CINXE.COM

Qiita Blog - エンジニアを最高に幸せにする。

<!doctype html><html lang="ja"><head><meta charset="UTF-8"><meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1"><link rel="profile" href="https://gmpg.org/xfn/11"> <script async src="https://www.googletagmanager.com/gtag/js?id=G-MTZVQPWH95"></script> <script>window.dataLayer = window.dataLayer || []; function gtag(){dataLayer.push(arguments);} gtag('js', new Date()); gtag('config', 'G-MTZVQPWH95');</script> <script async='async' src='https://www.googletagservices.com/tag/js/gpt.js'></script> <script>var googletag = googletag || {}; googletag.cmd = googletag.cmd || [];</script> <script>googletag.cmd.push(function() { googletag.defineSlot('/383564218/qiitablog_300x250', [[336, 280], [300, 250]], 'div-gpt-ad-1556794443905-0').addService(googletag.pubads()); googletag.pubads().enableSingleRequest(); googletag.enableServices(); });</script> <meta name="google-site-verification" content="kf2jpNgPoykHMNoGo5-wDAWAesWhvogvbwOg4kKsXWc" /><meta name='robots' content='index, follow, max-image-preview:large, max-snippet:-1, max-video-preview:-1' /><link media="all" href="https://blog.qiita.com/wp-content/cache/autoptimize/css/autoptimize_5f0d2b6de452adbdd30d3ebf9921d173.css" rel="stylesheet" /><title>Qiita Blog - エンジニアを最高に幸せにする。</title><meta name="description" content="エンジニアを最高に幸せにする。" /><link rel="canonical" href="https://blog.qiita.com/" /><link rel="next" href="https://blog.qiita.com/page/2/" /><meta property="og:locale" content="ja_JP" /><meta property="og:type" content="website" /><meta property="og:title" content="Qiita Blog" /><meta property="og:description" content="エンジニアを最高に幸せにする。" /><meta property="og:url" content="https://blog.qiita.com/" /><meta property="og:site_name" content="Qiita Blog" /><meta name="twitter:card" content="summary_large_image" /> <script type="application/ld+json" class="yoast-schema-graph">{"@context":"https://schema.org","@graph":[{"@type":"CollectionPage","@id":"https://blog.qiita.com/","url":"https://blog.qiita.com/","name":"Qiita Blog - エンジニアを最高に幸せにする。","isPartOf":{"@id":"https://blog.qiita.com/#website"},"about":{"@id":"https://blog.qiita.com/#organization"},"description":"エンジニアを最高に幸せにする。","breadcrumb":{"@id":"https://blog.qiita.com/#breadcrumb"},"inLanguage":"ja"},{"@type":"BreadcrumbList","@id":"https://blog.qiita.com/#breadcrumb","itemListElement":[{"@type":"ListItem","position":1,"name":"ホーム"}]},{"@type":"WebSite","@id":"https://blog.qiita.com/#website","url":"https://blog.qiita.com/","name":"Qiita Blog","description":"エンジニアを最高に幸せにする。","publisher":{"@id":"https://blog.qiita.com/#organization"},"potentialAction":[{"@type":"SearchAction","target":{"@type":"EntryPoint","urlTemplate":"https://blog.qiita.com/?s={search_term_string}"},"query-input":"required name=search_term_string"}],"inLanguage":"ja"},{"@type":"Organization","@id":"https://blog.qiita.com/#organization","name":"Qiita Blog","url":"https://blog.qiita.com/","logo":{"@type":"ImageObject","inLanguage":"ja","@id":"https://blog.qiita.com/#/schema/logo/image/","url":"https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2019/12/cropped-qiita-blog-e1575266756627.png","contentUrl":"https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2019/12/cropped-qiita-blog-e1575266756627.png","width":500,"height":95,"caption":"Qiita Blog"},"image":{"@id":"https://blog.qiita.com/#/schema/logo/image/"}}]}</script> <link rel='dns-prefetch' href='//cdnjs.cloudflare.com' /><link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="Qiita Blog &raquo; フィード" href="https://blog.qiita.com/feed/" /><link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="Qiita Blog &raquo; コメントフィード" href="https://blog.qiita.com/comments/feed/" /> <script type='text/javascript' src='https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/jquery/3.3.1/jquery.min.js?ver=3.3.1' id='jquery-js'></script> <link rel="https://api.w.org/" href="https://blog.qiita.com/wp-json/" /><link rel="EditURI" type="application/rsd+xml" title="RSD" href="https://blog.qiita.com/xmlrpc.php?rsd" /><link rel="wlwmanifest" type="application/wlwmanifest+xml" href="https://blog.qiita.com/wp-includes/wlwmanifest.xml" /> <script data-cfasync="false">window.a2a_config=window.a2a_config||{};a2a_config.callbacks=[];a2a_config.overlays=[];a2a_config.templates={};a2a_localize = { Share: "共有", Save: "ブックマーク", Subscribe: "購読", Email: "メール", Bookmark: "ブックマーク", ShowAll: "すべて表示する", ShowLess: "小さく表示する", FindServices: "サービスを探す", FindAnyServiceToAddTo: "追加するサービスを今すぐ探す", PoweredBy: "Powered by", ShareViaEmail: "メールでシェアする", SubscribeViaEmail: "メールで購読する", BookmarkInYourBrowser: "ブラウザにブックマーク", BookmarkInstructions: "このページをブックマークするには、 Ctrl+D または \u2318+D を押下。", AddToYourFavorites: "お気に入りに追加", SendFromWebOrProgram: "任意のメールアドレスまたはメールプログラムから送信", EmailProgram: "メールプログラム", More: "詳細&#8230;", ThanksForSharing: "Thanks for sharing!", ThanksForFollowing: "Thanks for following!" }; (function(d,s,a,b){a=d.createElement(s);b=d.getElementsByTagName(s)[0];a.async=1;a.src="https://static.addtoany.com/menu/page.js";b.parentNode.insertBefore(a,b);})(document,"script");</script> <link rel="apple-touch-icon" sizes="120x120" href="/wp-content/uploads/fbrfg/apple-touch-icon.png"><link rel="icon" type="image/png" sizes="32x32" href="/wp-content/uploads/fbrfg/favicon-32x32.png"><link rel="icon" type="image/png" sizes="16x16" href="/wp-content/uploads/fbrfg/favicon-16x16.png"><link rel="manifest" href="/wp-content/uploads/fbrfg/site.webmanifest"><link rel="mask-icon" href="/wp-content/uploads/fbrfg/safari-pinned-tab.svg" color="#5bbad5"><link rel="shortcut icon" href="/wp-content/uploads/fbrfg/favicon.ico"><meta name="msapplication-TileColor" content="#da532c"><meta name="msapplication-config" content="/wp-content/uploads/fbrfg/browserconfig.xml"><meta name="theme-color" content="#ffffff"></head><body class="home blog wp-custom-logo hfeed"><div id="page" class="site"> <a class="skip-link screen-reader-text" href="#content">Skip to content</a><header id="masthead" class="site-header commonHeader "><div class="site-branding siteid"> <a href="https://blog.qiita.com/" class="custom-logo-link" rel="home" aria-current="page"><img width="500" height="95" src="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2019/12/cropped-qiita-blog-e1575266756627.png" class="custom-logo" alt="Qiita Blog" decoding="async" srcset="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2019/12/cropped-qiita-blog-e1575266756627.png 500w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2019/12/cropped-qiita-blog-e1575266756627-300x57.png 300w" sizes="(max-width: 500px) 100vw, 500px" /></a><h1 class="site-title"><a href="https://blog.qiita.com/" rel="home">Qiita Blog</a></h1><p class="site-description">エンジニアを最高に幸せにする。</p></div> <button id="hamburger-menu" class="visible-xs visible-sm hidden-md hidden-lg btn btn-link btn-lg pull-right hamburger-menu"> <i class="fa fa-bars" aria-hidden="true"></i> </button></header><div id="content" class="site-content container"><div class="row"><div id="primary" class="content-area col-lg-8 col-md-8 col-sm-12"><main id="main" class="site-main indexArticles"><article id="post-5659" class="indexArticle post-5659 post type-post status-publish format-standard hentry category-regular tag-qiita" ><header class="entry-header articleHeader"> <span class="articleHeader_date"><a href="https://blog.qiita.com/2025/03/27/" rel="bookmark"><time class="entry-date published" datetime="2025-03-27T15:40:33+09:00">2025/3/27</time><time class="updated" datetime="2025-03-28T11:30:08+09:00">2025/03/28</time></a></span><div class="articleHeader_tags"> <i class="dashicons dashicons-tag"></i> <a href="https://blog.qiita.com/tag/qiita/">qiita</a></div></header><div class="regular"><h2 class="indexArticle_title"><a href="https://blog.qiita.com/stock-share-beta/" rel="bookmark">ストックのシェア機能をベータ版として公開します</a></h2><div class="indexArticle_body hidden-xs"><figure class="wp-block-image size-large"><img decoding="async" width="1024" height="538" src="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2025/03/image-stock_beta-1024x538.png" alt="" class="wp-image-5661" srcset="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2025/03/image-stock_beta-1024x538.png 1024w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2025/03/image-stock_beta-300x158.png 300w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2025/03/image-stock_beta-768x403.png 768w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2025/03/image-stock_beta.png 1200w" sizes="(max-width: 1024px) 100vw, 1024px" /></figure><p></p><p>こんにちは、Qiita運営です。<br>本日、新機能 「ストックのシェア機能」 のベータ版をリリースしました! 🎉</p><p>これまでQiitaのストックは、記事を個人で保存し、活用するための機能として提供してきました。<br>しかし、「ストックを共有したい」「シリーズものの記事をまとめて紹介したい」 といったご要望を、ユーザーヒアリングや Discussions などを通じて多くいただいていました。</p><p>そこで今回、ストックした記事を簡単にシェアできる新機能を追加しました!</p><h2>「ストック」とは?</h2><p>Qiitaのストック機能は、記事を閲覧していて「これは後でじっくり読みたい」「何度も参考にしそう」と思ったときに保存できる機能です。</p><p>📌 ストック機能の詳細はこちら<br><a href="https://help.qiita.com/ja/articles/qiita-stocks" target="_blank" rel="noreferrer noopener">https://help.qiita.com/ja/articles/qiita-stocks</a></p><h2>「ストックのシェア機能」でできること</h2><ul><li>シリーズものの記事や関連記事をまとめて公開</li><li>役立つ記事をストックし、仲間と共有</li><li>「これは読んでおくべき!」という記事を、より多くの人に勧められる</li></ul><p>新機能を活用すれば、より多くの人に価値ある記事を届けることができます。<br>Qiitaは、記事がより多くの人に届き、知見が広がることで、技術コミュニティがさらに発展すると考えています。<br>まずは気になる記事をストックし、シェアしてみてください!✨</p><h3>「カテゴリー」から「ストックリスト」へ</h3><p>今回のアップデートに伴い、「カテゴリー」は&nbsp;<strong>「ストックリスト」</strong>&nbsp;へ名称を変更します。</p><p>ストックを分類(カテゴリー)だけではなく、一覧(リスト)として整理し、シェアできることが直感的に伝わるようにと、名称を見直しました。</p><h2>ストックのシェア機能の使い方</h2><h3>ベータ版の有効化</h3><p>まず、ベータ版を有効にする必要があります。<br>ベータ版が既に有効になっている方は、「ストックの公開の仕方」をご確認ください。</p><p>1. Qiitaにログインする</p><figure class="wp-block-image size-large"><img decoding="async" loading="lazy" width="1024" height="438" src="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2025/03/image-stock_beta_menu_setting-1024x438.png" alt="" class="wp-image-5664" srcset="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2025/03/image-stock_beta_menu_setting-1024x438.png 1024w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2025/03/image-stock_beta_menu_setting-300x128.png 300w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2025/03/image-stock_beta_menu_setting-768x329.png 768w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2025/03/image-stock_beta_menu_setting.png 1241w" sizes="(max-width: 1024px) 100vw, 1024px" /></figure><p></p><p>2. 設定 >&nbsp;<a href="https://qiita.com/settings/beta-release" target="_blank" rel="noreferrer noopener">ベータ版切り替え</a>&nbsp;ページへアクセス</p><figure class="wp-block-image size-large"><img decoding="async" loading="lazy" width="1024" height="605" src="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2025/03/image-stock_beta_change_beta-1024x605.png" alt="" class="wp-image-5665" srcset="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2025/03/image-stock_beta_change_beta-1024x605.png 1024w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2025/03/image-stock_beta_change_beta-300x177.png 300w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2025/03/image-stock_beta_change_beta-768x454.png 768w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2025/03/image-stock_beta_change_beta.png 1230w" sizes="(max-width: 1024px) 100vw, 1024px" /></figure><p></p><p>3. 以下の内容をご確認の上、「ベータ版試用時の注意事項に同意する」にチェックを入れ、「ベータ版に切り替える」ボタンをクリック</p><ul><li>ストックのシェア機能に関する注意項目<ul><li>通常版に切り替えると、公開中のストックリストは全て非公開になります。</li><li>再度ベータ版に切り替えると、以前の公開設定が引き継がれます。</li></ul></li><li>ベータ版試用時の注意事項</li></ul><p>ボタンが「通常版に戻す」という表示に変わっていれば、切替は完了です!</p><h3>ストックの公開の仕方</h3><p>ストックをシェアするためには、ストックリストの「公開範囲」を「公開」に設定する必要があります。</p><h4><strong>①作成済みストックリストの公開範囲を変更する</strong></h4><p>1. Qiitaにログインする</p><p>2. ユーザーメニュー(自分のアイコンをクリックして表示) > 「<a href="https://qiita.com/stocks" target="_blank" rel="noreferrer noopener">ストックリスト</a>」 をクリック</p><figure class="is-layout-flex wp-block-gallery-1 wp-block-gallery has-nested-images columns-default is-cropped"><figure class="wp-block-image size-large"><img decoding="async" loading="lazy" width="1024" height="291" data-id="5667" src="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2025/03/image-stock_beta_menu_stocklist-1024x291.png" alt="" class="wp-image-5667" srcset="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2025/03/image-stock_beta_menu_stocklist-1024x291.png 1024w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2025/03/image-stock_beta_menu_stocklist-300x85.png 300w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2025/03/image-stock_beta_menu_stocklist-768x218.png 768w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2025/03/image-stock_beta_menu_stocklist.png 1230w" sizes="(max-width: 1024px) 100vw, 1024px" /></figure></figure><p></p><p>3. ストックリスト一覧 から、①公開したいストックリストを選択 > ②「ストックリストを編集する」をクリック</p><figure class="is-layout-flex wp-block-gallery-3 wp-block-gallery has-nested-images columns-default is-cropped"><figure class="wp-block-image size-large"><img decoding="async" loading="lazy" width="931" height="511" data-id="5668" src="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2025/03/image-stock_beta_stocklist_page.png" alt="" class="wp-image-5668" srcset="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2025/03/image-stock_beta_stocklist_page.png 931w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2025/03/image-stock_beta_stocklist_page-300x165.png 300w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2025/03/image-stock_beta_stocklist_page-768x422.png 768w" sizes="(max-width: 931px) 100vw, 931px" /></figure></figure><p></p><p>4. ストックリストの編集画面から、公開範囲を「非公開」から「公開」に変更して、「保存する」ボタンをクリック</p><figure class="wp-block-image size-full"><img decoding="async" loading="lazy" width="570" height="323" src="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2025/03/image-stock_beta_stocklist_edit.png" alt="" class="wp-image-5669" srcset="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2025/03/image-stock_beta_stocklist_edit.png 570w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2025/03/image-stock_beta_stocklist_edit-300x170.png 300w" sizes="(max-width: 570px) 100vw, 570px" /></figure><p></p><p>5. 公開されているストックリストには「公開中」ラベルが表示されます。<br>「公開ページを表示→」から、公開ストックリストページを表示できます。</p><figure class="wp-block-image size-full"><img decoding="async" loading="lazy" width="468" height="131" src="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2025/03/image-stock_beta_stocklist_public.png" alt="" class="wp-image-5670" srcset="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2025/03/image-stock_beta_stocklist_public.png 468w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2025/03/image-stock_beta_stocklist_public-300x84.png 300w" sizes="(max-width: 468px) 100vw, 468px" /></figure><p></p><p>6. 表示されたページが、<strong>公開ストックリストページ</strong> です🎉<br>このページをシェアすることができます。</p><figure class="wp-block-image size-full"><img decoding="async" loading="lazy" width="911" height="616" src="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2025/03/image-stock_beta_stocklist_public_page.png" alt="" class="wp-image-5672" srcset="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2025/03/image-stock_beta_stocklist_public_page.png 911w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2025/03/image-stock_beta_stocklist_public_page-300x203.png 300w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2025/03/image-stock_beta_stocklist_public_page-768x519.png 768w" sizes="(max-width: 911px) 100vw, 911px" /></figure><h4><strong>②新規作成時にストックリストの公開範囲を設定・変更する</strong></h4><p>ストックリストの新規作成方法は、以下の2通りあります。</p><ol><li>ストックリストから新規作成する方法</li><li>記事カードのストックボタンから新規作成する方法</li></ol><h5><strong> 1.&nbsp;ストックリストから新規作成する方法</strong></h5><p> <a href="http://qiita.com/stocks" target="_blank" rel="noreferrer noopener">ストックリスト一覧</a> にある「+新しいストックリストを作成する」ボタンをクリック</p><figure class="wp-block-image size-full"><img decoding="async" loading="lazy" width="931" height="511" src="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2025/03/image-stock_beta_stocklist_page_create.png" alt="" class="wp-image-5673" srcset="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2025/03/image-stock_beta_stocklist_page_create.png 931w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2025/03/image-stock_beta_stocklist_page_create-300x165.png 300w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2025/03/image-stock_beta_stocklist_page_create-768x422.png 768w" sizes="(max-width: 931px) 100vw, 931px" /></figure><p></p><p>ストックリストの新規作成画面より、公開範囲の設定がされた新しいストックリストを作成することができます🎉</p><figure class="wp-block-image size-full"><img decoding="async" loading="lazy" width="558" height="321" src="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2025/03/image-stock_beta_stocklist_new_create.png" alt="" class="wp-image-5674" srcset="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2025/03/image-stock_beta_stocklist_new_create.png 558w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2025/03/image-stock_beta_stocklist_new_create-300x173.png 300w" sizes="(max-width: 558px) 100vw, 558px" /></figure><p></p><h5><strong>2. 記事カードのストックボタンから新規作成する方法</strong></h5><p>新しいストックリストを作成時、設定は「非公開」になっています。</p><figure class="wp-block-image size-large"><img decoding="async" loading="lazy" width="1024" height="539" src="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2025/03/image-stock_beta_stocklist_create_articlepage-1024x539.png" alt="" class="wp-image-5675" srcset="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2025/03/image-stock_beta_stocklist_create_articlepage-1024x539.png 1024w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2025/03/image-stock_beta_stocklist_create_articlepage-300x158.png 300w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2025/03/image-stock_beta_stocklist_create_articlepage-768x404.png 768w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2025/03/image-stock_beta_stocklist_create_articlepage.png 1197w" sizes="(max-width: 1024px) 100vw, 1024px" /></figure><p>「ストックリストを編集する」をクリックして、ストックリスト一覧ページから、公開範囲を変更します🎉<br>(「①作成済みストックリストの公開範囲を変更する」を参照ください。)</p><h3>公開されているストックリストの閲覧方法</h3><p>公開されているストックリストは、<a href="https://help.qiita.com/ja/articles/qiita-mypage" target="_blank" rel="noreferrer noopener">ユーザーページ</a> の「公開ストックリスト」タブに表示されるようになります。</p><p>検索やSNSからのアクセスの他、お気に入りのユーザーさんが公開しているストックリストをぜひチェックしてみてください✨</p><figure class="wp-block-image size-large"><img decoding="async" loading="lazy" width="1024" height="959" src="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2025/03/image-stock_beta_public_stocklist_tab-1024x959.png" alt="" class="wp-image-5676" srcset="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2025/03/image-stock_beta_public_stocklist_tab-1024x959.png 1024w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2025/03/image-stock_beta_public_stocklist_tab-300x281.png 300w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2025/03/image-stock_beta_public_stocklist_tab-768x719.png 768w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2025/03/image-stock_beta_public_stocklist_tab.png 1213w" sizes="(max-width: 1024px) 100vw, 1024px" /></figure><h2>フィードバックをお待ちしています!</h2><p>現在はベータ版ですが、いただいたフィードバックをもとに、さらに改善を進めていきます。<br>ぜひ試しに使って、ご意見・ご感想をお聞かせください。</p><p>アップデート情報については、今後Qiita BlogやQiita Discussionsでもお知らせします。</p><h3>フィードバックの送り方</h3><ol><li>ヘッダーの「ベータ版フィードバック」をクリック</li><li>フィードバック入力欄に、フィードバック内容を入力して「送信」をクリック</li></ol><figure class="wp-block-image size-large"><img decoding="async" loading="lazy" width="1024" height="753" src="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2025/03/image-stock_beta_feedback-1024x753.png" alt="" class="wp-image-5677" srcset="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2025/03/image-stock_beta_feedback-1024x753.png 1024w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2025/03/image-stock_beta_feedback-300x221.png 300w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2025/03/image-stock_beta_feedback-768x565.png 768w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2025/03/image-stock_beta_feedback.png 1245w" sizes="(max-width: 1024px) 100vw, 1024px" /></figure><p></p><p>これからも改善に取り組んでいきます💪✨<br>ご意見・ご要望がありましたら <a href="https://github.com/increments/qiita-discussions/discussions" target="_blank" rel="noreferrer noopener">Qiita Discussions</a> よりいつでもお寄せください。</p></div></div><div class="a2a_kit a2a_kit_size_32 addtoany_list" data-a2a-url="https://blog.qiita.com/stock-share-beta/" data-a2a-title="ストックのシェア機能をベータ版として公開します"><a class="a2a_button_twitter" href="https://www.addtoany.com/add_to/twitter?linkurl=https%3A%2F%2Fblog.qiita.com%2Fstock-share-beta%2F&amp;linkname=%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A2%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%82%92%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%BF%E7%89%88%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E5%85%AC%E9%96%8B%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99" title="Twitter" rel="nofollow noopener" target="_blank"></a><a class="a2a_button_facebook" href="https://www.addtoany.com/add_to/facebook?linkurl=https%3A%2F%2Fblog.qiita.com%2Fstock-share-beta%2F&amp;linkname=%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A2%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%82%92%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%BF%E7%89%88%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E5%85%AC%E9%96%8B%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99" title="Facebook" rel="nofollow noopener" target="_blank"></a><a class="a2a_button_hatena" href="https://www.addtoany.com/add_to/hatena?linkurl=https%3A%2F%2Fblog.qiita.com%2Fstock-share-beta%2F&amp;linkname=%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A2%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%82%92%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%BF%E7%89%88%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E5%85%AC%E9%96%8B%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99" title="Hatena" rel="nofollow noopener" target="_blank"></a><a class="a2a_button_pocket" href="https://www.addtoany.com/add_to/pocket?linkurl=https%3A%2F%2Fblog.qiita.com%2Fstock-share-beta%2F&amp;linkname=%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A2%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%82%92%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%BF%E7%89%88%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E5%85%AC%E9%96%8B%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99" title="Pocket" rel="nofollow noopener" target="_blank"></a></div></article><article id="post-5609" class="indexArticle post-5609 post type-post status-publish format-standard has-post-thumbnail hentry category-regular tag-advent-calendar tag-qiita" ><header class="entry-header articleHeader"> <span class="articleHeader_date"><a href="https://blog.qiita.com/2025/01/17/" rel="bookmark"><time class="entry-date published" datetime="2025-01-17T21:15:10+09:00">2025/1/17</time><time class="updated" datetime="2025-01-17T21:15:11+09:00">2025/01/17</time></a></span><div class="articleHeader_tags"> <i class="dashicons dashicons-tag"></i> <a href="https://blog.qiita.com/tag/advent-calendar/">advent calendar</a> <a href="https://blog.qiita.com/tag/qiita/">qiita</a></div></header><div class="regular"><h2 class="indexArticle_title"><a href="https://blog.qiita.com/adventcalendar-2024-qiitapresents-winners/" rel="bookmark">Qiita Advent Calendar 2024 Qiita賞・特別企画結果発表!</a></h2><div class="indexArticle_body hidden-xs"><figure class="wp-block-image size-large"><img decoding="async" loading="lazy" width="1024" height="576" src="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2025/01/355001245-b3033716-0304-442a-abca-dc305c7e01bb-1-1024x576.jpg" alt="" class="wp-image-5610" srcset="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2025/01/355001245-b3033716-0304-442a-abca-dc305c7e01bb-1-1024x576.jpg 1024w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2025/01/355001245-b3033716-0304-442a-abca-dc305c7e01bb-1-300x169.jpg 300w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2025/01/355001245-b3033716-0304-442a-abca-dc305c7e01bb-1-768x432.jpg 768w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2025/01/355001245-b3033716-0304-442a-abca-dc305c7e01bb-1-1536x864.jpg 1536w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2025/01/355001245-b3033716-0304-442a-abca-dc305c7e01bb-1-2048x1152.jpg 2048w" sizes="(max-width: 1024px) 100vw, 1024px" /></figure><p>Qiita Advent Calendar 2024 Qiita賞・特別企画の結果発表をいたします🎉</p><p>協賛スポンサーによるプレゼントカレンダーの結果はこちらの記事(<a href="https://blog.qiita.com/adventcalendar-2024-presents-winners/" target="_blank" rel="noreferrer noopener">Qiita Advent Calendar 2024プレゼントカレンダー 結果発表! </a>)をご覧ください。</p><h2><a href="#qiita%E8%B3%9E%E7%89%B9%E5%88%A5%E4%BC%81%E7%94%BB"></a><strong>Qiita賞・特別企画</strong></h2><p>Qiita賞は、Qiita Advent Calendar の参加者に対し、Qiita運営から表彰される賞です🎅<br>今年もQiita Advent Calendarを最高に楽しんでいただけるように3部門の表彰をご用意しました。</p><ul><li>Qiita賞個人部門</li><li>Qiita賞Organization部門</li><li>特別企画</li></ul><p>それぞれ発表していきます。</p><h2><a href="#qiita%E8%B3%9E%E5%80%8B%E4%BA%BA%E9%83%A8%E9%96%80"></a><strong>Qiita賞個人部門</strong></h2><h3><a href="#%E8%A8%98%E4%BA%8B%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%AD%E8%B3%9E"></a><strong>記事いいね賞</strong></h3><p>投稿された全記事の中から、いいねが最も多かった記事の執筆者上位3名に贈られます。</p><h4><a href="#%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88"></a><strong>プレゼント</strong></h4><p>第1位:Qiitanぬいぐるみ(ニコニコver)1体+Qiita Tシャツ1枚+Qiitan ピンバッジ1個<br>第2位:Qiita Tシャツ1枚+Qiitan ピンバッジ1個<br>第3位:Qiita Tシャツ1枚</p><h4><a href="#%E7%AC%AC1%E4%BD%8D"></a><strong>🏆第1位</strong></h4><p><a href="https://qiita.com/ken1041/items/c975b346d43a575e946d" target="_blank" rel="noreferrer noopener">【開発効率爆上がり】すべてのエンジニアが必ず見るべき16のウェブサイト</a>(@ken1041さん)</p><h4><a href="#%E7%AC%AC2%E4%BD%8D"></a><strong>🏆第2位</strong></h4><p><a href="https://qiita.com/N700A/items/4470513322ab764d4a22">ペアプロが嫌すぎて会社を退職した話</a>(@N700Aさん)</p><h4><a href="#%E7%AC%AC3%E4%BD%8D"></a><strong>🏆第3位</strong></h4><p><a href="https://qiita.com/aaaaaaa8888/items/51c8084c00853d36cd01">【最新技術に振り回されない】 低レイヤーに強くなるための鉄板コンテンツ集</a>(@aaaaaaa8888さん)</p><h3><a href="#%E5%AE%8C%E8%B5%B0%E8%B3%9E"></a><strong>完走賞</strong></h3><p>Qiita記事に1人で25記事投稿しきった方∞名を表彰します。(複数のカレンダーで計25記事の投稿も対象)<br>※最終的な達成者は、コミュニティガイドラインに則していない記事(再利用性・汎用性が低い、文章として成立していないメモや走り書きの記事、正しいかどうかを検証していない記事など )か運営が内容確認・審査をした上で選定いたします。</p><h4><a href="#%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88-2"></a><strong>プレゼント</strong></h4><p>Qiitaノベルティセット(Qiitanぬいぐるみ 1体、Qiita シャツ1個、Qiitanキーキャップ1個)、バッジ(電子)</p><h4><a href="#%E5%AE%8C%E8%B5%B0%E8%B3%9E-1"></a><strong>🏆完走賞</strong></h4><p>@_miさん、 @0_terarin_0さん、 @3084LABさん、 @4_mio_11さん、 @a_d_j_u_s_tさん、 @aiz4ryheさん、 @akiraarika932さん、 @akitenkradさん、 @AkmIOtUE4さん、 @Alicesky2127さん、 @anapausisさん、 @aoinakanishiさん、 @AoTo0330さん、 @Aruhimanahitoさん、 @AS_atsushiさん、 @axoloto210さん、 @baku2sanさん、 @bearl27さん、 @bohnenさん、 @bon10さん、 @bushiyamaさん、 @C-Sharp_is_GODさん、 @ccHarvestasyaさん、 @chdkmさん、 @Cheesecake2960さん、 @chi1180さん、 @claustra01さん、 @comet725さん、 @Davoiさん、 @degudegu2510さん、 @devmatsukoさん、 @does_not_existさん、 @e99h2121さん、 @EgaSaQAさん、 @ei_540さん、 @emurinさん、 @engineer_tackyさん、 @enumura1さん、 @fujino_techさん、 @furusu_yさん、 @future_kameさん、 @game_hamsterさん、 @GeekMasahiroさん、 @GleapPostさん、 @grhgさん、 @h-kinocoboyさん、 @haihaikazumaさん、 @harycurlさん、 @hikagamiさん、 @hiruberutoさん、 @hiyoko1729さん、 @ht_dekoさん、 @inachiさん、 @Isaka-codeさん、 @iwaohigさん、 @jasagiriさん、 @JavaLangRuntimeExceptionさん、 @jin112343さん、 @jun2さん、 @k-keitaさん、 @k4nd4さん、 @kaizen_nagoyaさん、 @kaz_tsuさん、 @kazuedaさん、 @Keiji_otsuboさん、 @keitakei777さん、 @keitaMaxさん、 @ken-1200さん、 @kenny-mさん、 @kitazakiさん、 @kk0128さん、 @koji0705さん、 @KokiSakanoさん、 @kskwtnkさん、 @kuma35さん、 @kurogoma939さん、 @kwtc_さん、@KyongminSさん、@leafeon00000さん、@maaaashiさん、@Maki-HamarukiLabさん、@making111さん、@mamono210さん、@manabianさん、@maooz4426さん、@Maruhoppe8さん、@maskot1977さん、@Massy0127さん、@mattsu_mochaさん、@mikecat_mixcさん、@miriwoさん、@mnishiguchiさん、@mshdtkskさん、@mylifewithviolinさん、@Mymt_aggw2208さん、@mziyutさん、@namn1125さん、@nanasi-1さん、@nanbut14さん、@nattyan_tvさん、@ngtnyskさん、@nikawamikanさん、@nimzo6689さん、@nisyuuさん、@nnn112358さん、@nomurasanさん、@non_watanabeさん、@nuinteedevさん、@phibi-soonさん、@piacerexさん、@PitaQさん、@PowerPlatform4さん、@riicon72さん、@Ryo-0131さん、@ryoma-nagataさん、@RyoWakabayashiさん、@sequencemakerさん、@shikuno_devさん、@shiozakiさん、@shisojuiceさん、@ShizukaHidakaさん、@shun_sakamotoさん、@shunsuzuさん、@sigma_devsecopsさん、@skm_bnnさん、@spumoniさん、@suzuken6471さん、@t-yamanashiさん、@Tadataka_Takahashiさん、@taka_yayoiさん、@Takarayaさん、@takoyaki-deathさん、@tamutamutaさん、@tatataichiさん、@The-townさん、@thuleさん、@torifukukaiouさん、@tsuyuniさん、@uekkieさん、@v_one5さん、@wa-chan222さん、@wadahiroさん、@weeding_test_5さん、@yam_devさん、@Yasushi-Moさん、@Yoosukeさん、@yotabouyaさん、@youtoyさん、@yshimizuさん、@ysitさん、@yu_ukさん、@yu1016さん、@yuito_it_さん、@yuki_thewaggleさん、@Yukkkuさん、@yuyanzさん、@yuzukami1さん、@zacky1972さん、@zanjibarさん、@zono0013さん</p><p>※アルファベット順</p><h3><a href="#%E5%8F%82%E5%8A%A0%E8%B3%9E"></a><strong>Qiita クリスマス大抽選キャンペーン</strong></h3><p>Qiita Advent Calendar 2024に記事を投稿された方の中から抽選で50名を選出いたします。</p><h4><a href="#%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88-3"></a><strong>プレゼント</strong></h4><p>特賞(3名):Qiita パーカー1枚<br>1等(7名):Qiita Tシャツ1枚、Qiitanストレスボール1個<br>2等(10名):Qiita Tシャツ1枚<br>3等(30名):Qiitan ピンバッジ1個</p><h4><a href="#%E5%8F%82%E5%8A%A0%E8%B3%9E-1"></a><strong>🎖特賞(3名)</strong></h4><p>@generosity_hiroto_taniguchiさん、@ktok_kさん、@mikecat_mixcさん</p><p>※アルファベット順</p><h4><strong>🎖1等(7名)</strong></h4><p>@bohnenさん、@HAHURIさん、@kazuedaさん、@miy__さん、@mrs_yuuさん、@nnn112358さん、@weeding_test_5さん</p><p>※アルファベット順</p><h4><strong>🎖2等(10名)</strong></h4><p>@ikki_mzさん、@ji-manoさん、@kaizen_nagoyaさん、@kenichihさん、@k-noritaさん、@KosukeSaigusaさん、@nabesan_goさん、@TettekeHamuさん、@wotakuroさん、@yokei_makotoさん</p><p>※アルファベット順</p><h4><strong>🎖3等(30名)</strong></h4><p>@dev-choさん、@fujino_techさん、@fukuroderさん、@hibiki1023kさん、@hideaさん、@hiroto_0411さん、@Jim_Jinさん、@jiyuujinさん、@kagesumi3mさん、@katahiroさん、@kenny-mさん、@konoe_akitoshiさん、@ksr03さん、@kwtc_さん、@lazyさん、@natsutanさん、@ngtnyskさん、@piacerexさん、@qks_nagataさん、@rdlaboさん、@shuji4649さん、@spumoniさん、@s-shimabukuroさん、@Tadataka_Takahashiさん、@takamarioさん、@t-okugawaさん、@torifukukaiouさん、@yamamotosubaruさん、@yu_ukさん、@Yukkkuさん</p><p>※アルファベット順</p><h2><a href="#qiita%E8%B3%9Eorganization%E9%83%A8%E9%96%80"></a><strong>Qiita賞Organization部門</strong></h2><h3><a href="#organization%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%AD%E8%B3%9E%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E6%95%B011%E5%90%8D%E4%BB%A5%E4%B8%8A"></a><strong>Organizationカレンダーいいね賞(メンバー数11名以上)</strong></h3><p>メンバー数11名以上のOrganizationの中から、いいねが最も多かったOrganizationカレンダーを作成したチームに贈られます。</p><h4><a href="#%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88-4"></a><strong>プレゼント</strong></h4><p>Qiitanぬいぐるみ(ニコニコver)最大25個</p><h4><a href="#organization%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%AD%E8%B3%9E%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E6%95%B011%E5%90%8D%E4%BB%A5%E4%B8%8A-1"></a><strong>🏆Organizationカレンダーいいね賞(メンバー数11名以上)</strong></h4><p><a href="https://qiita.com/advent-calendar/2024/iret">アイレット株式会社 Advent Calendar 2024</a></p><h3><a href="#organization%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%AD%E8%B3%9E%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E6%95%B010%E5%90%8D%E4%BB%A5%E4%B8%8B"></a><strong>Organizationカレンダーいいね賞(メンバー数10名以下)</strong></h3><p>メンバー数10名以下のOrganizationの中から、いいねが最も多かったOrganizationカレンダーを作成したチームに贈られます。</p><h4><a href="#%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88-5"></a><strong>プレゼント</strong></h4><p>Qiitanぬいぐるみ(ニコニコver)最大10個</p><h4><a href="#organization%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%AD%E8%B3%9E%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E6%95%B010%E5%90%8D%E4%BB%A5%E4%B8%8B-1"></a><strong>🏆Organizationカレンダーいいね賞(メンバー数10名以下)</strong></h4><p><a href="https://qiita.com/advent-calendar/2024/rits_rcc" target="_blank" rel="noreferrer noopener">RCC (立命館コンピュータークラブ) Advent Calendar 2024</a></p><h3><a href="#organization%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E5%8F%82%E5%8A%A0%E8%B3%9E"></a><strong>Organizationカレンダー参加賞</strong></h3><p>Organizationカレンダーに参加したOrganizationの中から、抽選で1つのOrganizationに贈られます。</p><h4><a href="#%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88-8"></a><strong>プレゼント</strong></h4><p>Qiita Tシャツ 最大25枚</p><h4><a href="#organization%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E5%8F%82%E5%8A%A0%E8%B3%9E-1"></a><strong>🏆Organizationカレンダー参加賞</strong></h4><p><a href="https://qiita.com/advent-calendar/2024/b-en-g" target="_blank" rel="noreferrer noopener">ビジネスエンジニアリング株式会社</a></p><h2><a href="#%E7%89%B9%E5%88%A5%E4%BC%81%E7%94%BB"></a><strong>特別企画</strong></h2><h3><a href="#qiita%E5%85%A8%E5%9B%BD%E5%AD%A6%E7%94%9F%E5%AF%BE%E6%8A%97%E6%88%A6-%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%AD%E8%B3%9E"></a><strong>Qiita全国学生対抗戦 いいね賞</strong></h3><p>「Qiita全国学生対抗戦」に投稿いただいた記事の中から、いいねが最も多かった記事の執筆者に贈られます。</p><h4><a href="#%E5%8F%82%E5%8A%A0%E6%96%B9%E6%B3%95"></a><strong>参加方法</strong></h4><p>「<a href="https://qiita.com/advent-calendar/2024/student" target="_blank" rel="noreferrer noopener">Qiita全国学生対抗戦</a>」のQiita Advent Clendarに記事を投稿していただきます。<br>Qiita上で記事を投稿された方が対象となります(ブログ記事などは対象外となりますのでご注意ください)</p><h4><a href="#%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88-9"></a><strong>プレゼント</strong></h4><p>Qiitaノベルティセット(Qiitanぬいぐるみ(ニコニコVer)1体、Qiita Tシャツ1枚)</p><h4><a href="#%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%AD%E8%B3%9E"></a><strong>🏆いいね賞</strong></h4><p><a href="https://qiita.com/bluebery1001/items/3253399ebf287e197346" target="_blank" rel="noreferrer noopener">【Atcoder】高校2年生でAtcoder黄色になりました</a>(@bluebery1001さん)</p><p><a href="https://qiita.com/rya_ryo12357/items/63a5d07f1157eff1e12f" target="_blank" rel="noreferrer noopener">化学実験で使える検量線アプリをPythonで手軽に開発する方法</a>(@rya_ryo12357さん)</p><p><a href="https://qiita.com/skyblue-jpn/items/423134dee14de480241c">シカ部のためのプログラミング言語 &#8220;Shikairo&#8221; を作ってみた</a>(@skyblue-jpnさん)</p><h3><a href="#new-%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC-%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%AD%E8%B3%9E"></a><strong> はじめてのアドベントカレンダー いいね賞</strong></h3><p>はじめてのアドベントカレンダーに投稿された全記事の中から、いいねが最も多かった記事の執筆者上位3名に贈られます。</p><h4><a href="#%E5%8F%82%E5%8A%A0%E6%96%B9%E6%B3%95-1"></a><strong>参加方法</strong></h4><p>「<a href="https://qiita.com/advent-calendar/2024/first-time" target="_blank" rel="noreferrer noopener">はじめてのアドベントカレンダー</a>」のQiita Advent Clendarに記事を投稿していただきます。<br>Qiita上で記事を投稿された方が対象となります(ブログ記事などは対象外となりますのでご注意ください)</p><h4><a href="#%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88-10"></a><strong>プレゼント</strong></h4><p>QiitaオリジナルTシャツ1枚</p><h4><a href="#%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%AD%E8%B3%9E-1"></a><strong>🏆いいね賞</strong></h4><p><a href="https://qiita.com/nozawanatsu/items/e5e576d08663dffc4250" target="_blank" rel="noreferrer noopener">情シスが情報収集するサイト集</a>(@nozawanatsuさん)<br><a href="https://qiita.com/aoiku/items/d8736673b2a65f54fc93" target="_blank" rel="noreferrer noopener">[番外編 #8] 「jpeg」と「png」どちらにしましょうか</a>(@aoikuさん)<br><a href="https://qiita.com/prelude_op3-2/items/aa17c7535299187d0082">エンジニアにおける風姿花伝:模倣、理解、創造のプロセス</a>(@prelude_op3-2さん)</p><h3><a href="#new-%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC-%E7%A5%9D%E3%82%A2%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%AC%E5%88%9D%E6%8A%95%E7%A8%BF%E8%B3%9E"></a><strong> はじめてのアドベントカレンダー 祝アドカレ初投稿!賞</strong></h3><p>はじめてのアドベントカレンダーに投稿された全記事の中から、抽選で5名に贈られます。</p><h4><a href="#%E5%8F%82%E5%8A%A0%E6%96%B9%E6%B3%95-2"></a><strong>参加方法</strong></h4><p>「<a href="https://qiita.com/advent-calendar/2024/first-time" target="_blank" rel="noreferrer noopener">はじめてのアドベントカレンダー</a>」のQiita Advent Clendarに記事を投稿していただきます。<br>Qiita上で記事を投稿された方が対象となります(ブログ記事などは対象外となりますのでご注意ください)</p><h4><a href="#%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88-11"></a><strong>プレゼント</strong></h4><p>Qiitanピンバッジ</p><h4><a href="#%E5%88%9D%E6%8A%95%E7%A8%BF%E8%B3%9E"></a><strong>🏆初投稿賞</strong></h4><p>@_ddDaisukeさん、@kuragechan_engさん、@PitaQさん、@wasashiさん、@yuyanzさん</p><p>※アルファベット順</p><h2><a href="#%E5%95%86%E5%93%81%E3%81%AE%E7%99%BA%E9%80%81%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6"></a><strong>商品の発送について</strong></h2><p>受賞者のみなさまにはQiitaにご登録いただいているメールアドレス宛に、2025年2月上旬までに賞品の送付先を伺うご連絡を差し上げます。<br>お手数ですがご対応いただけますと幸いです。</p><p>※ご案内メールに記載の回答期日までにご返信をいただけない場合は補欠受賞者へプレゼント贈与させていただきます、ご了承ください。<br>※商品の入荷状況により発送が遅れる場合がございます。予めご了承ください。</p><h2><a href="#%E3%81%95%E3%81%84%E3%81%94%E3%81%AB"></a>さいごに</h2><p>今回もたくさんのご投稿ありがとうございました。<br>今年もQiitaをよろしくお願いいたします!</p></div></div><div class="a2a_kit a2a_kit_size_32 addtoany_list" data-a2a-url="https://blog.qiita.com/adventcalendar-2024-qiitapresents-winners/" data-a2a-title="Qiita Advent Calendar 2024 Qiita賞・特別企画結果発表!"><a class="a2a_button_twitter" href="https://www.addtoany.com/add_to/twitter?linkurl=https%3A%2F%2Fblog.qiita.com%2Fadventcalendar-2024-qiitapresents-winners%2F&amp;linkname=Qiita%20Advent%20Calendar%202024%20Qiita%E8%B3%9E%E3%83%BB%E7%89%B9%E5%88%A5%E4%BC%81%E7%94%BB%E7%B5%90%E6%9E%9C%E7%99%BA%E8%A1%A8%EF%BC%81" title="Twitter" rel="nofollow noopener" target="_blank"></a><a class="a2a_button_facebook" href="https://www.addtoany.com/add_to/facebook?linkurl=https%3A%2F%2Fblog.qiita.com%2Fadventcalendar-2024-qiitapresents-winners%2F&amp;linkname=Qiita%20Advent%20Calendar%202024%20Qiita%E8%B3%9E%E3%83%BB%E7%89%B9%E5%88%A5%E4%BC%81%E7%94%BB%E7%B5%90%E6%9E%9C%E7%99%BA%E8%A1%A8%EF%BC%81" title="Facebook" rel="nofollow noopener" target="_blank"></a><a class="a2a_button_hatena" href="https://www.addtoany.com/add_to/hatena?linkurl=https%3A%2F%2Fblog.qiita.com%2Fadventcalendar-2024-qiitapresents-winners%2F&amp;linkname=Qiita%20Advent%20Calendar%202024%20Qiita%E8%B3%9E%E3%83%BB%E7%89%B9%E5%88%A5%E4%BC%81%E7%94%BB%E7%B5%90%E6%9E%9C%E7%99%BA%E8%A1%A8%EF%BC%81" title="Hatena" rel="nofollow noopener" target="_blank"></a><a class="a2a_button_pocket" href="https://www.addtoany.com/add_to/pocket?linkurl=https%3A%2F%2Fblog.qiita.com%2Fadventcalendar-2024-qiitapresents-winners%2F&amp;linkname=Qiita%20Advent%20Calendar%202024%20Qiita%E8%B3%9E%E3%83%BB%E7%89%B9%E5%88%A5%E4%BC%81%E7%94%BB%E7%B5%90%E6%9E%9C%E7%99%BA%E8%A1%A8%EF%BC%81" title="Pocket" rel="nofollow noopener" target="_blank"></a></div></article><article id="post-5602" class="indexArticle post-5602 post type-post status-publish format-standard has-post-thumbnail hentry category-regular tag-advent-calendar tag-qiita" ><header class="entry-header articleHeader"> <span class="articleHeader_date"><a href="https://blog.qiita.com/2025/01/17/" rel="bookmark"><time class="entry-date published" datetime="2025-01-17T21:14:56+09:00">2025/1/17</time><time class="updated" datetime="2025-01-24T11:30:03+09:00">2025/01/24</time></a></span><div class="articleHeader_tags"> <i class="dashicons dashicons-tag"></i> <a href="https://blog.qiita.com/tag/advent-calendar/">advent calendar</a> <a href="https://blog.qiita.com/tag/qiita/">qiita</a></div></header><div class="regular"><h2 class="indexArticle_title"><a href="https://blog.qiita.com/adventcalendar-2024-presents-winners/" rel="bookmark">Qiita Advent Calendar 2024 プレゼントカレンダー 結果発表!</a></h2><div class="indexArticle_body hidden-xs"><figure class="is-layout-flex wp-block-gallery-5 wp-block-gallery has-nested-images columns-default is-cropped"><figure class="wp-block-image size-large"><img decoding="async" loading="lazy" width="1024" height="576" data-id="5605" src="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2025/01/355001245-b3033716-0304-442a-abca-dc305c7e01bb-1024x576.jpg" alt="" class="wp-image-5605" srcset="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2025/01/355001245-b3033716-0304-442a-abca-dc305c7e01bb-1024x576.jpg 1024w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2025/01/355001245-b3033716-0304-442a-abca-dc305c7e01bb-300x169.jpg 300w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2025/01/355001245-b3033716-0304-442a-abca-dc305c7e01bb-768x432.jpg 768w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2025/01/355001245-b3033716-0304-442a-abca-dc305c7e01bb-1536x864.jpg 1536w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2025/01/355001245-b3033716-0304-442a-abca-dc305c7e01bb-2048x1152.jpg 2048w" sizes="(max-width: 1024px) 100vw, 1024px" /></figure></figure><p><a href="https://qiita-inc.qiita.com/files/44909216-0263-3162-cacb-34b59b878e0e.jpeg" target="_blank" rel="noreferrer noopener"></a>新しい年になりましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか🎍<br>Qiita運営スタッフです。</p><p>今回も盛大に行われたQiita Advent Calendarスポンサーによるクリスマスプレゼント企画。<br>プレゼント総額は総額200万円以上となりました。<br>1月17日(金)開催の<a href="https://increments.connpass.com/event/336093/" target="_blank" rel="noreferrer noopener">Qiita Advent Calendar 2024 Online Meetup</a>でも先行発表しましたが、本記事で改めてプレゼント対象者の結果発表を行います🚀</p><p>※Qiita Advent Calendar 2024 Qiita賞・特別企画の結果はこちらの記事(<a href="https://blog.qiita.com/adventcalendar-2024-qiitapresents-winners/" target="_blank" rel="noreferrer noopener">Qiita Advent Calendar 2024 Qiita賞・特別企画結果発表!</a>)をご覧ください。</p><h3><a href="#%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%9E%E7%B5%90%E6%9E%9C%E7%99%BA%E8%A1%A8"></a>プレゼントカレンダー結果発表!</h3><p>2024年は16社の企業さまにご協賛いただき、豪華な賞品が揃いました!<br>ユーザーのみなさんも盛り上がっていただけましたら幸いです。<br>また、ご参加いただいたスポンサー企業の皆さま、ご協賛いただきありがとうございました!</p><ul><li>Netskope Japan 株式会社</li><li>株式会社リブセンス</li><li>PAY株式会社</li><li>テスト自動化ツールT-DASH</li><li>株式会社ベリサーブ</li><li>株式会社Works Human Intelligence</li><li>株式会社ベネッセコーポレーション</li><li>グローバル・アスピレーションズ株式会社</li><li>株式会社microCMS</li><li>New Relic 株式会社</li><li>株式会社ネクスウェイ</li><li>パナソニック コネクト株式会社</li><li>株式会社ラクスライトクラウド</li><li>株式会社Markdown AI</li><li>CData Software Japan 合同会社</li><li>株式会社iimon</li></ul><p>それでは、早速各賞の発表をしていきます!</p><h2><a href="#%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%90%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%89%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE"></a>Netskope Japan 株式会社</h2><h3><a href="#%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%9E"></a><strong>対象カレンダー</strong></h3><ul><li><a href="https://qiita.com/advent-calendar/2024/netskope-1">Netskopeビフォーアフター!導入前後について投稿しよう</a></li><li><a href="https://qiita.com/advent-calendar/2024/netskope-2">ヒヤリとした!クラウドセキュリティ体験談をシェアしよう</a></li><li><a href="https://qiita.com/advent-calendar/2024/netskope-3">クラウドセキュリティ最前線!SASE、SSEなどのトレンドを語ろう</a></li></ul><h3><a href="#%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88"></a><strong>プレゼント🎁</strong></h3><ul><li>Netskope元帥賞(1名):Mac mini M4</li><li>Netskope大佐賞(5名):Magic Trackpad(USB‑C)- ホワイト</li><li>Netskope大将賞(1名):XREAL Air 2 Ultra</li><li>Netskope中将賞(1名):Bose SoundLink Home Bluetooth® Speaker</li><li>Netskope大将賞(1名):Meta Quest 3S 256GB</li><li>Netskope中将賞(1名):AirPods Pro 2</li></ul><h3><a href="#alibabacloud-%E6%9C%80%E5%84%AA%E7%A7%80%E8%B3%9E"></a><strong>🏆Netskope元帥賞</strong></h3><p><a href="https://qiita.com/fried-aji/items/846824d95f7aec534b99">セキュリティ強化とIT利便性の両立のためにNetskopeでできること。</a> (@fried-ajiさん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">実務経験に基づく具体的な事例紹介がとても参考になりました! <br> 情報システム部門での実務経験をもとに、Netskopeの具体的な活用方法を3つのケース(VPNの代替、業務外端末からのSaaSアクセス制限、情報持ち出しの制限)で詳しく紹介されており、これからもこの記事が多くの方に読まれるであろうと思い、選出させていただきました!</div><h3><a href="#alibabacloud-%E5%84%AA%E7%A7%80%E8%B3%9E_%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BCalibaba-cloud%E3%81%AEkubernetes%E3%82%84serverless%E8%A3%BD%E5%93%81sae%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%A7%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E7%AB%8B%E3%81%A1%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86"></a><strong>🏆</strong>Netskope大佐賞①</h3><p><a href="https://qiita.com/pixpox/items/18bc81190b00c7d85bef">VPNからNetskopeに移行した企業の実体験!安全性と業務効率を両立する新たな選択肢</a>(@pixpoxさん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">VPNからNetskopeへの移行プロセスが詳細に記載されるだけでなく、実際の課題や解決策を具体的に紹介されていて、とても参考になる記事だと感じました。従来のVPN利用時の問題点(セキュリティリスク、通信速度の低下、操作の煩雑さ)をNetskope導入によってどのように解決したかが明確でわかりやすかったです!</div><h3><a href="#alibabacloud-%E5%84%AA%E7%A7%80%E8%B3%9E_%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BCalibaba-cloud%E3%81%AEkubernetes%E3%82%84serverless%E8%A3%BD%E5%93%81sae%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%A7%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E7%AB%8B%E3%81%A1%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86"></a><strong>🏆</strong>Netskope大佐賞②</h3><p><a href="https://note.com/setomits/n/n8e54f3219095">NetSkope 環境下の Docker Build について</a>(@setomitsさん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">NetSkope導入環境でのDockerビルド時に発生する証明書エラーという具体的な問題を取り上げ、その解決方法を詳細に説明されており、特定の方々に非常に役立つ記事だと感じ選出させていただきました。</div><h3><a href="#alibabacloud-%E5%84%AA%E7%A7%80%E8%B3%9E_%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BCalibaba-cloud%E3%81%AEkubernetes%E3%82%84serverless%E8%A3%BD%E5%93%81sae%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%A7%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E7%AB%8B%E3%81%A1%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86"></a><strong>🏆</strong>Netskope大佐賞③</h3><p><a href="https://qiita.com/phibi-soon/items/cbd0651c40a49b484486">【Netskope導入のビフォーアフター】リスクゼロを目指す企業戦略</a>(@phibi-soonさん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">クラウドサービスの可視化、シャドーITのリスク、テレワーク環境でのセキュリティ課題など、導入前の具体的な問題点を詳細に挙げられており、共感する方が多いと思い選出させていただきました! <br> また、Netskopeを選択した理由として、クラウドサービスの可視化と柔軟な制御、テレワーク環境のセキュリティ向上、DLP機能によるデータ漏洩防止の3点を挙げ、導入の決定要因を明確に記載しており、とてもわかりやすい内容だと感じました!</div><h3><a href="#alibabacloud-%E5%84%AA%E7%A7%80%E8%B3%9E_%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BCalibaba-cloud%E3%81%AEkubernetes%E3%82%84serverless%E8%A3%BD%E5%93%81sae%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%A7%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E7%AB%8B%E3%81%A1%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86"></a><strong>🏆</strong>Netskope大佐賞④</h3><p><a href="https://qiita.com/mame_mema/items/123cd164aa3589856d9d">Netskope導入で仕事がこんなに変わるなんて!私たちのセキュリティ改革体験</a>(@mame_memaさん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">まずタイトルが目を惹き、ものすごく良いと感じました。また、Netskope導入後の利点をわかりやすく端的に記載されていたため選出いたしました。</div><h3><a href="#alibabacloud-%E5%84%AA%E7%A7%80%E8%B3%9E_%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BCalibaba-cloud%E3%81%AEkubernetes%E3%82%84serverless%E8%A3%BD%E5%93%81sae%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%A7%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E7%AB%8B%E3%81%A1%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86"></a><strong>🏆</strong>Netskope大佐賞⑤</h3><p><a href="https://mnb.macnica.co.jp/2023/11/zerotrust/chatgpt.html">企業の生成系AI利用におけるセキュリティリスクと情報漏洩対策</a>(@macnica_Hommaさん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">生成系AI、特にChatGPTの企業利用に伴うセキュリティリスクと情報漏洩の可能性について、具体的な事例やデータを交えて詳しく説明されております。 <br> また、警告画面やブロック機能のスクリーンショットを掲載し、読者が対策の実際の動作を視覚的に理解できるよう工夫されていたため、選定させていただきました!</div><h3><a href="#alibabacloud-%E5%84%AA%E7%A7%80%E8%B3%9E_%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BCpolardb%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%AE%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8Btips%E3%82%92%E8%A8%98%E4%BA%8B%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%81%97%E3%82%88%E3%81%86"></a><strong>🏆</strong>Netskope大将賞<strong>_対象カレンダー:ヒヤリとした!クラウドセキュリティ体験談をシェアしよう</strong></h3><p><a href="https://qiita.com/iwaohig/items/510c48061758d0c8e63e">ビジネス チャット サービス導入と運用におけるヒヤリ・ハット体験 </a>(@iwaohigさん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">実際に起こり得る「共有アカウント運用の不備」「BYOD 端末利用時の誤送信」「個人アカウント利用のリスク」といった問題の説明から、その対処法まで具体的に記事が書かれており、非常に読み応えのある記事です。</div><h3><a href="#alibabacloud-%E5%84%AA%E7%A7%80%E8%B3%9E_%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BCpolardb%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%AE%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8Btips%E3%82%92%E8%A8%98%E4%BA%8B%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%81%97%E3%82%88%E3%81%86"></a><strong>🏆</strong>Netskope中将賞<strong>_対象カレンダー:ヒヤリとした!クラウドセキュリティ体験談をシェアしよう</strong></h3><p><a href="https://qiita.com/taiya-man/items/a14d56a68491d5898191" target="_blank" rel="noreferrer noopener">【ヒヤリ・ハット事例】クラウド環境における危機一髪なセキュリティ体験談</a> (@taiya-manさん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">クラウドセキュリティの運用において、ついつい見落としてしまいがちなことを事例3つを用いてわかりやすく説明されており、とても参考になる記事だと感じました!PVも多く、共感を得るような記事になっていることがわかります。</div><h3><a href="#alibabacloud-%E5%84%AA%E8%89%AF%E8%B3%9E_%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BCalibaba-cloud%E3%81%AEkubernetes%E3%82%84serverless%E8%A3%BD%E5%93%81sae%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%A7%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E7%AB%8B%E3%81%A1%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86"></a><strong>🏆</strong>Netskope大将賞_対象カレンダー:クラウドセキュリティ最前線!SASE、SSEなどのトレンドを語ろう</h3><p><a href="https://qiita.com/mayuri-summer/items/60441547a16454b52f0b" target="_blank" rel="noreferrer noopener">【脱・セキュリティアレルギー】クラウドセキュリティの最新技術</a> (@mayuri-summerさん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">SASEやSSEの動向を詳しくかつわかりやすく記載しておりとても読みやすかったです。<br>最終段落では『導入には適切な知識と理解が必要』というインパクトのある結論づけが印象的でした。</div><h3><a href="#alibabacloud-%E5%84%AA%E8%89%AF%E8%B3%9E_%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BCpolardb%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%AE%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8Btips%E3%82%92%E8%A8%98%E4%BA%8B%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%81%97%E3%82%88%E3%81%86"></a><strong>🏆</strong>Netskope中将賞_対象カレンダー:クラウドセキュリティ最前線!SASE、SSEなどのトレンドを語ろう</h3><p><a href="https://info.nextmode.co.jp/blog/summarize-sase-issues-and-solutions" target="_blank" rel="noreferrer noopener">【SASEで解決!】情シス現場が抱える課題と具体的な対処法をまとめてみた</a> (@tommy_nextmodeさん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">情報システム部門が直面する具体的な課題を挙げ、それらに対するSASE(特にNetskope)の活用方法を詳しく説明されており読み応えにある記事でした。 <br> また、各ソリューションに関連する詳細なブログ記事や資料へのリンクが含まれており、読者がさらに深く学習できる構成になっており、素晴らしいと感じました。</div><h2><a href="#%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%B9%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BEt-dash"></a>株式会社リブセンス</h2><h3><a href="#%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%9E-1"></a><strong>対象<strong>カレンダー</strong></strong></h3><ul><li><a href="https://qiita.com/advent-calendar/2024/engineering-careers-1">開発でチャレンジして、失敗・成功したことをシェアしよう</a></li><li><a href="https://qiita.com/advent-calendar/2024/engineering-careers-2">転職活動して気づいた「これをやっていれば…/やってよかった」をシェアしよう</a></li></ul><h3><a href="#%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88-1"></a><strong>プレゼント🎁</strong></h3><ul><li>ベストチャレンジ賞(2つのカレンダーから1名選出):Roomba Combo j5</li><li>ナイスチャレンジ賞(2つのカレンダーから1名選出):オフィスチェア Ergohuman2</li><li>転職ドラフト賞(2つのカレンダーから2名選出):Panasonic 高周波治療器 コリコラン</li></ul><h3><a href="#t-dash%E6%A8%AA%E7%B6%B1%E8%B3%9E"></a><strong>🏆ベストチャレンジ賞</strong></h3><p><a href="https://qiita.com/N700A/items/4470513322ab764d4a22" target="_blank" rel="noreferrer noopener">ペアプロが嫌すぎて会社を退職した話</a> (@N700Aさん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">導入企業は多い一方で正解の見えづらい「ペアプロ」という手法について、N700Aさんの視点から導入期〜退職までの経緯、メリット・デメリットが包括的に検討され言語化されていて、振り返りとしてとても素晴らしいと思いました。<br> 転職後の会社ではスポットでのペアプロを取り入れられていて、ご自身の苦い経験を踏まえて改善されている点も、背景を含めて学びの深い記事でした。<br> 素敵な記事を投稿してくださりありがとうございました!</div><h3><a href="#t-dash%E5%A4%A7%E9%96%A2%E8%B3%9E"></a><strong>🏆ナイスチャレンジ賞</strong></h3><p><a href="https://qiita.com/mnishiguchi/items/7e212430f56f90eefc03" target="_blank" rel="noreferrer noopener">キャリアの転機をつくったコミュニティとの出会い</a> (@mnishiguchiさん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">mnishiguchiさんの長いキャリア過程が丁寧に記載されていて、おそらく日頃から振り返りをされていたからこそ、ここまで書けるのだろうと感じました。<br> 特に、技術コミュニティや異文化交流における「他者との違いを楽しむ心」は、キャリア形成において非常に重要だと思います。コミュニティへの参加や数々の挑戦をされてきたmnishiguchiさんのキャリア形成の軌跡は、他のエンジニアの方も大いに参考になると考え、今回選出させていただきました。<br> 素敵な記事をありがとうございます!</div><h3><a href="#-%E8%87%AA%E5%8B%95%E5%8C%96%E7%9A%87%E5%B8%9D%E8%B3%9E"></a><strong>🏆 転職ドラフト賞</strong>_対象カレンダー:開発でチャレンジして、失敗・成功したことをシェアしよう</h3><p><a href="https://qiita.com/ganeharu/items/24146ef664762cc3d28e" target="_blank" rel="noreferrer noopener">創作意欲が爆発したのでAmazon TranscribeとAmazon Comprehendを使って対戦ゲーム中の自分の発言を感情分析してみた。</a> (@ganeharuさん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">「創作意欲は経験によるスキルを超越することもある」という学びが素敵だと感じました。またもう1つ学びとして挙げてくださった「ふとした疑問にも真剣に向き合うために多くの知識を身につけることの重要性」は、真摯に開発に向き合った結果得られた学びであるとも感じます。好奇心やふとしたことからのチャレンジが今後のキャリアの選択肢を増やすきっかけになりうる良い事例だと考えます。<br> 素敵な記事をありがとうございました!</div><h3><a href="#%E8%87%AA%E5%8B%95%E5%8C%96%E5%A4%A7%E7%8E%8B%E8%B3%9E"></a><strong>🏆転職ドラフト賞</strong>_対象カレンダー:転職活動して気づいた「これをやっていれば…/やってよかった」をシェアしよう</h3><p><a href="https://qiita.com/lovee/items/6b54388d7fc254e37032" target="_blank" rel="noreferrer noopener">転職活動はお見合い</a> (@loveeさん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">勉強会参加における「仕事のスキルだけでなく、今でもよく一緒に遊ぶ友達もできたのは一番の収穫」について、いわゆる”弱い紐帯”の価値であり、その結果として技術書の執筆機会を得られたという点も、コミュニティでの出会いを大きな成果に繋げていらっしゃると感じました。<br> また、選考中の「偽りなく誠実に」は、一般的な転職ノウハウに妄信的にならず長い付き合いを見据えてありのままを語ることが大事だと読み取り、転職市場でサービスを展開する転職ドラフトとしても同意すると同時に、大事にせねばならないことだなと思いました。</div><h2><a href="#%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BEworks-human-intelligence"></a>PAY株式会社</h2><h3><a href="#%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%9E-11"></a><strong>対象<strong>カレンダー</strong></strong></h3><ul><li><a href="https://qiita.com/advent-calendar/2024/payjp-01">オンライン決済サービスPAY.JPを使ってみた情報をシェアしよう!</a></li><li><a href="https://qiita.com/advent-calendar/2024/payjp-02">決済を実装した体験談や決済サービス(クレカ、QRコード、何でもOK!)の情報を投稿しよう!</a></li></ul><h3><a href="#%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88-11"></a><strong>プレゼント🎁</strong></h3><ul><li>PAY.JP 最優秀賞(1名):Apple 2024 Mac mini(24GB 16コアGPU)</li><li>PAY.JP 優秀賞(1名):Amazonギフトカード 50,000円分</li><li>Payment 最優秀賞(1名):Nintendo Switch</li><li>Payment 優秀賞(1名):Amazonギフトカード 50,000円分</li></ul><h3><a href="#-best-whi%E8%B3%9E"></a><strong>🏆 </strong>PAY.JP 最優秀賞</h3><p><a href="https://qiita.com/laiso/items/df03d55ac3528fc3987e">Expoアプリでpayjp.js v2を使い独自のカードフォームで3Dセキュア認証まで実装する</a> (@laisoさん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">技術的な深さと実用性と手厚さ<br> ExpoでPAY.JP SDKを使うためのプロセスが丁寧に説明されています。<br> 選定理由や設定手順が具体的であり、実際にモバイルアプリでPAY.JPを使いたいと考える開発者にとって非常に参考になります。<br><br> また、PAY.JPを知らない方へ理解しやすいように読者への配慮いただきつつ、活用範囲を広げる提案をいただいた点でPAY.JP 最優秀賞に選出させていただきました。</div><h3><a href="#-develop-fun%E8%B3%9E"></a><strong>🏆 PAY.JP 優秀賞</strong></h3><p><a href="https://qiita.com/takono/items/2f673e2bd2c56f8489a9">PAY.JP Platformを使ってC2Cサービスの決済機能を試してみる</a> (@takonoさん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">具体的なユースケースに基づいたPlatform導入<br> C2Cのサービスを構築に直面したビジネス課題やその解決策が具体的に記載されており、このようなリアルな経験談は、同じ課題に直面する読者にとって非常に参考になり、実践的な学びを提供いただいております。<br> プラットフォームサービスを構築したい方にとっての学びと実践のヒントを与える点で、優秀賞に選出させていただきました。</div><h3><a href="#--enjoy%E8%B3%9E"></a><strong>🏆 Payment 最優秀賞</strong></h3><p><a href="https://yard.tips/toitech/articles/cm4ets1mp0001msiq1onxm379">Next.jsとStripe(Elements)でクレカ決済を実装</a> (@toitechさん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">実務に即した決済の実装体験<br> 筆者が開発しているYardさんの実装体験を元に、Stripeを用いた実際のフローや実装例を具体的に紹介いただいております。<br><br> Stripe実装時の選択肢も筆者の見解でわかりやすく解説され実務的な内容となっており、決済機能を実装する際にヒントを提供していただいてる点でPayment 最優秀賞に選出させていただきました。</div><h3><a href="#-develop-fun%E8%B3%9E"></a><strong>🏆 Payment 優秀賞</strong></h3><p><a href="https://qiita.com/nabesan1114/items/45ac79a3c70f196b974b">ノーコードで商品の注文からオンライン決済まで実装した話</a> (@nabesan1114さん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">実務に即した課題解決アプローチ<br> 自動化ツール「Make」とSonicGardenさんのサービス「じぶんシリーズ」を活用し、ノーコードで商品の注文から決済まで完了できる仕組みをご紹介いただいております。<br><br> ユーザー体験や運用面を考慮しつつ、ノーコードでの事例で幅広い方に参考となる内容ご提供いただいている点で、Payment 優秀賞に選出させていただきました。</div><h2><a href="#%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BEworks-human-intelligence"></a>テスト自動化ツールT-DASH</h2><h3><a href="#%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%9E-11"></a><strong>対象<strong>カレンダー</strong></strong></h3><ul><li><a href="https://qiita.com/advent-calendar/2024/t-dash01">今年もT-DASHを使ってみた!</a></li><li><a href="https://qiita.com/advent-calendar/2024/t-dash02">テスト自動化導入の時の話</a></li><li><a href="https://qiita.com/advent-calendar/2024/t-dash03">テスト自動化あるある言いたい</a></li></ul><h3><a href="#%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88-11"></a><strong>プレゼント🎁</strong></h3><ul><li>T-DASHモバイルアプリ対応実装記念賞(1名):Google Pixel 9 Pro XL(128GB Obsidian SIMフリー)</li><li>T-DASHキャプチャリプレイ実装記念賞(1名):モバイルモーションキャプチャー mocopi</li><li>自動化のすべらない話持ってるで賞(1名):Sennheiser MOMENTUM Sport ブラック</li><li>平日一日一本まで賞(1名):レッドブル平日一年分</li><li>参加賞:記事投稿ありがとう賞(投稿者全員):Amazonギフトカード 1,000円分</li></ul><h3><a href="#-best-whi%E8%B3%9E"></a><strong>🏆 </strong>T-DASHモバイルアプリ対応実装記念賞</h3><p><a href="https://qiita.com/phibi-soon/items/7bc85345574536e6c1ff" target="_blank" rel="noreferrer noopener">【T-DASH】コードレスでここまでできる!T-DASHでスマホアプリの自動テストを実践</a> (@phibi-soonさん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">この記事をT-DASHモバイルアプリ対応実装記念賞に選出させていただきました。スマホアプリのテスト自動化に関して丁寧に解説していて、モバイルアプリの導入からテストまでの一連の流れが分かりやすくまとめられていて、初心者でもT-DASHを簡単に利用できる手順が書かれていました。実際にT-DASHを使用した具体的な事例やAppiumとの連携も参考になり、実践的な内容となっていました。<br> また、自分だけでなく、チーム内の第三者の意見やメリット・デメリットも書かれており、T-DASHの開発チームからも今後の開発に役立ちそうとコメントがありました。</div><h3><a href="#-develop-fun%E8%B3%9E"></a><strong>🏆 T-DASHキャプチャリプレイ実装記念賞</strong></h3><p><a href="https://qiita.com/haku2024/items/61fa99fde03872033e76">T-DASHを用いたテストデモ</a> (@haku2024さん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">この記事をT-DASHキャプチャリプレイ実装記念賞に選出させていただきました。こちらの記事も初心者でも分かりやすく、記事の構成も読み手が迷わずに進められるよう工夫されていて、初心者から上級者まで幅広いユーザーにとって、非常に有益な情報が詰まっていました。<br> ページングというよく使われる機能の具体的なテスト方法が詳しく説明されていたことと。実際のテストデモを通じてのT-DASHの使い方が具体的に示されており、もう一つの賞もでしたが、実践的な内容になっている点を評価させていただきました。</div><h3><a href="#--enjoy%E8%B3%9E"></a><strong>🏆 自動化のすべらない話持ってるで賞</strong></h3><p><a href="https://qiita.com/phibi-soon/items/f74f1199591aefe0adf7" target="_blank" rel="noreferrer noopener">レガシーシステムへの自動テスト導入奮闘記</a> (@phibi-soonさん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">この記事を自動化のすべらない話持ってるで賞に選出させていただきました。レガシーシステムに自動テストを導入する過程が詳しく紹介されていて、品質の問題解決や上司への説得方法が読みごたえがありました。構成も成功事例と失敗事例がバランスよくまとめられており、テスト自動化未経験者でも自分の業務に取り入れやすい内容になっていました。問題点の表面化から課題設定、段階的な挑戦、問題解決、さらなるプランまで具体的なアプローチが示されており、自分でも「やってみよう」と思わせる点を評価させていただきました。</div><h3><a href="#-develop-fun%E8%B3%9E"></a><strong>🏆 平日一日一本まで賞</strong></h3><p><a href="https://qiita.com/take-yoda/items/97c3e3d967ff99a64693">テスト自動化で散々失敗してきた話</a> (@take-yodaさん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">この記事を平日一日一本まで賞に選出させていただきました。テスト自動化の具体的な話がたくさん盛り込まれていて、とても参考になる記事でした。ユニットテストからE2Eテストまで、経験に基づいた内容でしっかりとまとめられており、僕らも気付かされる内容が多くありました。リアルな失敗談も書かれていましたが、失敗ネタは得るものが多いと感じました。またテキストじたいも面白くも読みやすく選出させていただきました。</div><h2><a href="#%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BEworks-human-intelligence"></a>株式会社ベリサーブ</h2><h3><a href="#%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%9E-11"></a><strong>対象<strong>カレンダー</strong></strong></h3><ul><li><a href="https://qiita.com/advent-calendar/2024/qualityforward01">過去の自分に教えたい、ソフトウェア品質の心得を投稿しよう</a></li><li><a href="https://qiita.com/advent-calendar/2024/qualityforward02">QualityForwardを用いたテスト管理の体験談を投稿しよう!</a></li></ul><h3><a href="#%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88-11"></a><strong>プレゼント🎁</strong></h3><ul><li>最優秀賞(1名):Amazonギフトカード50,000円分</li><li>優秀賞(1名):Amazonギフトカード30,000円分</li><li>最優秀QualityForward賞(1名):iPhone 16 Pro(256GB ブラックチタニウム)</li><li>優秀QualityForward賞(1名):Amazonギフトカード30,000円分</li></ul><h3><a href="#-best-whi%E8%B3%9E"></a><strong>🏆 </strong>最優秀賞</h3><p><a href="https://note.com/m_kky/n/n1992a967c5a6" target="_blank" rel="noreferrer noopener">アジリティを高めるテストマネジメントの考え方</a> (@makky_tyuyanさん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">「品質」という非常に広いテーマに対し、一般論に終始せず、ご自身のこれまでのキャリアおよび立場の変化を軸に、端的にバランスよくご自身のノウハウが言語化されていたことを評価し、最優秀賞に選定しました。「テスト管理」という視点からも、テストの段階化やグルーピング、また、管理の視点が多角的であるべきということに触れられており、良かったため。</div><h3><a href="#-develop-fun%E8%B3%9E"></a><strong>🏆 優秀賞</strong></h3><p><a href="https://qiita.com/Syahu_Writer/items/3885bccb2a7958361419">テスト作成に悩む人へ送るテストの心得【テストは彫刻】 </a>(@Syahu_Writerさん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">経験者でないとなかなかイメージが付きにくいテストを組み立てていく過程を「彫刻」というメタファーにうまく落とし込まれていることを評価し、優秀賞に選定しました。「テスト管理」という視点からも、非常に数が多くなるテストケース群をどういう固まり・グルーピングで設計し、またメンテしていくかにも展開可能な話題であり、興味深かったため。</div><h3><a href="#--enjoy%E8%B3%9E"></a><strong>🏆 最優秀QualityForward賞</strong></h3><p><a href="https://qiita.com/aoi36e/items/921b9c46f421918a8401">QualityForwardを使ってみた</a> (@aoi36eさん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">ツールの機能についての使い勝手や所感はもちろん、例えば「テストケースを編集するときはどうするの?」という、当たり前に発生する疑問に対して、まずは直感的に想定される既存のものを上書き編集をするところから試し、その後、リビジョンを切ってから編集する機能に触れる等、「初めてツールに触れる人」に寄り添った流れが大変参考になりました。当社の今後のツール営業の際にも取り入れたいなと思ったため。</div><h3><a href="#-develop-fun%E8%B3%9E"></a><strong>🏆 優秀QualityForward</strong>賞</h3><p><a href="https://qiita.com/Tyamamoto1007/items/541c2428f671ae815784">エクセルでテストしていた民がQualityForwardを試してみた</a> (@Tyamamoto1007さん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">世の中のテスト管理の大半が表計算ソフトのExcelで実践されている実情を踏まえ、まず「Excelだとこうですよね」という前提を置き、そこから専用ツールを使おうことで、どのようなメリットが得られるか、逆にどういうことには気を付けないといけないか、ツール初学者が最も関心を持つであろう「Excelからの変化」に着目した内容として整理されており、当社の今後のツール訴求の観点として大変参考になったため。</div><h2><a href="#%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BEworks-human-intelligence"></a>株式会社Works Human Intelligence</h2><h3><a href="#%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%9E-11"></a><strong>対象<strong>カレンダー</strong></strong></h3><ul><li><a href="https://qiita.com/advent-calendar/2024/engineering-careers-1">身の回りの困りごとを楽しく解決!</a></li><li><a href="https://qiita.com/advent-calendar/2024/works-hi-2">「レガシー」を保守したり、刷新したりするにあたり得られた知見・ノウハウ・苦労話</a></li></ul><h3><a href="#%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88-11"></a><strong>プレゼント🎁</strong></h3><ul><li>Best WHI賞(2つのカレンダーから1名選出):Apple 2024 Mac mini(24GB 16コアGPU)</li><li>Develop fun! 賞(1名):XREAL Air 2 Pro スマートグラス</li><li>WHI賞(1名):MTG 姿勢矯正 骨盤サポートチェア(ネイビー) + MYTREX 電動頭皮ブラシ</li><li>Modernizer賞(1名):DJI Neo Fly More コンボ</li><li>WHI賞(1名):MTG 姿勢矯正 骨盤サポートチェア(グレー)+ MYTREX 電動頭皮ブラシ</li></ul><h3><a href="#-best-whi%E8%B3%9E"></a><strong>🏆 Best WHI賞</strong></h3><p><a href="https://qiita.com/phibi-soon/items/0c7cd1bfd4292e236588" target="_blank" rel="noreferrer noopener">【3年間の取り組み】レガシーシステム刷新の苦労と成果</a> (@phibi-soonさん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">外部ベンダーが作ったシステムを内製化した際の課題や取り組みについて具体的に記載されていて非常に分かりやすかったです。<br> ネットワーク、セッション管理、CI/CDの刷新と、お手本のようなモダン化で個人的にも勉強になりました。<br> また、経営層の説得やモチベーション維持についてなど、開発外での苦労話も興味深く読ませていただきました。<br><br> 今回のレガシー刷新プロジェクトを通じて開発効率などのチーム力が向上しているはずなので、ぜひ社内外でその知見をより多くの人に届けていただければと思い、Best WHI賞を贈らせていただきます。</div><h3><a href="#-develop-fun%E8%B3%9E"></a><strong>🏆 Develop fun!賞</strong></h3><p><a href="https://www.braveryk7.com/hue-medicine-notifier/">Next.js+Rust+Synology NAS with Dockerでお薬飲み忘れたらPhilips Hueがブチギレるアプリ作った</a> (@braveryk7さん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">まずなにより、braveryk7様も締めで書かれているように、「生活を楽しくするうえに使い勝手がよく、その結果目的を達成できる」という最高のソリューションを作り上げられた、という点が見事でした。<br> 困りごとを解消したいという二ーズを、Philips Hueがブチギレるというユニークな発想と上手く結び付け、それを、後述する一つ一つの突き詰めにより、面白さに加え実用性も追求した形で実現された。素晴らしい成果だと感じました。<br><br> 次に、面白さと実用性の双方をハイレベルで実現するに至った突き詰めについてです。<br> 例えば「PWA対応」では、「操作を迷いづらくするためには?→UIに余計なものが無い方がよいだろう→そのためにPWAを採用しよう」というように、「どういうことが想定され、それを防ぐには・よりよくするにはどういう状態を作れればよいのか、ではその状態を作るには何をすればよいのか」という掘り下げ・突き詰めをなされておられます。そうした突き詰めを、「子どもが楽しめる工夫」や「キッズモード」など、一つ一つ丁寧に実施されており、素晴らしいな、と感じました。また、「子どもが楽しめる工夫」や「PWA対応」などは、それをせずとも使えるがより良いものを目指したい、というプラスアルファの領域です。その領域にも技術力と工数を投じ、やり切るあたりに、技術者としてのこだわりが非常に感じられました。<br> 加えて、突き詰めそのものもさることながら、その思考の過程や理由付けを記事の中で説明しているからこそ、説得力のある記事になっているのだな、と読ませていただきました。<br><br> 最後に、技術記事としての側面です。<br> 今回のソリューションは多くの技術スタックの組み合わせによって実現しており、とても見ごたえがありました。<br> 加えて良かった点が、各パートの内容が丁寧に記述されていることでした。その技術を選んだ理由、今回の実装の概要、実装上その技術を選んで嬉しかった点と困った点、困った点をどう対応したか。個々のパートだけでもそれぞれの技術の実装における参考になる、技術記事としての完成度が非常に高い記事となっておりました。</div><h3><a href="#--enjoy%E8%B3%9E"></a><strong>🏆 WHI賞</strong>_対象カレンダー:身の回りの困りごとを楽しく解決!</h3><p><a href="https://qiita.com/kaito_111/items/ffd0288a5c8675ce3a88" target="_blank" rel="noreferrer noopener">家庭菜園をDX化、個別最適化される農業を目指して</a> (@kaito_111さん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">この度は、素敵な記事をお寄せいただき、ありがとうございます。<br> まず、通常は技術と結びつきにくい「家庭菜園」を技術で効率化するという視点が、まさに技術者らしい着眼点ですね。<br> 記事を拝見している際にも、センサーの接続やデータの蓄積、水やりといった過程で楽しまれている様子が伝わり、まさに「身の回りの困りごとを楽しく解決」というテーマにぴったりと感じています。読んでいるうちに、私も「家庭菜園をやってみようかな」と思えるほどで、共感を呼び起こし、読者にも「やってみようかな」という気持ちを抱かせる素晴らしい記事でした。<br> さらに、これだけで終わらせず、IoT技術の活用やデータ収集・分析を通じて、新たな価値を生み出そうとする姿勢には感銘を受けました。<br> ぜひ、頭と身体のリフレッシュに、賞品をご活用ください。続編もお待ちしています。</div><h3><a href="#-develop-fun%E8%B3%9E"></a><strong>🏆 Modernizer賞</strong></h3><p><a href="https://qiita.com/water_resistant/items/7c11cf014a08d34a84d6">レガシーシステム刷新は冒険物語だと思う</a> (@water_resistantさん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">この度は弊社アドベントカレンダーに記事をお寄せいただきありがとうございました。<br> レガシーシステムの刷新のプロセスをわかりやすく書いていらっしゃるだけでなく、評価されるために必要なことまで言及しているのが印象的でした。<br> また最後に最も伝えたいこととして記述されている「生まれ続けるレガシーの捉え方」がとてもおもしろく、ポジティブで素敵な考え方だなと勉強になりました。</div><h3><a href="#--enjoy%E8%B3%9E"></a><strong>🏆 WHI賞</strong>_対象カレンダー:「レガシー」を保守したり、刷新したりするにあたり得られた知見・ノウハウ・苦労話</h3><p><a href="https://qiita.com/takasu_mtg/items/e6a8663f684f5d4b6d34" target="_blank" rel="noreferrer noopener">技術的負債を乗り越え、開発生産性5倍達成へ: CTO就任からの3年間で描いた未来</a> (@takasu_mtgさん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">技術負債を分類分けし生産性向上を推し進めながら開発者目線にでDX(Developer Experience)を大切に進めていっていることがとても凄いと思いました。<br> また、組織、文化、人事制度の再構築にまで踏み込んでおり会社を上げての取り組みとしているところはこれから技術負債に取り組むロールモデルになるのでは!と思いました。<br><br> 締めくくりは、市場へのインパクトを出すところにおいており技術負債の解消や生産向上を企業価値へ繋げているところも素晴らしいです。</div><h2>株式会社ベネッセコーポレーション(Udemy)</h2><h3><a href="#%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%9E-2"></a><strong>対象<strong>カレンダー</strong></strong></h3><ul><li><a href="https://qiita.com/advent-calendar/2024/udemy" target="_blank" rel="noreferrer noopener">Udemyおすすめ講座をシェアしよう!</a></li></ul><h3><a href="#%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88-2"></a><strong>プレゼント🎁</strong></h3><ul><li>最優秀賞(1名):Apple iPad (第10世代 64GB, Wi-Fiモデル, シルバー) + Apple Pencil (第1世代)</li><li>優秀賞(1名):ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WF-1000XM5</li><li>優良賞(3名):Amazonギフトカード10,000円分</li></ul><h3><a href="#%E6%9C%80%E5%84%AA%E7%A7%80%E8%B3%9E"></a><strong>🏆最優秀賞</strong></h3><p><a href="https://qiita.com/haihaikazuma/items/815a81048ef8facfaa47">使われる無能であるための資格「データベース スペシャリスト」を取る理由</a> (@haihaikazumaさん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">Qiita読者の方は勉強熱心だと思いますが、それでも学習の継続は一筋縄ではいかないもの。それを前提に、継続できそうなそして価値も高い資格としてデータベーススペシャリストを、学習手段としてUdemyをあげていただき、Udemyで学習が続く様子を体験談として紹介頂きました。難しいけどそれでも学びたいと思う方をエンパワーできる内容かと思い、最優秀賞に選定いたしました。受賞者様の学びを応援しております!</div><h3><a href="#%E5%84%AA%E7%A7%80%E8%B3%9E"></a><strong>🏆優秀賞</strong></h3><p><a href="https://qiita.com/KNR109/items/9a89d1a1a0319251a6c5" target="_blank" rel="noreferrer noopener">【最新版】エンジニア向けUdemyおすすめ講座16選</a> (@KNR109さん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">Web制作・フロントエンド・サーバーサイド・インフラ・エンジニア全般と、Web開発に関わる学習分野すべてを網羅しながら、分野ごとに複数のUdemy講座をご紹介頂きました。経歴やスキル問わず多くのエンジニアの方にとって参考になり、都度見返しながら学ぶべき領域やおすすめのUdemy講座を探すといった形で長くご参考にして頂けそうな点が非常に有益だと感じております。たくさんのご紹介ありがとうございます!</div><h3><a href="#%E5%84%AA%E7%A7%80%E8%B3%9E-1"></a><strong>🏆優良賞</strong>①</h3><p><a href="https://qiita.com/Chrysanthemum94/items/a3bda600180ccef75516">Udemy の講座たちと自前資料を組み合わせ、ミックスで攻める研修</a> (@Chrysanthemum94さん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">研修担当(教える側)になった場合におすすめのUdemy講座という切り口が興味深いなと感じました。集合研修に比べての動画学習の利点、またUdemyのコンテンツとして動画だけではなく様々なリソース活用できる点など、実際の新入社員の方のお声とともにご紹介いただき、同じように「急に教える側になってしまった」という方にとっても、初学者の方にとっても参考になる内容かと思います。ご紹介ありがとうございます!</div><h3><a href="#%E5%84%AA%E7%A7%80%E8%B3%9E-2"></a><strong>🏆優良賞</strong>②</h3><p><a href="https://qiita.com/hoshi7_n/items/9c0ab2de182ddea4dea9" target="_blank" rel="noreferrer noopener">文系卒2年目エンジニアがおすすめする、未経験エンジニア1年目に見たいUdemy講座10選</a> (@hoshi7_nさん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">学習者にとって「どの順番で学ぶか」は大きな悩みの一つかと思います。記事冒頭にご自身の視聴ロードマップを掲載してくださっており、どの講座で学ぶかに加えてどの順番で学ぶかまで、皆様に共有頂けた点が非常に有益だと感じました。各講座のおすすめ対象者とともに「この講座をスキップして良い方」についても言及があり、講座選びをスムースにして頂ける優良記事として、選定させて頂きました。今後の学びも応援しております!</div><h3><a href="#%E5%84%AA%E7%A7%80%E8%B3%9E-2"></a><strong>🏆優良賞</strong>③</h3><p><a href="https://qiita.com/monsoonTropicalBird/items/59cd7e71ac40c40c1d4f" target="_blank" rel="noreferrer noopener">[Udemy] コスパ最強 マジで神だと思う WEBデベロッパー</a><a href="https://qiita.com/hoshi7_n/items/9c0ab2de182ddea4dea9" target="_blank" rel="noreferrer noopener">の為の 最強独学リスト[英語版]</a> (@monsoonTropicalBirdさん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">英語でweb開発を学ぶ利点に始まり、をバックエンドからフロントエンドまで、関連知識としてのWordpressやUIデザインに関わる採色講座まで網羅的にご紹介頂き、海外プログラミング講座のラーニングパスとして役立つ内容だと感じております。講座の購入きっかけや購入時の習熟度、学習内容や学習後にできるようになったことなど詳細に解説頂き、講座選びの参考にして頂けそうです。英語での学び、応援しております!</div><h2><a href="#%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE"></a>グローバル・アスピレーションズ株式会社</h2><h3><a href="#%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%9E-3"></a><strong>対象<strong>カレンダー</strong></strong></h3><ul><li><a href="https://qiita.com/advent-calendar/2024/timetrackercloud">TimeTracker NXでプロジェクト管理を効率化しよう!</a></li></ul><h3><a href="#%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88-3"></a><strong>プレゼント🎁</strong></h3><ul><li>最優秀賞(1名):Apple iPhone 16 Pro(256GB, デザートチタニウム)</li><li>優秀賞(1名):JAPANNEXT モニター 28インチ</li><li>優良賞(1名):Amazonギフトカード20,000円分</li></ul><h3><a href="#%E6%9C%80%E5%84%AA%E7%A7%80%E8%B3%9E-1"></a><strong>🏆最優秀賞</strong></h3><p><a href="https://qiita.com/Tyamamoto1007/items/c05099b6667f85cb77d1">TimeTracker NXのメリット・デメメリットを徹底検証!どういう人におすすめ?</a>(@Tyamamoto1007さん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">工数管理とプロジェクト管理の2面から評価されており、TimeTrackerNXのメリット/デメリットもわかりやすく記載いただきました。<br> 様々な管理ツールを利用された方だからこそ詳細な比較情報や感想を頂戴でき、使う人を見定めた勧めかたができていると感じました。 デメリットについても、実際にご自身が導入を検討する場合の視点で記載いただき、安全に利用できることがいかに重要か再認識できるため、最優秀賞にふさわしい記事といたしました。</div><h3><a href="#%E5%84%AA%E7%A7%80%E8%B3%9E-3"></a><strong>🏆優秀賞</strong></h3><p><a href="https://qiita.com/water_resistant/items/cabd1886b5963e414481" target="_blank" rel="noreferrer noopener">気配り上手。TimeTracker NXを使ってみた</a>(@water_resistantさん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">TimeTrackerNXの魅力ポイントが丁寧に説明され、痒いところに手が届く機能紹介となっており、導入直後やご検討中の方が見ても参考になりやすい記事だと感じました。Gifを用いた紹介はTimeTrackerNXの軽快な動きが読み手に視覚的に伝わる内容でした。また、TimeTrackerNX公式HP情報も埋め込まれており、詳しい解説が欲しい部分は公式HPにて確認できる点もタイトルと非常にマッチしている内容となっているため、優秀賞といたしました。</div><h3><a href="#%E7%89%B9%E5%88%A5%E8%B3%9E"></a><strong>🏆優良賞</strong></h3><p><a href="https://qiita.com/tenkoh88/items/5755b435185314e4066a">iPhoneでサクサク工数を登録しよう:TimeTracker NX × ショートカットアプリのカスタマイズ術</a>(@tenkoh88さん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">実用性と将来性の面で社内一推しの記事にピックアップいたしました。実際に使えるところまで作りこまれている点や、入力忘れ等ユーザーの手間がかかる部分にフォーカスしている点、回避策を提示できる部分、こうしたら良くなるという視野の広い文章が印象的でした。「爆速で工数登録をしたい」という理念に沿って実際に実績の登録までしており、TimeTrackerNXの可能性を引き出されていたため優良賞といたしました。</div><h2><a href="#%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE"></a>株式会社microCMS</h2><h3><a href="#%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%9E-3"></a><strong>対象<strong>カレンダー</strong></strong></h3><p><a href="https://qiita.com/advent-calendar/2024/microcms" target="_blank" rel="noreferrer noopener">microCMSでこんなことができた!あなたのユースケースを大募集</a></p><h3><a href="#%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88-3"></a><strong>プレゼント🎁</strong></h3><ul><li>最優秀賞(1名):Osmo Pocket 3</li><li>ユニークユースケース賞 (1名):リファ ファインバブル ピュア</li><li>microCMS + ◯◯ 賞(1名):Dyson Micro (SV33 FF)</li></ul><h3><a href="#%E6%9C%80%E5%84%AA%E7%A7%80%E8%B3%9E-1"></a><strong>🏆最優秀賞</strong></h3><p><a href="https://zenn.dev/uxoxu/articles/82715e7c9ce4a4" target="_blank" rel="noreferrer noopener">LLM x microCMS でおすすめ記事をAIに決めさせる</a> (@_____uxoxu__さん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">「LLMを用いてmicroCMSの関連記事を自動的に設定する」ことは弊社自身が提供したいと思っていた機能でもあるため、それを自前で実装いただいた点に感銘を受けました。 実際の課題解決に基づいた事例を通じて、microCMSを活用した開発の可能性をリアルに感じられる内容でした。コードやスクリーンショットを交えながら順序立てて簡潔にまとめられており、分かりやすさが際立っていました。</div><h3><a href="#%E5%84%AA%E7%A7%80%E8%B3%9E-3"></a><strong>🏆ユニークユースケース賞</strong></h3><p><a href="https://note.com/yamasyoooooo/n/n128abec38d39" target="_blank" rel="noreferrer noopener">microCMSで恋愛シミュレーションゲーム作ってみた。【1つのAPIで紡ぐマイクロストーリー】</a>(@yamasyooooooさん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">microCMSを活用した「こんな使い方もあるのか!」と驚かされるような斬新なユースケースを提案していただき、弊社としても新たな発見でした。実際にゲームをプレイすると、随所にmicroCMSに関連するワードが散りばめられており、大変楽しませていただきました。</div><h3><a href="#%E7%89%B9%E5%88%A5%E8%B3%9E"></a><strong>🏆microCMS + ◯◯ 賞</strong></h3><p><a href="https://engineering.nifty.co.jp/blog/30527" target="_blank" rel="noreferrer noopener">microCMS+Zapierでコンテンツ次第で通知先を変えたい</a>(@tatsuya-miyamotoさん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">microCMSとZapierを連携し、通知先をコンテンツに応じて切り替えるという実用的なアイデアをご紹介いただきました。今回はSlackへの通知が取り上げられていましたが、この仕組みは他のSaaSとの連携にも応用可能であり、他のユーザーにとっても非常に参考になる内容だと思いました。</div><h2>New Relic 株式会社</h2><h3><a href="#%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%9E-5"></a><strong>対象<strong>カレンダー</strong></strong></h3><ul><li><a href="https://qiita.com/advent-calendar/2024/newrelic" target="_blank" rel="noreferrer noopener">New Relic 使ってみた情報をシェアしよう!</a></li></ul><h3><a href="#%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88-5"></a><strong>プレゼント🎁</strong></h3><ul><li>New Relic 賞(1名): New Relic オリジナル PFU Happy Hacking Keyboard</li><li>初心者向けで賞(1名):Apple Watch series 10(GPSモデル)- 42mm</li><li>ビジネス活用賞(1名):AirPods Pro 2</li><li>チャレンジャー賞(1名):レゴ(LEGO) テクニック Mercedes-Benz G 500 PROFESSIONAL Line</li><li>ユースケース賞(全5名)<ul><li>パナソニック ドライヤー nanocare ULTIMATE(EH-NC50-K、クラフトブラック)(1名)</li><li>AirPods 4アクティブノイズキャンセリング搭載(1名)</li><li>Shokz (ショックス) OpenRun Pro 2 Mini(1名)</li><li>BenQ ScreenBar Halo(1名)</li><li>Marshall ワイヤレスポータブル防水スピーカー EmbertonⅡ クリーム(1名)</li></ul></li><li>ナイストライ賞(全10名)<ul><li>Amazonギフトカード10,000円分(4名)</li><li>UNITED ARROWSギフトカード10,000円分(3名)</li><li>無印良品ギフトカード10,000円分(3名)</li></ul></li></ul><h3><a href="#new-relic-%E8%B3%9E"></a><strong>🏆New Relic 賞</strong></h3><p><a href="https://zenn.dev/jtwulf/articles/58ba3654445934" target="_blank" rel="noreferrer noopener">トラブルシューティングはNew RelicのSession Replayだけで完結する</a> (@justin-wulfさん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">本記事は、New RelicのSession Replay機能を実際のトラブル事例を用いて分かりやすく紹介しています。さらに、全エラー取得の設定方法も記載し、実用的な情報を提供しています。デジタルエクスペリエンスモニタリング(DEM)の活用例として優れており、New Relicの魅力を効果的に伝えつつ、業務改善にも直結する内容となっています。これらの点が高く評価され、受賞に至りました。</div><h3><a href="#%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E8%B3%9E"></a><strong>🏆初心者向けで賞</strong></h3><p><a href="https://qiita.com/pdc-imaiy/items/68fcc9475662bf1bbfea" target="_blank" rel="noreferrer noopener">【超初心者向け】 New Relic 触ってみた!</a>(@pdc-imaiyさん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">本記事は、New Relicの初心者向けに、Progateのタスクを活用しながら丁寧な解説と豊富な画像で分かりやすく紹介しています。インストールからアプリケーションパフォーマンスモニタリング、さらにはアラート設定まで幅広くカバーし、実践的な内容となっています。初めてNew Relicに触れる人にとって、検討から実際の使用までをスムーズに導く優れたガイドです。</div><h3><a href="#%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85%E5%90%91%E3%81%91%E3%81%A7%E8%B3%9E"></a><strong>🏆ビジネス活用賞</strong></h3><p><a href="https://qiita.com/kazumax55/items/6a41a304c217f66e4c6e">SLOを開発チームだけのものにしない:ビジネスオブザーバビリティで深めるDevとBizの共通認識</a> (@kazumax55さん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">本記事は、SLOをビジネス指標と結びつけるビジネスオブザーバビリティの概念を明確に解説しています。DevとBizの視点の違いを分析し、New RelicのPathpointやカスタムダッシュボードを活用した具体的な実践方法を提示しています。技術指標をビジネス価値に翻訳する方法を示し、データ駆動の意思決定を促進する点が高く評価されました。</div><h3><a href="#%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E6%B4%BB%E7%94%A8%E8%B3%9E"></a><strong>🏆チャレンジャー賞</strong></h3><p><a href="https://qiita.com/t-ishii-zdf/items/19d8b72335b1c9204809">みんなの銀行のシステム監視からオブザーバビリティへの道 #1 導入検討編</a> (@t-ishii-zdfさん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">本記事は、みんなの銀行における競合ツールからNew Relicへの大規模マイグレーション事例を3部作で詳細に解説しています。ツール選定プロセスや機能要件の比較、移行の課題と利点を明確に示し、他社の参考となる貴重な情報を提供しています。オブザーバビリティ分野における挑戦的な取り組みとしてチャレンジャー賞を受賞しました。</div><h3><a href="#%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%E8%B3%9E_%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC-newpeace-motion-eye"></a><strong>🏆ユースケース賞①_パナソニック ドライヤー nanocare ULTIMATE(EH-NC50-K、クラフトブラック)</strong></h3><p><a href="https://qiita.com/Yuma-Satake/items/fc3c04906f494cf448c5" target="_blank" rel="noreferrer noopener">【学生向け】少年よ、New Relicを抱け</a> (@Yuma-Satakeさん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">本記事は、学生の視点からNew Relicの活用を分かりやすく解説しているだけでなく、初心者にとっても良い入門ガイドとなっています。実際にGo言語で作られたバックエンドアプリケーションでAPMエージェントを試したり、New Relicを学習する上で参考にできる資料をまとめています。New Relicの新たなユーザーにとって有益である点が高く評価され受賞に至りました。</div><h3><a href="#%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%E8%B3%9E_new-relic-%E3%83%AD%E3%82%B4%E5%85%A5%E3%82%8A%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88"></a><strong>🏆ユースケース賞②_AirPods 4アクティブノイズキャンセリング搭載</strong></h3><p><a href="https://tech.uzabase.com/entry/2024/12/07/080000" target="_blank" rel="noreferrer noopener">New RelicでSpring Frameworkを使ったアプリケーションのキャッシュヒット率を可視化する</a> (@troterさん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">本記事は、New RelicのAPMエージェントを活用してアプリケーションのパフォーマンス向上を図る具体的な事例を紹介しています。NRQLを巧みに使用し、Javaのフレームワーク内部のデータを詳細に分析することで、New Relicの高度な機能と潜在能力を存分に引き出しています。技術的に深い洞察を提供し、具体的なユースケースを明確に解説している点が高く評価されました。</div><h3><a href="#%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%E8%B3%9E_new-relic-%E3%83%AD%E3%82%B4%E5%85%A5%E3%82%8A%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88-1"></a><strong>🏆</strong>ユースケース賞③_Shokz (ショックス) OpenRun Pro 2 Mini</h3><p><a href="https://qiita.com/taka0079/items/446ba3fc4e82df5e17a5" target="_blank" rel="noreferrer noopener">GitHub ActionsでChangeTrackingやってみた</a> (@taka0079さん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">本記事は、GitHub ActionsとNew RelicのChange Tracking機能の連携を詳細に解説し、実践的な活用法を提示しています。特筆すべきは、New Relicの生成AIを効果的に活用して問題解決を図る過程を示した点です。単なる機能紹介にとどまらず、設定の詳細や遭遇した課題、その解決方法まで丁寧に説明しており、読者に実用的な知見を提供しています。</div><h3><a href="#%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%E8%B3%9E_new-relic-%E3%83%AD%E3%82%B4%E5%85%A5%E3%82%8A%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88-1"></a><strong>🏆</strong>ユースケース賞④_BenQ ScreenBar Halo</h3><p><a href="https://qiita.com/pino_oic/items/68c4887acd7e1ced89f3" target="_blank" rel="noreferrer noopener">【ISUCONで始める】New Relicによるパフォーマンスチューニングを体験してみよう!</a> (@pino_oicさん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">本記事は、ISUCONの過去問を題材にNew Relicを活用したパフォーマンスチューニングを実践的に解説しています。環境構築から具体的なチューニング方法まで、初心者にも分かりやすく丁寧に説明されています。APMの導入、インデックス作成、N+1問題の解消など、実際の改善プロセスと効果を示しており、New Relicの機能を効果的に活用する方法を学べる点が高く評価されました。</div><h3><a href="#%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%E8%B3%9E_new-relic-%E3%83%AD%E3%82%B4%E5%85%A5%E3%82%8A%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88-1"></a><strong>🏆</strong>ユースケース賞⑤_Marshall ワイヤレスポータブル防水スピーカー EmbertonⅡ クリーム</h3><p><a href="https://qiita.com/Romira/items/6b8227a2c99c4ca2df2c" target="_blank" rel="noreferrer noopener">New Relicで実現するRust・Axumアプリのトレースとログ管理</a> (@Romiraさん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">本記事は、New Relicが公式にサポートしていないRust言語での計装を、OpenTelemetryを活用して実現した先進的な事例を紹介しています。チャレンジングな取り組みであり、New Relicの適用範囲を拡大する可能性を示しています。Rustのような新興言語でのオブザーバビリティ実装方法を具体的に解説しており、技術的な創意工夫と実用性の両面で高く評価されました。</div><h3><a href="#%E6%84%9F%E8%AC%9D%E8%B3%9E"></a><strong>🏆</strong>ナイストライ賞</h3><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>受賞理由(総合)</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">惜しくも上記の賞には漏れましたが、独自性のある先進的な取り組みが積極的に行われており、ぜひNew Relicから感謝の意を込めて賞を贈らせていただきたい記事です。</div><h3><a href="#%E6%84%9F%E8%AC%9D%E8%B3%9E-1"></a>ナイストライ賞①_Amazonギフトカード10,000円分</h3><p><a href="https://fushagoya.com/posts/2024/12/03/newrelic-kubernetes-apm-auto-attach/" target="_blank" rel="noreferrer noopener">サクッと試すNew Relic Kubernetes APM auto-attach</a>(@kohbisさん)</p><h3><a href="#%E6%84%9F%E8%AC%9D%E8%B3%9E-2"></a>ナイストライ賞②_Amazonギフトカード10,000円分</h3><p><a href="https://qiita.com/himukai_bl/items/03ff2cff9bf8c7b33f9f" target="_blank" rel="noreferrer noopener">BookLiveにおけるSLI/SLO策定に向けた取り組み</a>(@himukai_blさん)</p><h3><a href="#%E6%84%9F%E8%AC%9D%E8%B3%9E-3"></a>ナイストライ賞③_Amazonギフトカード10,000円分</h3><p><a href="https://qiita.com/isaoshimizu/items/9a7bb6089d21f7f3d1a2" target="_blank" rel="noreferrer noopener">New Relicを活用したSREの最初のステップ</a>(@isaoshimizuさん)</p><h3><a href="#%E6%84%9F%E8%AC%9D%E8%B3%9E-4"></a>ナイストライ賞④_Amazonギフトカード10,000円分</h3><p><a href="https://qiita.com/a_miya/items/86bdf87cc088f1b0564b" target="_blank" rel="noreferrer noopener">しまうまプリントにおけるNew Relic移行とオブザーバビリティ向上の取り組み</a>(@a_miyaさん)</p><h3><a href="#%E6%84%9F%E8%AC%9D%E8%B3%9E-5"></a>ナイストライ賞⑤_UNITED ARROWSギフトカード10,000円分</h3><p><a href="https://qiita.com/techforge123/items/3cba0db8cc3742a9242d" target="_blank" rel="noreferrer noopener">Terraformで実現するNewRelic Dashboard as Code 〜マルチ環境対応の自動化実践〜</a>(@techforge123さん)</p><h3><a href="#%E6%84%9F%E8%AC%9D%E8%B3%9E-6"></a>ナイストライ賞⑥_UNITED ARROWSギフトカード10,000円分</h3><p><a href="https://qiita.com/fmmmn/items/575a03e9877ad811cd39">Windowsアプリケーションでのログ収集大作戦 &#8211; New Relic Logs APIで実現した15分以内の問題解決</a>(@fmmmnさん)</p><h3><a href="#%E6%84%9F%E8%AC%9D%E8%B3%9E-7"></a>ナイストライ賞⑦_UNITED ARROWSギフトカード10,000円分</h3><p><a href="https://qiita.com/smee977/items/a48fc8133bec382bb2b2">【New Relic】 ログを操り、アラート通知を柔軟に制御しよう! ~Workflowの秘密兵器を活用~</a>(@smee977さん)</p><h3><a href="#%E6%84%9F%E8%AC%9D%E8%B3%9E-8"></a>ナイストライ賞⑧_無印良品ギフトカード10,000円分</h3><p><a href="https://blog.fixpoint.co.jp/entry/2024/12/19/090000">分散トレース + New Relic でマイクロサービスの稼働状況可視化をはじめました</a>(@mirko-san_fpさん)</p><h3>ナイストライ賞⑨_無印良品ギフトカード10,000円分</h3><p><a href="https://zenn.dev/aeonpeople/articles/778042638d4259">AzureのLogをNewRelicに送ってみる</a>(@iwazaki-ryuさん)</p><h3>ナイストライ賞⑩_無印良品ギフトカード10,000円分</h3><p><a href="https://blog.serverworks.co.jp/PersonalReviewof2024_NewRelicDashboards">【New Relic】2024年の個人的な振り返り~New Relicダッシュボード作成について~</a>(@fukubearさん)</p><h2><a href="#%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BEkinto%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%82%BA"></a>株式会社ネクスウェイ</h2><h3><a href="#%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%9E-4"></a><strong>対象<strong>カレンダー</strong></strong></h3><ul><li><a href="https://qiita.com/advent-calendar/2024/cpaas-now" target="_blank" rel="noreferrer noopener">【CPaaS】SMS・メール機能の開発・運用でのやらかし談&失敗エピソード募集</a></li></ul><h3><a href="#%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88-4"></a><strong>プレゼント🎁</strong></h3><ul><li>CPaaS NOW賞(1名):Apple iPad Air (128GB, 11インチ, スペースグレイ)</li><li>ネクスウェイ賞(1名):Meta Quest 3S (128GB)</li></ul><h3><a href="#kinto-unlimited%E8%B3%9E"></a><strong>🏆CPaaS NOW賞</strong></h3><p><a href="https://qiita.com/azaminat/items/3d04738b135c3c4b7538" target="_blank" rel="noreferrer noopener">Webサーバー兼SMTPサーバーでやらかした話 〜そして外部メール運用を導入するまで</a> (@azaminatさん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">「メールまわりのやらかし」として、WebサーバーとSMTPサーバーを同じマシン・同じドメインで運用してメールが届かなかった事例をご紹介いただきました。事象の概要や原因、実際の対策例が実体験をふまえて丁寧に解説されており、他のお客様の参考にもなる事例のため選定させていただきました。<br> 記事投稿ありがとうございました!</div><h3><a href="#kinto-one%E8%B3%9E"></a><strong>🏆ネクスウェイ賞</strong></h3><p><a href="https://qiita.com/iwaohig/items/a0f84b06a568e925ca05">メール システム切り替えは、もうやりたくない !! キュー滞留・配信停止・バウンスメールの嵐</a> (@iwaohigさん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">メールシステムの切り替えに関する失敗例や解決策、教訓を丁寧にご紹介いただきました。実際の運用現場での経験をもとに紹介いただき、これらのノウハウはCPaaS NOWも含めたメールシステムにおいても重要な観点ため、選定させていただきました。<br> 記事投稿ありがとうございました!</div><h2><a href="#%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BEsnyk"></a>パナソニック コネクト株式会社</h2><h3><a href="#%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%9E-8"></a><strong>対象カレンダー</strong></h3><ul><li><a href="https://qiita.com/advent-calendar/2024/panasonic_connect" target="_blank" rel="noreferrer noopener">女性エンジニア応援!エンジニアとしてやりがいを感じた経験談をシェアしよう!</a></li></ul><h3><a href="#%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88-8"></a><strong>プレゼント🎁</strong></h3><ul><li>パナソニック コネクト賞(30名):Amazonギフトカード5,000円分</li></ul><h3><a href="#-apple-airpods-pro%E8%B3%9E"></a><strong>🏆 パナソニック コネクト賞</strong></h3><p>投稿いただいた方の中から当選された30名</p><p>@_amenaさん、@alice37308108さん、@AyameOさん、@cheez921さん、@dongri727さん、@fu-a-sakさん、@haihaikazumaさん、@haku2024さん、@higuchimmyさん、@kawa247さん、@KumikoNakayamaさん、@kuu0506さん、@matsuhachiさん、@milonekoさん、@minnさん、@naka520さん、@NEPPIEさん、@NUNOGAWAさん、@OBAKEDESUYONEさん、@omatsu71さん、@pdc-ujoyさん、@riicon72さん、@shokolateさん、@siroitori0413さん、@sobachaさん、@sy_nkmrさん、@tsukui_aさん、@wa-chan222さん、@yonecokoさん、@zhangnaさん</p><p>※アルファベット順にて掲載</p><h2><a href="#%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%89"></a>株式会社ラクスライトクラウド</h2><h3><a href="#%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%9E-7"></a><strong>対象<strong>カレンダー</strong></strong></h3><ul><li><a href="https://qiita.com/advent-calendar/2024/blastengine">エンジニアが知っておくべき メール送信・運用ノウハウ、メールの認証技術やセキュリティについて投稿しよう!</a></li></ul><h3><a href="#%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88-7"></a><strong>プレゼント🎁</strong></h3><ul><li>blastengine賞(1名):Apple iPad mini (128GB, Wi-Fiモデル)</li><li>ラクスライトクラウド賞(2名):Amazonギフトカード35,000円分</li></ul><h3><a href="#-blastengine%E8%B3%9E"></a><strong>🏆 blastengine賞</strong></h3><p><a href="https://qiita.com/kabuakantech/items/8b0de7ed460471c2fb5e">問い合わせフォームを実装しただけなのにスパムメールの加害者になっていた話</a> (@kabuakantechさん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">問い合わせフォームという身近なシステムが、スパムメールの踏み台にされるという内容で、誰もがこの記事を読んでヒヤリとしたのではないでしょうか。<br> スパマーの手口は年々多様化しており、こういった実例を聞けることは、弊社のようなメールに関連する者はもちろん、多くの人にとって有益な情報だったと思います。<br> いいね数、PV数ともに群を抜いており、世間に大きな影響を与えたということで、blastengine賞を贈ります。</div><h3><a href="#-%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%89%E8%B3%9E"></a><strong>🏆 ラクスライトクラウド賞①</strong></h3><p><a href="https://qiita.com/hmatsu47/items/66dec58086b70514a23c" target="_blank" rel="noreferrer noopener">blastengine を使って Web アプリケーションにメール通知機能を実装するときに気を付けたこと</a> (@hmatsu47さん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">Postfixから、運用負担を抑えるためにblastengineのような外部のサービスへの移行を検討されている話は、弊社にもよく届きます。<br> 弊社からサンプルコードの提供はありますが、実際に移行した際の声や実装例というのは貴重でした。<br> この記事を参考にしていただき、煩わしいメールサーバー運用の業務からの脱却を検討していただきたいです。</div><h3><a href="#-%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%89%E8%B3%9E-1"></a><strong>🏆 ラクスライトクラウド賞②</strong></h3><p><a href="https://qiita.com/Brutus/items/ec9a9ae77dbcfd98a141" target="_blank" rel="noreferrer noopener">サイバーセキュリティの観点で考えるメールセキュリティ</a> (@Brutusさん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">メールを介したセキュリティ対策は年々増えており、メールセキュリティの重要性は注目を集めています。<br> 昨年2月のGmailガイドラインの変更は業界に大きな影響を与えました。<br> 今後もこういった対策は増えていくことが想定されますが、当記事を読めば現状どういった課題があり、どのような施策が行われているかが分かりやすく記載されており、非常に勉強になりました。<br> 多くの人にこの記事を読んでいただき、メールセキュリティに対する意識を高めていただきたいです。</div><h2><a href="#postman%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE"></a>Markdown AI株式会社</h2><h3><a href="#%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%9E-6"></a><strong>対象<strong>カレンダー</strong></strong></h3><ul><li><a href="https://qiita.com/advent-calendar/2024/markdownai" target="_blank" rel="noreferrer noopener">Markdown AIのサーバーAI機能を使ってWebサイトを作ってみよう</a></li></ul><h3><a href="#%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88-6"></a><strong>プレゼント🎁</strong></h3><ul><li>最優秀賞(1名):Apple iPad Air (128G, Wi-Fiモデル)</li><li>Creative賞(1名):Amazonギフトカード 25,000円分</li><li>Fanny賞(1名):Amazonギフトカード 25,000円分</li></ul><h3><a href="#-supernova%E8%B3%9E"></a><strong>🏆 最優秀賞</strong></h3><p><a href="https://qiita.com/shikuno_dev/items/8986c605dbb1edf58a05">Markdown AI 用エディタを Markdown AI で公開してみた</a>(@shikuno_devさん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">UIや機能面において、制作していただいたツールのクオリティが非常に高く、その技術力を評価して最優秀賞に選出させていただきました。<br> さらに、技術力の高さだけでなく、複数のテンプレートが用意されている点や直感的に操作できる親切な設計など、ユーザー目線に立った工夫が随所に見られる点も大きな評価ポイントとなりました。</div><h3><a href="#-supernova%E8%B3%9E-1"></a><strong>🏆 Creative賞</strong></h3><p><a href="https://qiita.com/shuji4649/items/dcf8dd7ae9705be9758e">MarkdownAIで遊ぼう【AI機能でプログラミング言語翻訳アプリを作ってみた】</a>(@shuji4649さん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">ツールがとても実用的かつ明確で、プログラマーの方々が日常の中で自然に取り入れられるツールとして、完成度の高さを感じました。<br> また、直感的な操作性と機能のシンプルさが相まって、幅広い層のユーザーにとって使いやすい設計となっている点も素晴らしかったです。</div><h3><a href="#-supernova%E8%B3%9E-2"></a><strong>🏆 Fanny賞</strong></h3><p><a href="https://qiita.com/hayuse/items/24d3a59011ace883a542">【MarkdownAI】おもろいやん。きみ。</a>(@hayuseさん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">記事内容もユニークで、ツール自体も優れたデザインと演出が際立つコンテンツでした。<br> シンプルなツールながら、視覚的な美しさと使いやすさを兼ね備えていて、Markdown AIの可能性を十分に引き出し、新たな活用方法を提示してくれた点が大変印象的だったので、Fanny賞に選出させていただきました。</div><h2><a href="#cdata-software-japan-%E5%90%88%E5%90%8C%E4%BC%9A%E7%A4%BE"></a>CData Software Japan 合同会社</h2><h3><a href="#%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC"></a><strong>対象カレンダー</strong></h3><ul><li>全カレンダーがエントリー対象!</li></ul><h3><a href="#%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88-12"></a><strong>プレゼント🎁</strong></h3><ul><li>CData 賞(1名):PFU キーボード HHKB Studio 日本語配列/雪</li></ul><h3><a href="#-cdata-%E8%B3%9E"></a><strong>🏆 CData 賞</strong></h3><p><a href="https://qiita.com/stando/items/0886a4bc7cc268a45908" target="_blank" rel="noreferrer noopener">CData Sync × dbt Coreで作るカタログとリネージュ対応のデータパイプライン</a> (@standoさん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">CData 賞は、データ連携を通じて企業のデータ活用を促進する優れた記事を表彰しています。受賞記事は、店舗別売上を日付カットで分析するデータマートをDWHに作成する、という実践的なシナリオについて取り上げています。記事内では、多くの方が取り掛かりにハードルがある、DB からのDWH へのデータパイプライン構築、データ変換について詳しく解説しています。また、人気のデータパイプラインツールCData Sync と注目のデータ変換ツールdbt を使ってSQLでデータモデルを設計し、データ変換プロセスを効率的に管理する方法を紹介しています。データ活用に欠かせないデータパイプラインを実装する際のステップをわかりやすく説明している点を、高く評価いたしました。</div><h2><a href="#pagerduty%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE"></a>株式会社iimon</h2><h3><a href="#%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC-1"></a><strong>対象カレンダー</strong></h3><ul><li>全カレンダーがエントリー対象!</li></ul><h3><a href="#%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88-13"></a><strong>プレゼント🎁</strong></h3><ul><li>世の中をイイモンにしたで賞 (1名):PFU キーボード HHKB Studio 日本語配列/墨、Amazonギフトカード 10,000円分</li></ul><h3><a href="#-pagerduty%E8%B3%9E"></a><strong>🏆 世の中をイイモンにしたで賞</strong></h3><p><a href="https://qiita.com/sahokk/items/434f3ca53964db167a02">新卒で配属4か月目の私がGitHub Actionでリポジトリの大掃除をしてとっても喜んでもらえた話</a> (@sahokkさん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;" このたびはご受賞おめでとうございます!<br="">自ら見つけた課題を、エンジニアらしくプログラムや仕組みづくりで明快に解決されているところがとても印象的でした。課題を明確に定義されており同じ課題に取り組む方々にも参考となる内容だと思います。記事からは「もっと世の中を良くしていこう」という思いが伝わり、まさにイイモンを生み出している記事だと感じましたので、選定させていただきました!今後のご活躍も大いに期待しております!</div><h2><a href="#%E5%95%86%E5%93%81%E3%81%AE%E7%99%BA%E9%80%81%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6"></a>商品の発送について</h2><p>受賞者のみなさまにはQiitaにご登録いただいているメールアドレス宛に、2025年2月上旬までに賞品の送付先を伺うご連絡を差し上げます。<br>お手数ですがご対応いただけますと幸いです。</p><p>※商品の入荷状況により発送が遅れる場合がございます。予めご了承ください。</p><h2><a href="#%E3%81%95%E3%81%84%E3%81%94%E3%81%AB"></a>さいごに</h2><p>Qiita Advent Calendar 2024はいかがでしたでしょうか。今回もたくさんのご投稿ありがとうございました。<br>今回も多くの企業様にご協賛いただき、例年以上に盛り上がることができましたが、まだまだこれからもエンジニアを最高に幸せにするためにより良いサービスの提供ができるよう努めてまいります。</p><p>今年もQiitaをよろしくお願いします🚀</p></div></div><div class="a2a_kit a2a_kit_size_32 addtoany_list" data-a2a-url="https://blog.qiita.com/adventcalendar-2024-presents-winners/" data-a2a-title="Qiita Advent Calendar 2024 プレゼントカレンダー 結果発表!"><a class="a2a_button_twitter" href="https://www.addtoany.com/add_to/twitter?linkurl=https%3A%2F%2Fblog.qiita.com%2Fadventcalendar-2024-presents-winners%2F&amp;linkname=Qiita%20Advent%20Calendar%202024%20%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%20%E7%B5%90%E6%9E%9C%E7%99%BA%E8%A1%A8%EF%BC%81" title="Twitter" rel="nofollow noopener" target="_blank"></a><a class="a2a_button_facebook" href="https://www.addtoany.com/add_to/facebook?linkurl=https%3A%2F%2Fblog.qiita.com%2Fadventcalendar-2024-presents-winners%2F&amp;linkname=Qiita%20Advent%20Calendar%202024%20%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%20%E7%B5%90%E6%9E%9C%E7%99%BA%E8%A1%A8%EF%BC%81" title="Facebook" rel="nofollow noopener" target="_blank"></a><a class="a2a_button_hatena" href="https://www.addtoany.com/add_to/hatena?linkurl=https%3A%2F%2Fblog.qiita.com%2Fadventcalendar-2024-presents-winners%2F&amp;linkname=Qiita%20Advent%20Calendar%202024%20%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%20%E7%B5%90%E6%9E%9C%E7%99%BA%E8%A1%A8%EF%BC%81" title="Hatena" rel="nofollow noopener" target="_blank"></a><a class="a2a_button_pocket" href="https://www.addtoany.com/add_to/pocket?linkurl=https%3A%2F%2Fblog.qiita.com%2Fadventcalendar-2024-presents-winners%2F&amp;linkname=Qiita%20Advent%20Calendar%202024%20%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%20%E7%B5%90%E6%9E%9C%E7%99%BA%E8%A1%A8%EF%BC%81" title="Pocket" rel="nofollow noopener" target="_blank"></a></div></article><article id="post-5553" class="indexArticle post-5553 post type-post status-publish format-standard has-post-thumbnail hentry category-regular" ><header class="entry-header articleHeader"> <span class="articleHeader_date"><a href="https://blog.qiita.com/2025/01/10/" rel="bookmark"><time class="entry-date published" datetime="2025-01-10T11:00:00+09:00">2025/1/10</time><time class="updated" datetime="2025-01-24T11:02:42+09:00">2025/01/24</time></a></span><div class="articleHeader_tags"></div></header><div class="regular"><h2 class="indexArticle_title"><a href="https://blog.qiita.com/one-million-articles-xcampaign/" rel="bookmark">Qiita100万記事感謝祭!X(Twitter)キャンペーン開催のお知らせ</a></h2><div class="indexArticle_body hidden-xs"><figure class="wp-block-image size-large"><img decoding="async" loading="lazy" width="1024" height="538" src="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/12/one-million-articles-x-1024x538.png" alt="" class="wp-image-5556" srcset="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/12/one-million-articles-x-1024x538.png 1024w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/12/one-million-articles-x-300x158.png 300w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/12/one-million-articles-x-768x403.png 768w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/12/one-million-articles-x.png 1200w" sizes="(max-width: 1024px) 100vw, 1024px" /></figure><p data-sourcepos="13:1-17:101"> </p><p data-sourcepos="13:1-17:101">こんにちは!Qiita運営です。<br />いつもQiitaをご利用いただき、誠にありがとうございます。<br />この度Qiitaでは、記事投稿数が100万記事を突破しました!<br />これまで記事を投稿いただいた皆さまのおかげです。ありがとうございます ✨<br />また100万記事突破を記念して、X(Twitter)投稿キャンペーンを開催します。</p><p data-sourcepos="19:1-20:30">キャンペーンに参加いただいた方の中から抽選で合計6名様に、Qiitan ストレスボールと100万記事感謝祭ステッカーをプレゼント🎁<br />ぜひご参加ください!</p><h2 data-sourcepos="22:1-22:15">応募方法</h2><ul data-sourcepos="23:1-27:0"><li data-sourcepos="23:1-25:57">以下の条件を含め、本キャンペーン指定のポストを引用リポストし応募<ul data-sourcepos="24:5-25:57"><li data-sourcepos="24:5-24:39">お題に沿った回答を記載</li><li data-sourcepos="25:5-25:57">お題ごとで指定のハッシュタグを記載</li><li>指定のポストを引用リポストする<ul data-sourcepos="24:5-25:57"><li data-sourcepos="26:1-27:0">指定のポストは以下で紹介</li></ul></li></ul></li></ul><p data-sourcepos="28:1-28:122">※期間中何度でもご応募いただけますが、ご当選はおひとりさま1アカウント1回のみです。</p><h2 data-sourcepos="30:1-30:18">プレゼント</h2><p><img decoding="async" src="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/12/image-present_x_campaign-_x.png" width="100%" /></p><ul data-sourcepos="33:1-35:0"><li data-sourcepos="33:1-35:0">Qiitan ストレスボール&100万記事感謝祭ステッカー:合計6名様<ul data-sourcepos="34:5-35:0"><li data-sourcepos="34:5-35:0">各お題で抽選2名様にプレゼント</li></ul></li></ul><h2 data-sourcepos="36:1-36:15">応募期間</h2><ul data-sourcepos="37:1-40:0"><li data-sourcepos="37:1-37:58">第1弾:2025/1/10(金)12:30 〜1/16 (木)23:59</li><li data-sourcepos="38:1-38:57">第2弾:2025/1/17(金)11:00 〜1/23(木)23:59</li><li data-sourcepos="39:1-40:0">第3弾:2025/1/24(金)11:00 〜1/31(金)23:59</li></ul><h2 data-sourcepos="41:1-41:15">お題紹介</h2><p data-sourcepos="42:1-42:11"><strong>第1弾</strong></p><ul data-sourcepos="43:1-49:0"><li data-sourcepos="43:1-43:65">お題:「このエディタ何か変…」何が変?</li><li data-sourcepos="44:1-44:70">開催期間:期間:2025/1/10(金)12:30〜1/16(木)23:59</li><li data-sourcepos="45:1-47:82">参加条件<ul data-sourcepos="46:5-47:82"><li data-sourcepos="46:5-46:81">本キャンペーン指定のポストを引用リポストし応募</li><li data-sourcepos="47:5-47:82"><code>#このエディタ何か変</code> というハッシュタグをつけて投稿</li></ul></li><li data-sourcepos="48:1-49:0"><a href="https://x.com/Qiita/status/1877558853107331099">指定のポストはこちら</a></li></ul><p data-sourcepos="50:1-50:11"><strong>第2弾</strong></p><ul data-sourcepos="51:1-52:0"><li data-sourcepos="51:1-52:0">お題:「写真で一言」</li><li data-sourcepos="51:1-52:0">開催期間:期間:2025/1/17(金)11:00〜1/23(木)23:59<ul data-sourcepos="51:1-52:0"><li data-sourcepos="51:1-52:0">参加条件:本キャンペーン指定のポストを引用リポストし応募</li><li data-sourcepos="51:1-52:0"><code>#Qiita写真で一言</code> というハッシュタグをつけて投稿</li></ul></li><li data-sourcepos="51:1-52:0"><a href="https://x.com/Qiita/status/1880072554833920368" target="_blank" rel="noopener">指定のポストはこちら</a></li></ul><p data-sourcepos="53:1-53:11"><strong>第3弾</strong></p><ul data-sourcepos="54:1-55:0"><li data-sourcepos="54:1-55:0">お題:「エンジニアやっててよかった瞬間は?」</li><li data-sourcepos="54:1-55:0">開催期間:期間:2025/1/24(金)11:00〜1/31(木)23:59<ul data-sourcepos="54:1-55:0"><li data-sourcepos="54:1-55:0">参加条件:本キャンペーン指定のポストを引用リポストし応募</li><li data-sourcepos="54:1-55:0"><code>#エンジニアやっててよかった</code>というハッシュタグをつけて投稿</li></ul></li><li data-sourcepos="54:1-55:0"><a href="https://x.com/Qiita/status/1882609266361528610" target="_blank" rel="noopener">指定のポストはこちら</a></li></ul><h2 data-sourcepos="56:1-56:50">当選者の発表及びプレゼントの発送</h2><ul data-sourcepos="57:1-60:0"><li data-sourcepos="57:1-58:68">キャンペーン期間終了後、ご当選された方にはQiita運営よりX(Twitter)のダイレクトメッセージにてご連絡いたします。<ul data-sourcepos="58:5-58:68"><li data-sourcepos="58:5-58:68">当選発表は2025年2月上旬を予定しております。</li></ul></li><li data-sourcepos="59:1-60:0">X(Twitter)の設定が「非公開」になっている等、DMでのご当選の連絡ができない場合は、当選は無効となる場合がありますので予めご了承ください。</li></ul><h2 data-sourcepos="61:1-61:11">最後に</h2><p data-sourcepos="62:1-63:120">Qiitaは皆さんの投稿に支えられて成り立っているコミュニティです。<br />これからも一緒に盛り上げていければと思いますので、引き続きよろしくお願いします。</p><p data-sourcepos="65:1-65:191">当キャンペーンについて、ご不明点などございましたら <a href="https://support.qiita.com/hc/ja/requests/new" target="_blank" rel="nofollow noopener">お問い合わせフォーム</a> までご連絡くださいませ。</p></div></div><div class="a2a_kit a2a_kit_size_32 addtoany_list" data-a2a-url="https://blog.qiita.com/one-million-articles-xcampaign/" data-a2a-title="Qiita100万記事感謝祭!X(Twitter)キャンペーン開催のお知らせ"><a class="a2a_button_twitter" href="https://www.addtoany.com/add_to/twitter?linkurl=https%3A%2F%2Fblog.qiita.com%2Fone-million-articles-xcampaign%2F&amp;linkname=Qiita100%E4%B8%87%E8%A8%98%E4%BA%8B%E6%84%9F%E8%AC%9D%E7%A5%AD%EF%BC%81X%EF%BC%88Twitter%EF%BC%89%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%B3%E9%96%8B%E5%82%AC%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B" title="Twitter" rel="nofollow noopener" target="_blank"></a><a class="a2a_button_facebook" href="https://www.addtoany.com/add_to/facebook?linkurl=https%3A%2F%2Fblog.qiita.com%2Fone-million-articles-xcampaign%2F&amp;linkname=Qiita100%E4%B8%87%E8%A8%98%E4%BA%8B%E6%84%9F%E8%AC%9D%E7%A5%AD%EF%BC%81X%EF%BC%88Twitter%EF%BC%89%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%B3%E9%96%8B%E5%82%AC%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B" title="Facebook" rel="nofollow noopener" target="_blank"></a><a class="a2a_button_hatena" href="https://www.addtoany.com/add_to/hatena?linkurl=https%3A%2F%2Fblog.qiita.com%2Fone-million-articles-xcampaign%2F&amp;linkname=Qiita100%E4%B8%87%E8%A8%98%E4%BA%8B%E6%84%9F%E8%AC%9D%E7%A5%AD%EF%BC%81X%EF%BC%88Twitter%EF%BC%89%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%B3%E9%96%8B%E5%82%AC%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B" title="Hatena" rel="nofollow noopener" target="_blank"></a><a class="a2a_button_pocket" href="https://www.addtoany.com/add_to/pocket?linkurl=https%3A%2F%2Fblog.qiita.com%2Fone-million-articles-xcampaign%2F&amp;linkname=Qiita100%E4%B8%87%E8%A8%98%E4%BA%8B%E6%84%9F%E8%AC%9D%E7%A5%AD%EF%BC%81X%EF%BC%88Twitter%EF%BC%89%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%B3%E9%96%8B%E5%82%AC%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B" title="Pocket" rel="nofollow noopener" target="_blank"></a></div></article><article id="post-5572" class="indexArticle post-5572 post type-post status-publish format-standard hentry category-regular" ><header class="entry-header articleHeader"> <span class="articleHeader_date"><a href="https://blog.qiita.com/2024/12/26/" rel="bookmark"><time class="entry-date published updated" datetime="2024-12-26T16:47:21+09:00">2024/12/26</time></a></span><div class="articleHeader_tags"></div></header><div class="regular"><h2 class="indexArticle_title"><a href="https://blog.qiita.com/yearly-summary-2024/" rel="bookmark">2024年の活動を振り返る!振り返りレポートを作成しました</a></h2><div class="indexArticle_body hidden-xs"><figure class="wp-block-image size-large is-style-default"><img decoding="async" loading="lazy" width="1024" height="538" src="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/12/image-yearly_report_main-1024x538.png" alt="" class="wp-image-5576" srcset="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/12/image-yearly_report_main-1024x538.png 1024w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/12/image-yearly_report_main-300x158.png 300w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/12/image-yearly_report_main-768x403.png 768w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/12/image-yearly_report_main.png 1200w" sizes="(max-width: 1024px) 100vw, 1024px" /></figure><p></p><p>こんにちは、Qiita運営です。<br>毎年恒例!2024年の活動を振り返ることができる「振り返りレポート」を公開いたしました!</p><p>今年から個人の振り返りレポートを「外部公開」できるようになっておりますので、ぜひ今年の振り返り・SNS等でのシェアにご活用ください <img decoding="async" loading="lazy" height="20" width="20" src="https://cdn.qiita.com/emoji/twemoji/unicode/1f4aa.png" alt=":muscle:">✨<br><a href="https://qiita.com/yearly-summary/2024" target="_blank" rel="noreferrer noopener">https://qiita.com/yearly-summary/2024</a></p><h2><a href="https://qiita-inc.qiita.com/shared/items/8ac1a27cd00a5d097bba#%E6%8C%AF%E3%82%8A%E8%BF%94%E3%82%8A%E3%83%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%A8%E3%81%AF"></a>振り返りレポートとは</h2><p>振り返りレポートとは、2024年の活動を振り返ることのできるページです。</p><p>「投稿した記事の数」や、「PV」、「いいね数」、「獲得したバッジ」、「参加したイベント」など、様々な活動の記録を振り返ることができます🎉</p><figure class="wp-block-image size-full"><img decoding="async" loading="lazy" width="1024" height="576" src="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/12/image_user_yearly_report.png" alt="" class="wp-image-5575" srcset="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/12/image_user_yearly_report.png 1024w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/12/image_user_yearly_report-300x169.png 300w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/12/image_user_yearly_report-768x432.png 768w" sizes="(max-width: 1024px) 100vw, 1024px" /></figure><p></p><p>個人分と所属しているOrganizationのレポートも閲覧できますので、ぜひ個人の振り返りレポートと併せて確認してみてください!<br>(外部公開機能は個人のみ対応しています。)</p><figure class="wp-block-image size-full"><img decoding="async" loading="lazy" width="1024" height="576" src="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/12/image-organization_yearly_report.png" alt="" class="wp-image-5577" srcset="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/12/image-organization_yearly_report.png 1024w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/12/image-organization_yearly_report-300x169.png 300w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/12/image-organization_yearly_report-768x432.png 768w" sizes="(max-width: 1024px) 100vw, 1024px" /></figure><h2>「外部公開機能」が新登場!</h2><p>今年からは <strong>外部公開機能</strong> をご用意しました!<br>ぜひご自身の振り返りレポートをSNSなどでシェアいただき、みんなで2024年の振り返りを行なってみてください♪</p><p>外部公開時はOGP画像もご用意しました✨</p><figure class="wp-block-image size-large"><img decoding="async" loading="lazy" width="1024" height="538" src="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/12/image-ogp_user_yearly_report-1024x538.png" alt="" class="wp-image-5574" srcset="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/12/image-ogp_user_yearly_report-1024x538.png 1024w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/12/image-ogp_user_yearly_report-300x158.png 300w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/12/image-ogp_user_yearly_report-768x403.png 768w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/12/image-ogp_user_yearly_report.png 1200w" sizes="(max-width: 1024px) 100vw, 1024px" /></figure><h2>振り返りレポートを確認する方法</h2><h3><a href="https://qiita-inc.qiita.com/shared/items/8ac1a27cd00a5d097bba#%E5%80%8B%E4%BA%BA%E3%81%AE%E6%8C%AF%E3%82%8A%E8%BF%94%E3%82%8A%E3%83%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88"></a>個人の振り返りレポート</h3><ol><li><a href="https://qiita.com/login?redirect_to=https%3A%2F%2Fqiita.com%2Fyearly-summary%2F2024" rel="noreferrer noopener" target="_blank">Qiitaにログインする</a></li><li><a href="https://qiita.com/yearly-summary/2024" target="_blank" rel="noreferrer noopener">振り返りレポートにアクセスする</a></li></ol><figure class="wp-block-image size-full"><img decoding="async" loading="lazy" width="1024" height="576" src="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/12/image_user_yearly_report_button.png" alt="" class="wp-image-5578" srcset="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/12/image_user_yearly_report_button.png 1024w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/12/image_user_yearly_report_button-300x169.png 300w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/12/image_user_yearly_report_button-768x432.png 768w" sizes="(max-width: 1024px) 100vw, 1024px" /></figure><h4>外部に公開する方法</h4><p>振り返りレポートのサイドバーから「公開設定」を「公開する」に変更すると公開されます。</p><figure class="wp-block-image size-full"><img decoding="async" loading="lazy" width="1024" height="576" src="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/12/image-publish_settings.png" alt="" class="wp-image-5580" srcset="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/12/image-publish_settings.png 1024w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/12/image-publish_settings-300x169.png 300w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/12/image-publish_settings-768x432.png 768w" sizes="(max-width: 1024px) 100vw, 1024px" /></figure><h3>Organizationの振り返りレポート</h3><ol><li><a href="https://qiita.com/login" rel="noreferrer noopener" target="_blank">Qiitaにログインする</a></li><li>マイページまたはOrganizationページにアクセスする</li><li>サイドバーから、所属しているOrganizationの振り返りレポートにアクセスする</li></ol><figure class="wp-block-image size-full"><img decoding="async" loading="lazy" width="1024" height="576" src="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/12/image-organization_yearly_report_button.png" alt="" class="wp-image-5579" srcset="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/12/image-organization_yearly_report_button.png 1024w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/12/image-organization_yearly_report_button-300x169.png 300w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/12/image-organization_yearly_report_button-768x432.png 768w" sizes="(max-width: 1024px) 100vw, 1024px" /></figure><p></p><p>OrganizationページのURLの後ろに <code>/yearly-summary/2024</code> をつけることでもアクセスが可能です。</p><p>例: Qiita株式会社のOrganizationの場合</p><ul><li>Organization ページのURL<ul><li><code>https://qiita.com/organizations/qiita-inc</code></li></ul></li><li>振り返りレポートのURL<ul><li><code>https://qiita.com/organizations/qiita-inc/yearly-summary/2024</code></li></ul></li></ul><h2>最後に</h2><p>以前より Discussions 等で多くのリクエストをいただいていた振り返りレポート。最初はメールでのみお送りしていましたが、<a href="https://github.com/increments/qiita-discussions/issues/574#issue-2005639330" target="_blank" rel="noreferrer noopener">2023年はWeb上で閲覧できるようになりました。</a></p><p>そして今回、やっと「外部公開機能」をお届けすることができ、Qiita運営一同大変嬉しく思っています💪</p><p>本年もQiitaのご利用&たくさんのご意見等をいただき、誠にありがとうございました!<br>2025年もQiitaでは様々な取り組みを行っていきますので、引き続きよろしくお願いいたします!</p><p>ご意見・ご要望がありましたら <a href="https://github.com/increments/qiita-discussions/discussions" target="_blank" rel="noreferrer noopener">Qiita Discussions</a>&nbsp;よりいつでもお寄せください。</p></div></div><div class="a2a_kit a2a_kit_size_32 addtoany_list" data-a2a-url="https://blog.qiita.com/yearly-summary-2024/" data-a2a-title="2024年の活動を振り返る!振り返りレポートを作成しました"><a class="a2a_button_twitter" href="https://www.addtoany.com/add_to/twitter?linkurl=https%3A%2F%2Fblog.qiita.com%2Fyearly-summary-2024%2F&amp;linkname=2024%E5%B9%B4%E3%81%AE%E6%B4%BB%E5%8B%95%E3%82%92%E6%8C%AF%E3%82%8A%E8%BF%94%E3%82%8B%EF%BC%81%E6%8C%AF%E3%82%8A%E8%BF%94%E3%82%8A%E3%83%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%92%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F" title="Twitter" rel="nofollow noopener" target="_blank"></a><a class="a2a_button_facebook" href="https://www.addtoany.com/add_to/facebook?linkurl=https%3A%2F%2Fblog.qiita.com%2Fyearly-summary-2024%2F&amp;linkname=2024%E5%B9%B4%E3%81%AE%E6%B4%BB%E5%8B%95%E3%82%92%E6%8C%AF%E3%82%8A%E8%BF%94%E3%82%8B%EF%BC%81%E6%8C%AF%E3%82%8A%E8%BF%94%E3%82%8A%E3%83%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%92%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F" title="Facebook" rel="nofollow noopener" target="_blank"></a><a class="a2a_button_hatena" href="https://www.addtoany.com/add_to/hatena?linkurl=https%3A%2F%2Fblog.qiita.com%2Fyearly-summary-2024%2F&amp;linkname=2024%E5%B9%B4%E3%81%AE%E6%B4%BB%E5%8B%95%E3%82%92%E6%8C%AF%E3%82%8A%E8%BF%94%E3%82%8B%EF%BC%81%E6%8C%AF%E3%82%8A%E8%BF%94%E3%82%8A%E3%83%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%92%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F" title="Hatena" rel="nofollow noopener" target="_blank"></a><a class="a2a_button_pocket" href="https://www.addtoany.com/add_to/pocket?linkurl=https%3A%2F%2Fblog.qiita.com%2Fyearly-summary-2024%2F&amp;linkname=2024%E5%B9%B4%E3%81%AE%E6%B4%BB%E5%8B%95%E3%82%92%E6%8C%AF%E3%82%8A%E8%BF%94%E3%82%8B%EF%BC%81%E6%8C%AF%E3%82%8A%E8%BF%94%E3%82%8A%E3%83%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%92%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F" title="Pocket" rel="nofollow noopener" target="_blank"></a></div></article><article id="post-5521" class="indexArticle post-5521 post type-post status-publish format-standard hentry category-regular tag-qiita" ><header class="entry-header articleHeader"> <span class="articleHeader_date"><a href="https://blog.qiita.com/2024/11/20/" rel="bookmark"><time class="entry-date published" datetime="2024-11-20T10:47:07+09:00">2024/11/20</time><time class="updated" datetime="2024-11-20T10:47:08+09:00">2024/11/20</time></a></span><div class="articleHeader_tags"> <i class="dashicons dashicons-tag"></i> <a href="https://blog.qiita.com/tag/qiita/">qiita</a></div></header><div class="regular"><h2 class="indexArticle_title"><a href="https://blog.qiita.com/markdown-parser-compatibility-support-ended/" rel="bookmark">QiitaのMarkdownパーサーの互換性サポート終了に関するお知らせ</a></h2><div class="indexArticle_body hidden-xs"><figure class="wp-block-image size-large"><img decoding="async" loading="lazy" width="1024" height="576" src="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/11/blog_ogp_20241119-1024x576.png" alt="" class="wp-image-5523" srcset="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/11/blog_ogp_20241119-1024x576.png 1024w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/11/blog_ogp_20241119-300x169.png 300w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/11/blog_ogp_20241119-768x432.png 768w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/11/blog_ogp_20241119-1536x864.png 1536w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/11/blog_ogp_20241119.png 1920w" sizes="(max-width: 1024px) 100vw, 1024px" /></figure><p></p><p>こんにちは、Qiita運営です。<br>今日は「QiitaのMarkdownパーサーの互換性サポート終了」についてお知らせいたします。</p><p>2022年2月に行ったMarkdownパーサーの変更後も変更前のパース結果を保つために互換性をサポートしておりましたが、開発リソース最適化のため、2024年10月をもちまして終了とさせていただきました。<br>この度は事後のご報告となってしまい、大変申し訳ございません。</p><h3><a href="https://qiita-inc.qiita.com/shared/items/58183f607d6357f19618#%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E5%A4%89%E6%9B%B4%E5%89%8D%E3%81%AB%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E8%A8%98%E4%BA%8B%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%BD%B1%E9%9F%BF"></a>パーサー変更前に投稿された記事への影響</h3><p>上記サポートの終了に伴いまして、パーサー変更前に投稿された記事の表示が変わってしまう箇所がございます。</p><p>記法の変更箇所についての詳細は、下記の解説記事をご参照ください。<br><a href="https://qiita.com/Qiita/items/e87ebe3138f62b0e8b58" target="_blank" rel="noreferrer noopener">QiitaのMarkdownパーサー変更にともなう注意点について</a></p><h2>最後に</h2><p>今後は、開発リソースを新しい開発に集中させることで、更によりよいサービス提供に取り組んで参ります。<br>みなさまにはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。</p></div></div><div class="a2a_kit a2a_kit_size_32 addtoany_list" data-a2a-url="https://blog.qiita.com/markdown-parser-compatibility-support-ended/" data-a2a-title="QiitaのMarkdownパーサーの互換性サポート終了に関するお知らせ"><a class="a2a_button_twitter" href="https://www.addtoany.com/add_to/twitter?linkurl=https%3A%2F%2Fblog.qiita.com%2Fmarkdown-parser-compatibility-support-ended%2F&amp;linkname=Qiita%E3%81%AEMarkdown%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%81%AE%E4%BA%92%E6%8F%9B%E6%80%A7%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E7%B5%82%E4%BA%86%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B" title="Twitter" rel="nofollow noopener" target="_blank"></a><a class="a2a_button_facebook" href="https://www.addtoany.com/add_to/facebook?linkurl=https%3A%2F%2Fblog.qiita.com%2Fmarkdown-parser-compatibility-support-ended%2F&amp;linkname=Qiita%E3%81%AEMarkdown%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%81%AE%E4%BA%92%E6%8F%9B%E6%80%A7%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E7%B5%82%E4%BA%86%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B" title="Facebook" rel="nofollow noopener" target="_blank"></a><a class="a2a_button_hatena" href="https://www.addtoany.com/add_to/hatena?linkurl=https%3A%2F%2Fblog.qiita.com%2Fmarkdown-parser-compatibility-support-ended%2F&amp;linkname=Qiita%E3%81%AEMarkdown%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%81%AE%E4%BA%92%E6%8F%9B%E6%80%A7%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E7%B5%82%E4%BA%86%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B" title="Hatena" rel="nofollow noopener" target="_blank"></a><a class="a2a_button_pocket" href="https://www.addtoany.com/add_to/pocket?linkurl=https%3A%2F%2Fblog.qiita.com%2Fmarkdown-parser-compatibility-support-ended%2F&amp;linkname=Qiita%E3%81%AEMarkdown%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%81%AE%E4%BA%92%E6%8F%9B%E6%80%A7%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E7%B5%82%E4%BA%86%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B" title="Pocket" rel="nofollow noopener" target="_blank"></a></div></article><article id="post-5505" class="indexArticle post-5505 post type-post status-publish format-standard has-post-thumbnail hentry category-regular tag-advent-calendar tag-qiita" ><header class="entry-header articleHeader"> <span class="articleHeader_date"><a href="https://blog.qiita.com/2024/11/01/" rel="bookmark"><time class="entry-date published" datetime="2024-11-01T00:00:00+09:00">2024/11/1</time><time class="updated" datetime="2024-12-23T17:14:41+09:00">2024/12/23</time></a></span><div class="articleHeader_tags"> <i class="dashicons dashicons-tag"></i> <a href="https://blog.qiita.com/tag/advent-calendar/">advent calendar</a> <a href="https://blog.qiita.com/tag/qiita/">qiita</a></div></header><div class="regular"><h2 class="indexArticle_title"><a href="https://blog.qiita.com/adventcalendar-2024-qiitapresents/" rel="bookmark">Qiita Advent Calendar 2024 Qiita賞・特別企画の参加方法・選定基準について</a></h2><div class="indexArticle_body hidden-xs"><figure class="wp-block-image size-large"><img decoding="async" loading="lazy" width="1024" height="576" src="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/10/image-advent_calendar_2024_press-1024x576.jpg" alt="" class="wp-image-5492" srcset="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/10/image-advent_calendar_2024_press-1024x576.jpg 1024w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/10/image-advent_calendar_2024_press-300x169.jpg 300w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/10/image-advent_calendar_2024_press-768x432.jpg 768w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/10/image-advent_calendar_2024_press-1536x864.jpg 1536w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/10/image-advent_calendar_2024_press-2048x1152.jpg 2048w" sizes="(max-width: 1024px) 100vw, 1024px" /></figure><p><a href="/"></a></p><p><a href="https://qiita-inc.qiita.com/files/4a522ed3-11e2-c071-9582-69daf61aaa04.jpeg" target="_blank" rel="noreferrer noopener"></a>こんにちは、Qiita運営スタッフです。<br>今回は、Qiita Advent Calendar 2024のQiita賞・特別企画のご紹介をしていきます🎉<br>大人気の公式マスコットQiitanぬいぐるみなどのグッズが貰えるチャンス!</p><h1><a href="#qiita%E8%B3%9E%E7%89%B9%E5%88%A5%E4%BC%81%E7%94%BB%E3%81%A8%E3%81%AF"></a><strong>Qiita賞・特別企画とは</strong></h1><p>Qiita賞は、Qiita Advent Calendar の参加者に対し、Qiita運営から表彰される賞です🎅<br>特別企画は、Qiita運営によるテーマカレンダーや、Qiitaと複数の団体様とのコラボレーションカレンダーです。<br>今年もQiita Advent Calendarを最高に楽しんでいただけるように3部門の表彰をご用意しました。</p><ul><li>Qiita賞個人部門</li><li>Qiita賞Organization部門</li><li>特別企画</li></ul><h1><a href="#qiita%E8%B3%9E%E5%80%8B%E4%BA%BA%E9%83%A8%E9%96%80"></a><strong>Qiita賞個人部門</strong></h1><h2><a href="#%E8%A8%98%E4%BA%8B%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%AD%E8%B3%9E"></a>記事いいね賞</h2><p>投稿された全記事の中から、いいねが最も多かった記事の執筆者上位3名に贈られます。</p><h3><a href="#%E5%8F%82%E5%8A%A0%E6%96%B9%E6%B3%95"></a>参加方法🙌</h3><p>Qiita Advent Calendar 2024に記事を投稿していただきます。<br>Qiita上で記事を投稿された方が対象となります(ブログ記事などは対象外となりますのでご注意ください)</p><h3><a href="#%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88"></a>プレゼント🎁</h3><p>第1位:Qiitanぬいぐるみ(ニコニコver)1体+Qiita Tシャツ1枚+Qiitan ピンバッジ1個<br>第2位:Qiita Tシャツ1枚+Qiitan ピンバッジ1個<br>第3位:Qiita Tシャツ1枚</p><h2><a href="#%E5%AE%8C%E8%B5%B0%E8%B3%9E"></a>完走賞</h2><p>Qiita記事に1人で25記事投稿しきった方∞名を表彰します。(複数のカレンダーで計25記事の投稿も対象)<br>※最終的な達成者は、コミュニティガイドラインに則していない記事(再利用性・汎用性が低い、文章として成立していないメモや走り書きの記事、正しいかどうかを検証していない記事など )か運営が内容確認・審査をした上で選定いたします。</p><h3><a href="#%E5%8F%82%E5%8A%A0%E6%96%B9%E6%B3%95-1"></a>参加方法🙌</h3><p>Qiita Advent Calendar 2024にカレンダーを作成、記事を投稿していただきます。<br>Qiita上で記事を投稿された方が対象となります(ブログ記事などは対象外となりますのでご注意ください)<br>2024年12月25日(水)23:59までに25記事以上投稿されていれば条件を満たすものとします。</p><h3><a href="#%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88-1"></a>プレゼント🎁</h3><p>Qiitaノベルティセット(Qiitanぬいぐるみ 1体、Qiita シャツ1個、Qiitanキーキャップ1個)、バッジ(電子)</p><h2><a href="#qiita-%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%B9%E5%A4%A7%E6%8A%BD%E9%81%B8%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%B3"></a>Qiita クリスマス大抽選キャンペーン</h2><p>Qiita Advent Calendar 2024に記事を投稿された方の中から抽選で50名を選出いたします。</p><h3><a href="#%E5%8F%82%E5%8A%A0%E6%96%B9%E6%B3%95-2"></a>参加方法🙌</h3><p>Qiita Advent Calendar 2024のいずれのカレンダーに紐づいて投稿した記事が抽選券となります。(ブログ記事などは対象外となりますのでご注意ください)</p><h3><a href="#%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88-2"></a>プレゼント🎁</h3><p>特賞(3名):Qiita パーカー1枚<br>1等(7名):Qiita Tシャツ1枚、Qiitanストレスボール1個<br>2等(10名):Qiita Tシャツ1枚<br>3等(30名):Qiitan ピンバッジ1個</p><h1><a href="#qiita%E8%B3%9Eorganization%E9%83%A8%E9%96%80"></a><strong>Qiita賞Organization部門</strong></h1><h2><a href="#organization%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%AD%E8%B3%9E%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E6%95%B011%E5%90%8D%E4%BB%A5%E4%B8%8A"></a>Organizationカレンダーいいね賞(メンバー数11名以上)</h2><p>メンバー数11名以上のOrganizationの中から、いいねが最も多かったOrganizationカレンダーを作成したチームに贈られます。</p><h3><a href="#%E5%8F%82%E5%8A%A0%E6%96%B9%E6%B3%95-3"></a>参加方法🙌</h3><p>Organizationカテゴリでカレンダーを作成し、チームメンバー(11名以上)で12月1日〜25日を完走(全ての日付で記事投稿)していただきます。<br>カレンダー作成時にOrganizationの紐付けが必要です(カレンダー作成後の紐付けはできないためご注意ください) 。</p><h3><a href="#%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88-3"></a>プレゼント🎁</h3><p>Qiitanぬいぐるみ(ニコニコver)最大25個</p><h2><a href="#organization%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%AD%E8%B3%9E%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E6%95%B010%E5%90%8D%E4%BB%A5%E4%B8%8B"></a>Organizationカレンダーいいね賞(メンバー数10名以下)</h2><p>メンバー数10名以下のOrganizationの中から、いいねが最も多かったOrganizationカレンダーを作成したチームに贈られます。</p><h3><a href="#%E5%8F%82%E5%8A%A0%E6%96%B9%E6%B3%95-4"></a>参加方法🙌</h3><p>Organizationカテゴリでカレンダーを作成し、チームメンバー(10名以下)で12月1日〜25日を完走(全ての日付で記事投稿)していただきます。<br>カレンダー作成時にOrganizationの紐付けが必要です(カレンダー作成後の紐付けはできないためご注意ください) 。</p><h3><a href="#%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88-4"></a>プレゼント🎁</h3><p>Qiitanぬいぐるみ(ニコニコver)最大10個</p><h2><a href="#%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E5%8F%82%E5%8A%A0%E8%B3%9E"></a>カレンダー参加賞</h2><p>Organizationカレンダーに参加したOrganizationの中から、抽選で1つのOrganizationに贈られます。</p><h3><a href="#%E5%8F%82%E5%8A%A0%E6%96%B9%E6%B3%95-5"></a>参加方法🙌</h3><p>Organizationカテゴリでカレンダーを作成し、チームメンバーで12月1日〜25日を完走(全ての日付で記事投稿)していただきます。<br>カレンダー作成時にOrganizationの紐付けが必要です(カレンダー作成後の紐付けはできないためご注意ください) 。</p><h3><a href="#%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88-5"></a>プレゼント🎁</h3><p>Qiita Tシャツ最大25枚</p><h1><a href="#%E7%89%B9%E5%88%A5%E4%BC%81%E7%94%BB"></a><strong>特別企画</strong></h1><figure class="wp-block-image size-full"><img decoding="async" loading="lazy" width="960" height="250" src="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/10/banner-advent_calendar_2024_first_desktop-1.png" alt="" class="wp-image-5503" srcset="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/10/banner-advent_calendar_2024_first_desktop-1.png 960w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/10/banner-advent_calendar_2024_first_desktop-1-300x78.png 300w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/10/banner-advent_calendar_2024_first_desktop-1-768x200.png 768w" sizes="(max-width: 960px) 100vw, 960px" /></figure><h2><a href="#%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC-%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%AD%E8%B3%9E3%E5%90%8D"></a>はじめてのアドベントカレンダー いいね賞(3名)</h2><p>はじめてのアドベントカレンダーに投稿された全記事の中から、いいねが最も多かった記事の執筆者上位3名に贈られます。</p><h3><a href="#%E5%8F%82%E5%8A%A0%E6%96%B9%E6%B3%95-6"></a>参加方法🙌</h3><p>「はじめてのアドベントカレンダー」のQiita Advent Clendarに記事を投稿していただきます。<br>Qiita上で記事を投稿された方が対象となります(ブログ記事などは対象外となりますのでご注意ください)</p><h3><a href="#%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88-6"></a>プレゼント🎁</h3><p>Qiita Tシャツ</p><h2><a href="#%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC-%E7%A5%9D%E3%82%A2%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%AC%E5%88%9D%E6%8A%95%E7%A8%BF%E8%B3%9E5%E5%90%8D"></a>はじめてのアドベントカレンダー 祝アドカレ初投稿!賞(5名)</h2><p>はじめてのアドベントカレンダーに投稿された全記事の中から抽選で贈られます。</p><h3><a href="#%E5%8F%82%E5%8A%A0%E6%96%B9%E6%B3%95-7"></a>参加方法🙌</h3><p>「はじめてのアドベントカレンダー」のQiita Advent Clendarに記事を投稿していただきます。<br>Qiita上で記事を投稿された方が対象となります(ブログ記事などは対象外となりますのでご注意ください)</p><h3><a href="#%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88-7"></a>プレゼント🎁</h3><p>Qiitan ピンバッジ<a href="https://qiita-inc.qiita.com/files/3ca5758a-a7e2-648f-c9a8-5b00a39ace9e.png" target="_blank" rel="noreferrer noopener"></a></p><figure class="wp-block-image size-full"><img decoding="async" loading="lazy" width="960" height="250" src="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/10/banner-advent_calendar_2024_student_desktop-1.png" alt="" class="wp-image-5504" srcset="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/10/banner-advent_calendar_2024_student_desktop-1.png 960w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/10/banner-advent_calendar_2024_student_desktop-1-300x78.png 300w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/10/banner-advent_calendar_2024_student_desktop-1-768x200.png 768w" sizes="(max-width: 960px) 100vw, 960px" /></figure><h2><a href="#qiita%E5%85%A8%E5%9B%BD%E5%AD%A6%E7%94%9F%E5%AF%BE%E6%8A%97%E6%88%A6-%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%AD%E8%B3%9E3%E5%90%8D"></a>Qiita全国学生対抗戦 いいね賞(3名)</h2><p>「Qiita全国学生対抗戦」に投稿いただいた記事の中から、いいねが最も多かった記事の執筆者に贈られます。</p><h3><a href="#%E5%8F%82%E5%8A%A0%E6%96%B9%E6%B3%95-8"></a>参加方法🙌</h3><p>「Qiita全国学生対抗戦」のQiita Advent Clendarに記事を投稿していただきます。<br>Qiita上で記事を投稿された方が対象となります(ブログ記事などは対象外となりますのでご注意ください)</p><h3><a href="#%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88-8"></a>プレゼント🎁</h3><p>Qiitaノベルティセット(Qiitanぬいぐるみ(ニコニコVer)1体、Qiita Tシャツ1枚)</p><h2><a href="#%E6%B3%A8%E6%84%8F%E4%BA%8B%E9%A0%85"></a>注意事項</h2><ul><li>Qiita賞Organization部門への参加はOrganizationへの紐付けが必須となります。Organizationがない場合は、<a href="https://qiita.com/organizations/new" rel="noreferrer noopener" target="_blank">新規Organization登録</a>より作成をお願いいたします。Organizationを作成できない場合はサポート窓口までお問い合わせください。</li><li>Organizationでカレンダーを作成する際は、作成時にOrganizationへ紐付けいただくようお願いいたします。カレンダー作成後の紐付けはできないためご注意ください。</li><li>カレンダーに投稿する記事はQiita外の記事(ブログ等)でも構いませんが、その場合いいねの集計対象外となりますのでご注意ください。</li></ul><h2><a href="#%E3%81%95%E3%81%84%E3%81%94%E3%81%AB"></a>さいごに</h2><p>今回のQiita賞・特別企画をきっかけに、ひとりでも多くの方にご参加いただけますと幸いです。<br>皆さまとQiita Advent Calendar を盛り上げていきましょう!</p></div></div><div class="a2a_kit a2a_kit_size_32 addtoany_list" data-a2a-url="https://blog.qiita.com/adventcalendar-2024-qiitapresents/" data-a2a-title="Qiita Advent Calendar 2024 Qiita賞・特別企画の参加方法・選定基準について"><a class="a2a_button_twitter" href="https://www.addtoany.com/add_to/twitter?linkurl=https%3A%2F%2Fblog.qiita.com%2Fadventcalendar-2024-qiitapresents%2F&amp;linkname=Qiita%20Advent%20Calendar%202024%20Qiita%E8%B3%9E%E3%83%BB%E7%89%B9%E5%88%A5%E4%BC%81%E7%94%BB%E3%81%AE%E5%8F%82%E5%8A%A0%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%83%BB%E9%81%B8%E5%AE%9A%E5%9F%BA%E6%BA%96%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6" title="Twitter" rel="nofollow noopener" target="_blank"></a><a class="a2a_button_facebook" href="https://www.addtoany.com/add_to/facebook?linkurl=https%3A%2F%2Fblog.qiita.com%2Fadventcalendar-2024-qiitapresents%2F&amp;linkname=Qiita%20Advent%20Calendar%202024%20Qiita%E8%B3%9E%E3%83%BB%E7%89%B9%E5%88%A5%E4%BC%81%E7%94%BB%E3%81%AE%E5%8F%82%E5%8A%A0%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%83%BB%E9%81%B8%E5%AE%9A%E5%9F%BA%E6%BA%96%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6" title="Facebook" rel="nofollow noopener" target="_blank"></a><a class="a2a_button_hatena" href="https://www.addtoany.com/add_to/hatena?linkurl=https%3A%2F%2Fblog.qiita.com%2Fadventcalendar-2024-qiitapresents%2F&amp;linkname=Qiita%20Advent%20Calendar%202024%20Qiita%E8%B3%9E%E3%83%BB%E7%89%B9%E5%88%A5%E4%BC%81%E7%94%BB%E3%81%AE%E5%8F%82%E5%8A%A0%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%83%BB%E9%81%B8%E5%AE%9A%E5%9F%BA%E6%BA%96%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6" title="Hatena" rel="nofollow noopener" target="_blank"></a><a class="a2a_button_pocket" href="https://www.addtoany.com/add_to/pocket?linkurl=https%3A%2F%2Fblog.qiita.com%2Fadventcalendar-2024-qiitapresents%2F&amp;linkname=Qiita%20Advent%20Calendar%202024%20Qiita%E8%B3%9E%E3%83%BB%E7%89%B9%E5%88%A5%E4%BC%81%E7%94%BB%E3%81%AE%E5%8F%82%E5%8A%A0%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%83%BB%E9%81%B8%E5%AE%9A%E5%9F%BA%E6%BA%96%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6" title="Pocket" rel="nofollow noopener" target="_blank"></a></div></article><article id="post-5491" class="indexArticle post-5491 post type-post status-publish format-standard has-post-thumbnail hentry category-regular tag-advent-calendar tag-qiita" ><header class="entry-header articleHeader"> <span class="articleHeader_date"><a href="https://blog.qiita.com/2024/11/01/" rel="bookmark"><time class="entry-date published" datetime="2024-11-01T00:00:00+09:00">2024/11/1</time><time class="updated" datetime="2025-01-15T11:26:19+09:00">2025/01/15</time></a></span><div class="articleHeader_tags"> <i class="dashicons dashicons-tag"></i> <a href="https://blog.qiita.com/tag/advent-calendar/">advent calendar</a> <a href="https://blog.qiita.com/tag/qiita/">qiita</a></div></header><div class="regular"><h2 class="indexArticle_title"><a href="https://blog.qiita.com/adventcalendar-2024-presents/" rel="bookmark">Qiita Advent Calendar 2024 プレゼントカレンダーのご紹介🎁</a></h2><div class="indexArticle_body hidden-xs"><figure class="wp-block-image size-large"><img decoding="async" loading="lazy" width="1024" height="576" src="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/10/image-advent_calendar_2024_press-1-1024x576.jpg" alt="" class="wp-image-5496" srcset="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/10/image-advent_calendar_2024_press-1-1024x576.jpg 1024w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/10/image-advent_calendar_2024_press-1-300x169.jpg 300w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/10/image-advent_calendar_2024_press-1-768x432.jpg 768w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/10/image-advent_calendar_2024_press-1-1536x864.jpg 1536w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/10/image-advent_calendar_2024_press-1-2048x1152.jpg 2048w" sizes="(max-width: 1024px) 100vw, 1024px" /></figure><p></p><p>こんにちは!Qiita運営スタッフです!<br>今年もQiita Advent Calendarの季節が近づいてまいりました。<br>今回は毎年恒例のプレゼントカレンダーについてご紹介します。<br>今年は総額200万円以上のプレゼントをご用意いたしました🎁<br>気になるカレンダーがありましたら、ぜひ参加してみてください🎄</p><h2><a href="#qiita-advent-calendar-2024-%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC"></a>Qiita Advent Calendar 2024 プレゼントカレンダー🎁<a href="https://qiita-inc.qiita.com/files/9ea41f01-99be-48bf-302a-be3a01fdbdef.png" target="_blank" rel="noreferrer noopener"></a></h2><figure class="wp-block-image size-full"><img decoding="async" loading="lazy" width="960" height="250" src="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/10/banner-advent_calendar_2024_present_desktop-1.png" alt="" class="wp-image-5490" srcset="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/10/banner-advent_calendar_2024_present_desktop-1.png 960w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/10/banner-advent_calendar_2024_present_desktop-1-300x78.png 300w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/10/banner-advent_calendar_2024_present_desktop-1-768x200.png 768w" sizes="(max-width: 960px) 100vw, 960px" /></figure><p></p><p><a href="https://qiita.com/advent-calendar/2024/present-calendar" target="_blank" rel="noreferrer noopener">Qiita Advent Calendar 2024 プレゼントカレンダーはこちら</a></p><h2><a href="#%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC"></a>プレゼントカレンダー</h2><p>プレゼントカレンダーとは、特定のテーマで良い記事を投稿していただくとサンタクロース🎅(スポンサー企業様)からプレゼントがもらえる企画です。<br>Qiita常連の方も、最近投稿していないけど久しぶりに投稿してみようかなという方も、プレゼントのために初めて投稿するぞという方も大歓迎です!2024年の締めくくりとして、ぜひ盛り上がっていただけますと幸いです。<br>今年のサンタクロース(スポンサー企業様)はこちらです🤶</p><ul><li>Netskope Japan 株式会社</li><li>株式会社リブセンス</li><li>PAY株式会社</li><li>バルテス株式会社</li><li>株式会社ベリサーブ</li><li>株式会社Works Human Intelligence</li><li>株式会社ベネッセコーポレーション</li><li>グローバル・アスピレーションズ株式会社</li><li>株式会社microCMS</li><li>New Relic 株式会社</li><li>株式会社ネクスウェイ</li><li>パナソニック コネクト株式会社</li><li>株式会社ラクスライトクラウド</li><li>株式会社Markdown AI</li><li>CData Software Japan 合同会社</li><li>株式会社iimon</li></ul><h2><a href="#%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E8%A9%B3%E7%B4%B0"></a>プレゼントカレンダー詳細</h2><h3><a href="#%E9%96%8B%E5%82%AC%E6%97%A5%E7%A8%8B"></a>開催日程</h3><ul><li>開催期間:2024年12月1日(日)~12月31日(火)</li><li>結果発表:2025年1月17日(金)Qiita Advent Calendar Online Meetup(ライブ配信)にて発表予定<ul><li>Qiita Blogでも発表予定</li><li>結果発表後、Qiita運営チームよりプレゼント受賞者に連絡、プレゼント発送</li></ul></li></ul><h3><a href="#%E5%8F%82%E5%8A%A0%E6%96%B9%E6%B3%95"></a>参加方法</h3><ol><li>参加したい<a href="https://qiita.com/advent-calendar/2024/present-calendar" rel="noreferrer noopener" target="_blank">プレゼントカレンダー</a>から、投稿したい日付の「カレンダーに参加する」ボタンをクリック</li><li>期間中(2024/12/1~2024/12/31)に記事投稿した後、URLをカレンダーに紐付ける</li><li>各スポンサー企業様よりプレゼント対象者を決定</li><li>ライブ配信・Qiita Blogにてプレゼント対象者を発表(2025年1月17日)</li><li>Qiita運営チームよりプレゼント対象者に連絡、発送(2025年1月下旬ごろ)<br>※投稿する記事は、Qiita上の記事でもご自身のブログ記事でもかまいません。ただしカレンダーによってはいいね数を基準として賞の選定を行うものもございますので投稿するカレンダーのルールをご確認ください。<br>※イベントの流れについて、一部、変更になる可能性がございます。</li></ol><h2>Netskope Japan 株式会社</h2><h3><a href="#%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC"></a>対象カレンダー</h3><ul><li>Netskopeビフォーアフター!導入前後について投稿しよう</li><li>ヒヤリとした!クラウドセキュリティ体験談をシェアしよう</li><li>クラウドセキュリティ最前線!SASE、SSEなどのトレンドを語ろう</li></ul><h3><a href="#%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88"></a>プレゼント</h3><ul><li>Netskope元帥賞(1名):Mac mini M4</li><li>Netskope大佐賞(5名):Magic Trackpad(USB‑C)- ホワイト</li><li>Netskope大将賞(1名):XREAL Air 2 Ultra</li><li>Netskope中将賞(1名):Bose SoundLink Home Bluetooth® Speaker</li><li>Netskope大将賞(1名):Meta Quest 3S 256GB</li><li>Netskope中将賞(1名):AirPods Pro 2</li></ul><h2><a href="#%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%83%AA%E3%83%96%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9"></a>株式会社リブセンス</h2><h3><a href="#%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC"></a>対象カレンダー</h3><ul><li>開発でチャレンジして、失敗・成功したことをシェアしよう</li><li>転職活動して気づいた「これをやっていれば&#8230;/やってよかった」をシェアしよう</li></ul><h3><a href="#%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88"></a>プレゼント</h3><ul><li>ベストチャレンジ賞(2つのカレンダーから1名選出):Roomba Combo j5</li><li>ナイスチャレンジ賞(2つのカレンダーから1名選出):オフィスチェア Ergohuman2</li><li>ナイスチャレンジ賞(2つのカレンダーから2名選出):Panasonic 高周波治療器 コリコラン</li></ul><h2><a href="#%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%B9%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE"></a>PAY株式会社</h2><h3><a href="#%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC-1"></a>対象カレンダー</h3><ul><li>オンライン決済サービスPAY.JPを使ってみた情報をシェアしよう!</li><li>決済を実装した体験談や決済サービス(クレカ、QRコード、何でもOK!)の情報を投稿しよう!</li></ul><h3><a href="#%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88-1"></a>プレゼント</h3><ul><li>PAY.JP 最優秀賞(1名):Apple 2024 Mac mini(24GB 16コアGPU)</li><li>PAY.JP 優秀賞(1名):Amazonギフトカード 50,000円分</li><li>Payment 最優秀賞(1名):Nintendo Switch</li><li>Payment 優秀賞(1名):Amazonギフトカード 50,000円分</li></ul><h2><a href="#%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%B9%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE"></a>バルテス株式会社</h2><h3><a href="#%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC-1"></a>対象カレンダー</h3><ul><li>今年もT-DASHを使ってみた!</li><li>テスト自動化導入の時の話</li><li>テスト自動化あるある言いたい</li></ul><h3><a href="#%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88-1"></a>プレゼント</h3><ul><li>T-DASHモバイルアプリ対応実装記念賞(1名):Google Pixel 9 Pro XL(128GB Obsidian SIMフリー)</li><li>T-DASHキャプチャリプレイ実装記念賞(1名):モバイルモーションキャプチャー mocopi</li><li>自動化のすべらない話持ってるで賞(1名):Sennheiser MOMENTUM Sport ブラック</li><li>平日一日一本まで賞(1名):レッドブル平日一年分</li><li>参加賞:記事投稿ありがとう賞(投稿者全員):Amazonギフトカード 1,000円分</li></ul><h2><a href="#%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%83%99%E3%83%AA%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%96"></a>株式会社ベリサーブ</h2><h3><a href="#%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC-2"></a>対象カレンダー</h3><ul><li>過去の自分に教えたい、ソフトウェア品質の心得を投稿しよう</li><li>QualityForwardを用いたテスト管理の体験談を投稿しよう!</li></ul><h3><a href="#%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88-2"></a>プレゼント</h3><ul><li>最優秀賞(1名):Amazonギフトカード50,000円分</li><li>優秀賞(1名):Amazonギフトカード30,000円分</li><li>最優秀QualityForward賞(1名):iPhone 16 Pro(256GB ブラックチタニウム)</li><li>優秀QualityForward(1名):Amazonギフトカード30,000円分<a href="#%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%83%99%E3%83%AA%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%96"></a></li></ul><h2>株式会社Works Human Intelligence</h2><h3><a href="#%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC-2"></a>対象カレンダー</h3><ul><li>身の回りの困りごとを楽しく解決!</li><li>「レガシー」を保守したり、刷新したりするにあたり得られた知見・ノウハウ・苦労話</li></ul><h3><a href="#%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88-2"></a>プレゼント</h3><ul><li>Best WHI賞(2つのカレンダーから1名選出):Apple 2024 Mac mini(24GB 16コアGPU)</li><li>Develop fun! 賞(1名):XREAL Air 2 Pro スマートグラス</li><li>WHI賞(1名):MTG 姿勢矯正 骨盤サポートチェア(ネイビー) + MYTREX 電動頭皮ブラシ</li><li>Modernizer賞(1名):DJI Neo Fly More コンボ</li><li>WHI賞(1名):MTG 姿勢矯正 骨盤サポートチェア(グレー)+ MYTREX 電動頭皮ブラシ</li></ul><h2><a href="#%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%83%99%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%BB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3"></a>株式会社ベネッセコーポレーション</h2><h3><a href="#%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC-3"></a>対象カレンダー</h3><ul><li>Udemyおすすめ講座をシェアしよう!</li></ul><h3><a href="#%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88-3"></a>プレゼント</h3><ul><li>最優秀賞(1名):Apple iPad (第10世代 64GB, Wi-Fiモデル, シルバー) + Apple Pencil (第1世代)</li><li>優秀賞(1名):ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WF-1000XM5</li><li>優良賞(3名):Amazonギフトカード10,000円分</li></ul><h2><a href="#%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%BA%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE"></a>グローバル・アスピレーションズ株式会社</h2><h3><a href="#%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC-4"></a>対象カレンダー</h3><ul><li>TimeTracker NXでプロジェクト管理を効率化しよう!</li></ul><h3><a href="#%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88-4"></a>プレゼント</h3><ul><li>最優秀賞(1名):Apple iPhone 16 Pro(256GB, デザートチタニウム)</li><li>優秀賞(1名):JAPANNEXT モニター 28インチ</li><li>優良賞(1名):Amazonギフトカード20,000円分</li></ul><h2><a href="#%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BEmicrocms"></a>株式会社microCMS</h2><h3><a href="#%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC-5"></a>対象カレンダー</h3><ul><li>microCMSでこんなことができた!あなたのユースケースを大募集</li></ul><h3><a href="#%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88-5"></a>プレゼント</h3><ul><li>最優秀賞(1名):Osmo Pocket 3</li><li>ユニークユースケース賞 (1名):リファ ファインバブル ピュア</li><li>microCMS + ◯◯ 賞(1名):Dyson Micro (SV33 FF)</li></ul><h2><a href="#new-relic-%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE"></a>New Relic 株式会社</h2><h3><a href="#%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC-6"></a>対象カレンダー</h3><ul><li>New Relic 使ってみた情報をシェアしよう!</li></ul><h3><a href="#%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88-6"></a>プレゼント</h3><ul><li>New Relic 賞(1名): New Relic オリジナル PFU Happy Hacking Keyboard (日本語配列、英語配列を選択いただけます)</li><li>初心者向けで賞(1名):Apple Watch series 10(GPSモデル)- 42mm</li><li>ビジネス活用賞(1名):AirPods Pro 2</li><li>チャレンジャー賞(1名):レゴ(LEGO) テクニック Mercedes-Benz G 500 PROFESSIONAL Line</li><li>ユースケース賞(全5名)<ul><li>パナソニック ドライヤー nanocare ULTIMATE(EH-NC50-K、クラフトブラック)(1名)</li><li>AirPods 4アクティブノイズキャンセリング搭載(1名)</li><li>Shokz (ショックス) OpenRun Pro 2 Mini(1名)</li><li>BenQ ScreenBar Halo(1名)</li><li>Marshall ワイヤレスポータブル防水スピーカー EmbertonⅡ クリーム(1名)</li></ul></li><li>ナイストライ賞(全10名)<ul><li>Amazonギフトカード10,000円分(4名)</li><li>UNITED ARROWSギフトカード10,000円分(3名)</li><li>無印良品ギフトカード10,000円分(3名)</li></ul></li></ul><h2><a href="#%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4"></a>株式会社ネクスウェイ</h2><h3><a href="#%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC-7"></a>対象カレンダー</h3><ul><li>【CPaaS】SMS・メール機能の開発・運用でのやらかし談&失敗エピソード募集</li></ul><h3><a href="#%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88-7"></a>プレゼント</h3><ul><li>CPaaS NOW賞(1名):Apple iPad Air (128GB, 11インチ, スペースグレイ)</li><li>ネクスウェイ賞(1名):Meta Quest 3S (128GB)</li></ul><h2><a href="#%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4"></a>パナソニック コネクト株式会社</h2><h3><a href="#%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC-7"></a>対象カレンダー</h3><ul><li>女性エンジニア応援!エンジニアとしてやりがいを感じた経験談をシェアしよう</li></ul><h3><a href="#%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88-7"></a>プレゼント</h3><ul><li>パナソニック コネクト賞(30名):Amazonギフトカード5,000円分</li></ul><h2><a href="#%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%89%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE"></a>ラクスライトクラウド株式会社</h2><h3><a href="#%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC-8"></a>対象カレンダー</h3><ul><li>エンジニアが知っておくべき メール送信・運用ノウハウ、メールの認証技術やセキュリティについて投稿しよう!</li></ul><h3><a href="#%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88-8"></a>プレゼント</h3><ul><li>blastengine賞(1名):Apple iPad mini (128GB, Wi-Fiモデル)</li><li>ラクスライトクラウド賞(2名):Amazonギフトカード35,000円分</li></ul><h2><a href="#%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%86%E3%83%B3"></a>株式会社Markdown AI</h2><h3><a href="#%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC-9"></a>対象カレンダー</h3><ul><li>Markdown AIのサーバーAI機能を使ってWebサイトを作ってみよう</li></ul><h3><a href="#%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88-9"></a>プレゼント</h3><ul><li>最優秀賞(1名):Apple iPad Air (128G, Wi-Fiモデル)</li><li>Creative賞(1名):Amazonギフトカード 25,000円分</li><li>Fanny賞(1名):Amazonギフトカード 25,000円分</li></ul><h2><a href="#cdata-software-japan-%E5%90%88%E5%90%8C%E4%BC%9A%E7%A4%BE"></a>CData Software Japan 合同会社</h2><h3><a href="#%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88-10"></a>プレゼント</h3><ul><li>CData 賞(1名):PFU キーボード HHKB Studio 日本語配列/雪</li></ul><h2><a href="#%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE%EF%BD%89%EF%BD%89%EF%BD%8D%EF%BD%8F%EF%BD%8E"></a>株式会社iimon</h2><h3><a href="#%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88-11"></a>プレゼント</h3><ul><li>世の中をイイモンにしたで賞 (1名):PFU キーボード HHKB Studio 日本語配列/墨、Amazonギフトカード10,000円分</li></ul><h2><a href="#qiita%E8%B3%9E%E7%89%B9%E5%88%A5%E4%BC%81%E7%94%BB%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6"></a>Qiita賞・特別企画について</h2><p>Qiita賞・特別企画では、大人気の公式マスコットQiitanぬいぐるみなどをプレゼントいたします!<br>こちらもぜひご参加ください。<br>▼詳細はこちらよりご覧ください。<br><a href="https://blog.qiita.com/adventcalendar-2024-qiitapresents/" target="_blank" rel="noreferrer noopener">Qiita Advent Calendar 2024 Qiita賞・特別企画の参加方法・選定基準について</a></p><h2><a href="#%E7%B5%82%E3%82%8F%E3%82%8A%E3%81%AB"></a>終わりに</h2><p>今回も豪華なプレゼントがもらえるチャンス!<br>どのカレンダーに書くか決めていない人も、決めている人も奮ってご参加ください🙌</p><p><a href="https://qiita.com/advent-calendar/2024/present-calendar" rel="noreferrer noopener" target="_blank">Qiita Advent Calendar 2024 プレゼントカレンダーはこちら</a><br>※プレゼントの内容は変更となる場合がございます。ご了承ください。</p><p>なお、プレゼント対象者の発表はアドベントカレンダー終了後の2025年1月17日(金)Qiita Advent Calendar Online Meetup(ライブ配信)にて発表予定です。<br>こちらのイベントは12月中に登録開始を予定しておりますので、ぜひご参加ください。</p></div></div><div class="a2a_kit a2a_kit_size_32 addtoany_list" data-a2a-url="https://blog.qiita.com/adventcalendar-2024-presents/" data-a2a-title="Qiita Advent Calendar 2024 プレゼントカレンダーのご紹介🎁"><a class="a2a_button_twitter" href="https://www.addtoany.com/add_to/twitter?linkurl=https%3A%2F%2Fblog.qiita.com%2Fadventcalendar-2024-presents%2F&amp;linkname=Qiita%20Advent%20Calendar%202024%20%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%81%94%E7%B4%B9%E4%BB%8B%F0%9F%8E%81" title="Twitter" rel="nofollow noopener" target="_blank"></a><a class="a2a_button_facebook" href="https://www.addtoany.com/add_to/facebook?linkurl=https%3A%2F%2Fblog.qiita.com%2Fadventcalendar-2024-presents%2F&amp;linkname=Qiita%20Advent%20Calendar%202024%20%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%81%94%E7%B4%B9%E4%BB%8B%F0%9F%8E%81" title="Facebook" rel="nofollow noopener" target="_blank"></a><a class="a2a_button_hatena" href="https://www.addtoany.com/add_to/hatena?linkurl=https%3A%2F%2Fblog.qiita.com%2Fadventcalendar-2024-presents%2F&amp;linkname=Qiita%20Advent%20Calendar%202024%20%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%81%94%E7%B4%B9%E4%BB%8B%F0%9F%8E%81" title="Hatena" rel="nofollow noopener" target="_blank"></a><a class="a2a_button_pocket" href="https://www.addtoany.com/add_to/pocket?linkurl=https%3A%2F%2Fblog.qiita.com%2Fadventcalendar-2024-presents%2F&amp;linkname=Qiita%20Advent%20Calendar%202024%20%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%81%94%E7%B4%B9%E4%BB%8B%F0%9F%8E%81" title="Pocket" rel="nofollow noopener" target="_blank"></a></div></article><article id="post-5479" class="indexArticle post-5479 post type-post status-publish format-standard has-post-thumbnail hentry category-regular" ><header class="entry-header articleHeader"> <span class="articleHeader_date"><a href="https://blog.qiita.com/2024/10/10/" rel="bookmark"><time class="entry-date published" datetime="2024-10-10T12:00:00+09:00">2024/10/10</time><time class="updated" datetime="2024-10-10T11:42:03+09:00">2024/10/10</time></a></span><div class="articleHeader_tags"></div></header><div class="regular"><h2 class="indexArticle_title"><a href="https://blog.qiita.com/user-questionnaire-202410/" rel="bookmark">Qiitaユーザーアンケートご協力のお願い【抽選で20名様にAmazonギフトカード5,000円分をプレゼント】</a></h2><div class="indexArticle_body hidden-xs"><figure class="wp-block-image size-large"><img decoding="async" loading="lazy" width="1024" height="576" src="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/10/image-1024x576.png" alt="" class="wp-image-5480" srcset="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/10/image-1024x576.png 1024w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/10/image-300x169.png 300w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/10/image-768x432.png 768w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/10/image-1536x864.png 1536w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/10/image.png 1920w" sizes="(max-width: 1024px) 100vw, 1024px" /></figure><p>こんにちは、Qiita運営です!<br>日頃Qiitaをご利用いただいている皆さまに、ユーザーアンケートのお願いです。皆さまの現在のお仕事や働き方、使用されている開発言語・ツール、Qiitaのご利用状況などについて教えてください。</p><p>アンケートに回答いただいた方の中から<strong>抽選で20名様にAmazonギフトカード5,000円分をプレゼント</strong>いたします。ぜひご協力いただけますと幸いです。</p><p><a href="https://forms.gle/FVUmJ6amwBxspnyo6" target="_blank" rel="noreferrer noopener">アンケートの回答はこちらから</a></p><ul><li>所要時間:15分程度</li><li>設問数:44〜72問</li><li>回答期限:2024年11月11日(月)</li></ul><p>Qiitaでは、アンケートでエンジニアの皆さまの志向性や取り巻く環境の変化などの調査を行い、そこで得られたデータや知見を、年に一度のペースで還元したいと考えています。</p><p>本調査の結果が、皆さまの今後の取り組みやキャリアパスのお役に立てれば幸いです。</p><h2>アンケート回答特典</h2><p>抽選で20名様にAmazonギフトカード5,000円分(Eメールタイプ)をプレゼントいたします。プレゼントに関する詳細・条件などは以下の通りです。</p><p>アンケートにお答えいただく場合、【個人情報の取り扱いについて】という項目で「同意する」を選択していただく必要があります。「同意しない」を選択した場合、アンケートは終了します。</p><p>※本キャンペーンはQiita株式会社による提供です。<br>※本キャンペーンについてのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。<br>※Qiita運営スタッフまでお願いいたします。<br>※Amazon、Amazon.co.jp およびそれらのロゴは Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。<br>ーーーーーーーーーー<br>【Qiita運営スタッフ】<br>Eメール : <a href="mailto:support@qiita.com">support@qiita.com</a><br>営業時間 : 土日祝日を除く午前11時~午後7時<br>ーーーーーーーーーー</p><h2>プレゼント対象者</h2><p>Qiitaアカウントをお持ちの方が対象となります。アカウントをお持ちでない方は、<a href="https://qiita.com/signup" target="_blank" rel="noreferrer noopener">https://qiita.com/signup</a> よりご登録ください。なお、重複して同一人物が複数回答いただいていると判断した場合には、1件として取り扱います。</p><h2>プレゼント当選のご連絡と送付について</h2><p>当選された方を対象として、2024年11月下旬頃に、Qiitaで登録いただいているメールアドレス宛でメールにてご連絡いたします。なお、当選されなかった方にはご連絡いたしませんのでご了承ください。</p><h2>ご回答頂いた情報の取り扱い</h2><p>①回答頂いた内容は以下の利用目的で利用します。</p><ul><li>Qiita株式会社(以下「当社」)において、集計・分析の上で統計情報としてサービス改善、サービス内での情報提供及び営業活動等に利用するため</li><li>回答いただいた内容を一部抜粋し、当社のプレスリリースや営業資料として使用するため</li><li>アンケート結果の一部を当社のデータとしてデータベースに蓄積し、広告配信に活用するため</li><li>上記いずれの場合もユーザ名、メールアドレス等の回答者の個人を特定できる情報は、使用しません。</li></ul><p>②当社のプライバシーポリシー<br>当社プライバシーポリシー:<a href="https://qiita.com/privacy" target="_blank" rel="noreferrer noopener">https://qiita.com/privacy</a></p></div></div><div class="a2a_kit a2a_kit_size_32 addtoany_list" data-a2a-url="https://blog.qiita.com/user-questionnaire-202410/" data-a2a-title="Qiitaユーザーアンケートご協力のお願い【抽選で20名様にAmazonギフトカード5,000円分をプレゼント】"><a class="a2a_button_twitter" href="https://www.addtoany.com/add_to/twitter?linkurl=https%3A%2F%2Fblog.qiita.com%2Fuser-questionnaire-202410%2F&amp;linkname=Qiita%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%94%E5%8D%94%E5%8A%9B%E3%81%AE%E3%81%8A%E9%A1%98%E3%81%84%E3%80%90%E6%8A%BD%E9%81%B8%E3%81%A720%E5%90%8D%E6%A7%98%E3%81%ABAmazon%E3%82%AE%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%895%2C000%E5%86%86%E5%88%86%E3%82%92%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88%E3%80%91" title="Twitter" rel="nofollow noopener" target="_blank"></a><a class="a2a_button_facebook" href="https://www.addtoany.com/add_to/facebook?linkurl=https%3A%2F%2Fblog.qiita.com%2Fuser-questionnaire-202410%2F&amp;linkname=Qiita%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%94%E5%8D%94%E5%8A%9B%E3%81%AE%E3%81%8A%E9%A1%98%E3%81%84%E3%80%90%E6%8A%BD%E9%81%B8%E3%81%A720%E5%90%8D%E6%A7%98%E3%81%ABAmazon%E3%82%AE%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%895%2C000%E5%86%86%E5%88%86%E3%82%92%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88%E3%80%91" title="Facebook" rel="nofollow noopener" target="_blank"></a><a class="a2a_button_hatena" href="https://www.addtoany.com/add_to/hatena?linkurl=https%3A%2F%2Fblog.qiita.com%2Fuser-questionnaire-202410%2F&amp;linkname=Qiita%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%94%E5%8D%94%E5%8A%9B%E3%81%AE%E3%81%8A%E9%A1%98%E3%81%84%E3%80%90%E6%8A%BD%E9%81%B8%E3%81%A720%E5%90%8D%E6%A7%98%E3%81%ABAmazon%E3%82%AE%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%895%2C000%E5%86%86%E5%88%86%E3%82%92%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88%E3%80%91" title="Hatena" rel="nofollow noopener" target="_blank"></a><a class="a2a_button_pocket" href="https://www.addtoany.com/add_to/pocket?linkurl=https%3A%2F%2Fblog.qiita.com%2Fuser-questionnaire-202410%2F&amp;linkname=Qiita%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%94%E5%8D%94%E5%8A%9B%E3%81%AE%E3%81%8A%E9%A1%98%E3%81%84%E3%80%90%E6%8A%BD%E9%81%B8%E3%81%A720%E5%90%8D%E6%A7%98%E3%81%ABAmazon%E3%82%AE%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%895%2C000%E5%86%86%E5%88%86%E3%82%92%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88%E3%80%91" title="Pocket" rel="nofollow noopener" target="_blank"></a></div></article><article id="post-5465" class="indexArticle post-5465 post type-post status-publish format-standard hentry category-regular" ><header class="entry-header articleHeader"> <span class="articleHeader_date"><a href="https://blog.qiita.com/2024/09/20/" rel="bookmark"><time class="entry-date published" datetime="2024-09-20T17:29:42+09:00">2024/9/20</time><time class="updated" datetime="2024-09-20T17:29:43+09:00">2024/09/20</time></a></span><div class="articleHeader_tags"></div></header><div class="regular"><h2 class="indexArticle_title"><a href="https://blog.qiita.com/2024-09-28-maintenance/" rel="bookmark">9月28日(土)08:00~10:00 Qiita計画メンテナンスのお知らせ</a></h2><div class="indexArticle_body hidden-xs"><figure class="wp-block-image size-large"><img decoding="async" loading="lazy" width="1024" height="576" src="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/09/2024-09-28-maintenance-1024x576.png" alt="" class="wp-image-5462" srcset="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/09/2024-09-28-maintenance-1024x576.png 1024w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/09/2024-09-28-maintenance-300x169.png 300w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/09/2024-09-28-maintenance-768x432.png 768w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/09/2024-09-28-maintenance-1536x864.png 1536w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/09/2024-09-28-maintenance.png 1920w" sizes="(max-width: 1024px) 100vw, 1024px" /></figure><p></p><p>以下の日程で Qiita の計画メンテナンスを実施いたします。<br>ご不便をおかけしますが、ご理解いただけますと幸いです。</p><h2><a href="#%E5%AE%9F%E6%96%BD%E6%97%A5%E6%99%82"></a>実施日時</h2><p>2024年09月28日 (土) 08:00開始、10:00終了予定<br>※ 終了時間は前後する可能性がございます</p><h2><a href="#%E5%BD%B1%E9%9F%BF"></a>影響</h2><p>メンテナンス実施中は一時的に Qiita にアクセスすることが出来ません。<br>ご利用の皆様にはご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。</p></div></div><div class="a2a_kit a2a_kit_size_32 addtoany_list" data-a2a-url="https://blog.qiita.com/2024-09-28-maintenance/" data-a2a-title="9月28日(土)08:00~10:00 Qiita計画メンテナンスのお知らせ"><a class="a2a_button_twitter" href="https://www.addtoany.com/add_to/twitter?linkurl=https%3A%2F%2Fblog.qiita.com%2F2024-09-28-maintenance%2F&amp;linkname=9%E6%9C%8828%E6%97%A5%EF%BC%88%E5%9C%9F%EF%BC%8908%3A00~10%3A00%20Qiita%E8%A8%88%E7%94%BB%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B" title="Twitter" rel="nofollow noopener" target="_blank"></a><a class="a2a_button_facebook" href="https://www.addtoany.com/add_to/facebook?linkurl=https%3A%2F%2Fblog.qiita.com%2F2024-09-28-maintenance%2F&amp;linkname=9%E6%9C%8828%E6%97%A5%EF%BC%88%E5%9C%9F%EF%BC%8908%3A00~10%3A00%20Qiita%E8%A8%88%E7%94%BB%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B" title="Facebook" rel="nofollow noopener" target="_blank"></a><a class="a2a_button_hatena" href="https://www.addtoany.com/add_to/hatena?linkurl=https%3A%2F%2Fblog.qiita.com%2F2024-09-28-maintenance%2F&amp;linkname=9%E6%9C%8828%E6%97%A5%EF%BC%88%E5%9C%9F%EF%BC%8908%3A00~10%3A00%20Qiita%E8%A8%88%E7%94%BB%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B" title="Hatena" rel="nofollow noopener" target="_blank"></a><a class="a2a_button_pocket" href="https://www.addtoany.com/add_to/pocket?linkurl=https%3A%2F%2Fblog.qiita.com%2F2024-09-28-maintenance%2F&amp;linkname=9%E6%9C%8828%E6%97%A5%EF%BC%88%E5%9C%9F%EF%BC%8908%3A00~10%3A00%20Qiita%E8%A8%88%E7%94%BB%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B" title="Pocket" rel="nofollow noopener" target="_blank"></a></div></article><article id="post-5457" class="indexArticle post-5457 post type-post status-publish format-standard hentry category-regular" ><header class="entry-header articleHeader"> <span class="articleHeader_date"><a href="https://blog.qiita.com/2024/09/17/" rel="bookmark"><time class="entry-date published" datetime="2024-09-17T17:36:00+09:00">2024/9/17</time><time class="updated" datetime="2024-09-17T17:36:01+09:00">2024/09/17</time></a></span><div class="articleHeader_tags"></div></header><div class="regular"><h2 class="indexArticle_title"><a href="https://blog.qiita.com/2024-09-23-maintenance/" rel="bookmark">9月23日(月)14:00~16:00 Qiita, Qiita Team計画メンテナンスのお知らせ</a></h2><div class="indexArticle_body hidden-xs"><p data-sourcepos="17:1-18:81"><img decoding="async" loading="lazy" class="aligncenter size-full wp-image-5456" src="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/09/2024-09-23-maintenance.png" alt="" width="1920" height="1080" srcset="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/09/2024-09-23-maintenance.png 1920w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/09/2024-09-23-maintenance-300x169.png 300w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/09/2024-09-23-maintenance-1024x576.png 1024w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/09/2024-09-23-maintenance-768x432.png 768w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/09/2024-09-23-maintenance-1536x864.png 1536w" sizes="(max-width: 1920px) 100vw, 1920px" /></p><p data-sourcepos="17:1-18:81">以下の日程で Qiita, Qiita Team の計画メンテナンスを実施いたします。<br /> ご不便をおかけしますが、ご理解いただけますと幸いです。</p><h2 data-sourcepos="20:1-20:15"><span id="実施日時" class="fragment"></span><i class="fa fa-link"></i>実施日時</h2><p data-sourcepos="22:1-23:58">2024年09月23日 (月) 14:00開始、16:00終了予定<br /> ※ 終了時間は前後する可能性がございます</p><h2 data-sourcepos="25:1-25:9"><span id="影響" class="fragment"></span><i class="fa fa-link"></i>影響</h2><p data-sourcepos="26:1-27:99">メンテナンス実施中は一時的に Qiita, Qiita Team にアクセスすることが出来ません。<br /> ご利用の皆様にはご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。</p></div></div><div class="a2a_kit a2a_kit_size_32 addtoany_list" data-a2a-url="https://blog.qiita.com/2024-09-23-maintenance/" data-a2a-title="9月23日(月)14:00~16:00 Qiita, Qiita Team計画メンテナンスのお知らせ"><a class="a2a_button_twitter" href="https://www.addtoany.com/add_to/twitter?linkurl=https%3A%2F%2Fblog.qiita.com%2F2024-09-23-maintenance%2F&amp;linkname=9%E6%9C%8823%E6%97%A5%EF%BC%88%E6%9C%88%EF%BC%8914%3A00~16%3A00%20Qiita%2C%20Qiita%20Team%E8%A8%88%E7%94%BB%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B" title="Twitter" rel="nofollow noopener" target="_blank"></a><a class="a2a_button_facebook" href="https://www.addtoany.com/add_to/facebook?linkurl=https%3A%2F%2Fblog.qiita.com%2F2024-09-23-maintenance%2F&amp;linkname=9%E6%9C%8823%E6%97%A5%EF%BC%88%E6%9C%88%EF%BC%8914%3A00~16%3A00%20Qiita%2C%20Qiita%20Team%E8%A8%88%E7%94%BB%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B" title="Facebook" rel="nofollow noopener" target="_blank"></a><a class="a2a_button_hatena" href="https://www.addtoany.com/add_to/hatena?linkurl=https%3A%2F%2Fblog.qiita.com%2F2024-09-23-maintenance%2F&amp;linkname=9%E6%9C%8823%E6%97%A5%EF%BC%88%E6%9C%88%EF%BC%8914%3A00~16%3A00%20Qiita%2C%20Qiita%20Team%E8%A8%88%E7%94%BB%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B" title="Hatena" rel="nofollow noopener" target="_blank"></a><a class="a2a_button_pocket" href="https://www.addtoany.com/add_to/pocket?linkurl=https%3A%2F%2Fblog.qiita.com%2F2024-09-23-maintenance%2F&amp;linkname=9%E6%9C%8823%E6%97%A5%EF%BC%88%E6%9C%88%EF%BC%8914%3A00~16%3A00%20Qiita%2C%20Qiita%20Team%E8%A8%88%E7%94%BB%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B" title="Pocket" rel="nofollow noopener" target="_blank"></a></div></article><article id="post-5430" class="indexArticle post-5430 post type-post status-publish format-standard hentry category-regular" ><header class="entry-header articleHeader"> <span class="articleHeader_date"><a href="https://blog.qiita.com/2024/07/25/" rel="bookmark"><time class="entry-date published" datetime="2024-07-25T20:43:04+09:00">2024/7/25</time><time class="updated" datetime="2024-08-08T20:44:14+09:00">2024/08/08</time></a></span><div class="articleHeader_tags"></div></header><div class="regular"><h2 class="indexArticle_title"><a href="https://blog.qiita.com/qiitaengineerfesta-2024-presents/" rel="bookmark">Qiita Engineer Festa 2024 プレゼントテーマ 結果発表!</a></h2><div class="indexArticle_body hidden-xs"><p>暑い日が続く毎日ですが、どのようにお過ごしでしょうか🔥<br>Qiita運営スタッフです。</p><figure class="is-layout-flex wp-block-gallery-7 wp-block-gallery has-nested-images columns-default is-cropped"><figure class="wp-block-image size-full"><img decoding="async" loading="lazy" width="800" height="450" data-id="5434" src="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/07/389d964d-fb8f-7cd4-b4be-45ee77048dd7.png" alt="" class="wp-image-5434" srcset="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/07/389d964d-fb8f-7cd4-b4be-45ee77048dd7.png 800w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/07/389d964d-fb8f-7cd4-b4be-45ee77048dd7-300x169.png 300w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/07/389d964d-fb8f-7cd4-b4be-45ee77048dd7-768x432.png 768w" sizes="(max-width: 800px) 100vw, 800px" /></figure></figure><p>7月25日(木)開催の<a href="https://increments.connpass.com/event/317334/" target="_blank" rel="noreferrer noopener">Qiita Engineer Festa 2024 後夜祭 ~アウトプットの祭典!</a>でも先行発表しましたが、本記事で改めて受賞者の結果発表を行います🚀</p><h3>プレゼントテーマ結果発表!</h3><p>2024年は7社の企業さまにご協賛いただき、豪華な賞品が揃いました!<br>ユーザーの皆さまも盛り上がっていただけましたら幸いです。<br>また、ご参加いただいたスポンサー企業の皆さま、ご協賛いただきありがとうございました!</p><figure class="is-layout-flex wp-block-gallery-9 wp-block-gallery has-nested-images columns-default is-cropped"><figure class="wp-block-image size-large"><img decoding="async" loading="lazy" width="1024" height="444" data-id="5432" src="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/07/90f4f05a-9cd2-d044-dc79-820e758b0d96-1024x444.png" alt="" class="wp-image-5432" srcset="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/07/90f4f05a-9cd2-d044-dc79-820e758b0d96-1024x444.png 1024w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/07/90f4f05a-9cd2-d044-dc79-820e758b0d96-300x130.png 300w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/07/90f4f05a-9cd2-d044-dc79-820e758b0d96-768x333.png 768w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/07/90f4f05a-9cd2-d044-dc79-820e758b0d96.png 1348w" sizes="(max-width: 1024px) 100vw, 1024px" /></figure></figure><p>それでは、早速各賞の発表をしていきます!</p><p>🏆株式会社ネクスウェイ<br>🏆エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社<br>🏆株式会社PE-BANK<br>🏆株式会社PHONE APPLI<br>🏆ソプラ株式会社<br>🏆テクマトリックス株式会社<br>🏆株式会社トップテン</p><h2>株式会社ネクスウェイ</h2><h3><strong>対象テーマ</strong></h3><p><a href="https://qiita.com/official-events/a1b1a6dd87105eb2bb92" target="_blank" rel="noreferrer noopener">これからの情報伝達手段の在り方について考えてみよう!</a><a href="https://qiita-inc.qiita.com/shared/items/7b63084d0b7d9fd01381#%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88"></a></p><h3><strong>プレゼント🎁</strong></h3><ul><li>実現したいで賞:Potensic ATOM SE ドローン カメラ付き</li><li>アナログチャネルをうまく使ったで賞:ニンテンドークラシックミニ ダブルパック</li><li>オールラウンダーで賞:Keychron K1 Version5 ワイヤレス・メカニカルキーボード</li></ul><h3><strong>🏆実現したいで賞</strong></h3><p><a href="https://qiita.com/bon10/items/2aa458c0605092f5a7f6" target="_blank" rel="noreferrer noopener">営業電話についての最新ITテクノロジーを使った解決策を真剣に考えてみた</a>&nbsp;(@bon10さん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">「営業電話」という、誰しもがネガティブな感情を抱いたことがあるであろう経験に対して、ご本人の実体験も踏まえながら、課題点の整理、またアプリ・SMS・CRM連携など、複数のチャネルを利用した解決例をあげていただき、具体性の高い記事でした。<br>コミュニケーションAPIチャネルを提供する弊社でも、ぜひ参考にさせていただきたく、「実現したいで賞」に選出いたしました。</div><h3><strong>🏆アナログチャネルをうまく使ったで賞</strong></h3><p><a href="https://qiita.com/haihaikazuma/items/66b226cbca0161c12d6a" target="_blank" rel="noreferrer noopener">「封筒」で送られる情報には、情報以上の価値がある時代になっている。</a>&nbsp;(@haihaikazumaさん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">非常に面白い着眼点の記事でした。長年郵送DMを提供している弊社では、送信元の企業様とやり取りをすることが多く、しばしば送信元のことを重視しがちですが、受け手様の方のこういった視点は非常に参考になりました。弊社内でも「ハッとさせられた」という意見がありました。アナログチャネルのこれからの価値について再認識させていただきました。</div><h3><strong><strong>🏆オールラウンダーで賞</strong></strong></h3><p><a href="https://qiita.com/CornerBook/items/53363f262f7d4fac4a6a" target="_blank" rel="noreferrer noopener">みんなが「見聞色の覇気」を習得できる社会になるには?</a>&nbsp;(@CornerBookさん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">情報伝達の概念からDXマインドの醸成まで、幅広く執筆いただいた記事でした。<br>網羅的な内容で、業界やシーンを限定していないため、CPaaSソリューションの検討時に汎用的に活用できることから、「より多くの業界・サービス・シーンで活用できる」を選考基準とした「オールラウンダーで賞」に選出いたしました。</div><h2>エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社</h2><h3><strong>対象テーマ</strong></h3><p><a href="https://qiita.com/official-events/3648bc4e6cedb674491c" target="_blank" rel="noreferrer noopener">sponsored by Qmonus Value Stream アプリケーション開発に注力するための工夫をシェアしよう!</a><a href="https://qiita-inc.qiita.com/shared/items/7b63084d0b7d9fd01381#%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88-1"></a></p><h3><strong>プレゼント🎁</strong></h3><ul><li>Best Value Stream賞:Amazonギフトカード 10万円分</li><li>2nd Value Stream賞:Amazonギフトカード 3万円分</li><li>3rd Value Stream賞:Amazonギフトカード 2万円分</li></ul><h3><strong><strong>🏆Best Value Stream賞</strong></strong></h3><p><a href="https://qiita.com/ryosuke-horie/items/c2d02da4784b785b0911" target="_blank" rel="noreferrer noopener">開発環境を改善するためにチームに提案して実践したこと</a>&nbsp;(@ryosuke-horieさん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">自らオーナーシップを持ちチーム開発を改善していった経緯は多くのチームの役にたちそうな内容で、多くのエンジニアにも読んでほしいと思いましたので選定しました。</div><h3><strong>🏆2nd Value Stream賞</strong></h3><p><a href="https://qiita.com/TairaNozawa/items/1399568534522c50e52e" target="_blank" rel="noreferrer noopener">プロダクトの価値の最大化に集中する</a>&nbsp;(@TairaNozawaさん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">技術以外にも開発に集中するために必要な工夫が分かりやすく書かれていて多くのエンジニアにも読んでほしいと思いましたので選定しました。</div><h3><strong><strong>🏆3rd Value Stream賞</strong></strong></h3><p><a href="https://qiita.com/nicco_mirai/items/2f28bf32101091f2ab21" target="_blank" rel="noreferrer noopener">2人目の開発者を迎える前に決めておきたいルール/設定</a>&nbsp;(@nicco_miraiさん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">1人開発からチーム開発へ拡大する際、開発に集中するために必要な取り組みが多くのエンジニアに役にたつと思い選定しました。</div><h2>株式会社PE-BANK</h2><h3><strong>対象テーマ</strong></h3><p><a href="https://qiita.com/official-events/23e94ba994880fab50be" target="_blank" rel="noreferrer noopener">自分が考える最高のエンジニアライフプランについて紹介しよう</a><a href="https://qiita-inc.qiita.com/shared/items/7b63084d0b7d9fd01381#%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88-2"></a></p><h3><strong>プレゼント🎁</strong></h3><ul><li>PE-BANKグッドアンサー賞2名:Meta Quest 3 128GB</li></ul><h3><strong>🏆PE-BANKグッドアンサー賞①</strong></h3><p><a href="https://qiita.com/koji-yamauchi/items/61aed31bc27b929c996c" target="_blank" rel="noreferrer noopener">なんだか助かる便利なおっちゃんになりたい</a>&nbsp;(@koji-yamauchiさん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">投稿ありがとうございます!<br>エンジニアからも好評で(いいねの数が多い)、誰もが必要とする人物像について解像度を上げて言語化いただいたと思います。「こんな人がいてくれたらな」、にご自身がなろうとする姿勢にも感動しました!</div><h3><strong>🏆PE-BANKグッドアンサー賞②</strong></h3><p><a href="https://qiita.com/Sicut_study/items/e36ece808f2ce50b7d0a" target="_blank" rel="noreferrer noopener">エンジニア2年目経験なし。1年で給料を2倍にしたキャリア戦略</a>&nbsp;(@Sicut_studyさん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">投稿ありがとうございます!<br>エンジニアからも好評で(いいねの数が多い)、誰しも考えるキャリアアップについて解像度を上げて言語化いただいたと思います。「多くのエンジニアの役に立ちたい、幸せになって欲しい」というお考えに感動しました!</div><h2>株式会社PHONE APPLI</h2><h3><strong>対象テーマ</strong></h3><p><a href="https://qiita.com/official-events/640648f4dc7d69b3d830" target="_blank" rel="noreferrer noopener">「組織」や「チーム」でのコミュニケーションについて、あなたの考えをシェアしよう!</a><a href="https://qiita-inc.qiita.com/shared/items/7b63084d0b7d9fd01381#%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88-3"></a></p><h3><strong>プレゼント🎁</strong></h3><ul><li>最優秀賞:AKG N9 Hybrid White</li><li>優秀賞:HHKB Studio 墨 JP/US</li><li>特別賞:snow peak FDチェアワイド グレー(LV-077GY) 2脚</li></ul><h3><strong>🏆最優秀賞</strong></h3><p><a href="https://qiita.com/ynmc0214/items/068afccca9693baf298d" target="_blank" rel="noreferrer noopener">「なぜ」と聞かずに理由を引き出す!「詰めてる」感を減らす言い換えテク</a>&nbsp;(@ynmc0214さん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">仕事をする上で、メンバーへ確認・指摘を行わなければいけない時があると思いますが、その際に「なぜ」を使わないことで、心理的安全性を保ち、詰められてる感を失くすというテクニックが非常に参考となる記事でした!</div><h3><strong>🏆優秀賞</strong></h3><p><a href="https://qiita.com/kojimadev/items/1b9ea84b4cbdf6afc5b9" target="_blank" rel="noreferrer noopener">ワーキングアグリーメントでお互いの価値観を共有しよう</a>&nbsp;(@kojimadevさん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">ワーキングアグリーメントを実際に自身のチームにて実施した際の状況や実施方法・工夫点( MGRは参加しないなど)を細かく記載頂き非常に参考となる記事でした!</div><h3><strong><strong>🏆特別賞</strong></strong></h3><p><a href="https://qiita.com/mooooroi/items/d626e420277661dddf46" target="_blank" rel="noreferrer noopener">成長に必要なのはティーチング?それともコーチング?</a>&nbsp;(@mooooroiさん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">1on1を実施する上で、特にマネージャの皆さまはどのようにすれば良いかが分からないということも多いかと思います。 この記事は、1on1実施について悩んでいるマネージャにぜひ読んで頂きたいと思いました!</div><h2>ソプラ株式会社</h2><h3><strong>対象テーマ</strong></h3><p><a href="https://qiita.com/official-events/579a875535f3fa987106" target="_blank" rel="noreferrer noopener">CodeAGIで実際にコードを自動生成してレビューを投稿しよう!</a><a href="https://qiita-inc.qiita.com/shared/items/7b63084d0b7d9fd01381#%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88-4"></a></p><h3><strong>プレゼント🎁</strong></h3><ul><li>最優秀賞:Apple 2024 11インチ iPad Air 128GB スターライト</li><li>優秀賞:Apple AirPods Pro(第2世代)​​​​​​​</li><li>優良賞:Amazonギフトカード1万円分<a href="https://qiita-inc.qiita.com/shared/items/7b63084d0b7d9fd01381#%E6%9C%80%E5%84%AA%E7%A7%80%E8%B3%9E-1"></a></li></ul><h3><strong><strong>🏆最優秀賞</strong></strong></h3><p><a href="https://qiita.com/nqdior/items/1bef77d46e199f8ec97c" target="_blank" rel="noreferrer noopener">【生成AI】知らないと後悔する、GPT-4oだけでシステム開発を300%効率化するハック【CodeAGI】</a>&nbsp;(@nqdiorさん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">サービスの開発背景や開発意図まで推察していただき、利用方法についても詳細までご理解ただいて記事を作成してくださったことから選定させていただきました。<br>導入ケースまで考案されておりCodeAGIの可能性を幅広く考慮していただいており素晴らしい記事であると思いました。ありがとうございました。</div><h3><strong><strong>🏆優秀賞</strong></strong></h3><p><a href="https://qiita.com/phibi-soon/items/324bf661e0a4070e2df5" target="_blank" rel="noreferrer noopener">CodeAGIや他の生成AIを組み合わせて開発してみた</a>&nbsp;(@phibi-soonさん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">CodeAGIの標準的な使い方を実践いただき読む人にとって分かり易い記事を作成いただいたことから選定させていただきました。<br>利用シーンも的確な内容を記載いただいており、読みやすい記事を作成いただきました。ありがとうございました。</div><h3><strong><strong>🏆優良賞</strong></strong></h3><p><a href="https://qiita.com/NUNOGAWA/items/5faa0b7f2c7e6e3f7139" target="_blank" rel="noreferrer noopener">CodeAGI、テキトーExcel設計書でも動くのか?</a>&nbsp;(@NUNOGAWAさん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">記事を読む人が実際にサービスの利用を想像しやすい記事を作成いただいていたことから選定させていただきました。<br>画像を多用いただき記事を読むことでCodeAGI利用の疑似体験ができる内容で素晴らしい記事であると思いました。ありがとうございました。</div><h2>テクマトリックス株式会社</h2><h3><strong>対象テーマ</strong></h3><p><a href="https://qiita.com/official-events/5100659e9b4ffbcb941b" target="_blank" rel="noreferrer noopener">そうだ!TestRailを使ってみよう!!</a><a href="https://qiita-inc.qiita.com/shared/items/7b63084d0b7d9fd01381#%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88-5"></a></p><h3><strong>プレゼント🎁</strong></h3><ul><li>最優秀賞:Apple 2024 11インチ iPad Air 128GB スペースグレイ</li><li>優秀賞:Apple AirPods Pro(第2世代)​​​​​​​</li><li>特別賞:Amazonギフトカード1万円分</li></ul><h3><strong>🏆最優秀賞</strong></h3><p><a href="https://qiita.com/tom_a_12/items/5803c8b09f69ce3380d1" target="_blank" rel="noreferrer noopener">TestRail実践!テスト自動化と管理で生産性を劇的改善してみた</a>&nbsp;(@tom_a_12さん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">TestRailと、E2Eテストフレームワークの「Cypress」、CIツールの「Github Actions」、課題管理ツールの「JIRA」を組み合わせて、テスト自動化システムを構築されています。TestRailの特長であるシームレスな連携機能を、開発サイクルの中で効果的に活用していただき、TestRailチームから一番の支持を獲得しました。また、具体的な作業手順や設定方法も記載していただき、TestRailに興味を持っている方にとっても参考になる内容となっています。素晴らしい記事に感謝しています!</div><h3><strong>🏆優秀賞</strong></h3><p><a href="https://qiita.com/Syahu_Writer/items/43753ce025518c61775e" target="_blank" rel="noreferrer noopener">【推し機能有〼】TestRailを触って、感銘を受けた!</a>&nbsp;(@Syahu_Writerさん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">今回、最も多くの「いいね」を獲得されました!TestRailのデモサイトを利用していただき、品質管理のご経験をもとに感想を投稿されています。「品質管理におけるテストケースのテンプレート作成の重要性」について、TestRailでテスト管理を行うメリットを感じていただきました。品質向上に寄与するTestRailの推し機能として「工数の予測と見積機能」も紹介されています。最初にキャンペーン投稿をしていただいたことも、心より感謝しております。ありがとうございました!</div><h3><strong><strong>🏆特別賞</strong></strong></h3><p><a href="https://qiita.com/pdc-ujoy/items/67148c4075f0523822a0" target="_blank" rel="noreferrer noopener">TestRailに乗り換えて1年:Excelからの移行で見えたメリットと使い勝手</a>&nbsp;(@pdc-ujoyさん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">ExcelからTestRailへの移行経験や、1年以上のTestRail使用経験をもとに、両システムの機能や使い勝手についての率直な感想をお伝えいただきました。利用者の観点から比較表でまとめていただいています。また、TestRailの基本的な使い方についても、初心者でもわかりやすく、キャプチャ付きで試験表の作り方を解説していただきました。これからTestRailをご利用される方にとって参考になる内容でしたので、選定しました。今後もTestRailの活用に関してサポートさせていただきます。ありがとうございます!</div><h2>株式会社トップテン</h2><h3>対象テーマ</h3><p><a href="https://qiita.com/official-events/142fdd0d69ff6bb2d547" target="_blank" rel="noreferrer noopener">markdown AIを使った記事を投稿しよう!</a></p><h3><strong>プレゼント🎁</strong></h3><ul><li>Best technical use:Apple AirPods Pro(第2世代)​​​​​​​、Amazonギフトカード50,000円分</li><li>Best interesting use:Echo Show 10 + Ring Indoor Cam、Amazonギフトカード5,000円分</li><li>Best Playful use:ドクターエア 3Dアイマジックタッピング、Amazonギフトカード5,000円分<a href="https://qiita-inc.qiita.com/shared/items/7b63084d0b7d9fd01381#best-technical-use"></a></li></ul><h3><strong>🏆Best technical use</strong></h3><p><a href="https://qiita.com/shikuno_dev/items/367fffe2ef52c903a6ae" target="_blank" rel="noreferrer noopener">markdown AI で子ども向けのクリエイティブツールを公開</a>&nbsp;(@shikuno_devさん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">子供に向けた遊び要素の高い内容と、markdownAIの機能をしっかりと盛り込んだものなので、とても素敵な内容でした。<br>技術的な観点でも参考になる使い方をされていたので、サービスを使いこなしていると感じました。大変ありがとうございました。</div><h3><strong><strong>🏆Best interesting use</strong></strong></h3><p><a href="https://qiita.com/moromi25/items/ea302cb703cbb5f6ecee" target="_blank" rel="noreferrer noopener">markdown AIを使って夏休みの自由研究内容をウェブ公開してみる</a>&nbsp;(@moromi25さん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">自由研究の公開の場として使っていただきありがとうございます。<br>使い方なども記載していただいているので、たくさんの子供達にもみていただいて、サービスを使っていただければと思います。ありがとうございました。</div><h3><strong><strong><strong>🏆Best Playful use</strong></strong></strong></h3><p><a href="https://qiita.com/phibi-soon/items/9079b23e4fbff4c27196" target="_blank" rel="noreferrer noopener">markdown AIの使用感と(子どもによる)活用方法の考察</a>&nbsp;(@phibi-soonさん)</p><div style="display: inline-block; background: #55c500; padding: 5px 10px; color: #ffffff; border-radius: 5px 5px 0 0;"><strong>選出者コメント</strong></div><div style="background: #ffffff; padding: 10px; border: 2px solid #55c500;">子供達へどう使ったらいいのかといった視点での利用をしていただけて、とてもわかりやすかったです。<br>この記事を通してサービスを利用してくれる方が楽しんでもらえればと思います。ありがとうございました。</div><h1>Qiita運営テーマ</h1><p></p><p></p><h2>Organization対抗戦</h2><p></p><p></p><h3><strong>プレゼント🎁</strong></h3><p></p><p></p><ul><li style="list-style-type: none;"><ul></ul></li></ul><ul><li>Organization対抗戦11名以上部門いいね賞:Qiitan ストレスボール(Organizationメンバー数に応じて配布、最大20個)</li><li>Organization対抗戦10名以下部門いいね賞:Qiitan ストレスボール(Organizationメンバー数に応じて配布、最大10個)</li></ul><p></p><p></p><h3 data-sourcepos="248:1-248:63"><strong>🏆Organization対抗戦11名以上部門いいね賞</strong></h3><p></p><p></p><p><a href="https://qiita.com/organizations/kddiagile">KDDIアジャイル開発センター株式会社</a></p><p></p><p></p><p></p><p></p><p></p><p></p><p></p><p></p><p></p><p></p><h3 data-sourcepos="250:1-250:63"><strong>🏆Organization対抗戦10名以下部門いいね賞</strong></h3><p></p><p></p><p data-sourcepos="251:1-251:56"><a href="https://qiita.com/organizations/team-shahu" target="_blank" rel="nofollow noopener">Team shahu</a></p><h2 data-sourcepos="253:1-253:15">参加者賞</h2><h3><strong>総合いいね賞</strong></h3><p></p><p></p><p></p><p></p><h3><strong>プレゼント🎁</strong></h3><p></p><p></p><ul><li style="list-style-type: none;"><ul></ul></li></ul><ul><li>総合いいね賞_1位:Qiita Engineer Festa オリジナルグッズセット(Qiitanぬいぐるみ、Qiitanストレスボール、Qiitanキーキャップ)</li><li>総合いいね賞_2位:Qiita Engineer Festa オリジナルグッズ 2点(Qiitanストレスボール、Qiitanキーキャップ)</li><li>総合いいね賞_3位:Qiita Engineer Festa オリジナルグッズ(Qiitanストレスボール)</li></ul><p></p><p></p><ul><li style="list-style-type: none;">&nbsp;</li></ul><p></p><p></p><p></p><h4 data-sourcepos="259:1-259:37"><strong>🏆総合いいね賞_1位</strong></h4><p></p><p></p><p data-sourcepos="260:1-260:146"><a href="https://qiita.com/b-mente/items/93ea3d9a4fc33a76b949" target="_blank" rel="nofollow noopener">エンジニアにも知って欲しいChatGPT基本テクニック</a>&nbsp;(@b-menteさん)</p><h4 data-sourcepos="259:1-259:37"><strong>🏆総合いいね賞_2位</strong></h4><p data-sourcepos="262:1-262:128"><a href="https://qiita.com/Sicut_study/items/0b27dca18af96c80bec8" target="_blank" rel="nofollow noopener">読まないと後悔する技術書30選</a>&nbsp;(@Sicut_studyさん)</p><h4 data-sourcepos="263:1-263:37"><strong>🏆総合いいね賞_3位</strong></h4><p data-sourcepos="264:1-264:163"><a href="https://qiita.com/_mi/items/f477e95a864474187e3d" target="_blank" rel="nofollow noopener">コミット履歴が &#8221; きれい &#8221; なPRはすごく助かる。ありがたい。好き。</a>&nbsp;(@_miさん)</p><p></p><p></p><h3 data-sourcepos="267:1-267:21"><strong>参加賞</strong></h3><h4 data-sourcepos="268:1-268:28"><strong>プレゼント🎁</strong></h4><ul><li>Qiitan ピンバッジ・Amazonギフトカード1,000円分</li></ul><h4 data-sourcepos="270:1-270:23"><strong>🏆参加賞</strong></h4><p></p><p></p><p>@0dn09g3y726519さん<br>@hrb_yoshiさん</p><p></p><p></p><h2>投稿マラソン</h2><h3>完走賞</h3><p>Qiita Engineer Festa 2024に38記事投稿したユーザーの皆さまには全員にプレゼント!</p><p>※コミュニティガイドラインに則り、運営で記事の内容を確認・審査を行います。その結果、無効とカウントする記事が出る場合もございます。</p><p></p><p></p><h3><strong>プレゼント🎁</strong></h3><p></p><p></p><ul><li style="list-style-type: none;"><ul></ul></li></ul><ul><li>Qiita Engineer Festa オリジナルグッズセット(Qiitanぬいぐるみ1体、Qiitanストレスボール、Qiitanキーキャップ、特設サイト内にQiita IDを掲載)</li></ul><h4 data-sourcepos="281:1-281:27"><strong>完走賞達成者</strong></h4><p>@akinamiさん、@axoloto210さん、@baku2sanさん、@bmjugglerさん、@c9h11o2さん、@cardeneさん、@carol0226さん、@CinnamonSea2073さん、@comet725さん、@course_kさん、@dai_chiさん、@degudegu2510さん、@DEmodoriGatsuOさん、@does_not_existさん、@e99h2121さん、@ekzemplaroさん、@engineer_tackyさん、@enumura1さん、@eric50905さん、@EveSquareさん、@firesign2023さん、@furu_39さん、@gomAnomalocarisさん、@H_Stephenさん、@hudebakononakaさん、@JavaLangRuntimeExceptionさん、@jouleさん、@kaizen_nagoyaさん、@kazuya-sugawaraさん、@Keiji_otsuboさん、@keitaMaxさん、@kimuni-iさん、@kk0128さん、@kohki_takatamaさん、@koji0705さん、@koji-yamauchiさん、@mai_lljさん、@manabianさん、@maplejavaさん、@mashuelさん、@maskot1977さん、@mebiさん、@MelonPanUryuuさん、@mikecat_mixcさん、@miriwoさん、@mkt_hanadaさん、@moonWalfさん、@mr_noppoさん、@nak435さん、@namn1125さん、@nqdiorさん、@NUNOGAWAさん、@ohisama@githubさん、@phibi-soonさん、@r1999さん、@RyoWakabayashiさん、@RyutoYodaさん、@SBS_Takumiさん、@Senritsu420さん、@sequencemakerさん、@shikuno_devさん、@shinryさん、@Shuhei-ppさん、@SI_Monxyさん、@t1k2aさん、@Tadataka_Takahashiさん、@taka_yayoiさん、@taka000さん、@Takaaさん、@Takkesanさん、@tanimoto-hikariさん、@tftigersさん、@tkmskさん、@tobita_yoshikiさん、@torifukukaiouさん、@tsukasaIさん、@Tunaponさん、@twrcd1227さん、@Umamusume22さん、@umekikazuyaさん、@wa-chan222さん、@xrxoxcxoxさん、@y-vectorfieldさん、@yam_devさん、@Yasushi-Moさん、@youtoyさん、@ys_dirardさん、@yu_ukさん、@Yuki-N-1016さん、@yukihkさん、@ZONO33LHDさん</p><p></p><p></p><h3 data-sourcepos="285:1-285:32"><strong>ハーフマラソン賞</strong></h3><p>Qiita Engineer Festa 2024に19記事投稿したユーザーの皆さまには全員にプレゼント!</p><p>※コミュニティガイドラインに則り、運営で記事の内容を確認・審査を行います。その結果、無効とカウントする記事が出る場合もございます。</p><h4 data-sourcepos="288:1-288:28"><strong>プレゼント🎁</strong></h4><ul><li data-sourcepos="289:1-290:0">Qiita Engineer Festa オリジナルグッズ(Qiitanストレスボール)</li></ul><h4 data-sourcepos="291:1-291:42"><strong>ハーフマラソン賞達成者</strong></h4><p>@aki_number16さん、@Akuuuunさん、@aoikuさん、@emuynさん、@GameDevEggさん、@goronekoさん、@gotanda_kazutakaさん、@i-am-misakiさん、@isanakamishiro2さん、@Kage_0702さん、@karaagekun20さん、@KyongminSさん、@kyuu2197さん、@LekcentMさん、@lpsyunさん、@Maki-HamarukiLabさん、@mikkaさん、@mlabさん、@mochi_2225さん、@mokonaclさん、@moritalousさん、@mtmtssさん、@muratasub70さん、@Myabaouさん、@nanbuwksさん、@nnn112358さん、@nogizakapythonさん、@nomurasanさん、@noritakaIzumiさん、@odendayokoさん、@ohtsuka-shotaさん、@owayoさん、@PowerPlatform4さん、@realmadridmarceloさん、@ripple_naipさん、@Saito5656さん、@sakura11054さん、@SASNEWSさん、@shisojuiceさん、@Sicut_studyさん、@taka-dさん、@Tanmayさん、@tatsu-hysさん、@tiger98さん、@TooMeさん、@Tri_Engiさん、@vossibopさん、@yaskitieさん</p><p></p><p></p><p></p><p></p><p></p><p></p><p></p><p></p><p></p><p></p><h2>商品の発送について</h2><p></p><p></p><p data-sourcepos="296:1-297:63">受賞者の皆さまにはQiitaにご登録いただいているメールアドレス宛に、2024年8月初旬までに賞品の送付先を伺うご連絡を差し上げます。お手数ですがご対応いただけますと幸いです。</p><p></p><p></p><p style="font-size: small;">※期日までにご返信をいただけない場合は次の対象者の方へプレゼント贈与させていただきます、ご了承ください。<br>※Qiitanストレスボール送付対象の受賞者の方には、2024年8月中旬から下旬にかけてストレスボールをお届けする予定です。なお、他の景品を併せてお送りする場合も、ストレスボールと同じ時期に発送いたします。<br>※商品の入荷状況により発送が遅れる場合がございます。予めご了承ください。</p><p></p><p></p><h2>さいごに</h2><p></p><p></p><p>Qiita Engineer Festa 2024はいかがでしたでしょうか。</p><p data-sourcepos="307:1-309:138">今年は過去のQiita Engineer Festaの中で最大の投稿数、参加者数となりました。皆さま、投稿してくださり、ありがとうございます!!<br>今後もエンジニアを最高に幸せにするために、より良いサービスの提供ができるよう努めてまいります。</p><p data-sourcepos="311:1-311:57">これからもQiitaをよろしくお願いします🚀</p><ul style="padding-left: 0em;"><li style="list-style: none; font-size: small;">※Qiita Engineer FestaはQiita株式会社による提供です。</li><li style="list-style: none; font-size: small;">※Qiita Engineer Festaについてのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。Qiita株式会社 運営スタッフ (support@qiita.com) までお願いいたします。</li><li style="list-style: none; font-size: small;">※Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。</li></ul></div></div><div class="a2a_kit a2a_kit_size_32 addtoany_list" data-a2a-url="https://blog.qiita.com/qiitaengineerfesta-2024-presents/" data-a2a-title="Qiita Engineer Festa 2024 プレゼントテーマ 結果発表!"><a class="a2a_button_twitter" href="https://www.addtoany.com/add_to/twitter?linkurl=https%3A%2F%2Fblog.qiita.com%2Fqiitaengineerfesta-2024-presents%2F&amp;linkname=Qiita%20Engineer%20Festa%202024%20%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%9E%20%E7%B5%90%E6%9E%9C%E7%99%BA%E8%A1%A8%EF%BC%81" title="Twitter" rel="nofollow noopener" target="_blank"></a><a class="a2a_button_facebook" href="https://www.addtoany.com/add_to/facebook?linkurl=https%3A%2F%2Fblog.qiita.com%2Fqiitaengineerfesta-2024-presents%2F&amp;linkname=Qiita%20Engineer%20Festa%202024%20%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%9E%20%E7%B5%90%E6%9E%9C%E7%99%BA%E8%A1%A8%EF%BC%81" title="Facebook" rel="nofollow noopener" target="_blank"></a><a class="a2a_button_hatena" href="https://www.addtoany.com/add_to/hatena?linkurl=https%3A%2F%2Fblog.qiita.com%2Fqiitaengineerfesta-2024-presents%2F&amp;linkname=Qiita%20Engineer%20Festa%202024%20%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%9E%20%E7%B5%90%E6%9E%9C%E7%99%BA%E8%A1%A8%EF%BC%81" title="Hatena" rel="nofollow noopener" target="_blank"></a><a class="a2a_button_pocket" href="https://www.addtoany.com/add_to/pocket?linkurl=https%3A%2F%2Fblog.qiita.com%2Fqiitaengineerfesta-2024-presents%2F&amp;linkname=Qiita%20Engineer%20Festa%202024%20%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%9E%20%E7%B5%90%E6%9E%9C%E7%99%BA%E8%A1%A8%EF%BC%81" title="Pocket" rel="nofollow noopener" target="_blank"></a></div></article><article id="post-5424" class="indexArticle post-5424 post type-post status-publish format-standard hentry category-regular" ><header class="entry-header articleHeader"> <span class="articleHeader_date"><a href="https://blog.qiita.com/2024/06/28/" rel="bookmark"><time class="entry-date published" datetime="2024-06-28T12:36:46+09:00">2024/6/28</time><time class="updated" datetime="2024-06-28T12:36:47+09:00">2024/06/28</time></a></span><div class="articleHeader_tags"></div></header><div class="regular"><h2 class="indexArticle_title"><a href="https://blog.qiita.com/2024-07-07-maintenance/" rel="bookmark">Qiita, Qiita Team 計画メンテナンスのお知らせ</a></h2><div class="indexArticle_body hidden-xs"><figure class="wp-block-image size-large"><img decoding="async" loading="lazy" width="1024" height="576" src="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/06/2024-07-07-maintenance-1024x576.png" alt="" class="wp-image-5423" srcset="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/06/2024-07-07-maintenance-1024x576.png 1024w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/06/2024-07-07-maintenance-300x169.png 300w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/06/2024-07-07-maintenance-768x432.png 768w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/06/2024-07-07-maintenance-1536x864.png 1536w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/06/2024-07-07-maintenance.png 1920w" sizes="(max-width: 1024px) 100vw, 1024px" /></figure><p></p><p>以下の日程で Qiita, Qiita Team の計画メンテナンスを実施いたします。<br>ご不便をおかけしますが、ご理解いただけますと幸いです。</p><h2><a href="#%E5%AE%9F%E6%96%BD%E6%97%A5%E6%99%82"></a>実施日時</h2><p>2024年07月07日 (日) 08:00開始、10:00終了予定<br>※ 終了時間は前後する可能性がございます</p><h2><a href="#%E5%BD%B1%E9%9F%BF"></a>影響</h2><p>メンテナンス実施中は一時的に Qiita, Qiita Team にアクセスすることが出来ません。<br>ご利用の皆様にはご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。</p></div></div><div class="a2a_kit a2a_kit_size_32 addtoany_list" data-a2a-url="https://blog.qiita.com/2024-07-07-maintenance/" data-a2a-title="Qiita, Qiita Team 計画メンテナンスのお知らせ"><a class="a2a_button_twitter" href="https://www.addtoany.com/add_to/twitter?linkurl=https%3A%2F%2Fblog.qiita.com%2F2024-07-07-maintenance%2F&amp;linkname=Qiita%2C%20Qiita%20Team%20%E8%A8%88%E7%94%BB%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B" title="Twitter" rel="nofollow noopener" target="_blank"></a><a class="a2a_button_facebook" href="https://www.addtoany.com/add_to/facebook?linkurl=https%3A%2F%2Fblog.qiita.com%2F2024-07-07-maintenance%2F&amp;linkname=Qiita%2C%20Qiita%20Team%20%E8%A8%88%E7%94%BB%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B" title="Facebook" rel="nofollow noopener" target="_blank"></a><a class="a2a_button_hatena" href="https://www.addtoany.com/add_to/hatena?linkurl=https%3A%2F%2Fblog.qiita.com%2F2024-07-07-maintenance%2F&amp;linkname=Qiita%2C%20Qiita%20Team%20%E8%A8%88%E7%94%BB%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B" title="Hatena" rel="nofollow noopener" target="_blank"></a><a class="a2a_button_pocket" href="https://www.addtoany.com/add_to/pocket?linkurl=https%3A%2F%2Fblog.qiita.com%2F2024-07-07-maintenance%2F&amp;linkname=Qiita%2C%20Qiita%20Team%20%E8%A8%88%E7%94%BB%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B" title="Pocket" rel="nofollow noopener" target="_blank"></a></div></article><article id="post-5400" class="indexArticle post-5400 post type-post status-publish format-standard hentry category-regular tag-qiita" ><header class="entry-header articleHeader"> <span class="articleHeader_date"><a href="https://blog.qiita.com/2024/05/13/" rel="bookmark"><time class="entry-date published" datetime="2024-05-13T15:27:30+09:00">2024/5/13</time><time class="updated" datetime="2024-05-13T15:27:31+09:00">2024/05/13</time></a></span><div class="articleHeader_tags"> <i class="dashicons dashicons-tag"></i> <a href="https://blog.qiita.com/tag/qiita/">qiita</a></div></header><div class="regular"><h2 class="indexArticle_title"><a href="https://blog.qiita.com/annouce-modifying-article-advertisement-position/" rel="bookmark">未ログイン状態の記事ページでの広告位置の変更テストについて</a></h2><div class="indexArticle_body hidden-xs"><div class="css-wa73vr"><p data-sourcepos="9:1-10:172"><img decoding="async" loading="lazy" class="aligncenter size-full wp-image-5399" src="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/05/Image-5.png" alt="" width="1920" height="1080" srcset="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/05/Image-5.png 1920w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/05/Image-5-300x169.png 300w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/05/Image-5-1024x576.png 1024w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/05/Image-5-768x432.png 768w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/05/Image-5-1536x864.png 1536w" sizes="(max-width: 1920px) 100vw, 1920px" /></p><p data-sourcepos="9:1-10:172">こんにちは、Qiita運営です。<br /> 今回は、5月20日から実施する「<strong>未ログイン状態のユーザーさま向けの広告位置の変更テスト</strong>」についてお知らせいたします。</p><ul data-sourcepos="12:1-14:0"><li data-sourcepos="12:1-12:185">5月20日より、一部の未ログインユーザーの記事ページでの広告表示位置を、現在表示されている記事の下部から記事の上部に変更します</li><li data-sourcepos="13:1-14:0">UI変更後の画面が表示される割合を段階的に調整しながら、試験運用を行います</li></ul><h2 data-sourcepos="15:1-15:18">変更の目的</h2><p data-sourcepos="16:1-17:66">Qiitaはサービスを開始して以降、多くのユーザーに利用していただきつつ、<br /> たくさんの新機能開発や改善をしていきました。</p><p data-sourcepos="19:1-22:102">ユーザーの満足を持続的に追求する過程では、新機能の開発や既存機能の改善が不可欠となります。<br /> それには、運営チームはQiitaというコミニュティを維持するためのコストを賄う必要があります。<br /> 運営コストに充てるために「広告」という仕組みで収益を獲得しつつ、企業とユーザーであるエンジニアの皆さんを繋ぐことでコミニュティが盛り上がると考えています。<br /> 結果として提供できるサービスの質を向上させることを目的としています。</p><h2 data-sourcepos="24:1-24:42">広告表示位置の変更について</h2><p data-sourcepos="25:1-25:126">記事の閲覧体験を損なわない範囲で、広告の視認性を高める位置への変更を予定しています。</p><p data-sourcepos="27:1-27:204">具体的には一部の未ログインユーザーに対して、記事ページでの広告表示位置を、現在表示されている記事の下部から記事の上部に変更する予定です。</p><p data-sourcepos="29:1-29:19"><strong>イメージ図</strong></p><p data-sourcepos="29:1-29:19"><img decoding="async" loading="lazy" class="aligncenter size-full wp-image-5408" src="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/05/before-after.png" alt="" width="1024" height="429" srcset="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/05/before-after.png 1024w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/05/before-after-300x126.png 300w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/05/before-after-768x322.png 768w" sizes="(max-width: 1024px) 100vw, 1024px" /></p><p>変更後もQiitaを快適にご利用いただけるよう、広告表示の最適化に努めてまいります。<br /> ご不便を感じられる点がございましたら、お気軽にフィードバックをお寄せください。<br /> 皆様からの貴重なご意見をもとに、改善を重ねていく予定です。</p><p data-sourcepos="38:1-38:161">今後ともQiitaをより良いプラットフォームに進化させていくため、皆様のご理解とご協力を心よりお願い申し上げます。</p><h2 data-sourcepos="40:1-40:24">今後の取り組み</h2><p data-sourcepos="42:1-43:99">今後もエンジニアのみなさまにとって価値あるものであり続けられるよう、新機能や改善の開発に取り組んで参ります。<br /> 今後の目標や取り組みについては、よろしければこちらもご覧ください。</p><p data-sourcepos="47:1-47:230"><a href="https://one-news.jp/article/1189461" target="_blank" rel="noopener"><img decoding="async" loading="lazy" class="alignnone wp-image-5411 size-full" src="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/05/qiita-inc.qiita_.com_shared_items_d1d9610658310607f7a5-6.png" alt="" width="670" height="112" srcset="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/05/qiita-inc.qiita_.com_shared_items_d1d9610658310607f7a5-6.png 670w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/05/qiita-inc.qiita_.com_shared_items_d1d9610658310607f7a5-6-300x50.png 300w" sizes="(max-width: 670px) 100vw, 670px" /></a></p></div><p data-sourcepos="47:1-47:230"><span style="font-size: revert; color: initial; font-family: -apple-system, BlinkMacSystemFont, 'Segoe UI', Roboto, Oxygen-Sans, Ubuntu, Cantarell, 'Helvetica Neue', sans-serif;">また、新たなリリース情報は</span><a style="font-size: revert; font-family: -apple-system, BlinkMacSystemFont, 'Segoe UI', Roboto, Oxygen-Sans, Ubuntu, Cantarell, 'Helvetica Neue', sans-serif;" href="https://qiita.com/release-notes" target="_blank" rel="nofollow noopener">リリースノート</a><span style="font-size: revert; color: initial; font-family: -apple-system, BlinkMacSystemFont, 'Segoe UI', Roboto, Oxygen-Sans, Ubuntu, Cantarell, 'Helvetica Neue', sans-serif;">、</span><a style="font-size: revert; font-family: -apple-system, BlinkMacSystemFont, 'Segoe UI', Roboto, Oxygen-Sans, Ubuntu, Cantarell, 'Helvetica Neue', sans-serif;" href="https://twitter.com/Qiita" target="_blank" rel="nofollow noopener">Qiita 公式 X(Twitter)</a><span style="font-size: revert; color: initial; font-family: -apple-system, BlinkMacSystemFont, 'Segoe UI', Roboto, Oxygen-Sans, Ubuntu, Cantarell, 'Helvetica Neue', sans-serif;">、</span><a style="font-size: revert; font-family: -apple-system, BlinkMacSystemFont, 'Segoe UI', Roboto, Oxygen-Sans, Ubuntu, Cantarell, 'Helvetica Neue', sans-serif;" href="https://blog.qiita.com/" target="_blank" rel="nofollow noopener">Qiita Blog</a><span style="font-size: revert; color: initial; font-family: -apple-system, BlinkMacSystemFont, 'Segoe UI', Roboto, Oxygen-Sans, Ubuntu, Cantarell, 'Helvetica Neue', sans-serif;">でお知らせしていきます。</span></p><div class="css-wa73vr"><p data-sourcepos="50:1-50:269">これからも改善に取り組んでいきますので、ご意見・ご要望がありましたら、<a href="https://github.com/increments/qiita-discussions/discussions" target="_blank" rel="nofollow noopener">Qiita Discussions</a>でぜひお聞かせください。引き続きよろしくお願いします。</p></div></div></div><div class="a2a_kit a2a_kit_size_32 addtoany_list" data-a2a-url="https://blog.qiita.com/annouce-modifying-article-advertisement-position/" data-a2a-title="未ログイン状態の記事ページでの広告位置の変更テストについて"><a class="a2a_button_twitter" href="https://www.addtoany.com/add_to/twitter?linkurl=https%3A%2F%2Fblog.qiita.com%2Fannouce-modifying-article-advertisement-position%2F&amp;linkname=%E6%9C%AA%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E7%8A%B6%E6%85%8B%E3%81%AE%E8%A8%98%E4%BA%8B%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%A7%E3%81%AE%E5%BA%83%E5%91%8A%E4%BD%8D%E7%BD%AE%E3%81%AE%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6" title="Twitter" rel="nofollow noopener" target="_blank"></a><a class="a2a_button_facebook" href="https://www.addtoany.com/add_to/facebook?linkurl=https%3A%2F%2Fblog.qiita.com%2Fannouce-modifying-article-advertisement-position%2F&amp;linkname=%E6%9C%AA%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E7%8A%B6%E6%85%8B%E3%81%AE%E8%A8%98%E4%BA%8B%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%A7%E3%81%AE%E5%BA%83%E5%91%8A%E4%BD%8D%E7%BD%AE%E3%81%AE%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6" title="Facebook" rel="nofollow noopener" target="_blank"></a><a class="a2a_button_hatena" href="https://www.addtoany.com/add_to/hatena?linkurl=https%3A%2F%2Fblog.qiita.com%2Fannouce-modifying-article-advertisement-position%2F&amp;linkname=%E6%9C%AA%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E7%8A%B6%E6%85%8B%E3%81%AE%E8%A8%98%E4%BA%8B%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%A7%E3%81%AE%E5%BA%83%E5%91%8A%E4%BD%8D%E7%BD%AE%E3%81%AE%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6" title="Hatena" rel="nofollow noopener" target="_blank"></a><a class="a2a_button_pocket" href="https://www.addtoany.com/add_to/pocket?linkurl=https%3A%2F%2Fblog.qiita.com%2Fannouce-modifying-article-advertisement-position%2F&amp;linkname=%E6%9C%AA%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E7%8A%B6%E6%85%8B%E3%81%AE%E8%A8%98%E4%BA%8B%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%A7%E3%81%AE%E5%BA%83%E5%91%8A%E4%BD%8D%E7%BD%AE%E3%81%AE%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6" title="Pocket" rel="nofollow noopener" target="_blank"></a></div></article><article id="post-5390" class="indexArticle post-5390 post type-post status-publish format-standard hentry category-regular tag-qiita" ><header class="entry-header articleHeader"> <span class="articleHeader_date"><a href="https://blog.qiita.com/2024/04/24/" rel="bookmark"><time class="entry-date published" datetime="2024-04-24T11:54:05+09:00">2024/4/24</time><time class="updated" datetime="2024-04-24T11:54:06+09:00">2024/04/24</time></a></span><div class="articleHeader_tags"> <i class="dashicons dashicons-tag"></i> <a href="https://blog.qiita.com/tag/qiita/">qiita</a></div></header><div class="regular"><h2 class="indexArticle_title"><a href="https://blog.qiita.com/gaad-japan-2024/" rel="bookmark">Qiitaは 「GAAD Japan 2024」 に協賛します</a></h2><div class="indexArticle_body hidden-xs"><figure class="wp-block-image size-large"><img decoding="async" loading="lazy" width="1024" height="576" src="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/04/eb4eb7fe-f2b8-c351-284f-223f0049fd82-1024x576.png" alt="" class="wp-image-5389" srcset="https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/04/eb4eb7fe-f2b8-c351-284f-223f0049fd82-1024x576.png 1024w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/04/eb4eb7fe-f2b8-c351-284f-223f0049fd82-300x169.png 300w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/04/eb4eb7fe-f2b8-c351-284f-223f0049fd82-768x432.png 768w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/04/eb4eb7fe-f2b8-c351-284f-223f0049fd82-1536x864.png 1536w, https://blog.qiita.com/wp-content/uploads/2024/04/eb4eb7fe-f2b8-c351-284f-223f0049fd82-2048x1152.png 2048w" sizes="(max-width: 1024px) 100vw, 1024px" /></figure><p></p><p><a href="https://qiita-inc.qiita.com/files/eb4eb7fe-f2b8-c351-284f-223f0049fd82.png" target="_blank" rel="noreferrer noopener"></a>こんにちは、Qiitaのデザイナーのかべちよです。<br>Qiita は 2024年5月16日(木)にオンラインで開催されるGAAD Japan 2024に協賛することをお知らせいたします。</p><h2><a href="#gaad-japan-2024%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6"></a>GAAD Japan 2024について</h2><p>GAAD Japan 2024は、毎年5月の第3木曜日に開催されるアクセシビリティをテーマにしたオンラインセミナーです。</p><ul><li>開催日時:2024年5月16日(木)</li><li>開催場所<ul><li>オンライン</li><li>福岡会場:株式会社ヌーラボ 福岡本社</li><li>名古屋会場:株式会社エスケイワード セミナールーム</li><li>大阪会場:株式会社スマートバリュー「 colormari(カラマリ)」</li></ul></li><li>公式サイト:<a href="https://www.gaad.jp/" rel="noreferrer noopener" target="_blank">https://www.gaad.jp/</a></li><li>connpassページ:<a href="https://gaadjp.connpass.com/event/315449/" rel="noreferrer noopener" target="_blank">https://gaadjp.connpass.com/event/315449/</a></li><li>X公式アカウント:<a href="https://twitter.com/GAAD_jp/" rel="noreferrer noopener" target="_blank">https://twitter.com/GAAD_jp/</a></li></ul><h2><a href="#qiita%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B7%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%81%AE%E5%8F%96%E3%82%8A%E7%B5%84%E3%81%BF"></a>Qiitaのアクセシビリティの取り組み</h2><p>Qiitaでは日々アクセシビリティ改善に取り組んでいます。<br>取り組みの内容はこちらのブログをご覧ください<br><a href="https://blog.qiita.com/accessibility-project/" rel="noreferrer noopener" target="_blank">アクセシビリティ改善プロジェクトを立ち上げました &#8211; Qiita Blog</a></p><p>また、アクセシビリティの知見共有を盛り上げるために、アクセシビリティの記事投稿キャンペーンを実施する予定です。<br>5月7日(火)から開催しますのでぜひご参加ください。</p></div></div><div class="a2a_kit a2a_kit_size_32 addtoany_list" data-a2a-url="https://blog.qiita.com/gaad-japan-2024/" data-a2a-title="Qiitaは 「GAAD Japan 2024」 に協賛します"><a class="a2a_button_twitter" href="https://www.addtoany.com/add_to/twitter?linkurl=https%3A%2F%2Fblog.qiita.com%2Fgaad-japan-2024%2F&amp;linkname=Qiita%E3%81%AF%20%E3%80%8CGAAD%20Japan%202024%E3%80%8D%20%E3%81%AB%E5%8D%94%E8%B3%9B%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99" title="Twitter" rel="nofollow noopener" target="_blank"></a><a class="a2a_button_facebook" href="https://www.addtoany.com/add_to/facebook?linkurl=https%3A%2F%2Fblog.qiita.com%2Fgaad-japan-2024%2F&amp;linkname=Qiita%E3%81%AF%20%E3%80%8CGAAD%20Japan%202024%E3%80%8D%20%E3%81%AB%E5%8D%94%E8%B3%9B%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99" title="Facebook" rel="nofollow noopener" target="_blank"></a><a class="a2a_button_hatena" href="https://www.addtoany.com/add_to/hatena?linkurl=https%3A%2F%2Fblog.qiita.com%2Fgaad-japan-2024%2F&amp;linkname=Qiita%E3%81%AF%20%E3%80%8CGAAD%20Japan%202024%E3%80%8D%20%E3%81%AB%E5%8D%94%E8%B3%9B%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99" title="Hatena" rel="nofollow noopener" target="_blank"></a><a class="a2a_button_pocket" href="https://www.addtoany.com/add_to/pocket?linkurl=https%3A%2F%2Fblog.qiita.com%2Fgaad-japan-2024%2F&amp;linkname=Qiita%E3%81%AF%20%E3%80%8CGAAD%20Japan%202024%E3%80%8D%20%E3%81%AB%E5%8D%94%E8%B3%9B%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99" title="Pocket" rel="nofollow noopener" target="_blank"></a></div></article></main></div><div id='div-gpt-ad-1556794443905-0'> <script>googletag.cmd.push(function() { googletag.display('div-gpt-ad-1556794443905-0'); });</script> </div><aside id="secondary" class="widget-area col-lg-4 col-md-4 visible-lg visible-md"><section id="search-2" class="widget widget_search"><form method="get" action="https://blog.qiita.com/" class="input-group input-group-sm search-form"> <input class="search-field form-control" type="search" name="s" value=""/> <span class="input-group-btn"> <button class="search-submit btn btn-default" type="submit">検索</button> </span></form> <script>$(function(){ $('form.search-form').submit(function(e){ if($(e.target).children('input.search-field')[0].value.length <= 0){ return false; } return true; }); });</script> </section><ul class="list-unstyled tagMenu widget"><li class="tagMenu_list"> <a href=https://blog.qiita.com/tag/qiita/> qiita (177) </a></li><li class="tagMenu_list"> <a href=https://blog.qiita.com/tag/qiitateam/> QiitaTeam (119) </a></li><li class="tagMenu_list"> <a href=https://blog.qiita.com/tag/newfeature/> newfeature (69) </a></li><li class="tagMenu_list"> <a href=https://blog.qiita.com/tag/increments/> increments (42) </a></li><li class="tagMenu_list"> <a href=https://blog.qiita.com/tag/advent-calendar/> advent calendar (35) </a></li><li class="tagMenu_list"> <a href=https://blog.qiita.com/tag/kobito/> kobito (32) </a></li><li class="tagMenu_list"> <a href=https://blog.qiita.com/tag/interview/> interview (16) </a></li><li class="tagMenu_list"> <a href=https://blog.qiita.com/tag/hackathon/> hackathon (13) </a></li></ul></aside><div class="container"><div class="row"><div class="col-lg-8 col-md-9 col-sm-12"><div class='wp-pagenavi' role='navigation'> <span class='pages'>1 / 32</span><span aria-current='page' class='current'>1</span><a class="page larger" title="Page 2" href="https://blog.qiita.com/page/2/">2</a><a class="page larger" title="Page 3" href="https://blog.qiita.com/page/3/">3</a><a class="nextpostslink" rel="next" href="https://blog.qiita.com/page/2/"><i class="fa fa-angle-right"></i></a></div></div></div></div></div></div></div> <script async='async' src="https://blog.qiita.com/wp-content/cache/autoptimize/js/autoptimize_8202206d9cc51b4db70c91ea74255c40.js"></script></body></html>

Pages: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10