CINXE.COM
WARP活用術 : 古いページはWARPへリンク|国立国会図書館インターネット資料収集保存事業
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" lang="ja" xml:lang="ja"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" /> <title>WARP活用術 : 古いページはWARPへリンク|国立国会図書館インターネット資料収集保存事業</title> <link rel="shourtcut icon" href="/search/image/favicon.ico" /> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="../../css/static_contents.css"/> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="/search/stylesheet/import.css"/> <script type="text/javascript" src="/search/javascript/import.js"></script> </head> <body> <a name="top" id="top"></a> <!-- header --> <div id="header"> <div class="inner header_bg clearfix"> <h1><a href="/" class="header_logo_link"><img src="/search/image/logo.gif" alt="国立国会図書館インターネット資料収集保存事業" /></a></h1> <ul class="hMenu clearfix"> <li><a href="/info/WARP_qanda.html">よくあるご質問</a></li> <li><a href="/info/WARP_help.html">ヘルプ</a></li> <li><a href="/info/WARP_sitemap.html">サイトマップ</a></li> </ul> </div> </div> <!-- header end --> <div class="pan"> <div class="inner"> <a href="/">トップ</a> > WARP活用術(おすすめコンテンツ) : 古いページはWARPへリンク </div> </div> <!-- container --> <div id="container"> <!-- info --> <div id="info" class="clearfix"> <h2 class="midashi01">古いページはWARPへリンク</h2> <div class="staticBox articleBox clearfix"> <p>現在運用しているウェブサイトから、インターネット資料収集保存事業(WARP)のアーカイブページにリンクを張ることでアクセスを保証する方法を紹介します。</p> <h3 class="midashi06" style="margin-top:0;">こんな時にWARPをアーカイブとして活用できます</h3> <p>ウェブサイトを管理する皆さんの中には、古くなったページの取り扱いに悩んでいるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。例えば</p> <ul class="list_type01"> <li>公開した広報資料のバックナンバーを保存したい</li> <li>過去のウェブサイトでどのような情報発信をしていたか参照したい</li> </ul> その悩み、WARPを使って解決しませんか?WARPにリンクを張れば、消してしまった情報も見せ続けることができます。</p> <p>リンクを張る方法は次の3つの手順からなります。ぜひWARPの活用をご検討下さい。</p> <div style="background: #fceff2; box-shadow: #fceff2 0 0 10px 10px; margin:10px; font-size: 100%; padding: 20px;"> <ul> <li><strong><a href="#01" style="text-decoration:none;">WARPをアーカイブとして利用する条件</a></strong> <ul> <li> <li><strong> 条件1 WARPにウェブサイトが保存されていること</strong></li> <li><strong> 条件2 保存されたウェブサイトがインターネット上に公開されていること</strong></li> </li> </ul> <br> <br> <li><strong><a href="#02" style="text-decoration:none;">WARPにリンクを張る方法</a></strong></li> <ul> <li> <li><strong> <a href="#03" style="text-decoration:none;">手順1 WARPで目的のページを探す</a></strong></li> <li><strong> <a href="#04" style="text-decoration:none;">手順2 WARPの保存日とページ内容を確認する</a></strong></li> <li><strong> <a href="#05" style="text-decoration:none;">手順3 自機関のウェブサイトに、WARPアーカイブページへのリンクを張る</a></strong></li> </li> </ul> </div> <br> <br> <h3 class="midashi06" style="margin-top:0;" id="01">WARPをアーカイブとして利用する条件</h3> <ul class="list_type01"> <li><strong>条件1 WARPにウェブサイトが保存されていること。</strong></li> <li><strong>条件2 保存されたウェブサイトがインターネット上に公開されていること。</strong></li> </ul> <p>WARPの利用(WARPへのリンク)に申請は不要です。</p> <h3 class="midashi06">WARPによる収集と公開のしくみ</h3> <p>国の機関や自治体をはじめとする公的機関のウェブサイトは、国立国会図書館法に基づき、網羅的に収集しています。また、民間等のウェブサイトについては、発信者から個別に許諾を得て、収集しています。収集は原則として下表の頻度で行っています。</p> <p>国立国会図書館では、収集したデータのうち、発信者から公開の許諾が得られたウェブサイトを、インターネットに公開しています。</p> <table class="table01"> <colgroup width="50%"></colgroup> <colgroup width="50%"></colgroup> <thead> <tr> <th>対象機関</th> <th>収集頻度</th> </tr> </thead> <tbody> <tr> <td align="center">国の機関</td> <td align="center">毎月</td> </tr> <tr> <td align="center">自治体</td> <td align="center">四半期ごと</td> </tr> <tr> <td align="center">独立行政法人等</td> <td align="center">四半期ごと</td> </tr> <tr> <td align="center">大学</td> <td align="center">四半期ごと</td> </tr> <tr> <td align="center">民間</td> <td align="center">原則として年1回</td> </tr> </tbody> </table> <h3 class="midashi06" id="02">WARPアーカイブページのリンク作業手順</h3> <p>既にWARPを活用されている埼玉県のウェブサイトを例にリンクの張り方などをご案内します。</p> <h4 class="midashi02" id="03">手順1. WARPで目的のページを探す</h4> <p>まず、リンク先にしたいページがWARPで保存されているかを確認します。</p> <p>例えば、埼玉県のサイト内にある化学物質対策専門委員会の開催結果のうち、平成19、20年度分について、WARPのデータを利用することとします。</p> <div class="cap"> <img src="../../img/warplink02.png" alt="埼玉県化学物質対策専門委員会01" class="img_scshot shadow" /> </div> <p>リンク先にしたいページがWARPで保存されているかを確認します。平成20年度の同委員会の結果が掲載されていたページのURLは以下のとおりです。(2023年現在、このページは消失しています)</p> <ul class="list_type01"> <li><b>検索対象ページのURL:</b>http://www.pref.saitama.lg.jp/site/kagaku-senmoniinkai/h20nendo-kekka.html</li> </ul> <div class="cap"> <img src="../../img/warplink03.png" alt="WARP詳細検索画面" class="img_scshot shadow" /> </div> <p>WARPの<a href="/advancedsearch/" style="text-decoration:none;">詳細検索</a>で、ページURLの項目に対象のURLを入力し、検索します。</p> <div class="cap"> <img src="../../img/warplink10.png" alt="WARP検索結果画面" class="img_scshot shadow" /> </div> <p>タイトル部分をクリックすると、保存されているページが開きます。WARPのアーカイブページには、画面上部に青色のバナーが表示されます。</p> <div class="cap"> <img src="../../img/warplink05.png" alt="埼玉県化学物質対策専門委員会WARP" class="img_scshot shadow" /> </div> <p>※検索方法は一例です。ウェブサイトのタイトルや公開者から検索する方法もあります。詳しくは<a href="/info/WARP_help.html" style="text-decoration:none;">ヘルプ</a>をご覧ください。</p> <h4 class="midashi02" id="04">手順2. WARPの保存日とページ内容を確認する</h4> <p>WARPのバナー部分に、ページの保存日が記載されています。その日付のページをリンク先として問題ないかご確認ください。</p> <p style="text-indent: 0;"> <strong> 必要なコンテンツ(表示されたアーカイブページからリンクされているPDFファイル等)が適切に保存されているか、必ず確認してください。</strong> 表示されたページに不都合がある場合は、別の日に保存されたページも確認してみてください。バナー右にある「保存日」のプルダウンから別の日のアーカイブページに遷移することができます。 </p> <div class="cap"> <img src="../../img/warplink06.png" alt="WARPバナー" class="img_scshot shadow" /> </div> <p>保存日と、表示されたアーカイブページの内容を確認し、問題がなければ、このアーカイブページのURLを控えます。平成19年度分についても同じようにWARPのURLを確認します。</p> <h4 class="midashi02" id="05">手順3. 自機関のウェブサイトに、WARPアーカイブページへのリンクを張る</h4> <p>手順2.で確認したアーカイブページのURLへのリンクを、現在運用しているウェブサイトに設けます。<br> アイコンや注意書きを添え、リンク先がWARPによるアーカイブページであることが利用者(ウェブサイト訪問者)に分かるようにすることをお勧めします。</p> <div style="text-align: center;"><a href="/info/WARP_policy.html#03"><img src="../../img/logo.png" alt="バナー" class="img_scshot shadow" /></a></div> <div class="cap"> <img src="../../img/warplink07.png" alt="埼玉県化学物質対策専門委員会02" class="img_scshot shadow" /> </div> <p>上の画面の実際のページ<br> https://www.pref.saitama.lg.jp/a0504/kagaku-sonota/senmoniinkai.html</p> <p>これで作業は完了です!</p> <h3 class="midashi06">WARPに目的のページが見つからない場合</h3> <p>WARPに目的のページが見つからない場合は、<a href="/info/WARP_contact.html" style="text-decoration:none;">お問い合わせ</a>宛にご相談ください。<br>なお技術的な制約により、ファイルを収集できなかったり、表示の際にレイアウトが崩れたりする場合があります。</p> <h3 class="midashi06">ウェブサイト管理者から活用の声</h3> <h4 class="midashi04">埼玉県</h4> <div style="padding: 0 50px 0 50px;"> <div style="position: relative; margin: 1em 0 1em 20px; border-radius: 10px; border: 2px solid #ccc; font-size: 100%; padding: 20px; "><span style=" position: absolute; display: block; left: -15px; top: 20px; border-right: 15px solid #ccc; border-top: 15px solid transparent; border-bottom: 15px solid transparent; width: 0; height: 0; "></span> 本県では独自にアーカイブサーバーを有していますが、ストレージ容量等のシステム的な問題やウェブ利用者が最新情報と誤認してしまう表示の問題に苦慮しており、対応策を検討していました。<br /> 国立国会図書館のインターネット資料収集保存事業(WARP)は、ウェブ管理者側の負担が少ない上、長期間大容量のアーカイブを保存することが可能です。さらに表示や検索等、ウェブ利用者への配慮も行き届いているので大変魅力的なサービスと感じています。 <span style="position: absolute; display: block; left: -12px; top: 20px; border-right: 15px solid #fff; border-top: 15px solid transparent; border-bottom: 15px solid transparent; width: 0; height: 0; "></span></div> </div> <h4 class="midashi04">飯能市</h4> <div style="padding: 0 50px 0 50px;"> <div style="position: relative; margin: 1em 0 1em 20px; border-radius: 10px; border: 2px solid #ccc; font-size: 100%; padding: 20px; "><span style=" position: absolute; display: block; left: -15px; top: 20px; border-right: 15px solid #ccc; border-top: 15px solid transparent; border-bottom: 15px solid transparent; width: 0; height: 0; "></span> 当市ではウェブサイトのコンテンツについて、記録情報資源の管理の観点から最適なアーカイブ手法・保存された記録情報を利用に供する手段を模索しておりました。<br /> 国立国会図書館では国や自治体のウェブサイトを定期的に収集保存し、これらデジタルアーカイブを統合的に検索できる「インターネット資料収集保存事業(WARP)」が稼働されており、当市ではこの「WARP」を活用することで最良な形でコンテンツを保存・利用に供することができています。「WARP」は言うなればインターネット上のアーキビストのような役割を担っていただいており、コンテンツ制作者・閲覧者の両者にとって大変有用的なシステムであると感じています。 <span style="position: absolute; display: block; left: -12px; top: 20px; border-right: 15px solid #fff; border-top: 15px solid transparent; border-bottom: 15px solid transparent; width: 0; height: 0; "></span></div> </div> <h3 class="midashi06">WARP利活用に関する特集記事</h3> <h4 class="midashi03">こんな所にWARPへのリンク <a href="../../special/special202010.html" style="text-decoration:none;">2020年10月</a></h4> 自機関のウェブサイトにWARPが保存したページへのリンクを張り、アーカイブとして活用している事例を、様々な機関のウェブサイト画面を例にして紹介しています。 <h4 class="midashi03">WARP利活用の取組を振り返る <a href="../../special/special202209.html" style="text-decoration:none;">2022年9月</a></h4> ハイパーリンクを経由した、WARPに保存されている個々のページへの直接アクセス件数が増加していることや、サイト情報源としてWARPが参照される件数も増加していることを、統計から紹介しています。 <h3 class="midashi06">お問い合わせ</h3> <p style="text-indent: 0;"> 〒619-0287 京都府相楽郡精華町精華台8-1-3<br> 国立国会図書館関西館電子図書館課<br> ネットワーク情報第一係<br> Email: warp[at]ndl.go.jp ([at]を@に置き換えてください。) </p> <p class="update_time">(最終更新日:2023/9)</p> <p class="pagetop02"><a href="#top">ページの先頭へ</a></p> </div> <!-- articleBox end --> </div> <!-- info end --> </div> <!-- container end --> <!-- footer --> <div id="footer" class="clearfix"> <div class="inner"> <p class="bt_library_custom"><a href="http://www.ndl.go.jp/"><img src="/search/image/bt_library_off.jpg" alt="国立国会図書館ホーム" /></a></p> <ul class="fMenu"> <li><a href="/info/WARP_Intro.html">WARPについて</a></li> <li><a href="/info/WARP_policy.html">サイトポリシー</a></li> <li><a href="/info/WARP_contact.html">お問い合わせ</a></li> </ul> </div> </div> <!-- footer end --> <div class="copyright" xml:lang="en" lang="en">Copyright © 2013- National Diet Library. All Rights Reserved.</div> </body> </html>