></div><div id="mw-hidden-catlinks" class="mw-hidden-catlinks mw-hidden-cats-hidden">隠しカテゴリ: <ul><li><a href="/wiki/Category:%E5%87%BA%E5%85%B8%E3%82%92%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E8%A8%98%E4%BA%8B/2015%E5%B9%B48%E6%9C%88" title="Category:出典を必要とする記事/2015年8月">出典を必要とする記事/2015年8月</a></li><li><a href="/wiki/Category:%E7%8B%AC%E8%87%AA%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%81%AE%E9%99%A4%E5%8E%BB%E3%81%8C%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%AA%E8%A8%98%E4%BA%8B/2012%E5%B9%B47%E6%9C%88-8%E6%9C%88" title="Category:独自研究の除去が必要な記事/2012年7月-8月">独自研究の除去が必要な記事/2012年7月-8月</a></li><li><a href="/wiki/Category:%E9%9B%91%E5%A4%9A%E3%81%AA%E5%86%85%E5%AE%B9%E3%82%92%E7%AE%87%E6%9D%A1%E6%9B%B8%E3%81%8D%E3%81%97%E3%81%9F%E7%AF%80%E3%81%AE%E3%81%82%E3%82%8B%E8%A8%98%E4%BA%8B_-_2012%E5%B9%B47%E6%9C%88-12%E6%9C%88" title="Category:雑多な内容を箇条書きした節のある記事 - 2012年7月-12月">雑多な内容を箇条書きした節のある記事 - 2012年7月-12月</a></li><li><a href="/wiki/Category:%E5%86%85%E5%AE%B9%E3%81%8C%E9%81%8E%E5%89%B0%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E8%A8%98%E4%BA%8B" title="Category:内容が過剰となっている記事">内容が過剰となっている記事</a></li><li><a href="/wiki/Category:%E5%87%BA%E5%85%B8%E3%82%92%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E7%AF%80%E3%81%AE%E3%81%82%E3%82%8B%E8%A8%98%E4%BA%8B/2014%E5%B9%B47%E6%9C%88-8%E6%9C%88" title="Category:出典を必要とする節のある記事/2014年7月-8月">出典を必要とする節のある記事/2014年7月-8月</a></li><li><a href="/wiki/Category:%E7%8B%AC%E8%87%AA%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%81%AE%E9%99%A4%E5%8E%BB%E3%81%8C%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%AA%E7%AF%80%E3%81%AE%E3%81%82%E3%82%8B%E8%A8%98%E4%BA%8B/2014%E5%B9%B47%E6%9C%88-12%E6%9C%88" title="Category:独自研究の除去が必要な節のある記事/2014年7月-12月">独自研究の除去が必要な節のある記事/2014年7月-12月</a></li><li><a href="/wiki/Category:%E9%9B%91%E5%A4%9A%E3%81%AA%E5%86%85%E5%AE%B9%E3%82%92%E7%AE%87%E6%9D%A1%E6%9B%B8%E3%81%8D%E3%81%97%E3%81%9F%E7%AF%80%E3%81%AE%E3%81%82%E3%82%8B%E8%A8%98%E4%BA%8B_-_2014%E5%B9%B47%E6%9C%88-12%E6%9C%88" title="Category:雑多な内容を箇条書きした節のある記事 - 2014年7月-12月">雑多な内容を箇条書きした節のある記事 - 2014年7月-12月</a></li><li><a href="/wiki/Category:%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%84%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88" title="Category:ウィキデータにない公式ウェブサイト">ウィキデータにない公式ウェブサイト</a></li></ul></div></div> </div> </main> </div> <div class="mw-footer-container"> <footer id="footer" class="mw-footer" > <ul id="footer-info"> <li id="footer-info-lastmod"> 最終更新 2024年12月5日 (木) 13:22 (日時は<a href="/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E5%80%8B%E4%BA%BA%E8%A8%AD%E5%AE%9A#mw-prefsection-rendering" title="特別:個人設定">個人設定</a>で未設定ならば<a href="/wiki/%E5%8D%94%E5%AE%9A%E4%B8%96%E7%95%8C%E6%99%82" title="協定世界時">UTC</a>)。</li> <li id="footer-info-copyright">テキストは<a rel="nofollow" class="external text" href="https://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0/deed.ja">クリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンス</a>のもとで利用できます。追加の条件が適用される場合があります。詳細については<a class="external text" href="https://foundation.wikimedia.org/wiki/Special:MyLanguage/Policy:Terms_of_Use">利用規約</a>を参照してください。</li> </ul> <ul id="footer-places"> <li id="footer-places-privacy"><a href="https://foundation.wikimedia.org/wiki/Special:MyLanguage/Policy:Privacy_policy/ja">プライバシー・ポリシー</a></li> <li id="footer-places-about"><a href="/wiki/Wikipedia:%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%9A%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6">ウィキペディアについて</a></li> <li id="footer-places-disclaimers"><a href="/wiki/Wikipedia:%E5%85%8D%E8%B2%AC%E4%BA%8B%E9%A0%85">免責事項</a></li> <li id="footer-places-wm-codeofconduct"><a href="https://foundation.wikimedia.org/wiki/Special:MyLanguage/Policy:Universal_Code_of_Conduct">行動規範</a></li> <li id="footer-places-developers"><a href="https://developer.wikimedia.org">開発者</a></li> <li id="footer-places-statslink"><a href="https://stats.wikimedia.org/#/ja.wikipedia.org">統計</a></li> <li id="footer-places-cookiestatement"><a href="https://foundation.wikimedia.org/wiki/Special:MyLanguage/Policy:Cookie_statement">Cookieに関する声明</a></li> <li id="footer-places-mobileview"><a href="//ja.m.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99&amp;mobileaction=toggle_view_mobile" class="noprint stopMobileRedirectToggle">モバイルビュー</a></li> </ul> <ul id="footer-icons" class="noprint"> <li id="footer-copyrightico"><a href="https://wikimediafoundation.org/" class="cdx-button cdx-button--fake-button cdx-button--size-large cdx-button--fake-button--enabled"><img src="/static/images/footer/wikimedia-button.svg" width="84" height="29" alt="Wikimedia Foundation" lang="en" loading="lazy"></a></li> <li id="footer-poweredbyico"><a href="https://www.mediawiki.org/" class="cdx-button cdx-button--fake-button cdx-button--size-large cdx-button--fake-button--enabled"><img src="/w/resources/assets/poweredby_mediawiki.svg" alt="Powered by MediaWiki" width="88" height="31" loading="lazy"></a></li> </ul> </footer> </div> </div> </div> <div class="vector-header-container vector-sticky-header-container"> <div id="vector-sticky-header" class="vector-sticky-header"> <div class="vector-sticky-header-start"> <div class="vector-sticky-header-icon-start vector-button-flush-left vector-button-flush-right" aria-hidden="true"> <button class="cdx-button cdx-button--weight-quiet cdx-button--icon-only vector-sticky-header-search-toggle" tabindex="-1" data-event-name="ui.vector-sticky-search-form.icon"><span class="vector-icon mw-ui-icon-search mw-ui-icon-wikimedia-search"></span> <span>検索</span> </button> </div> <div role="search" class="vector-search-box-vue vector-search-box-show-thumbnail vector-search-box"> <div class="vector-typeahead-search-container"> <div class="cdx-typeahead-search cdx-typeahead-search--show-thumbnail"> <form action="/w/index.php" id="vector-sticky-search-form" class="cdx-search-input cdx-search-input--has-end-button"> <div class="cdx-search-input__input-wrapper" data-search-loc="header-moved"> <div class="cdx-text-input cdx-text-input--has-start-icon"> <input class="cdx-text-input__input" type="search" name="search" placeholder="Wikipedia内を検索"> <span class="cdx-text-input__icon cdx-text-input__start-icon"></span> </div> <input type="hidden" name="title" value="特別:検索"> </div> <button class="cdx-button cdx-search-input__end-button">検索</button> </form> </div> </div> </div> <div class="vector-sticky-header-context-bar"> <nav aria-label="目次" class="vector-toc-landmark"> <div id="vector-sticky-header-toc" class="vector-dropdown mw-portlet mw-portlet-sticky-header-toc vector-sticky-header-toc vector-button-flush-left" > <input type="checkbox" id="vector-sticky-header-toc-checkbox" role="button" aria-haspopup="true" data-event-name="ui.dropdown-vector-sticky-header-toc" class="vector-dropdown-checkbox " aria-label="目次の表示・非表示を切り替え" > <label id="vector-sticky-header-toc-label" for="vector-sticky-header-toc-checkbox" class="vector-dropdown-label cdx-button cdx-button--fake-button cdx-button--fake-button--enabled cdx-button--weight-quiet cdx-button--icon-only " aria-hidden="true" ><span class="vector-icon mw-ui-icon-listBullet mw-ui-icon-wikimedia-listBullet"></span> <span class="vector-dropdown-label-text">目次の表示・非表示を切り替え</span> </label> <div class="vector-dropdown-content"> <div id="vector-sticky-header-toc-unpinned-container" class="vector-unpinned-container"> </div> </div> </div> </nav> <div class="vector-sticky-header-context-bar-primary" aria-hidden="true" ><span class="mw-page-title-main">全国高校野球選手権大会中継</span></div> </div> </div> <div class="vector-sticky-header-end" aria-hidden="true"> <div class="vector-sticky-header-icons"> <a href="#" class="cdx-button cdx-button--fake-button cdx-button--fake-button--enabled cdx-button--weight-quiet cdx-button--icon-only" id="ca-talk-sticky-header" tabindex="-1" data-event-name="talk-sticky-header"><span class="vector-icon mw-ui-icon-speechBubbles mw-ui-icon-wikimedia-speechBubbles"></span> <span></span> </a> <a href="#" class="cdx-button cdx-button--fake-button cdx-button--fake-button--enabled cdx-button--weight-quiet cdx-button--icon-only" id="ca-subject-sticky-header" tabindex="-1" data-event-name="subject-sticky-header"><span class="vector-icon mw-ui-icon-article mw-ui-icon-wikimedia-article"></span> <span></span> </a> <a href="#" class="cdx-button cdx-button--fake-button cdx-button--fake-button--enabled cdx-button--weight-quiet cdx-button--icon-only" id="ca-history-sticky-header" tabindex="-1" data-event-name="history-sticky-header"><span class="vector-icon mw-ui-icon-wikimedia-history mw-ui-icon-wikimedia-wikimedia-history"></span> <span></span> </a> <a href="#" class="cdx-button cdx-button--fake-button cdx-button--fake-button--enabled cdx-button--weight-quiet cdx-button--icon-only mw-watchlink" id="ca-watchstar-sticky-header" tabindex="-1" data-event-name="watch-sticky-header"><span class="vector-icon mw-ui-icon-wikimedia-star mw-ui-icon-wikimedia-wikimedia-star"></span> <span></span> </a> <a href="#" class="cdx-button cdx-button--fake-button cdx-button--fake-button--enabled cdx-button--weight-quiet cdx-button--icon-only" id="ca-edit-sticky-header" tabindex="-1" data-event-name="wikitext-edit-sticky-header"><span class="vector-icon mw-ui-icon-wikimedia-wikiText mw-ui-icon-wikimedia-wikimedia-wikiText"></span> <span></span> </a> <a href="#" class="cdx-button cdx-button--fake-button cdx-button--fake-button--enabled cdx-button--weight-quiet cdx-button--icon-only" id="ca-ve-edit-sticky-header" tabindex="-1" data-event-name="ve-edit-sticky-header"><span class="vector-icon mw-ui-icon-wikimedia-edit mw-ui-icon-wikimedia-wikimedia-edit"></span> <span></span> </a> <a href="#" class="cdx-button cdx-button--fake-button cdx-button--fake-button--enabled cdx-button--weight-quiet cdx-button--icon-only" id="ca-viewsource-sticky-header" tabindex="-1" data-event-name="ve-edit-protected-sticky-header"><span class="vector-icon mw-ui-icon-wikimedia-editLock mw-ui-icon-wikimedia-wikimedia-editLock"></span> <span></span> </a> </div> <div class="vector-sticky-header-buttons"> <button class="cdx-button cdx-button--weight-quiet mw-interlanguage-selector" id="p-lang-btn-sticky-header" tabindex="-1" data-event-name="ui.dropdown-p-lang-btn-sticky-header"><span class="vector-icon mw-ui-icon-wikimedia-language mw-ui-icon-wikimedia-wikimedia-language"></span> <span>言語を追加</span> </button> <a href="#" class="cdx-button cdx-button--fake-button cdx-button--fake-button--enabled cdx-button--weight-quiet cdx-button--action-progressive" id="ca-addsection-sticky-header" tabindex="-1" data-event-name="addsection-sticky-header"><span class="vector-icon mw-ui-icon-speechBubbleAdd-progressive mw-ui-icon-wikimedia-speechBubbleAdd-progressive"></span> <span>話題追加</span> </a> </div> <div class="vector-sticky-header-icon-end"> <div class="vector-user-links"> </div> </div> </div> </div> </div> <div class="vector-settings" id="p-dock-bottom"> <ul></ul> </div><script>(RLQ=window.RLQ||[]).push(function(){mw.config.set({"wgHostname":"mw-web.codfw.main-8dc8fc9cd-vqdwm","wgBackendResponseTime":147,"wgPageParseReport":{"limitreport":{"cputime":"0.647","walltime":"0.790","ppvisitednodes":{"value":13845,"limit":1000000},"postexpandincludesize":{"value":184472,"limit":2097152},"templateargumentsize":{"value":25453,"limit":2097152},"expansiondepth":{"value":28,"limit":100},"expensivefunctioncount":{"value":7,"limit":500},"unstrip-depth":{"value":1,"limit":20},"unstrip-size":{"value":100001,"limit":5000000},"entityaccesscount":{"value":2,"limit":400},"timingprofile":["100.00% 505.204 1 -total"," 39.62% 200.139 2 Template:Reflist"," 25.61% 129.371 7 Template:Ambox"," 24.01% 121.308 2 Template:複数の問題"," 11.76% 59.391 1 Template:Cite_press_release"," 10.21% 51.601 7 Template:Cite_web"," 8.73% 44.126 4 Template:Cite_news"," 7.27% 36.751 3 Template:Find_sources_mainspace"," 6.83% 34.518 1 Template:Twitter"," 6.70% 33.825 3 Template:Citation/core"]},"scribunto":{"limitreport-timeusage":{"value":"0.140","limit":"10.000"},"limitreport-memusage":{"value":4865280,"limit":52428800}},"cachereport":{"origin":"mw-api-int.codfw.main-7d7c8f785d-f2xwg","timestamp":"20250211170503","ttl":2592000,"transientcontent":false}}});});</script> <script type="application/ld+json">{"@context":"https:\/\/schema.org","@type":"Article","name":"\u5168\u56fd\u9ad8\u6821\u91ce\u7403\u9078\u624b\u6a29\u5927\u4f1a\u4e2d\u7d99","url":"https:\/\/ja.wikipedia.org\/wiki\/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99","sameAs":"http:\/\/www.wikidata.org\/entity\/Q11389639","mainEntity":"http:\/\/www.wikidata.org\/entity\/Q11389639","author":{"@type":"Organization","name":"\u30a6\u30a3\u30ad\u30e1\u30c7\u30a3\u30a2\u30d7\u30ed\u30b8\u30a7\u30af\u30c8\u3078\u306e\u8ca2\u732e\u8005"},"publisher":{"@type":"Organization","name":"\u30a6\u30a3\u30ad\u30e1\u30c7\u30a3\u30a2\u8ca1\u56e3","logo":{"@type":"ImageObject","url":"https:\/\/www.wikimedia.org\/static\/images\/wmf-hor-googpub.png"}},"datePublished":"2004-07-02T07:14:38Z","dateModified":"2024-12-05T13:22:11Z"}</script> </body> </html>

Pages: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10