CINXE.COM
<?xml version='1.0' encoding='UTF-8'?><?xml-stylesheet href="http://www.blogger.com/styles/atom.css" type="text/css"?><feed xmlns='http://www.w3.org/2005/Atom' xmlns:openSearch='http://a9.com/-/spec/opensearchrss/1.0/' xmlns:blogger='http://schemas.google.com/blogger/2008' xmlns:georss='http://www.georss.org/georss' xmlns:gd="http://schemas.google.com/g/2005" xmlns:thr='http://purl.org/syndication/thread/1.0'><id>tag:blogger.com,1999:blog-4523955941255735262</id><updated>2025-02-21T21:41:02.328+09:00</updated><category term="Premier Edition"/><category term="Education Edition"/><category term="Google Apps"/><category term="Google Apps for Government"/><category term="Standard Edition"/><category term="Gmail"/><category term="Google ドキュメント"/><category term="Partner Edition"/><category term="Team Edition"/><category term="Google カレンダー"/><category term="Google サイト"/><category term="Google Apps API"/><category term="Google ドライブ"/><category term="Google Apps Marketplace"/><category term="Google Wave"/><category term="���Standard Edition����Google Apps����Google Apps for Government����Education Edition����Premier Edition����Google カレンダー�"/><category term="���Standard Edition����Google Apps����Google ドキュメント����Education Edition����Premier Edition����Google サイト�"/><title type='text'>Google Workspace Updates JA</title><subtitle type='html'>Google Workspace チームからの新機能や改善機能に関する公式アップデート情報 (本ブログは Google Workspace Updates ブログ(英語)を日本語に翻訳したものです)</subtitle><link rel='http://schemas.google.com/g/2005#feed' type='application/atom+xml' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/feeds/posts/default'/><link rel='self' type='application/atom+xml' href='https://www.blogger.com/feeds/4523955941255735262/posts/default'/><link rel='alternate' type='text/html' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/'/><link rel='hub' href='http://pubsubhubbub.appspot.com/'/><link rel='next' type='application/atom+xml' href='https://www.blogger.com/feeds/4523955941255735262/posts/default?start-index=26&max-results=25'/><author><name>ewood</name><uri>http://www.blogger.com/profile/12341551220176883769</uri><email>noreply@blogger.com</email><gd:image rel='http://schemas.google.com/g/2005#thumbnail' width='16' height='16' src='https://img1.blogblog.com/img/b16-rounded.gif'/></author><generator version='7.00' uri='http://www.blogger.com'>Blogger</generator><openSearch:totalResults>3324</openSearch:totalResults><openSearch:startIndex>1</openSearch:startIndex><openSearch:itemsPerPage>25</openSearch:itemsPerPage><entry><id>tag:blogger.com,1999:blog-4523955941255735262.post-1129369449697691781</id><published>2025-02-19T18:00:00.001+09:00</published><updated>2025-02-20T11:22:59.749+09:00</updated><title type='text'>Google Chat のボードタブをリリース</title><content type='html'><p>この記事は<a href="https://workspaceupdates.googleblog.com/2025/02/introducing-new-board-in-google-chat.html" target="_blank"> 2 月 13 日に英語版ブログに掲載された記事</a>を翻訳したものです。</p> <br/> <br/><h3 style="text-align: left;">概要</h3> <div>チームのコミュニケーションとコラボレーションに Google Chat をお役立ていただくためのさらなる改善として、このたび Google Chat のボードをリリースいたします。</div> <div>&nbsp;</div> <div>バーチャル掲示板のようなこの機能は、重要な情報を整理し、チーム全員が以下を行えるようにしてメンバー間での情報共有を促進します。</div> <div>&nbsp;</div> <div> <ul style="text-align: left;"> <li>重要なメッセージ、ファイル、リンクを固定および共有して、すばやくアクセスできるようにする</li> <li>インテリジェントな提案を利用して、関連するリソースをすばやく検索して追加する</li> <li>一連の会話の横にボードを表示して、ワークスペースが常に整理された状態にする(ボードの表示は必要に応じて行い、非表示にもできる)</li> </ul> Chat のボードは、集中力を維持し、コンテキストの切り替えを減らすのに役立ちます。関連するアセットを一貫性がありアクセスしやすい場所に集められるこの機能は、以下のような一般的なタスクに役立ちます。</div> <div> <ul style="text-align: left;"> <li>プロジェクト マネージャーが、チームと共有するプロジェクト関連のファイルとリソースすべてについて、信頼できる唯一の情報源を維持する</li> <li>ワークグループのリーダーが、定期的に使用する関連情報とリソースを見つけられる場所を提供する</li> <li>新しいチームメンバーは、リソースを即座に見つけ、自分の役割と責任に関する情報を把握できるため、最速でチームに貢献できるようになる</li> </ul> <h3 style="text-align: left;">&nbsp;</h3> <div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjrOjguCw2ucA8Tjm0P5SzdKHhspq88v6HGBeaTdeq-6-3r-0Z5fLJdK-o0jD0gR5F8qCrHUn0GltIYw1Jy9O_1wlJvygl7vmDOLvbkfgYOWYnFs5mkmhHHy772vdvb8kwHEcbVRX1HaSMC5Uku84GtQvbmrBqOQ8kTyEWy6isGSHDkBeTzMZoN9UTaI4g/s1600/chat%20board.png" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img alt="Google Chat のボード" border="0" data-original-height="1000" data-original-width="1600" src="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjrOjguCw2ucA8Tjm0P5SzdKHhspq88v6HGBeaTdeq-6-3r-0Z5fLJdK-o0jD0gR5F8qCrHUn0GltIYw1Jy9O_1wlJvygl7vmDOLvbkfgYOWYnFs5mkmhHHy772vdvb8kwHEcbVRX1HaSMC5Uku84GtQvbmrBqOQ8kTyEWy6isGSHDkBeTzMZoN9UTaI4g/s16000/chat%20board.png" /></a></div> 対象</div> &nbsp; <div>エンドユーザー</div> <div>&nbsp;</div> <div>&nbsp;</div> <h3 style="text-align: left;">利点</h3> <div>Chat のボードにより、時間を節約し、アセットと会話を常に整理できます。チームメンバーは、重要なメッセージ、ファイル、ウェブリンクをボードに固定表示できます。関連する情報のリポジトリを作成することは、チームやワークグループにとって大きなメリットがありますが、継続的な管理には時間がかかり非効率になる可能性があります。Chat のボードは、重要な情報を動的でカスタマイズ可能かつ視覚的に確認しやすい方法で整理することで、この問題を解決します。その際、関連するアセットがすべて含まれるようにするために Gemini のドライブのファイル候補を利用します。</div> <div>&nbsp;</div> <div>&nbsp;</div> <h3 style="text-align: left;">ご利用にあたって</h3> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><b>管理者:</b> この機能に管理者向けの設定はありません。</li> <li><b>エンドユーザー:&nbsp;</b> <ul> <li>ボードは、会話に参加する全員が利用し、参照することができます。ただし、スペースの管理者はボードを更新できるユーザーを制限できます。制限するには、スペースの設定に移動し、[スペースボードと詳細の変更] を選択します。</li> <li>ボードタブは、すべてのダイレクト メッセージ、グループ メッセージ、スペースに表示されます。このタブをクリックすると、右側に専用のパネルが開き、ボードと一連のメッセージが表示されます。&nbsp; <ul> <li>デフォルトで、ユーザー全員がボードでリソースの固定と追加、編集、情報の削除ができます。ただし、<a href="https://workspaceupdates.googleblog.com/2023/04/announcements-in-google-chat.html">お知らせスペース</a>は除きます。</li> <li>スペースについては、スペースの管理者が、ボードを変更する権限を制限できます。</li> <li>お知らせスペースについては、ボードを編集できるのはデフォルトではスペースの管理者に限られます。マネージャーは必要に応じ、メンバー全員が編集できるようにこのデフォルトを変更できます。</li> </ul> </li> <li>ボードには、固定したメッセージとリソース用のセクションがあります。</li> <li>詳しくは、ヘルプセンターで <a href="https://support.google.com/chat/answer/15622437">Chat のボードタブ</a>についての記事をご確認ください。</li> </ul> </li> </ul> <h3 style="text-align: left;">リリース スケジュール</h3> </div> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><a href="https://support.google.com/a/answer/172177">即時リリースを利用しているドメイン</a>: 2025 年 2 月 13 日以降、段階的に展開(最長 15 日で機能が実装されます)</li> <li><a href="https://support.google.com/a/answer/172177">計画的リリースを利用しているドメイン</a>: 2025 年 3 月 3 日以降、段階的に展開(最長 15 日で機能が実装されます)</li> </ul> <h3 style="text-align: left;">対象</h3> </div> <div> <ul style="text-align: left;"> <li>Google Workspace をご利用のすべてのお客様とWorkspace Individual 登録ユーザー様</li> </ul> <h3 style="text-align: left;">リソース</h3> </div> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><a href="https://support.google.com/chat/answer/15622437">スペースとメッセージでメッセージ、ファイル、リンクを固定する</a></li> </ul> </div> <br/></content><link rel='replies' type='application/atom+xml' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/feeds/1129369449697691781/comments/default' title='コメントの投稿'/><link rel='replies' type='text/html' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/2025/02/google-chat_61.html#comment-form' title='0 件のコメント'/><link rel='edit' type='application/atom+xml' href='https://www.blogger.com/feeds/4523955941255735262/posts/default/1129369449697691781'/><link rel='self' type='application/atom+xml' href='https://www.blogger.com/feeds/4523955941255735262/posts/default/1129369449697691781'/><link rel='alternate' type='text/html' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/2025/02/google-chat_61.html' title='Google Chat のボードタブをリリース'/><author><name>Mikako</name><uri>http://www.blogger.com/profile/14256193784453643901</uri><email>noreply@blogger.com</email><gd:image rel='http://schemas.google.com/g/2005#thumbnail' width='16' height='16' src='https://img1.blogblog.com/img/b16-rounded.gif'/></author><media:thumbnail xmlns:media="http://search.yahoo.com/mrss/" url="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjrOjguCw2ucA8Tjm0P5SzdKHhspq88v6HGBeaTdeq-6-3r-0Z5fLJdK-o0jD0gR5F8qCrHUn0GltIYw1Jy9O_1wlJvygl7vmDOLvbkfgYOWYnFs5mkmhHHy772vdvb8kwHEcbVRX1HaSMC5Uku84GtQvbmrBqOQ8kTyEWy6isGSHDkBeTzMZoN9UTaI4g/s72-c/chat%20board.png" height="72" width="72"/><thr:total>0</thr:total></entry><entry><id>tag:blogger.com,1999:blog-4523955941255735262.post-5067992940226487473</id><published>2025-02-19T12:00:00.001+09:00</published><updated>2025-02-20T11:07:22.455+09:00</updated><title type='text'>Google Chat でグループ向けダイレクト メッセージの名前を作成する</title><content type='html'><p>この記事は<a href="https://workspaceupdates.googleblog.com/2025/02/create-names-for-group-direct-messages-in-google-chat.html" target="_blank"> 2 月 13 日に英語版ブログに掲載された記事</a>を翻訳したものです。</p> <br/> <br/><h3 style="text-align: left;">概要</h3> <div>Google Chat のスペースは、複数のユーザーとの会話をトピック、プロジェクト、共通のテーマにフォーカスするためのものです。しかし、スペースではなくグループにメッセージを送信したい場合もあります。ディスカッションの管理を容易にし、すばやく会話を見つけられるようにするために、既存および新規のグループ向けダイレクト メッセージの名前を作成できるようになりました。</div> <div>&nbsp;</div> <div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjCsCE8iWcWRP_7g4wsI7O5BokfZOFyVulkQ2ouC5OW8zbTa_tfydFYalmB4rsGtaPnHlE_p9-qMK9d_Y6nQsieompSUPmuE4cApNa10S1Vqxiy49WVCzUnwMGQ9c8wOUprW6odB72PzdCgbK1eSjAXeTDf1pXHTAwJ6W13JdsVXoanz25BOSXCwGWTUeg/s1600/Name%20any%20group%20direct%20messages%20with%20the%20new%20option%20in%20the%20Chat%20menu.png" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img alt="Chat メニューの新しいオプションで、グループ向けダイレクト メッセージの名前を作成" border="0" data-original-height="1000" data-original-width="1600" src="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjCsCE8iWcWRP_7g4wsI7O5BokfZOFyVulkQ2ouC5OW8zbTa_tfydFYalmB4rsGtaPnHlE_p9-qMK9d_Y6nQsieompSUPmuE4cApNa10S1Vqxiy49WVCzUnwMGQ9c8wOUprW6odB72PzdCgbK1eSjAXeTDf1pXHTAwJ6W13JdsVXoanz25BOSXCwGWTUeg/s16000/Name%20any%20group%20direct%20messages%20with%20the%20new%20option%20in%20the%20Chat%20menu.png" /></a></div> <div style="text-align: center;">&nbsp;</div> <div style="text-align: center;"><i><i>Chat メニューの新しいオプションで、グループ向けダイレクト メッセージの名前を作成</i></i></div> <h3 style="text-align: left;">ご利用にあたって</h3> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><b>管理者: </b>この機能には管理者向けの設定はありません。</li> <li><b>エンドユーザー:&nbsp;</b> <ul> <li>名前を作成したグループ向けダイレクト メッセージは、これまでと同様に Chat のダイレクト メッセージ セクションに表示されます。</li> <li>名前を作成したグループ向けダイレクト メッセージは、引き続きグループのメンバーへの限定公開となります。</li> <li>グループ名は、グループ向けダイレクト メッセージのメンバーすべてに表示されます。</li> <li>詳しくは、ヘルプセンターで<a href="https://support.google.com/chat/answer/15879997">グループ向けダイレクト メッセージの名前を作成する</a>方法をご覧ください。</li> </ul> </li> </ul> </div> <h3 style="text-align: left;">リリース スケジュール</h3> <div><b>ウェブ:&nbsp;</b></div> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><a href="https://support.google.com/a/answer/172177">即時リリースを利用しているドメイン</a>: 2025 年 2 月 13 日以降、段階的に展開(最長 15 日で機能が実装されます)</li> <li><a href="https://support.google.com/a/answer/172177">計画的リリースを利用しているドメイン</a>: 2025 年 2 月 28 日以降、段階的に展開(最長 15 日で機能が実装されます)</li> </ul> </div> <div>&nbsp;</div> <div><b>Android:&nbsp;</b></div> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><a href="https://support.google.com/a/answer/172177">即時リリース / 計画的リリースを利用しているドメイン</a>: 2025 年 2 月 27 日以降、段階的に展開(最長 15 日で機能が実装されます)</li> </ul> </div> <div>&nbsp;</div> <div><b>iOS:</b></div> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><a href="https://support.google.com/a/answer/172177">即時リリース / 計画的リリースを利用しているドメイン</a>: 2025 年 3 月 4 日以降、段階的に展開(最長 15 日で機能が実装されます)</li> </ul> </div> <div>&nbsp;</div> <h3 style="text-align: left;">対象</h3> <div> <ul style="text-align: left;"> <li>Google Workspace をご利用のすべてのお客様、Workspace Individual 登録ユーザー様、個人の Google アカウントをお持ちのユーザー様</li> </ul> </div> <div>&nbsp;</div> <h3 style="text-align: left;">関連情報</h3> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><a href="https://support.google.com/chat/answer/15879997">Google ヘルプ: グループ向けダイレクト メッセージに名前を付ける、またはスペースに変換する</a></li> </ul> </div> <br/></content><link rel='replies' type='application/atom+xml' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/feeds/5067992940226487473/comments/default' title='コメントの投稿'/><link rel='replies' type='text/html' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/2025/02/google-chat_19.html#comment-form' title='0 件のコメント'/><link rel='edit' type='application/atom+xml' href='https://www.blogger.com/feeds/4523955941255735262/posts/default/5067992940226487473'/><link rel='self' type='application/atom+xml' href='https://www.blogger.com/feeds/4523955941255735262/posts/default/5067992940226487473'/><link rel='alternate' type='text/html' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/2025/02/google-chat_19.html' title='Google Chat でグループ向けダイレクト メッセージの名前を作成する'/><author><name>Mikako</name><uri>http://www.blogger.com/profile/14256193784453643901</uri><email>noreply@blogger.com</email><gd:image rel='http://schemas.google.com/g/2005#thumbnail' width='16' height='16' src='https://img1.blogblog.com/img/b16-rounded.gif'/></author><media:thumbnail xmlns:media="http://search.yahoo.com/mrss/" url="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjCsCE8iWcWRP_7g4wsI7O5BokfZOFyVulkQ2ouC5OW8zbTa_tfydFYalmB4rsGtaPnHlE_p9-qMK9d_Y6nQsieompSUPmuE4cApNa10S1Vqxiy49WVCzUnwMGQ9c8wOUprW6odB72PzdCgbK1eSjAXeTDf1pXHTAwJ6W13JdsVXoanz25BOSXCwGWTUeg/s72-c/Name%20any%20group%20direct%20messages%20with%20the%20new%20option%20in%20the%20Chat%20menu.png" height="72" width="72"/><thr:total>0</thr:total></entry><entry><id>tag:blogger.com,1999:blog-4523955941255735262.post-435266586675016393</id><published>2025-02-18T16:00:00.001+09:00</published><updated>2025-02-18T16:13:50.518+09:00</updated><title type='text'>Gmail のデータ分類ラベルがすべての Android デバイスと iOS デバイスでご利用可能に</title><content type='html'><p>この記事は<a href="https://workspaceupdates.googleblog.com/2025/02/gmail-data-classification-labels-android-ios.html" target="_blank"> 2 月 11 日に英語版ブログに掲載された記事</a>を翻訳したものです。</p> <br/> <br/><h3 style="text-align: left;">概要</h3> <div>2024 年 11 月に、Gmail のデータ分類ラベルの<a href="https://workspaceupdates.googleblog.com/2024/11/open-beta-data-classification-labels-gmail.html">オープンベータ版をリリース</a>しました。本日より、Android および iOS モバイル デバイスで Gmail アプリを使用するときに、データ分類ラベルを利用できるようになりました。データ分類ラベルがモバイルでも利用可能になったことにより、ユーザーが情報の共有やアクセスをデスクトップ デバイスから行う際でも、現場や外出先でモバイル デバイスから行う際でも、組織はデータを保護できます。</div> <div>&nbsp;</div> <div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiGPc8oq-3ID5DVRZhymqNNmRLh3jiTNsCejo4MRI0oRoJTdu9wmUUtHEI2_tSsDKNbYV-V5Rwbi77Y-0_pdLVO98BaqBcFiFpNMNnwiArHqMjFUUX7elyu7izPY0-a5BrUwax12toyytYpMokIYHpf3p5_waKe5y01iD9javnC6doQGkUzB9ET3xWayIQ/s754/6ZHabcsB2ELQnYk.png" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img border="0" data-original-height="754" data-original-width="716" src="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiGPc8oq-3ID5DVRZhymqNNmRLh3jiTNsCejo4MRI0oRoJTdu9wmUUtHEI2_tSsDKNbYV-V5Rwbi77Y-0_pdLVO98BaqBcFiFpNMNnwiArHqMjFUUX7elyu7izPY0-a5BrUwax12toyytYpMokIYHpf3p5_waKe5y01iD9javnC6doQGkUzB9ET3xWayIQ/s16000/6ZHabcsB2ELQnYk.png" /></a></div> <div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiFzvL3VWpOnDPwnP6oOhtdL9t5R1Micjz5uVTL1aeSaL0z6BQBUoXwtgrGID5ohdbvw3myfarvnUhyKJ5tHn9h01N-FFqOaRDNVECUd0fSs7EqBmgwp5MUTeFKETnuID2hcFi6GIKxw7OjrBK6Q76cA5UYDWOK01nilUkgcPZqRfiP8ERDBd15-aVm3UU/s754/4YsJh4aar5oh4YN.png" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img border="0" data-original-height="754" data-original-width="717" src="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiFzvL3VWpOnDPwnP6oOhtdL9t5R1Micjz5uVTL1aeSaL0z6BQBUoXwtgrGID5ohdbvw3myfarvnUhyKJ5tHn9h01N-FFqOaRDNVECUd0fSs7EqBmgwp5MUTeFKETnuID2hcFi6GIKxw7OjrBK6Q76cA5UYDWOK01nilUkgcPZqRfiP8ERDBd15-aVm3UU/s16000/4YsJh4aar5oh4YN.png" /></a></div> <div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><i><span style="font-size: x-small;">モバイルでは、分類ラベルはメッセージの作成時、メッセージの読み取り時、メッセージのスレッド表示時などに利用されます。</span></i></div> <div>&nbsp;</div> <div>&nbsp;</div> <div>&nbsp;</div> <div> <div>さらに、これらの保護により、自動化された方法でデータ セキュリティが強化されます。Gmail のデータ分類ラベルについて詳しくは、<a href="https://workspaceupdates.googleblog.com/2024/11/open-beta-data-classification-labels-gmail.html">最初のお知らせをご覧ください</a>。</div> <div>&nbsp;</div> <h3 style="text-align: left;">ご利用にあたって</h3> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><b>管理者:&nbsp;</b> <ul> <li>Gmail で分類ラベルが有効になっていると、iOS および Android の作成フローで分類フィールドがユーザーに表示されるようになります。</li> <li>分類ラベルを初めて使用する場合は、ドメイン、グループレベル、または個々のユーザーレベルで有効にすることができます。<a href="https://support.google.com/a/answer/9292382?hl=en&amp;ref_topic=13128179&amp;sjid=10103587203252669323-NC">分類ラベルの操作</a>、<a href="https://support.google.com/a/answer/15517856?sjid=10103587203252669323-NC">Gmail DLP と自動分類ラベル</a>、<a href="https://support.google.com/a/answer/14767988?sjid=10103587203252669323-NC">メールと添付ファイルのデータ漏洩の防止</a>について詳しくは、ヘルプセンターをご確認ください。</li> <li>この機能はまだオープンベータ版の期間であり、モバイル サポートも導入されましたので、機能を一般提供に向けて最適化できるように、<a href="https://google.qualtrics.com/jfe/form/SV_40fd48MNFWIgUV8">引き続きフィードバックをご提供</a>くださいますようお願いいたします。<br /> &nbsp;</li> </ul> </li> <li><b>エンドユーザー:</b> 管理者によって設定されている場合、モバイルで新しいメッセージを作成したり、既存のメッセージの返信や転送をしたりするときに、[分類] オプションが表示されます。このメニューを開くと、メッセージに関連するラベルを選択できます。詳しくは、ヘルプセンターで <a href="https://support.google.com/mail/answer/15550077">Gmail で分類ラベルを追加する</a>をご覧ください。</li> </ul> </div> <div>&nbsp;</div> <h3 style="text-align: left;">リリース スケジュール</h3> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><b>Android:</b> リリース済み</li> <li><b>iOS: </b><a href="https://support.google.com/a/answer/172177">即時リリース / 計画的リリースを利用しているドメイン</a>: 2025 年 2 月 11 日以降、段階的に展開(最長 15 日で機能が実装されます)</li> </ul> </div> <div>&nbsp;</div> <div>&nbsp;</div> <h3 style="text-align: left;">対象</h3> <div><b>ラベル マネージャーと手動による分類の Google Workspace の対象エディション:</b></div> <div> <ul style="text-align: left;"> <li>Frontline Starter、Frontline Standard</li> <li>Business Standard、Business Plus</li> <li>Enterprise Standard、Enterprise Plus</li> <li>Education Standard、Education Plus</li> <li>Essentials、Enterprise Essentials、Enterprise Essentials Plus</li> </ul> </div> <div>&nbsp;</div> <div><b>ラベルを条件または処理として使用するデータ損失防止(DLP)ルールの対象エディション:</b></div> <div> <ul style="text-align: left;"> <li>Enterprise Standard、Enterprise Plus</li> <li>Education Fundamentals、Education Standard、Education Plus、Teaching &amp; Learning Upgrade</li> <li>Frontline Standard</li> <li>Cloud Identity Premium(Gmail に対応した Workspace のエディションと組み合わせて使用)</li> </ul> </div> <div>&nbsp;</div> <h3 style="text-align: left;">関連情報</h3> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><a href="https://support.google.com/a/answer/15517856?sjid=10103587203252669323-NC">Google Workspace 管理者用ヘルプ: Gmail DLP と自動分類ラベル(ベータ版)</a></li> <li><a href="https://support.google.com/a/answer/9292382?hl=en&amp;ref_topic=13128179&amp;sjid=10103587203252669323-NC">Google Workspace 管理者用ヘルプ: 分類のラベル管理者としての作業を開始する</a></li> <li><a href="https://support.google.com/a/answer/14767988?sjid=10103587203252669323-NC">Google Workspace 管理者用ヘルプ: メールと添付ファイルのデータ漏洩を防止する(ベータ版)</a></li> <li><a href="https://support.google.com/mail/answer/15550077">Google ヘルプ: Gmail で分類ラベルを追加する</a></li> </ul> </div> </div> <div>&nbsp;</div> <br/></content><link rel='replies' type='application/atom+xml' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/feeds/435266586675016393/comments/default' title='コメントの投稿'/><link rel='replies' type='text/html' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/2025/02/gmail-android-ios.html#comment-form' title='0 件のコメント'/><link rel='edit' type='application/atom+xml' href='https://www.blogger.com/feeds/4523955941255735262/posts/default/435266586675016393'/><link rel='self' type='application/atom+xml' href='https://www.blogger.com/feeds/4523955941255735262/posts/default/435266586675016393'/><link rel='alternate' type='text/html' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/2025/02/gmail-android-ios.html' title='Gmail のデータ分類ラベルがすべての Android デバイスと iOS デバイスでご利用可能に'/><author><name>Mikako</name><uri>http://www.blogger.com/profile/14256193784453643901</uri><email>noreply@blogger.com</email><gd:image rel='http://schemas.google.com/g/2005#thumbnail' width='16' height='16' src='https://img1.blogblog.com/img/b16-rounded.gif'/></author><media:thumbnail xmlns:media="http://search.yahoo.com/mrss/" url="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiGPc8oq-3ID5DVRZhymqNNmRLh3jiTNsCejo4MRI0oRoJTdu9wmUUtHEI2_tSsDKNbYV-V5Rwbi77Y-0_pdLVO98BaqBcFiFpNMNnwiArHqMjFUUX7elyu7izPY0-a5BrUwax12toyytYpMokIYHpf3p5_waKe5y01iD9javnC6doQGkUzB9ET3xWayIQ/s72-c/6ZHabcsB2ELQnYk.png" height="72" width="72"/><thr:total>0</thr:total></entry><entry><id>tag:blogger.com,1999:blog-4523955941255735262.post-2958147208788752994</id><published>2025-02-18T15:00:00.001+09:00</published><updated>2025-02-18T16:08:12.477+09:00</updated><title type='text'>Google ドキュメントにおけるカバー画像挿入機能の改善</title><content type='html'><p>この記事は<a href="https://workspaceupdates.googleblog.com/2025/02/improving-cover-images-experience-in-google-docs.html" target="_blank"> 2 月 11 日に英語版ブログに掲載された記事</a>を翻訳したものです。</p> <br/> <br/><h3 style="text-align: left;">概要</h3> <div><a href="http://workspaceupdates.googleblog.com/2024/09/cover-images-google-docs.html">昨年</a>、ドキュメントの端から端まで広がるフルブリードのカバー画像を使用してドキュメントを簡単にカスタマイズし、差別化できる機能を導入しました。以来、多くのユーザーがドキュメントの雰囲気を演出するためにカバー画像を追加してきましたが、このたび以下のアップデートを発表いたします。</div> <div> <ul style="text-align: left;"> <li>[ストック画像から選択] と [パソコンからアップロード] の挿入オプションに加えて、以下の方法で画像を追加できるようになりました。 <ul> <li>ウェブ検索</li> <li>Google ドライブからのアップロード&nbsp;</li> <li>Google フォトからのインポート&nbsp;</li> <li>URL の貼り付け&nbsp;</li> </ul> </li> </ul> <div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhWXRhInKyN-Pboc14qF2mt1vgG5LBEXfuEBfW_O35wTDJHfToyTfTQa-uXhxOjXsY2l_1rpg_s2N9bOMYSFat8RGqpfeSpx9efV5Zdgi2YdMsXYYtBSwU7deOiEWLGDsw_0tc0tH_La_iStxdyXLu6tjkDAPCSPq4CjXMUjTrIjgUkZiveOSoMy7L8uRY/s1600/insertion%20options%20for%20adding%20a%20cover%20image.png" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img alt="カバー画像の新しい挿入オプション" border="0" data-original-height="1000" data-original-width="1600" src="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhWXRhInKyN-Pboc14qF2mt1vgG5LBEXfuEBfW_O35wTDJHfToyTfTQa-uXhxOjXsY2l_1rpg_s2N9bOMYSFat8RGqpfeSpx9efV5Zdgi2YdMsXYYtBSwU7deOiEWLGDsw_0tc0tH_La_iStxdyXLu6tjkDAPCSPq4CjXMUjTrIjgUkZiveOSoMy7L8uRY/s16000/insertion%20options%20for%20adding%20a%20cover%20image.png" /></a></div> <ul style="text-align: left;"> <li>100 以上の新しいストック画像が追加され、ユーザーにとっての選択肢が増えました。ストック画像ギャラリーには、アート、食べ物、抽象的などのフィルタ オプションも含まれます。&nbsp;</li> </ul> <div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhEivIHPbG3IB44YWy7Vm_8rE7jFF-sX4OmbyX62ZBjcTrvDw9b0J57YVWQCODL5Jr8ObGzbNsgBjCh0MJGdp0rh_oqgO_XyrmXQYaRTebjJl1bcyJcresnAu-PpHlx7myT9gcOaaufukNvyfwht-PBKsyCsGLGA7gR7spKqmdEqgSallLYTycOWhzZ6cQ/s1600/100+%20new%20stock%20images.png" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img alt="100 以上の新しいストック画像" border="0" data-original-height="1000" data-original-width="1600" src="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhEivIHPbG3IB44YWy7Vm_8rE7jFF-sX4OmbyX62ZBjcTrvDw9b0J57YVWQCODL5Jr8ObGzbNsgBjCh0MJGdp0rh_oqgO_XyrmXQYaRTebjJl1bcyJcresnAu-PpHlx7myT9gcOaaufukNvyfwht-PBKsyCsGLGA7gR7spKqmdEqgSallLYTycOWhzZ6cQ/s16000/100+%20new%20stock%20images.png" /></a></div> <div>&nbsp;</div> <ul style="text-align: left;"> <li>ドキュメントの上部にある [カバー画像] チップをクリックすると、プレースホルダ画像が表示されます。その後には、Gemini で画像を作成するか、#1 で説明されているオプションを使用して異なる画像を挿入するためのオプションを含むメニューが表示されます。</li> </ul> <h3 style="text-align: left;">&nbsp;</h3> <div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhcbzzR6wXLpDQEZZ13OgHK2jpSV6URORYuqVnd7hYB1G7ta5wOC3MY0OthnVIeo5-EjPMxPVBOPQm5nqgqdFVkj2VK-DhOTEK39ItCvkFa7LS-o1LrLfuHvLWpBzahWMeQMQSzzUnlKcuwNq8K7ae-6jv_21KyE2MmVBFt-tWrukJCgE9H8VqGCLgj1gc/s1276/When%20clicking%20the%20%E2%80%9CCover%20image%E2%80%9D%20chip%20at%20the%20top%20of%20your%20Doc,%20a%20placeholder%20image%20will%20appear.png" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img a="" alt="When clicking the " appear="" at="" border="0" chip="" cover="" data-original-height="798" data-original-width="1276" doc="" image="" of="" placeholder="" src="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhcbzzR6wXLpDQEZZ13OgHK2jpSV6URORYuqVnd7hYB1G7ta5wOC3MY0OthnVIeo5-EjPMxPVBOPQm5nqgqdFVkj2VK-DhOTEK39ItCvkFa7LS-o1LrLfuHvLWpBzahWMeQMQSzzUnlKcuwNq8K7ae-6jv_21KyE2MmVBFt-tWrukJCgE9H8VqGCLgj1gc/s16000/When%20clicking%20the%20%E2%80%9CCover%20image%E2%80%9D%20chip%20at%20the%20top%20of%20your%20Doc,%20a%20placeholder%20image%20will%20appear.png" the="" top="" will="" your="" /></a></div> 補足情報</div> &nbsp; <div>カバー画像を追加できるのはページ分けなしモードに設定されたドキュメントだけで、ドキュメントの幅全体に画像が表示されます。より臨場感のあるページ分けなしモードのエクスペリエンスを設定するには、[ファイル] &gt; [ページ設定] &gt; [ページ分けなし]、または [形式] &gt; [「ページ分けなし」形式に切り替える] の順に選択します。</div> <div>&nbsp;</div> <div>&nbsp;</div> <h3 style="text-align: left;">ご利用にあたって</h3> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><b>管理者:</b> この機能に管理者向けの設定はありません。</li> <li><b>エンドユーザー:</b>&nbsp; <ul> <li>ストックカバー画像は AI 生成の画像ではなく、ドキュメントに自動でアップロードされます。この画像は更新や変更が可能です。</li> <li>詳しくは、ヘルプセンターで<a href="https://support.google.com/docs?p=insert_cover_image">ドキュメントにカバー画像を追加する</a>方法をご覧ください。</li> </ul> </li> </ul> <h3 style="text-align: left;">リリース スケジュール</h3> </div> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><a href="https://support.google.com/a/answer/172177">即時リリース / 計画的リリースを利用しているドメイン</a>: 2025 年 2 月 11 日以降、長期的に展開(機能の実装に 16 日以上かかる場合があります)</li> </ul> <h3 style="text-align: left;">対象</h3> <ul style="text-align: left;"> <li>Google Workspace をご利用のすべてのお客様、Workspace Individual 登録ユーザー様、個人の Google アカウントをお持ちのユーザー様</li> </ul> <h3 style="text-align: left;">リソース</h3> </div> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><a href="https://support.google.com/docs?p=insert_cover_image">Google ヘルプ: 画像や動画を挿入、削除する</a></li> </ul> </div> <br/></content><link rel='replies' type='application/atom+xml' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/feeds/2958147208788752994/comments/default' title='コメントの投稿'/><link rel='replies' type='text/html' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/2025/02/google_18.html#comment-form' title='0 件のコメント'/><link rel='edit' type='application/atom+xml' href='https://www.blogger.com/feeds/4523955941255735262/posts/default/2958147208788752994'/><link rel='self' type='application/atom+xml' href='https://www.blogger.com/feeds/4523955941255735262/posts/default/2958147208788752994'/><link rel='alternate' type='text/html' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/2025/02/google_18.html' title='Google ドキュメントにおけるカバー画像挿入機能の改善'/><author><name>Mikako</name><uri>http://www.blogger.com/profile/14256193784453643901</uri><email>noreply@blogger.com</email><gd:image rel='http://schemas.google.com/g/2005#thumbnail' width='16' height='16' src='https://img1.blogblog.com/img/b16-rounded.gif'/></author><media:thumbnail xmlns:media="http://search.yahoo.com/mrss/" url="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhWXRhInKyN-Pboc14qF2mt1vgG5LBEXfuEBfW_O35wTDJHfToyTfTQa-uXhxOjXsY2l_1rpg_s2N9bOMYSFat8RGqpfeSpx9efV5Zdgi2YdMsXYYtBSwU7deOiEWLGDsw_0tc0tH_La_iStxdyXLu6tjkDAPCSPq4CjXMUjTrIjgUkZiveOSoMy7L8uRY/s72-c/insertion%20options%20for%20adding%20a%20cover%20image.png" height="72" width="72"/><thr:total>0</thr:total></entry><entry><id>tag:blogger.com,1999:blog-4523955941255735262.post-939917429199759048</id><published>2025-02-18T14:00:00.001+09:00</published><updated>2025-02-18T15:59:43.792+09:00</updated><title type='text'>直接 Google Chat で投票を作成して回答してもらう</title><content type='html'><p>この記事は<a href="https://workspaceupdates.googleblog.com/2025/02/poll-app-in-google-chat.html" target="_blank"> 2 月 11 日に英語版ブログに掲載された記事</a>を翻訳したものです。</p> <br/> <br/><h3 style="text-align: left;">概要</h3> <div>Google Chat の会話で、フィードバックを簡単な方法で直接収集できるようにするために、新しい投票アプリを導入いたします。</div> <div>&nbsp;</div> <div>簡単な作成プロセスを通じて、チームやグループが質問を共有し、フィードバックを収集できます。この機能は、今後のイベント、会議の時間、チームの外出などについて同僚に意見を求める必要がある場合に役立ちます。投票アプリには、結果を即座に確認する機能に加えて、投票を複数選択にしたり匿名にしたりするオプションがあります。投票アプリを使用すると、チームは会話の流れを保ちながら、より迅速で包括的な決定を下すことができます。</div> <div>&nbsp;</div> <div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgJU4NzVni72KeIcsUkddRFeUPxB3RKZs_Trux5Oz0XJvk0xK2MRQknUB5N_7BV2VSY_YaaBDkws3QBXWmA1Sd_I4q38_OrSGGzTIbNqgWMvzKDslgLkZbUQjINl4k9LfM-B05XJkLvPYkL-IIYP91wdatZeOz4NN26VsFd901nVRLJUF2yx_0YCkpHAps/s1280/Creating%20a%20poll.png" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img alt="投票を作成する" border="0" data-original-height="800" data-original-width="1280" src="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgJU4NzVni72KeIcsUkddRFeUPxB3RKZs_Trux5Oz0XJvk0xK2MRQknUB5N_7BV2VSY_YaaBDkws3QBXWmA1Sd_I4q38_OrSGGzTIbNqgWMvzKDslgLkZbUQjINl4k9LfM-B05XJkLvPYkL-IIYP91wdatZeOz4NN26VsFd901nVRLJUF2yx_0YCkpHAps/s16000/Creating%20a%20poll.png" /></a></div> <div style="text-align: center;"><i>投票を作成する</i></div> <div> <div style="text-align: center;">&nbsp;</div> <div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgYMGa22llmiYJrYpgjMs2O45Dv6pffoiwXhB50rVc2a2aw9yNflyGNZMwo8iIH1uh0i9Pjal26INu_Ba-OkYNl-Pnq6tl0Z-qRC0xrQiZ4aaKejqVtwTeT8Q6JYC8SZf7sGSX91vSTjvo_CT_ejjLI027cWyrCbxNIc86evj2mAMvjnCz6QY_c38pWRAM/s1280/Seeing%20the%20results%20of%20a%20poll.png" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img alt="投票の結果を見る" border="0" data-original-height="800" data-original-width="1280" src="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgYMGa22llmiYJrYpgjMs2O45Dv6pffoiwXhB50rVc2a2aw9yNflyGNZMwo8iIH1uh0i9Pjal26INu_Ba-OkYNl-Pnq6tl0Z-qRC0xrQiZ4aaKejqVtwTeT8Q6JYC8SZf7sGSX91vSTjvo_CT_ejjLI027cWyrCbxNIc86evj2mAMvjnCz6QY_c38pWRAM/s16000/Seeing%20the%20results%20of%20a%20poll.png" /></a></div> <div style="text-align: center;"><i>投票の結果を見る</i></div> </div> <div> <div style="text-align: center;">&nbsp;</div> <div style="text-align: center;">&nbsp;</div> <h3>補足情報</h3> <div>食事、コーヒー休憩、待ち合わせの場所などを尋ねるいくつかの投票の質問は、特別なアイコンで示すことができます。</div> <div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEirV4IaWpJ3nvMr74oxiTyeCjEFykxPvezvws9JltK7BhyKu1G-1Zo00w1zo2lG5cHGKpJ-pkgeXI-06pkwa9HGWHqPtoynXDe722UeZxk_nN7sE0pBxqPmjEcklrV5Oo4ksVmayVMcr9MjObtrUtm9bPSoq0IRsj52u4PW0WKOi8RqDZj-jSEefE-Y0Qk/s1600/Some%20poll%20questions%20that%20ask%20where%20to%20eat,%20grab%20coffee,%20meet%20may%20have%20special%20icons.png" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img alt="食事、コーヒー休憩、待ち合わせの場所などを尋ねるいくつかの投票の質問は、特別なアイコンで示すことができます。" border="0" data-original-height="1264" data-original-width="1600" src="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEirV4IaWpJ3nvMr74oxiTyeCjEFykxPvezvws9JltK7BhyKu1G-1Zo00w1zo2lG5cHGKpJ-pkgeXI-06pkwa9HGWHqPtoynXDe722UeZxk_nN7sE0pBxqPmjEcklrV5Oo4ksVmayVMcr9MjObtrUtm9bPSoq0IRsj52u4PW0WKOi8RqDZj-jSEefE-Y0Qk/s16000/Some%20poll%20questions%20that%20ask%20where%20to%20eat,%20grab%20coffee,%20meet%20may%20have%20special%20icons.png" /></a></div> &nbsp; <div>&nbsp;</div> <h3 style="text-align: left;">ご利用にあたって</h3> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><b>管理者:</b>&nbsp; <ul> <li>Marketplace <a href="https://admin.google.com/ac/apps/gmail/marketplace/allowlistaccess">ユーザーのインストール設定</a>が [許可リストに登録されている Marketplace のアプリをユーザーがインストールして実行できるようにする] に設定されている場合、管理者は<a href="https://workspace.google.com/marketplace/app/poll/330982171253">投票アプリ</a>を許可リストに登録する必要があります。詳しくは、ヘルプセンターで<a href="https://support.google.com/a/answer/6089179?hl=ja">組織の Marketplace アプリの許可リストを管理する</a>をご覧ください。</li> <li>ドメイン内のすべてのユーザーに対して投票アプリを有効にする場合、管理者は <a href="https://workspace.google.com/marketplace/app/poll/330982171253">Google Workspace Marketplace</a> から<a href="https://workspace.google.com/marketplace/app/poll/330982171253">投票アプリ</a>をドメイン インストールできます。</li> </ul> </li> <li><b>エンドユーザー</b>:&nbsp; <ul> <li>チャットの会話に「/poll」と入力して Enter キーを押すと、新しい投票を作成できます。</li> <li>「@Poll」と入力して投票アプリにアクセスするか、<a href="http://workspaceupdates.googleblog.com/2025/02/release-notes-02-07-2025.html">最近リリースされたクイック コマンド</a>を使用して、作成ボックスのプラスボタン メニューをクリックして「投票」を検索することもできます。</li> <li>ドメイン外のユーザーは、外部メンバーとのスペースに投稿された投票には回答できません。</li> <li>詳しくは、ヘルプセンターで <a href="https://support.google.com/chat/answer/15667559">Google Chat で投票を作成する</a>をご覧ください。</li> </ul> </li> </ul> </div> <div>&nbsp;</div> <h3 style="text-align: left;">リリース スケジュール</h3> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><a href="https://support.google.com/a/answer/172177">即時リリース / 計画的リリースを利用しているドメイン</a>: リリースは完了しています。</li> </ul> <h3 style="text-align: left;">対象</h3> </div> <div> <ul style="text-align: left;"> <li>Google Workspace をご利用で、ドメインで Chat アプリを有効にしているすべてのお客様、Workspace Individual 登録ユーザー様、個人の Google アカウントをお持ちのユーザー様</li> </ul> <h3 style="text-align: left;">関連情報</h3> </div> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><a href="https://support.google.com/chat/answer/15667559">Google ヘルプ: Google Chat で投票を作成する</a></li> <li><a href="https://support.google.com/a/answer/6089179?hl=ja">Google Workspace 管理者用ヘルプ: 組織の Marketplace アプリ許可リストを管理する</a></li> </ul> </div> </div> <br/></content><link rel='replies' type='application/atom+xml' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/feeds/939917429199759048/comments/default' title='コメントの投稿'/><link rel='replies' type='text/html' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/2025/02/google-chat.html#comment-form' title='0 件のコメント'/><link rel='edit' type='application/atom+xml' href='https://www.blogger.com/feeds/4523955941255735262/posts/default/939917429199759048'/><link rel='self' type='application/atom+xml' href='https://www.blogger.com/feeds/4523955941255735262/posts/default/939917429199759048'/><link rel='alternate' type='text/html' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/2025/02/google-chat.html' title='直接 Google Chat で投票を作成して回答してもらう'/><author><name>Mikako</name><uri>http://www.blogger.com/profile/14256193784453643901</uri><email>noreply@blogger.com</email><gd:image rel='http://schemas.google.com/g/2005#thumbnail' width='16' height='16' src='https://img1.blogblog.com/img/b16-rounded.gif'/></author><media:thumbnail xmlns:media="http://search.yahoo.com/mrss/" url="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgJU4NzVni72KeIcsUkddRFeUPxB3RKZs_Trux5Oz0XJvk0xK2MRQknUB5N_7BV2VSY_YaaBDkws3QBXWmA1Sd_I4q38_OrSGGzTIbNqgWMvzKDslgLkZbUQjINl4k9LfM-B05XJkLvPYkL-IIYP91wdatZeOz4NN26VsFd901nVRLJUF2yx_0YCkpHAps/s72-c/Creating%20a%20poll.png" height="72" width="72"/><thr:total>0</thr:total></entry><entry><id>tag:blogger.com,1999:blog-4523955941255735262.post-97394890244866818</id><published>2025-02-18T13:00:00.001+09:00</published><updated>2025-02-18T13:52:57.112+09:00</updated><title type='text'>Google Meet Learning Tools Interoperability™ のアップデート: 新しいトグルで会議の録画を共有するタイミングを管理</title><content type='html'><p>この記事は<a href="https://workspaceupdates.googleblog.com/2025/02/control-sharing-of-meeting-recordings-google-meet-learning-tootls-interoberability.html" target="_blank"> 2 月 10 日に英語版ブログに掲載された記事</a>を翻訳したものです。</p> <br/> <br/><h3 style="text-align: left;">概要</h3> <div><a href="https://support.google.com/edu/assignments/answer/15138059?hl=ja&amp;ref_topic=15138194&amp;sjid=6611561148914555271-NC">Google Meet LTI™</a> を使用して会議を作成、主催する教師が、会議の録画の共有方法を管理できます。以前は、会議が終わると参加者全員が録画にアクセスできていました。今後は、教師が録画を生徒と共有するタイミングを管理できます。</div> <div>&nbsp;</div> <div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhevpmTFp0pSNczIz3vjCLHML-MKrM2GTGa_vX1jU_PVCGFk5lGl8c5OuL4QbxJDy7NOkwF06ztf5k9qizjNpT7Oig5hz2mPtEYyY1janLBbhVS3uL-McskWZP4GWcPFPfRgicYDr_GqzTnDY51ZpUu6o_fmKSKsJ-_3wpWi6OqG5NKliTigOjq5goPE94/s1173/8C8SAVyzT6NqKAJ.png" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img border="0" data-original-height="668" data-original-width="1173" src="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhevpmTFp0pSNczIz3vjCLHML-MKrM2GTGa_vX1jU_PVCGFk5lGl8c5OuL4QbxJDy7NOkwF06ztf5k9qizjNpT7Oig5hz2mPtEYyY1janLBbhVS3uL-McskWZP4GWcPFPfRgicYDr_GqzTnDY51ZpUu6o_fmKSKsJ-_3wpWi6OqG5NKliTigOjq5goPE94/s16000/8C8SAVyzT6NqKAJ.png" /></a></div> <div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><i><span style="font-size: x-small;">Google Meet LTI から [Meet のアーティファクト] タブを選択し、[録画を生徒と共有する] 設定を切り替える</span></i></div> <div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"> <div>&nbsp;</div> </div> &nbsp; <div>&nbsp;</div> <div>&nbsp;</div> <div> <div>今後、会議の文字起こしなど、会議の他のアーティファクトについても同様の管理機能が導入される予定です。追加の管理機能をご利用いただけるようになり次第、Workspace アップデート ブログで詳しくお知らせいたします。</div> <div>&nbsp;</div> <div>&nbsp;</div> <h3 style="text-align: left;">ご利用にあたって</h3> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><b>管理者:</b> ヘルプセンターで <a href="https://support.google.com/edu/assignments?sjid=6611561148914555271-NC#topic=9069280">Google Workspace LTI™ の概要</a>および<a href="https://support.google.com/a/answer/7557052">組織で Meet の録画機能を有効または無効にする</a>方法をご覧ください。</li> <li><b>エンドユーザー:</b> ヘルプセンターで<a href="https://support.google.com/edu/assignments/answer/15138059">会議を作成、編集、削除する方法、会議のアーティファクトを開く方法</a>、<a href="https://support.google.com/edu/assignments/answer/15138059?hl=ja&amp;ref_topic=15138194&amp;sjid=6611561148914555271-NC">Google Meet LTI™ の使い方</a>全般をご覧ください。</li> </ul> </div> <div>&nbsp;</div> <h3 style="text-align: left;">リリース スケジュール</h3> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><a href="https://support.google.com/edu/assignments/answer/15138059?hl=ja&amp;ref_topic=15138194&amp;sjid=6611561148914555271-NC">即時リリース / 計画的リリースを利用しているドメイン</a>: 2025 年 2 月 10 日以降、完全に展開(1~3 日で機能が実装されます)</li> </ul> </div> <div>&nbsp;</div> <div>&nbsp;</div> <h3 style="text-align: left;">対象</h3> <div> <ul style="text-align: left;"> <li>Google Workspace Education Fundamentals、Education Standard、Education Plus、Teaching &amp; Learning アドオンで利用可能</li> </ul> </div> <div>&nbsp;</div> <h3 style="text-align: left;">リソース</h3> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><a href="https://support.google.com/edu/assignments?sjid=6611561148914555271-NC#topic=9069280">Google Workspace 管理者用ヘルプ: Google Workspace LTI ヘルプ</a></li> <li><a href="https://support.google.com/a/answer/7557052">Google Workspace 管理者用ヘルプ: 組織で Meet の録画機能を有効または無効にする</a></li> <li><a href="https://support.google.com/edu/assignments/answer/15138059">Google Meet LTI™ ヘルプ: 教師: 会議を作成、編集、削除する</a></li> <li><a href="https://support.google.com/edu/assignments/answer/15137798">Google Meet LTI™ ヘルプ: Meet のアーティファクトを開く</a></li> </ul> </div> <div>&nbsp;</div> </div> <br/></content><link rel='replies' type='application/atom+xml' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/feeds/97394890244866818/comments/default' title='コメントの投稿'/><link rel='replies' type='text/html' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/2025/02/google-meet-learning-tools.html#comment-form' title='0 件のコメント'/><link rel='edit' type='application/atom+xml' href='https://www.blogger.com/feeds/4523955941255735262/posts/default/97394890244866818'/><link rel='self' type='application/atom+xml' href='https://www.blogger.com/feeds/4523955941255735262/posts/default/97394890244866818'/><link rel='alternate' type='text/html' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/2025/02/google-meet-learning-tools.html' title='Google Meet Learning Tools Interoperability™ のアップデート: 新しいトグルで会議の録画を共有するタイミングを管理'/><author><name>Mikako</name><uri>http://www.blogger.com/profile/14256193784453643901</uri><email>noreply@blogger.com</email><gd:image rel='http://schemas.google.com/g/2005#thumbnail' width='16' height='16' src='https://img1.blogblog.com/img/b16-rounded.gif'/></author><media:thumbnail xmlns:media="http://search.yahoo.com/mrss/" url="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhevpmTFp0pSNczIz3vjCLHML-MKrM2GTGa_vX1jU_PVCGFk5lGl8c5OuL4QbxJDy7NOkwF06ztf5k9qizjNpT7Oig5hz2mPtEYyY1janLBbhVS3uL-McskWZP4GWcPFPfRgicYDr_GqzTnDY51ZpUu6o_fmKSKsJ-_3wpWi6OqG5NKliTigOjq5goPE94/s72-c/8C8SAVyzT6NqKAJ.png" height="72" width="72"/><thr:total>0</thr:total></entry><entry><id>tag:blogger.com,1999:blog-4523955941255735262.post-1816710542364509040</id><published>2025-02-12T18:00:00.001+09:00</published><updated>2025-02-13T16:48:13.371+09:00</updated><title type='text'>Google Workspace アップデート ブログの週間まとめ: 2025 年 2 月 7 日</title><content type='html'><p>この記事は<a href="https://workspaceupdates.googleblog.com/2025/02/release-notes-02-07-2025.html" target="_blank"> 2 月 7 日に英語版ブログに掲載された記事</a>を翻訳したものです。</p> <br/> <br/><h3 style="text-align: left;">最新の更新情報 <span style="background-color: white;"><span>3</span>&nbsp;件</span></h3> <h3><span style="font-size: xx-small; font-weight: 400;"><i>別途記載のない限り、以下の機能は Google Workspace をご利用のすべてのお客様に提供されます。これらの機能のリリースは完了しているか展開中です。<a href="https://support.google.com/a/answer/172177">即時リリースと計画的リリースの両方が同時に行われる場合</a>、展開は 15 営業日以内に完了します。同時に行われない場合、展開は各ステージごと、15 営業日以内に完了します。</i></span></h3> <div class="separator" style="clear: both; text-align: center;">&nbsp;</div> <div class="separator" style="clear: both; text-align: center;">&nbsp;</div> <div class="separator" style="clear: both; text-align: center;">&nbsp;</div> <div><b>Gmail アプリでメールの下書きに直接 Gemini の回答を挿入</b></div> <div>昨年、<a href="https://workspaceupdates.googleblog.com/2024/10/gmail-q-and-a-now-available-on-ios-devices.html">iOS</a> または <a href="http://workspaceupdates.googleblog.com/2024/08/gmail-q-new-way-of-searching-your-inbox.html">Android</a> デバイスで Gmail の Q&A を使って、Gemini に受信トレイに関する質問をしたり、メールから特定の情報を探す、未読メッセージを表示するなどの操作を行ったりできる機能を導入しました。これに加えて、このたび質問に対して Gemini から受け取った回答やコンテンツを、メールの下書きにすばやく挿入できるようになりました。具体的な手順としては、まず Gmail アプリの右上にある Gemini のスパークル アイコンをタップするか、[このメールを要約] チップを選択して Gemini を開きます。次に、Gemini にメールや受信トレイに関する質問をします。回答を挿入するには、Android では挿入矢印アイコン、iOS では [挿入] ボタンをタップします。| <a href="https://support.google.com/a/answer/172177">即時リリース / 計画的リリースを利用しているドメイン</a>への展開は完了しています。| Gemini in Gmail にアクセスできる Google Workspace <a href="https://support.google.com/a/answer/15756885?hl=ja#zippy=%2Cdetailed-list-of-google-ai-features">Business および Enterprise をご利用のお客様</a>が対象です。| <a href="https://support.google.com/mail/answer/14355636?hl=ja">Gemini in Gmail</a> について詳しくは、ヘルプセンターをご覧ください。</div> <div>&nbsp;</div> <div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhCiVIRMJEp72LPv2VGa-mC2vsp_Iky3atcFAAwWbRIqg-YruhNfk_5AZ1xnCc06Sg2fhrVJwR8k2IdYlicoSNUV8QLAirQd9ao_chdUX-oQg6VgiurbQdaIuIwr-OZzM6v8op7TU_nKlG4_8LasjP9OKdYXRvHCn7xFgyLCR6IXmsVmlSFl8DyxFBUUsY/s1600/Insert%20responses%20from%20Gemini%20directly%20into%20email%20drafts%20in%20the%20Gmail%20app.png" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img alt="Gmail アプリでメールの下書きに直接 Gemini の回答を挿入" border="0" data-original-height="1600" data-original-width="749" height="640" src="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhCiVIRMJEp72LPv2VGa-mC2vsp_Iky3atcFAAwWbRIqg-YruhNfk_5AZ1xnCc06Sg2fhrVJwR8k2IdYlicoSNUV8QLAirQd9ao_chdUX-oQg6VgiurbQdaIuIwr-OZzM6v8op7TU_nKlG4_8LasjP9OKdYXRvHCn7xFgyLCR6IXmsVmlSFl8DyxFBUUsY/w301-h640/Insert%20responses%20from%20Gemini%20directly%20into%20email%20drafts%20in%20the%20Gmail%20app.png" width="301" /></a></div> <div>&nbsp;</div> <div><b>Google Chat アプリコマンドの改善</b></div> <div>現在、<a href="https://support.google.com/chat/answer/7655820?hl=en&amp;co=GENIE.Platform%3DDesktop">Google Chat メッセージでスラッシュ コマンドを使用</a>すると、アプリと簡単にやり取りできます。このプロセスを簡素化するため、スラッシュ コマンドを入力せずに直接アプリコマンドを呼び出すことができるクイック コマンドを導入しました。<a href="https://developers.google.com/workspace/chat/quick-commands">こちらのリソース</a>(デベロッパー向け)で、Google Chat アプリのクイック コマンドの設定方法およびクイック コマンドへの応答方法をご確認いただけます。ユーザーがクイック コマンドを呼び出すと、スラッシュ コマンドに対して送信される <span style="font-family: courier;">MESSAGE</span> インタラクション イベントではなく、<span style="font-family: courier;">APP_COMMAND</span> インタラクション イベントが Chat アプリに送信されます。既存のスラッシュ コマンドをクイック コマンドに変更する場合は、<a href="https://developers.google.com/workspace/chat/quick-commands#turn_existing_slash_commands_to_quick_commands">こちらの手順</a>をご参照ください。<a href="https://developers.google.com/workspace/chat/configure-chat-api">Chat API の構成ページ</a>でクイック コマンドを構成すると、ユーザーは Chat の作成ボックスの隣にあるプラスボタン メニューをクリックし、希望するクイック コマンドを選択することでクイック コマンドにアクセスできます。| 現在、<a href="https://support.google.com/a/answer/172177">即時リリース / 計画的リリースを利用しているドメイン</a>への長期的展開が開始されており、2025 年 3 月 3 日までに完了予定です(機能の実装に 16 日以上かかる場合があります)。| アプリコマンドを構成する機能は、Google Workspace をお使いのすべてのお客様にご利用いただけます。| アプリコマンドは、Google Workspace をご利用のすべてのお客様、Workspace Individual に登録されているユーザーの方、個人の Google アカウントをお持ちのユーザーの方にご利用いただけます。| 詳しくは、<a href="https://developers.google.com/workspace/chat/quick-commands">Google Chat アプリのクイック コマンド</a>についてのデベロッパー向けドキュメントをご覧ください。</div> &nbsp; <div style="text-align: center;"> <div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi3wSNUook5Pq_d44vvSh2CHiL3NvfcPnhs1LaEIgkyiZC7DkYliG0ny4kX5AbKsMt7ghdNo18-WFzWmN61XKo-SE17wekuJFuX1oOQNtU8Ew8T-mvBYZW6KDG7W47Ni4ct6zbfJk_TJXVHoq5LcEtWdXcKUkKtIsuCM3MPhrxHVmbj6rVIAPmiogwiSx8/s641/Improving%20Google%20Chat%20app%20commands%20%20%20%20%20.png" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img alt="Google Chat アプリにクイック コマンドを追加" border="0" data-original-height="533" data-original-width="641" height="532" src="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi3wSNUook5Pq_d44vvSh2CHiL3NvfcPnhs1LaEIgkyiZC7DkYliG0ny4kX5AbKsMt7ghdNo18-WFzWmN61XKo-SE17wekuJFuX1oOQNtU8Ew8T-mvBYZW6KDG7W47Ni4ct6zbfJk_TJXVHoq5LcEtWdXcKUkKtIsuCM3MPhrxHVmbj6rVIAPmiogwiSx8/w640-h532/Improving%20Google%20Chat%20app%20commands%20%20%20%20%20.png" width="640" /></a></div> <div class="separator" style="clear: both; text-align: center;">&nbsp;</div> <div class="separator" style="clear: both; text-align: left;"> <div class="separator" style="clear: both;"><b>Workspace 全体で Imagen 3 による人物を含む画像生成がご利用可能に</b></div> <div class="separator" style="clear: both;">Workspace の AI 画像生成機能が先日、<a href="https://deepmind.google/technologies/imagen-3/">Imagen 3</a> の最新バージョンにアップグレードされ、ディテールや質感をより豊かに表現できるようになり、創造的なビジョンを具現化しやすくなりました。そしてこのたび、以下を使用して人物の画像を生成する際に、このテクノロジーをご活用いただけるようになります。</div> <div class="separator" style="clear: both;">&nbsp;</div> <div class="separator" style="clear: both;"> <ul style="text-align: left;"> <li>Gemini アプリと Gemini Advanced</li> <li>Google ドキュメント、スプレッドシート、ドライブ、スライド、Gmail のサイドパネルに表示される Gemini</li> <li><a href="https://support.google.com/docs/answer/15559738?hl=ja">Google ドキュメントの画像作成サポート</a>、<a href="https://support.google.com/docs/answer/13951829?hl=ja">Google スライドの画像作成サポート</a>、<a href="https://support.google.com/docs/answer/15001094?hl=ja">Google Vids の動画作成サポート</a></li> </ul> </div> <div class="separator" style="clear: both;">&nbsp;</div> <div class="separator" style="clear: both;">Gemini Advanced への人物画像生成機能の展開は完了しています。| Google ドキュメント、スプレッドシート、ドライブ、スライド、Gmail、Google Vids の Gemini サイドパネルでの人物画像生成機能の展開は完了しています(英語のみ)。| Gemini アプリへの人物画像生成機能の展開は、2025 年 3 月 1 日までに完了予定です。| <a href="https://support.google.com/a/answer/14571493?sjid=9948243589609657767-NA#gemini_editions">Gemini アプリまたは Gemini Advanced</a> にアクセスするすべての Google Workspace ユーザーの方にご利用いただけます。| ヘルプセンターで <a href="https://support.google.com/a/answer/14571493">Workspace アカウントで Gemini アプリにアクセスする</a>方法に関する詳細をご覧ください。</div> <div class="separator" style="clear: both;">&nbsp;</div> <div class="separator" style="clear: both;">&nbsp;</div> </div> </div> <div> <h3>これまでのお知らせ</h3> <div> <div> <div><i><span style="font-size: xx-small;">以下のお知らせは、Workspace アップデート ブログで今週公開されたものです。詳しくは、元のブログ投稿をご覧ください。</span></i></div> <div>&nbsp;</div> <div>&nbsp;</div> <div><b>一般提供開始: Google カレンダーとサードパーティ製カレンダーとの同期機能を向上</b></div> <div>2024 年 6 月、Google カレンダーとサードパーティ製カレンダー サービス(Outlook など)におけるメール通知機能をさらに向上させ、ベータ版で導入しました。今週より、この更新の一般提供を開始します。| 詳しくは、<a href="https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/2025/02/google.html">Google カレンダーとサードパーティ製カレンダーとの同期機能の向上</a>に関する記事をご覧ください。</div> <div>&nbsp;</div> <div><b>Google スプレッドシートの日常的な操作がより快適に</b></div> <div>今週、Google スプレッドシートで普段よく使う操作にさらなる改善が加わりました。1)スプレッドシート間でのデータの貼り付け速度が最大 50% アップ、2)フィルタ条件の設定速度がこれまでより最大 50% アップ、3)スプレッドシートへの既存データの読み込み速度が最大 30% アップ。| 詳しくは、<a href="https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/2025/02/google_6.html">Google スプレッドシートの改善</a>に関する記事をご覧ください。</div> <div>&nbsp;</div> <div><b>Google Meet に会議中のリアクションに関するスクリーン リーダー オプションを追加</b></div> <div>視覚に障がいのあるユーザーのアクセス性を高めるために、Google Meet で使用できるスクリーン リーダーのリアクション通知オプションを複数追加しました。会議中の任意のタイミングで Shift+R キーを押すか、設定メニュー(「その他のオプション」オーバーフロー ボタン &gt; [設定] &gt; [リアクション] &gt; [ユーザー補助])からたどることで、この設定にアクセスし、調整できます。| 詳しくは、<a href="https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/2025/02/google-meet_6.html">スクリーン リーダー オプション</a>に関する記事をご覧ください。</div> <div>&nbsp;</div> <div><b>開発時に Google Workspace アドオンおよび Google Chat 用アプリのカードへのフォーム項目検証が追加可能に</b></div> <div>Workspace アドオンおよび Chat 用アプリのデベロッパーが Chat 用アプリとアドオンにクライアントサイドの入力検証を追加できるようになりました。| 詳しくは、<a href="https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/2025/02/google-workspace-google-chat.html">アドオンおよびアプリカードへのフォーム項目検証の追加</a>に関する記事をご覧ください。</div> <div>&nbsp;</div> <div><b>共有された Google カレンダーを使用する際、予定が誰と共有されているかを確認する</b></div> <div>「予定の変更」権限を持つユーザーは、共有カレンダーのメンバー、すなわち自分の予定が共有されている相手を確認できるようになりました。| 詳しくは、<a href="http://workspaceupdates.googleblog.com/2025/02/know-who-event-is-shared-with-when-using-shared-google-calendars.html">共有された Google カレンダーの使用</a>に関する記事をご覧ください。</div> <div>&nbsp;</div> <div><b>一般提供開始: Microsoft OneDrive から Google ドライブにファイルを簡単に移行可能</b>&nbsp;</div> <div>2024 年 10 月に、データ移行サービスを拡張し、管理者が OneDrive のデータを Google ドライブに移行できる機能を追加しました。このたび、この機能の一般提供を開始いたしました。共有メンバーとのアクセス権限に対応するファイルを含め、最大 100 ユーザー分のファイルを一括で移行できます。| 詳しくは、<a href="http://workspaceupdates.googleblog.com/2025/02/migrate-files-from-microsoft-one-drive-to-google-drive-general-availability.html">ファイルの移行</a>に関する記事をご覧ください。</div> </div> <div>&nbsp;</div> <div> <div><b>エンタープライズ グレードのデータ保護機能が備わった Google Workspace コアサービスとして NotebookLM と NotebookLM Plus の提供を開始</b></div> <div>以前は追加サービスとして導入された NotebookLM と NotebookLM Plus が、Workspace Business と Workspace Enterprise をご利用のお客様向けのコアサービスに含まれるようになりました。Google Workspace 利用規約が適用されるこれらのアプリでは、他の Workspace コアサービスと同じエンタープライズ グレードのデータ保護機能と、同レベルのテクニカル サポートが提供されます。詳しくは、<a href="https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/2025/02/google-workspace-notebooklm-notebooklm.html">NotebookLM と NotebookLM Plus</a> に関する記事をご覧ください。</div> </div> <div>&nbsp;</div> <div> <div><b>Google スプレッドシートでデータを簡単にユーザーチップに変換し、チップの形式を更新</b></div> <div>Google スプレッドシートには簡単にデータをプルダウン チップに変換できる機能がありますが、一括チップ変換をユーザーチップにも使用できるようになりました。| 詳しくは、<a href="https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/2025/02/google_11.html">Google スプレッドシートのチップ</a>に関する記事をご覧ください。</div> <div>&nbsp;</div> <div><b>Google Vault が Gemini アプリをサポート</b></div> <div>Google Vault でウェブとモバイルの Gemini アプリがサポートされるようになりました。今後、管理者は Vault を使って電子情報開示タスクに対応し、Gemini アプリの会話の検索と、検索結果の書き出しを行えるようになります。| 詳しくは、<a href="http://workspaceupdates.googleblog.com/2025/02/google-vault-now-supports-gemini.html">Vault で Gemini アプリのサポートを開始</a>に関する記事をご覧ください。</div> </div> <div>&nbsp;</div> <div>&nbsp;</div> <div> <h3><span style="background-color: white;">リリースが完了した機能</span></h3> <div> <div> <h3><span></span></h3> <div style="font-size: large;"><span><i><span style="font-size: xx-small; font-weight: normal;">以下の機能は、<a href="https://support.google.com/a/answer/172177">即時リリースを利用しているドメイン、計画的リリースを利用しているドメイン</a>、またはその両方への公開が完了しています。詳しくは、元のブログ投稿をご確認ください。</span></i></span></div> </div> <div>&nbsp;</div> <div><b>即時リリースを利用しているドメイン:</b></div> <div> <ul> <li><a href="http://workspaceupdates.googleblog.com/2024/10/redesigned-comments-on-android-docs-sheets-slides.html">Android タブレットの Google ドキュメント、スプレッドシート、スライドのコメント機能を改善</a>(Google ドキュメント)</li> </ul> </div> <div><b>計画的リリースを利用しているドメイン:</b></div> <div> <ul> <li><a href="http://workspaceupdates.googleblog.com/2024/09/huddles-in-google-chat.html">まず音声のみで手軽にすばやく Google Chat から会議を開始できる「ハドル」のご紹介</a></li> <li><a href="http://workspaceupdates.googleblog.com/2024/12/improvements-to-mentions-in-google-chat.html">Google Chat の名前リンクを強化</a></li> </ul> </div> <div><b>即時リリース / 計画的リリースを利用しているドメイン:</b></div> <div> <ul> <li><a href="http://workspaceupdates.googleblog.com/2025/01/expanding-google-ai-to-more-of-google-workspace.html">最先端の Google AI が Workspace Business プランと Workspace Enterprise プランで利用可能に</a>(Enterprise Starter、Enterprise Standard、Enterprise Plus)</li> <li><a href="https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/2025/01/google-meet_27.html">プライベート証明書を信頼するよう Google Meet ハードウェア デバイスを設定する</a></li> <li><a href="https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/2025/02/7-workspace-gemini.html">追加された 7 言語でも Workspace アプリの Gemini サイドパネルでの画像生成が可能に</a></li> <li><a href="https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/2025/02/google_6.html">Google スプレッドシートの日常的な操作がより快適に</a></li> <li><a href="https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/2025/02/google-workspace-google-chat.html">開発時に Google Workspace アドオンおよび Google Chat 用アプリのカードへのフォーム項目検証が追加可能に</a></li> </ul> </div> </div> </div> </div> </div> <i style="font-size: large;"><span style="font-size: xx-small;"></span></i> <h3>&nbsp;</h3> <span><span></span></span> <ul> </ul> <span><span><span style="font-size: xx-small;"><i>過去 6 か月間のお知らせのまとめについては、</i><a href="https://support.google.com/a/table/7314896" style="font-style: italic;">Google Workspace の最新情報</a><i>をご確認ください。</i></span></span></span><span style="font-size: xx-small;">&nbsp;</span>&nbsp; &nbsp; <br/></content><link rel='replies' type='application/atom+xml' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/feeds/1816710542364509040/comments/default' title='コメントの投稿'/><link rel='replies' type='text/html' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/2025/02/google-workspace-2025-2-7.html#comment-form' title='0 件のコメント'/><link rel='edit' type='application/atom+xml' href='https://www.blogger.com/feeds/4523955941255735262/posts/default/1816710542364509040'/><link rel='self' type='application/atom+xml' href='https://www.blogger.com/feeds/4523955941255735262/posts/default/1816710542364509040'/><link rel='alternate' type='text/html' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/2025/02/google-workspace-2025-2-7.html' title='Google Workspace アップデート ブログの週間まとめ: 2025 年 2 月 7 日'/><author><name>Mikako</name><uri>http://www.blogger.com/profile/14256193784453643901</uri><email>noreply@blogger.com</email><gd:image rel='http://schemas.google.com/g/2005#thumbnail' width='16' height='16' src='https://img1.blogblog.com/img/b16-rounded.gif'/></author><media:thumbnail xmlns:media="http://search.yahoo.com/mrss/" url="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhCiVIRMJEp72LPv2VGa-mC2vsp_Iky3atcFAAwWbRIqg-YruhNfk_5AZ1xnCc06Sg2fhrVJwR8k2IdYlicoSNUV8QLAirQd9ao_chdUX-oQg6VgiurbQdaIuIwr-OZzM6v8op7TU_nKlG4_8LasjP9OKdYXRvHCn7xFgyLCR6IXmsVmlSFl8DyxFBUUsY/s72-w301-h640-c/Insert%20responses%20from%20Gemini%20directly%20into%20email%20drafts%20in%20the%20Gmail%20app.png" height="72" width="72"/><thr:total>0</thr:total></entry><entry><id>tag:blogger.com,1999:blog-4523955941255735262.post-8591949376750946731</id><published>2025-02-12T12:00:00.001+09:00</published><updated>2025-02-13T16:42:48.012+09:00</updated><title type='text'>Google Vault が Gemini アプリをサポート</title><content type='html'><p>この記事は<a href="https://workspaceupdates.googleblog.com/2025/02/google-vault-now-supports-gemini.html" target="_blank"> 2 月 7 日に英語版ブログに掲載された記事</a>を翻訳したものです。</p> <br/> <br/><h3 style="text-align: left;">概要</h3> <div>Google Vault で Gemini アプリ(ウェブとモバイル)がサポートされるようになりました。今後、管理者は Vault を使って電子情報開示タスクに対応し、Gemini for Workspace の会話の検索と、検索結果の書き出しができるようになります。具体的には、Gemini アプリ(ウェブとモバイル)のデータに対して次の操作を行えます。</div> <div>&nbsp;</div> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><b>プロンプトと回答を検索する</b>際は、ユーザーや日付などのさまざまなフィルタを使って検索結果をすばやく絞り込むことが可能です。検索は、ユーザー数 5,000 人以下のユーザー グループまたは組織部門(OU)に対して実行できます。</li> <li>検索に一致した<b>会話を書き出す</b>際は、UI または API を使用して XML 形式で書き出します。</li> </ul> <div> <div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEheAxH9pAV1LpCzVasHrZbRp8457T8ODtOpvDvLpXO_A1kjEsDPvpOrVJDe3h8XwD250sHC6TM248Z5ArpNbJuybz-osxxvnGLXEAdgHmqcFoZB65ESDvEoy6W7Y7-ZbanRXJbe2qiX5jTQ37iX8xJNGit533VwBSu3KSk_lVS7gMhSBWTArcR8mxD1zyM/s1600/unnamed%20(17).png" imageanchor="1" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img border="0" data-original-height="778" data-original-width="1600" src="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEheAxH9pAV1LpCzVasHrZbRp8457T8ODtOpvDvLpXO_A1kjEsDPvpOrVJDe3h8XwD250sHC6TM248Z5ArpNbJuybz-osxxvnGLXEAdgHmqcFoZB65ESDvEoy6W7Y7-ZbanRXJbe2qiX5jTQ37iX8xJNGit533VwBSu3KSk_lVS7gMhSBWTArcR8mxD1zyM/s16000/unnamed%20(17).png" /></a></div> <h3 style="text-align: left;">&nbsp;</h3> <h3 style="text-align: left;">対象</h3> <div>管理者</div> <div>&nbsp;</div> <h3 style="text-align: left;">メリット</h3> <div>Vault は Google Workspace 用の情報ガバナンスおよび電子情報開示ツールで、Google Workspace データの保持、記録保持(リティゲーション ホールド)、検索、書き出しを行うことができます。今回のアップデートによって、規制や法律によって電子情報開示が求められた場合に、Gemini for Workspace を含めて開示することが可能になりました。この統合により、Gemini のコラボレーション データに関するデータ電子情報開示義務を遵守することが容易になります。また、これを一元化されたツールから行えます。</div> <div>&nbsp;</div> <div>また、Vault と Gemini との統合により、Gmail、Google ドライブ、Google ドキュメント、Google スプレッドシート、Google スライド、Google Chat、Google カレンダー、Google Meet といった Workspace の重要なアプリのサポートが充実し、電子情報開示のために Vault で管理されるすべてのサービスで一貫した操作性を得られるようになります。今後のリリースでは、情報ガバナンスと記録保持に関する機能(プレビュー、保持、訴訟のための記録保持など)が追加される予定です。詳細は、リリース次第 Workspace アップデート ブログでお知らせいたします。</div> <div>&nbsp;</div> <h3 style="text-align: left;">補足情報</h3> <div>今回のアップデートは、Gemini とやり取りしたプロンプトや回答が保持されない Gemini for Google Workspace には適用されません。生成 AI 時代における Google Workspace データの保護の取り組みの詳細については、<a href="https://support.google.com/a/answer/15706919">プライバシー ハブ</a>をご覧ください。</div> <div>&nbsp;</div> <div> <h3 style="text-align: left;">ご利用にあたって</h3> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><b>管理者: </b>詳しくは、ヘルプセンターで <a href="https://support.google.com/vault/answer/15695746">Vault を使用して Gemini を検索する</a>、<a href="https://support.google.com/vault/answer/6127699">サポートされているサービスとデータタイプ</a>をご覧ください。</li> </ul> </div> <div>&nbsp;</div> <h3 style="text-align: left;">リリース スケジュール</h3> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><a href="https://support.google.com/a/answer/172177">即時リリース / 計画的リリースを利用しているドメイン:</a> リリースは完了しています。</li> <li>UI のロールアウト後 7 日以内に、<a href="https://developers.google.com/vault/reference/rest">Google Vault API</a> のサポートが開始されます。</li> </ul> </div> <div>&nbsp;</div> <h3 style="text-align: left;">対象</h3> <div>対象の Google Workspace エディション</div> <div> <ul style="text-align: left;"> <li>Business Plus</li> <li>Enterprise Essentials、Enterprise Essentials Plus</li> <li>Enterprise Standard、Enterprise Plus</li> <li>Education Standard、Education Plus をご利用のお客様</li> <li><a href="https://support.google.com/vault/answer/2462365?hl=ja&amp;ref_topic=2739742&amp;sjid=17588551112518738201-NA">Vault のアドオン ライセンス</a>をご利用のお客様</li> </ul> </div> <div>&nbsp;</div> <div>リソース</div> <div><a href="https://support.google.com/vault/answer/15695746">Google Workspace 管理者用ヘルプ: Vault を使用して Gemini を検索する</a></div> <div><a href="https://support.google.com/vault/answer/6127699">Google Vault ヘルプ: サポートされているサービスとデータタイプ</a></div> </div> </div> <div>&nbsp;</div> </div> <br/></content><link rel='replies' type='application/atom+xml' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/feeds/8591949376750946731/comments/default' title='コメントの投稿'/><link rel='replies' type='text/html' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/2025/02/google-vault-gemini.html#comment-form' title='0 件のコメント'/><link rel='edit' type='application/atom+xml' href='https://www.blogger.com/feeds/4523955941255735262/posts/default/8591949376750946731'/><link rel='self' type='application/atom+xml' href='https://www.blogger.com/feeds/4523955941255735262/posts/default/8591949376750946731'/><link rel='alternate' type='text/html' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/2025/02/google-vault-gemini.html' title='Google Vault が Gemini アプリをサポート'/><author><name>Mikako</name><uri>http://www.blogger.com/profile/14256193784453643901</uri><email>noreply@blogger.com</email><gd:image rel='http://schemas.google.com/g/2005#thumbnail' width='16' height='16' src='https://img1.blogblog.com/img/b16-rounded.gif'/></author><media:thumbnail xmlns:media="http://search.yahoo.com/mrss/" url="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEheAxH9pAV1LpCzVasHrZbRp8457T8ODtOpvDvLpXO_A1kjEsDPvpOrVJDe3h8XwD250sHC6TM248Z5ArpNbJuybz-osxxvnGLXEAdgHmqcFoZB65ESDvEoy6W7Y7-ZbanRXJbe2qiX5jTQ37iX8xJNGit533VwBSu3KSk_lVS7gMhSBWTArcR8mxD1zyM/s72-c/unnamed%20(17).png" height="72" width="72"/><thr:total>0</thr:total></entry><entry><id>tag:blogger.com,1999:blog-4523955941255735262.post-784550702811019315</id><published>2025-02-11T18:00:00.001+09:00</published><updated>2025-02-12T16:18:54.090+09:00</updated><title type='text'>Google スプレッドシートでデータを簡単にユーザーチップに変換し、チップの形式を更新</title><content type='html'><p>この記事は<a href="https://workspaceupdates.googleblog.com/2025/02/convert-data-to-people-chips-in-google-sheets.html" target="_blank"> 2 月 6 日に英語版ブログに掲載された記事</a>を翻訳したものです。</p> <br/> <br/><h3 style="text-align: left;">概要</h3> <div>Google スプレッドシートには簡単に<a href="https://workspaceupdates.googleblog.com/2024/05/easily-convert-data-to-dropdown-chips-google-sheets.html">データをプルダウン チップに変換</a>できる機能がありますが、一括チップ変換をユーザーチップにも使用できるようになりました。さまざまなメールが含まれるデータ列がある場合、データ範囲をクリックすると、Google スプレッドシートに [ユーザーチップへの変換] という候補が表示されます。そのインジケーターにカーソルを合わせることで、候補をプレビューし、ワンクリックでデータをユーザーチップに変換できます。</div> <div>&nbsp;</div> <div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhiQNQP_ZfplV9tPBHktaU8UF-yenitkVAMw6LqIorxv7bVBm2CdoqnIqUlSFw1ay-23ak7NpTT6jDX7rxxebBx1ZseNZ8lWjHY2QVY8Cf7z1HWcyMBDftPAytV_U_pzsEMBEmrCShU-NHJRov_S7jy7QjdJlqW2M8ACqD2WgLr4Za3HQRYSfLYINoGcq4/s1600/use%20the%20Convert%20to%20people%20chips%E2%80%9D%20suggestion.png" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img alt="ユーザーチップへの変換" border="0" data-original-height="764" data-original-width="1600" src="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhiQNQP_ZfplV9tPBHktaU8UF-yenitkVAMw6LqIorxv7bVBm2CdoqnIqUlSFw1ay-23ak7NpTT6jDX7rxxebBx1ZseNZ8lWjHY2QVY8Cf7z1HWcyMBDftPAytV_U_pzsEMBEmrCShU-NHJRov_S7jy7QjdJlqW2M8ACqD2WgLr4Za3HQRYSfLYINoGcq4/s16000/use%20the%20Convert%20to%20people%20chips%E2%80%9D%20suggestion.png" suggestion="" /></a></div> &nbsp; <div>&nbsp;</div> <div>表示名のデフォルト形式に加えて、[表示形式] メニュー内でユーザーチップの形式を更新することで、次のいずれかの形式を使用できるようになりました。</div> <div> <ul style="text-align: left;"> <li>姓, 名</li> <li>メールアドレス</li> </ul> </div> <div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhGL-KA4tsYAv6_NzXC6Qco7ShbHsU1bVymhoAuH25OErBe2kfvIiKPQ9-xdeKaEqhVyywLrcPZJ6J9o18hB8a70DX5e-nZGjxuZi1fvWR8yMQeGwQljM92-SiEu3aVmQlKDnU-Il_o9nyea_PaJiXdckT7AK12Lk5YRHY93xqn36q0vM8idtdWF5nYQyc/s1600/update%20the%20format%20of%20your%20people%20chip.png" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img alt="ユーザーチップの形式更新" border="0" data-original-height="996" data-original-width="1600" src="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhGL-KA4tsYAv6_NzXC6Qco7ShbHsU1bVymhoAuH25OErBe2kfvIiKPQ9-xdeKaEqhVyywLrcPZJ6J9o18hB8a70DX5e-nZGjxuZi1fvWR8yMQeGwQljM92-SiEu3aVmQlKDnU-Il_o9nyea_PaJiXdckT7AK12Lk5YRHY93xqn36q0vM8idtdWF5nYQyc/s16000/update%20the%20format%20of%20your%20people%20chip.png" /></a></div> &nbsp; <div>&nbsp;</div> <h3 style="text-align: left;">ご利用にあたって</h3> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><b>管理者:</b> この機能に管理者向けの設定はありません。</li> <li><b>エンドユーザー:&nbsp;</b> <ul> <li>自分でユーザーチップを挿入するには、「@」と入力し、続けて名前またはメールアドレスを入力します。ユーザーチップの形式を変更するには、ユーザーチップを含む 1 つ以上のセルを選択して、[表示形式] &gt; [スマートチップ] から希望する形式を選択します。</li> <li>この機能をオフにするには、[ツール] &gt; [候補の管理] &gt; [プルダウン チップの候補を有効にする] をオフにします。</li> <li>詳しくは、ヘルプセンターで <a href="https://support.google.com/docs/answer/12319513?hl=ja">Google スプレッドシートにスマートチップを挿入する</a>をご覧ください。</li> </ul> </li> </ul> </div> <div>&nbsp;</div> <h3 style="text-align: left;">リリース スケジュール</h3> <div><b>ユーザーチップの形式:</b>&nbsp;</div> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><a href="https://support.google.com/a/answer/172177">即時リリースを利用しているドメイン</a>: リリースは完了しています。</li> <li><a href="https://support.google.com/a/answer/172177">計画的リリースを利用しているドメイン</a>: 2025 年 2 月 18 日以降、段階的に展開(最長 15 日で機能が実装されます)</li> </ul> </div> <div>&nbsp;</div> <div><b>ユーザーチップの候補:&nbsp;</b></div> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><a href="https://support.google.com/a/answer/172177">即時リリースを利用しているドメイン</a>: 2025 年 2 月 6 日以降、段階的に展開(最長 15 日で機能が実装されます)</li> <li><a href="https://support.google.com/a/answer/172177">計画的リリースを利用しているドメイン</a>: 2025 年 3 月 3 日以降、段階的に展開(最長 15 日で機能が実装されます)</li> </ul> </div> <div>&nbsp;</div> <h3 style="text-align: left;">対象</h3> <div> <ul style="text-align: left;"> <li>Google Workspace をご利用のすべてのお客様、Google Workspace Individual に登録されているユーザーの方、個人の Google アカウントをお持ちのユーザーの方</li> </ul> <h3 style="text-align: left;">関連情報</h3> </div> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><a href="https://support.google.com/docs/answer/12319513?hl=ja">Google ヘルプ: Google スプレッドシートにスマートチップを挿入する</a></li> <li><a href="https://workspaceupdates.googleblog.com/2024/05/easily-convert-data-to-dropdown-chips-google-sheets.html">Google Workspace アップデート ブログ: Google スプレッドシートでデータを簡単にプルダウン チップに変換</a></li> </ul> </div> <br/></content><link rel='replies' type='application/atom+xml' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/feeds/784550702811019315/comments/default' title='コメントの投稿'/><link rel='replies' type='text/html' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/2025/02/google_11.html#comment-form' title='0 件のコメント'/><link rel='edit' type='application/atom+xml' href='https://www.blogger.com/feeds/4523955941255735262/posts/default/784550702811019315'/><link rel='self' type='application/atom+xml' href='https://www.blogger.com/feeds/4523955941255735262/posts/default/784550702811019315'/><link rel='alternate' type='text/html' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/2025/02/google_11.html' title='Google スプレッドシートでデータを簡単にユーザーチップに変換し、チップの形式を更新'/><author><name>Mikako</name><uri>http://www.blogger.com/profile/14256193784453643901</uri><email>noreply@blogger.com</email><gd:image rel='http://schemas.google.com/g/2005#thumbnail' width='16' height='16' src='https://img1.blogblog.com/img/b16-rounded.gif'/></author><media:thumbnail xmlns:media="http://search.yahoo.com/mrss/" url="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhiQNQP_ZfplV9tPBHktaU8UF-yenitkVAMw6LqIorxv7bVBm2CdoqnIqUlSFw1ay-23ak7NpTT6jDX7rxxebBx1ZseNZ8lWjHY2QVY8Cf7z1HWcyMBDftPAytV_U_pzsEMBEmrCShU-NHJRov_S7jy7QjdJlqW2M8ACqD2WgLr4Za3HQRYSfLYINoGcq4/s72-c/use%20the%20Convert%20to%20people%20chips%E2%80%9D%20suggestion.png" height="72" width="72"/><thr:total>0</thr:total></entry><entry><id>tag:blogger.com,1999:blog-4523955941255735262.post-4687034709497328855</id><published>2025-02-11T12:00:00.001+09:00</published><updated>2025-02-12T15:24:59.075+09:00</updated><title type='text'>エンタープライズ グレードのデータ保護機能が備わった Google Workspace コアサービスとして NotebookLM と NotebookLM Plus の提供を開始</title><content type='html'><p>この記事は<a href="https://workspaceupdates.googleblog.com/2025/02/notebooklm-and-notebooklm-plus-now-workspace-core-service.html" target="_blank"> 2 月 5 日に英語版ブログに掲載された記事</a>を翻訳したものです。</p> <br/> <br/><h3 style="text-align: left;">概要</h3> <div><a href="https://notebooklm.google/">NotebookLM</a> は、学びと知識の共有を促進する強力な AI 搭載のリサーチ アシスタントです。組織内のユーザーが提供するデータにグラウンディングされた NotebookLM は、それらソースの即席の専門家となります。ユーザーは、音声概要を利用して、外出先でも分析情報の取得、知識の共有、学習を行うことができます。</div> <div>&nbsp;</div> <div>&nbsp;</div> <div>以前は追加サービスとして導入された <a href="http://workspaceupdates-ja.googleblog.com/2024/12/notebooklm.html">NotebookLM</a> と <a href="https://workspaceupdates.googleblog.com/2024/12/notebooklm-plus-gemini-for-google-workspace-users.html">NotebookLM Plus</a> が、Workspace Business と Workspace Enterprise をご利用のお客様向けのコアサービスに含まれるようになりました。<a href="https://workspace.google.com/terms/premier_terms/">Google Workspace 利用規約</a>が適用されるこれらのアプリでは、他の Workspace コアサービスと同じエンタープライズ グレードのデータ保護機能と、同レベルのテクニカル サポートが提供されます。</div> <div>&nbsp;</div> <div>&nbsp;</div> <div>ユーザーにとっての NotebookLM のメリット:&nbsp;</div> <div> <ul style="text-align: left;"> <li>複雑なトピックをより短時間で、より深く理解できます。ファイル、録音データ、研究論文をアップロードすれば、多面的な概念を簡単な言葉で説明する、実例を示す、理解を深める手助けをするなどの作業を NotebookLM に依頼することができます。</li> <li>主要な論点と裏付けとなる証拠を提示する、洗練されたプレゼンテーションの素案を作成できます。</li> <li>傾向を特定し、新商品のアイデアを生成して、隠れた機会を見つけることができます。</li> <li>一元的な共有知識ハブから分析情報や回答を取得することで整合性を確保し、チーム間の連携と情報共有を維持できます。</li> </ul> </div> <div>NotebookLM Plus には、上記に加えて、以下のような高度な機能も含まれています。</div> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><a href="https://blog.google/technology/ai/notebooklm-update-october-2024/">音声概要</a>、クエリ、ノートブック、1 ノートブックあたりのソースの上限数が 5 倍になります。</li> <li>ノートブックの回答のスタイルや長さをカスタマイズできます。</li> <li>チーム用の共有ノートブックを作成し、使用状況を分析できます。</li> </ul> </div> <div>すなわち、ソース、クエリ、回答が組織外に流出する心配をせずに利用できる、パーソナライズされた AI リサーチ アシスタントにユーザーがアクセスできるようになるのです。</div> <div>&nbsp;</div> <div>&nbsp;</div> <h3 style="text-align: left;">影響を受けるユーザー</h3> <div>管理者とエンドユーザー(18 歳以上)</div> <div>&nbsp;</div> <div>&nbsp;</div> <h3 style="text-align: left;">利点</h3> <div>現在、あらゆる規模の<a href="https://notebooklm.google/plus">企業</a>が、<a href="https://blog.google/technology/google-labs/notebooklm-business-tips/">生産性の向上とコラボレーションの強化</a>のためにこのサービスを利用しています。たとえば、営業チームは、プロダクト ロードマップと機能仕様や、競合他社のベンチマーク分析、購入者への音声インタビュー、市場調査結果を NotebookLM に追加できます。その結果、NotebookLM を利用し、アカウント プランを作成して購入者とのミーティングを準備することで、より迅速な情報の発見や、購入者へのより良い対応が可能になります。マーケティング担当者は、NotebookLM を使用して、市場調査、顧客セグメンテーション分析、マーケティング ロードマップに基づき、顧客のトレンドや購買行動をまとめたり、コミュニケーションのドラフトを作成したり、キャンペーンの概要を作成したりすることができます。</div> <div>&nbsp;</div> <div>&nbsp;</div> <h3 style="text-align: left;">補足情報</h3> <div>NotebookLM と NotebookLM Plus は、Gemini API が利用可能な <a href="https://ai.google.dev/gemini-api/docs/available-regions">180 以上の地域</a>で利用でき、<a href="https://ai.google.dev/gemini-api/docs/models/gemini#available-languages">35 以上の言語</a>に対応しています。音声概要については、すべての<a href="https://ai.google.dev/gemini-api/docs/models/gemini#available-languages">対応言語</a>のソースをアップロード可能ですが、現在利用可能な音声は英語のみです。</div> <div>&nbsp;</div> <div>&nbsp;</div> <div>アップロードしたものやクエリ、モデルの回答は、モデルのトレーニングには使用されず、人間が確認することも、サービスの改善を目的として許可なく使用されることもありません。ユーザーのデータはユーザーのものであり、アップロードされたファイル、クエリ、回答がユーザーの組織の信頼境界を逸脱して共有されることはありません。</div> <div>&nbsp;</div> <div>&nbsp;</div> <div>ユーザーは、自分がアクセス権限を持つ Workspace からのみソースをアップロードできます。さらに、自分のノートブックにアクセスできるユーザーを管理し、各ユーザーにきめ細かく権限を設定できます。</div> <div>&nbsp;</div> <div>&nbsp;</div> <h3 style="text-align: left;">ご利用にあたって</h3> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><b>管理者:</b>&nbsp; <ul> <li>お客様側でのご対応は必要ありません。ただし、<a href="https://support.google.com/a/answer/15836987?visit_id=638736004888354741-1384290611&amp;p=notebooklm_core_service&amp;rd=1">Google Workspace に追加される NotebookLM および NotebookLM Plus に関するヘルプセンターの記事</a>で、対象の Google Workspace エディション、NotebookLM のデフォルトのサービス設定、<a href="https://support.google.com/a?p=notebooklm">このサービスをオンまたはオフにする方法</a>の詳細をご確認いただくことをおすすめします。</li> <li>利用可能な管理設定と、Google の取り組みの詳細については、<a href="https://support.google.com/a/answer/15706919">プライバシー ハブ</a>をご覧ください。</li> </ul> </li> <li><b>エンドユーザー:</b> ヘルプセンターで <a href="https://support.google.com/notebooklm/answer/15724458?hl=ja&amp;ref_topic=15677005&amp;sjid=889610226667580110-NC&amp;visit_id=638726453804425841-1542577333&amp;p=get-started&amp;rd=1">NotebookLM と NotebookLM Plus</a> の詳細をご確認ください。</li> </ul> </div> <h3 style="text-align: left;">リリース スケジュール</h3> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><a href="https://support.google.com/a/answer/172177">即時リリース / 計画的リリースを利用しているドメイン</a>: 2024 年 2 月 5 日以降、段階的に展開(最長 15 日で機能が実装されます)</li> </ul> </div> <h3 style="text-align: left;">対象</h3> <div>NotebookLM は、Google Workspace の以下のエディションのコアサービスとしてご利用いただけます。 <ul style="text-align: left;"> <li><b>Business </b>Starter&nbsp;</li> <li><b>Frontline</b> Starter、Frontline Standard</li> <li><b>Essentials</b> Starter、Essentials、Enterprise Essentials、Enterprise Essentials Plus</li> <li><b>Nonprofits</b></li> </ul> NotebookLM Plus は、Google Workspace の以下のエディションのコアサービスとしてご利用いただけます。</div> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><b>Business</b> Standard、Business Plus</li> <li><b>Enterprise</b> Standard、Enterprise Plus</li> </ul> NotebookLM Plus は、過去に次のアドオンをご購入いただいたお客様にもコアサービスとしてご利用いただけます。</div> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><b>Gemini</b> Business*&nbsp;</li> <li><b>Gemini</b> Enterprise*&nbsp;</li> </ul> <div><i><span style="font-size: x-small;">*2025 年 1 月 15 日現在、Gemini Business アドオンおよび Gemini Enterprise アドオンは販売を終了しております。詳しくは、<a href="http://workspaceupdates-ja.googleblog.com/2025/01/google-ai-workspace-business-workspace.html">こちらのお知らせ</a>でご確認ください。</span></i></div> <div>&nbsp;</div> </div> <h3 style="text-align: left;">関連情報</h3> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><a href="https://blog.google/technology/google-labs/notebooklm-business-tips/">Keyword ブログ: NotebookLM Plus をビジネスで使用する 5 つの方法</a></li> <li><a href="https://support.google.com/a?p=notebooklm">Google Workspace 管理者用ヘルプ: ユーザーに対して Google NotebookLM を有効または無効にする</a></li> <li><a href="https://support.google.com/a/answer/15836987">Google Workspace 管理者用ヘルプ: NotebookLM と NotebookLM Plus が Google Workspace のコアサービスとして提供される予定</a></li> <li><a href="https://support.google.com/notebooklm/answer/15724458?hl=ja&amp;ref_topic=15677005&amp;sjid=889610226667580110-NC&amp;visit_id=638696993857646504-3345514004&amp;p=get-started&amp;rd=1">Google ヘルプ: NotebookLM や NotebookLM Plus を使ってみる</a></li> </ul> </div> <br/></content><link rel='replies' type='application/atom+xml' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/feeds/4687034709497328855/comments/default' title='コメントの投稿'/><link rel='replies' type='text/html' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/2025/02/google-workspace-notebooklm-notebooklm.html#comment-form' title='0 件のコメント'/><link rel='edit' type='application/atom+xml' href='https://www.blogger.com/feeds/4523955941255735262/posts/default/4687034709497328855'/><link rel='self' type='application/atom+xml' href='https://www.blogger.com/feeds/4523955941255735262/posts/default/4687034709497328855'/><link rel='alternate' type='text/html' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/2025/02/google-workspace-notebooklm-notebooklm.html' title='エンタープライズ グレードのデータ保護機能が備わった Google Workspace コアサービスとして NotebookLM と NotebookLM Plus の提供を開始'/><author><name>Mikako</name><uri>http://www.blogger.com/profile/14256193784453643901</uri><email>noreply@blogger.com</email><gd:image rel='http://schemas.google.com/g/2005#thumbnail' width='16' height='16' src='https://img1.blogblog.com/img/b16-rounded.gif'/></author><thr:total>0</thr:total></entry><entry><id>tag:blogger.com,1999:blog-4523955941255735262.post-7974476023405294031</id><published>2025-02-10T18:00:00.001+09:00</published><updated>2025-02-18T13:25:30.917+09:00</updated><title type='text'>一般提供開始: Microsoft OneDrive から Google ドライブにファイルを簡単に移行可能に</title><content type='html'><p>この記事は<a href="https://workspaceupdates.googleblog.com/2025/02/migrate-files-from-microsoft-one-drive-to-google-drive-general-availability.html" target="_blank"> 2 月 4 日に英語版ブログに掲載された記事</a>を翻訳したものです。</p> <br/> <br/><h3 style="text-align: left;">概要</h3> <div>2024 年 10 月、データ移行サービスを拡張し、管理者が OneDrive のデータを Google ドライブに移行できる機能を追加しましたが、このたび、この機能の一般提供を開始いたしました。今後は、共有メンバーとのアクセス権限に対応するファイルを含め、最大 100 ユーザー分のファイルを一括で移行できるようになります。</div> <div>&nbsp;</div> <div>一般提供のリリースに伴い、管理者向けの設定を追加しました。これにより、管理者は以下のことが可能になります。</div> <div> <ul style="text-align: left;"> <li>特定の期間内に移行するファイルを<b>指定</b>する。</li> <li>特定のファイル形式やサイズが大きいファイルを<b>除外</b>する。</li> <li>ID マッピングのアップロードを<b>スキップ</b>し、移行元と移行先のユーザーを自動的にマッピングする。</li> </ul> </div> <div>&nbsp;</div> <div>このツールが一般提供となり、カスタマイズ設定が増えたことで、エンドユーザーのサービス停止を最小限に抑えつつ、Workspace への大規模なデータ移行を簡単かつ迅速に行えるようになりました。詳しくは、<a href="https://workspaceupdates.googleblog.com/2024/10/migrate-files-from-microsoft-one-drive-to-google-drive-open-beta.html">ベータ版に関する以前のお知らせ</a>をご覧ください。</div> <div>&nbsp;</div> <div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg2Ud2KwGX1MEMDbbd4FeWvU8ULZtXKiYRhuaMMvLC8-sG6zMT7jxgezst1CpTj-h57xKfq_7B2v10hs5J5ZyzkR3ofIDYXxf1PbVOIEmy4qUuURvpWAvr2tODHhe1XJPCe7Wqd0CK1xIT3RzLBsnN5uui473QQlAVag5QrrqWRCqzVw_oxmGgITBzM35M/s1514/unnamed%20(16).png" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img border="0" data-original-height="1514" data-original-width="1404" src="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg2Ud2KwGX1MEMDbbd4FeWvU8ULZtXKiYRhuaMMvLC8-sG6zMT7jxgezst1CpTj-h57xKfq_7B2v10hs5J5ZyzkR3ofIDYXxf1PbVOIEmy4qUuURvpWAvr2tODHhe1XJPCe7Wqd0CK1xIT3RzLBsnN5uui473QQlAVag5QrrqWRCqzVw_oxmGgITBzM35M/s16000/unnamed%20(16).png" /></a></div> <div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><i><span style="font-size: x-small;">完了した移行の例。</span></i></div> <div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"> <div>&nbsp;</div> </div> <div>&nbsp;</div> <div> <h3 style="text-align: left;">ご利用にあたって</h3> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><b>管理者: </b>この移行を行えるのは特権管理者のみとなります。<a href="https://support.google.com/a/topic/15316764">OneDrive アカウントからのファイルの移行</a>について詳しくは、ヘルプセンターの記事をご確認ください。</li> <li><b>エンドユーザー:</b> この機能にエンドユーザー向けの設定はありません。</li> </ul> </div> <div>&nbsp;</div> <h3 style="text-align: left;">リリース スケジュール</h3> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><a href="https://support.google.com/a/answer/172177">即時リリース / 計画的リリースを利用しているドメイン</a>: 2025 年 2 月 4 日以降、段階的に展開(最長 15 日で機能が実装されます)</li> </ul> </div> <div>&nbsp;</div> <h3 style="text-align: left;">対象</h3> <div>Google Workspace の対象エディション</div> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><b>Business</b> Starter、Business Standard、Business Plus</li> <li><b>Enterprise</b> Standard、Enterprise Plus</li> <li><b>Education </b>Fundamentals、Education Standard、Education Plus、Teaching and Learning アドオン</li> <li><b>Essentials </b>Starter、Essentials</li> <li><b>Enterprise Essentials</b>、Enterprise Essentials Plus</li> <li><b>Nonprofits</b></li> </ul> </div> <div>&nbsp;</div> <h3 style="text-align: left;">関連情報</h3> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><a href="https://support.google.com/a/topic/15316764">Google Workspace 管理者用ヘルプ: Microsoft OneDrive アカウントからファイルを移行する</a></li> </ul> </div> </div> <div>&nbsp;</div> <br/></content><link rel='replies' type='application/atom+xml' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/feeds/7974476023405294031/comments/default' title='コメントの投稿'/><link rel='replies' type='text/html' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/2025/02/microsoft-onedrive-google.html#comment-form' title='0 件のコメント'/><link rel='edit' type='application/atom+xml' href='https://www.blogger.com/feeds/4523955941255735262/posts/default/7974476023405294031'/><link rel='self' type='application/atom+xml' href='https://www.blogger.com/feeds/4523955941255735262/posts/default/7974476023405294031'/><link rel='alternate' type='text/html' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/2025/02/microsoft-onedrive-google.html' title='一般提供開始: Microsoft OneDrive から Google ドライブにファイルを簡単に移行可能に'/><author><name>Mikako</name><uri>http://www.blogger.com/profile/14256193784453643901</uri><email>noreply@blogger.com</email><gd:image rel='http://schemas.google.com/g/2005#thumbnail' width='16' height='16' src='https://img1.blogblog.com/img/b16-rounded.gif'/></author><media:thumbnail xmlns:media="http://search.yahoo.com/mrss/" url="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg2Ud2KwGX1MEMDbbd4FeWvU8ULZtXKiYRhuaMMvLC8-sG6zMT7jxgezst1CpTj-h57xKfq_7B2v10hs5J5ZyzkR3ofIDYXxf1PbVOIEmy4qUuURvpWAvr2tODHhe1XJPCe7Wqd0CK1xIT3RzLBsnN5uui473QQlAVag5QrrqWRCqzVw_oxmGgITBzM35M/s72-c/unnamed%20(16).png" height="72" width="72"/><thr:total>0</thr:total></entry><entry><id>tag:blogger.com,1999:blog-4523955941255735262.post-1614362454034917413</id><published>2025-02-10T12:00:00.001+09:00</published><updated>2025-02-18T13:16:44.550+09:00</updated><title type='text'>共有された Google カレンダーを使用する際、予定が誰と共有されているかを確認する</title><content type='html'><p>この記事は<a href="https://workspaceupdates.googleblog.com/2025/02/know-who-event-is-shared-with-when-using-shared-google-calendars.html" target="_blank"> 2 月 4 日に英語版ブログに掲載された記事</a>を翻訳したものです。</p> <br/> <br/><h3 style="text-align: left;">概要</h3> <div>ユーザーは、<a href="https://support.google.com/calendar/answer/37082?hl=ja&amp;authuser=1">共有された Google カレンダー</a>に対して以下のいずれかのアクセス権限を持つことができます。</div> <div> <ul style="text-align: left;"> <li>予定の表示(時間枠のみ、詳細は非表示)</li> <li>予定の表示(すべての予定の詳細)</li> <li>予定の変更</li> <li>予定の変更および共有の管理</li> </ul> 「予定の変更」権限が付与されると、ユーザーは共有カレンダーに予定を作成することができます。ただし、作成された予定がどのユーザーと共有されるのか、作成したユーザーにはわかりません。</div> <div>&nbsp;</div> <div>利便性を改善し、コンテンツが共有されている相手をユーザーが確実に認識できるようにするため、「予定の変更」権限を持つユーザーは、共有カレンダーのメンバー、すなわち自分の予定が共有されている相手を確認できるようになりました。</div> <div>&nbsp;</div> <div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiGz64oMrvIor9db2fhDyKuZGgGdOnvNYIi9ZRQjQAPFfNS32g7lAX8Rql2xG3BjCz7rRCBCxGhbXvvCaUAvvpt-kfqXZqkAy33wQRxqT6fWvxuNwWz0L2aDoGYDAHHdoRVZNkGzP4zcLB5wbLHwl2VqXva8VHD5BNQgW0-Qb0vnMImKrr75ZhJizGaSK8/s1312/5iZznYA9jy6wwVU.png" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img alt="権限を持つユーザー" are="" border="0" calendar="" can="" changes="" data-original-height="961" data-original-width="1312" events="" i.e.="" make="" members="" now="" of="" see="" shared="" src="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiGz64oMrvIor9db2fhDyKuZGgGdOnvNYIi9ZRQjQAPFfNS32g7lAX8Rql2xG3BjCz7rRCBCxGhbXvvCaUAvvpt-kfqXZqkAy33wQRxqT6fWvxuNwWz0L2aDoGYDAHHdoRVZNkGzP4zcLB5wbLHwl2VqXva8VHD5BNQgW0-Qb0vnMImKrr75ZhJizGaSK8/s16000/5iZznYA9jy6wwVU.png" the="" their="" to="" who="" with.="" /></a></div> <div>&nbsp;</div> <h3 style="text-align: left;">ご利用にあたって</h3> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><b>管理者:</b> 管理者は、組織内のユーザーが外部と共有できるカレンダー情報の範囲を指定できます。組織内でのデフォルトの共有レベルを設定することも可能です。詳しくは、ヘルプセンターで<a href="https://support.google.com/a/answer/60765?hl=ja#zippy=%2Callow-or-restrict-external-sharing%2Cset-a-default-for-internal-sharing">カレンダーの共有オプションを設定する</a>をご覧ください。</li> <li><b>エンドユーザー: </b>「予定の変更」アクセス権限を持つカレンダー上で、カレンダーのメンバーが表示されるようになりました。「予定の変更および共有の管理」アクセス権限を持つカレンダーでのみ、カレンダーに対する他のユーザーのアクセス権限を制御できます。詳しくは、ヘルプセンターで<a href="https://support.google.com/calendar/answer/37082?hl=ja&amp;authuser=1">他のユーザーとカレンダーを共有する</a>をご覧ください。</li> <li><b>デベロッパー:</b> ユーザーが「予定の変更」(「編集者」)権限を持つカレンダーに対して、<a href="https://developers.google.com/calendar/api/v3/reference/acl/list">Acl.list</a> メソッドと <a href="https://developers.google.com/calendar/api/v3/reference/acl">Acl.get</a> メソッドが新たに共有カレンダーのメンバーを返すようになります。また、<a href="https://developers.google.com/calendar/api/v3/reference/acl/watch">Acl.watch</a> がメンバーの変更を通知するようになります。</li> </ul> </div> <div>&nbsp;</div> <h3 style="text-align: left;">リリース スケジュール</h3> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><a href="https://support.google.com/a/answer/172177">即時リリース / 計画的リリースを利用しているドメイン</a>: 2025 年 2 月 4 日以降、段階的に展開(最長 15 日で機能が実装されます)</li> </ul> </div> <div>&nbsp;</div> <h3 style="text-align: left;">対象</h3> <div> <ul style="text-align: left;"> <li>Google Workspace をご利用のすべてのお客様、Workspace Individual 登録ユーザー様、個人の Google アカウントをお持ちのユーザー様</li> </ul> </div> <div>&nbsp;</div> <h3 style="text-align: left;">関連情報</h3> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><a href="https://support.google.com/a/answer/60765?hl=ja#zippy=%2Callow-or-restrict-external-sharing%2Cset-a-default-for-internal-sharing">Google Workspace 管理者用ヘルプ: カレンダーの共有オプションを設定する</a></li> <li><a href="https://support.google.com/calendar/answer/37082?hl=ja&amp;authuser=1">Google ヘルプ: 他のユーザーとカレンダーを共有する</a></li> </ul> </div> <br/></content><link rel='replies' type='application/atom+xml' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/feeds/1614362454034917413/comments/default' title='コメントの投稿'/><link rel='replies' type='text/html' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/2025/02/google_10.html#comment-form' title='0 件のコメント'/><link rel='edit' type='application/atom+xml' href='https://www.blogger.com/feeds/4523955941255735262/posts/default/1614362454034917413'/><link rel='self' type='application/atom+xml' href='https://www.blogger.com/feeds/4523955941255735262/posts/default/1614362454034917413'/><link rel='alternate' type='text/html' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/2025/02/google_10.html' title='共有された Google カレンダーを使用する際、予定が誰と共有されているかを確認する'/><author><name>Mikako</name><uri>http://www.blogger.com/profile/14256193784453643901</uri><email>noreply@blogger.com</email><gd:image rel='http://schemas.google.com/g/2005#thumbnail' width='16' height='16' src='https://img1.blogblog.com/img/b16-rounded.gif'/></author><media:thumbnail xmlns:media="http://search.yahoo.com/mrss/" url="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiGz64oMrvIor9db2fhDyKuZGgGdOnvNYIi9ZRQjQAPFfNS32g7lAX8Rql2xG3BjCz7rRCBCxGhbXvvCaUAvvpt-kfqXZqkAy33wQRxqT6fWvxuNwWz0L2aDoGYDAHHdoRVZNkGzP4zcLB5wbLHwl2VqXva8VHD5BNQgW0-Qb0vnMImKrr75ZhJizGaSK8/s72-c/5iZznYA9jy6wwVU.png" height="72" width="72"/><thr:total>0</thr:total></entry><entry><id>tag:blogger.com,1999:blog-4523955941255735262.post-6911951946666708181</id><published>2025-02-07T12:00:00.001+09:00</published><updated>2025-02-12T13:41:47.010+09:00</updated><title type='text'>開発時に Google Workspace アドオンおよび Google Chat 用アプリのカードへのフォーム項目検証が追加可能に</title><content type='html'><p>この記事は<a href="https://workspaceupdates.googleblog.com/2025/02/add-form-field-validation-to-add-ons-and-chat-apps.html" target="_blank"> 2 月 3 日に英語版ブログに掲載された記事</a>を翻訳したものです。</p> <br/> <br/><h3 style="text-align: left;">概要</h3> <div>このたび、Workspace アドオンおよび Chat 用アプリのデベロッパーが Chat 用アプリとアドオンにクライアントサイドの入力検証を追加できるようになりました。</div> <div>&nbsp;</div> <div>具体的には、<a href="https://developers.google.com/workspace/chat/design-components-card-dialog">カード UI</a> が、<a href="https://developers.google.com/workspace/add-ons/reference/rpc/google.apps.card.v1#action">アドオン</a>や <a href="https://developers.google.com/workspace/chat/api/reference/rest/v1/cards#action">Chat 用アプリ</a>向けの Action API を通じて、日時ピッカー、複数選択メニュー、プルダウン メニュー、テキスト入力ウィジェットの必須フォーム項目検証に対応しました。さらに、テキスト入力では、<a href="https://developers.google.com/workspace/add-ons/reference/rpc/google.apps.card.v1#validation">アドオン</a>や <a href="https://developers.google.com/workspace/chat/api/reference/rest/v1/cards#validation">Chat 用アプリ</a>向けの Validation API を通じて、入力の種類と形式の検証、および入力文字数の制限がサポートされるようになりました。</div> <div>&nbsp;</div> <div>この結果、情報が送信される前にエラーを検出することで、デベロッパーはデータの正確性を確保し、アプリのユーザー エクスペリエンスを高めることができます。</div> <div>&nbsp;</div> <div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgAg-XAyQ0q8nX-5wh28vlKIz77RqJa7TVtuSU-g7yAkxvMpbiKFgXmHtBdyB5YODprre24CV5-a3S30o1i7v7ibXI8h5eWBzWw2fzo1HY5ynaD51VmCnBxqAw4alz34h0Y9XNSY9KzbF4SJkfMv-ZqMcgerdBzOgJHfRZOLCz5pqeIPkzeW3RpqPFYG2Y/s1128/Example%20of%20the%20form%20validating%20if%20the%20user%20has%20populated%20all%20the%20required%20fields%20before%20submitting%20a%20form.png" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img alt="送信前にすべての必須項目が入力されているかどうか検証しているフォームの例。" border="0" data-original-height="1128" data-original-width="1128" src="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgAg-XAyQ0q8nX-5wh28vlKIz77RqJa7TVtuSU-g7yAkxvMpbiKFgXmHtBdyB5YODprre24CV5-a3S30o1i7v7ibXI8h5eWBzWw2fzo1HY5ynaD51VmCnBxqAw4alz34h0Y9XNSY9KzbF4SJkfMv-ZqMcgerdBzOgJHfRZOLCz5pqeIPkzeW3RpqPFYG2Y/s16000/Example%20of%20the%20form%20validating%20if%20the%20user%20has%20populated%20all%20the%20required%20fields%20before%20submitting%20a%20form.png" /></a></div> &nbsp; <div style="text-align: center;"><i><span style="font-size: x-small;">送信前にすべての必須項目が入力されているかどうか検証しているフォームの例。</span></i></div> <div style="text-align: center;">&nbsp;</div> <div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj7d8rBc0r_tjOI9NDz5m5x1k1zpIg4R_PUEyvLUBUZUogKaceJmmsJZHTwkhVahZPhc-NW2gk9OZUXz9r4TPL2P0kyyZaurju38JAPbub-SceM4unFxu2MqVXLqLid_5U58Xx7IdQ_vJswEDuyOGL5AOHN2MqgCT4ELhlekgYOzLlNCPVCJGC-M9r8Uok/s1306/Example%20of%20the%20form%20validating%20the%20input%20type%20for%20text%20fields.%20The%20supported%20types%20are%20text,%20integers,%20decimals,%20email%20and%20emoji.png" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img alt="テキスト フィールドへの入力の種類を検証しているフォームの例。テキスト、整数、小数、メールアドレス、絵文字に対応しています。" border="0" data-original-height="412" data-original-width="1306" src="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj7d8rBc0r_tjOI9NDz5m5x1k1zpIg4R_PUEyvLUBUZUogKaceJmmsJZHTwkhVahZPhc-NW2gk9OZUXz9r4TPL2P0kyyZaurju38JAPbub-SceM4unFxu2MqVXLqLid_5U58Xx7IdQ_vJswEDuyOGL5AOHN2MqgCT4ELhlekgYOzLlNCPVCJGC-M9r8Uok/s16000/Example%20of%20the%20form%20validating%20the%20input%20type%20for%20text%20fields.%20The%20supported%20types%20are%20text,%20integers,%20decimals,%20email%20and%20emoji.png" /></a></div> &nbsp; <div style="text-align: center;"><i><span style="font-size: xx-small;">テキスト フィールドへの入力の種類を検証しているフォームの例。テキスト、整数、小数、メールアドレス、絵文字に対応しています。</span></i></div> <div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhCvrxh4XxJWyiC9KHA7YC-FHOfJ2RoeBhQno43axgig8APqEvhQyIEYrcBffN-V6DkVRVio-M_0uw6CPpyaOu4kgpuSqPkmzjPqmtEcI16-AJWAU3VntOujSa25Od4zYxS3G4KPTMECA-RxesRPrlNH_cy9U0r1Hymww3bWDcpmzmrKxJZwDf_Mzlo87s/s1142/Example%20of%20the%20form%20limiting%20the%20allowed%20text%20input%20length%20to%20a%20specified%20length.png" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img alt="入力できる文字数を指定のものに制限しているフォームの例。" border="0" data-original-height="324" data-original-width="1142" src="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhCvrxh4XxJWyiC9KHA7YC-FHOfJ2RoeBhQno43axgig8APqEvhQyIEYrcBffN-V6DkVRVio-M_0uw6CPpyaOu4kgpuSqPkmzjPqmtEcI16-AJWAU3VntOujSa25Od4zYxS3G4KPTMECA-RxesRPrlNH_cy9U0r1Hymww3bWDcpmzmrKxJZwDf_Mzlo87s/s16000/Example%20of%20the%20form%20limiting%20the%20allowed%20text%20input%20length%20to%20a%20specified%20length.png" /></a></div> &nbsp; <div style="text-align: center;"><i><span style="font-size: xx-small;">入力できる文字数を指定のものに制限しているフォームの例。</span></i></div> <div> <div style="text-align: center;">&nbsp;</div> <div style="text-align: center;">&nbsp;</div> <h3>ご利用にあたって</h3> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><b>管理者: </b>この機能に管理者向けの設定はありません。</li> <li><b>デベロッパー:</b> <a href="https://developers.google.com/workspace/add-ons/how-tos/interactions">アドオン向けのインタラクティブなカードの作成</a>と <a href="https://developers.google.com/workspace/chat/design-components-card-dialog">Google Chat 用アプリ向けのカードの作成</a>についての詳細は、デベロッパー向けドキュメントをご確認ください。</li> </ul> </div> <h3 style="text-align: left;">リリース スケジュール</h3> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><a href="https://support.google.com/a/answer/172177">即時リリース / 計画的リリースを利用しているドメイン:</a> リリースは完了しています。</li> </ul> </div> <h3 style="text-align: left;">対象</h3> <div> <ul style="text-align: left;"> <li>Google Workspace をご利用のすべてのお客様</li> </ul> </div> <h3 style="text-align: left;">リソース</h3> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><a href="https://developers.google.com/workspace/add-ons/how-tos/interactions">デベロッパー向けドキュメント: インタラクティブなカードの作成</a></li> <li><a href="https://developers.google.com/workspace/chat/design-components-card-dialog">デベロッパー向けドキュメント: Google Chat アプリのカードを作成する</a></li> </ul> </div> </div> <br/></content><link rel='replies' type='application/atom+xml' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/feeds/6911951946666708181/comments/default' title='コメントの投稿'/><link rel='replies' type='text/html' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/2025/02/google-workspace-google-chat.html#comment-form' title='0 件のコメント'/><link rel='edit' type='application/atom+xml' href='https://www.blogger.com/feeds/4523955941255735262/posts/default/6911951946666708181'/><link rel='self' type='application/atom+xml' href='https://www.blogger.com/feeds/4523955941255735262/posts/default/6911951946666708181'/><link rel='alternate' type='text/html' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/2025/02/google-workspace-google-chat.html' title='開発時に Google Workspace アドオンおよび Google Chat 用アプリのカードへのフォーム項目検証が追加可能に'/><author><name>Mikako</name><uri>http://www.blogger.com/profile/14256193784453643901</uri><email>noreply@blogger.com</email><gd:image rel='http://schemas.google.com/g/2005#thumbnail' width='16' height='16' src='https://img1.blogblog.com/img/b16-rounded.gif'/></author><media:thumbnail xmlns:media="http://search.yahoo.com/mrss/" url="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgAg-XAyQ0q8nX-5wh28vlKIz77RqJa7TVtuSU-g7yAkxvMpbiKFgXmHtBdyB5YODprre24CV5-a3S30o1i7v7ibXI8h5eWBzWw2fzo1HY5ynaD51VmCnBxqAw4alz34h0Y9XNSY9KzbF4SJkfMv-ZqMcgerdBzOgJHfRZOLCz5pqeIPkzeW3RpqPFYG2Y/s72-c/Example%20of%20the%20form%20validating%20if%20the%20user%20has%20populated%20all%20the%20required%20fields%20before%20submitting%20a%20form.png" height="72" width="72"/><thr:total>0</thr:total></entry><entry><id>tag:blogger.com,1999:blog-4523955941255735262.post-3043930644527276063</id><published>2025-02-06T16:30:00.001+09:00</published><updated>2025-02-07T09:40:18.915+09:00</updated><title type='text'>Google Meet に会議中のリアクションに関するスクリーン リーダー オプションを追加</title><content type='html'><p>この記事は<a href="https://workspaceupdates.googleblog.com/2025/02/more-screen-reader-options-for-in-meeting-reactions-google-meet.html" target="_blank"> 2 月 3 日に英語版ブログに掲載された記事</a>を翻訳したものです。</p> <br/> <br/><h3 style="text-align: left;">概要</h3> <div>視覚に障がいのあるユーザーのアクセス性を高めるために、Google Meet で使用できるスクリーン リーダーのリアクション通知オプションを複数追加しました。会議中の任意のタイミングで Shift+R キーを押すか、設定メニュー(「その他のオプション」オーバーフロー ボタン &gt; [設定] &gt; [リアクション] &gt; [ユーザー補助])からたどることで、この設定にアクセスし、調整できます。このたび追加された会議中のリアクション用設定は以下のとおりです。</div> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><b>リアクションを読み上げない: </b>リアクションを受け取っても読み上げや音による通知を行いません。</li> <li><b>すべてのリアクションに対して音を鳴らす:</b> リアクションを受け取った際に通知音を鳴らします。</li> <li><b>すべてのリアクションを読み上げる: </b>リアクションを受け取った際に絵文字のみ読み上げます(「高く評価」など)。</li> <li><b>すべてのリアクションと送信者を読み上げる:</b> リアクションを受け取った際に絵文字と送信者を読み上げます(「小川絵里さんと他 2 人が高く評価のリアクションをしました」など)。</li> </ul> </div> <div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgrLdtfUzZSMNCLRKRsfWlEVOWlOhNIQiFBd3tF5XPYx6hDxwBqczAOHHdPLxgYN3I_B01OXKnS_M7_6mPvf1I9a-uhorq5nsxq51ihYGT4TchlrYkR4xIkvazjepFZ28NsG89mlcZAQUP2LkXEguoHCSylF1Vx29aHvNYLHtYhoOzTqaCodpgZkKdd8RM/s816/unnamed%20(15).png" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img border="0" data-original-height="613" data-original-width="816" src="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgrLdtfUzZSMNCLRKRsfWlEVOWlOhNIQiFBd3tF5XPYx6hDxwBqczAOHHdPLxgYN3I_B01OXKnS_M7_6mPvf1I9a-uhorq5nsxq51ihYGT4TchlrYkR4xIkvazjepFZ28NsG89mlcZAQUP2LkXEguoHCSylF1Vx29aHvNYLHtYhoOzTqaCodpgZkKdd8RM/s16000/unnamed%20(15).png" /></a></div> <div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><i><span style="font-size: x-small;">Shift+R キーを押すか、設定メニュー(「その他のオプション」オーバーフロー ボタン) &gt; [設定] &gt; [リアクション] &gt; [ユーザー補助] に移動して、設定を調整します。</span></i></div> &nbsp; <div>&nbsp;</div> <div>&nbsp;</div> <div>これらのオプション設定が、Google Meet のエクスペリエンス向上につながりましたら幸いです。</div> <div>&nbsp;</div> <div> <h3 style="text-align: left;">ご利用にあたって</h3> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><b>管理者: </b>この機能に管理者向けの設定はありません。</li> <li><b>エンドユーザー:</b> Shift+R キーを押すことで、リアクションの聞こえ方を切り替えられます。設定は会議をまたいで引き継がれます。<a href="https://support.google.com/meet/answer/13151720">Meet でのリアクションの使用</a>、<a href="https://support.google.com/a/users/answer/9896256">Meet のキーボード ショートカットの使用</a>、<a href="https://support.google.com/meet/answer/7313544">Meet のユーザー補助機能</a>の全般についての詳細は、ヘルプセンターをご確認ください。</li> </ul> </div> <div>&nbsp;</div> <h3 style="text-align: left;">リリース スケジュール</h3> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><a href="https://support.google.com/a/answer/172177">即時リリースまたは計画的リリースを利用しているドメイン</a>: 2025 年 2 月 3 日以降、長期的に展開(機能をご利用いただけるようになるまでに 16 日以上かかる場合があります)</li> </ul> </div> <div>&nbsp;</div> <h3 style="text-align: left;">対象</h3> <div> <ul style="text-align: left;"> <li>Google Workspace をご利用のお客様、個人の Google アカウントをお持ちのユーザーの方</li> </ul> </div> <div>&nbsp;</div> <h3 style="text-align: left;">リソース</h3> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><a href="https://support.google.com/meet/answer/7313544">Google ヘルプ: Google Meet のユーザー補助機能</a></li> <li><a href="https://support.google.com/meet/answer/13151720">Google ヘルプ: Google Meet でリアクションを使用する</a></li> <li><a href="https://support.google.com/a/users/answer/9896256">Google ヘルプ: Meet のキーボード ショートカットを使用する</a></li> </ul> </div> </div> <div>&nbsp;</div> <br/></content><link rel='replies' type='application/atom+xml' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/feeds/3043930644527276063/comments/default' title='コメントの投稿'/><link rel='replies' type='text/html' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/2025/02/google-meet_6.html#comment-form' title='0 件のコメント'/><link rel='edit' type='application/atom+xml' href='https://www.blogger.com/feeds/4523955941255735262/posts/default/3043930644527276063'/><link rel='self' type='application/atom+xml' href='https://www.blogger.com/feeds/4523955941255735262/posts/default/3043930644527276063'/><link rel='alternate' type='text/html' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/2025/02/google-meet_6.html' title='Google Meet に会議中のリアクションに関するスクリーン リーダー オプションを追加'/><author><name>Mikako</name><uri>http://www.blogger.com/profile/14256193784453643901</uri><email>noreply@blogger.com</email><gd:image rel='http://schemas.google.com/g/2005#thumbnail' width='16' height='16' src='https://img1.blogblog.com/img/b16-rounded.gif'/></author><media:thumbnail xmlns:media="http://search.yahoo.com/mrss/" url="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgrLdtfUzZSMNCLRKRsfWlEVOWlOhNIQiFBd3tF5XPYx6hDxwBqczAOHHdPLxgYN3I_B01OXKnS_M7_6mPvf1I9a-uhorq5nsxq51ihYGT4TchlrYkR4xIkvazjepFZ28NsG89mlcZAQUP2LkXEguoHCSylF1Vx29aHvNYLHtYhoOzTqaCodpgZkKdd8RM/s72-c/unnamed%20(15).png" height="72" width="72"/><thr:total>0</thr:total></entry><entry><id>tag:blogger.com,1999:blog-4523955941255735262.post-7290348077274244722</id><published>2025-02-06T16:00:00.001+09:00</published><updated>2025-02-06T16:06:28.566+09:00</updated><title type='text'>Google スプレッドシートの日常的な操作がより快適に</title><content type='html'><p>この記事は<a href="https://workspaceupdates.googleblog.com/2025/02/improvements-to-everyday-google-sheets-actions.html" target="_blank"> 2 月 3 日に英語版ブログに掲載された記事</a>を翻訳したものです。</p> <br/> <br/><h3 style="text-align: left;">概要</h3> <div>昨年 <a href="http://workspaceupdates.googleblog.com/2024/06/improving-calculation-speed-in-google-sheets.html">Google スプレッドシートの計算速度</a>が 2 倍になり、数式やピボット テーブル、条件付き書式などの処理速度がファイルサイズにかかわらず向上しました。</div> <div>&nbsp;</div> <div>このたび、スプレッドシートで普段よく使う操作にさらなる改善が加わりました。</div> <div> <ul style="text-align: left;"> <li>スプレッドシート間でのデータ貼り付け速度が最大 50% アップ</li> <li>フィルタ条件の設定速度がこれまでより最大 50% アップ</li> <li>スプレッドシートへの既存データの読み込み速度が最大 30% アップ</li> </ul> <h3 style="text-align: left;">影響を受けるユーザー</h3> </div> <div>エンドユーザー</div> <div>&nbsp;</div> <div>&nbsp;</div> <h3 style="text-align: left;">利点</h3> <div>このたびの変更により、さまざまなユーザーが多様な場面で、より速く効率的に作業できるようになります。たとえば、次のようなことが見込めます。</div> <div> <ul style="text-align: left;"> <li>データ アナリストが既存のスプレッドシートから新しいものへのデータ貼り付けを、量にかかわらずより速く行える。</li> <li>キャンペーン マネージャーが特定の時点でのキャンペーン パフォーマンスをより深く把握するために、フィルタ条件をより速く追加できる。</li> <li>小規模ビジネスのオーナーがデータの読み込みをすばやく確認できる。</li> </ul> </div> <div>&nbsp;</div> <h3 style="text-align: left;">ご利用にあたって</h3> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><b>管理者:</b> この機能に管理者向けの設定はありません。</li> <li><b>エンドユーザー: </b>ヘルプセンターで <a href="https://support.google.com/a/users/answer/9282959">Google スプレッドシート</a>の詳細をご確認ください。</li> </ul> </div> <div>&nbsp;</div> <h3 style="text-align: left;">リリース スケジュール</h3> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><a href="https://support.google.com/a/answer/172177">即時リリース / 計画的リリースを利用しているドメイン</a>: リリースは完了しています。</li> </ul> </div> <div>&nbsp;</div> <h3 style="text-align: left;">対象</h3> <div> <ul style="text-align: left;"> <li>Google Workspace をご利用のすべてのお客様、Workspace Individual 登録ユーザー様、個人の Google アカウントをお持ちのユーザー様</li> </ul> </div> <div>&nbsp;</div> <h3 style="text-align: left;">リソース</h3> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><a href="https://support.google.com/a/users/answer/9282959">Google ヘルプ: Google スプレッドシートのトレーニングとヘルプ</a></li> <li><a href="https://workspace.google.com/blog/sheets/new-innovations-in-google-sheets">Workspace ブログ: Google スプレッドシートの計算速度が 2 倍になるなど新たなイノベーションが実現</a></li> <li><a href="https://web.dev/case-studies/google-sheets-wasmgc">事例紹介: Google スプレッドシートが計算ワーカーを JavaScript から WasmGC に移植した理由</a></li> </ul> </div> <br/></content><link rel='replies' type='application/atom+xml' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/feeds/7290348077274244722/comments/default' title='コメントの投稿'/><link rel='replies' type='text/html' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/2025/02/google_6.html#comment-form' title='0 件のコメント'/><link rel='edit' type='application/atom+xml' href='https://www.blogger.com/feeds/4523955941255735262/posts/default/7290348077274244722'/><link rel='self' type='application/atom+xml' href='https://www.blogger.com/feeds/4523955941255735262/posts/default/7290348077274244722'/><link rel='alternate' type='text/html' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/2025/02/google_6.html' title='Google スプレッドシートの日常的な操作がより快適に'/><author><name>Mikako</name><uri>http://www.blogger.com/profile/14256193784453643901</uri><email>noreply@blogger.com</email><gd:image rel='http://schemas.google.com/g/2005#thumbnail' width='16' height='16' src='https://img1.blogblog.com/img/b16-rounded.gif'/></author><thr:total>0</thr:total></entry><entry><id>tag:blogger.com,1999:blog-4523955941255735262.post-6562099993044017446</id><published>2025-02-06T15:30:00.001+09:00</published><updated>2025-02-06T15:55:54.498+09:00</updated><title type='text'>一般提供開始: Google カレンダーとサードパーティ製カレンダーとの同期機能を向上</title><content type='html'><p>この記事は<a href="https://workspaceupdates.googleblog.com/2025/02/improved-syncing-experience-between-google-calendar-and-3p-calendars-now-generally-available.html" target="_blank"> 2 月 3 日に英語版ブログに掲載された記事</a>を翻訳したものです。</p> <br/> <br/><h3 style="text-align: left;">概要</h3> <div>2024 年 6 月、Google カレンダーとサードパーティ製カレンダー サービス(Outlook など)におけるメール通知機能をさらに向上させ、ベータ版で<a href="https://workspaceupdates.googleblog.com/2024/06/improved-syncing-experience-between-google-calendar-and-3p-calendars.html">導入</a>しました。本日より、この更新の一般提供を開始します。</div> <div>&nbsp;</div> <div>この更新はとりわけ、Google カレンダーからサードパーティ製カレンダーへの同期に関するお客様の声にお応えしたものです。同期の信頼性が向上し、受信者は受信トレイのあちこちに散らばったカレンダー メールを効果的にフィルタできるようになりました。&nbsp;&nbsp;</div> <div> <ul style="text-align: left;"> <li>ユーザーが定期的な予定を更新した場合、Google カレンダーから追加のメールが送信されます。これにより、イベント同期の精度が向上します。</li> <li>同期情報の伝達のみを目的とするメール通知の本文には、このようなメールを非表示にするための受信トレイ フィルタの作成方法を記載したバナーが表示されます。これは、受信トレイ内に散らばるメールを最小限に抑えるのに役立ちます。</li> <li>大規模に実装するには、Outlook のシステム管理者が Microsoft の Powershell を使用して、すべてのユーザーのこうしたメッセージにメール フィルタ ルールを適用します。</li> </ul> <div> <div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhSLYmrNjyUeuEevmpuUGMxzcVySNlnkI4rs0HQXgKQZERGPGvu9QW2C2SgrVjXYPs4pORyt_65dOx5WjPg-wB9ENUPxe48_nF1dCBktawx545fJqtPMl7rk9rM1eyoToDy4s61W0yfhiEzO_52mX68x2HsEFYMkv1lgfu6Sovi6XweXbA49DUAQy-JjJA/s1600/unnamed%20(14).png" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img border="0" data-original-height="848" data-original-width="1600" src="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhSLYmrNjyUeuEevmpuUGMxzcVySNlnkI4rs0HQXgKQZERGPGvu9QW2C2SgrVjXYPs4pORyt_65dOx5WjPg-wB9ENUPxe48_nF1dCBktawx545fJqtPMl7rk9rM1eyoToDy4s61W0yfhiEzO_52mX68x2HsEFYMkv1lgfu6Sovi6XweXbA49DUAQy-JjJA/s16000/unnamed%20(14).png" /></a></div> <h3 style="text-align: left;">&nbsp;</h3> <h3 style="text-align: left;">補足情報</h3> <div>このリリースでは、サードパーティの受信者に配信する際の DMARC の調整の信頼性を向上させるため、ユーザーからは見えないメールヘッダーであるエンベロープ送信者アドレス(別名 Return-Path またはバウンス)も更新しました。</div> <div>&nbsp;</div> <div>&nbsp;</div> <h3 style="text-align: left;">ご利用にあたって</h3> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><b>管理者:</b> <a href="https://support.google.com/a/answer/14957193">Google カレンダーのメール通知をフィルタする</a>方法について詳しくは、ヘルプセンターをご覧ください。</li> <li><b>エンドユーザー:</b> <a href="https://support.google.com/calendar?p=filter_invitations">他のカレンダー サービスで Google カレンダーの招待状を管理する</a>方法について詳しくは、ヘルプセンターをご覧ください。</li> </ul> </div> <div>&nbsp;</div> <h3 style="text-align: left;">リリース スケジュール</h3> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><a href="https://support.google.com/a/answer/172177">即時リリースを利用しているドメイン</a>: 2024 年 2 月 3 日以降、長期的に展開(機能の実装に 15 日以上かかる場合があります)</li> <li><a href="https://support.google.com/a/answer/172177">計画的リリースを利用しているドメイン</a>: 2025 年 3 月 12 日以降、長期的に展開(機能の実装に 15 日以上かかる場合があります)</li> </ul> </div> <div>&nbsp;</div> <h3 style="text-align: left;">対象</h3> <div> <ul style="text-align: left;"> <li>Google Workspace をご利用のすべてのお客様</li> </ul> </div> <div>&nbsp;</div> <h3 style="text-align: left;">リソース</h3> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><a href="https://support.google.com/a/topic/2798684">Google Workspace 管理者用ヘルプ: Exchange カレンダーと Google カレンダーを併用する</a></li> <li><a href="https://support.google.com/a/answer/14957193">Google Workspace 管理者用ヘルプ: Google カレンダーのメール通知をフィルタする</a></li> <li><a href="https://support.google.com/calendar?p=filter_invitations">Google ヘルプ: 他のカレンダー サービスで Google カレンダーの招待状を管理する</a></li> </ul> </div> <div>&nbsp;</div> </div> </div> <br/></content><link rel='replies' type='application/atom+xml' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/feeds/6562099993044017446/comments/default' title='コメントの投稿'/><link rel='replies' type='text/html' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/2025/02/google.html#comment-form' title='0 件のコメント'/><link rel='edit' type='application/atom+xml' href='https://www.blogger.com/feeds/4523955941255735262/posts/default/6562099993044017446'/><link rel='self' type='application/atom+xml' href='https://www.blogger.com/feeds/4523955941255735262/posts/default/6562099993044017446'/><link rel='alternate' type='text/html' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/2025/02/google.html' title='一般提供開始: Google カレンダーとサードパーティ製カレンダーとの同期機能を向上'/><author><name>Mikako</name><uri>http://www.blogger.com/profile/14256193784453643901</uri><email>noreply@blogger.com</email><gd:image rel='http://schemas.google.com/g/2005#thumbnail' width='16' height='16' src='https://img1.blogblog.com/img/b16-rounded.gif'/></author><media:thumbnail xmlns:media="http://search.yahoo.com/mrss/" url="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhSLYmrNjyUeuEevmpuUGMxzcVySNlnkI4rs0HQXgKQZERGPGvu9QW2C2SgrVjXYPs4pORyt_65dOx5WjPg-wB9ENUPxe48_nF1dCBktawx545fJqtPMl7rk9rM1eyoToDy4s61W0yfhiEzO_52mX68x2HsEFYMkv1lgfu6Sovi6XweXbA49DUAQy-JjJA/s72-c/unnamed%20(14).png" height="72" width="72"/><thr:total>0</thr:total></entry><entry><id>tag:blogger.com,1999:blog-4523955941255735262.post-6614918449086712679</id><published>2025-02-06T15:00:00.001+09:00</published><updated>2025-02-06T15:44:24.843+09:00</updated><title type='text'>Google Workspace アップデート ブログの週間まとめ: 2025 年 1 月 31 日</title><content type='html'><p>この記事は<a href="https://workspaceupdates.googleblog.com/2025/01/release-notes-01-31-2025.html" target="_blank"> 1 月 31 日に英語版ブログに掲載された記事</a>を翻訳したものです。</p> <br/> <br/><h3>最新の更新情報</h3> <h3><span style="font-size: xx-small;"><span style="font-weight: 400;"><i>今週は、お知らせできる最新の更新情報はありません。すでに公開されているお知らせのまとめについては、以下をご覧ください。</i></span></span></h3> <div style="text-align: center;">&nbsp;</div> <div> <h3>これまでのお知らせ</h3> <h3>&nbsp;</h3> <div style="font-size: medium; font-weight: 400;"><i><span style="font-size: xx-small;">以下のお知らせは、Workspace アップデート ブログで今週公開されたものです。詳しくは、元のブログ投稿をご覧ください。</span></i></div> <div style="font-size: medium; font-weight: 400;"><i><span style="font-size: xx-small;"></span></i></div> <div> <div><b>Google スプレッドシートで Gemini を使用してグラフを作成し、貴重な分析情報を得る&nbsp;</b></div> <div>小規模ビジネスのオーナーからマーケティング アナリストまで、どのようなユーザーでも Gemini in Google スプレッドシートを使用して簡単にデータを可視化し、分析できるようにしました。| 詳しくは、<a href="http://workspaceupdates.googleblog.com/2025/01/generate-charts-and-insights-with-gemini-google-sheets.html">Google スプレッドシートのグラフと分析情報</a>についてのブログ投稿をご覧ください。&nbsp;</div> <div>&nbsp;</div> <div>&nbsp;</div> <div><b>Google Meet ハードウェアと Zoom Rooms との通話でレイアウトの選択が可能に&nbsp;</b></div> <div>Google Meet デバイスと Zoom Rooms 間の相互運用性サポートを拡大し、ミーティング レイアウトの変更を可能にしました。| 詳しくは、<a href="http://workspaceupdates.googleblog.com/2025/01/layout-options-for-google-meet-hardware-and-zoom-rooms-interoperability.html">レイアウトの選択</a>についてのブログ投稿をご覧ください。</div> <div>&nbsp;</div> <div>&nbsp;</div> <div><b>所属組織に合わせて Chrome ウェブストアを編成し、カスタマイズする&nbsp;</b></div> <div>管理者は新しいオプションを使い、ユーザーに合わせて Chrome ウェブストアのエクスペリエンスをカスタマイズできるようになりました。| 詳しくは、<a href="http://workspaceupdates.googleblog.com/2025/01/customize-the-chrome-web-store-for-your-organization.html">Chrome ウェブストア</a>についてのブログ投稿をご覧ください。</div> <div>&nbsp;</div> <div>&nbsp;</div> <div><b>追加された 7 言語でも Workspace アプリケーションの Gemini サイドパネルでの画像生成が可能に</b>&nbsp;</div> <div>先日、Workspace アプリのサイドパネルで Gemini を使用できる言語が 7 つ追加されたことをお知らせしましたが、これらの言語も画像生成に対応しました。| 詳しくは、<a href="http://workspaceupdates.googleblog.com/2025/01/generate-images-in-more-languages-gemini-side-panel.html">画像生成に使用可能な言語を 7 つ追加</a>についてのブログ投稿をご覧ください。</div> <div>&nbsp;</div> <div>&nbsp;</div> <div><b>新しいログイベント「アクセス評価」を使ってアプリのアクセスをより深く理解する&nbsp;</b></div> <div>新しいログイベント、アクセス評価が導入されました。これにより、管理者は、OAuth アプリへのユーザーのアクセスにセキュリティ ポリシーがどのような影響を与えるかをより深く理解できるようになります。| 詳しくは、<a href="http://workspaceupdates.googleblog.com/2025/01/access-evaluation-log-event.html">新しいログイベント「アクセス評価」</a>についてのブログ投稿をご覧ください。</div> <div>&nbsp;</div> <div>&nbsp;</div> <div><b>Logitech の Google Meet 用 Android デバイスで Webex および Zoom との通話に参加可能に</b></div> <div>このたび相互運用性を拡張し、Logitech の Android 搭載 Google Meet 用ハードウェア デバイスで Cisco Webex および Zoom と通話できるようにしました。| 詳しくは、<a href="http://workspaceupdates.googleblog.com/2025/01/google-meet-interop-for-webex-zoom-on-logitech-android-devices.html">Logitech 製 Android デバイス</a>についてのブログ投稿をご覧ください。</div> <div>&nbsp;</div> <div>&nbsp;</div> <div><b>Google Meet ハードウェアによるデジタル サイネージのカスタマイズでより多くのオプションが使用可能に</b></div> <div>今後数週間以内に、管理者は Google Meet ハードウェア デバイスで Comeen や StratosMedia のデジタル サイネージ コンテンツを使用できるようになります。| 詳しくは、<a href="http://workspaceupdates.googleblog.com/2025/01/google-meet-digital-signage-comeen-stratosmedia.html">Google Meet ハードウェアによるデジタル サイネージ</a>についてのブログ投稿をご覧ください。</div> <div>&nbsp;</div> <div>&nbsp;</div> <div> <h3><span style="background-color: white;">リリースが完了した機能</span></h3> <div> <div> <h3><span></span></h3> <div style="font-size: large;"><span><i><span style="font-size: xx-small; font-weight: normal;">以下の機能は、<a href="https://support.google.com/a/answer/172177">即時リリースを利用しているドメイン、計画的リリースを利用しているドメイン</a>、またはその両方への公開が完了しています。詳しくは、元のブログ投稿をご確認ください。</span></i></span></div> </div> <div> <ul> </ul> </div> <div><b>即時リリース / 計画的リリースを利用しているドメイン:</b> <ul> <li><a href="http://workspaceupdates.googleblog.com/2024/07/release-notes-07-19-2024.html">ベータ版で利用可能: クライアントサイド暗号化を使用して機密ファイルを Google ドライブに移行する</a>(ベータ版の申し込みは終了)</li> <li><a href="http://workspaceupdates.googleblog.com/2025/01/google-meet-ecdn-on-premises-api.html">最新の Google Meet eCDN On-Premises API 導入によるライブ配信のプライバシー強化</a></li> <li><a href="http://workspaceupdates.googleblog.com/2025/01/token-placeholders-managed-ios-applications-mobile-device-management.html">管理対象 iOS アプリケーションの設定時にユーザー固有情報のプレースホルダとしてトークンを使用する</a></li> <li><a href="http://workspaceupdates.googleblog.com/2025/01/release-notes-01-24-2025.html">Gmail モバイルアプリの予定概要カードの改善</a></li> <li><a href="http://workspaceupdates.googleblog.com/2025/01/customize-the-chrome-web-store-for-your-organization.html">所属組織に合わせて Chrome ウェブストアを編成し、カスタマイズする</a></li> </ul> <i style="font-size: x-small;">過去 6 か月間のお知らせのまとめについては、<a href="https://support.google.com/a/table/7314896">Google Workspace の最新情報</a>をご確認ください。</i></div> </div> </div> </div> </div> <br/></content><link rel='replies' type='application/atom+xml' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/feeds/6614918449086712679/comments/default' title='コメントの投稿'/><link rel='replies' type='text/html' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/2025/02/google-workspace-2025-1-31.html#comment-form' title='0 件のコメント'/><link rel='edit' type='application/atom+xml' href='https://www.blogger.com/feeds/4523955941255735262/posts/default/6614918449086712679'/><link rel='self' type='application/atom+xml' href='https://www.blogger.com/feeds/4523955941255735262/posts/default/6614918449086712679'/><link rel='alternate' type='text/html' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/2025/02/google-workspace-2025-1-31.html' title='Google Workspace アップデート ブログの週間まとめ: 2025 年 1 月 31 日'/><author><name>Mikako</name><uri>http://www.blogger.com/profile/14256193784453643901</uri><email>noreply@blogger.com</email><gd:image rel='http://schemas.google.com/g/2005#thumbnail' width='16' height='16' src='https://img1.blogblog.com/img/b16-rounded.gif'/></author><thr:total>0</thr:total></entry><entry><id>tag:blogger.com,1999:blog-4523955941255735262.post-1625743751142738741</id><published>2025-02-06T14:30:00.001+09:00</published><updated>2025-02-07T09:29:27.248+09:00</updated><title type='text'>Google Meet ハードウェアによるデジタル サイネージのカスタマイズでより多くのオプションが使用可能に</title><content type='html'><p>この記事は<a href="https://workspaceupdates.googleblog.com/2025/01/google-meet-digital-signage-comeen-stratosmedia.html" target="_blank"> 1 月 30 日に英語版ブログに掲載された記事</a>を翻訳したものです。</p> <br/> <br/><h3 style="text-align: left;">概要</h3> <div>今後数週間以内に、管理者は Google Meet ハードウェア デバイスで <a href="https://comeen.com/">Comeen</a> や <a href="https://stratosmedia.com/">StratosMedia</a> のデジタル サイネージ コンテンツを使用できるようになります。Google のお客様の多くが、組織におけるデジタル サイネージの全般的なニーズに対応するためにこれらのツールを利用されています。このアップデートにより、Google Meet ハードウェア フリート全体で、このコンテンツをスクリーンセーバーとして活用できるようになります。</div> <div>&nbsp;</div> <div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhqD8RQTh7yeOos6XHaDqS34H01f-sSr4b9trZF1pJpwy8ovGBVxzAxgwbV1Xtx7oKcz2P7EV4wlk1joIMR2CQHsL0vmd-qzT8BRuZWUY0YR8Lq419C-zm11-rxrxpX8xkutbFkdY4_O7ogu4xIpWFPMSAq_84US1Nqu2BVtogWv_vhd6p6nd1vdEW3nvI/s1600/unnamed%20(10).png" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img border="0" data-original-height="774" data-original-width="1600" src="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhqD8RQTh7yeOos6XHaDqS34H01f-sSr4b9trZF1pJpwy8ovGBVxzAxgwbV1Xtx7oKcz2P7EV4wlk1joIMR2CQHsL0vmd-qzT8BRuZWUY0YR8Lq419C-zm11-rxrxpX8xkutbFkdY4_O7ogu4xIpWFPMSAq_84US1Nqu2BVtogWv_vhd6p6nd1vdEW3nvI/s16000/unnamed%20(10).png" /></a></div> <div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><i><span style="font-size: x-small;">Google Meet ハードウェアの [スクリーンセーバー] は、管理コンソールの [デバイス] &gt; [Google Meet ハードウェア] &gt; [設定] &gt; [デバイスの設定] にあります</span></i></div> <div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"> <div class="separator" style="clear: both; text-align: center;">&nbsp;</div> <div class="separator" style="clear: both;">&nbsp;</div> </div> <div>&nbsp;</div> <div> <h3 style="text-align: left;">補足情報</h3> <div> <ul style="text-align: left;"> <li>Comeen と StratosMedia は有料サービスです。このため、デバイスをプラットフォームに登録する際に追加料金が発生する場合がありますのでご注意ください。</li> <li>状況によっては、この機能と Meet ハードウェア デバイスの<a href="https://support.google.com/meethardware/answer/9322865?hl=ja">省電力</a>機能が競合する可能性があります。カスタム スクリーンセーバーを表示するには、対象の組織部門の業務時間中はディスプレイが常にオンになるように設定しておく必要があります。</li> <li>スクリーンセーバー自身に操作をすることはできません。スクリーンセーバーが表示された状態でタッチ コントローラをタップしたり、リモコンを使用したりすると、スクリーンセーバーが終了し、予定リストが表示されたホームページに戻ります。</li> </ul> </div> <div>&nbsp;</div> <h3 style="text-align: left;">ご利用にあたって</h3> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><b>管理者: </b>カスタム スクリーンセーバーは組織部門ごとに有効にして管理することができ、その組織部門(OU)内のすべてのデバイスに適用されます。詳しくは、ヘルプセンターで<a href="https://support.google.com/a/answer/11390122?hl=ja&amp;ref_topic=3341450">カスタム スクリーンセーバー画像を表示する</a>方法をご覧ください。</li> </ul> </div> <div> <div>&nbsp;</div> <h3>リリース スケジュール</h3> </div> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><a href="https://support.google.com/a/answer/172177">即時リリース / 計画的リリースを利用しているドメイン</a>: 2025 年 2 月 6 日以降、段階的に展開(最長 15 日で機能が実装されます)</li> </ul> </div> <div>&nbsp;</div> <h3 style="text-align: left;">対象</h3> <div> <ul style="text-align: left;"> <li>Google Workspace をご利用のすべてのお客様</li> </ul> </div> <div>&nbsp;</div> <h3 style="text-align: left;">リソース</h3> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><a href="https://support.google.com/a/answer/11390122?visit_id=637966070514468553-1027308462&amp;rd=1">Google Workspace 管理者用ヘルプ: カスタム スクリーンセーバー画像を表示する</a></li> </ul> </div> </div> <div>&nbsp;</div> <br/></content><link rel='replies' type='application/atom+xml' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/feeds/1625743751142738741/comments/default' title='コメントの投稿'/><link rel='replies' type='text/html' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/2025/02/google-meet.html#comment-form' title='0 件のコメント'/><link rel='edit' type='application/atom+xml' href='https://www.blogger.com/feeds/4523955941255735262/posts/default/1625743751142738741'/><link rel='self' type='application/atom+xml' href='https://www.blogger.com/feeds/4523955941255735262/posts/default/1625743751142738741'/><link rel='alternate' type='text/html' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/2025/02/google-meet.html' title='Google Meet ハードウェアによるデジタル サイネージのカスタマイズでより多くのオプションが使用可能に'/><author><name>Mikako</name><uri>http://www.blogger.com/profile/14256193784453643901</uri><email>noreply@blogger.com</email><gd:image rel='http://schemas.google.com/g/2005#thumbnail' width='16' height='16' src='https://img1.blogblog.com/img/b16-rounded.gif'/></author><media:thumbnail xmlns:media="http://search.yahoo.com/mrss/" url="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhqD8RQTh7yeOos6XHaDqS34H01f-sSr4b9trZF1pJpwy8ovGBVxzAxgwbV1Xtx7oKcz2P7EV4wlk1joIMR2CQHsL0vmd-qzT8BRuZWUY0YR8Lq419C-zm11-rxrxpX8xkutbFkdY4_O7ogu4xIpWFPMSAq_84US1Nqu2BVtogWv_vhd6p6nd1vdEW3nvI/s72-c/unnamed%20(10).png" height="72" width="72"/><thr:total>0</thr:total></entry><entry><id>tag:blogger.com,1999:blog-4523955941255735262.post-965832219730521632</id><published>2025-02-06T14:00:00.001+09:00</published><updated>2025-02-12T13:34:43.256+09:00</updated><title type='text'>ロジクールの Google Meet 用 Android デバイスで Webex および Zoom との通話に参加可能に</title><content type='html'><p>この記事は<a href="https://workspaceupdates.googleblog.com/2025/01/google-meet-interop-for-webex-zoom-on-logitech-android-devices.html" target="_blank"> 1 月 30 日に英語版ブログに掲載された記事</a>を翻訳したものです。</p> <br/> <br/><h3 style="text-align: left;">概要</h3> <p>Google は Google Meet ハードウェア デバイスと<a href="http://workspaceupdates-ja.googleblog.com/2024/01/poly-google-meet-cisco-webex-zoom.html">他のサードパーティ製ビデオ会議アプリおよびデバイス</a>を相互運用可能とすることで、お客様により広範な通話ネットワークをご利用いただけるよう取り組んできました。このたびこの相互運用機能を拡大し、ロジクールの Android 搭載 Google Meet 用ハードウェア デバイスで Cisco Webex および Zoom と通話できるようにしました。対象となるデバイスには、ロジクール Rally Bar、Rally Bar Mini、Rally Bar Huddle の機器が含まれます。これらの Google Meet ハードウェア デバイスから Cisco Webex および Zoom の通話に直接参加する機能が組み込まれたことで、社外の顧客や取引先とより広くコラボレーションできるようになります。</p> <p>この機能はロジクールの ChromeOS 搭載 Google Meet ハードウェア デバイスではすでにサポートされています。</p> <h3 style="text-align: left;">ご利用にあたって</h3> <p>&nbsp;</p> <ul style="text-align: left;"> <li><b>管理者:&nbsp;</b> <ul> <li>Android 搭載 Google Meet ハードウェアの Zoom および Webex との相互運用機能は、各デバイスにおいてデフォルトで有効になります。Workspace 管理コンソールの <a href="https://support.google.com/a/answer/11384288">[デバイス] &gt; [Google Meet ハードウェア] &gt; [設定] &gt; [デバイスの設定] &gt; [組み込みの相互運用機能]</a> でこの機能を組織部門ごとに無効にすることも可能です。</li> <li>今回リリースされる組み込みの相互運用機能をサポート対象デバイスでご利用いただくにあたり、追加料金は発生しません。</li> </ul> </li> </ul> <p>&nbsp;</p> <ul style="text-align: left;"> <li><b>エンドユーザー:&nbsp;</b> <ul> <li>管理者がこの機能を有効にしている場合、ロジクールの Android 搭載 Google Meet ハードウェア デバイスから、次の方法で Webex または Zoom の会議に参加できます。&nbsp; <ul> <li>臨時の会議に参加するには、タッチ コントローラで [ミーティングの検索] をタップし、プルダウン オプションから [Webex] または [Zoom] を選択します。</li> <li>スケジュール設定された会議に参加するには、Webex または Zoom の会議の詳細情報が含まれる予定に会議室を追加します。&nbsp;&nbsp; <ul> <li><b>注:</b> Google カレンダーで作成されたものではないカレンダーの予定については、コピーして手動で会議室の詳細を入力する必要があります。</li> </ul> </li> </ul> </li> <li><a href="https://support.google.com/a/answer/9039847">Google Meet の相互運用</a>について詳しくは、ヘルプセンター記事をご確認ください。</li> </ul> </li> </ul> <p>&nbsp;</p> <h3 style="text-align: left;">リリース スケジュール</h3> <p>&nbsp;</p> <ul style="text-align: left;"> <li><a href="https://support.google.com/a/answer/172177">即時リリース / 計画的リリースを利用しているドメイン</a>: 2025 年 2 月 13 日以降、段階的に展開(最長 15 日で機能が実装されます)</li> </ul> <p>&nbsp;</p> <p>&nbsp;</p> <h3 style="text-align: left;">対象</h3> <p>&nbsp;</p> <ul style="text-align: left;"> <li>Google Workspace をご利用で、Google Meet ハードウェア デバイスをご使用のすべてのお客様</li> </ul> <p>&nbsp;</p> <h3 style="text-align: left;">リソース</h3> <p>&nbsp;</p> <ul style="text-align: left;"> <li><a href="https://support.google.com/a/answer/13151563">Google Workspace 管理者用ヘルプ: Meet ハードウェアを使用して Zoom 会議に参加する</a></li> <li><a href="https://support.google.com/a/answer/11384288">Google Workspace 管理者用ヘルプ: Meet ハードウェアからサードパーティのビデオ会議サービスに参加できるようにする</a></li> <li><a href="https://support.google.com/a/answer/9039847">Google Workspace 管理者用ヘルプ: Meet の相互運用に関するよくある質問</a></li> </ul> <p>&nbsp;</p> <p>&nbsp;</p> <p>&nbsp;</p> <br/></content><link rel='replies' type='application/atom+xml' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/feeds/965832219730521632/comments/default' title='コメントの投稿'/><link rel='replies' type='text/html' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/2025/02/google-meet-android-webex-zoom.html#comment-form' title='0 件のコメント'/><link rel='edit' type='application/atom+xml' href='https://www.blogger.com/feeds/4523955941255735262/posts/default/965832219730521632'/><link rel='self' type='application/atom+xml' href='https://www.blogger.com/feeds/4523955941255735262/posts/default/965832219730521632'/><link rel='alternate' type='text/html' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/2025/02/google-meet-android-webex-zoom.html' title='ロジクールの Google Meet 用 Android デバイスで Webex および Zoom との通話に参加可能に'/><author><name>Mikako</name><uri>http://www.blogger.com/profile/14256193784453643901</uri><email>noreply@blogger.com</email><gd:image rel='http://schemas.google.com/g/2005#thumbnail' width='16' height='16' src='https://img1.blogblog.com/img/b16-rounded.gif'/></author><thr:total>0</thr:total></entry><entry><id>tag:blogger.com,1999:blog-4523955941255735262.post-7389048278216091006</id><published>2025-02-06T13:30:00.001+09:00</published><updated>2025-02-06T15:05:06.472+09:00</updated><title type='text'>新しいログイベント「アクセス評価」を使ってアプリのアクセスをより深く理解する</title><content type='html'><p>この記事は<a href="https://workspaceupdates.googleblog.com/2025/01/access-evaluation-log-event.html" target="_blank"> 1 月 30 日に英語版ブログに掲載された記事</a>を翻訳したものです。</p> <br/> <br/><h3 style="text-align: left;">概要</h3> <div>新しいログイベント、アクセス評価が導入されました。これにより、管理者は、OAuth アプリへのユーザーのアクセスにセキュリティ ポリシーがどのような影響を与えるかをより深く理解できるようになります。これには <a href="https://support-content-draft.corp.google.com/a/answer/7281227">API の制御</a>、<a href="https://support.google.com/a/answer/1734200">エンドポイント管理の構成</a>、<a href="https://developers.google.com/workspace/guides/create-credentials">ドメイン全体の委任</a>などの設定やポリシーが含まれます。このログには、適用されたポリシー、アクセスが許可された日時とその理由についての情報が記録されます。管理者はこの情報を使ってセキュリティ ポリシーをレビューし、必要であれば修正して、ユーザーのアプリとの Workspace データの共有を保護できます。</div> <div>&nbsp;</div> <div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgznTy8910RAIWQ3T7KVGticGf9PSt6dMy6qVlHjDjtiF5v6qVPQWdJuYwEZNmbqZJgu9F58bhOh4WXvnvcTVHRY-iyWXPxcxVVeqT4TKS-8nMkeTBthjRrk79jvgAnlVuREhfz_DF0-IY0hhDWxTU1Ww_M7G5ugrsdKjDLC_uIkX-M_ERjVYdrvZPztbI/s1432/unnamed%20(13).png" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img border="0" data-original-height="1292" data-original-width="1432" src="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgznTy8910RAIWQ3T7KVGticGf9PSt6dMy6qVlHjDjtiF5v6qVPQWdJuYwEZNmbqZJgu9F58bhOh4WXvnvcTVHRY-iyWXPxcxVVeqT4TKS-8nMkeTBthjRrk79jvgAnlVuREhfz_DF0-IY0hhDWxTU1Ww_M7G5ugrsdKjDLC_uIkX-M_ERjVYdrvZPztbI/s16000/unnamed%20(13).png" /></a></div> <div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><i>アクセス評価ログの例</i></div> <div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"> <div>&nbsp;</div> </div> <div>&nbsp;</div> <div> <h3 style="text-align: left;">ご利用にあたって</h3> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><b>管理者:</b> アクセス評価は、<a href="https://support.google.com/a/answer/9725452">監査と調査ツール</a>(メニュー アイコン &gt; [レポート] &gt; [監査と調査] &gt; [アクセス評価のログイベント])、一部の Google Workspace エディションでは<a href="https://support.google.com/a/answer/7575955">セキュリティ調査ツール</a>(メニュー アイコン &gt; [セキュリティ] &gt; [セキュリティ センター] &gt; [調査ツール] &gt; [データソース] &gt; [アクセス評価のログイベント])にあります。詳しくは、ヘルプセンターで、アクセス評価のログイベントについての記事をご覧ください。</li> <li><b>エンドユーザー:</b> エンドユーザーへの影響はありません。エンドユーザーによるご対応の必要もありません。</li> </ul> <div> <h3 style="text-align: left;">リリース スケジュール</h3> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><a href="https://support.google.com/a/answer/172177">即時リリース / 計画的リリースを利用しているドメイン</a>: 2025 年 1 月 30 日以降、長期的に展開(機能をご利用いただけるようになるまでに 16 日以上かかる場合があります)</li> </ul> </div> <div>&nbsp;</div> <h3 style="text-align: left;">対象</h3> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><b>監査と調査ツール</b>で、Google Workspace のすべてのお客様にご利用いただけます。</li> <li>以下の Google Workspace では<b>セキュリティ調査ツール</b>でご利用いただけます <ul> <li><b>Frontline</b> Standard</li> <li><b>Enterprise</b> Standard、Plus</li> <li><b>Education</b> Standard、Plus</li> <li><b>Enterprise Essentials</b> Plus</li> <li><b>Cloud Identity Premium</b></li> </ul> </li> </ul> </div> <div>&nbsp;</div> <h3 style="text-align: left;">リソース</h3> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><a href="https://support.google.com/a/answer/15712130">Google Workspace 管理者用ヘルプ: アクセス評価のログイベント</a></li> <li><a href="https://support.google.com/a/answer/9725452">Google Workspace 管理者用ヘルプ: 監査と調査ツールについて</a></li> <li><a href="https://support.google.com/a/answer/7575955">Google Workspace 管理者用ヘルプ: セキュリティ調査ツールについて</a></li> </ul> </div> </div> </div> </div> <div>&nbsp;</div> <br/></content><link rel='replies' type='application/atom+xml' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/feeds/7389048278216091006/comments/default' title='コメントの投稿'/><link rel='replies' type='text/html' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/2025/02/blog-post.html#comment-form' title='0 件のコメント'/><link rel='edit' type='application/atom+xml' href='https://www.blogger.com/feeds/4523955941255735262/posts/default/7389048278216091006'/><link rel='self' type='application/atom+xml' href='https://www.blogger.com/feeds/4523955941255735262/posts/default/7389048278216091006'/><link rel='alternate' type='text/html' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/2025/02/blog-post.html' title='新しいログイベント「アクセス評価」を使ってアプリのアクセスをより深く理解する'/><author><name>Mikako</name><uri>http://www.blogger.com/profile/14256193784453643901</uri><email>noreply@blogger.com</email><gd:image rel='http://schemas.google.com/g/2005#thumbnail' width='16' height='16' src='https://img1.blogblog.com/img/b16-rounded.gif'/></author><media:thumbnail xmlns:media="http://search.yahoo.com/mrss/" url="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgznTy8910RAIWQ3T7KVGticGf9PSt6dMy6qVlHjDjtiF5v6qVPQWdJuYwEZNmbqZJgu9F58bhOh4WXvnvcTVHRY-iyWXPxcxVVeqT4TKS-8nMkeTBthjRrk79jvgAnlVuREhfz_DF0-IY0hhDWxTU1Ww_M7G5ugrsdKjDLC_uIkX-M_ERjVYdrvZPztbI/s72-c/unnamed%20(13).png" height="72" width="72"/><thr:total>0</thr:total></entry><entry><id>tag:blogger.com,1999:blog-4523955941255735262.post-6350894008800585405</id><published>2025-02-06T13:00:00.001+09:00</published><updated>2025-02-06T13:34:52.741+09:00</updated><title type='text'>追加された 7 言語でも Workspace アプリの Gemini サイドパネルでの画像生成が可能に</title><content type='html'><p>この記事は<a href="https://workspaceupdates.googleblog.com/2025/01/generate-images-in-more-languages-gemini-side-panel.html" target="_blank"> 1 月 29 日に英語版ブログに掲載された記事</a>を翻訳したものです。</p> <br/> <br/><h3 style="text-align: left;">概要</h3> <div>先日、Workspace アプリのサイドパネルで Gemini を使用できる言語が 7 つ追加されたことを<a href="http://workspaceupdates.googleblog.com/2024/11/more-languages-gemini-side-panel-general-availability.html">お知らせ</a>しましたが、これらの言語でさらに画像生成もサポートされることになりました。</div> <div> <ul style="text-align: left;"> <li>フランス語</li> <li>ドイツ語</li> <li>イタリア語</li> <li>日本語</li> <li>韓国語</li> <li>ポルトガル語</li> <li>スペイン語</li> </ul> </div> <div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiyf46hReGmAmzwNorUWCrbNOa_zbK_StwXJZPC5ZE1kGD_OArvJ4MDkjru0_oAP-5_kCffcusJpQQ3Qh2XfJaFWQ9go0QtToWMtj6FIZGZcTR-t-gOEhTN8uzxjmv4KPVQmNRLLk9Ms5EX5Bk7sLBxTyR08ns82q_8LtVT4vSbTrJCipkWa2fbDAMKzLY/s1600/Use%20Gemini%20in%20the%20side%20panel%20of%20Workspace%20apps%20to%20generate%20images%20in%20seven%20additional%20languages.png" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img alt="Gemini を使用してコーヒーの画像を生成する" border="0" data-original-height="1041" data-original-width="1600" src="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiyf46hReGmAmzwNorUWCrbNOa_zbK_StwXJZPC5ZE1kGD_OArvJ4MDkjru0_oAP-5_kCffcusJpQQ3Qh2XfJaFWQ9go0QtToWMtj6FIZGZcTR-t-gOEhTN8uzxjmv4KPVQmNRLLk9Ms5EX5Bk7sLBxTyR08ns82q_8LtVT4vSbTrJCipkWa2fbDAMKzLY/s16000/Use%20Gemini%20in%20the%20side%20panel%20of%20Workspace%20apps%20to%20generate%20images%20in%20seven%20additional%20languages.png" /></a></div> &nbsp; <div>&nbsp;</div> <h3 style="text-align: left;">補足情報</h3> <div> <ul style="text-align: left;"> <li>Google ドキュメント、スプレッドシート、ドライブ、Gmail のサイドパネルで Gemini をこれらの言語でご利用いただけますが、Gemini アルファ版の機能を有効にしている場合は引き続き「アルファ」バッジが表示される可能性があります。これは、アルファ版機能は今後もリリースされるためです。</li> <li>現在のところ、人物の画像生成はこれらの追加言語ではサポートされていません。</li> <li>現時点では、Google スライドのサイドパネルの Gemini でご利用いただけるのは英語のみです。</li> </ul> </div> <div>&nbsp;</div> <h3 style="text-align: left;">ご利用にあたって</h3> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><b>管理者:</b> この機能に管理者向けの設定はありません。</li> <li><b>エンドユーザー</b>: サイドパネルを使用するには、ウェブ版の Google ドキュメント、スプレッドシート、ドライブ、Gmail の右上にある「Gemini に質問する」(スパークボタン)をクリックします。<a href="https://support.google.com/a/users/answer/15146419">Google ドキュメント、スプレッドシート、ドライブ、Gmail</a> のサイドパネルで Gemini を活用する方法について詳しくは、ヘルプセンターをご覧ください。なお、英語のみに対応している Gemini for Google Workspace のその他の機能を使用するには、<a href="https://support.google.com/accounts/answer/32047">Google アカウントの言語を英語に設定する</a>必要があります。</li> </ul> </div> <div>&nbsp;</div> <h3 style="text-align: left;">リリース スケジュール</h3> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><a href="https://support.google.com/a/answer/172177">即時リリース / 計画的リリースを利用しているドメイン</a>: 2025 年 1 月 29 日以降、段階的に展開(最長 15 日で機能が実装されます)</li> </ul> </div> <div>&nbsp;</div> <h3 style="text-align: left;">対象</h3> <div>Gmail のサイドパネルでの画像生成は、次のエディションの Google Workspace でのみご利用いただけます。</div> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><b>Business</b> Starter&nbsp;</li> <li><b>Enterprise</b> Starter&nbsp;</li> </ul> </div> <div>&nbsp;</div> <div>Google ドキュメント、スプレッドシート、ドライブ、Gmail のサイドパネルでの画像生成は、次のエディションの Google Workspace でのみご利用いただけます。</div> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><b>Business</b> の Standard と Plus&nbsp;</li> <li><b>Enterprise</b> の Standard と Plus&nbsp;</li> <li><b>Gemini Education</b> アドオンまたは <b>Gemini Education Premium</b> アドオンをご利用のお客様&nbsp;</li> <li>Google One <b>AI プレミアム</b></li> </ul> </div> <div>&nbsp;</div> <div> <div>この機能は、過去に次のアドオンをご購入いただいたお客様にもご利用いただけます。</div> <div> <ul> <li><b>Gemini</b>&nbsp;Business*&nbsp;</li> <li><b>Gemini</b>&nbsp;Enterprise*&nbsp;</li> </ul> </div> <div><i><span style="font-size: x-small;">*2025 年 1 月 15 日現在、Gemini Business アドオンおよび Gemini Enterprise アドオンは販売を終了しております。詳しくは、<a href="https://workspaceupdates.googleblog.com/2025/01/expanding-google-ai-to-more-of-google-workspace.html">こちらのお知らせ</a>でご確認ください。</span></i></div> <div>&nbsp;</div> </div> <div>&nbsp;</div> <h3 style="text-align: left;">リソース</h3> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><a href="https://support.google.com/docs/answer/14925782">Gemini for Google Workspace の対応言語</a></li> <li><a href="https://support.google.com/a/users/answer/15146419">Google ヘルプ: サイドパネルを使用して Gemini を活用する</a></li> </ul> </div> <br/></content><link rel='replies' type='application/atom+xml' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/feeds/6350894008800585405/comments/default' title='コメントの投稿'/><link rel='replies' type='text/html' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/2025/02/7-workspace-gemini.html#comment-form' title='0 件のコメント'/><link rel='edit' type='application/atom+xml' href='https://www.blogger.com/feeds/4523955941255735262/posts/default/6350894008800585405'/><link rel='self' type='application/atom+xml' href='https://www.blogger.com/feeds/4523955941255735262/posts/default/6350894008800585405'/><link rel='alternate' type='text/html' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/2025/02/7-workspace-gemini.html' title='追加された 7 言語でも Workspace アプリの Gemini サイドパネルでの画像生成が可能に'/><author><name>Mikako</name><uri>http://www.blogger.com/profile/14256193784453643901</uri><email>noreply@blogger.com</email><gd:image rel='http://schemas.google.com/g/2005#thumbnail' width='16' height='16' src='https://img1.blogblog.com/img/b16-rounded.gif'/></author><media:thumbnail xmlns:media="http://search.yahoo.com/mrss/" url="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiyf46hReGmAmzwNorUWCrbNOa_zbK_StwXJZPC5ZE1kGD_OArvJ4MDkjru0_oAP-5_kCffcusJpQQ3Qh2XfJaFWQ9go0QtToWMtj6FIZGZcTR-t-gOEhTN8uzxjmv4KPVQmNRLLk9Ms5EX5Bk7sLBxTyR08ns82q_8LtVT4vSbTrJCipkWa2fbDAMKzLY/s72-c/Use%20Gemini%20in%20the%20side%20panel%20of%20Workspace%20apps%20to%20generate%20images%20in%20seven%20additional%20languages.png" height="72" width="72"/><thr:total>0</thr:total></entry><entry><id>tag:blogger.com,1999:blog-4523955941255735262.post-9131390161965761630</id><published>2025-02-06T12:30:00.001+09:00</published><updated>2025-02-06T13:18:38.668+09:00</updated><title type='text'>所属組織に合わせて Chrome ウェブストアを編成し、カスタマイズする</title><content type='html'><p>この記事は<a href="https://workspaceupdates.googleblog.com/2025/01/customize-the-chrome-web-store-for-your-organization.html" target="_blank"> 1 月 29 日に英語版ブログに掲載された記事</a>を翻訳したものです。</p> <br/> <br/><h3 style="text-align: left;">概要</h3> <p>管理者は新しいオプションを使い、ユーザーに合わせて Chrome ウェブストアのエクスペリエンスをカスタマイズできるようになりました。</p> <p>&nbsp;</p> <ul style="text-align: left;"> <li><b>ブランディングと顧客メッセージ:</b> 会社のロゴの追加、ウェルカム バナーやお知らせバナーのカスタマイズが可能です。</li> <li><b>厳選コレクション: </b>ユーザー向けに特定の拡張機能を整理できます(おすすめの拡張機能、非公開の拡張機能など)。また、IT 管理者が許可リストに登録したすべてのアイテムを表示する拡張機能のコレクションも、新たに表示されます。</li> <li><b>カテゴリ制御: </b>特定の拡張機能のカテゴリを非表示にして、ユーザーによる閲覧エクスペリエンスを合理化できます。</li> </ul> <p>&nbsp;</p> <p>また、Chrome ウェブストアの検索エクスペリエンスも改善されました。検索結果で、ブロックされたアイテムは見つけやすいようタグ付きで表示されるほか、[非公開アイテム] フィルタをはじめとするより高度なフィルタを使うこともできるので、エンドユーザーの利便性が向上します。&nbsp;&nbsp;</p> <div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgpwFzCV5uiz3gB8Waz1bsPRkQATyjJlftsTXFuXNyK4fu7g9mS_DKVC1kvLst9u4UykGBjg4772Hjl-Bz61Y81iUWFr_GE_7K3GtpgUQ_OLM-Fd7bcEBta-sOIksW-BsNvlDIc8hH5nz5G2lFKZ6ejhESi_V5m6Dl7QMvjCUeGY8Zjin1s_riMtH2WJ48/s1600/unnamed%20(11).png" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img border="0" data-original-height="850" data-original-width="1600" src="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgpwFzCV5uiz3gB8Waz1bsPRkQATyjJlftsTXFuXNyK4fu7g9mS_DKVC1kvLst9u4UykGBjg4772Hjl-Bz61Y81iUWFr_GE_7K3GtpgUQ_OLM-Fd7bcEBta-sOIksW-BsNvlDIc8hH5nz5G2lFKZ6ejhESi_V5m6Dl7QMvjCUeGY8Zjin1s_riMtH2WJ48/s16000/unnamed%20(11).png" /></a></div> <div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><i><span style="font-size: x-small;">カスタマイズされた Chrome ウェブストアの一例</span></i></div> <div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"> <div>&nbsp;</div> </div> <div> <h3 style="text-align: left;">&nbsp;</h3> <h3 style="text-align: left;">影響を受けるユーザー</h3> <div>管理者とエンドユーザー<br /> &nbsp;</div> <div>&nbsp;</div> <h3 style="text-align: left;">利点</h3> <div>Google Workspace をご利用のお客様のユーザーとそのニーズは多種多様です。Chrome 拡張機能を使用することで、ユーザーはワークフローを改善し、生産性を向上できます。しかし、使用できる拡張機能が多すぎると、管理者にとってもエンドユーザーにとっても探すことが負担となります。ユーザーに対してどの Chrome 拡張機能を許可するか精査するプロセスは、管理者が手動ですることが多く、時間がかかります。関連のある拡張機能や管理者が承認した拡張機能を見つけるために、膨大な拡張機能のカタログを詳しく調べるのはエンドユーザーの負担になります。</div> <div>&nbsp;</div> <div>今回のアップデートにより、企業における Chrome ウェブストアのエクスペリエンスが大きく改善されます。管理者は、Chrome ウェブストアのエクスペリエンスをユーザー向けにカスタマイズ、整理、制御できるようになります。推測して探す手間やブロックされた可能性能ある拡張機能を検索する必要がないため、エンドユーザーは、仕事に関連のある拡張機能や管理者が承認した拡張機能を簡単に見つけられるようになります。</div> <div>&nbsp;</div> </div> <div> <h3 style="text-align: left;">&nbsp;</h3> <h3 style="text-align: left;">ご利用にあたって</h3> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><b>管理者: </b>管理コンソールの Chrome のセクションに、[アプリと拡張機能] という新しい設定が追加されました。新しい設定は、メニュー &gt; [Chrome ブラウザ] &gt; [アプリと拡張機能] &gt; [設定] タブに移動 &gt; [Chrome ウェブストアの設定] でご覧いただけます。詳しくは、ヘルプセンターで<a href="https://support.google.com/chrome/a/answer/15469659">ユーザー向けに Chrome ウェブストアをカスタマイズする方法についての記事</a>をご覧ください。</li> </ul> </div> </div> <div> <div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjKNoEQ37SQnsxyUZcNy0AHbJbv1hpV1KKWVdr2eH1UZmlcxo7-g5kO3dsVkHVt3nFqGOYqf7LPEWs8caIMm2kluVjf59UsF49O6Qk-29bi7UmkHPz3Fntu58apCMPtWXH028lf91Epis44eqCu2vtXIMOy4GP7KLF2h4IZI59nNZRYFP5d7yCpfTTB30A/s1600/unnamed%20(12).png" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img border="0" data-original-height="887" data-original-width="1600" src="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjKNoEQ37SQnsxyUZcNy0AHbJbv1hpV1KKWVdr2eH1UZmlcxo7-g5kO3dsVkHVt3nFqGOYqf7LPEWs8caIMm2kluVjf59UsF49O6Qk-29bi7UmkHPz3Fntu58apCMPtWXH028lf91Epis44eqCu2vtXIMOy4GP7KLF2h4IZI59nNZRYFP5d7yCpfTTB30A/s16000/unnamed%20(12).png" /></a></div> &nbsp; <div>&nbsp;</div> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><b>エンドユーザー:</b> 管理者の設定によっては、<a href="https://chromewebstore.google.com/">Chrome ウェブストア</a>を組織のニーズに合わせてカスタマイズできる場合があります。詳しくは、ヘルプセンターで<a href="https://support.google.com/chrome_webstore/answer/2664769">拡張機能のインストールと管理についての記事</a>をご覧ください。</li> </ul> </div> <div>&nbsp;</div> <h3 style="text-align: left;">リリース スケジュール</h3> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><a href="https://support.google.com/a/answer/172177">即時リリース / 計画的リリースを利用しているドメイン: </a>リリースは完了しています。</li> </ul> </div> <div>&nbsp;</div> <h3 style="text-align: left;">対象</h3> <div> <ul style="text-align: left;"> <li>Google Workspace をご利用で、管理コンソールにアクセスできるすべてのお客様</li> </ul> </div> <div>&nbsp;</div> <h3 style="text-align: left;">リソース</h3> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><a href="https://support.google.com/chrome/a/answer/15469659">Google Workspace 管理者用ヘルプ: 企業向けにカスタマイズされた Chrome ウェブストア</a></li> <li><a href="https://support.google.com/chrome/a/answer/7679408?sjid=11418792509663806838-NA#chromeECA132">Chrome Enterprise および Chrome Education リリースノート</a></li> </ul> </div> </div> <div>&nbsp;</div> <br/></content><link rel='replies' type='application/atom+xml' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/feeds/9131390161965761630/comments/default' title='コメントの投稿'/><link rel='replies' type='text/html' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/2025/02/chrome.html#comment-form' title='0 件のコメント'/><link rel='edit' type='application/atom+xml' href='https://www.blogger.com/feeds/4523955941255735262/posts/default/9131390161965761630'/><link rel='self' type='application/atom+xml' href='https://www.blogger.com/feeds/4523955941255735262/posts/default/9131390161965761630'/><link rel='alternate' type='text/html' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/2025/02/chrome.html' title='所属組織に合わせて Chrome ウェブストアを編成し、カスタマイズする'/><author><name>Mikako</name><uri>http://www.blogger.com/profile/14256193784453643901</uri><email>noreply@blogger.com</email><gd:image rel='http://schemas.google.com/g/2005#thumbnail' width='16' height='16' src='https://img1.blogblog.com/img/b16-rounded.gif'/></author><media:thumbnail xmlns:media="http://search.yahoo.com/mrss/" url="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgpwFzCV5uiz3gB8Waz1bsPRkQATyjJlftsTXFuXNyK4fu7g9mS_DKVC1kvLst9u4UykGBjg4772Hjl-Bz61Y81iUWFr_GE_7K3GtpgUQ_OLM-Fd7bcEBta-sOIksW-BsNvlDIc8hH5nz5G2lFKZ6ejhESi_V5m6Dl7QMvjCUeGY8Zjin1s_riMtH2WJ48/s72-c/unnamed%20(11).png" height="72" width="72"/><thr:total>0</thr:total></entry><entry><id>tag:blogger.com,1999:blog-4523955941255735262.post-7726851951618815220</id><published>2025-02-06T12:00:00.001+09:00</published><updated>2025-02-06T13:05:38.913+09:00</updated><title type='text'>Google Meet ハードウェアと Zoom Rooms との通話でレイアウトの選択が可能に</title><content type='html'><p>この記事は<a href="https://workspaceupdates.googleblog.com/2025/01/layout-options-for-google-meet-hardware-and-zoom-rooms-interoperability.html" target="_blank"> 1 月 29 日に英語版ブログに掲載された記事</a>を翻訳したものです。</p> <br/> <br/><div style="text-align: left;"> <h3 style="text-align: left;">概要</h3> Google Meet デバイスと Zoom Rooms 間の相互運用性サポートを拡大し、会議画面のレイアウトの変更を可能にしました。これにより、会議における集中力とエンゲージメントを改善するのに最適なレイアウトを柔軟に選ぶことができるようになります。</div> <p>Google Meet で行う会議に Zoom Rooms から参加する場合、[表示] オプションを選択するとレイアウトを変更できます。タイル表示、スピーカー スポットライト表示、サイドバー表示のいずれかを選択できます。</p> <div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEigHs-3pxXZkuI_i19DHc90GEYfnh_qYvrNFIc2jyuxHo98QXhTKy6xXILtIghIB3__lqnFINdHxZGjiNSJLCLth2FlR-6FOMPAqjF8vJNa64dyDAtbZtEFo32w9ik55dVPMs3yhE2AB-WM04k9n_D76DyIyDE46GwLAu_zIkmwgZmQCM3TsaxTAuKynmY/s1280/unnamed%20(8).png" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img border="0" data-original-height="800" data-original-width="1280" src="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEigHs-3pxXZkuI_i19DHc90GEYfnh_qYvrNFIc2jyuxHo98QXhTKy6xXILtIghIB3__lqnFINdHxZGjiNSJLCLth2FlR-6FOMPAqjF8vJNa64dyDAtbZtEFo32w9ik55dVPMs3yhE2AB-WM04k9n_D76DyIyDE46GwLAu_zIkmwgZmQCM3TsaxTAuKynmY/s16000/unnamed%20(8).png" /></a></div> <div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><i><span style="font-size: x-small;">Google Meet で行う会議のレイアウトを Zoom Rooms ハードウェアで選択する</span></i></div> <div class="separator" style="clear: both; text-align: center;">&nbsp;</div> <div class="separator" style="clear: both; text-align: center;">&nbsp;</div> <div class="separator" style="clear: both; text-align: center;">&nbsp;</div> <div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"> <div>&nbsp;</div> </div> <div> <div>&nbsp;</div> <div>Zoom で行う会議に Google Meet ハードウェア デバイスから参加する場合、デバイスの設定で [レイアウトを変更] オプションに移動するとレイアウトを変更できます。ギャラリー表示またはスピーカー表示から選択できます。</div> <div>&nbsp;</div> <div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi3pPTL1fjt6J1YcNCVvkt9XHTSZzexRnJnTlU0n6spLWbxFo8mMGC_FQMp1_ndpEJAzxYOFxowJ08ylilUqbXqDLbDczPQiMAbzQ0kumG3agj5CBGLnKyfUTVDR6wmP5EvhJ_5r1Jex2h6W4vYWon5_kRXZ4KXTI5T1EpoChAahQWufZIqlBaVMehpgqM/s1280/unnamed%20(9).png" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img border="0" data-original-height="800" data-original-width="1280" src="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi3pPTL1fjt6J1YcNCVvkt9XHTSZzexRnJnTlU0n6spLWbxFo8mMGC_FQMp1_ndpEJAzxYOFxowJ08ylilUqbXqDLbDczPQiMAbzQ0kumG3agj5CBGLnKyfUTVDR6wmP5EvhJ_5r1Jex2h6W4vYWon5_kRXZ4KXTI5T1EpoChAahQWufZIqlBaVMehpgqM/s16000/unnamed%20(9).png" /></a></div> <div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><i><span style="font-size: x-small;">Zoom で行う会議のレイアウトを Google Meet ハードウェア デバイスで選択する</span></i></div> <div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"> <div>&nbsp;</div> </div> <div>&nbsp;</div> <div>&nbsp;</div> <div> <h3 style="text-align: left;">ご利用にあたって</h3> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><b>管理者:</b> Google Meet ハードウェアでの Zoom との相互運用機能は、各デバイスにおいてデフォルトで有効になります。Workspace 管理コンソールの <a href="https://support.google.com/a/answer/11384288">[デバイス] &gt; [Google Meet ハードウェア] &gt; [設定] &gt; [デバイスの設定] &gt; [組み込みの相互運用機能]</a> でこの機能を組織部門ごとに無効にすることも可能です。</li> <li><b>エンドユーザー:</b> <a href="https://support.google.com/a/answer/13151563">Google Meet の相互運用性</a>については、ヘルプセンターをご覧ください。</li> </ul> </div> <div>&nbsp;</div> <h3 style="text-align: left;">リリース スケジュール</h3> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><a href="https://support.google.com/a/answer/172177">即時リリース / 計画的リリースを利用しているドメイン</a>: 2025 年 2 月 12 日以降、段階的に展開(最長 15 日で機能が実装されます)</li> </ul> </div> <div>&nbsp;</div> <h3 style="text-align: left;">対象</h3> <div> <ul style="text-align: left;"> <li>Google Meet ハードウェアでの Zoom との相互運用機能は、<a href="https://support.google.com/a/answer/10008394?hl=en">自動更新の有効期限</a>内の Google Meet ハードウェア デバイスをお持ちの、Google Workspace をご利用のすべてのお客様が対象です。<br /> &nbsp;</li> <li>Zoom Rooms との相互運用機能は、サポート対象の Zoom Rooms デバイスや機器をお持ちの、Zoom Rooms をご利用のすべてのお客様が対象です。ただし、お使いのデバイスのメーカーから最新の Zoom Rooms ソフトウェア アップデートがリリースされるまでは、デバイスでこの機能が完全にはサポートされない場合もあります。<br /> &nbsp;</li> <li><a href="https://support.zoom.com/hc/en/article?id=zm_kb&amp;sysparm_article=KB0058311">Zoom サポート</a>のページで、最新のサポート対象デバイスとプラットフォームについてご確認ください。</li> </ul> </div> <h3 style="text-align: left;">リソース</h3> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><a href="https://support.google.com/a/answer/9039847">Google Workspace 管理者用ヘルプ: Meet の相互運用に関するよくある質問</a></li> <li><a href="https://support.google.com/a/answer/11384288">Google Workspace 管理者用ヘルプ: Meet ハードウェアからサードパーティのビデオ会議サービスに参加できるようにする</a></li> <li><a href="https://support.google.com/a/answer/7673980">Google Workspace 管理者用ヘルプ: サードパーティ製デバイスから Meet のビデオ会議に参加できるようにする</a></li> <li><a href="https://support.google.com/a/answer/13151563">Google ヘルプ: Meet ハードウェアを使用して Zoom 会議に参加する</a></li> <li><a href="https://support.google.com/a/answer/11444299">Google ヘルプ: サードパーティのシステムから Meet のビデオ会議に参加する</a></li> </ul> </div> <div>&nbsp;</div> </div> </div> <br/></content><link rel='replies' type='application/atom+xml' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/feeds/7726851951618815220/comments/default' title='コメントの投稿'/><link rel='replies' type='text/html' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/2025/02/google-meet-zoom-rooms.html#comment-form' title='0 件のコメント'/><link rel='edit' type='application/atom+xml' href='https://www.blogger.com/feeds/4523955941255735262/posts/default/7726851951618815220'/><link rel='self' type='application/atom+xml' href='https://www.blogger.com/feeds/4523955941255735262/posts/default/7726851951618815220'/><link rel='alternate' type='text/html' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/2025/02/google-meet-zoom-rooms.html' title='Google Meet ハードウェアと Zoom Rooms との通話でレイアウトの選択が可能に'/><author><name>Mikako</name><uri>http://www.blogger.com/profile/14256193784453643901</uri><email>noreply@blogger.com</email><gd:image rel='http://schemas.google.com/g/2005#thumbnail' width='16' height='16' src='https://img1.blogblog.com/img/b16-rounded.gif'/></author><media:thumbnail xmlns:media="http://search.yahoo.com/mrss/" url="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEigHs-3pxXZkuI_i19DHc90GEYfnh_qYvrNFIc2jyuxHo98QXhTKy6xXILtIghIB3__lqnFINdHxZGjiNSJLCLth2FlR-6FOMPAqjF8vJNa64dyDAtbZtEFo32w9ik55dVPMs3yhE2AB-WM04k9n_D76DyIyDE46GwLAu_zIkmwgZmQCM3TsaxTAuKynmY/s72-c/unnamed%20(8).png" height="72" width="72"/><thr:total>0</thr:total></entry><entry><id>tag:blogger.com,1999:blog-4523955941255735262.post-1964692316325139640</id><published>2025-02-05T12:00:00.001+09:00</published><updated>2025-02-12T13:25:51.284+09:00</updated><title type='text'>Gemini in Google スプレッドシートでグラフや貴重なインサイトの作成が可能に</title><content type='html'><p>この記事は<a href="https://workspaceupdates.googleblog.com/2025/01/generate-charts-and-insights-with-gemini-google-sheets.html" target="_blank"> 1 月 29 日に英語版ブログに掲載された記事</a>を翻訳したものです。</p> <br/> <br/><h3 style="text-align: left;">概要</h3> <div>データの可視化やデータ内のトレンドの把握は非常に重要なビジネス機能ですが、しばしば時間と労力を要します。こうしたエクスペリエンスを改善するため、小規模ビジネスのオーナーからマーケティング アナリストまで、どのようなユーザーでも Gemini in Google スプレッドシートを使用して簡単にデータを可視化し、分析できるようにしました。</div> <div>&nbsp;</div> <div>本日より Gemini in Google スプレッドシートは、操作の実行や質問への回答をとおして、さまざまな状況に対応できるようになります。具体的には、データについて Gemini に質問すると、Gemini がコンテキストのトレンド、パターン、データ内の異なる変数間の相関関係といった貴重なインサイトを提供します。また、Gemini はデータに基づいてグラフを生成できるため、スプレッドシートのセル上に静止画像を挿入することもできるようになります。例としては、次のような活用法が考えられます。</div> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><b>キャンペーンのパフォーマンスを分析するマーケティング マネージャー</b>の場合、「パフォーマンスが高い上位 3 つのチャネルについて、コンバージョン率別にインサイトを提供して」と質問すれば、詳細な内訳とその根拠となるビジュアル データを得られます。</li> <li><b>キャッシュ フローを管理する小規模ビジネスのオーナー</b>の場合、「次の四半期の純利益を試算して」と質問すれば、予算未達の可能性を事前に把握できます。</li> <li><b>インベントリのトレンドを調査する財務アナリスト</b>の場合、「製品 X のインベントリ レベルに異常値があれば特定して」と質問すれば、サプライ チェーンに問題がある可能性や、需要の異常なパターンを把握できます。</li> </ul> </div> <div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhV-uQQK-lP4nk-UqiL-Gpvk39mmaGfFQLNR9u7AbJ1cCgOKSthIWR0Ty_CU0NZhjS_vU4MEwrnb4BnVTnS7JodXGPaKGh7mUAAcxjky5JgOTpxo2bv-OxvrrsX59OQII4nNNZXHK7wUNgUi4WkMNV-MALDdu0K2bYsLt87tWVtyuireSFWW196I2Pd_gc/s1536/Ask%20Gemini%20in%20Sheets%20to%20share%20insights%20and%20trends%20from%20the%20data..png" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img alt="Gemini in Google スプレッドシートに質問してデータからインサイトとトレンドを把握する" border="0" data-original-height="864" data-original-width="1536" src="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhV-uQQK-lP4nk-UqiL-Gpvk39mmaGfFQLNR9u7AbJ1cCgOKSthIWR0Ty_CU0NZhjS_vU4MEwrnb4BnVTnS7JodXGPaKGh7mUAAcxjky5JgOTpxo2bv-OxvrrsX59OQII4nNNZXHK7wUNgUi4WkMNV-MALDdu0K2bYsLt87tWVtyuireSFWW196I2Pd_gc/s16000/Ask%20Gemini%20in%20Sheets%20to%20share%20insights%20and%20trends%20from%20the%20data..png" /></a></div> <div style="text-align: center;"><i>Gemini in Google スプレッドシートに質問してデータからインサイトとトレンドを把握する</i></div> <div style="text-align: center;">&nbsp;</div> <div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj-XkhdS88Eaxtz8M_qhPXwILpQEKxOpRPQLmU_M6tBEhNYUJtQ51wbA8Hwe0yLYnM8en2Zdp_lVfdUppr-8OTwUNBG6y4sxmSAaC4YCPsf6STPnAxDkeLa6bSb-hVjQo__62KZlRkWazooMzQenoTrAvkzGDRhayPAsPrO9rNs5ZsKM3-pb8CsPsAgQok/s1536/Ask%20Gemini%20in%20Sheets%20to%20visualize%20data%20with%20a%20chart%20or%20bar%20graph.png" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img alt="Gemini in Google スプレッドシートに質問してグラフや棒グラフでデータを可視化する" border="0" data-original-height="864" data-original-width="1536" src="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj-XkhdS88Eaxtz8M_qhPXwILpQEKxOpRPQLmU_M6tBEhNYUJtQ51wbA8Hwe0yLYnM8en2Zdp_lVfdUppr-8OTwUNBG6y4sxmSAaC4YCPsf6STPnAxDkeLa6bSb-hVjQo__62KZlRkWazooMzQenoTrAvkzGDRhayPAsPrO9rNs5ZsKM3-pb8CsPsAgQok/s16000/Ask%20Gemini%20in%20Sheets%20to%20visualize%20data%20with%20a%20chart%20or%20bar%20graph.png" /></a></div> <div style="text-align: center;"><i>Gemini in Google スプレッドシートに質問してグラフや棒グラフでデータを可視化する</i></div> <h3 style="text-align: center;">&nbsp;</h3> <div>&nbsp;</div> <h3 style="text-align: left;">影響を受けるユーザー</h3> <div>エンドユーザー</div> <div>&nbsp;</div> <div>&nbsp;</div> <h3 style="text-align: left;">利点</h3> <div>このアップデートには、Gemini in Google スプレッドシートの高度なインテリジェンスが反映されています。リクエストを Python コードに変換・実行し、その結果を分析して多層的に解析することで、有益な出力が得られるようになります。これにより、売れ行きが好調な製品を把握し、その販売トレンドを詳しく分析することなども簡単になります。コードを記述する必要は一切ありません。</div> <div>&nbsp;</div> <div>&nbsp;</div> <h3 style="text-align: left;">補足情報</h3> <div> <ul style="text-align: left;"> <li>より正確な結果を得るため、ヘッダーを明確にし、値が空白のセルがないようデータ形式を統一してください。</li> <li>データの分析を Gemini in Google スプレッドシートにリクエストする際は、Gemini がリクエストを理解できるよう、プロンプトをできるだけ具体的に入力してください。</li> <li>Gemini in Google スプレッドシートのパフォーマンスは、セルが 100 万個未満のファイルであれば、複雑な分析でも整合性を保つことができます。</li> <li>データに関する質問がシンプルな場合、Gemini in Google スプレッドシートは Python コードではなく関数を使用して回答する場合があります。</li> <li>グラフは静止画像として生成されるため、スプレッドシートに簡単に挿入できます。</li> <li>グラフはスプレッドシートのデータとリンクされないため、データに変更を加えても自動では更新されません。</li> <li>挿入したグラフを修正することはできません。修正が必要な場合は、新しいグラフを生成する必要があります。</li> </ul> </div> <h3 style="text-align: left;">ご利用にあたって</h3> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><b>管理者:</b> ユーザーが Workspace アプリのサイドパネルで Gemini にアクセスするには、スマート機能とパーソナライズを有効にしておく必要があります。管理者は、<a href="https://support.google.com/a/answer/10095404">管理コンソールでユーザーのパーソナライズ設定をデフォルトで有効にする</a>ことができます。</li> <li><b>エンドユーザー: </b>サイドパネルで Gemini in Google スプレッドシートを使用するには、スプレッドシートの右上にある「Gemini に質問する」(スパークボタン)をクリックします。詳しくは、ヘルプセンターで <a href="https://support.google.com/docs/answer/14218565?hl=ja&amp;sjid=18317434446311439557-NA">Gemini in Google スプレッドシート</a>を活用する方法をご覧ください。</li> </ul> </div> <h3 style="text-align: left;">リリース スケジュール</h3> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><a href="https://support.google.com/a/answer/172177">即時リリース / 計画的リリースを利用しているドメイン</a>: 2025 年 1 月 29 日以降、長期的に展開中(機能をご利用いただけるようになるまでに 16 日以上かかる場合があります)で、2025 年 2 月 20 日までに展開完了予定</li> </ul> </div> <h3 style="text-align: left;">対象</h3> <div>Google Workspace の対象エディション:</div> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><b>Business</b> の Standard と Plus&nbsp;</li> <li><b>Enterprise</b> の Standard と Plus&nbsp;</li> <li><b>Gemini Education</b> アドオンまたは <b>Gemini Education Premium</b> アドオンをご利用のお客様&nbsp;</li> <li>Google One <b>AI プレミアム</b></li> </ul> </div> <div>この機能は、過去に次のアドオンをご購入いただいたお客様にもご利用いただけます。</div> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><b>Gemini</b> Business*&nbsp;</li> <li><b>Gemini</b> Enterprise*&nbsp;</li> </ul> </div> <div><i><span style="font-size: x-small;">*2025 年 1 月 15 日現在、Gemini Business アドオンおよび Gemini Enterprise アドオンは販売を終了しております。詳しくは、<a href="https://workspaceupdates.googleblog.com/2025/01/expanding-google-ai-to-more-of-google-workspace.html">こちらのお知らせ</a>でご確認ください。</span></i></div> <div>&nbsp;</div> <h3 style="text-align: left;">リソース</h3> <div> <ul style="text-align: left;"> <li><a href="https://support.google.com/docs/answer/14218565?hl=ja&amp;sjid=18317434446311439557-NA">Google ヘルプ: Gemini in Google スプレッドシートを活用する</a></li> </ul> </div> <br/></content><link rel='replies' type='application/atom+xml' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/feeds/1964692316325139640/comments/default' title='コメントの投稿'/><link rel='replies' type='text/html' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/2025/02/gemini-in-google.html#comment-form' title='0 件のコメント'/><link rel='edit' type='application/atom+xml' href='https://www.blogger.com/feeds/4523955941255735262/posts/default/1964692316325139640'/><link rel='self' type='application/atom+xml' href='https://www.blogger.com/feeds/4523955941255735262/posts/default/1964692316325139640'/><link rel='alternate' type='text/html' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/2025/02/gemini-in-google.html' title='Gemini in Google スプレッドシートでグラフや貴重なインサイトの作成が可能に'/><author><name>Mikako</name><uri>http://www.blogger.com/profile/14256193784453643901</uri><email>noreply@blogger.com</email><gd:image rel='http://schemas.google.com/g/2005#thumbnail' width='16' height='16' src='https://img1.blogblog.com/img/b16-rounded.gif'/></author><media:thumbnail xmlns:media="http://search.yahoo.com/mrss/" url="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhV-uQQK-lP4nk-UqiL-Gpvk39mmaGfFQLNR9u7AbJ1cCgOKSthIWR0Ty_CU0NZhjS_vU4MEwrnb4BnVTnS7JodXGPaKGh7mUAAcxjky5JgOTpxo2bv-OxvrrsX59OQII4nNNZXHK7wUNgUi4WkMNV-MALDdu0K2bYsLt87tWVtyuireSFWW196I2Pd_gc/s72-c/Ask%20Gemini%20in%20Sheets%20to%20share%20insights%20and%20trends%20from%20the%20data..png" height="72" width="72"/><thr:total>0</thr:total></entry><entry><id>tag:blogger.com,1999:blog-4523955941255735262.post-1761427324890133745</id><published>2025-01-29T18:00:00.001+09:00</published><updated>2025-02-04T13:21:24.662+09:00</updated><title type='text'>Google Workspace アップデート ブログの週間まとめ: 2025 年 1 月 24 日</title><content type='html'><p>この記事は<a href="https://workspaceupdates.googleblog.com/2025/01/release-notes-01-24-2025.html" target="_blank"> 1 月 24 日に英語版ブログに掲載された記事</a>を翻訳したものです。</p> <br/> <br/><h3 style="text-align: left;">最新の更新情報 <span style="background-color: white;"><span>1</span></span> 件</h3> <h3><span style="font-size: xx-small; font-weight: 400;"><i>別途記載のない限り、以下の機能は Google Workspace をご利用のすべてのお客様に提供されます。これらの機能のリリースは完了しているか展開中です。<a href="https://support.google.com/a/answer/172177">即時リリースと計画的リリースの両方が同時に行われる場合</a>、展開は 15 営業日以内に完了します。同時に行われない場合、展開は各ステージごと、15 営業日以内に完了します。</i></span></h3> <div class="separator" style="clear: both; text-align: center;">&nbsp;</div> <div class="separator" style="clear: both; text-align: center;">&nbsp;</div> <div class="separator" style="clear: both; text-align: center;">&nbsp;</div> <div><b>Gmail モバイルアプリの予定概要カードの改善&nbsp;</b></div> <div>購入に関する概要カードについて<a href="http://workspaceupdates.googleblog.com/2024/10/release-notes-10-04-24.html">昨年お知らせ</a>しましたが、このたび、Google カレンダーの予定に関する概要カードが更新され、関連する予定情報を Gmail で直接見つけやすくなりました。レストランや歯医者の予約などの予定に関連するメールを受信すると、更新されたカードがメールの内容の上に表示されます。このカードには、メールから取得した最新の予定情報がまとめられており、カレンダーへの予定の追加、予定の開催場所へのルート検索、会場への電話など、予定に関するアクションをすばやく完了できます。| <a href="https://support.google.com/a/answer/172177">即時リリース / 計画的リリースを利用しているドメイン</a>への展開は完了しています。| Google Workspace をご利用のお客様、Google Workspace Individual に登録されているユーザーの方、個人の Google アカウントをお持ちのユーザーの方が対象です。| 詳しくは、ヘルプセンターで <a href="https://support.google.com/mail/answer/15195630?hl=ja#:~:text=Summary%20cards%20provide%20helpful%20information,the%20information%20from%20your%20email.">Gmail で概要カードを使用する</a>をご覧ください。</div> &nbsp; <div style="text-align: center;"> <div class="separator" style="clear: both; text-align: center;"><a href="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhGlzu0LQa2l28D_FwPtviOPyTirP35uBlzkFPOSsAaRb2JC3fYsjpEyLCAQlH6ZRu17-YMV3IQ4-k1GHxDmh5-nTxDSDXZ3ZwkczQMJ36gUNrOM-OlycEFnL_ZMow-ahQ_wNxwJeQwOlGTk7-RpBnvbHib3Lpc7HcBYWIDXtwaVDyF_pT8p3NTdlClUtg/s1888/Event%20summary%20card.png" style="margin-left: 1em; margin-right: 1em;"><img alt="Gmail モバイルアプリの予定概要カード" border="0" data-original-height="1888" data-original-width="884" height="640" src="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhGlzu0LQa2l28D_FwPtviOPyTirP35uBlzkFPOSsAaRb2JC3fYsjpEyLCAQlH6ZRu17-YMV3IQ4-k1GHxDmh5-nTxDSDXZ3ZwkczQMJ36gUNrOM-OlycEFnL_ZMow-ahQ_wNxwJeQwOlGTk7-RpBnvbHib3Lpc7HcBYWIDXtwaVDyF_pT8p3NTdlClUtg/w299-h640/Event%20summary%20card.png" width="299" /></a></div> </div> <div> <h3>これまでのお知らせ</h3> <div> <div><i style="font-size: x-small;">今週はこれまでのお知らせについてお伝えする内容はありません。過去 6 か月間のお知らせのまとめについては、<a href="https://support.google.com/a/table/7314896">Google Workspace の最新情報</a>をご確認ください。</i></div> <div>&nbsp;</div> <div>&nbsp;</div> <div>&nbsp;</div> <div> <h3><span style="background-color: white;">リリースが完了した機能</span></h3> <div> <div> <h3><span></span></h3> <div style="font-size: large;"><span><i><span style="font-size: xx-small; font-weight: normal;">以下の機能は、<a href="https://support.google.com/a/answer/172177">即時リリースを利用しているドメイン、計画的リリースを利用しているドメイン</a>、またはその両方への公開が完了しています。詳しくは、元のブログ投稿をご確認ください。</span></i></span></div> </div> <div> <ul> </ul> </div> <div><b>計画的リリースを利用しているドメイン:</b></div> <div> <ul> <li><span style="color: #0000ee;"><a href="http://workspaceupdates.googleblog.com/2024/11/new-building-blocks-in-google-docs.html">文書をすばやく作成できる Google ドキュメントの構成要素が増加</a></span></li> <li><span style="color: #0000ee;"><a href="http://workspaceupdates.googleblog.com/2024/12/translate-for-me-in-google-chat.html">Google Chat のメッセージをインラインで別の言語に翻訳</a></span></li> </ul> </div> <div><b>即時リリース / 計画的リリースを利用しているドメイン:</b></div> <div> <ul> <li><a href="http://workspaceupdates.googleblog.com/2022/11/migrate-classic-google-sites-by-january-30-2023.html">再度のご案内: 2023 年 1 月 30 日までに以前の Google サイトを移行してください</a>(移行完了)</li> <li><a href="http://workspaceupdates.googleblog.com/2024/09/google-drive-beta-to-restrict-folder-access.html">Google ドライブ内のフォルダへのアクセスを制限する新しいベータ版の提供を開始</a>(ベータ版の申し込みは終了)</li> <li><a href="http://workspaceupdates.googleblog.com/2024/11/new-file-picker-method-for-pre-selecting-google-drive-files.html">Google ドライブのファイルがあらかじめ選択されるファイル選択ツールの新たなメソッドがまもなくリリース</a></li> <li><a href="http://workspaceupdates.googleblog.com/2024/12/new-templates-in-google-docs.html">40 個の新しいテンプレートを使用して、Google ドキュメントで質の高い最新のドキュメントをより迅速に作成</a></li> <li><a href="http://workspaceupdates.googleblog.com/2024/12/new-admin-settings-account-recovery-information.html">2 つの新しい管理者設定で、ユーザーがアカウント復元情報を追加できるかどうかを制御可能に</a></li> <li><a href="http://workspaceupdates.googleblog.com/2025/01/granular-oauth-consent-in-google-apps-script.html">Google Apps Script の IDE の実行におけるきめ細かい OAuth の同意</a></li> <li><a href="http://workspaceupdates.googleblog.com/2025/01/use-gemini-to-interact-with-pdfs-in-google-drive-previewer.html">Gemini を使用して Google ドライブのオーバーレイ ファイル プレビュー機能で PDF を操作する</a></li> <li><a href="http://workspaceupdates.googleblog.com/2025/01/enhanced-irm-for-google-drive-data-loss-prevention.html">Google ドライブのデータ損失防止(DLP)用の強化された IRM を使用して、すべてのユーザーによるファイルのダウンロード、印刷、コピーを禁止する</a></li> <li><a href="http://workspaceupdates.googleblog.com/2025/01/expanding-google-ai-to-more-of-google-workspace.html">最先端の Google AI が Workspace Business プランと Workspace Enterprise プランで利用可能に</a> <b>(Business Starter、Business Standard、Business Plus のみ)</b></li> </ul> </div> </div> </div> </div> </div> <br/></content><link rel='replies' type='application/atom+xml' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/feeds/1761427324890133745/comments/default' title='コメントの投稿'/><link rel='replies' type='text/html' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/2025/01/google-workspace-2025-1-24.html#comment-form' title='0 件のコメント'/><link rel='edit' type='application/atom+xml' href='https://www.blogger.com/feeds/4523955941255735262/posts/default/1761427324890133745'/><link rel='self' type='application/atom+xml' href='https://www.blogger.com/feeds/4523955941255735262/posts/default/1761427324890133745'/><link rel='alternate' type='text/html' href='https://workspaceupdates-ja.googleblog.com/2025/01/google-workspace-2025-1-24.html' title='Google Workspace アップデート ブログの週間まとめ: 2025 年 1 月 24 日'/><author><name>Mikako</name><uri>http://www.blogger.com/profile/14256193784453643901</uri><email>noreply@blogger.com</email><gd:image rel='http://schemas.google.com/g/2005#thumbnail' width='16' height='16' src='https://img1.blogblog.com/img/b16-rounded.gif'/></author><media:thumbnail xmlns:media="http://search.yahoo.com/mrss/" url="https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhGlzu0LQa2l28D_FwPtviOPyTirP35uBlzkFPOSsAaRb2JC3fYsjpEyLCAQlH6ZRu17-YMV3IQ4-k1GHxDmh5-nTxDSDXZ3ZwkczQMJ36gUNrOM-OlycEFnL_ZMow-ahQ_wNxwJeQwOlGTk7-RpBnvbHib3Lpc7HcBYWIDXtwaVDyF_pT8p3NTdlClUtg/s72-w299-h640-c/Event%20summary%20card.png" height="72" width="72"/><thr:total>0</thr:total></entry></feed>