CINXE.COM

全国遺跡報告総覧

<!DOCTYPE html> <html> <head> <title>全国遺跡報告総覧</title> <meta name="csrf-param" content="authenticity_token" /> <meta name="csrf-token" content="fWlpPZsTm2RWQlqr0y_sCy8T9cV1MGAqMtsp-B_TURo-JuFyqMayXAiJZtQqXXcEmZBhsxN3-R_mxR8RR5yMfg" /> <link rel="stylesheet" href="/assets/application-a5ac15a26d22d6ec1d5c6425ec5234ce1c9294fbda93460aed3a35485f5f4c5a.css" media="all" /> <script src="/assets/application-1df03969344a87f0af8c6e670a79fc923392c86229612f3424fa1079cefac918.js"></script> <meta name="format-detection" content="telephone=no"> <meta charset="UTF-8"> <meta property="og:app_id" content="785409691576647" /> <meta property="og:type" content="website" /> </head> <body class="nabun-body"> <div class="background_layer_1"> <div class="background_layer_2"> <div class="background_layer_3"> <div class="background_layer_4"> <div class="header_layer"> <img class="header-img" usemap="#headerImage" src="/assets/headerlogo-e1512aa1acdf806c6edd1aff5cd735c75804dc494318e8bda67007e2ca4d337c.png" /> <map name="headerImage"> <area shape="rect" coords="790,10,985,40" href="http://www.nabunken.go.jp/" alt="奈良文化財研究所" /> <area shape="rect" coords="0,0,1000,50" href="/ja" alt="ホーム"> </map> </div> <div class="main_layer"> <div class="middle_layer_1"> <div class="middle_layer_2 float-container"> <div class="left_side"> <div class="sidemenu"> <div class="sidemenu_label">キーワードから探す</div> <div class="left_menu_block"> <form action="/ja/search" accept-charset="UTF-8" method="post"><input type="hidden" name="authenticity_token" value="VPpRPDF6mYwu11Zrc6pyAHPdvaceX2wU9jTqEBGcwGvfA5k4ERQOskPLyDHsiMUkO05xxAvfg-1EBQ3FOZq6tw" autocomplete="off" /> <div class="half-margin-bottom"><input type="text" name="all" class="form-control search_input autocomplete_search_field" data-autocomplete-url="/ja/search/autocomplete/" autofocus="autofocus" /></div> <input type="submit" name="commit" value="検索" class="btn btn-xs btn-default btn-block" data-disable-with="検索" /> </form> <div class="left_menu_item"> <a href="/ja/search?detail=true&amp;include_file=exclude">詳細検索</a> </div> <div class="left_menu_item"> <a href="/ja/search-site">遺跡 (抄録) 検索</a> </div> <div class="left_menu_item"> <a href="/ja/search-event?event_time%5B%5D=1&amp;event_time%5B%5D=2">全国文化財イベントナビ 詳細検索</a> </div> <div class="left_menu_item"> <a href="/ja/search-video">文化財動画検索</a> </div> <div class="left_menu_item"> <a href="/ja/search-article">文化財論文検索</a> </div> <div class="left_menu_item"> <a href="/ja/search-cultural-heritage">全国文化財目録</a> </div> <div class="left_menu_item"> <a href="/ja/search-cultural-data-repository">文化財データリポジトリ</a> </div> <div class="left_menu_item"> <a href="/ja/search-online-library">オンラインライブラリー検索</a> </div> <div class="left_menu_item"> <a href="/ja/online-library">オンラインライブラリー一覧</a> </div> </div> <div class="sidemenu_label">一覧から探す</div> <div class="left_menu_block"> <div class="left_menu_item"> <a href="/ja/list/all">新着一覧</a> </div> <div class="left_menu_item"> <a href="/ja/list">発行機関一覧<br />(都道府県別)<br /></a> </div> <div class="left_menu_item"> <a href="/ja/report-type">報告書種別一覧</a> </div> <div class="left_menu_item"> <a href="/ja/ranking">みんなの注目コンテンツ</a> </div> </div> <div class="sidemenu_label">その他</div> <div class="left_menu_block"> <div class="left_menu_item"> <a href="/ja/abouts/guide">利用案内</a> </div> <div class="left_menu_item"> <a href="/ja/abouts/project">本事業について</a> </div> <div class="left_menu_item"> <a href="/ja/abouts/participation">参加・登録手続、よくある質問</a> </div> <div class="left_menu_item"> <a href="/ja/abouts/member">参加機関</a> </div> <div class="left_menu_item"> <a href="/ja/abouts/link">リンク集</a> </div> <div class="left_menu_item"> <a href="/ja/abouts/setumeikai2018">2018年度報告書データベース作成に関する説明会</a> </div> <div class="left_menu_item"> <a href="/ja/abouts/setumeikai2019">2019年度報告書データベース作成に関する説明会</a> </div> <div class="left_menu_item"> <a href="/ja/abouts/setumeikai2024">2024年度報告書データベース作成に関する説明会</a> </div> </div> <div class="sidemenu_label">おすすめ</div> <div class="left_menu_block menu-block-box"> <div class="std-margin-bottom"><a href="/ja/search-cultural-data-repository"><img src="/assets/cultural_data_repository-eea062e4e9e4d7a042d3a93821727bc22d47fe35743e132ecf180fb3755c0129.jpg" /></a></div> <div class="std-margin-bottom"><a href="/ja/search-cultural-heritage"><img src="/assets/inventory_cultural_property-a5ac5d03f9c12eebe266af99837dccc47d12b061396bbb0689c525b6828f87d8.jpg" /></a></div> <div class="std-margin-bottom"><a href="/ja/search-article"><img src="/assets/article_nav-e2c135a570046bc7cd4a7f4c2afe7f76e675f59bc1f265f2d919dd27f56b253c.jpg" /></a></div> <div class="std-margin-bottom"><a href="/ja/search-video"><img src="/assets/video-560ba3aae09d55cf2a6621fccea957854bc84b33f148adfca41ef2be3c780570.jpg" /></a></div> <div class="std-margin-bottom"><a href="/ja/event/pref/all"><img src="/assets/event_nav-00e229611e3ef9261d4551f27d41dc03adfddfbe17495ec25c71e8b767b0e0c9.jpg" /></a></div> <div class="std-margin-bottom"><a href="/ja/visualization/term"><img src="/assets/word_map-b6a68be5cc705f4fa24bb807576f819021b8e64103c2c799a7dcc560fd3fe289.jpg" /></a></div> <div class="std-margin-bottom"><a href="https://heritagemap.nabunken.go.jp/"><img src="/assets/webgis-8898b8b347a548f466e5f89884346d66c67fde50750bab6b1480d548eed74400.jpg" /></a></div> <div class="std-margin-bottom"><a href="/3ddb"><img src="/assets/3d_view-086f9f7230a1e99a2416e9ab088247317454eaba287a549e82d702e1784342af.jpg" /></a></div> <div class="std-margin-bottom"><a href="/ja/abouts/setumeikai2024"><img src="/assets/meeting_entry-30680417b80fa19a89c26d0ed97fd1bf5f143faa24f9430e450d4fa1ae784bad.jpg" /></a></div> </div> <div class="left_menu_block"> <div class="total-report-count-title" style="font-size: 15px;">PDFがある書誌登録数</div> <div class="total-report-count">42028 件</div> <div class="total-report-publishers">( 発行機関数 766 機関 )</div> </div> <div class="left_menu_block"> <div class="total-report-count-title">現在の書誌登録数</div> <div class="total-report-count">133290 件</div> <div class="total-report-from-previous">( 前年度比 + 2655 件 )</div> <div class="total-report-publishers">( 発行機関数 1922 機関 )</div> </div> <div class="left_menu_block"> <div class="total-report-count-title">現在の遺跡抄録件数</div> <div class="total-report-count">148038 件</div> <div class="total-report-from-previous">( 前年度比 + 2544 件 )</div> </div> <div class="left_menu_block"> <div class="total-video-count-title">現在の文化財論文件数</div> <div class="total-report-count">121311 件</div> <div class="total-report-from-previous">( 前年度比 + 2324 件 )</div> </div> <div class="left_menu_block"> <div class="total-video-count-title">現在の文化財動画件数</div> <div class="total-report-count">1365 件</div> <div class="total-report-from-previous">( 前年度比 + 181 件 )</div> <div class="total-report-publishers">( 登録機関数 122 機関 )</div> </div> <div class="left_menu_block"> <div class="total-report-count-title">文化財イベント件数</div> <div class="total-report-count">1322 件</div> <div class="total-report-from-previous">( 前年度比 + 274 件 )</div> <div class="total-report-from-previous">※過去開催分含む</div> </div> </div> </div> <div class="right_side"> <div class="right_side_top"> <p class="select_language"> <span class="language"><a href="/en/abouts/setumeikai2019">English</a></span> | <span class="language"><a href="/ja/abouts/setumeikai2019">日本語</a></span> </p> <p class="back_to_top float-container"> <a class="top_b_ja" href="/ja">トップページへ戻る</a> </p> </div> <div class="right_side_middle float-container row"> <div class="inner-all"> <h3>2019年度 報告書データベース作成に関する説明会</h3> </br> <h3>趣 旨:</h3> <p> 国民共有の財産である埋蔵文化財の記録の中心となる発掘調査報告書は、印刷物として作成され保存活用されなくてはならない。この印刷物としての発掘調査報告書の存在を知らしめ、その活用を促進するものとして、発掘調査報告書の低精度PDFデータの公開が位置づけられる。当説明会では、報告書電子化及び全国遺跡報告総覧登録に関する実務、抄録データの登録実務を説明し、発掘調査報告書の一層の活用促進をはかることにより、埋蔵文化財の普及公開に資することを目的とする。 </p> </br> <h3>対 象:</h3> <p>地方公共団体およびその関係機関、法人等調査組織、大学等その他法人の埋蔵文化財担当職員等</p> </br> <h3>会場</h3> <p> 第1回 2019年10月11日 佐賀県立生涯学習センター アバンセ(九州・沖縄ブロック)</br>              時間:13:00-17:00</br> 第2回 2019年11月21日 新潟県埋蔵文化財センター(北海道・東北ブロック)</br>              時間:13:00-17:00</br> 第3回 2019年12月4日  広島県立総合体育館(中国・四国ブロック)</br>              時間:13:00-17:00</br> 第4回 2020年2月4日 愛知県生涯学習推進センター(中部ブロック)</br>              時間:13:00-17:00</br> 第5回 2020年2月17日 東京文化財研究所(関東ブロック)</br>              時間:13:00-17:00</br> </br> </p> </br> <h2>2019年度第1回 報告書データベース作成に関する説明会</h2> <p> 日 時: 2019年10月11日(金)13:00~17:00 受付12:30~</br> 会 場: 佐賀県立生涯学習センター アバンセ</br>      〒840-0815 佐賀県佐賀市天神3丁目2-11</br> 定 員: 80 名 参加費無料。事前申込不要</br> 主 催: 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所</br> 共 催: 佐賀県,国立大学法人島根大学附属図書館,全国遺跡報告総覧プロジェクト</br> 後 援: 文化庁,全国埋蔵文化財法人連絡協議会,全国公立埋蔵文化財センター連絡協議会</br> </br> プログラム</br> </br> 基調説明「発掘調査報告書電子化および遺跡抄録の埋文行政上の位置づけ」</br>  森先一貴 文化庁文化財第二課 文化財調査官</br> </br> 報告1「報告書公開活用の展望」</br>  国武貞克 奈良文化財研究所都城発掘調査部 主任研究員</br> </br> 報告2「全国遺跡報告総覧と遺跡抄録の今後の可能性」</br>  高田祐一 奈良文化財研究所企画調整部 研究員</br> </br> 案内「報告書電子化・遺跡抄録登録の実務に関わる説明」</br> *著作権許諾の手続きを含む</br>  昌子喜信 島根大学企画部図書情報課 課長補佐</br> </br> 質疑応答</br> 個別相談会 対面で個別相談に応じ疑問点等にお答えします。</br> </br> ※会場内に「ご自由におとりください」コーナーを設置します。配布物がありましたら持ち寄りください。残部撤去もお願いします。</br> </p> </br> <h2>2019年度第2回 報告書データベース作成に関する説明会</h2> <p> 日 時: 2019年11月21日(木)13:00~17:00 受付12:30~</br> 会 場: 新潟県埋蔵文化財センター</br>      〒956-0845 新潟市秋葉区金津93番地1</br> 定 員: 80名 参加費無料。事前申込不要</br> 主 催: 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所</br> 共 催: 新潟県教育委員会,国立大学法人島根大学附属図書館,全国遺跡報告総覧プロジェクト</br> 後 援: 文化庁,全国埋蔵文化財法人連絡協議会,全国公立埋蔵文化財センター連絡協議会</br> </br> プログラム</br> 基調説明「発掘調査報告書電子化および遺跡抄録の埋文行政上の位置づけ」</br>  川畑純 文化庁文化財第二課 埋蔵文化財部門 技官</br> </br> 報告1「報告書公開活用の展望」</br>  国武貞克 奈良文化財研究所都城発掘調査部 主任研究員</br> </br> 報告2「全国遺跡報告総覧と遺跡抄録の今後の可能性」</br>  高田祐一 奈良文化財研究所企画調整部 研究員</br> </br> 案内「報告書電子化・遺跡抄録登録の実務に関わる説明」</br> *著作権許諾の手続きを含む</br>  昌子喜信 島根大学企画部図書情報課 課長補佐</br> </br> 質疑応答</br> 個別相談会 対面で個別相談に応じ疑問点等にお答えします。</br> </br> ※会場内に「ご自由におとりください」コーナーを設置します。配布物がありましたら持ち寄りください。残部撤去もお願いします。</br> </p> <h2>2019年度第3回 報告書データベース作成に関する説明会</h2> <p> 日 時: 2019年12月4日(水)13:00~17:00 受付12:30~</br> 会 場: 広島県立総合体育館</br>      〒730-0011 広島県広島市中区基町4-1</br> 定 員: 60名 参加費無料。事前申込不要</br> 主 催: 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所</br> 共 催: 広島県教育委員会,国立大学法人島根大学附属図書館,全国遺跡報告総覧プロジェクト</br> 後 援: 文化庁,全国埋蔵文化財法人連絡協議会,全国公立埋蔵文化財センター連絡協議会</br> </br> プログラム</br> 基調説明「発掘調査報告書電子化および遺跡抄録の埋文行政上の位置づけ」</br>  藤井幸司 文化庁文化財第二課 埋蔵文化財部門 文化財調査官</br> </br> 報告1「報告書公開活用の展望」</br>  国武貞克 奈良文化財研究所都城発掘調査部 主任研究員</br> </br> 報告2「全国遺跡報告総覧と遺跡抄録の今後の可能性」</br>  高田祐一 奈良文化財研究所企画調整部 研究員</br> </br> 案内「報告書電子化・遺跡抄録登録の実務に関わる説明」</br> *著作権許諾の手続きを含む</br>  矢田貴史 島根大学企画部図書情報課 係長</br> </br> 質疑応答</br> 個別相談会 対面で個別相談に応じ疑問点等にお答えします。</br> </br> ※会場内に「ご自由におとりください」コーナーを設置します。配布物がありましたら持ち寄りください。残部撤去もお願いします。</br> </p> <h2>2019年度第4回 報告書データベース作成に関する説明会</h2> <p> 日 時: 2020年2月4日(火)13:00~17:00 受付12:30~</br> 会 場: 愛知県生涯学習推進センター</br>      〒460-0001 名古屋市中区三の丸三丁目2番1号 愛知県東大手庁舎2階</br> 定 員: 60名 参加費無料。事前申込不要</br> 主 催: 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所</br> 共 催: 愛知県教育委員会,国立大学法人島根大学附属図書館,全国遺跡報告総覧プロジェクト</br> 後 援: 文化庁,全国埋蔵文化財法人連絡協議会,全国公立埋蔵文化財センター連絡協議会</br> </br> プログラム</br> 基調説明「発掘調査報告書電子化および遺跡抄録の埋文行政上の位置づけ」</br>  斉藤慶吏 文化庁文化財第二課 埋蔵文化財部門 文化財調査官</br> </br> 報告1「報告書公開活用の展望」</br>  国武貞克 奈良文化財研究所都城発掘調査部 主任研究員</br> </br> 報告2「全国遺跡報告総覧と遺跡抄録の今後の可能性」</br>  高田祐一 奈良文化財研究所企画調整部 研究員</br> </br> 案内「報告書電子化・遺跡抄録登録の実務に関わる説明」</br> *著作権許諾の手続きを含む</br>  矢田貴史 島根大学企画部図書情報課 係長</br> </br> 質疑応答</br> 個別相談会 対面で個別相談に応じ疑問点等にお答えします。</br> </br> ※会場内に「ご自由におとりください」コーナーを設置します。配布物がありましたら持ち寄りください。残部撤去もお願いします。</br> </p> <h2>2019年度第5回 報告書データベース作成に関する説明会</h2> <p> 日 時: 2020年2月17日(月)13:00~17:00 受付12:30~</br> 会 場: 東京文化財研究所</br>      〒110-8713 東京都台東区上野公園13-43</br> 定 員: 100名 参加費無料。事前申込不要</br> 主 催: 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所</br> 共 催: 国立大学法人島根大学附属図書館,全国遺跡報告総覧プロジェクト</br> 後 援: 文化庁,全国埋蔵文化財法人連絡協議会,全国公立埋蔵文化財センター連絡協議会</br> </br> プログラム</br> 基調説明「発掘調査報告書電子化および遺跡抄録の埋文行政上の位置づけ」</br>  近江俊秀 文化庁文化財第二課 埋蔵文化財部門 主任調査官</br> </br> 報告1「報告書公開活用の展望」</br>  国武貞克 奈良文化財研究所都城発掘調査部 主任研究員</br> </br> 報告2「全国遺跡報告総覧と遺跡抄録の今後の可能性」</br>  高田祐一 奈良文化財研究所企画調整部 研究員</br> </br> 案内「報告書電子化・遺跡抄録登録の実務に関わる説明」</br> *著作権許諾の手続きを含む</br>  矢田貴史 島根大学企画部図書情報課 係長</br> </br> 質疑応答</br> 個別相談会 対面で個別相談に応じ疑問点等にお答えします。</br> </br> ※会場内に「ご自由におとりください」コーナーを設置します。配布物がありましたら持ち寄りください。残部撤去もお願いします。</br> </p> <h2>申し込み方法</h2> 事前申込は不要です。直接会場にお越しください。</br> </br> <h2>問い合わせ先</h2> 全国遺跡報告総覧プロジェクト事務局</br> </br> 島根大学企画部図書情報課(担当:昌子・矢田)</br> Eメール:rar☆lib.shimane-u.ac.jp(☆を@に変えてください。)</br> </br> 奈良文化財研究所企画調整部(担当:高田祐一)</br> Eメール:soran_nabunken☆nich.go.jp(☆を@に変えてください。)</br> </div> </div> </div> </div> </div> <div class="footer"> <div class="left-side staff-signin"><a href="/users/sign_in">スタッフログイン</a></div> 〒690-8504 島根県 松江市 西川津町 1060 島根大学附属図書館<br /> 〒630-8577 奈良市二条町2-9-1 独立行政法人国立文化財機構 奈良文化財研究所<br /> mail:rar@lib.shimane-u.ac.jp </div> <div class="copy"> </div> </div> </div> </div> </div> </div> <div id="loading"><i class="fa fa-refresh fa-spin"></i></div> <script> (function(i,s,o,g,r,a,m){i['GoogleAnalyticsObject']=r;i[r]=i[r]||function(){ (i[r].q=i[r].q||[]).push(arguments)},i[r].l=1*new Date();a=s.createElement(o), m=s.getElementsByTagName(o)[0];a.async=1;a.src=g;m.parentNode.insertBefore(a,m) })(window,document,'script','//www.google-analytics.com/analytics.js','ga'); ga('create', 'UA-41634407-10', 'auto'); ga('send', 'pageview'); </script> </body> </html>

Pages: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10